-
1. 匿名 2022/07/11(月) 12:10:12
私は20代後半です。
1年半お付き合いをしている彼氏がいますが、お互い仕事が忙しく、結婚はまだ先にしておこうと話し合いをしてお互い了承をしています。
しかし、私の母や祖母は「まだ結婚しないの?」「子どもは早く産んだ方がいいよ。」と言ってきます。
正直余計なお世話だし、私以外の20代30代女性や子どもができにくい体の女性、あるいは不妊治療を頑張ってる女性に対して、そういう事情を知らずに言っているのだとしたら、すごく無神経だなと思います。
みなさんなら、なんと言って対処しますか?スカッとできるような言葉が欲しいです!+130
-643
-
2. 匿名 2022/07/11(月) 12:10:36
OKベイベ+620
-12
-
3. 匿名 2022/07/11(月) 12:10:58
うるせぇ+204
-47
-
4. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:07
>>1
ごめんなさい
まー合ってます。+1252
-86
-
5. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:10
そうなったらなったで自己責任だと思ってるから口出ししないで+596
-9
-
6. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:17
流しといたらいいんだよ。
反応すると余計に言ってくるからさ。+632
-8
-
7. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:28
そうだね~でOK+693
-9
-
8. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:48
自分の親かよ+391
-6
-
9. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:48
子供嫌いなんで産まない+205
-65
-
10. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:52
ありがとうございます
そういう考え方もありますよね
ほぼ全ての余計なお世話にはこれで対応可能だよ+674
-6
-
11. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:56
身内なら特に
今の時代セクハラ、マタハラなるからそういうことに言わないほうがええで。と諭す。+507
-19
-
12. 匿名 2022/07/11(月) 12:11:59
私結婚しないし子どもも産むつもり絶対ないから!って言ったらおばあちゃん泣いてた笑+177
-113
-
13. 匿名 2022/07/11(月) 12:12:03
> 私以外の20代30代女性や子どもができにくい体の女性、あるいは不妊治療を頑張ってる女性に対して、そういう事情を知らずに言っているのだとしたら、すごく無神経だなと思います。
考えすぎだと思う
あなたのこと心配して言ってるだけだよ
「はいはい」って聞き流しておけば良いよ+961
-44
-
14. 匿名 2022/07/11(月) 12:12:11
>>1
娘だから言ってるんじゃないかな、外では言わないような。+843
-17
-
15. 匿名 2022/07/11(月) 12:12:18
>>1
「あ?」でおk+42
-24
-
16. 匿名 2022/07/11(月) 12:12:27
>>1
そういうこと外では言わないでねって言う+461
-5
-
17. 匿名 2022/07/11(月) 12:12:32
![「子どもは早く産んだ方がいいよ」に対する対処法]()
+133
-11
-
18. 匿名 2022/07/11(月) 12:12:37
>>1
「できねえんだ…」+82
-8
-
19. 匿名 2022/07/11(月) 12:12:43
まあ、産むなら早い方が良いのは確かだと思う。31と36で産んだ私は思う。+1186
-40
-
20. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:11
>>14
て思うじゃん?無意識に言っちゃってる人いる+180
-27
-
21. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:16
私だから良いけど外で他の人にそのセリフ言わないでね。恥ずかしいから。+89
-2
-
22. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:20
>>1
親の言うことはだいたい合ってる
親になるとそのうち同じこと言うよ
親だから言うんだろうし+652
-57
-
23. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:22
>>1
親世代が心配するのは仕方ないから、タイミングは自分達で決めると伝えるだけでいいと思う。
+149
-2
-
24. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:23
まあ若いときに生んでおけば体力的に楽なのは間違いない
子供が成人したときにまだ40代前半とかだったら楽だったろうなとは思う
+472
-13
-
25. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:24
>>1
「そうですよ。
…ですが、それがどうかされましたか?」+14
-12
-
26. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:26
32で産んだ私すら思う。
そりゃ、条件そろえば早く産めばいいのは誰でも知ってるのに、なんで自分しか知らん知識のように人に言うんだろ。
ありがと!じゃ、早速今夜頑張るわ!
ってなるかい!+374
-11
-
27. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:29
「交尾の催促だなんて汚らわしいわ!」って言って逃げる+24
-21
-
28. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:32
そだね〜+10
-3
-
29. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:33
余計なお世話だと思うのは百も承知で言うけど、早い方がいいんだわ。
本当に体力的に30超えるとしんどいのよ、彼氏もいない状況ならまだしも彼氏いるから余計言いたくなるんじゃないかな。
+480
-31
-
30. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:37
そうなんだけどね~笑で誤魔化しておわり。
+13
-2
-
31. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:52
老人の言うことは聞くもんじゃ+7
-20
-
32. 匿名 2022/07/11(月) 12:13:56
>>19
不妊だった、私も思う。
(お節介ババアですが)+445
-6
-
33. 匿名 2022/07/11(月) 12:14:07
正直余計なお世話だし、私以外の20代30代女性や子どもができにくい体の女性、あるいは不妊治療を頑張ってる女性に対して、そういう事情を知らずに言っているのだとしたら、すごく無神経だなと思います。
そのまんま言ったらいいのさ!!
+84
-3
-
34. 匿名 2022/07/11(月) 12:14:09
21歳で産んだほうがいいのは確かだった+15
-44
-
35. 匿名 2022/07/11(月) 12:14:16
>>1
無神経だなと思う相手がお母さんなりお祖母ちゃんなら
そういう言葉は今の時代、人に言ってはいけないよって教えてあげたほうがいいかも
他人ならスルーでいいんじゃない+159
-3
-
36. 匿名 2022/07/11(月) 12:14:34
いずれ結婚して子供を持ちたいと考えてるなら既に適齢期に入ってる。他人ならどうなろうと知ったこっちゃないけど娘なら心配です+235
-16
-
37. 匿名 2022/07/11(月) 12:14:35
身内だから自身の経験として老婆心で言ってるんじゃない?
ちゃんと計画を伝えて安心させてあげれば?
二十代でも不妊の方もいて欲しいときに授かれるかは分からないし、親の言い分も分かる。+186
-9
-
38. 匿名 2022/07/11(月) 12:14:40
年寄りの古臭い考えはスルー
主の場合まっまとばっばに対して
「あんたらのDNA残していいんか究極に迷う」
これの一言でオケ!😉🫰+16
-31
-
39. 匿名 2022/07/11(月) 12:14:50
そう言った事言う人は若いうちに産んだら産んだで、まだ若いのに勿体ないとか言ってくるんだよ。
+19
-15
-
40. 匿名 2022/07/11(月) 12:14:54
>>20
うちの母がそれ。「そういうのは言うもんじゃない」って私や父が言っても聞かない。+85
-4
-
41. 匿名 2022/07/11(月) 12:14:54
>>1
母親的には、年齢的なことで将来的に後悔しないようにって実の娘だから言ってるんだと思うけど。
スルーすれば。+293
-3
-
42. 匿名 2022/07/11(月) 12:15:08
>>1
結婚も決まってないうちから子供のことなんて考えられませんって言ったら?
私一人でどうこうできる問題じゃないですし、って+60
-0
-
43. 匿名 2022/07/11(月) 12:15:18
>>1
余計なお世話に聞こえるかもしれないけど、経験者としてあなたが将来的に苦労しないように言ってくれてるんだよ。
「分かってるけど現状を考えて2人で決めた事だから」って説明して、それでも何度も言ってくるなら聞き流したらいいよ。+282
-16
-
44. 匿名 2022/07/11(月) 12:15:23
「ウケるっ🤣」
自分の親からのうざったい話ならこれで乗り切る。+9
-5
-
45. 匿名 2022/07/11(月) 12:15:28
>>14
娘からしたら余計なお世話だけど、後でもっと早く結婚して子供産めばよかった…って娘が後悔してるのは親としては見たくないんだろうね。お母さんが子供できにくかったとか、周りで不妊治療苦労してる人とか見てる人は余計口出ししやすいと思う+301
-13
-
46. 匿名 2022/07/11(月) 12:15:34
>>34
高卒?
+16
-13
-
47. 匿名 2022/07/11(月) 12:15:45
でも早いほうがいいかも
22歳で出産した時と24歳で出産した時だと疲れ具合違ってた、たった2歳差でも大きい+27
-30
-
48. 匿名 2022/07/11(月) 12:15:47
>私以外の20代30代女性や子どもができにくい体の女性、あるいは不妊治療を頑張ってる女性に対して、そういう事情を知らずに言っているのだとしたら、すごく無神経だなと思います。
これは主に関係無いから、例えに出す事ではない。
+127
-6
-
49. 匿名 2022/07/11(月) 12:15:47
主さんは自分が出来にくいとか不妊ではないと確信してそうだけど年をとると出来にくいよといいたくなっちゃうのが親なんだと思う+124
-2
-
50. 匿名 2022/07/11(月) 12:15:49
まあ結婚を勧めるおせっかいおばちゃんと同じよね
そういうせっつく人も必要なんだけど、今の時代ウザがられるわな
イラっとするけど、適当に流そう
+12
-0
-
51. 匿名 2022/07/11(月) 12:15:50
>>7
これしかないよね
下手に「個人の自由でしょ」とか「ほっといて」とか正論で戦おうとすると拗れるよ
お年寄りの言うことだから…と受け流そう
「あなたはいつもいつもそうだねって言うけど~」って続いても「そうだねー」で終了だよ
肯定は万能
いくら親でも力づくで妊娠させられないもん+116
-3
-
52. 匿名 2022/07/11(月) 12:15:52
>>19
子どもは授かりものだからね。+188
-4
-
53. 匿名 2022/07/11(月) 12:16:12
もっと早く産めばよかったって後悔はたまに聞くけど、早く産まなきゃ良かったって後悔って、ある?+32
-6
-
54. 匿名 2022/07/11(月) 12:16:28
主が不妊かもしれないって可能性もなくはなくて、そうなると治療も早い方がいいわけさ。子供が欲しいならだけど。
親の言葉も間違っちゃないから、他の人には言っちゃダメだよくらいに伝える。
自分に対しては考えてるって答えとく。+71
-1
-
55. 匿名 2022/07/11(月) 12:16:31
>>1
子ども、いらないンだわ。+18
-2
-
56. 匿名 2022/07/11(月) 12:16:32
>>1
自分が言われて腹が立っただけじゃん。
私以外の~のくだりは後付けにしか聞こえない。
実際主は不妊云々そういう事情はないんでしょ?+158
-8
-
57. 匿名 2022/07/11(月) 12:16:35
>>1
私も言われたことある。不妊治療中って言ったら「子供はー」攻撃は無くなった。
でもその代わりに治療に対して「うぇーーーこわっ!ひぇーーー痛っ」っていちいち反応がうるさい。聞かれたから答えてるのに「そんな治療お母さんには無理」とか。聞いてくんなよと思ってる。+98
-1
-
58. 匿名 2022/07/11(月) 12:16:38
でも事実だけどね+34
-3
-
59. 匿名 2022/07/11(月) 12:16:51
>>24
私は母が40歳で出産した娘なので色々と苦労じゃないけど思う事が子供の時からありました。
自分は24歳で出産していま40代だけど、もし自分が40で産んでたら体力ないし本当に育児が大変だったと思う。
あながち間違いではないけど、自分の価値観であって人にいわれる事では無いと思う。+126
-8
-
60. 匿名 2022/07/11(月) 12:16:59
お母さんの立場からしたら心配なんだと思うよ。
もしあとから娘が後悔することになったら、責任感じるだろうし。娘からするとそれが余計なお世話なんだけどね。
流したらせず、ちゃんと考えてるから大丈夫だよ、って言ってあげれば良いと思うけど。+27
-3
-
61. 匿名 2022/07/11(月) 12:17:06
親は子育て手伝うつもりなんじゃない?里帰りはするよね?共働きなら親に頼ることもあるよね?
それを見越して早く産んでほしいと思ってる面もあると思う。
あなたの体を考えて早く生んだ方がいいと言ってるのが一番大きいとは思うけど。
私は25で結婚したけど、一人目が産まれたのは30のときだった。若くても不妊のことはあるし、不妊でなくても授かるまで時間がかかることはよくある。+37
-3
-
62. 匿名 2022/07/11(月) 12:17:12
言ってることは本当だけど、1回伝えるだけにしてもらいたいね。
ちゃんと理解してるよって伝えるとか?+12
-0
-
63. 匿名 2022/07/11(月) 12:17:27
お母さんやおばあちゃんは早く産んだの?
早く産んでもお母さん見てると良いと思えないから
とでも言えば何も言えなくなるんじゃない?
30代で子供産むと40代になった時、子供がまだ小学生とかそれ以下とかだと体がキツいんだよね。
主さんが40代になると早く子供産んでおけばもう少し体力あってマシだったかな?って思うようになるかもね。+16
-4
-
64. 匿名 2022/07/11(月) 12:17:28
>>1
子育てって思ってたよりクッソ体力いるから早い方がいい&早く産めば私たちも手伝ってあげられる
という善意で言ってる可能性も高い
母祖母あたりは女は遅かれ早かれ絶対子供産むと思ってるからね
まぁいい事してるって本人は思ってるから辞めろって言っても聞かないから厄介なんよね+176
-1
-
65. 匿名 2022/07/11(月) 12:17:31
>>1
あなた方カップルの選択肢と、
不妊治療頑張ってる人とは全然違うんだけど!
むしろ同列に並べる方が失礼だと思わなかったんでしょうか?+183
-5
-
66. 匿名 2022/07/11(月) 12:17:57
>>19
私も33歳で産んで今どき珍しくも何ともないと思ってたけどやっぱりいざ産むと1歳でも若い方がよかったと感じるよね。
体力しかり地域によっては周りのママとかの年齢だったり。+481
-15
-
67. 匿名 2022/07/11(月) 12:18:08
32歳で子なしだけど親にも全然言われない。
これから言われるのか。+0
-1
-
68. 匿名 2022/07/11(月) 12:18:19
子供よりペットのが可愛いんで
+8
-1
-
69. 匿名 2022/07/11(月) 12:18:42
>>53
その場合は産まなきゃ良かったになってるね+22
-3
-
70. 匿名 2022/07/11(月) 12:18:47
>>43
親って、私たちが経験してることをほとんど経験してなくない?氷河期知らんでしょ。下手すりゃ大学受験してない?奨学金も借りてない?女子旅で海外旅行なんてありえないと思ってる?派遣のシステム知らないし、女性は正社員の事務職を2~3年やったら結婚して子どもを産むと思ってる?子育て経験だけで人生プランを語られたら困る
+29
-39
-
71. 匿名 2022/07/11(月) 12:18:57
>>40
いるよね。そういう人って間違ったことは言ってないんだから、言って何が悪いの?くらいに思ってるよね。あー悩んだことない人なんだなと思う。+42
-6
-
72. 匿名 2022/07/11(月) 12:19:03
38歳で初産だったけど正直、キツいよ。
なんたって産んだ後の育児がツラい。
体力が無さ過ぎてね…。もっと若いうちに産んでれば2人目も望めたかもだけど諦めたよ。
20代で周囲にあーだこーだ言われたらウルサイわ!って思うだろうけど自分が思ってる以上に歳とるのって早いから少しだけ耳傾けても良いかも?+94
-4
-
73. 匿名 2022/07/11(月) 12:19:06
>>1
お母さんもおばあちゃんもバブルで金持ちだったからさっさと仕事辞めて子供産めて羨ましいよー
その尻拭いしてる私達貧乏世代は働かないと自分が飢え死にしちゃうからさー
と言ったら黙った
昭和ヒトケタ産まれの祖母とその娘(母)がうるさかったわ
25歳の私に結婚しろ子供産めとかゴチャゴチャ言うなや
30の時に出産したけどそれはそれで文句
暇人かよ+53
-10
-
74. 匿名 2022/07/11(月) 12:19:11
>>53
20代前半とかで生むと、周りがまだ結婚してなくて大学行ったり遊んだりしてるの見てると、もっと遊びたかったとか思う人はいるみたいだけどね。自分が子育て終わる頃にはまだみんな子育て終わってないし+44
-1
-
75. 匿名 2022/07/11(月) 12:19:20
>>1
ほしいと思ったら時出来たらいいんだけどね。妊活にすごく時間がかかる人がいるのも事実だから、欲しいと思うなら早めにっていうのは正しいと思うよ+158
-3
-
76. 匿名 2022/07/11(月) 12:19:36
>>45
横、欲しい時出来ない人いるもんね。友達が不妊治療してた時、こんなことなら出来ちゃった結婚の方が良かった!と言ってた。経験しないとわからないことあるのかもしれない。+89
-2
-
77. 匿名 2022/07/11(月) 12:19:47
そ~ですね!(以下笑顔で無言)+2
-0
-
78. 匿名 2022/07/11(月) 12:19:55
主と彼氏が将来子ども考えてるなら、ブライダルチェックだけしておけば?
万が一できにくそうなら今から対処した方がいいし、問題無ければ結果を親に見せればいい。
毎年婦人科検診受けるとか、親も納得できれば少しは静かになるのでは。+31
-1
-
79. 匿名 2022/07/11(月) 12:19:56
私は結婚4年なのにできなくて、でもまだ若くて26とかだったから嘘ついて、子宮の病気でできないんだって言った。そしたらみんな黙ったよw
その後妊娠して、病気は?って聞かれたから、周りが何度も何度もしつこいから病気ってことにしてたんだーって言った。+14
-7
-
80. 匿名 2022/07/11(月) 12:20:09
>>53
早すぎるってやつで10代とか相手をよくしらないままデキ婚とかならあるんじゃない?+8
-0
-
81. 匿名 2022/07/11(月) 12:20:17
>>70
確かに。親が生きてきた時代と私が生きてきた時代全然違う。どおりで分かり合えないわけだ。+25
-1
-
82. 匿名 2022/07/11(月) 12:20:44
うっせえばばあ!
若い貴重な時間を子育てなんてものに使いたくないんじゃい!でいい
+7
-2
-
83. 匿名 2022/07/11(月) 12:20:47
「それってあなたの意見ですよね」ってひろゆきの真似しとく
真面目に取り合わない![「子どもは早く産んだ方がいいよ」に対する対処法]()
+12
-2
-
84. 匿名 2022/07/11(月) 12:21:12
>>66
そうそう。産んでからあと1歳若ければと思うんだよね。産む前は今時30代で産むのは珍しくないでしょ〜と思ってるんだけどね。+124
-8
-
85. 匿名 2022/07/11(月) 12:21:18
私30で産んだけどもう2、3年早く産みたかったわ。
実際は27で結婚して丸2年授からなかったからどうしようもないんだけどさ。
お節介だけど事実。経験しないと分からないから。+45
-2
-
86. 匿名 2022/07/11(月) 12:21:38
>>45
逆。周りで不妊治療してる人見てたら、そんなデリケートな話に未経験の自分が突っ込もうなんて思わない。+17
-19
-
87. 匿名 2022/07/11(月) 12:21:40
肉親からなら仕方ないかも
好き勝手育った末っ子は今あれだもん
結局人間は自主性に任せると駄目なんだな
他人なら知ったこっちゃないからそんな人生もありだよね~と流しておしまい+15
-2
-
88. 匿名 2022/07/11(月) 12:21:56
はいはい、考えとくね〜って感じでさらっと流しておけばいいよ+2
-1
-
89. 匿名 2022/07/11(月) 12:21:56
アラフィフだけど、年齢的なことで子ども諦めた人や、不妊とか、結婚せずに後悔してる人とか周りにいるから自分の娘には言ってしまうかも。+11
-4
-
90. 匿名 2022/07/11(月) 12:22:10
>>1
不妊の人じゃなくてあなたにいってるんでしょ
子どもは早く産んだ方がいいっていうのは真理だよ
体の老化は待ってくれない+193
-8
-
91. 匿名 2022/07/11(月) 12:22:12
うちの親は何にも言わなかったけど34で結婚して
38の時に子供出来たら泣き崩れた。なんかごめん。+18
-1
-
92. 匿名 2022/07/11(月) 12:22:13
>>1
私は私ひとりじゃどーにもならないから、あっち(彼氏)に直接言って!とうんざりした様子でいいました。
直接彼氏に聞けるわけもなく口出ししなくなりましたね。+2
-3
-
93. 匿名 2022/07/11(月) 12:22:29
親には言われないけどご年配のマダムに結婚子どもについて同じようなことちょこちょこ言われるから「あははーーそうですねーーー」でお茶濁してる。
仕事で必要だったから結婚報告したらこれがエスカレートしたので、プライベートではほぼ言ってない。
意外と無神経にそういうこと言う人って多いよね。真に受けすぎたら病むよ。+5
-0
-
94. 匿名 2022/07/11(月) 12:22:30
私は親より他人が厄介だな。
親は流産してるの知ってるからどちらも何も言ってこないけど、早い方がいいのは重々承知で私も早く産みたいけどできないから、前はそうですね〜って流してたけど最近はできないんですよ〜ってハッキリ言ったら大体ごめんね…って無言になって終わる。
たまに病院行ってる?とか突っ込まれるけどちゃんと考えてますんでって話終わらせる。
+9
-0
-
95. 匿名 2022/07/11(月) 12:22:32
私だってしたいならしてる。身近な人間のくせに傷をえぐらないでくれる?って真顔ではっきり伝えると普通の人は言わなくなるよ+3
-1
-
96. 匿名 2022/07/11(月) 12:22:35
他人だったら「そうですね〜」でスルーだけど、親だったら
> 正直余計なお世話だし、私以外の20代30代女性や子どもができにくい体の女性、あるいは不妊治療を頑張ってる女性に対して、そういう事情を知らずに言っているのだとしたら、すごく無神経だなと思います。
↑これをそのまま言っちゃうな、私だったら。
一回ガツンと言わないとしつこそうだもん。+4
-0
-
97. 匿名 2022/07/11(月) 12:22:35
こっちのタイミングがあるんだからだまってて!って身内なら別に強く言える。+8
-1
-
98. 匿名 2022/07/11(月) 12:22:43
>>61
孫の面倒見るのは一歳でも若いほうがいいよね。母親70代とか、自分の身体きつくて手伝うより手伝ってってなるし。60代ならまだ元気な人も多いけど
一番きついのが親の介護と重なることだよね。重ならなくても祖父母がいるなら親はその祖父母の介護に回るかもしれないし+42
-3
-
99. 匿名 2022/07/11(月) 12:22:54
まあ実際はやいうち(20代後半)がいいのは、その通りなんだよね…
でもキャリアとの兼ね合いもあるし難しいところよ+26
-2
-
100. 匿名 2022/07/11(月) 12:22:57
>>54
あとお互いに了承していても人の気持ちは変わるからね。相手がいるなら結婚して欲しいと思う親心はわかるわ。+9
-1
-
101. 匿名 2022/07/11(月) 12:23:08
本人が結婚したいとか子供欲しいとか言ってないのにいちいち言ってくる人いるよね
叔父さんがそうで子供産まれたときも「母乳?」って聞いてきてビックリした+13
-0
-
102. 匿名 2022/07/11(月) 12:23:10
>>13
思うわ
自身親なんだから心配して言ってると思う
他人にデリカシーなくて言うのは違うよ
考えすぎ
子供のことは自分達の考えで良いけど、ただ、子供欲しいと思った時に都合よく出来るものではないことは知っておいたほうが良い
そんな人割といる
高齢出産ばかり報道されるけど、不妊治療してる人も多いしね+209
-24
-
103. 匿名 2022/07/11(月) 12:23:29
>>1
授かりものだからねーって言ってた。でも20代後半なら欲しいならそろそろ考えたほうがいい。ガチ+87
-1
-
104. 匿名 2022/07/11(月) 12:23:53
あー、不妊治療中の私にも容赦なく言ってきてたよー
流すのが一番なんだろうけど、それだとこっちのストレスが溜まるんだよね
そして流すもんだから毎回聞いてくる
私は85歳の祖母に「じゃあばあちゃんがSEXして産みなよ」と言ったよ
みんなの前で
可哀想だとは思わなかった
私自身も親戚一同の前で何百回と聞かれて、不妊治療の話もされ、いよいよ堪忍袋の尾が切れたもんだからね
親戚一同からは私が変人だと思われたかもしれないけど、以来一度も聞かれてない
+31
-5
-
105. 匿名 2022/07/11(月) 12:23:58
そうですねって言っておく+1
-0
-
106. 匿名 2022/07/11(月) 12:24:03
>>1
え、ちょっと待って。お母さんもそういうこと言うタイプの人やったん?今の時代そういうデリケートな問題に踏み込む人って大体が嫌われてるで
って言う+8
-15
-
107. 匿名 2022/07/11(月) 12:24:05
「デキ婚してもいいの?私は恥ずかしいよ」+12
-7
-
108. 匿名 2022/07/11(月) 12:24:21
なんでも、
何で?と答える。+1
-2
-
109. 匿名 2022/07/11(月) 12:24:51
>>1
お望みの言葉じゃないと思うけど、
「30になっても40になっても50になっても結婚したい子どもが欲しいと思ったらその時頑張る!」って言って差し上げたらいいと思います。
今結婚のタイミングじゃない子どもを持つタイミングじゃないと判断したのはあなた方の決断なのですからそれ以外になんか答えある?
結婚する、子どもを持つ、そう決めた結果授からなかったという現実と向き合ってる人とはトピ主さんでは
まず立ち位置が違うんですよ。
結婚したけどなかなかできない…って人に言ったわけではあるまいし。巻き込むな。+18
-21
-
110. 匿名 2022/07/11(月) 12:25:00
>>1
産む時期は自由だけど、いつか子供を望むなら
婦人科で一通り(子宮や卵巣の病気はないか、ちゃんと排卵してるかとか)調べておくのをお勧めするよ
自分は高プロラクチン血症と卵巣嚢腫がわかった+55
-1
-
111. 匿名 2022/07/11(月) 12:25:02
自分まだ未熟で子供出来たら虐待しそうなんで…って言っておく+0
-0
-
112. 匿名 2022/07/11(月) 12:25:10
「だよねー」「ですよねー」で流す+2
-0
-
113. 匿名 2022/07/11(月) 12:25:13
>>19
私もガッツリ不妊治療した身としては、娘には子供を持つ気があるならば口出ししたくなる気持ちは痛いほど分かる。
子供を持つ気がないなら何も言わないけれど。
それと、他人なら一切口出ししない。(何度もされて辛かったし。)でも娘には私のように苦しんでほしくない、しないで良い苦労はして欲しくないので言ってしまうかも。
+345
-6
-
114. 匿名 2022/07/11(月) 12:25:41
>>14
娘には不妊治療の辛さを経験させたくないから、早めに子供作って欲しいんだよね。
彼氏はできたので、子供のかわいさなどを遠回しに伝えてる。
私が不妊治療始めた時、先生に「結婚して1年以内に作った方が良かったね」と諭されたので。
+22
-23
-
115. 匿名 2022/07/11(月) 12:25:45
メディアのおひとり様万歳!ブームにのせられて、婚期逃がして嘆いてる女性もいるからね…
なんというか、色んな考えの人から情報を得ることも大事なのかな、とも思う
そこがハラスメントと表裏一体だから難しい所だけど+33
-4
-
116. 匿名 2022/07/11(月) 12:25:52
私の代わりに母・祖母が働いて
私の収入と同じくらいのお小遣い毎月くれるなら
今すぐ仕事辞めて結婚したらぁ! って言ってみる+7
-1
-
117. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:00
まぁ妊娠出産経験しただけの赤の他人でも早い方が良いよ!!!!!!と心から言いたくなるから、身内からしたら心配でいられないんだと思うよ
親は普段からデリカシーのない人なの?
違うならそんな斜に構えなさんな+12
-3
-
118. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:01
>>1
おっけ~ガッテン承知☆マジ耳タコwwwでいいんじゃない?+42
-0
-
119. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:08
28から不妊治療して34で産んだけど
早いに越したことはないよマジで・・+29
-5
-
120. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:15
>>90
まーでも、お母さんの為に生むわけじゃないから。主が普段から、子供欲しい欲しい言ってるなら別だけど、何も言ってないのだとしたら、ちょっとモヤっとする気持ちわかる。+11
-24
-
121. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:19
>>53
言ったら早く産んだ子どもに悪いって気持ちの方が勝ちそうだから周りにはなかなか言えないだろうね+11
-0
-
122. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:22
>>47
24で衰えるのはさすがに早すぎだよ
体どっか悪くしてない?+27
-6
-
123. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:31
>>1
「結婚しろ!」「まだ結婚しないの?」ハラスメントの対処法 | 占いのウラッテuratte.jp「結婚しろ」と他人に急かされたことはありませんか?昔から定番のプレッシャーですが、最近では、他人に何かを強要することは、ハラスメントとして認識されています。独身を否定し、結婚を強要する場合は、ソロハラスメント、シングルハラスメントと言われているよ...
+0
-0
-
124. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:34
母とおばあちゃんにも、実体験や色々見聞きしてきてる歴史があるというか…。(高齢出産のリスクとか)
他所の人に言うのは論外だけど、
実の娘にアドバイスで言えるのは母親だけっていうのはある。+18
-1
-
125. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:35
>>90
当たり前のことをわざわざ他人に言う必要なくない?
お刺身にはお醤油をつけて食べるとおいしいわよ。なんて、わざわざ言わないでしょ+3
-32
-
126. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:43
>>1
不妊治療しているわけでもない出来にくい体質かまだわからない娘に言ってるだけならただの親心じゃない?+77
-2
-
127. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:45
あーね+0
-0
-
128. 匿名 2022/07/11(月) 12:26:47
>>13
主の親のことは知らないけど赤の他人から言われること多いよ+31
-5
-
129. 匿名 2022/07/11(月) 12:27:17
>>86
自分の娘ならまた別じゃない?まだ不妊とかいう話は出てないし。若いときに不妊治療スタートするのと遅くからスタートするのじゃ体力とか気力とかも変わってくるかもしれないしさ。+49
-7
-
130. 匿名 2022/07/11(月) 12:27:20
>>118
今のところこれが一番スカっとした+27
-1
-
131. 匿名 2022/07/11(月) 12:27:32
>>114
1年以内にできないから不妊なんじゃん。不妊じゃない人は1年以内にできるけど?医師が言ってること意味不明+6
-9
-
132. 匿名 2022/07/11(月) 12:27:52
母親や祖母から言われたことはないけど、たまに言ってくる人はいるよね。
うちは子ども要らない派なんだけどそれ言ったら「不妊のくせにプライド高いから認められないんだ」と決めつけてすごいしつこく「不妊だと認めろ」と言ってくる人がいて大変だった。
変なのに絡まれるとしんどいから「授かりものなので〜」で濁してるだけど、最近は「体外受精してないなら妊活してないのと同じ。体外受精しろ」と言ってくる人と遭遇。
正直、体外受精(特に顕微受精)って必要ないと判断させたら受精胚は捨てるんだよね。受精したきょうだいたちを廃棄して人間が選んだ子を残す。考えは人それぞれだけど自分はそこまでして子ども欲しい気持ちが分からないから引いちゃう。+8
-0
-
133. 匿名 2022/07/11(月) 12:28:10
でもまじで子供欲しいなら早い方がいい。
私は健康で1人目も欲しい時に妊娠できたけど子が1歳の時に大病患って妊娠は難しいです。もっと早く産んでおけば…ととても後悔しています。+22
-2
-
134. 匿名 2022/07/11(月) 12:28:30
>>101
ただただ気持ち悪いね+6
-0
-
135. 匿名 2022/07/11(月) 12:28:33
>>1
下衆いこというけど、お互いの体に飽きる前に結婚+妊活するのは大事だと思う
排卵期に必ず2-3日タイミングとるって結構過酷だもん
うちは5年付き合って結婚したけど、すでにレスっぽくなってて
やるやらないで喧嘩して一時離婚危機までなったよ+70
-1
-
136. 匿名 2022/07/11(月) 12:28:42
>>1
無表情でそうだねーで流すのがいいと思う+5
-0
-
137. 匿名 2022/07/11(月) 12:28:46
そりゃそうでしょうね
って答えて場を凍らせる+4
-1
-
138. 匿名 2022/07/11(月) 12:29:17
>>129
私もそう思う。自分が不妊治療で病んだからこそ娘には伝えたい。他人には自分が傷ついた分配慮するけどね。ただ娘も20代になったら現実味があり過ぎて聞くのがしんどいだろうから、10代の間に子供を産むのには期限があることを知っていて欲しいと教えるつもり+40
-2
-
139. 匿名 2022/07/11(月) 12:29:19
まーた同じこと言った
とかかな+3
-0
-
140. 匿名 2022/07/11(月) 12:29:30
あなたの都合より私の子宮の都合に合わせるんで+1
-0
-
141. 匿名 2022/07/11(月) 12:29:36
>>129
私、顕微受精したけど、だからといって娘に「子供は?」なんて聞かないわ。不妊治療って周りに言われてどうにかなるものじゃない。言われれば言われるほど病むし、自分達のペースでやっていくものだと思う。私はね。+15
-8
-
142. 匿名 2022/07/11(月) 12:29:44
>>1
私なら、身内にそんな事言われたら正直に言うよ!
今すぐに結婚は考えていないから子どももまだ!!
好き勝手言わないでくれる?と、言う。
何回もしつこく言われるのは嫌。+8
-3
-
143. 匿名 2022/07/11(月) 12:29:44
>>131
よこ
114は結婚して数年は子供を持たないかタイミング待ってる内に作っても出来にくい状態になって産婦人科にかかったんでしょ。+19
-1
-
144. 匿名 2022/07/11(月) 12:30:25
>>1
仕事が忙しいから結婚は考えていません。時代遅れの価値観を押し付けないで下さい!
(私自身の考えは違いますが)+3
-2
-
145. 匿名 2022/07/11(月) 12:30:51
>>117
ほんとそれ
子供の運動会で、自分だけ足もつれたりすると痛感する
+9
-2
-
146. 匿名 2022/07/11(月) 12:31:05
>>1
仕事って経験を積むごとにどんどん忙しくならない?
主さんと同じように、彼氏と仕事が落ち着いてから結婚しようって言ってる友達がいたけど
結局別れちゃってたよ
お母さんはそのへんも心配してるんじゃないかな+65
-1
-
147. 匿名 2022/07/11(月) 12:31:21
とりあえず籍だけ入れるのはダメなん?
別居婚でも結婚しちゃえば安心できるんじゃないか。
結婚式しないなんて!みたいに言ってくるかな。+2
-2
-
148. 匿名 2022/07/11(月) 12:31:29
>>1
主の気持ちも凄いわかるけど、大事な言葉だと思う。若い頃って何にでも反発したがるから大事なことを見失いがちだけど、見失わないように口酸っぱく言ってるんだろうなって思うよ。私は不妊で出産が3年くらい遅れたんだけどそういうリスクも含めて、ある時点で妥協して結婚に踏み切るのは間違ってないと思ってる。+54
-3
-
149. 匿名 2022/07/11(月) 12:31:30
そうだねーでいいよ。早く産んだ方が色々良いのは事実だからそれに対するそうだねーだよ。勉強した方がいいよーとか痩せたいなら食べないほうがいいよーと同じレベルと思えばいい。+5
-0
-
150. 匿名 2022/07/11(月) 12:31:35
>>1年取ると子供の世話きっついよね。早すぎても遅すぎてもアレだから、主くらいが産むのにいいタイミングだと思う
+30
-1
-
151. 匿名 2022/07/11(月) 12:31:53
>>115
そうそう、実際、芸能人で40代で出産とか聞くから、40代でも産めるんだーって思って、のんびりしてる人とかいると思う。
子供がもし欲しいなら、年齢って本当に大事。妊娠率、流産率、先天的な病気のリスクが全然変わってくる。+36
-2
-
152. 匿名 2022/07/11(月) 12:31:59
本当のことだし、祖母や母しかはっきり言えないと思う 同じ事を他人にも言ってたらデリカシーないと思う 言われる側は分かってることだけどこればっかりは一人でどうにかできる問題じゃないから、聞き流す+18
-0
-
153. 匿名 2022/07/11(月) 12:32:45
>>1
娘でお付き合いしてるひといるから単純に心配してるだけかもね、外ではいってないかも
うるさいなという気持ちも分かるけど仕事が忙しく無くなる時来るかわからないし、
来てもその時思った通りポコっと必ず妊娠できるとは限らないから、おかあさんたちのの話しも一理ある
もし子どもできなくても良いと折り込み済みならそう話せばいいし、
どうしても欲しいなら不妊治療も早いうちからの方がチャンスは増える+17
-0
-
154. 匿名 2022/07/11(月) 12:33:03
>>1 「もし子供に恵まれなかったとしても後悔しないから」って言ったら?+8
-2
-
155. 匿名 2022/07/11(月) 12:33:09
私は結婚してるけど色々な事情があり子供は作らないと決めているのに、「早く子供産みなよ〜!」「早い方がいいよぉ」と何度も言ってくる人がいる。「うちは子供作れないです」と言ったら、「え〜なんでー?子供はいた方がいいよぉ」と返されてイライラ。
お前の古臭い価値観を押し付けんなって思う。ほんと、子供のことに関してこういうこと言ってくる人って嫌い。人の勝手だろうが。+6
-1
-
156. 匿名 2022/07/11(月) 12:33:11
>>115
感情を抜きに「ですねー」「ですよねー」と色んな意見を聞ければいいね、イラっとすることもあるだろうけど。
「あの時の先生の言葉は正しかった…」なんて事は人生沢山あるわけで。+8
-1
-
157. 匿名 2022/07/11(月) 12:33:40
義母がうちの子の15歳の誕生日にそんなこと言っていた
これから高校、大学、就職があるのに早くひ孫が見たいとか、余計なこというなと思う
ボケてるのかな+8
-2
-
158. 匿名 2022/07/11(月) 12:33:45
親とか身内ならまだ百歩譲ってね
それでもありえないけど
これ赤の他人のオバサンがたまに人に言ってるの頭湧いてるのかなと思ってる+3
-1
-
159. 匿名 2022/07/11(月) 12:33:59
>>1
結婚の時期は自由だけど
お母さんおばあさんにしたら、あなたが何歳でこどもを産もうと思ってるのかは気になるだろうね
あなたが悲しむところを見たくないんだと思う+27
-0
-
160. 匿名 2022/07/11(月) 12:33:59
結婚はまだ先にしようと2人で決めてるのに、親が子供の事を考えると…って言ってるからって結婚迫ると最悪破局を迎えるよ。
男女どちらの親でも2人で話し合って納得したのに相手の親が出てきたら、私達の話し合いは何だったのか、結婚しても口出されるのかと思うとうんざりするから。+6
-1
-
161. 匿名 2022/07/11(月) 12:34:18
>>24
私は20歳の時に出産したため体力はありましたが、人生経験を積んでないので周りからは子供が子供を育てているように見えていたと思います。
その時その時で必死にやってきましたが、30代中頃で子育てされているお母さんたちが自分と比べてとても落ち着いていて余裕があり、確固たる信念や方針を持って子育てされているように感じていました。
+53
-10
-
162. 匿名 2022/07/11(月) 12:34:52
>>151
40代でも産めるって過剰に賛美するのは危ないと思うわ。母体リスクも高くなるし。+28
-1
-
163. 匿名 2022/07/11(月) 12:35:03
>>118
爽やかww+8
-0
-
164. 匿名 2022/07/11(月) 12:35:18
授かれても流産してしまったりするとそこから立ち直るのにも時間がかかるだろうから、どうしても子どもが欲しいなら早めに妊活始めた方がいいよね…とは思う。
言うかどうかは別だけど、心配する気持ちは分かる。+8
-0
-
165. 匿名 2022/07/11(月) 12:35:31
「ほーい」+0
-0
-
166. 匿名 2022/07/11(月) 12:35:40
タイミングみてたら親が要介護になったりする
タイミングとか考えないと踏み切れない程度のキャパだから結婚もその先も消えたよ?+3
-0
-
167. 匿名 2022/07/11(月) 12:35:43
>>19
私も31歳で産んで、それまでは早い方がいいなんて全然思ってなかったけど、その通りだなと思った。
25歳で産んだ友達は既に子どもが小学生だからある程度余裕があるみたいだし、体力的には若ければ若い方がいいんだろうなと。
それを他の人に押し付けようとは思わないし、自分の子どもがどうしようと子どもの人生だからいいと思うけど、もし相談されたら「早い方がいいと思う」とは答えると思う。+353
-6
-
168. 匿名 2022/07/11(月) 12:35:46
>>1
出産うんぬんも理由のひとつなんだろうけど、親としてはその年齢で忙しさを理由に結婚の時期決めないまま付き合って長すぎた春になることも心配してるんだと思う+53
-0
-
169. 匿名 2022/07/11(月) 12:36:04
>>71
20代後半で結婚して30で1人目を産んだ自分の生き方が正しいと思ってるからね。私が22で結婚して24で産んだときは「もう少し遊べばよかったのにもう旅行もできないし友達ともつきあえないね。後悔するよ」って言ってたw+18
-0
-
170. 匿名 2022/07/11(月) 12:36:06
>>2
しょげないでよベイベーって歌うことに決めた+53
-2
-
171. 匿名 2022/07/11(月) 12:36:33
笑顔全開で 余計なお世話です〜♬2度と言わないでねぇ〜♬って声のトーンを変えずに言う。+0
-0
-
172. 匿名 2022/07/11(月) 12:36:38
>>161
若くで産んで苦労しただろうなと思います。
同年代がまだ遊んだり勉強したりしている中、孤独を感じたことも多々あっただろうと思います。+31
-3
-
173. 匿名 2022/07/11(月) 12:36:49
>>1
まぁ実際30代は不妊率上がるよ。+41
-0
-
174. 匿名 2022/07/11(月) 12:36:52
>>1
早くに産んだ人としての意見だからじゃない
どっちにしろ年齢重ねると婚期は逃すし
子供はリスクが高いのは現実だから
それを踏まえてそうしてるなら、他人に何か言われても気にしなきゃいいよ、いちいちイライラする意味がわからん、なんか本当は気にしてるのかと勘ぐっちゃう、30でもうアウトな領域に居るけど気にした事無いわ+19
-1
-
175. 匿名 2022/07/11(月) 12:36:57
そうだよねー。羨ましいな〜。とか適当に。人それぞれ都合や理想もあるし、こんな事を言うやつって正直邪魔。+2
-3
-
176. 匿名 2022/07/11(月) 12:37:06
>>155
結婚してて既に夫婦で子なし選択の話合いしててもしつこいなら、
そんなに押し付けてくるならもう会えないぐらい突っぱねてもいいかもね+8
-0
-
177. 匿名 2022/07/11(月) 12:37:14
実際早めに産んだ方が体力的に楽だからなあ
娘だから色々言っちゃうのかも
主さんも相手が親なんだから
強めに止めて!って言ってもいいと思う。+13
-1
-
178. 匿名 2022/07/11(月) 12:37:16
37で産んだので、若いうちに産めるなら産んだ方が楽だよって言ってしまいそうになる
自分も嫌ってくらい周りから言われたから、言われて嫌な気持ちもわかる
でも、本当に若いうちに産んだ方が体が楽だよ+19
-0
-
179. 匿名 2022/07/11(月) 12:37:32
>>125
もしかして、うちの子って40前に結婚しても普通に子どもが産めると思ってるんじゃないかしら
とか思ってたら心配すぎて言っちゃうんじゃない+29
-2
-
180. 匿名 2022/07/11(月) 12:37:34
>>1
てか、彼氏も主も結婚自体まだって言ってるんだから、親が勝手に盛り上がる必要ない。+4
-2
-
181. 匿名 2022/07/11(月) 12:37:54
うちの父親も早く結婚しろって何度も言ってたけど、親があまり高齢になると病気にもなるし、親の病気が子供の結婚の障害になることもあるから父親が心配してたと、母親から聞いた
親は面倒見て欲しいとか思ってるわけでもなく、ただ迷惑かけるのは嫌という思いで、心配してくれてるのはありがたいと思ってたけど、全然モテないんだよって言いたいけど言えない辛さがあった+7
-0
-
182. 匿名 2022/07/11(月) 12:38:15
>>26
早ければ早いほど良いってそりゃ誰でもそう思うよね
仕事とか色々あってそんな早くポコポコ産めないのよ+42
-2
-
183. 匿名 2022/07/11(月) 12:38:17
>>179
そういう人のほとんどは
自分が早く孫の顔みたいだけ+7
-8
-
184. 匿名 2022/07/11(月) 12:38:21
言われなくても大概の女性ってそういうことちゃんと考えてるよね
子供が欲しいなら早く産んだ方がいいってのも分かってる
それでも状況などいろいろ考えてまだもたない選択をしてるのに親とはいえ他人に急かされるのは嫌だよね
親の所有物じゃないんだから見守ってよって思う
+5
-1
-
185. 匿名 2022/07/11(月) 12:38:28
私はもう産む気無いって公言してるんだけど、こないだ60代のおばさんから「あなた子供いないし歳取ってから生きがい無いんだから仕事続けなさいよぉ〜」って言われた
ただ苦笑いして流すしかなかった
人の人生、勝手に空っぽ呼ばわりするな😠
+12
-1
-
186. 匿名 2022/07/11(月) 12:38:54
えー!まだまだ〇〇君と2人の時間楽しみたーい❤️
もうちょっと〇〇君独占したいし、旅行ももっと2人で行きたいし〜子供がいたら出来ないデートってあるじゃない?
と、バカっぽく言ってたら同じこと何度も言うの諦めた?のか、相手にされなくなったのか笑、言われなくなったよ。
義母と母は、あの2人仲良いよね苦笑…と言い合ってたらしい笑
実際本心でもあって、夫と2人旅全国制覇してから子供作ったから25で結婚して34で出産。やりたいことやり果たして、育児に専念できて凄くハッピーだし、2人で過ごした時間のおかげで協力もうまくできてる。
+7
-5
-
187. 匿名 2022/07/11(月) 12:38:58
>>1
実際そうだからね。
子供いらないと決めてるならいいけど、いつか欲しいと思ってるなら一日でも早い方がいい。
願ってすぐ出来る訳じゃないから心配してるんだよ。+52
-0
-
188. 匿名 2022/07/11(月) 12:39:06
自分でも早く出産した方がいいとわかっているのに周りから言われるのはつらいけど、主はわかってなさそうだからつい言っちゃうんじゃない?
もう子供の話するなら会わないからって言ってしまうとか?+8
-0
-
189. 匿名 2022/07/11(月) 12:39:16
>>168
主の人生だからよくない?+0
-9
-
190. 匿名 2022/07/11(月) 12:39:25
あっ了解でーす(棒読み)+1
-0
-
191. 匿名 2022/07/11(月) 12:39:42
>>118
なんかわろた
+7
-0
-
192. 匿名 2022/07/11(月) 12:40:13
>>36
そうそう。
結婚して子供を産みたいと思ってるなら
早い方がいいよって親なら一応言いたくなる。
+50
-1
-
193. 匿名 2022/07/11(月) 12:40:27
まぁ、正直結婚するつもりがあるならイタズラに結婚先延ばしにする意味はないんじゃないの?って思う。
子供ほしいなら特に。
とっとと結婚しちゃえばいいのに。
結婚するつもりないならわかるけど。+8
-0
-
194. 匿名 2022/07/11(月) 12:40:45
>>146
彼氏はよっぽどじゃないと結婚したくないよね。せめて婚約して欲しいと思うのは親心だと思うけどウザいからスカッと黙らせたいんだろうな。+23
-1
-
195. 匿名 2022/07/11(月) 12:40:57
>>1
いや、まだ結婚してないし。できちゃった賛成派なん?って聞けば+3
-1
-
196. 匿名 2022/07/11(月) 12:41:00
>>1
そりゃ産めるなら早めに産んでるわ〜
こっちは自営業で忙しいし育休も産休も無いから20代は諦めた+2
-3
-
197. 匿名 2022/07/11(月) 12:41:37
>>146
男の20代後半〜30代前半って大事だもんな+3
-0
-
198. 匿名 2022/07/11(月) 12:41:43
>>1
もしかしてネタかな?と思ってしまった…+4
-1
-
199. 匿名 2022/07/11(月) 12:41:51
>>118
昭和生まれ平成育ちのギャル感w+23
-0
-
200. 匿名 2022/07/11(月) 12:41:53
>>59
でもそのタイミングじゃなければあなたはこの世に産まれていなかったんだよね…+7
-8
-
201. 匿名 2022/07/11(月) 12:42:26
>>66
私も33歳で産んで、次産むとしたら連続で産まないと高齢出産になると思ったけど断念して今36歳。
最近ちょっと子育てに余裕出てきて旦那も2人目ほしいって言ってるけど、正直今の年齢で子どもを作ることに不安ありすぎる。。
まず第一に授かれるかどうかの問題もあるけど。
もちろん私の今の年齢で産んでる人も今どきいっぱいいるんかもしれんけど、若かったらもっと気持ち的に余裕があったんやろなぁと思う。+90
-2
-
202. 匿名 2022/07/11(月) 12:42:33
>>141
私もそうだわ。子供ができるまでにめちゃくちゃ苦労してお金もたくさんかかったから、娘にはできたらこんな思いはして欲しくないけど、周りから色々言われて辛かったから、何も言わないでおこうと決めてるよ。
言われたから何か変わったわけでもないしね。
私からしたら言葉より祖母にもらったお金の方がはるかにありがたかったわw+2
-7
-
203. 匿名 2022/07/11(月) 12:42:36
なんでそんな誰でも分かってることを私だけが知ってる知識みたいに話してくるんだろう
悩んでるかもしれないのに追い討ちかけられてるみたいだ、、+5
-3
-
204. 匿名 2022/07/11(月) 12:42:52
あなたが不妊治療中ではなく、選択的に結婚、妊活をまだしていないから言ってるんじゃない????
+8
-0
-
205. 匿名 2022/07/11(月) 12:43:07
>>14
私は同期の女に言われた。
当時は仕事が辛いわ、婚活中で相手もいないわで悩んでたからマジで余計なお世話だったし、デキ婚の計画性のないやつにそんな事言われたくないと思った。
二児の母になった今、妙齢の女性に対しては、私生活のことについて聞かない&話さないを心がけてる。何が相手の地雷か分からない。もちろん、相手から聞かれれば聞かれた範囲で答えるが、アドバイスと受け取られないように気をつけてる。+43
-6
-
206. 匿名 2022/07/11(月) 12:43:12
>>19
私26歳、夫29歳で一緒に住み始めて1年半です。
まだまだ2人でいる時間が足りないですし、やり足りない事も多くて、今のところ子どもを作る予定はありません。
私が28歳くらいから妊活し始めようかなあと思っているのですが、これでも後悔するのでしょうか💦
周りが妊娠し始めると焦りそうな予感はしていますが…
+10
-35
-
207. 匿名 2022/07/11(月) 12:43:23
>>1
でもまあ実際正論。
やはり妊娠出産遺伝に問題が出てくるから、医療現場でも35歳以上の初産婦は高齢出産でリスクあり妊婦として扱うし。
実際の子育ても夜間授乳や公園で遊ぶ体力、全然違うし
参観日でも高齢ママだと子供も嫌がる
若いママは人気だし可愛いと言われる
良いことしかない。+63
-1
-
208. 匿名 2022/07/11(月) 12:44:22
親心とか言ってズカズカと踏み込まない方がいいと思うわ。これ言う人って、子持ち幸せ、子なし不幸せみたいなのが奥底にあると思う。+6
-5
-
209. 匿名 2022/07/11(月) 12:44:31
正論だから仕方ない
そして正論がいつもその人にとって善とは限らない
私もよく言われるけど「本当にそうですよね」で流してる+10
-2
-
210. 匿名 2022/07/11(月) 12:44:47
>>1
余計なお世話w
「できちゃった結婚」
…何が悪い!?😒💢+4
-0
-
211. 匿名 2022/07/11(月) 12:45:09
>>206
自分のタイミングでよくない?+6
-7
-
212. 匿名 2022/07/11(月) 12:45:16
今の世の中じゃ子供を持つことに不安しかない、と言う+5
-1
-
213. 匿名 2022/07/11(月) 12:45:27
欲しい気持ちがあるなら早いに越した事はないよ。欲しくないなら余計なお世話だろうけど。+6
-1
-
214. 匿名 2022/07/11(月) 12:46:00
一生つくる気がないなら「子供嫌いだから、生んだら虐◯してしまう気がする…」+6
-0
-
215. 匿名 2022/07/11(月) 12:46:54
>>1
娘の立場からすると鬱陶しいよね。
私もそうだった。
33才で実質左遷され田舎に1人で赴任した時は目の前真っ暗になった。
その後結婚出産なんとかできたけどお母さんの言ってた意味をしっかり理解したよ。
+21
-1
-
216. 匿名 2022/07/11(月) 12:46:58
>>86
うち親が6年不妊治療して、しかも共働きで育児大変だったから、「20代で産んだ方が絶対良いよ、若ければ親も育児手伝いできるけど、70超えたら厳しいよ」って言われてきたわ。
自分自身が大変だったからこその言葉だと思う。+44
-2
-
217. 匿名 2022/07/11(月) 12:47:02
>>206
よこ
私25から妊活はじめて子供できたの28とかだったからなんとも言えんな…すぐできるとは限らんから+60
-1
-
218. 匿名 2022/07/11(月) 12:47:19
>>206
結果論だから、28歳ですぐ授かったらよかったねで終わるし、不妊だったらもっと早く妊活しておけば良かったと思うだけ。
自分の人生だし、そのとき自分がベストだと思う選択を取るしかないよ。+108
-0
-
219. 匿名 2022/07/11(月) 12:47:54
>>202
ね。自分が不妊だったから、娘の万が一のときのためにお金貯めてる。子供授かったときに、お金貯めようって決めた。+5
-2
-
220. 匿名 2022/07/11(月) 12:47:59
>>206
心配なら夫婦でブライダルチェック受けておいて、結果次第で考えたらいいんじゃないかな+65
-1
-
221. 匿名 2022/07/11(月) 12:48:27
>>13
>あなたのこと心配して言ってるだけだよ
心配もそうだけど、うちの両親はご近所の見栄の為に早く孫が欲しかったような気がする。
「○○さんち、二人目ですって」とか言ってきてた。周りが孫フィーバーなのに自分に孫がいないのが悔しいというかね。幾つになっても人と比べるんだよ。
そして孫が出来たら、案の定、独身者や孫のいないご近所さんへの見下し発言。
年よりほどマウントがエゲツナイよ。
+66
-6
-
222. 匿名 2022/07/11(月) 12:48:30
>>206
とりあえず妊娠できそうか検査だけしたらどうですか?問題なければ希望の年齢から妊活スタートすればいいし、どちらかに問題あれば早いほうがいいだろうし(と言ってもどちらにも原因はないのになかなか授かれないパターンもあるみたいですけど)+52
-1
-
223. 匿名 2022/07/11(月) 12:49:00
>>66
私は28歳31歳で産んだけど、二人目は32歳になる直前で、この子が一人目だったら二人目は躊躇したと思う
周りは3人産んでる人割といたけど、もうこの年齢でも、もう一人は相当体力自信あるプラス周りに手伝ってもらう人じゃないと無理だと思う
他人に産むの?とか言うのはデリカシーないし今どきはなしだと思うけど、母親くらいから言われるのは良いのでは?
お母さんの体験から若いほうが良いと思っているかもしれないし、気持ちを伝えれば良い+78
-4
-
224. 匿名 2022/07/11(月) 12:49:01
>>206
妊活って片方だけが気合い入れてても意味ないよ。お互いが同じ方向向いてないと辛い。+29
-1
-
225. 匿名 2022/07/11(月) 12:49:04
>>1
いや、いや娘や孫だから言うのよ。
きっと外では言ってないと思うよ。
他人になんて言わないよ~
「結婚しないの?」「お子さんは...」「二人目は
?」って、身内だから言うのでは?
もし、外でも言ってそうなタイプなら注意した方がいいよ。
+18
-3
-
226. 匿名 2022/07/11(月) 12:49:28
実際、年を取ってから物凄く後悔して
「若い頃にお節介オバサンがいれば良かったのに」とか言ってる人もいるからね+9
-1
-
227. 匿名 2022/07/11(月) 12:49:51
>>19
産んだら終わりじゃないし相手がいることだし
そう言われたってどうしようもないでしょ+6
-14
-
228. 匿名 2022/07/11(月) 12:50:11
「はーい」で乗り切ったよ。40過ぎるともう何も言われない+2
-1
-
229. 匿名 2022/07/11(月) 12:50:30
>>1
>> 私以外の20代30代女性や子どもができにくい体の女性、あるいは不妊治療を頑張ってる女性に対して、そういう事情を知らずに言っているのだとしたら、すごく無神経だなと思います
身内だったらこれをそのまま伝えればいいのでは?
知り合い程度の人だったら言葉選ぶけど+6
-0
-
230. 匿名 2022/07/11(月) 12:51:06
うーんなんかただただ娘を想う気持ちで言ってるんだとしたら、ガルでスカッとする返しないですか?なんてトピ立てられてる主のお母さんが気の毒にも思える。+21
-1
-
231. 匿名 2022/07/11(月) 12:51:20
人に子供産むことやたら勧めてくる人ほどあまり恵まれてる状況とは言えなくて子供以外の生きがいが無いように見える人ばかり
こんな事ここでしか言えないけど、子供という存在でしかマウント取れないから言ってくるんだと思ってる。
幸せで満たされてそうな子持ちの人はそんなお節介言ってこない。
主の場合は身内だから単純に心配する気持ちなんだろうけど。+5
-5
-
232. 匿名 2022/07/11(月) 12:51:28
母親なら心配して言うでしょ+6
-1
-
233. 匿名 2022/07/11(月) 12:53:03
主は子供欲しいの?+3
-0
-
234. 匿名 2022/07/11(月) 12:53:49
そうなんですね。としか言いようないよね、そういう無神経なヤツには+1
-0
-
235. 匿名 2022/07/11(月) 12:54:03
>>19そうなんだよね
本当に人によるんだけど、妊娠中のリスクも上がるし、育児は体力大事だからまだ体力のある若い内が良いと思うし、不妊率も上がるし、子供の障害リスクも上がるからね+137
-3
-
236. 匿名 2022/07/11(月) 12:54:45
>>206
検査だけしておいたほうがいいよ
卵巣のう腫とか子宮筋腫見つかる人めちゃくちゃ多いし
ちゃんと排卵してるか等も見てもらったほうがいい
旦那さんもね+30
-1
-
237. 匿名 2022/07/11(月) 12:55:06
>>1
彼と結婚はしたい
彼も結婚する気でいてくれてる
けどお互いのタイミングが今じゃない
結婚は彼としようと思ってる
彼と2人の人生、自分たちなりに色々考えてやってるのに、何も知らないで急かされることにモヤってるんだよね?そのモヤモヤは、今じゃなくても、彼と結婚したいって気持ちがちゃんとあるからこそだと思うよ。私はモヤっとする気持ちわかる。+3
-2
-
238. 匿名 2022/07/11(月) 12:55:18
母親以外誰がそういう事言ってくれる?+13
-1
-
239. 匿名 2022/07/11(月) 12:55:36
>>206
20代から不妊治療しててなかなか授からない人もいるから人によるよね。+14
-1
-
240. 匿名 2022/07/11(月) 12:56:12
>>206
夫の精力が自分に向いてるうちに始めたほうがいいよ
レスになると終わる+62
-0
-
241. 匿名 2022/07/11(月) 12:56:47
>>19
産むまでは子供ほしくないぐらいだし、2人の時間も楽しみたいんだけど、
産んだ瞬間から現実問題、時がたつごとに早く産んでおけばよかったな。と思う。
そういう過程を知ってるから、まぁ自分は言わないけど、
早く産め!ではなくて、どうせ産むなら早い方がいいくらいは言っちゃうのわかるきはする。+238
-2
-
242. 匿名 2022/07/11(月) 12:57:25
>>237
親としてはあまりに不確定でふわふわしてると思うんだろうね
いつか結婚するつもりなんて、子供の約束みたいだもの+8
-1
-
243. 匿名 2022/07/11(月) 12:57:34
>>231
私もそう思う。口先では、いろんな生き方があるからとはいいつつも、子供=幸せみたいな考えが根本にあって、孫みたい私欲ゆえの発言な人の方が多いように感じる。+1
-5
-
244. 匿名 2022/07/11(月) 12:57:34
高卒で入社して間もない頃、40代のおっさん上司から子供は早く産んだほうがいいって言われたなー
今思うと気持ち悪い+0
-0
-
245. 匿名 2022/07/11(月) 12:58:08
いやー、でも、早く産んだ方がいいよね。間違ってないと思う。言われたら適当に流せばいいけど。+9
-1
-
246. 匿名 2022/07/11(月) 12:58:42
>>242
そういうのを余計なお世話と感じちゃうんだろうね。お母さんが結婚するわけじゃないじゃん?!って+2
-0
-
247. 匿名 2022/07/11(月) 12:59:19
>>1
産むなら早いほうがいいに決まってる
でも結婚してもないのにあほくさ(笑)+28
-1
-
248. 匿名 2022/07/11(月) 12:59:52
そもそも主は結婚もまだって言ってるんだから、子供はー?なんて周りが先走ることじゃないと思うけど。+3
-0
-
249. 匿名 2022/07/11(月) 12:59:55
>>231
そうそう、主さんの場合は身内だからね。
母親から子供産まない方がいいって言われるより、
子供絶対産んだ方がいい!って言われる方がいいな。+7
-1
-
250. 匿名 2022/07/11(月) 12:59:56
主と彼氏は子供欲しいのかな?
欲しいなら「あーそーだねー」で流して、欲しくないなら「欲しい人はね〜」でいいんじゃない?+2
-0
-
251. 匿名 2022/07/11(月) 13:00:15
>>247
ほんとそれ。結婚してない主に言う意味+11
-1
-
252. 匿名 2022/07/11(月) 13:00:31
>>1
>私以外の20代30代女性や子どもができにくい体の女性、あるいは不妊治療を頑張ってる女性に対して、そういう事情を知らずに言っているのだとしたら、すごく無神経だな
むしろ不妊の可能性もあることを知ってるからこそ言うのでは?
主さんとお母さんの会話なのに「不妊治療を頑張ってる赤の他人」をなぜ持ち出すのか謎
子供産まない・産めないことを見下してるような発言でもないし+47
-1
-
253. 匿名 2022/07/11(月) 13:00:32
>>109
ごめん。マイナスに当たったけどプラスだよ。
+2
-0
-
254. 匿名 2022/07/11(月) 13:00:36
>>1
そうだねーそう思うよーって言っておく+1
-0
-
255. 匿名 2022/07/11(月) 13:00:58
40歳なんだけど、去年出産した子が、彼氏もいない友達に向かって、早く生んだ方がいいよ〜とか子供は可愛いよ〜!とか言ってきて困っていると言ってたな。+5
-2
-
256. 匿名 2022/07/11(月) 13:01:04
>>16
これが一番好きだな+69
-0
-
257. 匿名 2022/07/11(月) 13:01:14
>>251
そうだね。これが30代前半ですって言うなら、まぁ親の気持ちも分かるけど。+4
-1
-
258. 匿名 2022/07/11(月) 13:01:32
職場のおばさんがそう。
年齢が年齢だから何度も早く結婚して早く産まないと体力がきついよーって言ってきてうんざりする
結婚したけどまた言われてツラい思いさせられると思うと結婚したと言えない
自営で忙しいって言い訳してちゃんと母親してなかった人に偉そうに言われたくないってのもある
他のちゃんと母親してるおばさん達は言わないのに。
前にも子なし夫婦の人に子ども作らないの?ってしょっちゅう聞いてた
それぞれの事情もあるのに子どもいて当たり前の考えやめてほしい+5
-8
-
259. 匿名 2022/07/11(月) 13:01:57
>>225
これ言ってくる親ってもれなく、あなたと同じ歳の○○ちゃん子供○人目生まれたんだって!みたいな遠回し攻撃もしてくる+1
-6
-
260. 匿名 2022/07/11(月) 13:02:02
>>1
それこの間も言ってたけど忘れたの?
最近忘れっぽくなった?って逐一返す+1
-1
-
261. 匿名 2022/07/11(月) 13:02:22
>>201
私1人目は10代で、その間に子宮外妊娠しちゃって30になってからまた産もうと思ったらなかなか出来ず不妊治療して、35歳で産んだ。すぐに次と半年後にまた妊娠したけど流産しちゃって、36歳に。今年妊娠出来たらいいな。もう少し若ければ3歳くらい離したかった。やっぱり早い方がいいと思ってしまう。+19
-4
-
262. 匿名 2022/07/11(月) 13:04:14
私も30手前の時、母から主と同じような事言われたけど「私産まないよ」って返事して終わった。
やっぱりショックだったんかな。
今37で意思は貫いてるけどあの時以来1度も同じ話されてない。
+6
-0
-
263. 匿名 2022/07/11(月) 13:04:20
>>1
お母さんたちは本当にあなたに「早く産みなさい」って言ってるんじゃなくて
その彼氏は本当に大丈夫なの?現実をみたほうがいいんじゃないのってことを言いたいのではないかなと思ったよ
1年半付き合ってて結婚するつもりなのに親に紹介もしてなさそうだし+14
-2
-
264. 匿名 2022/07/11(月) 13:05:02
お母さんは主さんが何も考えてないと思って心配してるのかもしれないから、
「早く産んだ方が楽な面は多いだろうけど、今はまだタイミングじゃないからね」等
私もちゃんと考えてるので口出し不要ですってことが伝わるような返事してみたら?
はいはいそうだねーって流してると、この子全然わかってない!もっと言わなきゃ!みたいに思っちゃうのかも+4
-0
-
265. 匿名 2022/07/11(月) 13:05:08
主は結婚もまだって言ってるのに
そういう人に子供勧めてもな…
そりゃ出産は早いに越したことないけど
早ければいいってものでもない
精神的に安定してないと子供可哀想よ
+4
-0
-
266. 匿名 2022/07/11(月) 13:05:24
今思えば、倖田來未の発言って正しかったよね+8
-0
-
267. 匿名 2022/07/11(月) 13:05:41
>>1
子どもがほしいなら、もうこの人と結婚する!って決めてるなら、遅いよりは早いほうがよいのではないかな。
子どもがすぐにできると思ったら大間違いよ。あなたと同じように考えてて結婚のばして…割と長く妊娠できなかった者としては、お母さんに同意して「早いほうがいいよー」と思ってしまう。
妊娠できても出産できるとも限らないし、悠長にかまえてると後悔することもあるよー。+18
-1
-
268. 匿名 2022/07/11(月) 13:06:05
>>206
私学生の時からずっと生理不順で22から不妊治療したよ。24と26で授かれたけど
夫と2人きりの時間も大事だけど子供欲しいなら検査なり準備なりはしといた方がいいと追う。+12
-2
-
269. 匿名 2022/07/11(月) 13:06:46
>>263
20代後半でも26と29では違うし、26で交際期間1年半なんてよくあること+2
-0
-
270. 匿名 2022/07/11(月) 13:06:54
ヘイヘイオーライ ベイビーオンギャー 酢豚何人前 ブーブー+0
-1
-
271. 匿名 2022/07/11(月) 13:07:30
>>1
多分お母さんやお祖母さんは結婚と出産をセットで考えてるから早めがいいよって言ってくるんだと思うよ。主が子供を持つつもりが全くないならそれを伝えれば多分もう何も言われなくなると思う。ただ欲しい気持ちがあるならもっとお母さんたちの言葉に耳を傾けるべき。+12
-1
-
272. 匿名 2022/07/11(月) 13:08:10
「ウェ~~~イ」「チィ~~~ッス」「そっすね~」と野球部員のように流す+7
-0
-
273. 匿名 2022/07/11(月) 13:08:21
>>258
早くその価値観の人いなくならないかなって思うよね。
子供いないから得られる生活で満足してるのに、作らないのは何かワケありなのかとか勘ぐられるのがストレス。
+3
-2
-
274. 匿名 2022/07/11(月) 13:08:29
>>1
私には私の考えがあるので って言えば?
結婚も子供も主の人生なんだから主が決めればいい+3
-0
-
275. 匿名 2022/07/11(月) 13:09:40
>>1
「わかってるわかってる。相手が見つからんのよ」+1
-0
-
276. 匿名 2022/07/11(月) 13:10:13
>>258
大体そういう人って、大人になった子供が好きだよね。幼い頃子供見てない人多い。+0
-3
-
277. 匿名 2022/07/11(月) 13:10:58
そもそも主さん結婚したら妊活するつもりなのかな?
今の恋人と結婚して子供作るつもりならまあ早い方がいいのは一理あるよね
選択子なしの予定なら余計なお世話だけど+3
-0
-
278. 匿名 2022/07/11(月) 13:12:09
>>277
そこだよね。結婚もまだだって言ってる主が、子供ほしいと思ってるかどうか。+4
-0
-
279. 匿名 2022/07/11(月) 13:13:54
例え身内だろうと人に言われて子供作ったら産んだ後、何か問題に直面したときにその人を恨んでしまいそう。
自分が欲しいと思ってから作りたい。
体力面云々の問題もあるんだろうけど。+3
-2
-
280. 匿名 2022/07/11(月) 13:15:28
>>1
ほんで?って答えてるわ私は。+1
-2
-
281. 匿名 2022/07/11(月) 13:15:28
20代でも多数が不妊だし(ヤリマンダカラ)
30超えると「高齢」出産になるのだから言うのはアタリマエー+2
-8
-
282. 匿名 2022/07/11(月) 13:16:05
>>19
成人まで子供見届けたいなら病気になるリスク低い若い方がいいに決まってる+71
-1
-
283. 匿名 2022/07/11(月) 13:16:33
>>1
子供を産むかもしれないと漠然とでもふんわり思ってるならば、素直にそういうものなのかなと聞いておく。一応頭に入れておく。
20代後半なら早すぎるという年齢ではないし、確かに早い方が良いよってのも分からないでもない。
自分の人生だから人のいうこと丸々聞いてそのようにする必要はないけれど、後で知らずにいて色々困った事にならないために、人の話は聞いてその上で色々考えて決めれば良いと思う。+15
-0
-
284. 匿名 2022/07/11(月) 13:16:33
>>206
妊活始めてもすぐに出来るものじゃないことがわかった上でならいいんじゃないかな。
私はまさか自分が2年出来なくてリセット地獄を味わうことになるとは思ってなくて、なんでもっとはやく作ろうとしなかったんだろうって本気で後悔した…。無知だったな軽く考えてたなって。+33
-1
-
285. 匿名 2022/07/11(月) 13:16:39
婦人科で卵巣年齢みてもらえば+1
-0
-
286. 匿名 2022/07/11(月) 13:17:47
>>1
いらねーよ
あんなかわいくねーの+4
-9
-
287. 匿名 2022/07/11(月) 13:18:01
自分は100%子供作ることできると信じて疑わないから悠長なのよ+5
-1
-
288. 匿名 2022/07/11(月) 13:18:14
>>262
主も黙らせたければそう言うしかないよね。+7
-0
-
289. 匿名 2022/07/11(月) 13:18:28
あとで妊活始めて出来なければそれはそれでいいやって考えならいいと思うけど、
いずれは欲しいのであれば主の年齢ならもうゆっくりしてる余裕はないかもね。+4
-1
-
290. 匿名 2022/07/11(月) 13:18:43
子供云々よりその男大丈夫か?って心配されてない?
その感じだと親への挨拶とかまだっぽいし、結婚する気はあるのに挨拶も来ないし当分先って何?!って思ってそう
一度彼氏に来て貰ったら親も安心するんじゃない+6
-1
-
291. 匿名 2022/07/11(月) 13:18:58
アラフォーの子なしだけど、若い時に産むのは賛成。生物学的にね、金銭的は別として
なので私はもう産みませーん+6
-1
-
292. 匿名 2022/07/11(月) 13:19:07
実際障害ある子が生まれてきたら、あの時早く産んでおけば良かったなーって思うかもね。
若い子でも障害ある子産まれる可能性あるってわかってても、やっぱり歳取れば可能性高くなるんだから怖いよ。+6
-1
-
293. 匿名 2022/07/11(月) 13:19:12
余計なお世話なのはその通りなんだけど、親としては、年取って体力なくなって自分のことやるだけで精一杯って年齢になってから孫の世話を頼まれるのは大変って思いもある
娘の手助けをしたいと思うからこそ、早く産んでねと言ってしまうのでは
親の気持ちも、うるさく感じる娘の気持ちも、どちらも間違いではないと思うので、スルーしておくのがいいかな+6
-1
-
294. 匿名 2022/07/11(月) 13:19:33
不特定多数とセックスしてるとヒトパピローマウイルスに高確率で疾患し不妊になるんだよな
ガチなんだわ
わかったかヤリマン 貰い手ねえぞ+1
-2
-
295. 匿名 2022/07/11(月) 13:20:06
>>1
はっきり意見する
+0
-0
-
296. 匿名 2022/07/11(月) 13:20:09
>>7
私もこれ!
そうだね〜
あんまりしつこいから、ゆうて私1人でどうにかできることじゃないからね〜
って言った
それから言ってこなくなった+19
-0
-
297. 匿名 2022/07/11(月) 13:20:38
>>1
20代後半で結婚出産を先延ばしにするなら、子供のいない人生も覚悟しておく必要あると思うよ。まぁそうは言っても結婚は主の意思だけで出来るものではないから、そんな事言われてもって感じだろうけど。
親は娘だから悲しい思いをしてほしくなくて言ってるだけだと思う。+30
-1
-
298. 匿名 2022/07/11(月) 13:20:58
>>1
望んでても、人生そんなに思った通りにいかないのよ、と返答したことあるよ。実際そうだし。+1
-0
-
299. 匿名 2022/07/11(月) 13:22:21
でも産めるんなら早く産んだ方がいいと思う+4
-1
-
300. 匿名 2022/07/11(月) 13:23:18
>>1
娘が行き遅れたら困るからじゃない?
母親って娘は何故か当然のように結婚して子ども産んで自分は孫の面倒みて、みたいな人生を想像してる人が多いよね。
そのルートが当たり前で逸れないことが一番って感じで。
だから娘にはそう言う助言をする女性が多い気がする。+7
-2
-
301. 匿名 2022/07/11(月) 13:24:35
時東ぁみも30くらいで結婚したけど、不妊治療して34で出産だよね+2
-2
-
302. 匿名 2022/07/11(月) 13:24:38
>>293
生まれる前からうざい親になると孫と合わせてもらえなくなるよ+4
-4
-
303. 匿名 2022/07/11(月) 13:24:39
>>1
仕事が忙しいって言うけど、それはいつ頃落ち着くのか!?せめて目処だけでも立てないのか!?って思うんじゃない?親は心配なんだと思う。+6
-0
-
304. 匿名 2022/07/11(月) 13:25:50
>>300
女ってやだね+3
-0
-
305. 匿名 2022/07/11(月) 13:26:34
幼稚な主だなって思った。+21
-4
-
306. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:26
結婚しない女って親の年金宛にしてるわけだし親からしたら最悪の存在だもんな
マジで迷惑だよ+1
-3
-
307. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:32
>>305
そう?考えてるからモヤっとするんじゃないの?何も考えてない人は、そんなの言われる前から、できちゃった☆って言ってるよ+2
-11
-
308. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:33
いつも『ははは』とか『ふふっ』て返す笑いながら+0
-0
-
309. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:55
>>1
実際そうだから仕方ない。
40代より30代、30代より20代
60才で定年退職しているのに子供まだ学生しんどい。
定年退職までには子供働いて、夫婦楽したいわ。
+18
-1
-
310. 匿名 2022/07/11(月) 13:30:25
>>302
私の子供たちがだいぶ手がかからなくなってから、母に「あなたが産むのがもう少し遅かったら面倒見るの無理だった」と言われたので、そういうものかなと思いました
私も遅く産んだので、申し訳なかったなと+5
-1
-
311. 匿名 2022/07/11(月) 13:31:21
私は今年29歳だけど、妊娠を報告したら母親から「早すぎる」って言われたなぁ。
2年前から税理士資格目指してて、2科目合格したばかりだし、税理士法人にも入社して3年経ったばかりで、キャリアが勿体ないと思うらしい。
母親はパートで、ほぼ専業主婦だからこそ、私にキャリアを築いて欲しかったのかな?
こういう親は少数派なのかもね。+4
-1
-
312. 匿名 2022/07/11(月) 13:33:07
まぁ、実際に経験しないとわからないよね。
不妊とか高齢出産の辛さって。
わかんないうちに言われてもうっせーわってなるけど、いざそれで悩むときがくると「あぁ…こういうことだったんだな」って気づく。自分がそうだった。+9
-0
-
313. 匿名 2022/07/11(月) 13:33:15
>>258
似たような人、同僚にいたわー。「◯◯さんみたいに結婚、出産早い方がいいですよねー私なんかもう◯◯歳だし、このまま1人で死ぬかも〜」って返したら、はっとしてたよ。助言くらいの気持ちで、デリケートなこと話してるっていう意識なかったみたい。+0
-0
-
314. 匿名 2022/07/11(月) 13:33:42
>>311
また復帰するんでしょ?+0
-0
-
315. 匿名 2022/07/11(月) 13:33:53
子持ちの人に聞きたい
自分の子供には結婚して子供持って欲しいって思う人はプラス、子供の人生だし自由にしてって思う人はマイナス+1
-7
-
316. 匿名 2022/07/11(月) 13:36:02
主は今子供欲しいと思ってないんだから、そりゃ鬱陶しく感じるんじゃないの。
祖母の時代は、女性=結婚出産だったかもだけど、今はいろんな生き方があるし。
今の子は言われれば言われるほど嫌になる子多いと思うよ。+3
-0
-
317. 匿名 2022/07/11(月) 13:36:43
ここだるい母親多そう+6
-3
-
318. 匿名 2022/07/11(月) 13:37:34
主みたいな20代最近少ない。
最近の20代の子って結婚早いよね。とりあえず結婚して、妊娠はタイミング見て〜って人多い。
とりあえず結婚考えられる相手見つけたら捕まえとくみたいな。
男性も早めに結婚して、共働きでお金貯めて家買ってって考えてる。
悠長にしてたら、彼氏他の人とさっさと結婚しちゃうかも。+12
-2
-
319. 匿名 2022/07/11(月) 13:37:46
「えーじゃあ自分からプロポーズしよっかなぁ♪」って言ってみたら?親世代は結婚は男が決めないといけないって思ってる人が多数だから止められるかもよ。だけど家族が言うことも一理あり。忙しいからまだ結婚しないっていう彼に付き合いすぎないように次行くことも考えてね。+0
-0
-
320. 匿名 2022/07/11(月) 13:38:15
自分の経験則を伝えたくて仕方ないだけだよ。そうねーと流しとけばいい。でもまあ早いほうが楽なのも事実。+1
-0
-
321. 匿名 2022/07/11(月) 13:38:19
>>311
若くして産んだ親は子のキャリアを捨ててほしくないと思いがちだし
高齢で産んだ親は子に早く結婚して子供海などって
思いがちな気がするな+2
-0
-
322. 匿名 2022/07/11(月) 13:38:22
>>19
そうなんだよね。
1人目26歳で産んで、このときは周りはまだまだ独身ライフを満喫してるし、自分だけ遊べないって感じだったけど。
子どもの幼稚園、小学校、中学校でも若い若い言ってもらえて、まぁまんざらでもないw
3人目を34歳で産んだから、こちらはお局感出てると思う。周りのお母さん若いーってなってる。+114
-19
-
323. 匿名 2022/07/11(月) 13:39:10
>>318
それは住んでる地域によるのでは
私は20代で結婚してる人少ないなと思ってた+3
-4
-
324. 匿名 2022/07/11(月) 13:39:18
>>300
これはあるね。
娘は自分の人生を豊かにするものみたいに考えてるところがある。+3
-0
-
325. 匿名 2022/07/11(月) 13:39:30
>>262
産まないと決めてるならいいと思う
だけど、今じゃないけど結婚して子供も欲しいなら早めの方がいいんじゃない
20代後半から30代前半って仕事してるとあっという間だもん+7
-0
-
326. 匿名 2022/07/11(月) 13:39:31
>>1
ソダネー+1
-0
-
327. 匿名 2022/07/11(月) 13:40:08
ばーちゃん、おかんが生きてきた時代とは違うんだからさ、仕事優先したくなる気持ちもわかるよ。+2
-1
-
328. 匿名 2022/07/11(月) 13:40:11
>>317
思った+3
-2
-
329. 匿名 2022/07/11(月) 13:40:23
>>13
でもさそういう感覚がないこと自体が問題じゃない?
これだけ不妊治療が言われてるのに出来て当然って思ってる人がいることが問題だと思うけどな。+78
-5
-
330. 匿名 2022/07/11(月) 13:41:20
>>300
私実際に、次のお母さんの幸せは孫の顔見ることって言われたことある。きもいと思った。+3
-0
-
331. 匿名 2022/07/11(月) 13:42:09
早いに越したことはないのは分かるけどおばーちゃんとかおかーさんの時代と今は違うからな〜+1
-1
-
332. 匿名 2022/07/11(月) 13:42:25
>>324
どうなんだろうね。
娘が非婚主義ならそれでいいと思うけど、結婚を先延ばしにしてるなら非婚主義ではなさそうだし、20代後半で結婚出産を先延ばしにするリスクは話しておくと思う。私自身が28で結婚して5年不妊治療してやっと授かったから。+9
-1
-
333. 匿名 2022/07/11(月) 13:42:30
>>328
ね。なんていうか…主の気持ちわかる+1
-4
-
334. 匿名 2022/07/11(月) 13:42:38
>>318
ネットの発達で反面教師を沢山見れるっていうのもあるのかな。早めに行動しておかないとこうなるっていうのが分かってるというか。+12
-0
-
335. 匿名 2022/07/11(月) 13:42:43
わかってるつもりで、全然わかってないことを母は知っているのです。
うるさいな〜って言うんじゃなくて、冷静に説明してみよう。+8
-0
-
336. 匿名 2022/07/11(月) 13:43:12
>>330
そんなん呪いの言葉だわ+4
-0
-
337. 匿名 2022/07/11(月) 13:43:41
>>327
子供を望まない人生なら仕事優先でいいと思うよ。+6
-0
-
338. 匿名 2022/07/11(月) 13:44:18
昔の感覚のまま話す人ってなんなの?
今の祖父母や親世代って、実力なくても年功序列で収入得てきた人多いじゃん。今の子はそんな簡単じゃないよ。なのに、あれもこれも求めすぎじゃない?+3
-4
-
339. 匿名 2022/07/11(月) 13:44:44
>>335
そう、自分が若かった頃そうだったからね。+5
-0
-
340. 匿名 2022/07/11(月) 13:45:16
>>327
時代は変わったけど人の体のつくりは変わってないからねえ+10
-0
-
341. 匿名 2022/07/11(月) 13:46:26
>>338
時代は変わっても女性が妊娠できるタイムリミットは伸びてないですからね…。何かを得るなら何かを犠牲にしなきゃいけないんでしょうね。何歳でも妊娠できると思ったら大間違いですよ。+14
-3
-
342. 匿名 2022/07/11(月) 13:46:36
>>330
えぇー
娘の人生に自分の幸せ重ねないでほしいよね。
娘が幸せに生きることがお母さんの幸せとは言えないもんなのかね+4
-0
-
343. 匿名 2022/07/11(月) 13:46:47
>>337
主は結婚もまだって言ってるんだから+0
-0
-
344. 匿名 2022/07/11(月) 13:47:18
>>341
主、子供ほしいって言ってないよ?+1
-2
-
345. 匿名 2022/07/11(月) 13:47:57
>>70
いつか親になったら分かるよ。
今はまだ子どもとしての立場を思い切り楽しんでおきなよ!+13
-10
-
346. 匿名 2022/07/11(月) 13:48:32
>>1
余計なお世話
今の時代そういうデリカシーない事平気で言わない方がいいですよ
老害って呼ばれますよ♡って言ってやった+2
-7
-
347. 匿名 2022/07/11(月) 13:49:16
>>1
へい、シリ!
出産は早いほうがいいんだって!
って話しかける+0
-0
-
348. 匿名 2022/07/11(月) 13:49:37
>>342
しかも不妊治療中にだよ。それ言われたの。重荷でしかない。+3
-0
-
349. 匿名 2022/07/11(月) 13:49:41
>>1
スカッとはしないけど、将来的に
子どもをもつ予定なら実家を頼らないなら
好きにしたらいいんじゃない??
私は仕事はいつでも出来るけど
出産はリミットがあるからこっちを先に
考えたけど…まぁ人それぞれだからね。
+11
-0
-
350. 匿名 2022/07/11(月) 13:49:46
>>307
そういう話じゃなくて
ここに書いていることをそのままご両親等に伝えて説得なりそういう考え方もあるんだとまるっと飲み込めば良いのにスカッとしたいとか幼いなという印象って話じゃない+7
-0
-
351. 匿名 2022/07/11(月) 13:50:25
>>341
みんながみんな子供欲しがってると思ってる?+6
-3
-
352. 匿名 2022/07/11(月) 13:52:19
>>345
いつか親になったらわかるよ
これ言う人厄介なんだよなー
元コメ主だってとっくに誰かの親かも知れないのに+3
-9
-
353. 匿名 2022/07/11(月) 13:52:43
>>8
私もそう思ったわwww
てっきり職場とか友人かと思いきや…
親なら対処法も何もハッキリ言えばいいじゃんね
それに、他所でそんな事絶対に言わないでね『死ねよクソババァ』って悪口言われちゃうよーとか言っとくわ+115
-1
-
354. 匿名 2022/07/11(月) 13:52:52
>>1
私は逆にもっと親にお尻叩いて欲しかったよ
28で結婚、29で妊娠、30で出産だから普通に適齢期だと思ってたけど子供産むなら26ぐらいで産むべきだった
親は口出さないように配慮してくれてたんだけど私はもっと出産や子育てに関してガミガミ言って欲しかった…+6
-13
-
355. 匿名 2022/07/11(月) 13:52:55
わたしの友達も20代後半で初めて彼氏出来て間もなくの時、親から「後で離婚してもいいから早く結婚してとりあえず子供作った方がいいわよ」って言われてて他人の親の話だけど嫌気がさした
その彼氏もかわいそうだし+1
-0
-
356. 匿名 2022/07/11(月) 13:53:49
>>293
わかる。
でも将来の為に勉強しろよ!って言われても若い頃は何故なの?って思うのと一緒なんだよね。
経験しないとわからない。
あーあの時こうしとれば良かったと思っても後の祭だけどそれもその人の人生よね。+8
-1
-
357. 匿名 2022/07/11(月) 13:54:35
20代未婚の私は今を満喫することが大事だと思っていた。30歳になった私は自分のキャリアを積もうと仕事を頑張った。35歳で出産し、2人目は子育てに疲れ果てて諦めた。今は40代。後悔色々するけど仕方ない。自分が選んだわけだし。20代、30代、40代、それ以上のステージでようやくわかり始めることがあるのを知った。主の家族は主がかわいいから言っているんだと思う。余計なお節介にしか今は聞こえないけど、主がある年齢に到達しないと分からないよ。私も同じよ。余計なお世話が不愉快だったわ。+2
-0
-
358. 匿名 2022/07/11(月) 13:54:44
>>338
昔の感覚で話してるつもりも
ないというか
時代の流が本当にわかってないんだよ
だから時代錯誤な話が出来る
+6
-1
-
359. 匿名 2022/07/11(月) 13:54:47
>>1
もしかして実家暮らしなのでしょうか
それなら心配されても仕方ないかも+0
-0
-
360. 匿名 2022/07/11(月) 13:54:48
>>354
妊娠出産子育てって自分のことなんだから
お尻叩いてママ〜の意味がわからん+14
-0
-
361. 匿名 2022/07/11(月) 13:54:57
>>344
横だけど主にそこを聞いても全然答えてくれないんだよね。見てないのかな。+6
-0
-
362. 匿名 2022/07/11(月) 13:55:17
>>341
もし主が子供望んでて、年齢重ねて出来にくくなったとしてもそれも主の決めたことだしいいんじゃない?+6
-0
-
363. 匿名 2022/07/11(月) 13:56:03
>>75
そうそう!
今は若いけど、30までには子ども欲しいってライフプラン持って働いている子が多いから
それなら28くらいにはブライダルチェック行ったほうがいいよと勧めてる!
29歳でいざ作ろうとなった時に卵管の詰まりとか
卵巣嚢腫とかで手術しなきゃとなったら
回復する時間もいるし、だいたい1年くらい避妊なしでしてからアレ?ってなるんだろうから
ライフプランが大幅に変わってくるもんね。
+26
-0
-
364. 匿名 2022/07/11(月) 13:56:31
まわりみてると早く産めばいいというわけでもないなと思っちゃいますけどね
と言う。
本当にそういう人多いし。
誰も興味ないよって思う人に限って若いママっていいよーとか言ってて余計に思う。
+3
-1
-
365. 匿名 2022/07/11(月) 13:56:32
逆に彼氏の親が裏で自分のことそんな風に話してたらなんか嫌だわ。正論だけどそれを言ってくることに引く。+0
-0
-
366. 匿名 2022/07/11(月) 13:56:44
>>338
子育てに今も昔もないわ
大変さはかわらん+2
-0
-
367. 匿名 2022/07/11(月) 13:57:49
余計なお世話!って言えばいい+0
-0
-
368. 匿名 2022/07/11(月) 13:58:08
>>341
なぜ結婚もまだだと言ってる主が子供欲しいと思ってる前提なの?+7
-1
-
369. 匿名 2022/07/11(月) 13:58:25
>>24
ガルちゃん見るまで出産後の体力とか考えたことなくて、
私は家でも外でも子供と一緒に走り回って遊ぶのですが、周りのお母さん達は日陰で休んでる方が多く、
屋外プールに行った時に子供と来てる女性の多くが水着も着ず(プールに入らなければ水着じゃなくてもOK)に日陰のテントの中で待機してるのを見て、何しに来てんだ?と思ってた。+10
-11
-
370. 匿名 2022/07/11(月) 13:58:35
>>366
今と昔全然違うけどね+3
-1
-
371. 匿名 2022/07/11(月) 13:58:51
>>1
子供を生んでみると、早い方がいいってことがわかった+18
-1
-
372. 匿名 2022/07/11(月) 14:00:01
>>352
世の中厄介な人やおせっかいな人も沢山いるし
自分もそうなるかもしれないって分からないのが
若い証拠だなと思うよ!
だから親は心配なんじゃない?+7
-2
-
373. 匿名 2022/07/11(月) 14:00:37
>>370
例えば?+2
-0
-
374. 匿名 2022/07/11(月) 14:02:07
>>1
不妊治療で頑張ってる人に聞いてみな、多分みんな、子供が絶対欲しいなら早い方が良いって言うから+28
-2
-
375. 匿名 2022/07/11(月) 14:03:05
私も若い頃言われてたからわかります
実際に言い返したのは
母親みたいに経済的にゆとりもないのに
駆け落ち同然で出産(20歳で出産)
心も未熟で育児はいつも祖父母叔母任せで
ネグレクトぎみで結果離婚
だから子供ながりに若くに出産されて
本当に迷惑だったにつきる
こればっかりはパートナーの意向も一致しないと出来ない事で授かりものだからねと話てた+3
-3
-
376. 匿名 2022/07/11(月) 14:03:08
>>1
親も年取るから、主さんが出産した時に助けてあげたいけど、その頃にはどうなってるか…とも思うんじゃないかな。
出産育児って、頼れる人(特に親)がいるかいないかでだいぶ違うよ。
+7
-1
-
377. 匿名 2022/07/11(月) 14:04:57
子どもは若いうちに産むように体ができているんだと思う
体力あるから夜泣き対応、全力で外遊び、育児家事も並行してできる
私は30前半で産んだけれども、体力ガタ落ち、公園とか行っても
そばで見てるだけが精一杯
毎日疲れて疲れて仕方が無かった(親の助けは一切ナシです)
あと幼稚園に入るとまわりは20代の若いママが圧倒的に多かった
小学校もまわりは若いお母さんが多くでなんとなく年寄り系の部類にはいるんだなって
つくづく思ったし、なんか歳上っぽいしPTAや子ども会役員もやってねみたいな
雰囲気だった
若い人に「早く産んだ方がいいよ」おばさんにはなりたくないし
そんなこと口だししたくは無いから絶対に言わないけれども
「子どもは40過ぎでもいいよね~ゆとりをもてるし」
っていう意見にはまてまてまてと内心思う+8
-2
-
378. 匿名 2022/07/11(月) 14:05:12
若いうちに産んだ方がいいことくらいわかってるけど、仕事との兼ね合いもあるし、そもそも子供は女1人じゃ作れないんだから女にばっかり言われてもどうにもならないんだよね
そういう背景を無視して「子供は早く産んだ方がいいよ」とか言われても…って思う+4
-1
-
379. 匿名 2022/07/11(月) 14:05:42
なんだ、自分の親か。だったら本音言えばいいじゃん。
てっきり親戚とかに言われたのかと思ったよ。親戚だと角が立つから何も言えなくてモヤモヤするけど、実親なら、私は平気かも。「そんなこと言ったってタイミングがあるでしょ」くらいはストレートに言えるよ+7
-0
-
380. 匿名 2022/07/11(月) 14:05:50
早くって言ってもね
結婚も妊娠もご縁のものだからそうそう計画通りにはいかないよね
他人が言うことはもう百も承知のことばかりだと思う
そういうプライベートなことはほっといたらいいのに
+4
-1
-
381. 匿名 2022/07/11(月) 14:06:17
こう言う事を他人に言う人は、ただのバカ。でもこう言うトピはもう、うんざり。
管理人さんは、反日ですか?+3
-4
-
382. 匿名 2022/07/11(月) 14:06:51
私はいいけど、他の人に言わないほうがいいよとは言ってる。
みんなそんなこと知ってるし。+6
-0
-
383. 匿名 2022/07/11(月) 14:07:32
>>11
逆に、子供なかなか出来ない友達が
「今の時代に子供産む人って何考えてんの?子供自身のことを考えたら幸せな未来なんてないのに、子供いらなくないわ〜」って子持ちの前で言ってたんだけどこれもハラスメントじゃんね。
最初は子供欲しいって言ってたのに出来ないからってそういうこと言ったり、結婚の時もそういう人が何人かいた。
「結婚なんかしてどうすんの?早くない?」みたいなこと平気で言う。
でも内心は自分が結婚に焦ってたらしくて相手見つけてソッコー入籍してSNSにも書きまくってた。+34
-13
-
384. 匿名 2022/07/11(月) 14:07:46
現実問題で自分が年老いて病気になったり
早いに越したことないよ+0
-0
-
385. 匿名 2022/07/11(月) 14:08:09
親になって子供育ててると若い頃に生んだ方がいいよなと思う。
お節介だから絶対他人には言わないけど。
すぐに妊娠しなかったし年12回チャンスかと思うと焦ったわ。+3
-2
-
386. 匿名 2022/07/11(月) 14:08:12
だって子供産んだら、母親は自分を犠牲にして子供に尽くして当然!って風潮じゃん
父親はそんなこと言われないのに
仕事だって続けにくくなるし、そりゃ躊躇するよ+1
-0
-
387. 匿名 2022/07/11(月) 14:09:10
>>172
横ですが、私は21歳で産みましたが、保育園や幼稚園では30代半ば〜40代の方が多く孤独感がありました。
普通に話したりはしますが、やっぱり同世代同士集まるんですよね。
数人のママと子供の体力が〜って話になっても「何言ってんのよ〜ガル子さんは若いから全然大丈夫でしょ(笑)」と言われるし。+14
-1
-
388. 匿名 2022/07/11(月) 14:09:12
>>373
今は公園だって選ばなきゃいけないよ
小中高になったら連絡はLINEでくるんだよ
いじめの質も変わってるし
貧富の差もあからさま
昔みたいに近所の人が見張ってくれるとかないよ
親も共働きが大半で昔と今の子育ては違う
妊娠出産の前に仕事安定させたいと思う女性は増えてるよ+7
-0
-
389. 匿名 2022/07/11(月) 14:12:48
>>374
28から治療始めて今年31だけど、早い方が良かったと思ったことはない。若いうちにやりたいことやり尽くしたから、今治療に集中できてるなと思ってる。あくまでも私はだけどね。+3
-14
-
390. 匿名 2022/07/11(月) 14:14:34
>>388
実際に両方の時代で子育てしてないからわからないよね?
昔は昔で大変だったと思うよ
二世帯とか当たり前だったし
むしろ今の方が選択肢も増えてお金払えばやって貰えるからありがたいけどなぁ+5
-1
-
391. 匿名 2022/07/11(月) 14:14:37
父親1人が働いて家族を養うって時代でもないし、女性も普通に大学に行って働くし、なかなか若いうちに産みづらい時代なんだよね
身体的には早く産んだ方がいいのかもしれないけど、色んなこととの兼ね合いで個人が最適だと思ったタイミングで産むしかないと思う
なにがなんでも絶対に子供3人欲しい!とかいう人以外は、必ずしも若いうちに産めばいいというものではない気がする+6
-1
-
392. 匿名 2022/07/11(月) 14:14:39
>>206
すぐに妊娠できたら理想的だけど、こればっかりは本当わからないよね+9
-0
-
393. 匿名 2022/07/11(月) 14:14:59
俯いて「無理なんです…」て悲しそうに言ったら黙らないかな?+2
-0
-
394. 匿名 2022/07/11(月) 14:15:12
>>372
誰から言われるのかによるんだと思うわ+1
-1
-
395. 匿名 2022/07/11(月) 14:17:18
>>71
子供は早く生んだ方がいいし
学校も卒業したほうがいいんだよ
悩んだことがない?
相手は人生の何十年も先輩だよ?
そんなのとっくに悩んだ末の言葉なんだよ+7
-13
-
396. 匿名 2022/07/11(月) 14:17:37
ていうか、そんなに早く孫の顔見たいなら、小言いってストレス与えない方がいいよ。ストレスは妊活の敵だからね。+2
-1
-
397. 匿名 2022/07/11(月) 14:17:40
お母さんとおばあちゃんに可愛がって面倒見たり預かったりしてもらえそうじゃん!+1
-1
-
398. 匿名 2022/07/11(月) 14:17:46
>>354
そういうガミガミ言ったら言ったで
煙たがって親に近寄らなくなるだけだよ
+12
-1
-
399. 匿名 2022/07/11(月) 14:18:15
>>391
だからといって30代後半で産めばいいやみたいなのも浅はかかも。まず5年前とは体力が全然違う。
子育てと仕事を両立したければとにかく体力が必要。+6
-0
-
400. 匿名 2022/07/11(月) 14:18:28
>>395
それらと妊活は全然違う+10
-2
-
401. 匿名 2022/07/11(月) 14:19:15
でも事実ではある+13
-0
-
402. 匿名 2022/07/11(月) 14:19:16
>>70
逆に親が経験してきた事で私達が経験してない事もあるんだから、そこの問題はこれから先もどの世代間でも延々平行線だよ。
身体の事や金銭面、高齢出産の母体のリスク、両親が歳を取れば取るほど子供にダウン症や発達障害が出る事、ほんと高齢での出産ってリスクばっかりだよ。
子供を持たないって意思じゃないなら早い方がいい。+34
-2
-
403. 匿名 2022/07/11(月) 14:19:53
そんな奴には、Adoのうっせーわを歌いましょ!!+3
-3
-
404. 匿名 2022/07/11(月) 14:20:36
>>386
自分の為だけに生きて楽しいのなんてせいぜい30くらいまでだよ
+1
-7
-
405. 匿名 2022/07/11(月) 14:20:45
20代後半で結婚もまだ先でいい
子供早くと言われて鬱陶しい
これが全てじゃん
主は結婚も妊娠も考えてないのに
周りが急かしたって無駄よ+5
-0
-
406. 匿名 2022/07/11(月) 14:21:09
>>383
分かる。私結構無計画な人生で23で出産して今は3人いるんだけど
32歳で出産したSNSだけで繋がってる友達が「私はこの歳で産むのは計画どおりなんだよ」みたいに言ってて
これは無計画出産の私に対するマウントか?と一瞬思ったけど、とにかく出産おめでとうって感じだったけど
その後子宮系の病気になって2人目から産めなくなってた。それでも1人子どもがいればいいと思う!
どんなに計画的に計算して生きている人でも
災害や事故や病気までは計算に入れてないだろうからね。
仕事が落ち着いてーとか収入上がってーとか考えてたら、どんどん自分にハードル上がっていくよ。
私今は生活も子育ても落ち着いてるから貯金に励むけど最初、これだけあればいいかと思ってたけど
やっぱりアレもコレも必要だとなり自分でどんどんハードルあげて今の幸せを見失なってる時あったもん。
時間だけは取り戻せないからね。
後悔しないように、なるべく先人のアドバイスは聞くようにしてるよ。+9
-14
-
407. 匿名 2022/07/11(月) 14:21:20
エステで働いてて私が結婚したてのとき60代のお客様に、お子さんはまだ?女は賞味期限があるからね〜って言われたときまじでドン引きして苦笑いしかできなかった。+3
-0
-
408. 匿名 2022/07/11(月) 14:21:43
体力的にも早く出産したほうがいい。
そして、主さんが両親に子育て手伝ってもらいたいなら、両親も少しでも若いほうがいいよ。
1人以上産みたいならなおさら。
孫の相手って疲れるらしいから!
両親が高齢だとお世話とか頼めなくて辛いよ…
いろんなお祝い事も、お金出してもらうのも申し訳なくなるしさ。お金持ちならいいんだけど。+6
-0
-
409. 匿名 2022/07/11(月) 14:21:55
>>1
総合病院のドクターと看護師さんが雑談してて、
◯歳になると途端に厳しくなるね、年齢は正直だよね…と言っていた。早ければいいのは悔しいけど真実だよ。
そうだね、でも相手のあることだからね。でスルーするのがスマートでは。+14
-0
-
410. 匿名 2022/07/11(月) 14:22:02
>>1
家族なら言うでしょう。20代なら少しでも早く産んだ方が自分にも赤ん坊のためにも良いのだし。+11
-2
-
411. 匿名 2022/07/11(月) 14:22:30
>>399
人によって仕事の事情も家庭の事情も体力も違うんだから、あなたはそうなのねでいいんじゃない?
+1
-1
-
412. 匿名 2022/07/11(月) 14:23:19
マッサージのおばちゃんに、お子さんは?と聞かれて、いないですって答えたら、ごめんなさいねって言われたんだけど何が?+4
-0
-
413. 匿名 2022/07/11(月) 14:23:24
>>1
そんなに子供が欲しけりゃ自分で産めばって言う+5
-3
-
414. 匿名 2022/07/11(月) 14:23:42
>>411
本当そう思う+1
-1
-
415. 匿名 2022/07/11(月) 14:24:17
>>410
主が子供ほしいほしい言ってればの話ね+3
-0
-
416. 匿名 2022/07/11(月) 14:24:38
不妊治療してるんだ~って言ったら黙るよ
別に隠すことだと思ってないからできることだけど+1
-0
-
417. 匿名 2022/07/11(月) 14:25:04
>>404
あなたはそうってだけよ
みんな同じではない+4
-0
-
418. 匿名 2022/07/11(月) 14:25:35
>>416
主まだ結婚してないからそれは無理+0
-0
-
419. 匿名 2022/07/11(月) 14:25:35
>>411
もちろん他人には言わないよ。自分の子供ならありのまま伝えるね。他人は大丈夫と言うだろうが、現実はそれなりに大変。+3
-0
-
420. 匿名 2022/07/11(月) 14:25:50
>>125
学校なんか行かなくてもいいよね?
って言う子供がいたら、行った方がいいよって言うかな。+13
-0
-
421. 匿名 2022/07/11(月) 14:26:09
あーそうですか。で、良いじゃん。
もし実親だったら、そういうのやめた方が良いよ!って教えてあげるけど。+0
-0
-
422. 匿名 2022/07/11(月) 14:26:12
>>412
私は選択子なしだけど勝手に憐れむのやめて欲しいよね
+5
-1
-
423. 匿名 2022/07/11(月) 14:26:26
>>388
なんかあなた自身がまあまあ年配じゃない?
今の若い親って2000年前後生まれだし、言ってる事どれも当たり前なんじゃないのかな+2
-3
-
424. 匿名 2022/07/11(月) 14:26:48
>>419
自分の子供だって親とは別の人間だし、親とは別の事情を持ってる
自分の事情を押し付けるのは違う+2
-1
-
425. 匿名 2022/07/11(月) 14:27:06
>>401
子供は遅く産んだ方が良いわよ~は聞いたことないな
産んだみんなはそう思ってるってことだよね+5
-0
-
426. 匿名 2022/07/11(月) 14:27:14
>>413
主を産んでるやんww+4
-0
-
427. 匿名 2022/07/11(月) 14:27:38
>>1
20代でまだ親の話イラつくんの?
子供じゃないんだから、うんうんて流せば
いつまでも親に反抗心剥き出しみっともないよ
大人同士の親子付き合いにシフトしなさいよ
そして親は同じ事を言うのがデフォよ+14
-3
-
428. 匿名 2022/07/11(月) 14:28:27
>>425
そりゃ子供が産まれてきてる以上、まだ産まなきゃよかったとは言いづらいでしょ+0
-5
-
429. 匿名 2022/07/11(月) 14:28:39
>>422
子供いないって言ったら謝られるのなんなんだろ。うちは不妊治療中だけど、マッサージのおばちゃんにそこまで話し込むこともないから別に謝らなくてもいいのに。+2
-0
-
430. 匿名 2022/07/11(月) 14:28:49
>>19
ね、不妊とかもあるけど
産んだら体力いるもん+8
-1
-
431. 匿名 2022/07/11(月) 14:29:12
>>388
大変さのベクトルが違うだけで子育てが大変なことにかわりはない+4
-0
-
432. 匿名 2022/07/11(月) 14:29:29
>>425
30なってから産んでよかった
若いうちにやりたいことやってから産んでよかった
とかは聞く+1
-3
-
433. 匿名 2022/07/11(月) 14:30:04
>>410
主もいい大人なんだから色々考えてるだろうしたとえ親でもお節介!
「早く宿題やっちゃいなさい」と一緒で言われるほど萎える+3
-5
-
434. 匿名 2022/07/11(月) 14:30:05
>>424
そうだよ。親と言えども所詮他人の意見なんだから、別に聞かなくても勿論良い。
大学は行っておいた方が良いわよ位の感覚。
+1
-0
-
435. 匿名 2022/07/11(月) 14:30:23
>>419
親子には変わりないけど子供とあなたは違うよ+1
-1
-
436. 匿名 2022/07/11(月) 14:31:06
>>1
私以外の20代30代女性や子どもができにくい体の女性、あるいは不妊治療を頑張ってる女性に対して、そういう事情を知らずに言っているのだとしたら、すごく無神経だなと思います。
いや、自分の娘や孫以外の人には言わないでしょ。他人様の孫やひ孫なんて出来ようが出来まいがどうでもいいと思う。自分ちの孫ひ孫の顔が見たいんだよ。
きっと…+4
-1
-
437. 匿名 2022/07/11(月) 14:31:35
>>407
まあ、なんだかんだ言っても事実だけどね。+1
-0
-
438. 匿名 2022/07/11(月) 14:31:53
あなたの為に系はお節介だって言われてるじゃん。そんなのいくら言ったって、自分で経験してみなきゃわからないんだし。+1
-1
-
439. 匿名 2022/07/11(月) 14:32:14
自分の親なら、その話題は嫌な気持ちになるから言わないでって言うかな。
他人なら愛想笑いで済ましちゃう。+1
-0
-
440. 匿名 2022/07/11(月) 14:33:00
>>434
聞き流せばいいだけではあるけど、そもそも親に自分の人生のことを口出しされるのが嫌なんだよね
軽く言うだけならまだしも、何度も何度もしつこく言ったり、強い口調で言われたりするとシンプルに不快+2
-1
-
441. 匿名 2022/07/11(月) 14:33:52
>>394
トピ主は親に言われてるんでしょ?
他人に言われたら、そうですねーアハハと流せばいいし。
他人に言われて、いちいち傷ついたり受け流せないって事は
なんとなく自分の中でも確固たる悩みなんだろうから
言われた人に噛みついたりシクシク悩む暇があるなら
今現状で出来る事をやってみた方がいいよ。
人生通してやらないといけない事とやりたい事は
どんどんやってしまった方がいい。
若いうちなら失敗しても、やり直す時間も軌道修正する時間もあるよ!+3
-1
-
442. 匿名 2022/07/11(月) 14:34:05
>>424
親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない+1
-0
-
443. 匿名 2022/07/11(月) 14:34:18
>>440
わかるよ+1
-1
-
444. 匿名 2022/07/11(月) 14:35:15
親、親って言うけどどんな親から言われてるのかによるわ。毒親からそんなこと言われたらケッてなる。+2
-0
-
445. 匿名 2022/07/11(月) 14:35:21
>>438
その経験をしてほしくないから言ってるんでしょうに+2
-0
-
446. 匿名 2022/07/11(月) 14:35:31
>>1
横から検討違いな意見すみません。結婚予定がなくても、いずれか出産を望むなら不妊検査した方がいいかもです。年次で婦人科検査をして問題なしでしたが、不妊検査ではポリープやら炎症がみつかり、不妊体質が判明しました。ただ一方、治療できる領域もあります。アラフォーに入り、妊活に取り組もうと思った矢先に判明するより、事前に自身の体を知った方がメンタル的にいいかもです。+11
-0
-
447. 匿名 2022/07/11(月) 14:35:41
>>200
そういう事じゃないよね、トピは。+12
-0
-
448. 匿名 2022/07/11(月) 14:36:24
魅力のないやりまんだから男が結婚まで考えてくれないんだよ~+0
-1
-
449. 匿名 2022/07/11(月) 14:36:57
>>412
余計なこと言ってごめんなさいね、って意味でしょ。+2
-0
-
450. 匿名 2022/07/11(月) 14:37:51
>>433
宿題やる子だってわかってたら親も何も言わないし、毎回ぎりぎりやって慌てて子供が苦労してるから口出ししちゃうんでしょ。宿題も子供も後悔するのは自分だからほっといてってなるならそれまでって話だけど+7
-0
-
451. 匿名 2022/07/11(月) 14:38:07
>>143
>>131
コメントありがとうございます。
避妊やめればすぐできると思い、数年は2人でのんびり生活し、30才になってもできなくて治療を始めたら先生に言われました。
後、初期流産する人が多いことも始めて知りました。
ある程度の年令になったら、妊娠や出産のことを気軽に学べるといいと思います。
+17
-0
-
452. 匿名 2022/07/11(月) 14:38:21
大きなお世話よね~。無視でいいと思う。
でもやっぱり若いというか適齢で産んだ方が割と生きやすいかもね。
若すぎるとおカネないし友達も独身多くて寂しいし、何かあれば若さを理由に色々言われて辛いし。高齢すぎると色んなリスクあったり体力的にもね。思春期と更年期の両立は大変そう。
まあ35くらいで~と思ったら案外不妊だったりで思い通りにいかないのも事実。
子育ては心とお金にゆとりがあった方がいい。+7
-1
-
453. 匿名 2022/07/11(月) 14:38:30
>>449
余計なことだと思うなら
聞かなきゃいいのに
よこ+2
-0
-
454. 匿名 2022/07/11(月) 14:41:49
>>13
そう思う。私の父も私が28で子供を産むまで、25で結婚してから頻繁に言ってきた。父が当時にしては遅めな32の時の子だから、お父さんは子供を持つのがちょっと遅くなってその経験から早い方が後々楽やで。と言われた。
でも娘である私に言うだけで、父方のイトコのお姉さんが40代で今も独身だけど、父方の祖父の葬儀の時にそのイトコのお姉さんが何か結婚した方が良いよ。と言われていて、それを聞いた父は「今は色んな生き方があるし、結婚だけが幸せとは限らんから○○(←イトコの名前)が楽しいなら良いんじゃないの?」みたいに言ってて、私の時とは言ってる事違うやん。って思った出来事があった。やっぱり我が子と、血の繋がりはあるけど他所の子では違うんじゃないかな。+89
-0
-
455. 匿名 2022/07/11(月) 14:42:07
親が自分軸で生きてくれてると子供の立場からしたら楽だよね。
うちの母は心配性で何かと口出ししてくるタイプ。ワクチン3回目を私が打たないから何度も長文LINEで説教してくる😩
私もう30代後半だし全部考えた上で自分で決めてるし正直ほっといて欲しい+3
-0
-
456. 匿名 2022/07/11(月) 14:43:12
婦人系の病気になったりして子供産めなくなるってこともあるしいつまでも健康でいられるかわからないのよ
親も歳とったら出産子育て手伝うの大変+6
-1
-
457. 匿名 2022/07/11(月) 14:43:59
>>433
うーん、私は夏休みの宿題は最後の週までやらない方だけど、結局何も考えないままアラフォーになって、今からだとリスクあるしと子供産まなかったから、口煩く言う人がいた方が良かったかな。+4
-0
-
458. 匿名 2022/07/11(月) 14:44:30
>>19
36と40で産んだ私はもっと思います…。+129
-1
-
459. 匿名 2022/07/11(月) 14:45:05
>>440
ほんとそう。迷惑かけないから干渉しないで欲しい+1
-1
-
460. 匿名 2022/07/11(月) 14:49:59
「天からの授かりものだから私に言われても知らないわ」+4
-0
-
461. 匿名 2022/07/11(月) 14:55:03
ここの人たちは我が子が子供要らないと言ったら老後のことについて口出ししてくる人多そう+2
-2
-
462. 匿名 2022/07/11(月) 14:55:04
○○「子どもは早く産んだ方がいいよ」
自分「○○さんは何秒で産んだの?」+1
-6
-
463. 匿名 2022/07/11(月) 14:56:32
20代のうちは子ども欲しいけどまだいいな〜って思ってた。
30、33、35で産んで、本当に本当に体力がやべーのよ。どんどん低下してってキツい。
だから、余計なお世話なのは百も承知で、
“若いうちに産んだほうがいい”
実感してる。
そんなこと言われてうざいよね。ごめんね。+9
-0
-
464. 匿名 2022/07/11(月) 14:57:28
>>70
大変さって平均したらそんなに変わらないと思うよ。
昔は田畑を耕してたのがスーパーで買えるようになったけど、それを買う為に結局働くでしょ?
掃除洗濯炊飯が自動になって、時間が空いたぶん
他人に目がいくようになって人間関係が複雑になったでしょ?しかも、結局働く人増えてるでしょ?
ネットがなくて待ち合わせとか連絡網とか仕事のやりとり大変だったけど、ネットができてプライベートまで仕事の連絡きたり子ども達が犯罪に巻き込まれるリスクも上がったし、他人の生活と自分の生活見比べて羨んだり病んだりする人も増えたでしょ?
何事もメリットデメリットあるんだよ。
ただ若さと体力は今も昔も衰えていくのは不変なんだからね。
時代が変わっても、何かが大変でやり繰りしながら歳をとるってことは一緒だよ。+23
-1
-
465. 匿名 2022/07/11(月) 14:59:17
>>1
将来的に産まないと決めてるのなら結婚もいつでも問題ない。
ただ、子供が欲しいのなら出産は早い方が良いのは本当だと思う。アラサーで産み終えるのが理想。
私は2人目35歳で産んだけど、もう少し早ければ良かったと思っている。当時は分からなかった。+22
-0
-
466. 匿名 2022/07/11(月) 15:01:09
>>461
自分が死んだあと、親家族以上に子どもを大事にしてくれる人が誰かいたら心配ないよ。
でも、ひとりぼっちになってしまうんじゃないかと心配だし
せめて、ひとりぼっちでも稼ぎがあってお金に苦労が無くて生涯楽しめる趣味か特技があればいいなぁと思うよ。+5
-1
-
467. 匿名 2022/07/11(月) 15:02:16
>>41
親でもないのに職場のおばさんが言ってくる。
しかもまだ独身だし。+2
-1
-
468. 匿名 2022/07/11(月) 15:02:22
35歳で2人目産んで、43歳で癌の告知を受けた。
あと5年早く産んでいれば、下の子も中学生だったのにと後悔。
いつまでも健康でいられないから子供を産むなら早めが良い。+5
-1
-
469. 匿名 2022/07/11(月) 15:02:28
>>465
私もなんだけど子供が小学生になると、ババママになるんよね。若く産んだ人とすごい差が出る...+5
-1
-
470. 匿名 2022/07/11(月) 15:03:18
早く産むに越したことはないことは事実だし心配する親心も分かるけどそれを伝えられて焦って行動に移す娘もあんまりいない気がする。
うざがられて終わり。下手したら関係悪くなるよ+2
-0
-
471. 匿名 2022/07/11(月) 15:03:40
>>466
て思ってるだけならいいけどね。口に出すのと思ってるだけなのとでは大違いだし。+1
-0
-
472. 匿名 2022/07/11(月) 15:04:12
ご自分の心配してくださーい+0
-1
-
473. 匿名 2022/07/11(月) 15:04:59
>>466
余計なお世話だろうけど、子供が1人より伴侶がいてくれた方が安心。
中年以降に一人暮らしだと脳梗塞で倒れても気づかれるのが遅くなりそうだし、何かあっても助け合いある人がいない。友人や兄弟と夫は違う。+3
-0
-
474. 匿名 2022/07/11(月) 15:05:38
みんな産むときは親の世話にはならないと思って子供産むんだよ。
だけど、私のように小児喘息で何回も入院したりするタイプもいるし、父親の給料が急に減って共働き不可避になることもある。
祖父母が手伝ってくれたからまだ何とか生活できたけど、そういう経験あるから子供には一応伝えるよ。+8
-0
-
475. 匿名 2022/07/11(月) 15:07:08
>>455
よっぽど可愛い娘さんなんだね!
しかも優しい娘さんだね。
何回も説教きいてあげてるんだもん☺️💦
+1
-0
-
476. 匿名 2022/07/11(月) 15:07:15
>>474
具体例を出したらわかりやすいね。
こっちも年取って幼児の世話とか無理だしね。+0
-0
-
477. 匿名 2022/07/11(月) 15:07:44
>>16
一番いい釘の刺し方だと思う。
家族だから「はいはいそのうちね」で受け流せるけど、世の中にはいろいろな人がいろいろな事情や考えを持って生きているんだから、同じ事を外で言ったら一生恨まれるかも知れないよね+44
-1
-
478. 匿名 2022/07/11(月) 15:07:58
>>467
あなたを娘と思うことにしたんじゃない?+5
-0
-
479. 匿名 2022/07/11(月) 15:08:30
一年半しか付き合いがないのに結婚だ子どもだって急がせてバツ付いたら嫌だから2人のことは2人で決めるって言うかな
+1
-3
-
480. 匿名 2022/07/11(月) 15:10:42
>>479
30歳前だと1年付き合えば充分。
結婚するしないは本人の勝手だけどね。+9
-1
-
481. 匿名 2022/07/11(月) 15:12:06
>>471
口に出されなくても色々心配してるのが伝わってくるだけで凄い重い。
「あんたの人生なんだから私の知ったこっちゃないわよ。私は私の人生楽しむのに忙しいんだからあんたはあんたで好きに生きなさ〜い」
くらい思ってて欲しいw+0
-1
-
482. 匿名 2022/07/11(月) 15:13:05
妊娠能力とか卵子の質とか体力とか出産は早いに越したことはない理由はたくさんあることは知ってるけど、まだそんなに欲しくないとか今はタイミングじゃないと思ってるのに大変な思いして産むなんてできないよね。本当に子供欲しくなったら考えるしそれでタイムリミット切れても自業自得だと納得するから何も言ってくれるなと思っちゃう。+8
-2
-
483. 匿名 2022/07/11(月) 15:14:28
>>11
まさに私言った。
法事で新婚の従姉妹(親からしたら姪)に、じゃあ子供は○○ね〜みたいな子供居ないしこれから作るかも分からないのに子供は出来る前提で話していたので「あ〜60代専業主婦の価値観はやはりアップデートされないのか」と頭抱えた。
今はそういう時代じゃないと伝えて一応納得してたしもう言わないと思うけど多分考えは変わらない。+22
-2
-
484. 匿名 2022/07/11(月) 15:14:32
>>4
高齢出産だと母親も祖母として育児手伝えなくなってくるしね。
自分が年老いてから乳幼児を預かるとか無理だし、母親に子育て手伝ってもらうつもりならマジで早いに越したことはない。+346
-15
-
485. 匿名 2022/07/11(月) 15:14:36
>>52
そうそう。
計画出産とか言うけど、計画どおりにはいかないのよ。命だからね。+46
-0
-
486. 匿名 2022/07/11(月) 15:14:42
>>1
母親と祖母なら世間体とかそう言うことではなくて単純に愛ゆえにと言うか、別にお節介で言ってる訳ではないだろうなって思うし、言われた方はうるさく感じるのも今の世の中で安心して子育てを選択って単純にいかないんだろうし
やっぱり授かりものだわよねー
+6
-0
-
487. 匿名 2022/07/11(月) 15:15:17
>>481
そういうお母さんは子が小さい時から、マメにお世話しないお母さんが多いから
子ども時代は苦労するんじゃない?+0
-0
-
488. 匿名 2022/07/11(月) 15:15:40
>>19
私も20代のとき育児の具体的な想像つかなかったから育児というより出産が大変だと思ってた。体の不調なんてないし遊びまわる体力ある時に早く産まないと体力なくなるの意味が分からなかった。
今2歳児を30代で育児してるけど寝不足や外遊びの付添い保護者との付き合い自分のゆっくりとした時間が取れないからかもっと早く生まれていたらもっと毎日楽しく元気にいられたと思う
だからって周りに早く産めとか催促しないけどかなり体力削られる+23
-0
-
489. 匿名 2022/07/11(月) 15:16:30
>>475
ここのトピ見てて途中までは親のお節介ウザっ!って思ってたけどコメント伸びるうちに一方通行な親心に何か涙出てきた🥲w+5
-0
-
490. 匿名 2022/07/11(月) 15:16:55
じゃあ養育費全部出せーい+0
-2
-
491. 匿名 2022/07/11(月) 15:17:49
>>1
結婚してからは子ども子ども、そして産んだら産んだで二人目は二人目はと父親が煩くて私がいない所で夫にまでしつこく問いかけていたので、そういうのは現代ではセクハラだ、これ以上聞かせるならもう実家に顔は出さないと伝えました
元々父親と私の関係が良好ではないのも関係していますが、不快で仕方がなかった。親だから何を言ってもいいというものではないと思います
+3
-0
-
492. 匿名 2022/07/11(月) 15:18:01
>>478
あれ?なんかいい話に見えてきたw+11
-0
-
493. 匿名 2022/07/11(月) 15:19:35
>>437
でも思ってても口に出して言うー?て引きましたが、、+0
-0
-
494. 匿名 2022/07/11(月) 15:19:58
>>206
不妊治療経験ありです。違い将来子どもを見据えているならば子どもができる体かをの夫婦で検査のみしておくのはどうでしょう?私も30歳までに産めたらいいなと思っていたら中々授からずクリニックに通い検査をしたら自然妊娠難しい、体外受精で早くても3年かかるかもと言われ後悔したことがあります+9
-0
-
495. 匿名 2022/07/11(月) 15:20:42
>>491
義父母に似ている。
そして男を産め、男を産め。とうるさかった。
今は会いに来いとうるさい。
もう面倒だから行かない。+0
-0
-
496. 匿名 2022/07/11(月) 15:22:32
私もそう思って20代後半に結婚したけど2人目産む時になってもう少し早く結婚しても良かったかなと思った。まぁひとそれぞれだけど+3
-0
-
497. 匿名 2022/07/11(月) 15:23:48
リアルに30前半で閉経しちゃう人もいるから+4
-0
-
498. 匿名 2022/07/11(月) 15:23:48
親の意見と冷や酒は後で効く
親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない+4
-0
-
499. 匿名 2022/07/11(月) 15:23:58
>>1
余計なお世話
今の時代そういうデリカシーない事平気で言わない方がいいですよ
老害って呼ばれますよ♡って言ってやった+0
-4
-
500. 匿名 2022/07/11(月) 15:23:59
ガキ産むしかのうないし
楽しい人生送れるのもガキ産むのを担保にしてるからなのに
ガキ産まんとか単純に社会への詐欺だよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

