-
1. 匿名 2022/07/09(土) 16:31:47
20代の答えと比べると、60代以上の特徴として「体に悪いと思うから」「暑いと思わないから」という答えが多かったという。
***
――親世代などにエアコンを使ってもらうには、どう説得するのが有効なの?
親世代の方は暑さやのどの渇きを感じにくくなっています。室内に温湿度計を置き、28℃を超えたら、エアコンをつけるという見える化、目安が良いと思います。
――エアコンを使うと「冷えすぎる」と思っている高齢者にはどうすればいい?
設定温度と風向きを工夫しましょう。室温28℃になるように設定し、冷風が当たると体から熱を奪いすぎて冷えすぎると感じますので、エアコンの風向きを一番上に設定しましょう。冷気は下がってくるので、風を直接体に当てずにやさしく冷やすことができます。
――「体に悪いと思っている」人もいるが?
暑い外と冷えた室内を行き来すると、温度差に体がついていかないことがあります。これも、エアコンの設定温度を調節して、あまり下げすぎないように注意して上手にエアコンを活用しましょう。
関連トピ夏場のエアコン、「我慢派・使わない派」が4割超 パナソニック調査girlschannel.net夏場のエアコン、「我慢派・使わない派」が4割超 パナソニック調査 夏のエアコンの利用について通常時と睡眠時に分けて質問したところ、「暑いと感じたらつける」と回答したのは、通常時で59%、睡眠時で51%だった。「ガマンできるときは消す」「ほぼ使わな...
+3
-2
-
2. 匿名 2022/07/09(土) 16:33:08
私もいま扇風機。
室温30.7度。+17
-52
-
3. 匿名 2022/07/09(土) 16:33:24
電気代くうと思ってる高齢者も多いよね+196
-0
-
4. 匿名 2022/07/09(土) 16:33:45
うちの両親、極度の暑がりで真夏なんて設定温度18度で一日中付けてるよ😅+21
-19
-
5. 匿名 2022/07/09(土) 16:34:01
アラサーだけど冷房苦手。
家では28度にして長袖着てる。会社では熱いお茶ばっか飲んでるよ。+77
-39
-
6. 匿名 2022/07/09(土) 16:34:11
>>1
後期高齢者の両親はエアコン大好きだから安心してる+83
-0
-
7. 匿名 2022/07/09(土) 16:34:53
熊谷
我慢する余地が無いから、周辺で我慢するとか聞かないわ…+62
-1
-
8. 匿名 2022/07/09(土) 16:34:56
冷えすぎたと思ったらスイッチ切りなさいよ
+18
-5
-
9. 匿名 2022/07/09(土) 16:35:03
エアコン温度29〜30度、丁度いい涼しさ
節約とカビ防止になるときいて
ほんとかどうかわからない+10
-17
-
10. 匿名 2022/07/09(土) 16:35:05
うちの親もエアコンは体に悪いって言ってる。毎年年寄りが熱中症で亡くなっても自分は大丈夫だと思ってる+104
-1
-
11. 匿名 2022/07/09(土) 16:35:14
今時まだそんな意識の老人は、死なせておく方が自然の摂理に適うよ+140
-5
-
12. 匿名 2022/07/09(土) 16:35:29
温度もだけど、湿度が下がるだけでも熱中症のリスク下がるのにね+16
-0
-
13. 匿名 2022/07/09(土) 16:35:43
もう◎度以上になったら自動でスイッチがオンになるようなエアコン作るしかない+80
-0
-
14. 匿名 2022/07/09(土) 16:35:51
無理に勧めなくてもいいんじゃないかと思う。
無意識のうちにお迎えを待っているのかもしれないし+89
-2
-
15. 匿名 2022/07/09(土) 16:36:01
暑くて喉が乾いてても、乾いてるという体感がないんだってね。高齢になる程、自分の状態に感覚が鈍くなる。
我慢強いというのもあるけど、そもそも感覚の鈍さが問題。+77
-0
-
16. 匿名 2022/07/09(土) 16:36:02
>>4
部屋広いんじゃない?+11
-0
-
17. 匿名 2022/07/09(土) 16:36:36
体に悪い、窓開けて自然の風が1番、
無駄な電気代とか言ってる
窓開けても熱風なのに+108
-1
-
18. 匿名 2022/07/09(土) 16:36:46
年をとると暑さを感じにくくなるから暑いと思わなくてもつけたほうがいい←これを理解してる高齢者はどれほどいるのだろう+52
-0
-
19. 匿名 2022/07/09(土) 16:37:01
>>4
うちの母もエアコン大好きでいつもつけてる。
ちょっと肥満だからかなと思う。
親は肥満ですか?+22
-2
-
20. 匿名 2022/07/09(土) 16:37:02
>>10
熱中症にならなくても暑さを我慢してる方が身体に悪そう+24
-1
-
21. 匿名 2022/07/09(土) 16:37:06
>>1
死ぬより体に悪いことって何だろ+9
-0
-
22. 匿名 2022/07/09(土) 16:37:07
>>13
ダイキンであるみたいね。+13
-0
-
23. 匿名 2022/07/09(土) 16:38:09
>>5
扇風機にしたら?+29
-2
-
24. 匿名 2022/07/09(土) 16:38:15
室内計で26度ぐらいがちょうどいいわ+9
-2
-
25. 匿名 2022/07/09(土) 16:38:50
>>18
知っては居るが他人事なんだろう+13
-0
-
26. 匿名 2022/07/09(土) 16:39:09
>>4
外や他の部屋と温度差があり過ぎても、高齢の体にはダメージが。
やるなら全部屋18度設定に…+7
-1
-
27. 匿名 2022/07/09(土) 16:40:19
>>18
理解したところで、高齢者の自覚がない高齢者が多いことが問題+29
-0
-
28. 匿名 2022/07/09(土) 16:40:38
>>13
職場に欲しい。すぐに欲しい。
(20代の子が2人、事務所にいながら熱中症で倒れた)
節電て天気良くなったら、またどうせあるよね…。+24
-0
-
29. 匿名 2022/07/09(土) 16:40:44
>>15
そうやって自然に死に向かうって事なのでは。
長生きしたいお年寄りは気を付けてるし。+19
-0
-
30. 匿名 2022/07/09(土) 16:40:46
>>13
コンセント抜かれておしまい+13
-0
-
31. 匿名 2022/07/09(土) 16:40:47
エアコンの風で手が痺れたり、ふくらはぎが痛くなったりと、若い人には分からない不調がお年寄りになると出てくることもあるんだよね。
みんながみんな、我慢して付けてないわけじゃない。+28
-0
-
32. 匿名 2022/07/09(土) 16:41:22
>>21
精神的なストレス+1
-0
-
33. 匿名 2022/07/09(土) 16:41:49
>>4
うちの義母も!
義実家行くとめっっちゃ寒い
+9
-0
-
34. 匿名 2022/07/09(土) 16:42:48
うちの母だー
すぐ消そうとしたり温度を高く設定して暑いから自宅が1番だ+2
-1
-
35. 匿名 2022/07/09(土) 16:42:52
>>5
職場とかだと、デスクの位置によって冷房の当たり方違うよね。
めっちゃ寒い所と、灼熱の所があるw+56
-0
-
36. 匿名 2022/07/09(土) 16:42:59
>>10
うちもそう自分は大丈夫の自信がどこからきてるんだか😩困ってるとこ+16
-0
-
37. 匿名 2022/07/09(土) 16:43:12
>>17
熱中症になった事ないんだろうね
軽症でもめっちゃしんどかったのに+25
-0
-
38. 匿名 2022/07/09(土) 16:43:37
>>23
ギリキリまで扇風機にしてたんだけど、さすがに室温が30度を超えた日は暑くて冷房入れちゃう。
消すと暑いし、付けると寒いし、どうしたらいいのか自分でも分からず。
それで28度の長袖にたどり着いたよ。
+22
-0
-
39. 匿名 2022/07/09(土) 16:44:24
>>2
快適ならわざわざ30℃とかアピールする必要無いでしょ。
側からみたらただの偏屈な曲者で何も自慢出来る事じゃないから。
それてぐだって搬送までされるようなら軽蔑するわ。
医療現場も消防も暇じゃ無いんんだから!+11
-4
-
40. 匿名 2022/07/09(土) 16:44:54
>>3
熱中症で病院代の方がよっぽど高いのに+50
-0
-
41. 匿名 2022/07/09(土) 16:45:01
「エアコンは毒」ってうちの70歳の両親は言うけど、昔はそう教え込まれてたのかねぇ。+25
-0
-
42. 匿名 2022/07/09(土) 16:46:31
ちょうど今日、義理の実家に行ったらジメジメとすごく暑くて汗が出てくるから『あつっ!』とつい言ってしまったw
義母は『そうなのー、娘にもエアコンつけろ言われるけど苦手で〜』って…
あの暑さのままいたら熱中症が心配だわ。+26
-1
-
43. 匿名 2022/07/09(土) 16:47:50
>>5
外気温20度ちょっとくらいの爽やかな春秋は寒さに震えてるの??冬とかどうやって生きてるの??+13
-7
-
44. 匿名 2022/07/09(土) 16:48:09
>>29
自然の成り行きが1番だから見逃す事が正義、って考えじゃ、そもそも知恵も情報も要らないと思う。+3
-0
-
45. 匿名 2022/07/09(土) 16:48:24
冷房病でつけない人もいる
ただそれだと同居している家族がしんどい思いをするよね
+8
-0
-
46. 匿名 2022/07/09(土) 16:49:08
うちの母も何度説明しても扇風機で十分って言う
冷え性でみんなが半袖の中カーディガン羽織ってるような人だけど猛暑だと心配になる。こういう人はむしろクーラー付けない方がいいのかなあ+8
-1
-
47. 匿名 2022/07/09(土) 16:49:36
>>38
29度の扇風機もいいよ+9
-0
-
48. 匿名 2022/07/09(土) 16:50:43
年金で生活費がギリだと
光熱費が怖い
でもかなり暑い日は冷房つけると思う
+8
-1
-
49. 匿名 2022/07/09(土) 16:51:10
>>5
自律神経がおかしい??+42
-2
-
50. 匿名 2022/07/09(土) 16:51:40
うちの親60代だけど今期エアコン3台増やしたよ
+1
-0
-
51. 匿名 2022/07/09(土) 16:52:01
うちの親もエアコン嫌いだけど、ワンコがいるからってちゃんと冷房つけてくれてる。
それでもタイマーで夜中に切れる設定にしようとしたから、『1日中つけときな!夜中に暑くなってマル(犬の名前です)が体調崩したらどうするの!?』って言ってつけてもらってる。+12
-0
-
52. 匿名 2022/07/09(土) 16:52:02
>>41
そうなんだよ
54歳の私は、小さい頃(昭和50年代)親に「エアコンは身体に悪い」と言われてたよ
18歳で実家でてからは気兼ねなくエアコンつけてる+17
-1
-
53. 匿名 2022/07/09(土) 16:52:03
実家、夜はクーラー無しで寒いくらいだけど、昼間は流石に冷房嫌いな母が今年はエアコンクリーニングしてもらってつけてるみたい
+2
-0
-
54. 匿名 2022/07/09(土) 16:52:33
もう死にたきゃ死なせてやれば?わざわざなんでいいトシしたじいさんばあさんのガンコな言い分聞いて心配してやんなきゃいけないの?毎年毎年同じこと話題で、新聞だってテレビでだってやってんじゃん。自分の子どもから言ったって「なんで子どもから言われなきゃならん」くらいしか思ってないよ。+29
-1
-
55. 匿名 2022/07/09(土) 16:53:24
>>17
そうそう!
窓を開ければ風が通るからこの部屋は涼しいの一点張り
エアコンをつけるように電話すると一応は「わかった」とは言ってるけど
つけてないだろうなー
コロナでそうちょくちょくは様子を見に行けないから心配で仕方ない+25
-0
-
56. 匿名 2022/07/09(土) 16:53:39
>>43
そういう時期って外も中も温度が変わらないから快適だけど、気温差や冷房の冷たさが苦手なんだよー。
でもどの季節も人よりは着込む方かもしれない。
+12
-0
-
57. 匿名 2022/07/09(土) 16:53:54
死なせときなよ
+8
-1
-
58. 匿名 2022/07/09(土) 16:54:45
>>49
自律神経がおかしくなるとどんな症状になるの??
冷え症って自律神経おかしいってこと?
病院行った方がいいのかな?+3
-0
-
59. 匿名 2022/07/09(土) 16:55:10
>>47
やってみる!ありがとう〜+2
-0
-
60. 匿名 2022/07/09(土) 16:57:21
>>52
50年生まれだけど、3つ上の兄が生まれた時にクーラー買ったらしく私はエアコンないと夏は生きていけない
両親も叔母もエアコン好き
体に悪いって言われた事ないな+1
-2
-
61. 匿名 2022/07/09(土) 16:57:26
暑がりワキガだから電車とかほんま地獄やわ
冷房何度か知らないけどもっと冷たくしてほしい
端っこの列って冷房低いらしいけど全然だわ+3
-1
-
62. 匿名 2022/07/09(土) 16:58:08
>>31
病気してから血行が悪くなって、頭や上体が暑くなっても、手首とお腹だけは少しでも冷やすと気持ち悪くなる
お年寄りでもそういう人いるんだろうな
リストバンドと腹巻きで温めて、気化熱バンダナで頭冷やして乗り切ってるけど+7
-0
-
63. 匿名 2022/07/09(土) 16:58:38
>>1
お年寄りって熱中症の注意喚起してるのに、日中の一番暑い時間帯にうろうろして救急車呼ばれてるよね。年重ねると体感鈍くなっちゃうんだね。+15
-0
-
64. 匿名 2022/07/09(土) 17:00:08
冷房=電気代=罪悪感なの?
命とどちらが優先なのよ😑+2
-0
-
65. 匿名 2022/07/09(土) 17:00:23
>>5
私も暑さ対策で冷房つけて、寒さ対策で長袖長ズボン履いて、何してるんだろうと思う+10
-2
-
66. 匿名 2022/07/09(土) 17:01:06
>>1
エアコン入れず窓開けっぱなしにして飼い犬の吠え声がうるさすぎる近所の爺婆の家
何とかして欲しい+9
-0
-
67. 匿名 2022/07/09(土) 17:03:48
>>17
わかる
ぬるいベタっとした風で全く涼しくないのに言う+4
-1
-
68. 匿名 2022/07/09(土) 17:06:43
>>5
私も
体の節々が痛くなる+2
-0
-
69. 匿名 2022/07/09(土) 17:08:39
>>63
昔は昼を過ぎたら夕方までは暑くて危険だから外出しないよう言われていたよね。
今の老人はこの時間に外出を控えていた世代のはずなのに、最近はうろついている人が多くて疑問だった。+9
-0
-
70. 匿名 2022/07/09(土) 17:11:38
>>60
当時のクーラーって高級品だったんじゃない?お金持ち?+7
-0
-
71. 匿名 2022/07/09(土) 17:13:38
親がちょうど還暦だけど自分が高齢者だって自覚がない。感覚鈍ってるだけで気温は高いんだからつけろって言っても全然やってくれない。+5
-0
-
72. 匿名 2022/07/09(土) 17:15:34
義実家、夏は29度で冬は16度設定
こっそり変えたら無言で戻されたw+7
-0
-
73. 匿名 2022/07/09(土) 17:21:06
>>1
更年期後半になってやっとわかった!体温調節機能低下して、上半身は汗だく下半身は冷える「冷えのぼせ」になるんだよね。膝腰肩の関節も痛いし。それで余計にエアコン嫌いになるんだな。
+4
-0
-
74. 匿名 2022/07/09(土) 17:27:43
>>15
脳と身体が別になってる状態か……+3
-0
-
75. 匿名 2022/07/09(土) 17:39:22
>>5
部屋の広さとかエアコンの機種、対応広さ、フィルターの掃除具合とかで色々変わってくるからね
6畳対応と30畳対応のエアコンだと効きのパワーも違うから、一概に設定温度だけで言えないよね+6
-0
-
76. 匿名 2022/07/09(土) 17:40:51
>>31
ふくらはぎがつるよね。うんうん+2
-0
-
77. 匿名 2022/07/09(土) 17:43:27
私もいま更年期障害真っ只中だから熱くなったり寒くなったりほんとに忙しい
それがなくなったらきっと私もそうなるんだな…+3
-0
-
78. 匿名 2022/07/09(土) 17:46:51
>>58
横です。
自律神経は体温調節も担っています。
暑いときに適切に発汗したり、寒いときにブルブル震えて体温上げたり。
自律神経が正しく働かないと過剰に汗が出たり、寒くないのに寒く感じて震えたり。
高齢者が暑さに鈍いのも自律神経の衰えと言われています。
うつ病の症状で外部は適温なのに寒く感じるような症状が出る人もいるそうです。
冷え性との関連はわかりません。+11
-0
-
79. 匿名 2022/07/09(土) 17:49:18
私も、幼かった昭和末期に
「クーラーの当たり過ぎは、体に良くない」って言われたよ。
幼かった私は、
「クーラーが出す風には、体をダメにする質があって
それも技術改良されて、質も改善されていく」と思い込んでた。+7
-0
-
80. 匿名 2022/07/09(土) 17:51:12
>>5
私もエアコン28度だと寒いから29か30度設定で風量は弱
それでも1時間もしたら冷えておなか壊す
扇風機も弱だとキツイから「そよかぜ」モードが欲しい+13
-0
-
81. 匿名 2022/07/09(土) 17:56:58
>>8
切らずに送風モードに変える+0
-0
-
82. 匿名 2022/07/09(土) 17:58:13
>>11
流石に死んでからご遺体が腐って事故物件が激増するのはまずい
+1
-0
-
83. 匿名 2022/07/09(土) 18:00:10
暑いと思わない→体温調節が自分でできない。もう寿命。無理にエアコン使わせないで+2
-0
-
84. 匿名 2022/07/09(土) 18:04:16
28度だと寒くて29度だと若干暑い
ずっと適温求めて彷徨ってる+7
-0
-
85. 匿名 2022/07/09(土) 18:11:21
>>18
エアコン大好きな暑がりだったのに、50前に大病して手術までしたら、物凄い寒がりになった。同い年の友人に「まだ、エアコンなんていらないよね」って言ったら「感覚馬鹿なの?めっちゃ暑いわ。エアコン使いな」と叱られた。高齢で暑さを感じないって感覚がなんとなく理解できる50過ぎのおばちゃんです。ほんとに暑くないんだよ……。+3
-2
-
86. 匿名 2022/07/09(土) 18:12:29
>>5
お茶は熱くても体冷やすから白湯の方がいいよ+0
-0
-
87. 匿名 2022/07/09(土) 18:15:05
うちの親も付けたほうが良いって何度も言うと30度設定で付けてて、外と気温がほとんど変わらない時がある+6
-0
-
88. 匿名 2022/07/09(土) 18:15:43
うちの父親は30度設定でエアコンつけてるよ
それを指摘した母親と喧嘩して、本当バカなんだよ+4
-1
-
89. 匿名 2022/07/09(土) 18:23:32
私も30度くらいなら暑いと感じない
でもだるくなるので、冷房いやいやつけて、塩なめてる
体が悪いのかもしれない+6
-0
-
90. 匿名 2022/07/09(土) 18:31:26
>>20
私、暑さに強い体質で
室温40度とかでもへっちゃら&人工的な風が嫌いで寝る時はクーラーつけないんだけど
ことしの連続の猛暑日の後半は
身体に熱がこもったからか流石に暑くなって
1日クーラー付けて寝たら翌日滅茶苦茶身体が楽だった!
そういう体験があるとつけるのに積極的になるかも
+5
-0
-
91. 匿名 2022/07/09(土) 18:44:31
父は生前、絶対に冷房を使わなかった。夏が苦しかった。+0
-0
-
92. 匿名 2022/07/09(土) 19:31:10
ガンガン使ってくれる親でよかったよ+2
-0
-
93. 匿名 2022/07/09(土) 19:44:57
>>35
私の職場もそうです。
だいたいいつも座る席は暑いのに、職場の事情で今週座ってた席は暑がりの私なのに涼しい通り越して寒かった。
外に出ると一瞬暖かくてそのあとすぐ暑い~てなる。
こんなの繰り返したら体の調子が悪くなるんだろうな。+5
-0
-
94. 匿名 2022/07/09(土) 20:53:33
>>3
北海道なんだけど、冬の暖房代に比べたら、夏のクーラー代の方が圧倒的に低いのに、「電気代かかるから」ってつけたがらない高齢者多い。そのくせ、暖房はガンガンつけて薄着。
+18
-0
-
95. 匿名 2022/07/09(土) 21:11:08
うちの親もなかなかエアコン付けなくて、何回も声かけて最後は強制的に付けたよ!+0
-0
-
96. 匿名 2022/07/09(土) 21:38:30
>>10
何かあってからじゃ遅いから、使ってほしいよね。
昔より性能も良くなって、風量とか風向き調節できるからって言っても、「電気代がもったいない」って汗ダラダラ流してる義母。自分は大丈夫って思ってる。倒れたら嫁の私が一番迷惑するのになぁ。+7
-0
-
97. 匿名 2022/07/09(土) 21:57:33
>>17
外から涼しい風はいってくるわ~
って言ってるけど温風なんだよね…+5
-0
-
98. 匿名 2022/07/09(土) 23:02:39
>>5
なんらかの病気じゃない?+0
-1
-
99. 匿名 2022/07/09(土) 23:13:43
初夏にダウン着てるおじいちゃんたまに居るけど温度に鈍くなるのかな+0
-0
-
100. 匿名 2022/07/10(日) 01:04:56
エアコンつけようとしない義母。
タイマーセットしても勝手に切るから意味がない…
毎日夕方にはグッタリしてしんどいって言う。
軽い熱中症だって言っても毎日同じコトの繰り返し…
付けたら膝痛いし足先冷えるしっていうけど
毎日倒れてないかドキドキしながら玄関開けるこっちの身にもなってほしい💧
年とると頑固になって余計困る😭+3
-0
-
101. 匿名 2022/07/10(日) 05:43:51
うちの親、エアコン付けて寝るもんじゃないって人で熱帯夜でもエアコン付けなかったよ。
実家にいた時部屋に扇風機しかなくて地獄だった。+0
-0
-
102. 匿名 2022/07/10(日) 05:48:49
>>5
マジで寒い寒いとか冷える冷えるとかの人って事務員やめた方がいいと思うんだけど。。。もっと体動かすような仕事した方がいいんじゃないかと思うわ。
はっきり言わせてもらう。+8
-3
-
103. 匿名 2022/07/10(日) 09:34:12
>>70
公務員の一般家庭でした
+0
-0
-
104. 匿名 2022/07/10(日) 09:58:53
それでそうなるなら本望でしょ。
自業自得。+0
-0
-
105. 匿名 2022/07/10(日) 10:37:14
職場では暑がりのデブの体感に合わせ冷蔵庫みたいな部屋で長袖羽織って仕事して、帰宅したら寒がりのジジババに合わせて28度設定のぬるま湯みたいなジトついた部屋で過ごす+1
-1
-
106. 匿名 2022/07/10(日) 11:34:02
クーラーの強要ほんとやめてほしい。
高齢者じゃなくても20代女性ですけどクーラー大嫌いです。
身体に悪いし電気を大量に使って環境に悪いのにみんな気にしなさすぎる。
会社のクーラーも弱くしてもすぐクーラー強くされて鬱です。
30設定に下げてもすぐに26とかに上げられてもう凍える毎日です。
熱いならクールビズをしたり卓上USB扇風機を使うとかして熱い方が調整しては?熱い熱い言う側の人って自分のことしか見てないんでしょうね。+2
-7
-
107. 匿名 2022/07/10(日) 16:16:05
>>5
周りから嫌な目で見られない?
みんな暑いのにこういう人いると気を遣わなきゃいけないから疲れる+1
-1
-
108. 匿名 2022/07/10(日) 16:26:51
>>1
歳とるに従ってエアコンの風がだんだん苦手になるよ
若い時はエアコン気持ちよかったけど
最近、年寄りの気持ちがわかりかけてきたわ
肌の感覚が変わってくる+1
-0
-
109. 匿名 2022/07/10(日) 16:57:23
20年くらい前の健康情報番組ブーム時にさんざん「冷房病に注意!」ってテレビでやってたもんなー。その時から情報がアップデートされてないのでは?+2
-0
-
110. 匿名 2022/07/10(日) 17:11:35
>>106
釣りか・・・?+2
-1
-
111. 匿名 2022/07/12(火) 12:49:00
>>42
うちも義実家が灼熱〜!
義母一人暮らしだけどやっぱりエアコン嫌いで設置すらしてない。
お盆とか本当暑すぎて。子供連れて大勢で集まるの嫌だぁーー
1人の時は使わなくていいから誰か来た時用につけてくれてもいいのになぁと思っちゃうよ。小姑たちも頻繁に来てるんだし。+0
-0
-
112. 匿名 2022/07/21(木) 13:26:00
説得なんて無理
うちの親含めていつまでも昭和脳でいる馬鹿なんだから
熱中症にでもなればいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高齢者があまり使わない理由はいろいろあるようだが、やはり熱中症予防のためにはエアコンは使ってほしい。親世代に適切な使い方を説明するためにはどうすればいいのか? またエアコンを使いたくないという様々な理由に対応した使い方とは?