ガールズちゃんねる

2人目が産まれてからの夫婦関係

115コメント2022/07/11(月) 09:47

  • 1. 匿名 2022/07/09(土) 17:05:45 

    主は2歳と0歳(11ヶ月)の自宅保育中です。
    2人とも愛していて宝物なのは大前提のお話です。

    2人目が産まれてから、わたしの余裕が全く無くなってしまい、目を離せないのでいつも神経を尖らせてる状態で、その結果旦那の行動にやたらとイライラしてしまいます。
    そのイライラした状態で「こうしてほしい!」と伝えるから旦那もムカッときて、喧嘩にはなりませんが空気が悪くなる事が多いです。
    もっとニコニコ楽しく過ごしたいのに、そう心がけても子供達2人がギャーギャー泣き出すとすぐイライラ→旦那にもイライラ→空気悪いのループです。
    いつになったらこの暗黒トンネルから抜け出せるんだ、、
    皆さん2人目が生まれてから夫婦関係はどうですか?
    何か良くなるアドバイスがあれば教えていただきたいです。

    +97

    -8

  • 2. 匿名 2022/07/09(土) 17:06:36 

    夫婦生活のこと?

    +2

    -12

  • 3. 匿名 2022/07/09(土) 17:06:41 

    2人目が産まれてからの夫婦関係

    +32

    -9

  • 4. 匿名 2022/07/09(土) 17:06:58 

    女優になるのよ。

    +23

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/09(土) 17:07:25 

    わかるー
    本当に一人目と違って二人子供いるとまじでまじでまじで大変すぎるよね。一息つく暇なんてほんとにない。

    +231

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/09(土) 17:07:28 

    わたしも先月2人目出産しました。
    早速メンタルの変化が激しいのでこのトピを参考にしたいです。

    +83

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/09(土) 17:07:29 

    気持ちに余裕がなくて辛く当たってしまうこと、ちゃんと伝えて話し合った方がいいんじゃない

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/09(土) 17:07:39 

    旦那がムカッとするのが悪い
    主さんは全然悪くないよ
    そのままでいてね

    +24

    -18

  • 9. 匿名 2022/07/09(土) 17:08:22 

    あるあるだよね
    時間と気持ちに余裕がない

    +39

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/09(土) 17:08:24 

    2人目が産まれてからの夫婦関係

    +51

    -2

  • 11. 匿名 2022/07/09(土) 17:09:04 

    うちも5歳と2歳になったばかりだけど、下が赤ちゃんの頃より物凄く大変で精神的な余裕なくて毎日いっぱいいっぱいだよ。
    下が大きくなってくると2人でもめるからもうキツイキツイ。いつまで続くんだろ。もちろん可愛くて愛してるのは大前提なのですが

    +112

    -3

  • 12. 匿名 2022/07/09(土) 17:09:49 

    2歳、0歳は大変だよね
    母親が余裕なくなるのもわかる

    うちは今、8歳、6歳だけど、二人で遊んだりしてくれるから、夫婦の時間は増えたから、子どもがもう少し成長したら余裕出てくるかも?

    +91

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/09(土) 17:10:06 

    上の子と下の子と年齢が近いのでどちらも目が離せなくてきついのですね。その場合、成長するにつれ、育児の負担はどんどん楽になっていくようですよ。下の子が三歳くらいになるまで、我慢して、旦那様も犬か何かだと思って接してみてはどうでしょうか。

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/09(土) 17:10:58 

    毎日育児お疲れ様です。0、2歳の自宅保育が壮絶なのは想像にた易いし、余裕なんてなくて普通だと思います。私は余裕ないとき言いたいこと面と向かってではなく、LINEで言ってました!

    +51

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/09(土) 17:12:46 

    うちも2歳と0歳だけど、本当に余裕ないよ
    むしろこの状況でうまくやれてる人のほうがすごいんだと思ってる

    +83

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/09(土) 17:13:01 

    イライラすると思うけどまずは深呼吸して旦那さんにお願いしてみよう。
    言い方ひとつで相手の受け取り方も変わるよ。
    うちは子供4人いて主人も私もバタバタしてるけど、イライラは相手にも伝わるからお互い気を付けて生活してるよ。

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/09(土) 17:13:46 

    主と同じ月齢の子です。2歳と今月1歳になります。

    主の旦那さんがあまり家事育児やってくれないとかですかね?


    我が家は旦那もよく手伝ってくれるのでそこまで旦那にはイライラしないです。
    あ、でも生理前は余裕なくてガンガン当たっちゃいます。でも生理前だからごめん!って言ってからイライラぶつけたりとかはしてます笑

    私は主にずっと子供と家にいることでのストレスが凄いので、土日は少し旦那に預けてコンビニで好きなだけスイーツ買ってきて食べるのがストレス解消になってます🍰(太るのは今は仕方ないと諦めてます😅)

    +10

    -5

  • 18. 匿名 2022/07/09(土) 17:14:22 

    0歳児なら、いつも抱っことかだし、余裕がないのは仕形がないよ。旦那には、できる家事を手伝ってもらう(家事能力が低いなら一人でさせずに一緒にやる)しかないかと。

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/09(土) 17:15:32 

    うちも主と同じ、2歳と10か月いる。
    春から2人とも保育園入れたから、そこから急変した。
    ピリピリイライラしなくなったよ、私が。

    仕事することと、保育士さんと子供の様子話すこととかで、救われる感じ。

    +22

    -4

  • 20. 匿名 2022/07/09(土) 17:15:40 

    分かります。
    上が2歳、下が0歳で毎日寝不足でふらふらなのに
    「俺の靴下どこ?」、「今日のご飯なに?」とか…
    自分で出来ることはやって欲しいと伝えるけど「結婚前はそうじゃなかった、もっと優しかった」とか言われ「父親になれ!!!!!」と思いました。
    あれから3年経つけど私が優しくない、変わってしまったとのことです。

    +63

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/09(土) 17:16:15 

    うちは6才4才
    下の子のイヤイヤが未だに続いてる…
    いつ終わるのかな?

    兄弟喧嘩で毎日ストレス

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/09(土) 17:17:53 

    >>1
    ここに書いてあることをそのまま旦那に伝えるとか?
    夫婦関係を持ちたくないのも夫が嫌いなわけではなくホルモンのせいもあるってこととか。
    本当に全部口に出して言わなければあの人たち何も伝わらないよ。逆を言えば口に出して言いさえすれば伝わる。

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/09(土) 17:18:51 

    男って腹立つことしかしないもん

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/09(土) 17:18:59 

    >>10
    みかんかわいい

    +75

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/09(土) 17:19:36 

    下の子も動き回るし大変な時期ですよね。上の子が幼稚園とかに通うようになると少し余裕も出てくると思います。
    ご主人も主さんのイライラを少し受け流してくれると良いんですけどね...心が落ち着いている時に、ご主人に「イライラして言い方がキツくなってしまうことが多いけどごめんね。あなたに余裕があるときは受け流して」って伝えてみてはいかがですか?

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/09(土) 17:19:57 

    >>1
    私は一人目が産まれた時の方が心の余裕が無くて旦那と喧嘩ばかりでした。
    今思えば、一人目の子にもっと優しくしてあげたかった。あの時に戻って、もっともっと抱っこいっぱいしてあげたかった。
    でもあの時は自分に余裕がなかったんだから、しょうがなかった。そう思うしかない。
    無理して旦那に気を使ってたら、子供に八つ当たりしてたかもしれない。
    無理しないで。
    今の現状維持で大丈夫。
    子供が大きくなるにつれて、その暗いトンネルも明るくなって抜け出せる!

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2022/07/09(土) 17:20:33 

    2人目生まれてから仲悪くなり3年
    前みたいには戻らないと思う

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/09(土) 17:21:19 

    もうすぐ2歳の子と9月に出産予定なんだけど、もう既に険悪なんだけど笑自分がコロナ陽性になってるのに私たちの心配はまるで無し。マスクしないで家の中ウロウロするし。挙句の果てには旅行行こうとか言い出して殺意しか湧かないんだけど

    +68

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/09(土) 17:22:47 

    うちは6歳と1歳半だけど、下の子産まれてから子育て率先してやってくれるようになったよ。
    今までほぼやってこなかったオムツ替えや寝かしつけをやってくれるから、前に比べてイライラは減ったかな。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/09(土) 17:23:11 

    >>3
    こんな直接的なキスシーンあるんだ…
    なんていうタイトルの話かわかる人いますか?

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/09(土) 17:24:37 

    二人目が生まれてから夫婦仲は最悪。もう、どうして結婚したかわからない。悪いことだけは私のせいと言われる。子供のことも愛している可愛いなと思えているのかな。よくわからない。

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/09(土) 17:24:39 

    喧嘩はしないようにしてるけど、ラブラブ感は0
    この先レスになる可能性もある

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/09(土) 17:27:47 

    >>1
    うちもそんな感じだったけど
    旦那にゴミ捨てやら洗濯たたむとかやれる家事を決めてまかせたり、ひとり時間が少しほしいこととか話して協力してもらって
    下が年少くらいから余裕できて今は仲良しだよ。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/09(土) 17:27:48 

    その年齢差は一番大変だと思うよ!
    うちはほぼ四歳差で上の子がめちゃくちゃ育てやすい子だから下の子が赤ちゃん時代は余裕だったんだけど、一歳半くらいからやんちゃになってきて今2歳半だけどまだまだやんちゃで私も体力ある方じゃないから大変。
    旦那は割と世話してくれるからその辺はかなり助かってるね。
    気が利かないなと思うことはあるけど、何もしてないわけじゃないから全然OK。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/09(土) 17:30:05 

    1人目だけの時は私だけでも何とかなってたけど、2人目産まれて私だけじゃ無理って感じのことが増えてきて旦那にも色々やってもらうようになったからやっと父親っぽくなったなって思った

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/09(土) 17:30:22 

    >>1
    私も2歳差で産んで自宅保育だったけど、毎日穏やかに楽しくはほぼ無理

    イヤイヤ期の上の子と手のかかる赤ちゃんがいてピリピリしないわけない
    喧嘩なんて無縁の仏のようなうちの旦那とでもやっぱり私のイライラのせいで空気は悪いこと多かった
    下が2歳半過ぎてきたら落ち着くと思うからそれまで耐えるしかない

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/09(土) 17:30:25 

    1人目までは大人2人で子供1人見るだけだからお互い余裕があったし仲も良かった。
    でも2人目生まれたら何倍も大変になって余裕がなくなり、お互いイライラギスギスしてきた。特に私が旦那に不満を持ち出して。旦那は旦那で余裕がなくなって横暴な怒り方とかしてきて筋が通ってないから子供にも呆れられてる。当然夫婦仲は良くない。

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/09(土) 17:30:29 

    うちも2歳差兄弟でなんだかんだ
    もう8歳と6歳になってしまった。

    幼稚園にあがるまではほんとに大変だったから
    気持ちわかるわー。

    協力しない旦那にもイライラ、
    子どもたちに対しても余裕がない。
    辛かったなー…

    私の場合は夜や休みの日に
    子どもたち(もしくはどちらか)を旦那に強制的に預けて
    スーパーかコンビニに行く。


    もしくは自分の気持ちやしてほしい事を
    旦那にしっかり言う。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/09(土) 17:31:11 

    みなさんのコメントに「愛してるのは前提ですが〜」と書いてるのみてて悲しくなっちゃう

    それだけ世の中にすぐ揚げ足とる人がいるからだよね
    一言くらい言いたい時もあるよね
    大変になるの分かってて産んだんだーとか自分達が勝手に産んだくせにーとか…

    そうだよね、そういうこともあるよねって受け止めようよ

    ということでこのトピから変なやつは飛んでけ〜〜!笑

    世のママ達!多少部屋が散らかってても死なない!大丈夫!一息つこう!

    +82

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/09(土) 17:31:25 

    >>3
    観覧車??

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/09(土) 17:31:44 

    >>20
    うん、コメ主さんは母親になったんだよね。変わったよ!父親にならない、変わらないあんたがおかしいんだよー!!

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/09(土) 17:33:06 

    私がすぐ爆発してしまうタイプなので、子供二人なんて絶対家族に悪影響を及ぼすのが分かっていたので、上の子が入学して自立した後に、二人目を作り歳の差姉妹にしました。
    上の子が嫉妬心なく、可愛がってくれるし一人で何でも出きるので、余裕ある育児が出来て本当に助かっています!

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/09(土) 17:34:54 

    >>5
    外出するにも大騒動

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/09(土) 17:35:34 

    SEXの頻度が1人目の時は月1、2人産んだら半年に1度になった

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/09(土) 17:35:47 

    もとめすぎない、期待しすぎないと心掛けてても生理前はどうしてもイライラしてしまう。
    生理前だからって言い訳するなって言われる…

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/09(土) 17:36:07 

    子ども達がまだ小さい頃
    夫に「俺は仕事の色んなことを家に持ち込まずにいるのに、帰ってきたら君がイライラして何で八つ当たりされなきゃいけないんだ」て言われた事あるな。
    子育ては楽しいことばかりじゃないのに、辛い事や腹立つ事あるけど、そういう負の部分はこの人とは共有出来ないんだと思った。

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/09(土) 17:36:59 

    >>26
    私も同じです。
    今は2歳児の一人しかいませんが、産後の夫婦関係は最近まで最悪でした。今も修復中みたいなもので、子供産むまでの6年間は本当にラブラブだったのに…w
    いつかは2人目を考えていますが正直夫婦関係がまた悪くなるのは怖いですね、、産後の寝不足やイライラや神経質さは気をつけていても態度に出てしまう物だし不安だ

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/09(土) 17:39:30 

    >>13
    犬か何かだと思ってってw

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/09(土) 17:40:06 

    >>45
    生理経験してない人に言われたくないよね💦

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/09(土) 17:40:52 

    >>43
    そうそう、外食はご飯作らなくていいから楽なんだろうけど、二人連れて食べさせて…結局大変だから外食なんて出来ないんだよね。
    結局ストレス発散法がないですよね。
    私は7歳、5歳の子がいて、だいぶ育児が楽になりました!!

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/09(土) 17:42:17 

    >>8
    いや、どっちも悪く無いよ。そのうちあんな事もあったねってお茶とかお酒とか夫婦で飲みながら話せるといいね。頑張ってください。感謝を忘れずにね!

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/09(土) 17:42:58 

    >>1
    めちゃくちゃわかる
    今1歳半と3ヶ月育ててるけど毎週1回喧嘩する
    子どもが生まれる前は喧嘩したことなかったのに、お互いが自己犠牲して我慢して気を遣い合いすぎて最後ストレス溜まって爆発してる感じ
    はやく抜け出したい…

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/09(土) 17:48:58 

    >>1
    小さいうちはしょうがないですよね。
    毎日大変だし夫のことまでとなるとイライラしてしまいますよね。うちは3人いますが子どもたちがみんな幼稚園に入ってからは自分の時間がもてるようになりいらいら減りました。小さいうちは毎日のようにお友だちと児童館、公園に行ったりランチしたりしてみんなで子育てしてストレス発散してました。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/09(土) 17:49:29 

    うちは上が1歳半、下が3ヶ月だけど
    夫は仕事と育児でへとへと、私は育児でへとへとで
    お互い自由時間が欲しくてギスギスしてる。
    お互いよくやってるのは理解しつつ思いやる余裕がない。
    常に家のことや子どものことをしていて
    相手に体を向けたりちゃんと目を見て話すことも億劫になってる。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/09(土) 17:50:54 

    もうすぐ5歳と3歳の姉妹
    おっきくなったらなったで
    2人でおもちゃの取り合いや喧嘩
    毎日怒ってばっかりだけど
    多少の事なら自分達でって思ってるから
    なにも言わない
    小さい間の2人はほんとに大変

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/09(土) 17:52:16 

    1歳前の子一人だけだけどもういっぱいいっぱいでイライラがすごいし常に疲れちゃってもうダメダメなのに2人は私には無理だろうなと思ってるくらいなのに本当に尊敬する…
    みんな本当にすごいよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/09(土) 17:55:09 

    >>1
    その時期はね、そうなるよね。
    口喧嘩にならないだけマシだよ。言葉にしてしまったら永遠に残るからね。私はそんなこんなで下の子が2.3歳くらいで落ち着いたよ。いまはまぁあのときは大変だったねって感じ。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/09(土) 17:57:17 

    >>5
    1人目の時は正直何に関しても育てやすい子で意外と子育て楽だな〜って思ってたんだけど
    2人目出来てからは上の子も下の子もまじで大変で本当違う!!

    +34

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/09(土) 17:59:19 

    >>30
    中華料理を食べに行く!みたいなタイトルだったような?
    去年放送してたから忘れたごめん!

    すごく面白かったよ

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/09(土) 18:00:41 

    >>3
    喧嘩も多いけど二人はなんやかんや好き同士だから羨ましい夫婦だわ‥

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/09(土) 18:02:09 

    主さんと同じく2歳、0歳を自宅で見ています。
    本当に毎日余裕がない。
    暑くなってきて散歩もなかなか難しくなって、ずっと家だと本当にイライラが溜まってしまいます。
    毎日、同じタイミングで2人を昼寝させることに全力を注いでいます。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/09(土) 18:05:25 

    3歳と10ヶ月の子持ち、4月から職場復帰して毎日バタバタしてます。
    旦那は手伝ってくれるけど、こっちが言ったことだけしかしてくれない「なんで今それするかな?」て私的に的はずれな事が多くて、この前キレたら旦那からも「毎日イライラしてるお前のいる家に帰りたないわ!」と大喧嘩になりました。その時に過去1番喧嘩して話し合って、結果、私の家事の負担を減らす!働いてる日の半分は晩ごはん作らない。てなってかなり楽になった

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/09(土) 18:19:36 

    私は2人目生んで仕事復帰した同僚から毎日愚痴チャットを大量に送られてストレス。しかも仕事中&仕事で使うチャットアプリ。今私めちゃくちゃ仕事忙しいって言ってるのに、先輩がウザイとか、間違えたこと指摘されてイライラするとか。無視しててもメッセージ受信するとパソコン画面にお知らせ出るからめちゃくちゃウザくてストレス。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/09(土) 18:23:56 

    >>29
    そのくらい年齢離れてた方余裕ありそうだよね
    2歳差が多いけどさ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/09(土) 18:26:28 

    1人目産んで可愛くて仕方ないからもう1人と思うけど、旦那へのイライラが止まらない
    旦那の性格や癖が子どもに悪影響だから注意すると喧嘩になって部屋から出てこなくなる
    これで2人目望んだら本当に余裕がなくなるんだね…こんな旦那じゃ2人目諦めるか

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/09(土) 18:28:26 

    2歳差大変ですよね
    幼児期は特に大変だし下が0歳ってことはまだまだ授乳期でホルモンバランスも整わない
    イライラするのも疲れるのも誰が悪いってわけじゃないから、とにかく家族全員生きてればOKくらいの気持ちでいれば良いと思う
    うちは下が幼稚園に行きだしたら夫婦二人だけで出かける時間ができて、それまでより格段にゆっくり話したりする時間も増えたよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/09(土) 18:28:39 

    >>39
    大変なの分かってるのに何で産んだんですか?
    って絶対言うやついるもんね。
    覚悟して産んでも大変は大変だし、実際産まれてみないと分からない部分って絶対あるよね。
    子供の性格とかにも左右されるし。

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/09(土) 18:29:25 

    うちもー!2歳7ヶ月と11ヶ月がいます。
    上の子のイヤイヤ期が激しくて、正直言うと上がヤバい時は下がほっとかれがちになってる。
    その分仕事で朝も早く夜も頼れない旦那には、イライラしてる時はキツくなってしまっている。
    精神的に落ち着いた時間に、いっぱいいっぱいで直接言えない時はLINEなどでも、毎日仕事ありがとうとかお疲れ様とかは言うようにしています。
    でも私の負担デカくない?とか思う時ある。
    もうすぐ仕事もフルタイム復帰するので、そしたら不満が爆発して、全然優しくできないかもと不安です。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/09(土) 18:31:34 

    >>43
    今時期は暑いから本当辛いわ。
    汗だく

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/09(土) 18:36:34 

    みんなも大変なんだ
    私が特別要領が悪いんだと思ってた
    主さんではないけど皆さんありがとう
    夫婦仲良くって本当に難しいね

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/09(土) 18:40:22 

    >>29
    年齢差がありすぎると、違う意味で自分の時間がなくなりそうで怖い。学校関係とか長いよね?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/09(土) 18:50:01 

    それはもう四六時中イライラしてたよ。
    会話する気にもなれないというか、同じ土俵じゃない感がすごかった。
    中学生と小学生高学年くらいの今、波はあるけど穏やかで笑いのある日もある。
    早まらなくて良かった。
    というか私が悟りを開いたのかもしれんと勝手な解釈をしてる。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/09(土) 18:55:23 

    >>10
    結局みかんがベビーベッドで寝るんだよねw

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/09(土) 19:00:15 

    実家近いならたまに預けて二人ででかけたり、ディナーすると気分転換になってイライラしないよ
    旦那だけでかけたいときも私が子供連れて実家行くから旦那にも感謝される
    今共働きで両方ゆっくりしたいよね
    旦那も忙しいしたまには一人にしてあげたい

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/09(土) 19:01:45 

    子ども2人だと余裕なくなって夫婦関係悪くなると察したので1人っ子予定です。

    私は子どもがいなくてもパニックになったり、もう嫌!と投げ出してしまう性格ですぐイライラするので2人は不可能だと思いました。

    自分のこともままならないので夫にお世話してもらう事もあります。

    家族は多い方が楽しいですし、絶対子どもは2人!と思っていましたが、夫と2人の時間も多く取れて、常に仲良くいられて、大好きと思ったり思われたりしながら過ごす事が結婚した目的だったのでこの選択です。

    周りは夫より子どもが可愛い!沢山欲しい!子ども作るために結婚した!という人ばかりなので少数派だと思いますが…

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2022/07/09(土) 19:01:57 

    >>3
    みさえとヒロシに直接的なシーンとか言葉っていらないんだよなぁ。。。。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/09(土) 19:02:07 

    >>43
    外出する時って旦那は子どもの荷物とか手伝ってくれる?
    うちは一切してくれないくせに何も用意する事がないクソが1番遅いんだけど

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/09(土) 19:04:36 

    >>3
    これ某アプリでいま配信中の動画からのスクショかな?
    私も見たわ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/09(土) 19:09:13 

    >>5
    二人目からが夫婦の試練の始まり

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/09(土) 19:28:31 

    働いて保育園に預ける。
    ずっと面倒を見ることだけが良いことではないと思う。
    保育士です。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/09(土) 19:30:08 

    >>1
    子どもが1歳半位になるまで神経逆立ってた
    ホルモンの影響なのか分からないけど
    必死だったから
    それで旦那もイライラして「何であんたもイライラすんのよ!」と思ってまたイライラして
    何か急にフッと無くなったんだよね
    何だったんだろう
    今下の子が6歳、仲良くしてます

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/09(土) 19:35:40 

    >>79
    よこだけどまじ?!
    1人目でも大概試練の連続だなと思ってたのに…
    あと少しで産まれます

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/09(土) 19:38:24 

    >>63
    ミュートできないの?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/09(土) 19:42:56 

    うちは共働きなんだけど、イライラしすぎるから極力会わないようにしてる。下の子が就学したら離婚予定。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/09(土) 19:47:11 

    私は二人目生まれてからのほうが、家族の絆は深まったと思う。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/09(土) 19:55:38 

    >>1
    子供が泣いてる事で今イライラしてます!
    ごめんなさい!って大声で頭を下げてみる。

    意味わからなすぎて夫はキョトンとすると思うし、アホすぎる自分に冷静になれると思う。
    イライラ収める為に深呼吸してくるから、子供ちょっと見てて!っと言って一瞬だけでもその場離れて戻ってきたら旦那にハグする。

    イライラする時ってスキンシップしたく無くなるんだけど、まだ愛情がある相手ならハグしてみると意外に心落ち着いたりするよ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/09(土) 19:56:58 

    わかります、そうでした。本当に旦那にイライラしてました。
    今は年長年少の姉妹です。
    幼稚園に行き出すと寝るのも早いし日中と夜に自分の時間が確保できるのでかなり余裕ができて旦那との関係もとても良好です。
    主さん、今だけ!みんな通る道です。今は仕方ない!

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/09(土) 20:03:25 

    一人目の子は大変なタイプで夫婦の関係も
    ギクシャクだったけど
    二人目の子は何かと楽な子だしパパ大好きだから
    逆に二人目が居て良かった
    のちに一人目の子を発達診断してもらったら
    グレーだったので夫婦共に理解したっていう
    点も大きいかも

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/09(土) 20:07:36 

    >>3
    最近クレしんの原作を読み直したら、高頻度でみさえから夜のお誘いしてて驚いたwひろしより積極的!

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/09(土) 20:28:06 

    産後の情緒不安定酷かった。二人で産後のメンタルがどんな状態になってるのかネットで読んで、どうしたらいいか話し合ったよ。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/09(土) 20:47:18 

    これはねぇ、旦那によるとしか言えない。どうしてもイライラするし、母は子を守るために強くなるわけで、それを男が大きな心で受け止められるか、反発するかで変わってくる。
    男の対応ひとつで、あ私も気をつけなきゃってなるから?

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/09(土) 21:07:19 

    >>1
    各2歳違いで3人の子供がいます。(今上は高校生。)
    毎日キーーっとなってましたが、下の子供が朝までぐっすり寝る時期から、時々夜一緒に録画テレビを観る様になってから暗黒トンネルを少し出れました(笑)
    上の子が入園してから完全に抜けました。
    言葉も理解しやすくなってるし、園でも先生や園児の話を聞いて学んでる。一気に成長するので、随分楽になりました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/09(土) 21:12:37 

    秋に2人目を2歳差で産みます。妊娠発覚した時から2人育児かつ、自宅保育で完全ワンオペ決定済みで不安で仕方ないですが、ここのスレッド見てると自分だけじゃない!と不安が紛れます。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/09(土) 21:13:13 

    >>83
    全員一括でミュートか全員一括で通知しか選べない。他の人からは仕事の連絡くるからミュートにできない。アプリのクオリティよwかといって、上司にまで言うのも可哀想かと思いとりあえず耐えてる状態。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/09(土) 21:19:23 

    >>77
    うちのクソも最後の玄関の靴選びに時間がかかる…
    こっちは汗だくで待ってるっていうのに。お前のことなんか誰も見てねーよ!と思わなくていい感情まで芽生えてくる…!

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/09(土) 21:19:44 

    >>3
    きもちわるい

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2022/07/09(土) 21:24:11 

    >>42
    うちは計画的ではなく、結果歳の差姉妹になったのですが、歳の差なりのメリットがあるんですね。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/09(土) 22:48:13 

    4歳、2歳、0歳の3人の時はもう記憶がほぼ無いくらいの大変さでした。
    ですが、喧嘩はほぼ無かったです。旦那が率先してミルク、オムツ替え、お風呂、寝かしつけをやってくれたので本当に助かりました。
    妻側がイライラするかどうかは本当に夫次第だと思います。
    期待しすぎないことがいいのかなと思います。
    2人目、3人目には申し訳ないけど、少しお母さん達も肩の力を抜いてすぐ抱っこなどしなくても元気に泣いてる〜くらいでもいいかもしれません。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/10(日) 02:48:31 

    >>10
    みかんかわいい

    赤ちゃんの頃から気質って大概変わらないよね

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/10(日) 02:50:31 

    しょーもないと言われそうだけど、麦茶を作るのをやめてペットボトル買い置きするようにしたら負担とストレスがぐっと減ったわ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/10(日) 02:59:55 

    >>75
    トピ違では?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/10(日) 03:04:15 

    >>79
    これ一人目妊娠前の新婚時代に職場の先輩方(お子さんは中学生〜社会人)からよく聞かされてたわ
    子供が一人生まれると家族に、二人生まれるとチームになるって。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/10(日) 06:33:16 

    >>1
    上の子のイヤイヤ期がすぎればましになる。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/10(日) 07:49:39 

    私が1階で食事する間に2階で旦那が見ててくれるって言うから任せたのに1歳だった次男が階段から落ちて救急行くハメになった。やっぱ任せられないと思った。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/10(日) 07:56:21 

    下清水くんファミリーマートでお金払って利用しようよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/10(日) 09:48:01 

    5.3.2歳、3人育ててます。
    1番上がみんなを見てくれてお世話してくれたがるので、2人より3人の方が大変な分
    チームワークがあって
    飽きずにみんなで遊んでくれてる感じ。

    下が2歳過ぎたら
    マシになってきた、、、ような、、、

    頑張りましょうね!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/10(日) 10:26:29 

    ゆっく〜〜〜り〜〜話すといいですよ〜〜。
    イライラすると早口になって声も大きくなりがちですけど、なるべくゆっくりを意識するとイライラもすこし収まり冷静に対処できることが増えます。
    夫婦2人の時もゆっくり話すとリラックスでき大事なことを短い時間で話すことができます。
    また早口でいるより性的接触の機会も増えると思います。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/10(日) 10:30:09 

    >>20
    私も子供3人いて小さくて大変だった時、夫の帰りが遅く先に私達が食べ終わり寝かしつけのタイミングで帰ってきたので、温めて食べて!と言うと怒り、そのまま食べてました。
    その他にも寝かしつけ終わるまで待ってるから温めてとかよく言ってた。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/10(日) 10:37:15 

    >>21
    同じです、6才4才男兄弟がいます。
    もう本当っに喧嘩しますよねー。
    くだらないことで毎日毎日こっちが腹立ちます〜
    上の子は知恵がついてごまかし効かないし、下の子はイヤイヤ期延長戦に突入でヘトヘトです。
    でも、命を守らなきゃいけない神経の使い方ではなくなったので少し落ち着いてられます。
    毎日お疲れさまです。頑張っているの分かります、暑いし無理しないでください。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/10(日) 14:37:45 


    2歳と0歳
    下の子3ヶ月になったばかり
    うち結構仲良しだよ

    上も下もよく寝るので一日5時間はゆっくりできる
    睡眠もきちんととれる
    旦那テレワークで家事育児協力的
    スーパーホワイト勤務でお金も休みも不満なし

    うちの旦那は大変だから手抜きしなとよく言うし
    私が楽になるならいくらでもお金使っていいって人
    休みの日も1人で出かけてきなーと息抜きさせてくれる

    やっぱ睡眠と1人の時間があるのは大きい
    気持ちの余裕が違う
    旦那にも子供にも優しくなれる

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2022/07/10(日) 16:38:59 

    >>55
    全く一緒!
    うちも5歳と3歳の姉妹なんだけど毎日イライラしてる。
    夫も子供生まれる前は穏やかな性格だったのに生まれてからはピリピリしてる事多くなった。
    また女の子特有のキャーって声が凄く煩くて聞くと毎回イライラ...

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/10(日) 16:54:38 

    今4人子供がいるけど、すっっごく仲良しだよー!
    もうすぐ5人目が生まれる!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/10(日) 17:08:44 

    双子なので2人目と3人目だけど、日中は3歳上の子と双子をワンオペだったけど夫も家事育児していたし双子が0歳の時は夫婦仲良かった
    双子が1歳になった頃、自我が強くなり(うち1人は発達持ちなのもあり)夫も私も精神的に余裕がなくなり夫婦仲最悪になった
    夫は全然怒らない人だったのに短気になったし、私もイライラしてばかりで初めて離婚しようかと思った
    でも子供の成長とともに戻ってきて、今双子4歳だけど、夫婦仲は悪くないと思う
    むしろ周りの話を聞いていると仲良い方では?とさえ思う
    子供にもよると思うけど就園したら結構楽になるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/11(月) 03:38:40 

    結婚しても旦那は独身の時と同じ生活。むしろ家事一切しないから独身より楽
    子ども1人目誕生後でも旦那の生活変わらず、私が旦那の洗濯放棄
    子ども2人目誕生後、変わらず旦那は自分の洗濯のみ担当、私が旦那の部屋の掃除を放棄するも子どもが旦那の部屋もうろちょろするようになったため掃除必須に
    旦那いなくても何にも影響ないし、むしろ楽になるから旦那捨てたい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/11(月) 09:47:13 

    >>13
    旦那の扱いw,

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード