-
1. 匿名 2015/07/03(金) 15:25:14
どのようなものでしたか?
感想を聞かせてください。
私自身が聞いたことは、納得のいくものではなかったので。
ほかの家族の方の場合がどうだったのか知りたいのです。+20
-10
-
2. 匿名 2015/07/03(金) 15:27:14
つらすぎたよ
母に口紅塗ってあげたけど
悲しかった。+127
-2
-
3. 匿名 2015/07/03(金) 15:28:03
出典:ord.yahoo.co.jp
+30
-5
-
4. 匿名 2015/07/03(金) 15:28:24
着替えさせる時 見えないように
するのは 凄かった。+251
-2
-
5. 匿名 2015/07/03(金) 15:28:27
凄く真摯に接していただいたので感謝しています。何も言う事はないです。+259
-3
-
6. 匿名 2015/07/03(金) 15:28:27
葬祭の仕事をしてました。
本来であれば、御家族のかたがすることが望ましいと思います。+21
-58
-
7. 匿名 2015/07/03(金) 15:29:37
金曜ロードショー
おくりコマンドー+1
-38
-
8. 匿名 2015/07/03(金) 15:30:42
祖母の湯灌を見た子供たち(私の父と叔父叔母)は
「自分のときは湯灌しなくていい」
と口を揃えて言ってました。
料金もかなり高かったし、死んだ後で恥ずかしい目に遭いたくないとのこと。+148
-12
-
9. 匿名 2015/07/03(金) 15:31:39
スミマセン
なんて読むのですか?+16
-31
-
10. 匿名 2015/07/03(金) 15:33:52
座敷で納棺してもらった
垂れ幕やら祭壇やら用意されてて使ってた布団で一日家で寝かして
次の日に。
家族も別れに体清めたけどしっかりやってもらえて良かったです
病院で苦しんで亡くなったけどさっぱりした穏やかな顔で見送れました+156
-2
-
11. 匿名 2015/07/03(金) 15:34:20
義理父の葬儀で湯灌をやってもらった。
素晴らしい手さばきだったけど、
私の時は絶対にやらないで!と旦那に伝えた。+113
-3
-
12. 匿名 2015/07/03(金) 15:35:35
死に化粧の上手な方で、青冷め硬直したお顔を温かみのあるニンマリに…。+120
-3
-
13. 匿名 2015/07/03(金) 15:35:40
父が受けました。
着替えさせる時、顔色ひとつ変えず、とても手際が良かったのが印象的でした。
身体の傷が家族に見えないよう配慮していただいたようで、とても感謝しています。+159
-3
-
14. 匿名 2015/07/03(金) 15:38:39
湯灌は本当に近い身内だけでやった方が良い。
義理父の時、親族も多いので私は足元側の所にいた。もちろん見えないくらいの距離。
でもね、ちょいちょい見えてたよ。
私はやって欲しくない。やるなら、旦那と子供と姉と母親だけなら、、、って感じ。+74
-4
-
15. 匿名 2015/07/03(金) 15:39:24
とてもよかったです。
父の時は入院が長く最期の前は
お風呂に入れてなかったので
よかったです+106
-3
-
16. 匿名 2015/07/03(金) 15:40:41
恥ずかしいことでもなんでもないですよ。裸は見えないように布団の中で服を替えているし。+112
-4
-
17. 匿名 2015/07/03(金) 15:42:45
父の時に利用させてもらいました。
とても穏やかな死に顔だったのですが、死に化粧後は作り笑顔のようになってしまって残念でした。
でも、スタッフの方々の対応は丁寧で良かったです。
50,000円くらいでした。+41
-5
-
18. 匿名 2015/07/03(金) 15:43:52
祖母の時にやっていただきました。
亡くなってから葬儀まで日数が空いてしまったため臭いが気になるかもという事で。
とても丁寧に行って頂いたことは感謝していますが、自分の時にはいらないかなと思います。+51
-1
-
19. 匿名 2015/07/03(金) 15:45:02
3年前に父の湯かん(でしたよね?)を初めて見ました
体には布がかかっているので
こちらは父の頭と足しか見えなかったです
やってくださっている方も男性でしたが、布の下に手を入れて洗ってくれてる様でしたので
全身見られるって感じじゃなかったです+77
-3
-
20. 匿名 2015/07/03(金) 15:46:20
とても丁寧にやっていただいてありがたかった。
最期は体力落ちてお風呂入れず清拭だけだったから、向こうに行く前にシャワーしてもらえてよかったねって思えた。
ただ「これから、洗髪の儀式を始めます」と言われたときには「…じいちゃん、髪ないけどね…」と内心ちょっぴり突っ込んでしまった。+165
-5
-
21. 匿名 2015/07/03(金) 15:46:43
おばあちゃんの時に見ました。
もっと年配の方がやられるのかなと思ったら、20代後半くらいの綺麗な女性で少し驚きました。+66
-2
-
22. 匿名 2015/07/03(金) 15:47:42
祖父がしました。
家でやったのですが、とても丁寧にしてもらいました。「生前整髪料などつけていましたか?」と聞かれました。生きているときと同じような姿にしてもらいました。
+88
-3
-
23. 匿名 2015/07/03(金) 15:48:15
うちの祖母の時も湯灌をしてもらったけど後悔してる。
母がすでに他界していたので、孫である私たちが取り決めをしたが、高齢の親戚からもすごく反感をかった。
+15
-3
-
24. 匿名 2015/07/03(金) 15:48:56
義父がやりました。
やって、良かったと思います。
お化粧をしてもらい、生前の時の様な顔色になりました。
今にも、起きてきそうでした。
お願いして、良かったと思います。+91
-2
-
25. 匿名 2015/07/03(金) 15:51:42
親戚におくりびとがいるので祖父が亡くなった時にしてもらいました。
凄く手際がよく、あーこれできちんと送り出せるんだなと思ってました。
湯灌されるの何が恥ずかしいんだろ?
+122
-4
-
26. 匿名 2015/07/03(金) 15:57:06
素晴らしい職業だと思うし、亡くなった本人のご意向なら問題ないと思います。
ただ私は絶対ご免ですね。
死んでまで恥ずかしい思いしたくないしお金もかけたくない。葬式もやらないで!と言うつもりです。+46
-13
-
27. 匿名 2015/07/03(金) 15:59:59
2月に父がお世話になりました。
「自分の時はしないで」なんて思いつかなかった。
(批判じゃないですよ(^^;))
着替えや洗髪など何もかも配慮や技術が行き届いてたし、表情も薄化粧で自然な感じになり嬉しかった。きれいな姿でお通夜や葬儀を執り行うことができ、家族みんな感謝の気持ちでいっぱいです。+101
-4
-
28. 匿名 2015/07/03(金) 16:01:08
葬儀会社との打ち合わせは私が全部仕切ったけど、湯灌の話は出なかった。エンバーミング(防腐処理)をしてもらったので、その際に一緒にやるって言われたんだっけな。いずれにせよ最期骨と皮に痩せ細った身体を見たくなかったからいいのかな……+13
-4
-
29. 匿名 2015/07/03(金) 16:01:29
ある程度歳がいってる方はする人が多いけど、若い女の子はほとんどしないって、葬儀屋の友達がいってたよ。
私も嫌だ。隠されてるとはいえ、親族みんなの前で着替えさせられて、みんなにお湯かけられて、見世物みたいな気がしちゃう。それに立ち位置によっては、ひっくり返す時に太ももとかは見えたりするしね。+51
-14
-
30. 匿名 2015/07/03(金) 16:01:34
湯灌を後悔してる人や恥ずかしいって言ってる人は何でですか?
下手くそだったとか?+76
-13
-
31. 匿名 2015/07/03(金) 16:02:33
先月祖母の通夜葬儀でした。
女の人でしたがすごい手慣れてて
さばけてました。
祖父はずーと黙ってずーと横で見てました。
仲良しな二人だったから。。+74
-2
-
32. 匿名 2015/07/03(金) 16:02:43
結婚して間もない頃、夫の祖父が亡くなった時にお願いしました。旅立つ前に身なりを整えてもらえてよかったと思いますよ。長いこと患って、苦しみの表情のまま亡くなってしまったので、いくらか穏やかな顔にしていただいたのはホッとしました。夫も義母も辛そうでしたので…
私も、最期は綺麗にしてもらってからいきたいです。
+37
-4
-
33. 匿名 2015/07/03(金) 16:07:23
湯灌はみんなするんじゃないの?
ただ親族立会いか、葬儀の人がやるかじゃないの?
しない人も、体拭いて化粧はしてくれるよね?+54
-5
-
34. 匿名 2015/07/03(金) 16:08:04
2ヶ月前父が亡くなった際、湯灌してもらいました。腕の点滴の痕から出血し血だらけで、最後に綺麗にしてあげたいと思って。
洗髪、洗顔の時は立ち会いましたが、洗体の際は「ご家族にとってはお辛い場面になりますので...」と退室を勧められて退室しました。
再入室した時は、着替えもお化粧も終わり綺麗にしていただいてました。
やってよかったと思ってます。+60
-2
-
35. 匿名 2015/07/03(金) 16:08:05
祖父が湯灌をしてもらいました。
とても丁寧にしてもらってサッパリした顔で旅立つのは良いのかもしれないです。
でも布に隠されてるとはいえ親族の前でシャワーを浴びるじいちゃんを見ながら私は小汚ないままでいいなと思いました。+27
-3
-
36. 匿名 2015/07/03(金) 16:10:30
29
いや若い子はそうかもしれないけどお湯かけるってどう言うこと!?笑
太もも見えるとかそれ下手なだけだよ。
慣れてる人は布団の中でささっとやってくれる。+37
-12
-
37. 匿名 2015/07/03(金) 16:11:31
父がやってもらいました。
亡くなった時、少し口が開いていたのを綺麗に直してくださいました。
友人が「お父さん綺麗な人だったんだね。」と言ってくれて嬉しかったのを覚えています。
体を清めたお水の残りを「トイレに流してください。」と言われトイレに流しました。
若い綺麗な女性でしたが、とても感謝しています。
+56
-2
-
38. 匿名 2015/07/03(金) 16:12:06
綺麗にしたってどうせ焼かれるんだから…お金もかからないしやらない方がいいんじゃない?
本人も勝手に恥かかされていい迷惑だと思う。+12
-48
-
39. 匿名 2015/07/03(金) 16:12:13
母の葬儀で納棺師さんにお世話になりました。最後に「他に気になるところはございますか?」と聞かれた際に父が、「お母さんシミ気にしてとから、隠してあげてください。」と伝えてくれたお陰で、更に綺麗に仕上げてくれました。綺麗な顔で送り出してあげれて良かったです。(涙)+138
-3
-
40. 匿名 2015/07/03(金) 16:16:23
あれすごいよねー。
最後固まってる手をほぐすようにして手を重ねるの。
結構力いるんだろうけどそんなの微塵も感じさせない。+104
-2
-
41. 匿名 2015/07/03(金) 16:18:15
湯灌
ゆかん
です。+33
-0
-
42. 匿名 2015/07/03(金) 16:19:02
39さんのお父様素敵な方ですね+103
-1
-
43. 匿名 2015/07/03(金) 16:20:08
疑問なんですが、亡くなる前に本人がやってくれって言ってやるものなんですか?それとも勝手にやってるんですか?
私が死んだ時に勝手にやられたら
「ひぇー…やめてくれ(^^;;」って思います。+21
-10
-
44. 匿名 2015/07/03(金) 16:20:10
葬儀屋さんに聞かれて
お風呂通いが趣味の人だったので何も考えずにお願いしたけど
嫌だったのかなぁとこのトピ見て不安になりました。+19
-6
-
45. 匿名 2015/07/03(金) 16:23:06
高校時代の友達が亡くなった時に
お母様から ご友人達の皆さんの方が娘のお化粧を良く知ってるだろうからと…。
友達4人で 涙ぬぐって 死化粧をさせてもらいました。
歯を食いしばり 溢れ出てくる涙をそれぞれ堪え
ながらな 悲しく辛い作業でしたが 最後 彼女の娘さんがママの前髪を整えて 仕上がった時。
いつもの彼女が まるで眠っている姿になり
友達みんなして嗚咽となりました。+180
-4
-
46. 匿名 2015/07/03(金) 16:23:45
38さんに同意です。燃しちゃうからね。
欧米見たいに土葬じゃ無いから、見れるように整えておけばいいと思うんだけど。
自分の時は結構です。って言う人も、結局否定しているんだよね。+9
-15
-
47. 匿名 2015/07/03(金) 16:29:10
じいちゃんばあちゃんはやってなかったなぁ。+17
-2
-
48. 匿名 2015/07/03(金) 16:30:56
普通の葬儀のときは公開してはあまりやらないよね。
密葬や家族葬なんかでは公開でやる。
姉の時に初めて見て体験したけど、湯灌師さんが若い20代前半のお嬢さんとお兄さんでちょっと驚いたけど、丁寧にしっかりやってくださって、感動しました。
最後目が窪みアザだらけで痛々しかった顔も、親族に対面する前に綺麗にしていただき、年配や子どものショックもやわらいだと思います。+39
-3
-
49. 匿名 2015/07/03(金) 16:38:04
43
どちらの場合もありますよ。
本人が生前にやってくれorやめてくれ、と言い残してれば良いですが、急でそんな話をしてなければ、葬儀屋さんに言われるまま受け入れてしまうこともあるでしょうね。
うちも家族葬では湯灌の儀というものをやるのが普通なのかな?と疑いもせず頼んじゃいましたから。+6
-1
-
50. 匿名 2015/07/03(金) 16:45:02
納棺と湯灌の違いのわかってない人
チョロっといるね。
+40
-4
-
51. 匿名 2015/07/03(金) 16:47:14
おばあちゃんの湯灌を見ました。お化粧をしてもらってとてもきれいだったけど、自分は洗ってもらう姿を人にも家族にも見られたくないので、あらかじめしないでほしいと言っておこうと思います。+19
-3
-
52. 匿名 2015/07/03(金) 16:49:49
死んだじいちゃんを寒い部屋で寝かせて、さらにドライアイスで冷やしていたため組んだ手が外れなくて納棺師さんが苦戦してた。
『皆さんちょっと外に…』って部屋から出されたんだけど、多分あれは物凄い力技で指を外していたんだと思うw+54
-0
-
53. 匿名 2015/07/03(金) 16:50:35
39
そうなんですよね。今はわりと細かいリクエストを聞いてくれるんです。
うちのときも、頬とリップはピンク系とオレンジ系どちらにしますか?
眉はブラウン系とブラック系はどちらがいいですか?
正直色はどうでもいいから、痣を消して以前のようなキレイなやさしい顔にしてほしいと思ったし、そう伝えました。
かなり濃い大きな痣でしたが想像以上にキレイにしていただき、微笑んでるようにさえ見えました。
残されたものの自己満足にすぎないかもしれませんが。
+27
-1
-
54. 匿名 2015/07/03(金) 16:52:58
このトピ読むだけで泣けてくる+118
-2
-
55. 匿名 2015/07/03(金) 17:02:19
祖父の時に湯灌しました。
妻、子、成人した孫くらいでした方がいいですね。+10
-0
-
56. 匿名 2015/07/03(金) 17:04:07
半年前に亡くなった祖父
入院中ずっとお風呂に入りたがってましたが叶わなかったので、湯灌して貰いました。
頭と足先以外は見えない様に隠して丁寧に洗ってくれて、終わった後はサッパリした表情に見えました。
着替えの時は皆席を外して、その後は仕事してた頃の制服をキッチリ着せて貰って、サラサラになった髪の毛もブローしてくれて、髪型の希望も聞いてくれたので七三分けにして貰いました!
口紅を塗ってくれてたのですが、それが微妙なオレンジ色で…
若い男女の方でしたが、しっかり説明もしながら丁寧にして頂いて、口紅の色以外ではとても満足しました!+32
-2
-
57. 匿名 2015/07/03(金) 17:07:44
私の祖母もやりました。私は、直接その場にいなかったのですが妹がやってよかったと話してました!
私が到着した時には生前の祖母が眠っているような姿で信じられなかったです(´nωn`)
思い出したら涙が止まらない。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。+31
-1
-
58. 匿名 2015/07/03(金) 17:12:09
25です。
親戚の人は簡易的な拭くタイプだったから恥ずかしいって事はなかった。
もちろんタオルをすすぎながら。
親戚の人1人で湯灌〜納棺までしてた。
みんなでコットンで顔だとかを拭いて祖父が使ってたトニックみたいなのつけてあげていつもの祖父に戻ってた。+9
-1
-
59. 匿名 2015/07/03(金) 17:31:04
祖母が亡くなったときに湯灌から死に化粧までしてもらったけどすごく良かった。
最後は痩せて頬もこけてたけどお化粧と、口のなかに綿をつめて
ほほをふっくらさせたりとした結果とても自然な表情になりました。
自分ならしてほしくない、恥ずかしいという気持ちもわかるけど
『少しでも生前の一番きれいだったころの姿で送り出したい』という
遺族も多いと思います+68
-3
-
60. 匿名 2015/07/03(金) 17:34:23
そもそも化粧はみんなするでしょ?+3
-9
-
61. 匿名 2015/07/03(金) 17:36:28
祖父は湯灌しました。
まだ明るいうちから温泉の素を入れて長風呂するほどお風呂大好きな人だったけど、
突然意識を失って2週間、目覚めることなく亡くなったので「お風呂入れてあげたいね」と嫁である母の提案で。
二間続きの部屋だったので襖を閉めて、家族や親戚から見えないよう配慮してくださいました。
祖父は大柄だったので大変だったと思いますが、きっと本人も喜んでくれたと思います。+30
-1
-
62. 匿名 2015/07/03(金) 17:37:42
36
うちも着替えたあとに棺桶に入れて、みんなで少しずつお湯か水かけたよ!頭とかは係りの人が全部やってくれたけど。+5
-0
-
63. 匿名 2015/07/03(金) 17:38:01
19です
うちは成人の親族3人で見守りました
どのタイミングが忘れましたが、おつらかったら退室をと言っていただきました+13
-0
-
64. 匿名 2015/07/03(金) 17:42:47
3年ほど前に亡くした母の時に、葬祭会館を利用した時に納棺師というのがいて
そこで初めて見ました。
今は、こういうのを売りにして、客を集めているのかな、と思っただけです。
親族で集まってやったんだけど、それでも
母をさらし者にされているみたいで、まったく感心しませんでした。+6
-33
-
65. 匿名 2015/07/03(金) 17:51:15
綺麗にしてもらうのは良いけど、人前でやる必要はないと思った
あえてやるなら、本当に近い家族だけが立ち会う程度
それも、なくていいと思うくらいです+33
-2
-
66. 匿名 2015/07/03(金) 17:54:13
悲しかったけどすごく丁寧にやってもらえて感動しました
人間って重いのにエステティシャンみたいな綺麗な女性3人で軽々とやってて尊敬しました
普通は親族はお湯をかける程度なんですが父親が亡くなった時は母親が普通に参加してゴシゴシ洗ってました
うっ血して顔の一部がアザになってた部分もファンデーションで綺麗にしてもらえました
確か7万くらいして高かったんだけどやってよかったです+25
-1
-
67. 匿名 2015/07/03(金) 18:09:54
仕事仲間と焼肉を食べ、飲みに行って、帰宅後倒れてそのまま亡くなった父。
亡くなった後にお風呂に入れてもらえるなんて知りませんでした。
さっぱりした状態で旅立たせてあげたかったなぁ…
知っていればと、少し後悔です。+43
-2
-
68. 匿名 2015/07/03(金) 18:43:50
亡くなった父の時は、お化粧して頬に詰め物をしたら、実年齢よりだいぶ若返って、何年前の顔かなと微笑ましい気持ちになりました。
湯灌はしなかったけど、おしゃれだった父が綺麗になって旅立てたと思います。
+22
-2
-
69. 匿名 2015/07/03(金) 18:55:22
40年くらい前だからかな?
じーちゃん、ばーちゃんは湯灌しなかったよ
体を拭くだけだったな
生まれて初めて遺体を見たので
隅々まで、がっつり見ていたのを覚えている
じーちゃんには、死に化粧はしなかったけれど
ばーちゃんは、娘のようにピンクピンクの化粧を
されていて、子供心にやり過ぎだろって思った
今はもっと自然に施してくれるみたいだね+9
-1
-
70. 匿名 2015/07/03(金) 18:58:43
家族の葬儀はこれ以外に2回、地域の人が手伝ってくれる昔ながらの葬儀で経験したけど
それは自然で、素朴で良かったと思う
最近流行りの納棺師は、パフォーマンスに無理やり付き合わされているようで、好きになれないです
着物を着せたりするのに立ち会うから、けっこう時間がかかった気がする+9
-3
-
71. 匿名 2015/07/03(金) 19:00:48
祖母の時にして頂きました。
すごく穏やかな納棺師さんで、お化粧の時に、おばぁちゃんに似合う口紅の色は何色かな~って、泣きながら、でも笑顔で、孫皆で集まって相談し、すごく綺麗なお顔にして頂きました。
その後おくりびとを見てみたのですが、ルーズソックスを履きたがっていたおばぁちゃんのシーンが、あの時の事と重なり、「おばぁちゃん、ばいばい」って言ってたシーンで、号泣してしまいました。
私も、「おばぁちゃんありがとう。またね。ばいばい」って言ってたから…(´;ω;)+24
-2
-
72. 匿名 2015/07/03(金) 19:04:05
お化粧はいいけど、お風呂はなぁ…
故人も入浴シーン公開されて恥ずかしかろうと思う
顔や髪、手足をキレイにするくらいでいい
少なくとも私の場合は+19
-1
-
73. 匿名 2015/07/03(金) 19:14:51
私の父は認知症でしたが
彼氏を
紹介したいと 伝えた時
気を張りすぎて
えんび服を着たらいいかい?と
聞かれたことがあったので
私の希望で
えんび服、すなわちスーツにしました。
とても立派に仕上がりました。
おしゃれ大好きだったので
喜んでくれたと 思ってます
+32
-1
-
74. 匿名 2015/07/03(金) 19:18:56
父の時にやりました。
頭や体にお湯かけたりしましたよ。
家族もお湯をかけました。
もちろん見えないようにしてくれます。
でも子供が見るとちょっとぎょっとするかもしれません。
私の時は拭いてくれたらそれでいいなーて感じです。+9
-0
-
75. 匿名 2015/07/03(金) 19:21:55
男の人だと髭を剃ったり、眉毛を少し整えてくれます。
父の顔がその時はキリッとかっこよく見えました。家族でお父さん結構イケメンなんだねーとか言いながら。
髭を剃ってくれるのはいいですね。+9
-1
-
76. 匿名 2015/07/03(金) 19:26:42
湯灌と納棺は違いますよ。
それと、他の人に見られたくないと仰ってる方もいますが、身体の表面に見えないように一枚かけて行うので、見えたと仰ってる方の担当者があまり上手じゃなかったのかもしれませんね。価格は納棺料含めての代金です。納棺のみでも代金は発生するので、込みであれだけ綺麗にされるならそれ程高く感じなかったけどなぁ。ずっと病院で過ごしていた方だと、最後そこで看取られても病院側は簡単な処置しかしないので。+19
-1
-
77. 匿名 2015/07/03(金) 19:49:26
母の時に、姉と二人で立ち会ってやってもらいました。
逆手でお湯をかけたり、やってよかったと思いました。
目隠ししながらだったので、何も恥ずかしい事はありませんでした。+8
-5
-
78. 匿名 2015/07/03(金) 19:52:26
正直なところ、それをやってもらったことすら、このトピを見るまで忘れていたくらい
親族立ち会って行う意義を感じなかった+6
-0
-
79. 匿名 2015/07/03(金) 20:09:05
77
ここで、恥ずかしい、と言っている人たちは
亡くなった方の気持ちになって、恥ずかしいと言っているんだと思います+39
-2
-
80. 匿名 2015/07/03(金) 20:10:15
夫の時にしました。
子供達も一緒に。
若い女性2人が本当に丁寧にしてくださって終わった後の肌がほんとに生きていた時と同じで表情も柔らかくなりました。
お湯をかけるのも家族でしました。
納棺も家族、身内でしました。
子供達がパパのすべてを覚えてくれていればと思います。
やって良かったです。+57
-1
-
81. 匿名 2015/07/03(金) 20:15:04
やるなら旦那と子供だけやってもらいないな。
別に親族みんなの前でやる必要ない。見世物じゃないんだから。+14
-1
-
82. 匿名 2015/07/03(金) 20:35:19
病院でエンジェルケアをしてくれるでしょ。
髭を剃ったり、女の人は薄化粧したり。
それから家に帰り、納棺。+9
-1
-
83. 匿名 2015/07/03(金) 21:39:29
昔おくりびとの仕事やってたけど、
鼻の穴に綿を詰める時にいつも手が震えてしまう。
化粧も体を洗うのも、生きてる間にはやる事でしょう?
だから『これは生きてる人で、それにやってあげているんだ』って心に言い訳出来るけど
でも、鼻の穴の中に詰め物したり、欠損箇所を見目おかしくないように整える作業の時は『死に触れている』感が強くなって凄く怖かったし『本当に死んでいるんだよね?』ってありもしない不安を抱いてしまってさ。
事故にあった女の人を担当にした時は、目玉無い人で、目玉の出っ張りなくて見目おかしからこじ開けて詰め物してって作業も怖かったけど、
旦那さんが泣きながら「ありがとうありがとう妻の顔です、妻の顔です」言って顔をなでて、なんかそこで心が折れた。
+77
-4
-
84. 匿名 2015/07/03(金) 21:45:26
おくりびとを観て、にわか納棺師が増えたみたいだね
感動した!って簡単な気持ちでなって、実際はすっごく大変で、お給料も安くて、ぞくぞく辞めていったみたい
偏見が薄れたのは良いことだけど、有吉弘行が言うような、 馬鹿に見つかった 状態になってしまったんだね。
おくりびとを見て納棺師になって、辞めずに続けている人ってどのくらいいるんだろうね。
辞めた人は作品と現実が区別できない、スイーツ脳内お花畑だねwww+10
-7
-
85. 匿名 2015/07/03(金) 21:51:25
母の時にやってもらいました。
肌が見えないように それでいて手際よくて すごいびっくりしたのと感心した。
お化粧は母の写真を見て 生きてて元気のよかった時の肌色を作ってくれて
メイクはみなさんでやってあげてくださいと言われて
私達姉妹と母の姉たちとそれぞれポイントメイクをしてあげました。
よかったですよ。
+13
-3
-
86. 匿名 2015/07/03(金) 21:55:05
母親を湯灌しました。
見守る家族に肌が一切見えないよう手際よくバスタオルを移動していて見入ってしまいました。
お化粧や故人の好きな服を着せてくれたりと要望にも応えてくれたので、お願いして良かったと思いました。
不謹慎ながら、私は介護職なもので生きてる人の入浴介助してると文句言われたりもあるけど、死人相手なら文句言われないくて良いかも。と頭をよぎりました。+12
-6
-
87. 匿名 2015/07/03(金) 21:55:39
5ヶ月前に父を亡くしましたが、やって良かったです。
母、祖父、子どもだけで行いました。
病気で痩せこけて顔色も悪かったのですが、お化粧で肌にツヤを出してもらい、皆さんからまるで生きているようだねとおっしゃって頂きました。
葬儀の準備で涙を流す暇がないほど忙しい中で、この時間はゆっくりと父と向き合うことができたので良かったなと思います。
ただし、なぜプレイヤーを持ち込んでまでそれっぽい音楽を流すのかが分からなかったです…+11
-1
-
88. 匿名 2015/07/03(金) 21:57:41
去年叔母が亡くなり、湯灌に参加しました。
祖母の時もしたのですが、亡くなった後なのに血色が良くなりほんと生きてるような穏やかな顔になるんですよね。
辛かった闘病生活だったはずですが、最後に良い顔にしてもらえてこちらも本当に嬉しかったです。
実母も最初は「あたしは湯灌せんでいいから」とか言ってたのに、叔母の姿を見たら「やっぱり気持ち良さそうやからしてもらおうかな」と言っていました。+16
-1
-
89. 匿名 2015/07/03(金) 21:59:42
45さん
泣けました…+3
-1
-
90. 匿名 2015/07/03(金) 22:22:11
姉の時にやって貰いました
初めて湯灌と言うのを見ました
綺麗になって肌も潤っていったように見えました
ウチの家族はいいけれど、姉の旦那の家族には見て欲しくなかったです
化粧も
いつも通りしてあげてください
と言われましたが、手は震えて涙で見えないし…
でもこれが最後だと姉の化粧している顔を思い出しながらしてあげました揺すったら起きるぐらい本当に寝ているようでした+21
-1
-
91. 匿名 2015/07/03(金) 22:29:21
母の時にやってもらいました。
7月の暑い中、クーラーもない部屋で締め切ってやって頂きました。
お風呂使うのかな?と思っていたら、簡易のお風呂とお湯を引き込んでやるんですね。
まだ30代位の男女で、終わったら物凄い汗だくでほんとクーラーもない部屋で申し訳ないと思いました。(ノω;`)
母のメイク道具を持って来てくれといわれて、いつも母が使っているメイク道具であっと言う間にいつもよりキレイに(失礼)してもらえました!
正直言って屍体だから化粧がのらないだろうと思ってましたが、私的には魅入ってしまう程キレイに見えて、本当に感謝しても仕切れない位でした。
+15
-3
-
92. 匿名 2015/07/03(金) 23:02:23
お風呂が好きだった父が闘病後他界した時にお願いしました。本当に丁寧にしてもらって、思わず「お父さんよかったね。お風呂気持ちいい?」って口に出してました。
「お背中流されますか?」と聞かれて、断ってしまったけど、最後に背中流してあげたらよかった。
一番お父さんらしいスーツも着せてもらいました。
私はお願いしてよかったと思ってます。+13
-1
-
93. 匿名 2015/07/03(金) 23:03:09
母親が、やっていただきました。大変私は、満足しました。すごく母親も綺麗になりました。感謝してます。+8
-1
-
94. 匿名 2015/07/03(金) 23:11:45
皆さんのやってもらって良かったっていうコメントを見る度に、私もいつか大切な家族を見送らないといけないんだって思って、とても切なくなります。
その日まで、家族との大切な思い出を作りたいです。+32
-1
-
95. 匿名 2015/07/03(金) 23:13:17
何度か立ち会った事があるけど、最後に見る顔も記憶に残りやすいだろうから、病気や事故で亡くなられた場合は特に辛そうな最期の顔で見送るよりも穏やかで生前に近い顔つきにしてもらった方が亡くなったご本人にとっても遺族にとってもいいのかもと思ったよ。+15
-1
-
96. 匿名 2015/07/03(金) 23:34:35
母の時にやって頂きました。
看護師さんの力では閉じることができなかった
開いてしまった母の口がきれいに閉じ、本当に眠って
いるような安らかな表情になりました。
納棺師さんの技術に感服しました。+18
-1
-
97. 匿名 2015/07/04(土) 00:49:36
祖母と父。身体は一切見えない着替えは本当にプロでした。亡き人を大切に扱って頂き感謝しています。
色々な職業が有りますが人間最期の時にお世話になる仕事だからこそ亡き人、遺族どちらにもとても気を使う仕事だと思います。+9
-1
-
98. 匿名 2015/07/04(土) 01:28:39
すごく迷いました。
最後、洋服の着替えも体拭きも全部やってあげたかったので
終わってから、葬儀屋さんが湯灌などで着せてあげた服を一度着替える事になる
けどいいですかって言われたので。
だけど、自分がやってあげられることは全部やったので、お願いしました。
+4
-1
-
99. 匿名 2015/07/04(土) 01:30:29
化粧以外をお願いして、化粧は自宅で私がしました。+4
-0
-
100. 匿名 2015/07/04(土) 02:11:20
この仕事をして何年か経過しました。
84さんマイナスになっていますが、実際に映画の効果なのか一時期増えましたね。
でも本当に理想と現実の違いで辞める方は多かったです。
今夜は当番(亡くなった方の処置の依頼が葬儀社から来たら24時間駆け付ける)なので寝ていても携帯を枕の横に置いて落ち着きません(´・_・`)
でもここで感謝されている方の言葉、見せ物にされていると仰っている方の言葉、凄く参考になります。+30
-2
-
101. 匿名 2015/07/04(土) 04:04:37
お風呂好きでお洒落だった祖母の最後のお風呂、お着替え、お化粧をして下さった葬儀屋さんの方に心から感謝しています。綺麗だったよ、おばーちゃん。天国で待ってた祖父も惚れ直しただろう、とお清めの食事の席でも和やかに話せました。+6
-1
-
102. 匿名 2015/07/04(土) 05:53:00
葬儀会社に勤めています。納棺は着替えをして、髪を整え、化粧をします。湯灌はシャワーみたいなものです。
納棺のプロのなら、着替えをする時はみなさまに部屋から退出していただきます。湯灌は布をかけて、身体が見えないようにします。あと、納棺師を女性がよければ希望されれば対応できます。+8
-1
-
103. 匿名 2015/07/04(土) 10:27:26
42さん・53さん
コメントありがとうございます。
昨日はコメントしながら、2年前を思い出して涙涙でした。
父は「お母さん綺麗だなぁ。こんな綺麗な人だったっけ?」とずっと話し掛けていました。
おしゃれだった母、最後は本当に辛い治療でボロボロでしたが、今思い出す顔が、あの最後の綺麗な顔で本当に良かったと思います。納棺師さんに感謝しています。
長文失礼しました。
+10
-1
-
104. 匿名 2015/07/04(土) 11:47:39
祖父母の時にお願いしました。
長い入院生活でお風呂も1週間に1度あるかないか程度だったので、最期に綺麗にしてもらいどことなくさっぱりした顔立ちで送り出せました。
綺麗にして頂いて感謝しかないです。
ただ、私の両親は自分の時はしてもらわなくていい、恥ずかしいと言っていました。+4
-1
-
105. 匿名 2015/07/04(土) 11:55:20
硬直してるから骨折って体をのばすんだよね…ボギボギ音鳴って複雑だった。+3
-4
-
106. 匿名 2015/07/04(土) 13:02:15
棺桶に納まらずボキボキしたとか服を着せるのにボキボキしたとかの話を聞いたりしますが、大半は死後硬直が解けるからボキボキしない事の方が多いのでは?+4
-2
-
107. 匿名 2015/07/04(土) 13:28:31
葬儀関係で働いていますが、今はもう葬儀社で
素人のような人が納棺と軽く化粧だけして
終わる事が多いです。
専門の業者があるので、葬儀社に言えば別料金で
きっちりきれいにしていただけます。
プロなので明らかに違います。
映画では男性の納棺師でしたが、実際は女性の納棺師のほうが
需要が大きいです。+7
-1
-
108. 匿名 2015/07/04(土) 15:22:37
私の祖母が亡くなった時湯灌を初めて見ました。
私の家族は私を含めみんな喜んでましたよ。
綺麗に洗ってもらって、髪を洗ってもらっている時なぜかとても気持ち良さそうに見えました。
死化粧も綺麗にしていただいて。
病床でゆっくり髪を洗ったりすることもままならなかったので、最期綺麗になって送り出すことが出来て、祖母も女性として嬉しかったんじゃないかなぁ。
嫌なイメージはまったくないです。+4
-1
-
109. 匿名 2015/07/04(土) 17:55:39
去年祖父が亡くなった時、知らずに葬儀のコースに入ってて湯灌していただきました。
後で明細を見た時に高くてびっくり!
でも最後にお風呂に入れてあげれて良かったと思います。
湯灌は希望する人だけ途中から見れるということで、おじいちゃん子だった私は迷わず見せてもらいましたがやはり死臭は感じました。
訪問入浴のようなセットを和室に入れ、身体が全く見えないように配慮しながら2人で息を合わせてやられる作業にただただすごいと思いました。
+3
-1
-
110. 匿名 2015/07/04(土) 18:39:05
昨年祖母が亡くなった時していただきました。
思いのほか若い女性がこられて、肘から手先がものすごく綺麗だったのが印象的でした。
側についたのは母と私と妹だけ。あまり大勢で見るものではないと思います。
丁寧にしてくださって、手際の良さに感動しました。
亡くなった直後に看護婦さんが付けてくれた口紅がオレンジ色でえっ…っていう感じだったのを、肌によく合う色に付け直してくれました。
死化粧ってすごい。ほんとに眠ってるだけみたいに見えて、なんどもほっぺを触ってしまって、その度氷みたいな冷たさにああやっぱり…って涙がでました。
すごいお仕事ですよ。頭が下がります。+8
-1
-
111. 匿名 2015/07/04(土) 23:14:23
母の時は家族全員で見守りました。体が見えないように洗ってくれるし、こちらが不快な思いをすることはありませんでした。さすがプロだと思いました。ただただ、感謝しています。
父の時は同じ葬儀会社・同じ場所で葬儀をしたのですが、その場に立ち会いますかの言葉もなく、勝手に終わらされました。(本当に湯灌してくれたかも怪しい・・・って思っちゃいます。)しかも、親族一同が見ている中で鼻に剃刀を入れて鼻毛を剃り、ピンセットで鼻の奥までガーゼを入れて・・・そこは見せないでほしかった。すごくショックでした。
同じ葬儀会社でも、担当者が違うだけでこれだけ対応が違う事に愕然としました。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する