-
1. 匿名 2022/07/10(日) 16:45:28
★叩くのはOK?
「ゴキブリの卵は卵鞘(らんしょう)という鞘(さや)に収められているので、叩いても卵が飛び散ることはないでしょう。ゴキブリが卵鞘を抱えて移動していた場合に、身体から離れる可能性はありますが、硬い殻に覆われているので簡単に除去できます。しかし、卵は鞘で保護されているため、駆除剤の効果は期待できません。除去した際にはゴム⼿袋などをして、ビニール袋に⼊れて潰すか、潰すことに抵抗がある場合はビニール袋を2重にして焼却ゴミとして出しましょう」
★掃除機で吸うのがNGの理由
「…掃除機の中でゴキブリがバラバラになってしまいますし、掃除機内部が汚れたり、臭いがついてしまいます」 …卵から孵った幼虫が、掃除機から出てくる可能性があるので、むやみに掃除機で吸うのはやめた方が良いでしょう」
★もし、浴室に出たら、お湯or洗剤?
「ゴキブリは60℃程度のお湯で死ぬので、理論的には可能です。ただ、ある程度の量をかけなければならないので、すぐには仕留められません。また、何よりも人が火傷する危険もあるので、お湯はお勧めできません。
…バスルームにあるもので効果的に使えるのは、浴室用洗剤です。+105
-2
-
2. 匿名 2022/07/10(日) 16:46:08
Gって害ないのに何であんなに怖いの+373
-10
-
3. 匿名 2022/07/10(日) 16:46:19
🪳「私たちを殺さないで!」+7
-135
-
4. 匿名 2022/07/10(日) 16:46:25
食器用洗剤かけたらすぐ死ぬからそうしてる+227
-1
-
5. 匿名 2022/07/10(日) 16:46:28
掃除機 ダメ 絶対+90
-1
-
6. 匿名 2022/07/10(日) 16:46:33
洗剤かけたら死ぬよ+94
-1
-
7. 匿名 2022/07/10(日) 16:46:34
掃除機なんて恐ろしいことしてる人いるの?
まだ生存してるじゃん!+181
-5
-
8. 匿名 2022/07/10(日) 16:46:41
見るのも嫌だ+63
-1
-
9. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:06
今時叩く人なんているの?
出なくなる駆除スプレーとか色々あるのにね+16
-18
-
10. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:11
>>2
病原菌を媒介するから害大有りだよ+245
-2
-
11. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:14
お湯なんて用意してる暇ねーよ。+141
-1
-
12. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:19
>>6
その後の処理が無理+93
-0
-
13. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:20
まずは友達になる努力をしてみようよ+7
-26
-
14. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:21
ハイターかけると秒でって見たけどハイターってどこでもかけられるわけじゃないからなーって思った+125
-1
-
15. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:26
凍るスプレーでシュッしてトングで掴んでトイレに流してる
まさか這い出してこないよね・・・+16
-13
-
16. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:37
>>1
殺虫剤で即死させるのが有効なのでは?+21
-0
-
17. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:45
出てきたら倒すまで安心出来ない😭+164
-0
-
18. 匿名 2022/07/10(日) 16:47:46
掃除機とか、めちゃくちゃ恐ろしすぎる+28
-0
-
19. 匿名 2022/07/10(日) 16:48:21
>>2
なんか存在感すごいよね
部屋に入った途端「…いる!」って思うくらい存在感ある
クラスの大人しい子より存在感ある+336
-3
-
20. 匿名 2022/07/10(日) 16:48:24
手袋してビニール袋で捕まえて袋の中で叩き潰してる+11
-7
-
21. 匿名 2022/07/10(日) 16:48:28
ブラックキャップブラックキャップ+71
-1
-
22. 匿名 2022/07/10(日) 16:48:34
>>9
うちのばあちゃん新聞紙で叩いてたよw
ハエなんて素手でパチだわw+64
-2
-
23. 匿名 2022/07/10(日) 16:48:38
行きたまま掃除機で吸うの?
捨てる時恐怖なんだけど…+39
-1
-
24. 匿名 2022/07/10(日) 16:48:43
虫全般に食器用泡スプレーを使ってる
二階にも一本置いてる+28
-0
-
25. 匿名 2022/07/10(日) 16:48:46
どうせ地球上では人間よりGのほうが生き残る+57
-1
-
26. 匿名 2022/07/10(日) 16:49:06
引っ越してきてから何度も見かけたけど、置くタイプとワンプッシュタイプでいなくなった。
あとは絶対に窓と玄関を開けっ放しにしない事。玄関を枠の中に潜んでいて、開けてすぐ入ってきた事があった+68
-0
-
27. 匿名 2022/07/10(日) 16:49:12
>>14
フローリング傷んだらと思うと怖い
凍るスプレーは傷まない?
お湯はアウトだよね+28
-1
-
28. 匿名 2022/07/10(日) 16:49:18
殺すまではできるけど処理がねえ??
見たくないし、近づきたくないし、
感触なんてもっての外!+69
-0
-
29. 匿名 2022/07/10(日) 16:49:47
>>6
そんな至近距離で冷静にできない+8
-1
-
30. 匿名 2022/07/10(日) 16:49:49
ブラックキャップとか色々売られてて、買いたいんだけど、箱に絵が書いてあるからきもちわるくて触れない、ちょっとリアルっぽい絵も嫌だ
+114
-9
-
31. 匿名 2022/07/10(日) 16:49:58
お湯は即死だぜ😏+8
-0
-
32. 匿名 2022/07/10(日) 16:50:03
スプレーしてトイレットペーパーで掴んでトイレに流す+10
-4
-
33. 匿名 2022/07/10(日) 16:50:20
>>1
ゴキブリ肌色に焼いてる人っているよね+5
-4
-
34. 匿名 2022/07/10(日) 16:50:24
>>1
部屋なら叩く
翌日ならカビキラー2プッシュで確実に死ぬ+12
-2
-
35. 匿名 2022/07/10(日) 16:50:28
>>15
ゴキ掴んだトングがあるの嫌じゃない?私は殺虫剤で即死したゴキ、手にビニールしてトイレットペーパー何重越しに掴んでトイレに流してる。+20
-12
-
36. 匿名 2022/07/10(日) 16:50:43
>>9
実家は畳の部屋だから使えないって言って買ってなかったよ
叩く一択+12
-1
-
37. 匿名 2022/07/10(日) 16:50:49
>>20
すごい、強い…+46
-0
-
38. 匿名 2022/07/10(日) 16:51:01
最近、夜に犬の散歩をしてると道端に大量発生してて恐怖です。特に雨上がり凄い。どうすれば良いのか…+53
-0
-
39. 匿名 2022/07/10(日) 16:51:11
>>3
目障りだ!散れ!+36
-1
-
40. 匿名 2022/07/10(日) 16:51:55
うちはウタマロスプレーでシュッとやってる
それが一番すぐに手に取れるから+7
-1
-
41. 匿名 2022/07/10(日) 16:52:02
>>1
シトラス系の芳香剤置いただけで出なくなったよ+21
-0
-
42. 匿名 2022/07/10(日) 16:52:06
掃除機内の熱で卵ごと殺虫できないの?+2
-6
-
43. 匿名 2022/07/10(日) 16:52:12
>>4
界面活性剤で窒息するって聞いたな
出たらゴキジェットで動きとめて台所用洗剤でとどめさしてる+94
-0
-
44. 匿名 2022/07/10(日) 16:52:13
>>2
そりゃ、ゴキブリ新幹線説があるからだわ+9
-39
-
45. 匿名 2022/07/10(日) 16:52:16
>>2
なぜGは人んちに現れるの?
虫っていろんな種類がいるのに+113
-1
-
46. 匿名 2022/07/10(日) 16:52:21
夕方になると小さい茶色の虫が大量発生してるけどどうしたらいいものか
+3
-0
-
47. 匿名 2022/07/10(日) 16:52:26
>>1
中性洗剤が良いって聞いたよ。+7
-0
-
48. 匿名 2022/07/10(日) 16:52:52
今年はGベビーを50匹仕留めた。あいつら排水溝から堂々と侵入してやがった。+34
-2
-
49. 匿名 2022/07/10(日) 16:53:01
掃除機で吸うとか怖すぎる。もし出てきたら…。+6
-0
-
50. 匿名 2022/07/10(日) 16:53:26
>>30
一緒
お菓子とかと違って見た目で選ぶんじゃなくて、必要な人は効能さえ書いてくれれば必ず買うんだからリアルな絵はいらんと思った+42
-0
-
51. 匿名 2022/07/10(日) 16:53:28
私はアースレッドの霧タイプ使ってる+2
-1
-
52. 匿名 2022/07/10(日) 16:53:32
>>1
出てくる度に退治していても全く効果が無いと思う。生育出来ない環境にしないとエンカウントは避けられない。
ゴキブリダンゴ(コンバット・ブラックキャップ等)を大量におくのが経験上では最良。+22
-1
-
53. 匿名 2022/07/10(日) 16:53:56
>>7
本当、考えたら分かるよね。+12
-2
-
54. 匿名 2022/07/10(日) 16:54:31
ゴキブリってどんな匂い?たまーに単体でしか見ないから臭いかどうか分からない。捉えても嗅ぐ勇気もないしw+2
-5
-
55. 匿名 2022/07/10(日) 16:54:50
>>11
浴室でって書いてるけど、お宅はお湯出ないの?+3
-5
-
56. 匿名 2022/07/10(日) 16:55:15
Gにもワンプッシュの薬剤あるけどあれGを即死させられないからね。
ワンプッシュしてからGが苦しんで飛んだりぴょんぴょんしたり、もう捕まえるの大変だった。
+38
-0
-
57. 匿名 2022/07/10(日) 16:55:21
>>7
見えなくなるからそこで完結した気になるんじゃない?ww+16
-1
-
58. 匿名 2022/07/10(日) 16:55:22
知り合いが殺すのは無理だから何とかスーパーの袋の中に入れて二重にして口をギチギチに縛って翌朝捨てようと置いてたら、1枚目の袋を食いちぎって2枚目の袋にいたらしい。
二重にしてて本当に良かったと言ってた。
あいつら一晩でそんなことできるの恐ろしい。+90
-0
-
59. 匿名 2022/07/10(日) 16:55:51
>>14
私は床や地面にいたら食器用洗剤かけてる笑
死ななくてもその場から動けないから。+10
-1
-
60. 匿名 2022/07/10(日) 16:55:58
台所用洗剤(私はJOY)をかけると身動き取れなくなる。呼吸も出来なくなるみたいで、ティッシュに、くるんでポリ袋に密閉して完璧。+26
-0
-
61. 匿名 2022/07/10(日) 16:56:11
>>3
主人公「(Gを嫌って色々やって)人間が何かすみません」
「別に。弱い奴には興味ないわ」パプワに出てた、一時的に人間になったG女子の言葉。+7
-0
-
62. 匿名 2022/07/10(日) 16:56:52
生まれてこのかたまだ一度も彼らとは再開していない
家に侵入すらして来ない
猫居るから?関係ないか。+6
-1
-
63. 匿名 2022/07/10(日) 16:56:54
紙パック式は吸ったからと安心しちゃうとその後吸込み口から出てくるので
即紙パックを交換することをおススメします+18
-1
-
64. 匿名 2022/07/10(日) 16:57:09
そろそろ話するのやめようよ
あいつら聞いてるから
こんなトピにいると今日の夜くらいに出てくる+28
-1
-
65. 匿名 2022/07/10(日) 16:57:09
>>4
でも、かなりの至近距離に近づかないとかけれないよね?
+68
-0
-
66. 匿名 2022/07/10(日) 16:57:11
>>44
Gを人間サイズにすると時速315キロだってね。まさに新幹線w+58
-1
-
67. 匿名 2022/07/10(日) 16:57:29
>>3
無理です。+2
-0
-
68. 匿名 2022/07/10(日) 16:58:13
>卵から孵った幼虫が、掃除機から出てくる可能性があるので
文字で読んだだけでもゾッとする+35
-0
-
69. 匿名 2022/07/10(日) 16:58:41
>>2
幼い頃からほかの虫と同じように親が扱ってたら認識変わるのかな?
+17
-1
-
70. 匿名 2022/07/10(日) 16:58:48
そろそろと前進しているときに限るけど、
筒状に丸めた新聞紙かなんかの片方の口を折り曲げて止めて、開いてる方をGの進路の先に差し出す
まんまとその中に入ったら、筒を立てて逆さ落としにして上の口を閉じて捕獲終了!
案外素直に入るよ+12
-1
-
71. 匿名 2022/07/10(日) 16:58:54
熱湯が一番効果ある。暴れない、洗剤とか殺虫剤って動くけど、熱湯は瞬殺。あと予防はGが来なくなるスプレーが置き餌より効果あった。+16
-1
-
72. 匿名 2022/07/10(日) 16:59:33
猛暑だとあいつら死ぬのかな?+3
-0
-
73. 匿名 2022/07/10(日) 17:00:27
>>38
飲食店とかにいるイメージだけど普通に自然の中に野生のやついるよね
植え込みが綺麗なマンションに住んでたときその植え込みでのびのび暮らしてるヤツらを見た+37
-1
-
74. 匿名 2022/07/10(日) 17:00:30
ゴキブリが嫌ってより、家が不潔なのかと思ってゴキを見ると嫌になる
だからゴキの画像は全然平気
外で見るのも平気
とにかく家に本物が出現しなければ平気+34
-0
-
75. 匿名 2022/07/10(日) 17:00:42
ガムテープでくるっと+0
-0
-
76. 匿名 2022/07/10(日) 17:00:43
>>23
閉じ込めてすぐ殺虫剤を掃除機に吸わせたらどうだろうか+3
-0
-
77. 匿名 2022/07/10(日) 17:00:48
>>1
子供の頃姉がシンクにはたき落として
速攻で湯沸かし器で熱湯かけてた。
あのGの色が今も忘れられないし、
大人になった今も姉には一生勝てる気がしない。+16
-1
-
78. 匿名 2022/07/10(日) 17:01:07
ウタマロのスプレー吹きかけるとすぐ死ぬよ。ありがたいけどあれ何が入ってるんだろ…+1
-2
-
79. 匿名 2022/07/10(日) 17:01:07
>>55
横
>>1の記事読んだ?+3
-3
-
80. 匿名 2022/07/10(日) 17:01:22
>>7
しかも掃除機の種類によっては吸った後に圧縮させるみたいなのあるよね😱+16
-1
-
81. 匿名 2022/07/10(日) 17:02:14
お湯は命中させるのが難しいからな+5
-0
-
82. 匿名 2022/07/10(日) 17:02:43
>>3
家に入って来なければいいよ
+11
-0
-
83. 匿名 2022/07/10(日) 17:06:09
>>78
うちもウタマロだけど
たまに死なないやつもいるから注意ね+2
-0
-
84. 匿名 2022/07/10(日) 17:06:22
>>2
名前と速さ。+8
-0
-
85. 匿名 2022/07/10(日) 17:06:46
凍らせるスプレー買ったけどあれはダメだった。凍らせるまで近づけないしスプレー噴出してる間に逃げられる。+9
-0
-
86. 匿名 2022/07/10(日) 17:08:08
>>2
黒くて早く動く者に恐怖を感じるらしい
海外でペットに飼われてるのは、動きが遅いよね+42
-0
-
87. 匿名 2022/07/10(日) 17:08:12
>>78
Gは体の表面に呼吸をする小さな穴が空いてて、それが界面活性剤で塞がれると呼吸できなくなって死ぬ
だからウタマロにすごい毒性があるわけじゃないし、他の洗剤でも、なんならシャンプーとかでもOK+10
-0
-
88. 匿名 2022/07/10(日) 17:08:48
>>4
私も。
泡タイプのキュキュットは常に常備してる。+66
-1
-
89. 匿名 2022/07/10(日) 17:09:07
画像は貼るなよ!絶対にだ!+7
-0
-
90. 匿名 2022/07/10(日) 17:09:11
風呂に出たらシャワーで排水溝に誘導して
シャンプーでイチコロ+2
-0
-
91. 匿名 2022/07/10(日) 17:10:06
>>65
やつの周りに陣を描くのよ+32
-0
-
92. 匿名 2022/07/10(日) 17:10:14
>>3
可愛くなれ+4
-0
-
93. 匿名 2022/07/10(日) 17:10:43
倒したのをトイペに包んで流してる+3
-0
-
94. 匿名 2022/07/10(日) 17:12:09
ゴキジェットプロ+2
-0
-
95. 匿名 2022/07/10(日) 17:12:23
お湯なんて部屋でかけれねえだろ+4
-0
-
96. 匿名 2022/07/10(日) 17:12:50
>>15
トイレに流したあと、洗濯機の下から出てきたことがある。家の中でめったに見かけないから、同じやつだと思う。+28
-5
-
97. 匿名 2022/07/10(日) 17:13:30
おしりにも触覚みたいなのがあって空気の動きを見れるから、後ろから何とかしようとしてもそれを察知するらしい
前にしか進めないから前から殺虫剤かけるといいってテレビで見た+7
-0
-
98. 匿名 2022/07/10(日) 17:14:42
ゴキちゃんは死ぬ間際に卵産むからほっといたら湧くよ+1
-3
-
99. 匿名 2022/07/10(日) 17:15:00
中高年だと、素手で叩けるって人たまに聞くけど信じられん。感触手に残ってトラウマになりそう。+1
-1
-
100. 匿名 2022/07/10(日) 17:16:28
>>2
凄いスピードで進化?変化?してて優れてるからじゃない?殺虫剤に耐えられるようになったりさ、人間だったらそんな風には変われないよね。+19
-0
-
101. 匿名 2022/07/10(日) 17:16:59
>>7
ある意味、強者+8
-0
-
102. 匿名 2022/07/10(日) 17:18:13
家の周りにサイベーレ撒いてる+0
-0
-
103. 匿名 2022/07/10(日) 17:18:51
Gは殺虫剤で瞬殺できるけど、その後の処理がどうしてもできない…+15
-0
-
104. 匿名 2022/07/10(日) 17:18:53
>>28
犬飼ってる人はペットシートで掴むのがいいよ
おしっこ吸収する面がG側(足とかが引っかかりやすいから)
いくらやっつけた後でも、触感の分かるビニール袋とかで掴むのがどうしても無理だけど、ペットシートはそれが分かりにくい
難点は犬飼ってる人限定だけどね…+9
-0
-
105. 匿名 2022/07/10(日) 17:19:08
>>79
そのまま返すわ。お勧めしないとも書いてるし。+3
-1
-
106. 匿名 2022/07/10(日) 17:19:17
お湯かけたら暴れてリビングパニック地獄絵図で
犬まで吠えて汗かたよ。+6
-0
-
107. 匿名 2022/07/10(日) 17:19:24
>>22
ひいばあちゃん手でしとめた後、脚が手に刺さったと引っこ抜いてた…。
道で轢かれてた動物も素手で掴んで川に投げてたし、鬼蜘蛛も手で掴んで外にぽいっと…。鶏も首コキッとやってしめてたし…。
優しくておおらかで働き者で大好きだったけど、たまにそういうの見て怖くなってた。+44
-0
-
108. 匿名 2022/07/10(日) 17:19:42
>>7
吸ってしまったら掃除機捨てるレベルであり得ん+29
-2
-
109. 匿名 2022/07/10(日) 17:19:59
読んでて鳥肌たったわ
スプレーで仕留める→ホウキとチリトリで取る→外のゴミ箱へ
ゴキスプレーが一番良いよ
めっちゃ効くし+2
-0
-
110. 匿名 2022/07/10(日) 17:20:01
うちはパストリーゼぶっかけてるw+0
-0
-
111. 匿名 2022/07/10(日) 17:20:16
>>104
クイックルのシートとかでもいけるかな?+1
-0
-
112. 匿名 2022/07/10(日) 17:21:56
ありえない話だけど
なんであんな黒々してんのか
だからこそ気持ち悪いと思っちゃう
ピンクとかパステルカラーだったら
少しはマシなのに..笑+9
-1
-
113. 匿名 2022/07/10(日) 17:22:15
>>109
スプレーかけ続けても動いてて永遠に感じるんだよね。必死だけど、その後の掃除が大変で。+1
-0
-
114. 匿名 2022/07/10(日) 17:23:27
これで仕留める。+2
-3
-
115. 匿名 2022/07/10(日) 17:23:28
>>2
害ありますよ。
チフスやら何やらいろんな病原菌を持ってます。
ネズミと一緒です。+57
-0
-
116. 匿名 2022/07/10(日) 17:25:21
>>11
ポットのお湯は?+1
-1
-
117. 匿名 2022/07/10(日) 17:26:40
この間初めてG出た…
強力な殺虫剤なかったからコバエ用の殺虫剤と熱湯とカビハイター使って夫と2人でやっつけた
死んでから段ボールですくってトイレに流したよ
二度とG出ない家にしたい+6
-0
-
118. 匿名 2022/07/10(日) 17:31:19
>>84
名前がすごいよね。ものすごく汚い響き!+5
-0
-
119. 匿名 2022/07/10(日) 17:31:40
>>87
ありがとう!!良かった~。
表面に呼吸する穴ってのがもう気持ち悪いな~😭💦+3
-1
-
120. 匿名 2022/07/10(日) 17:31:51
下手したら幽霊よりも嫌かも知れない+8
-0
-
121. 匿名 2022/07/10(日) 17:32:09
>>21
ブラックキャップ置いてるけど全然効かない😭+13
-10
-
122. 匿名 2022/07/10(日) 17:34:48
>>30
分かる
でもガマンして買ってるよ
ほんとあの絵、嫌だよねえ+8
-0
-
123. 匿名 2022/07/10(日) 17:35:30
>>1
ノズルの長い殺虫剤がいちばん効く
リーチが長い方が有利
普段はブラックキャップで対策
急を要する時は丸めた新聞等も無いよりはマシ
殺虫剤が無くても、奴は皮膚呼吸なのでマ○レモン等の合成洗剤が有効、と中学の時の担任に教わった。
+6
-0
-
124. 匿名 2022/07/10(日) 17:37:42
>>106
奴は足が速いし、何故か人間に向かって飛んでくるからマジで無理+7
-0
-
125. 匿名 2022/07/10(日) 17:39:25
殺虫剤とか熱湯とか洗剤とか色々言うけど、大抵叩くしか殺れないよね、という場所に出るので叩く一択
ワンコ飼ってた時は殺虫剤とか怖くて使えなかった+6
-0
-
126. 匿名 2022/07/10(日) 17:40:35
人類滅亡しても生き残れる位には凄く賢い。
あんなに小さいのに、人間が己の存在に気付いたのをキャッチしたのか、
結構距離がある状態で睨み合いになる時があるw
+7
-0
-
127. 匿名 2022/07/10(日) 17:45:18
>>30
わかる。最近のCMでGと表現してるのあって、これなら見れるなと思った。リアルな表現はいらない+1
-0
-
128. 匿名 2022/07/10(日) 17:56:21
旦那が髪をセット中に流しにGを見つけて咄嗟にハードスプレーを掛けたら固まったと言ってた+7
-0
-
129. 匿名 2022/07/10(日) 17:58:29
>>103
動かないの確認したら、ティッシュを何重にも重ねて、割り箸でつかんでゴミ袋へ+1
-0
-
130. 匿名 2022/07/10(日) 17:59:48
>>112
なるほど〜!!…いや無理+4
-0
-
131. 匿名 2022/07/10(日) 18:00:47
>>2
見た目と足の速さだと思う。
だって見た目だけならコオロギ、タガメ、ゲンゴロウと変わらない(私は似てるから全部ダメ)+32
-0
-
132. 匿名 2022/07/10(日) 18:03:57
>>2
正直艶加減とか大きさはカブトムシやクワガタと似たようなものなのに、なんであんな怖いんだろうね。
動きの速さかな。+29
-0
-
133. 匿名 2022/07/10(日) 18:04:06
>>118
そういや御器齧だから語感はともかく、意味自体はそうでもないのよね
いやまったくもっていらない知識だけど+2
-0
-
134. 匿名 2022/07/10(日) 18:05:51
>>118
こきぷり
とかにしたら良いのに+6
-0
-
135. 匿名 2022/07/10(日) 18:14:47
>>6
蚤捕まえた時は洗剤で〆る+2
-0
-
136. 匿名 2022/07/10(日) 18:18:51
>>19
ほんとそう。気配半端ない。
いる気がした時の気のせいじゃない率100%だ。+46
-0
-
137. 匿名 2022/07/10(日) 18:20:46
金魚とメダカと動物と植物いるんだけどゴキブリ以外に効かない最強殺虫剤開発されないかな+5
-0
-
138. 匿名 2022/07/10(日) 18:21:36
後始末が嫌だからファイナルファンタジーみたいに斬ったら消えちゃうゴキブリにならないかな+6
-0
-
139. 匿名 2022/07/10(日) 18:23:02
>>121
私は、ゴキブリホイホイを使ってる
見えない所で死なれても困るから+1
-0
-
140. 匿名 2022/07/10(日) 18:25:58
>>76
私はそうしています。
ガサゴソ音がしなくなるまで。
出て来ないようにホースも念のためラップやビニール袋巻いて輪ゴムしてるよ。+4
-0
-
141. 匿名 2022/07/10(日) 18:27:38
名前変えない?
英語のコクローチのほうが可愛くない?+2
-0
-
142. 匿名 2022/07/10(日) 18:30:49
>>4
ハイターなどの漂白剤でも死ぬ+20
-0
-
143. 匿名 2022/07/10(日) 18:48:13
>>96
どういうこと…?
めちゃくちゃ怖いんだけど+26
-0
-
144. 匿名 2022/07/10(日) 18:51:41
>>142
ハイターかけたことあるよ
そして、床が漂白されて白くなって
なんか「思い出の場所」みたくなっている
+66
-0
-
145. 匿名 2022/07/10(日) 19:01:45
この前 凍らすスプレーかけたらこっちへ飛んできて首に止まられた。
あれってさ、なんか意思があってこっち飛んでくるの?+6
-0
-
146. 匿名 2022/07/10(日) 19:02:09
Gは人の言葉がわかるから常に「殺す殺すぶっ殺す殺す殺すぶっ殺す」って
呟いてたら家で見なくなるよ+8
-0
-
147. 匿名 2022/07/10(日) 19:06:48
>>28
殺した後に、トイレットペーパーで感覚が分からん無い程度にふんわり包んで流す。が良いと思う 。
ゴミ袋に捨てるとそのゴミ捨てるのが嫌だけど、流れていったら後は気にならない!+6
-2
-
148. 匿名 2022/07/10(日) 19:10:47
>>1
つべこべ言わずに殺虫剤を信じなさい+2
-0
-
149. 匿名 2022/07/10(日) 19:25:18
>>19
壁に止まってるだけで存在が恐ろしい。触覚ニワニワさせてさ+43
-0
-
150. 匿名 2022/07/10(日) 19:25:39
まだ使ってないけどこの掃除機で吸えるやつ買って置いてます+5
-0
-
151. 匿名 2022/07/10(日) 19:27:24
今年はまだゴキみかけないけど軍曹(蜘蛛)は3回ほど見たのでゴキがいるんだろうな…
軍曹さんが捕まえてくれてるのかもしれないがあなたも怖いのよね。
ゴキみたいに殺しはしないけど頼むから姿を見せないでほしい…+14
-1
-
152. 匿名 2022/07/10(日) 19:34:15
>>134
かわいいなwww+4
-0
-
153. 匿名 2022/07/10(日) 19:39:38
ゴキベビーが掃除機から登場したら悲鳴上げるわ+5
-0
-
154. 匿名 2022/07/10(日) 19:50:52
>>30
この前玄関の外にいたからブラックキャンプの屋外用買って来てセットしたよ💦
念のためムエンダーっていうのも買ったから、レジですごくGにお悩みの人になってしまった。
箱開けて中の袋開けた瞬間、誘因剤の匂いをスハーって思いっきり吸ってしまって大失敗。
ああいうの開ける時は息止めてした方がいいですねw+13
-0
-
155. 匿名 2022/07/10(日) 19:52:09
+10
-1
-
156. 匿名 2022/07/10(日) 20:03:39
>>34
まさかの1日放置 笑
変換ミスだってわかってるけど翌日まで仕留めるの待つ想像すると恐ろしい 笑+8
-0
-
157. 匿名 2022/07/10(日) 20:09:18
>>145
首に止まって、その後どう対処したのか気になる。+4
-0
-
158. 匿名 2022/07/10(日) 20:11:41
ゴキジェットで1発+4
-0
-
159. 匿名 2022/07/10(日) 20:11:45
>>1
今のゴキジェット超優秀だよ。
この間。姿あらわした時ゴキジェット少しかけたらすぐに動かなくなった。逆に心配になった位。+6
-0
-
160. 匿名 2022/07/10(日) 20:18:06
昔、シャレじゃないんだけどネットで熱湯をかけると即死ってあったから、Gが出た時に空の段ボールに追いやって、旦那が熱湯をかけたらパタパタパタ…ホントに即死したよ。
こういう状況になれば熱湯は良いと思った。
あと去年、引っ越してゴキキャップとか忘れてて、奴が出ちゃって、スプレー類も未だ用意してなくてどーしよーってなったとき。
近くにあったシェービングの泡。
Gが向かってきたから、こらー!ってドンってしたら、そいつがヒックリ返ってジタバタしてる途中に上から泡をモリモリに真っ白にしてやった。
これも1.5秒くらいで死んだと思う。
片付けも紙で泡ごとすくって、トイレだから奴を見ないで済む。+7
-0
-
161. 匿名 2022/07/10(日) 20:21:07
ガラスクリーナーとかエアコンクリーナーで
泡まみれにして始末するといいですよ。
殺虫剤よりも効果あります。+2
-0
-
162. 匿名 2022/07/10(日) 20:27:14
>>118
大阪の人だけど、ブリムシって言う人がいてアレは方言なのかなぁ。
合体は当たり前として、ゴキが強いのかブリが強いのか。ゴキかな。+0
-1
-
163. 匿名 2022/07/10(日) 20:29:02
>>37
子供2人産んで40になったら強くなってしまった+4
-2
-
164. 匿名 2022/07/10(日) 20:42:47
殺虫剤を使いたくない方にオススメ
アルコールスプレー激射(贅沢におもいっきり使う)、その後食器用洗剤でとどめをさす
安心安全な方法です!+4
-0
-
165. 匿名 2022/07/10(日) 20:48:45
家にいていい虫は、小さい蜘蛛だけ。ピョンピン跳ねて可愛いよ。むしろいたら歓迎する。+6
-2
-
166. 匿名 2022/07/10(日) 20:49:56
>>157
ギャーギャー騒いでたら床に落ちたので、トドメを刺しました泣+1
-0
-
167. 匿名 2022/07/10(日) 21:11:48
>>19
クラスの大人しい子はゴキブリ以下か(T-T)+13
-1
-
168. 匿名 2022/07/10(日) 21:16:34
>>45
それで見つかれば殺されたり襲われるし、餌かと思えば毒餌だし、隠れようとすれば粘着で出られなくて死んじゃうんだってことを学習しろ!!
殺虫剤に耐性つける進化は要らないから、そろそろ全てのGの本能に、家の中には入らない!餌は外のゴミ箱で食べる!って組込ませてほしい。+67
-0
-
169. 匿名 2022/07/10(日) 21:19:38
去年出たのでブラックキャップ置いたら見かけなくなった
今年まだ効き目あるかも?思い新しいのおかなかったら昨日出た。
1年で効果なくなるって本当なんだね
毎年変えないといけないのね+6
-0
-
170. 匿名 2022/07/10(日) 21:27:28
>>156
コメ主ですが笑ってしまった。
浴室がまさかの翌日www
+5
-0
-
171. 匿名 2022/07/10(日) 22:10:28
>>14
ハイターと食器用洗剤かけたことあるけどダメだった。熱湯は一発だった。でもやっぱり片付けは辛かった+3
-0
-
172. 匿名 2022/07/10(日) 22:26:07
>>1
お風呂で出会ったら洗剤かけちゃう!
お湯より一発だよ
可哀想だけど怖いんよG…
+4
-0
-
173. 匿名 2022/07/10(日) 22:26:39
油虫だから食器洗剤かけるといいって聞いた
ごめんね+1
-0
-
174. 匿名 2022/07/10(日) 22:26:52
>>17
わかる、逃げられたらその日はもう眠れない+10
-0
-
175. 匿名 2022/07/10(日) 22:38:01
>>139
ゴキブリホイホイのイラストって何気に平和だよね
中は地獄絵図なのに+8
-0
-
176. 匿名 2022/07/10(日) 22:45:22
>>162
ずっと大阪だけど初めて聞いた!+1
-0
-
177. 匿名 2022/07/10(日) 23:06:34
>>145
G「I CAN FLY」+5
-0
-
178. 匿名 2022/07/10(日) 23:08:41
>>169
衣類防虫剤みたいな感じで「おとりかえ」表示が欲しいところね+4
-0
-
179. 匿名 2022/07/10(日) 23:18:31
>>175
童話風だね
まぁ囮よ+0
-0
-
180. 匿名 2022/07/10(日) 23:26:26
みなさんは天井にいた時どうやって駆除してる?
うちは殺虫剤だけど飛んできたらと思うと泣ける+2
-0
-
181. 匿名 2022/07/10(日) 23:35:39
>>7
わーあたし吸ってる そしてそのまま外に捨ててる笑+7
-0
-
182. 匿名 2022/07/10(日) 23:39:24
>>4
泡タイプが便利だよね
殺虫剤じゃないから掃除も楽だしペットがいても使えるし+40
-1
-
183. 匿名 2022/07/10(日) 23:41:56
>>169
ブラックキャップ効果切れたやつ見ると中がカビてた
Gもカビつきは避けるのかも+1
-0
-
184. 匿名 2022/07/10(日) 23:50:11
>>30
分かるけど実物見るよりマシだと思って買うよ!
+1
-0
-
185. 匿名 2022/07/10(日) 23:55:11
百均のスプレーボトルに水を入れてレモンの絞り汁を10滴混ぜる。
レモン汁をゴキブリにかけると、なんとゴキブリの体がマヒしてしまう。
動きを止めるときに効く。
特にレモンの皮に含まれているリモネンという油が効果あるらしい。+4
-0
-
186. 匿名 2022/07/11(月) 00:33:07
さっきキッチンにいたので殺虫剤で殺した
眼鏡かけてなくてぼやけてたから殺せた
気持ち悪くて寝付けん+1
-1
-
187. 匿名 2022/07/11(月) 00:40:44
殺虫剤の後処理ができなくて紙パックの掃除機で吸ってそのまま…+0
-0
-
188. 匿名 2022/07/11(月) 00:43:46
トイレに流すと復活が怖いから、私は外のアリの巢の上にポイって置いておく。朝には羽になってるよ。畑が多いから夏はよく出る。昨日もG出たからやった。+3
-0
-
189. 匿名 2022/07/11(月) 00:55:41
うちは凍らせるスプレー大活躍だけどな
凍って動かなくなったらビニール手袋してティッシュで包んで掴んで手袋裏返して封じて捨てる+3
-0
-
190. 匿名 2022/07/11(月) 01:12:26
ドライヤーで仕留めたが、
処理にてこずった
ふにゃふにゃだったから。+0
-0
-
191. 匿名 2022/07/11(月) 01:13:13
>>121
横だけど何でマイナス?
置き方が悪いのかな??+2
-1
-
192. 匿名 2022/07/11(月) 01:17:36
>>48
洗面所の??
最近時々意識して栓閉めるようにしてるけど正解なのかな?浴室の換気口?も気になってカバーかけたけど浴室乾燥機能の威力が落ちたから結局外した。
どこから入ってくるのか、どこにいるのか恐怖でしかない。もう絶対見たくない。+2
-0
-
193. 匿名 2022/07/11(月) 01:35:49
>>107
じぃばぁ世代って強靭だよね!
うちのじーちゃんばーちゃんも素手だった
じーちゃんマムシとか蛇も皮剥いで
酒漬けにしてた、、+21
-0
-
194. 匿名 2022/07/11(月) 01:39:06
この暑さで今年はやっぱり出現率多いわ~😭
まだ7月はじめなのに、既に2回出た
先が思いやられるわ…
+4
-0
-
195. 匿名 2022/07/11(月) 02:24:01
>>88
私もこの方法。
泡タイプのキュキュット廃盤なったら困る。+3
-0
-
196. 匿名 2022/07/11(月) 03:46:30
>>182
こないだゴキが出て、ゴキ専用殺虫剤吹きかけたのに、元気に逃げ回って大変だった。
洗剤の方が早いのかな。+9
-0
-
197. 匿名 2022/07/11(月) 04:01:32
>>4
本当にすぐ死ぬ?
ゴキジェットより早く?+5
-0
-
198. 匿名 2022/07/11(月) 04:07:48
>>2
太古の昔は巨大だったから拒否反応出るらしいよ。+0
-0
-
199. 匿名 2022/07/11(月) 04:37:54
>>4
風呂で身体洗ってる時に窓から蛾入ってきたけど、ボディソープの泡投げつけたらソッコー動かなくなった。+4
-0
-
200. 匿名 2022/07/11(月) 05:01:03
>>144
わかるwww
“あの時の現場”の証+5
-0
-
201. 匿名 2022/07/11(月) 05:35:32
男性用のトニックシャンプーかけたら直ぐ死ぬよ。+1
-0
-
202. 匿名 2022/07/11(月) 05:53:12
>>60
そのティッシュにくるんでが無理なんだよなぁ😭+14
-0
-
203. 匿名 2022/07/11(月) 06:21:53
>>7
芸能人が掃除機で吸ったとか割と言ってる気する
名前忘れたタレント、あとナイナイ岡村とか昔言ってた
+2
-0
-
204. 匿名 2022/07/11(月) 06:45:01
掃除してなくて隙間から埃を全身に纏わり付かせたGが出てきてちょっと気の毒だった
躊躇することなくゴキジェットかけたけど+1
-0
-
205. 匿名 2022/07/11(月) 07:10:07
>>7
私は掃除機で吸ったら暫くスイッチそのままにして、気絶させて、サッと紙パック捨ててる。
最近掃除機の先端に取り付けて、内部まで吸い込まずそこに確保する商品があると知り、試してみようかなと思ってる。
寧ろ手の届かない、洗剤のかけられない場所に発見した場合、掃除機以外にどんな方法があるか知りたい。
+16
-0
-
206. 匿名 2022/07/11(月) 07:32:03
じいちゃんorばあちゃんと猫を召喚すれば大丈夫w+2
-0
-
207. 匿名 2022/07/11(月) 08:16:33
前にゴキを〇すとフェロモンを撒き散らして、そのフェロモンを仲間が嗅ぎにくるから外に逃した方が良いって聞いた。
何回も追い出してるとゴキ側から「ヤバイ家」認識されて寄らなくなるとか。
まあ難しいよね。〇しちゃったらフェロモンとか残さないようにめっちゃ除菌しとく。+0
-0
-
208. 匿名 2022/07/11(月) 08:56:30
遭遇したらほんとにどうしたらいいか分からなくなって慌てて色んなものをかけるけど、動かなくなった後の処理にどうしよう、ってなる。生きてても動かなくても無理、、、+2
-0
-
209. 匿名 2022/07/11(月) 09:53:59
>>3
じゃあ寄ってくんなばかたれ。+4
-0
-
210. 匿名 2022/07/11(月) 10:14:54
>>168
懐いちゃったりしてねw+2
-0
-
211. 匿名 2022/07/11(月) 10:56:42
ホイホイじゃなくてブラックキャップ買ってみたけど本当に効くのかな?
小さいのにあの中にゴキブリ何匹も引っかかる?+0
-0
-
212. 匿名 2022/07/11(月) 10:56:52
>>197
個人的な体感としてはゴキジェットよりずっと早い。
殺虫剤はガスタイプが多いから、かけても霧散しちゃってるのかなって思う。かけてる間もゴキ動いて逃げちゃうし。
泡スプレーは泡だから思い切り殺虫成分で覆えるし、逃げても泡がしゅわしゅわいう音や泡の痕跡で跡を追いやすいよ。ガス探知機も鳴らないし、私はキュキュット泡スプレー本当おすすめする!+6
-0
-
213. 匿名 2022/07/11(月) 11:09:23
>>96
それ違う奴なんじゃないかな~、多分+11
-0
-
214. 匿名 2022/07/11(月) 11:11:52
>>204
Gって埃まみれになると呼吸する気管が塞がれて死ぬって聞いたことあるんだけど、ピンピンしてましたか?+0
-0
-
215. 匿名 2022/07/11(月) 11:14:51
>>145
Gって上から下には飛ぶけど下から上には飛ばないと聞きましたが、その時Gはどこにいたのですか?
大嫌いだから本当にGのこといろいろ知りたい+0
-0
-
216. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:08
>>69
母熊が蛇を避けるのを見て小熊も蛇を避けるようになるからね
Gを見た親がパニックになり、それを見た子供も怖がるようになるんじゃない?+1
-1
-
217. 匿名 2022/07/11(月) 11:25:21
>>1
引越しが手っ取り早い。
ゴキ出るマンションはゴキ出るし、
でないところは出ない。
立地的な問題もあるから。+3
-0
-
218. 匿名 2022/07/11(月) 12:36:05
>>91
飛ばない?+0
-0
-
219. 匿名 2022/07/11(月) 12:51:42
>>69
私、高校卒業して地元出るまでG見たことなかったんだけど全然怖くないよ。
汚いの知ってるから全然好きじゃないけど退治するのは平気。人が怖がるの見たことなかったから平気なのかな?+1
-0
-
220. 匿名 2022/07/11(月) 12:52:24
外に繋がる小さな隙間を塞いでブラックキャップで2年間家で見てない+0
-0
-
221. 匿名 2022/07/11(月) 13:08:43
>>163
わかる。私も子供2人いて夫は多忙でいないから私が全部やるしかなかった。今は子供も大きくなり3人でGと戦ってる。+3
-0
-
222. 匿名 2022/07/11(月) 13:23:10
>>103
かわいそうに…私がやってあげたい!!+0
-0
-
223. 匿名 2022/07/11(月) 13:31:51
>>41
ついうっかり甘めの香りのもの置いちゃって虫増えたわ( ; ; )
意外と嗅覚しっかりしてんのね+1
-0
-
224. 匿名 2022/07/11(月) 13:37:00
>>4
すぐには死なない、一分くらいはかかるけどそれでも確実に殺せるからいいよね。
Gの呼吸する穴?を洗剤の成分で埋めて窒息させてるらしい。+4
-0
-
225. 匿名 2022/07/11(月) 13:37:08
>>178
ブラックキャップ買って来たら設置する年月日をマスキングテープに書いて貼ってるよ。
1個1個面倒だけどね。冷蔵庫の扉にも設置年月日と置いた場所のメモを貼ってる。+0
-0
-
226. 匿名 2022/07/11(月) 13:37:58
>>20
すごいね!
素手じゃなくても感触が耐えられないなー。+3
-0
-
227. 匿名 2022/07/11(月) 13:46:46
>>212
キュキュット泡スプレー買います!!
確かに逃げても泡の跡で追跡しやすいですよね!
盲点だった!!+3
-0
-
228. 匿名 2022/07/11(月) 14:29:00
>>215
まさに上から下にきました、、、
天井にいたので。逃げる範囲なんて四方八方にあったのに、なぜか私めがけて飛んできました。一度ではなく、前回も同じパターンでした+0
-0
-
229. 匿名 2022/07/11(月) 14:32:59
>>196
殺虫剤って効くまでGめっちゃ暴れまわらない?
泡スプレーは結構すぐ動き止まるから助かってる+3
-0
-
230. 匿名 2022/07/11(月) 14:35:50
でかいし飛ぶんだよねえ
あーやだやだ+0
-0
-
231. 匿名 2022/07/11(月) 14:38:14
>>47
なかなか命中しなくて、後から掃除が大変だった+0
-0
-
232. 匿名 2022/07/11(月) 14:41:26
>>5
バラバラになる?サイクロン?
ゴミパック式のだと中でモゴモゴ動いてて外せなかったw+1
-0
-
233. 匿名 2022/07/11(月) 14:41:31
>>21
ブラックキャップの会社が将来的に殺虫剤の製造やめるかもってニュースを前に見たことある
ブラックキャップなくなったら困るから絶対阻止+9
-0
-
234. 匿名 2022/07/11(月) 15:21:21
>>218
確かGは天井や壁に張り付いてる時は食べるけど、地面から飛ぶのはできないって聞いたことがある+1
-0
-
235. 匿名 2022/07/11(月) 15:41:08
>>182
これすぐ効く?クモはかけてもしばらく動くんだけど。
あとこの泡が命中するように近付くのも怖い…😭+0
-0
-
236. 匿名 2022/07/11(月) 16:42:41
>>134
前にパピーナとかにしたら可愛いとか言うネタトピがあったね+1
-0
-
237. 匿名 2022/07/11(月) 16:45:25
ブラックキャップとかは期限切れても置いておいたらそれが餌や巣になって意味ないから注意!
まさに今それで必死に回収してるw+3
-0
-
238. 匿名 2022/07/11(月) 17:31:29
手のひらサイズのGが出てスプレーで仕留めたら小さくなって、死んだら縮むのか…って思ったけど後から考えたら恐怖心でデカく見えてただけだったと思う+0
-0
-
239. 匿名 2022/07/11(月) 17:59:33
>>227
すごくおすすめですよー、普通に水筒とかマグ洗うのにも楽だし、他の方も書いてますけど子供やペットのそばでも安心ですし😌
+1
-0
-
240. 匿名 2022/07/11(月) 18:11:20
>>19
わかる!人の気配は全く分からないけど、虫の気配だけは高確率で当たる+0
-0
-
241. 匿名 2022/07/11(月) 19:09:31
おもいっきり蹴っ飛ばしてるよ。🤗+0
-0
-
242. 匿名 2022/07/11(月) 23:08:19
>>88
泡タイプのキュキュット、本来の用途で使ったことない
虫を仕留めるためだけに買って置いてるし、実際何度も仕留めてる+2
-0
-
243. 匿名 2022/07/12(火) 02:40:23
シロアリはゴキブリの仲間らしくて、シロアリの予防剤して貰ってるからか、一度も家の中でゴキブリみたこと無いです。
+0
-0
-
244. 匿名 2022/07/12(火) 16:21:27
引っ越しの3日前に玄関にGが出てきて詰んだ!と思った。
いつもはゴキジェット→掃除機で死骸を吸うのコンボだったけど、すべて荷造り済み。
叩くとか絶対無理だし、残り3日間一緒に過ごすかとあきらめてたら、未開封のゴキジェットが出てきた。
すぐにスプレーしたけど、姿が見当たらなくなって結局ビクビク。
次の日ちょっと出かけたら玄関外にひっくりかえってた。本当どこから入ってきたんだろ。
+0
-0
-
245. 匿名 2022/07/12(火) 23:03:43
>>4
それまじ? でっかい黒Gでも泡かけられたらすぐに動き止まって死ぬ??ゴキジェットの匂いがもうGを連想させてそれすら無理で辛いの。早速明日買ってみるよ!+1
-0
-
246. 匿名 2022/07/12(火) 23:14:50
>>15
凍るスプレー持ってるけどかけると風で吹き飛ばされて当たらないんだよなー+0
-0
-
247. 匿名 2022/07/14(木) 00:00:05
>>121
あれ置き方にコツいるんだよ。数メートル間隔で置かなきゃだし、すぐ見えるところじゃなく物陰とか隠れる場所に置くといいらしいよ+2
-0
-
248. 匿名 2022/07/14(木) 00:03:20
>>30
ムエンダーとかワンプッシュタイプのやつは虫の絵すらなくて買いやすいよー。高いけどね!+1
-0
-
249. 匿名 2022/07/14(木) 00:05:07
>>38
今の時期幼虫が道端に這ってるよねー。もー本当きもい。+0
-0
-
250. 匿名 2022/07/26(火) 23:40:00
>>103
ティッシュで掴むの無理だからチラシとか新聞紙にすくって乗せて捨てる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夏に向けてゴキブリが活発になり、発見する可能性も高くなります。あわてすぎて、してしまいがちな行動が新たな「悲劇」とならないために、害虫のプロにゴキブリ退治ゴキブリ退治について教えていただきました。