-
1. 匿名 2022/07/08(金) 10:12:47
「沖縄には自分のことを話すのが苦手な子供が多いんだと思います。自分の感情を聞いてくれる人がいなくて、抑圧されているからでしょうね。僕は闇営業で無期限謹慎になった時、沖縄の飲み屋で知らないおじいちゃんに『あんたはがんばっているよ』と慰められて救われた。そういう経験が必要なんだと思います。
あと沖縄には、『年上の言うことは絶対』という考え方が根強いけど、僕はこれには反対で。だって、内間のお母さんみたいに親も苦しんでるから。先生や先輩だってそうだよ。大人も色々悩んでる。沖縄には、生活が苦しかったりして、子供の感情やSOSにまで気が回らなくなっている大人がたくさんいますからね」(真栄田)
さらに真栄田は、沖縄を“美化”しすぎる社会へのいらだちがあると言う。
「『沖縄は美しい』と言う人ばかりだけど、そんなの嘘だよ。こんなに問題があるのに、表面だけ見て何を言ってるんだと。まずは、ひとりずつが隣の人の感情を聞く。そしたら少しずつ沖縄にも愛が満ちていきます」
+349
-21
-
2. 匿名 2022/07/08(金) 10:14:44
沖縄ってシングルマザーも多いって言うし、貧困層が多そうなイメージ+715
-15
-
3. 匿名 2022/07/08(金) 10:15:09
貧しいなら生まれない方がいいな+184
-23
-
4. 匿名 2022/07/08(金) 10:15:33
沖縄に限らないかも+212
-3
-
5. 匿名 2022/07/08(金) 10:16:01
お給料とかすごく安いよね+143
-0
-
6. 匿名 2022/07/08(金) 10:16:06
「年上の言うことは絶対」地方にありがちかもね。+318
-2
-
7. 匿名 2022/07/08(金) 10:16:27
沖縄には、『年上の言うことは絶対』という考え方が根強い
韓○みたいなんだね。あそこも上下関係厳しいよね。+269
-29
-
8. 匿名 2022/07/08(金) 10:16:32
>>2
…それだよね。+82
-12
-
9. 匿名 2022/07/08(金) 10:16:55
>>2
働かない男が多いんでしょ?
なぜそんなのと結婚して子供作ろうと思えるのか不思議。
今の若い子はそうでもないんだろうか?+386
-17
-
10. 匿名 2022/07/08(金) 10:17:18
沖縄は観光で行く分にはいいけど、移住永住は無理だなぁ
暗黙のルールとかいっぱいありそうだし何より受け入れてくれない気がする
沖縄好きなんだけどきっと難しい+324
-10
-
11. 匿名 2022/07/08(金) 10:17:37
まぁ、沖縄って特殊よね。
ずっと学力も低いままだし、女は若い時に結婚して子供産んで、男を甘やかす。
沖縄の自然の美しさに惑わされるけどね。
大学の時に沖縄の出身の子がいたけど、学校に合わなくて辞めちゃったよ。都会はせかせかして生きにくかったらしい(という私も田舎出身だけどさ)+260
-21
-
12. 匿名 2022/07/08(金) 10:17:50
内間、住宅ローンがキツいって何年か前に言ってたけど今どうなってんだろ+67
-1
-
13. 匿名 2022/07/08(金) 10:18:36
沖縄って基地問題とか色々立ち位置難しそうよね
反対運動熱心にしてる人もいればそうでもない人もいるし、基地で働く人もいるし+126
-10
-
14. 匿名 2022/07/08(金) 10:18:37
貧困のループから抜け出しにくいって前にトピあったね10代から「出産→結婚→離婚」のループ…沖縄の女性たちが貧困を強いられる本当の原因girlschannel.net10代から「出産→結婚→離婚」のループ…沖縄の女性たちが貧困を強いられる本当の原因 めいさんも夫も母子家庭で育ったのだが、共通するのは、安定した家庭を築いている「お手本」のような人が周りにいなかったということだ。めいさんは夜遊びや家出を繰り返し、一時期、...
+87
-13
-
15. 匿名 2022/07/08(金) 10:18:43
子沢山だよね沖縄って
+12
-2
-
16. 匿名 2022/07/08(金) 10:19:00
給料が低いから共働きは当たり前+37
-2
-
17. 匿名 2022/07/08(金) 10:19:25
日本が沖縄をうまく使えてないんじゃない?
元々琉球王国って日本よりずっとオープンな国で東南アジアや中国と広く交易してたんでしょ
なんでこんなみじめなことになってるの
+57
-29
-
18. 匿名 2022/07/08(金) 10:19:33
南国は気候的なものか働かない奴が一定数いる
政治的なものもあってカオスそう+118
-14
-
19. 匿名 2022/07/08(金) 10:19:49
ウシジマくんで沖縄について描かれてる描写があったけど結構衝撃的だった
観光地としてはいいけど住むとしたら生活しにくそうだよね+133
-14
-
20. 匿名 2022/07/08(金) 10:19:58
沖縄は美しいって
自然のことを言ってるんだよ
べつに人のことを言ってないよ+189
-22
-
21. 匿名 2022/07/08(金) 10:19:59
あのドラマのせいで沖縄の人へのイメージが悪くなっている気がする+9
-23
-
22. 匿名 2022/07/08(金) 10:20:42
>>2
性に奔放なのをちゃんと教育したら
働いてもないうちから子供作って、早々離婚、養育費もらえない、って負のループが改善されると思う+252
-16
-
23. 匿名 2022/07/08(金) 10:20:43
>>9
今の若い子はそうでもないんだろうか?
今の若い子達の方が将来しっかり考えてる。それも人によるんだろうけど10代から20代中頃の子達は昔の若い人達より考えがしっかりしてるイメージ。+103
-3
-
24. 匿名 2022/07/08(金) 10:20:56
>>11
ただの田舎者と沖縄だと気質が全然違うと思う。
言っちゃ悪いけど、だらしなさそう。
+161
-23
-
25. 匿名 2022/07/08(金) 10:21:03
>>4
うん、どこも悩んでる人はそうだよね
沖縄が美しいっていうのも景色とか海の話で人間関係が美しいとは思ってないよ+81
-17
-
26. 匿名 2022/07/08(金) 10:21:17
沖縄って南国だしのんびりゆる〜いイメージで見てたけど、年上の言うことは絶対!なんだ、意外すぎた+70
-6
-
27. 匿名 2022/07/08(金) 10:21:20
>>1
仕事が無いイメージある。
うろ覚えだけどマンションの共有部分に住んでて捕まった人居た気がする。+12
-12
-
28. 匿名 2022/07/08(金) 10:21:22
沖縄に凄く憧れていた職種の求人があって応募しようとしたけど、調べてみると給料と物価があまりにもかけ離れすぎている印象を受け辞めてしまった。賃貸も高めなのにあそこまで給料安いとやっていくの大変そう+104
-1
-
29. 匿名 2022/07/08(金) 10:21:22
>>11
地方あるあるだよね。私は中国地方だけど、田舎から都会の大学行っても結構な確率で卒業後田舎に戻る。みんなやっぱ中々都会に馴染めない。体調崩す子も多かったな。+52
-9
-
30. 匿名 2022/07/08(金) 10:21:28
>>23
ならよかった!
+35
-0
-
31. 匿名 2022/07/08(金) 10:21:28
電車乗って圏外とか他の都市部行けないもんね
飛行機か船のらないと外の世界へ行けない+83
-2
-
32. 匿名 2022/07/08(金) 10:21:30
外国人が真っ昼間からテラスでお酒飲みまくってて、流れる空気が少し違うのを感じた。
ここに永住するのは難しいだろうなと思う。
10年以上前のことだから、今は違ってるかもしれないけど…+79
-14
-
33. 匿名 2022/07/08(金) 10:21:50
沖縄って楽園みたいなイメージだけど明るい分闇も深いんだね。+83
-9
-
34. 匿名 2022/07/08(金) 10:22:11
>>22
酒と色んな意味での開放感。+43
-12
-
35. 匿名 2022/07/08(金) 10:22:27
地方は割とそういう所多くない?
私の地元北海道だけど離婚率も高めで貧困家庭も多いと思う
札幌みたいな都市部はともかく誰でも知ってるような所や観光地以外はもう20年はかなりの不景気だし問題多い+98
-2
-
36. 匿名 2022/07/08(金) 10:22:36
>>9
10代で妊娠しちゃう子が多いみたいだし、内間のいうように親が子どもに目をかける余裕がないなら男選びも失敗しちゃう子多いのかも+195
-12
-
37. 匿名 2022/07/08(金) 10:22:57
>>33
稼ぎ方が観光と基地+12
-12
-
38. 匿名 2022/07/08(金) 10:23:17
困窮している家庭に手厚いケア出来そうな程
予算割り当ててると思うんだけど。
なんでか行き渡らないんだよね、不思議()
ねぇ?デニー+88
-13
-
39. 匿名 2022/07/08(金) 10:23:18
>>19
柄崎が沖縄のぜんざいってこんな感じなんですねって話しかけてるのに無視されててちょっと可哀想だった笑
たまに柄崎の扱い酷いよね笑+30
-8
-
40. 匿名 2022/07/08(金) 10:23:27
沖縄って
貧しい人がポンポン産んでるイメージ。
自然や歌や文化は素敵なんだけどな〜
+99
-14
-
41. 匿名 2022/07/08(金) 10:23:32
>>31
閉鎖社会だよね。そういうのってやっぱ怖いよ。選択肢が狭い。+73
-7
-
42. 匿名 2022/07/08(金) 10:23:58
ちむどんも旭琉会の話せなあかんでしかし+1
-13
-
43. 匿名 2022/07/08(金) 10:23:59
>>28
物価は高いんだ?
島国特有の理由もありそうだし、観光地価格とかかな。+23
-1
-
44. 匿名 2022/07/08(金) 10:24:06
>>7
韓国ドラマ見てても結婚したら自分の親とか兄弟だけにはめちゃくちゃ優しいけど嫁の方にはモラハラの亭主関白だなと思う+92
-1
-
45. 匿名 2022/07/08(金) 10:24:26
試験の都道府県別の合格率
沖縄県が最下位なんだよね
ああ、頑張って勉強とかしなくても
食っていける場所なんだろなと思っている
ある意味幸せだけどね+41
-17
-
46. 匿名 2022/07/08(金) 10:24:51
なんくるないさ〜っ+1
-13
-
47. 匿名 2022/07/08(金) 10:24:56
>>2
昔から離婚率高いよね
+83
-2
-
48. 匿名 2022/07/08(金) 10:25:01
観光業しか稼ぐ方法ないし
観光客が遊んでたり酒飲んだりしてるの毎日みながら接客するから働く気失せるんじゃ無い?
+28
-6
-
49. 匿名 2022/07/08(金) 10:25:11
>>17
位置的に台湾中国に近いんだし、交易拠点にして経済持ち直しそうだよね。
ただの観光地にしておくのはもったいないと思う。+54
-7
-
50. 匿名 2022/07/08(金) 10:26:01
成人式とかもまだあんな事やってんの?と思う+33
-14
-
51. 匿名 2022/07/08(金) 10:26:37
沖縄が1番
どこ中?とか○○知ってる?とか
○○さんのツレ、知り合いアピール多そう
コミュニティ中学生のままみたいな+67
-13
-
52. 匿名 2022/07/08(金) 10:26:55
この左だっけ?なんかやらかしたよね?+8
-0
-
53. 匿名 2022/07/08(金) 10:27:02
>>31
確かに。日本であって日本でないみたい+20
-13
-
54. 匿名 2022/07/08(金) 10:27:25
>>6
島だからまた独特な感じですよね
家族や親族の付き合いも多い感じ
結婚式にたくさんの人を招待したり、お盆にお墓の前でみんなでご飯食べたり
年長者が強いんでしょうね+76
-1
-
55. 匿名 2022/07/08(金) 10:27:41
>>11
都会と田舎で全然スピード違うよね。旦那の実家がのんびり気質な県の田舎なんだけどスーパーのレジすら超スロー、超スローな上に知らない人なのに世話話とかするから最初はびっくりした。
スタバも出てくるまで激遅だったけど、マックはちょっとゆっくりかなくらいで出てきた。+38
-3
-
56. 匿名 2022/07/08(金) 10:27:50
>>51
中学がピーク的な感じか。不良の世界じゃん+34
-9
-
57. 匿名 2022/07/08(金) 10:27:58
>>44
ドラマは見た事ないけど目上の人と話す時は目を合わせる事は失礼にあたるから伏し目がちにするとか聞いた事がある。あと自分の親にも敬語とか。モラハラ亭主関白なのは日本もだけど人による感じする。+32
-0
-
58. 匿名 2022/07/08(金) 10:28:05
>>26
全部が全部ではないけど、沖縄に限らず地方の田舎は多かれ少なかれあると思う。
何なら都会でも世代によってはそういう考えの人いるし。
年長者を敬うのと言いなりになるのは全然違う話しなのに、そこをすり替えて屈服させようとする人は普通にいる。+51
-0
-
59. 匿名 2022/07/08(金) 10:28:33
沖縄ってなんでもゆるゆるっていうイメージ+13
-13
-
60. 匿名 2022/07/08(金) 10:28:40
>>48
他の観光地でもそんなこと起きてるならわかるけど、それは流石にこじつけじゃない?+18
-9
-
61. 匿名 2022/07/08(金) 10:29:06
>>22
沖縄って、小学生で初体験する女性も珍しくはないらしいね。昔知り合った人も、初体験12歳だって言ってた。+21
-23
-
62. 匿名 2022/07/08(金) 10:30:01
>>23
若い子は逆に鬱で働けなくなりそのまま無職みたいなパターンが多いらしい。+16
-8
-
63. 匿名 2022/07/08(金) 10:30:23
>>1
沖縄出身者も、仕事で沖縄に滞在した人も、みんな沖縄の男は働かないって言うんだけど、そういうところに原因無いのかな?
父親に相談しても無駄、母親は大変そうで相談できない場合、おばあが受け皿になっていたんだろうけど、沖縄も核家族化が進んでるって事なのかな。+67
-8
-
64. 匿名 2022/07/08(金) 10:31:39
>>10
私は沖縄出身だけど一生あそこで生きるのは無理だと思って県外に出た。移住なんて以ての外だと思う。+90
-11
-
65. 匿名 2022/07/08(金) 10:33:22
>>9
賢い子は本土から仕事で来た男性を捕まえるのだと聞いた。+91
-9
-
66. 匿名 2022/07/08(金) 10:33:43
>>9
沖縄に限らず世界的に暖かい国や地域は男性があまり働かない傾向にあるよ
なんでだろうね+159
-3
-
67. 匿名 2022/07/08(金) 10:34:25
>>63
沖縄だけじゃなくて、暖かい国ってそうだよね。子だくさんなのに男働かない。
+50
-2
-
68. 匿名 2022/07/08(金) 10:34:28
>>9
昔からそういうのが根づいちゃってて女の人がしっかりしちゃうんだよね。男の尻叩いて変えようとするより自分が働いて稼ぐ方が早いって思う、どんどん男はそれに甘える、それ見て子は育つ。
ずっとその悪循環。
+101
-4
-
69. 匿名 2022/07/08(金) 10:34:29
>>12
欠陥住宅で大変なことになってるって言ってたよね
芸人だからネタにしてるけどめっちゃ大変だろうな+9
-0
-
70. 匿名 2022/07/08(金) 10:35:14
>>10
合う合わないがハッキリしてる地域だよね。
一般的な日本人なら、旅行に留めておいた方が良さげ。
でもめちゃくちゃ合って、旅行のつもりが離れられなくなる人も居る。+68
-13
-
71. 匿名 2022/07/08(金) 10:35:39
>>38
そういえば沖縄と北海道は開発庁なんてものもあったな。
何したんだろ。+26
-11
-
72. 匿名 2022/07/08(金) 10:36:11
クセスゴのネタで再生された+2
-0
-
73. 匿名 2022/07/08(金) 10:36:42
10年前くらいに沖縄に住んでた人に聞いたけど、若者が遊べるところは少ないし、とりあえずデートはヤルことしかないって聞いたな。
今は少しは変わったのかな。+36
-13
-
74. 匿名 2022/07/08(金) 10:36:52
>>17
でも沖縄って島だから本土と違って海外から物輸入とかしたってまたそれを船で本土まで運ばないといけないし、大昔と違って船の技術格段に上がっているからシンガポールのようによっぽど地理に恵まれてないともうこの時代沖縄だと貿易の要所としての役割は無理だと思う+46
-0
-
75. 匿名 2022/07/08(金) 10:37:12
>>68
反面教師にして働こうと思った男の子は、県外に出てしまうのかも。+43
-13
-
76. 匿名 2022/07/08(金) 10:37:18
>>66
寒いとそのまま放置できないから男が守るけど、気候が良いと無事に過ごせるって本能でわかるのかな。
暑すぎる中東は男が女囲い込むくらいの守り方出し。+67
-8
-
77. 匿名 2022/07/08(金) 10:37:28
>>26
男尊女卑の文化もまだまだ根強いと思う。
男が家事なんてやらない。特に高齢者。
自分達は飲んで女の人達にせっせとあれこれやらせる。沖縄は旧盆だな色々集まりが多くてその度に人が集まる+37
-1
-
78. 匿名 2022/07/08(金) 10:37:51
メイリームーさんが、勉強してると「なんでお勉強してるの?」と聞かれる土地柄だと言っていたな
親も高学歴とか少ないから、貧困の連鎖が多いんだと思う+55
-13
-
79. 匿名 2022/07/08(金) 10:38:23
ちむどんどんのニーニーみたいなのが本当にいるんだと思う+35
-13
-
80. 匿名 2022/07/08(金) 10:38:45
>>6
関東の田舎でもそういう風潮がある。口答えしたら生意気認定されていじめられる+45
-0
-
81. 匿名 2022/07/08(金) 10:38:50
沖縄のひとって独特だよね。
定期的に男同士でどんちゃん騒ぎして飲むのが好きな人が多いよね。+46
-9
-
82. 匿名 2022/07/08(金) 10:39:04
私の会社は全国の都道府県にオフィスがあるけど
沖縄事業所は必要書類の締め切り守らない率が突出している
もちろん貧困は戦争の影響が今でも残っているんだけど、
こんなにゆるい仕事が許される土地なら、稼げないのも仕方がないのかなと思っちゃう+46
-16
-
83. 匿名 2022/07/08(金) 10:39:14
でも沖縄ってみんなでバカなら怖くないっていうかみんなで低所得者ならそれがいいみたいな感じなんじゃないの?
みんなで楽していこうぜ、抜け駆けはするなよ的な。
勉強したりした方がバカにされるって聞いたけど。+66
-13
-
84. 匿名 2022/07/08(金) 10:40:14
沖縄は貧困層がとても多い
美化してはいけない+23
-9
-
85. 匿名 2022/07/08(金) 10:40:32
自己肯定感、力
大事。
+1
-0
-
86. 匿名 2022/07/08(金) 10:40:54
沖縄は独特だよね
子供がある程度勉強出来る子なら高校卒業したら大学は内地にだした方が絶対良いと思う
逆に勉強せず緩くチャランポランしたい子には沖縄は楽しいだろうね+40
-13
-
87. 匿名 2022/07/08(金) 10:41:15
>>66
あったかいとのほほ〜んとしちゃわない?春とかさ。
あのぽけ〜っとした感じが年中続くから、なんか平和な気持ちになっちゃうのかな?って勝手に推測。+53
-3
-
88. 匿名 2022/07/08(金) 10:41:19
>>76
沖縄につぐ大学進学率の低い県のさらにど田舎出身だけど男は働かないって言われているよ暑さ寒さは関係なく学力が向上しない地域はダメ男製造地域になるのかなって少し思っている
若い女の子は10代でデキ婚する子いるし共働きと育児でガタガタになっている女性多いよ…さらに低賃金
観光じゃなくて農業で生きているから食べるのには困らないけどもう少しなんとかならないのかなーとは思う+62
-8
-
89. 匿名 2022/07/08(金) 10:41:39
沖縄って、アラサーの私が小学生のころから
女性の就業率が高い・外食率が高い、シングルマザー率が高い、相対的貧困率が高いって言われてた
あれから20年以上経っても何も変わってないのって、何が原因なんだろうね
県民性とかあるのかな+38
-13
-
90. 匿名 2022/07/08(金) 10:42:15
>>67
島時間とか言葉あるけど、綺麗な海を見ていると時間や仕事なんかどーでもいいって気分になってしまうのかな。私の知ってる沖縄の女性はみな働き者だったな。男性はイマイチ知らないけど。+42
-1
-
91. 匿名 2022/07/08(金) 10:42:54
安室ちゃんやアクターズスクールが沖縄のイメージを良くしたけど、本来の生活力の部分はなんもかわってないんだろう
+41
-13
-
92. 匿名 2022/07/08(金) 10:43:48
りゅうちぇるの沖縄ギャルのシリーズとか可愛くて面白いけど色々実際は問題あるんだろうね。お金ない、歯がない男が多いって言ってるし+40
-13
-
93. 匿名 2022/07/08(金) 10:44:17
>>44
韓国は夫婦別姓だけどあれは嫁を婚家に入れないためだしね
嫁だけ仲間外れ+39
-1
-
94. 匿名 2022/07/08(金) 10:44:56
沖縄出身の友人は4人兄弟で、全員が高校から本州の学校で寮生活してた
沖縄にはいい大学がないし、このまま島にいると負のループに巻き込まれるっていう
親御さんの教えだって
そうやって出来る子、金銭的に恵まれた子が内地に行っちゃうと、
どうしても低学力や貧困層の割合が高くなっちゃうよね+73
-2
-
95. 匿名 2022/07/08(金) 10:45:21
南米アフリカとかと同じなんだよ
あったかい食べ物困らない、なぜ無理して働く必要があるの??でさ
+18
-13
-
96. 匿名 2022/07/08(金) 10:46:17
>>88
なんとなく、ハワイと沖縄って似てる気がするんだけど。
あそこも観光地で成り立っているけど産業というものがない場所。優雅に暮らすのは他所からきたお金持ち。
それ以外の人達は貧しかったりする。
話がそれるが、ホームレスがハワイに移住したがるって聞いた事ある。とりあえず寒さは凌げるからかな?+56
-6
-
97. 匿名 2022/07/08(金) 10:47:08
>>1
今週沖縄の宜野湾で花火大会があって旅行で行ったんだけど信じられないレベルで治安悪かった!!!
チケットないと入場できないのに柵乗り越えて女の子達がはいってきて係の人に捕まったら「うざ!」とか言っててドン引き。
その後もチケットなしで会場きた中高生がゴネてて調べてこないの?って疑問しかなかった。格好も安室奈美恵?みたいなヘソ出してかなりの露出でアメリカかぶれみたいな格好で茶髪の中高生ばっかり。「4000円とかないわー!!!萎えたわー!!!」って6人ぐらいが大声で叫んでた。
その後も地元民の再会?みたいな感じで墨入れて変なネックレスしてるお兄ちゃん達が騒いでたり。
驚愕だった+89
-15
-
98. 匿名 2022/07/08(金) 10:47:21
>>95
アメリカでは浮浪者に一番人気の州がハワイだっていうもんね
外で寝ても凍死しないし、バナナとかそのあたりになってるから飢え死にもしない
アメリカ各州から片道チケットでハワイ入りする人が多いって+43
-1
-
99. 匿名 2022/07/08(金) 10:48:32
負のループの感じが、ちょっとアフリカっぽい感じがした+11
-13
-
100. 匿名 2022/07/08(金) 10:49:39
>>66
良くも悪くも陽気なんだよな。チャランポランで酒飲み遊び好き。暑いと開放的になるのかな。+49
-11
-
101. 匿名 2022/07/08(金) 10:49:54
沖縄のシングルマザー率高い。
しかも男性側がクズで、養育費なんて
まずもらえない。
日本一、平均給料が低い県なのにね。
教育で、環境かえなきゃいけないのに
沖縄の子供って、がり勉=悪、カッコ悪の構図が存在してて、
全体的に学力も低い。
問題まるけなのよ。
海は美しいけどね。+44
-16
-
102. 匿名 2022/07/08(金) 10:51:56
沖縄の人口ピラミッドは子供が1番多いって聞いた。子供が多い分、親の目は届きにくいのかな。+12
-5
-
103. 匿名 2022/07/08(金) 10:52:40
>>92
みーかーシリーズw
+8
-8
-
104. 匿名 2022/07/08(金) 10:52:51
>>98
それ、観光案内の人が教えてくれた+10
-0
-
105. 匿名 2022/07/08(金) 10:54:06
>>102
親の貧困があるから、貧困になると自分の事で精一杯なのに子供の事まで目が行かなくなるからでは?
あとは目をつぶってしまうとか+9
-1
-
106. 匿名 2022/07/08(金) 10:55:37
>>7
うちの実家がまさにそれだった。祖父母は働かなくても不動産収入が結構入ってきて、子供や孫に数百万ぽんとだしちゃう人達だったけど、大人の言うことは絶対で子供の気持ちはあまり聞いてくれなかった。私は家庭の事情で祖父母と暮らしてたけど、辛いことあっても相談なんて出来なかったよ。生活費だして貰って育てて貰っている立場だったから、祖父母や叔父叔母が言うことは絶対だった。+34
-2
-
107. 匿名 2022/07/08(金) 10:57:53
>>96
ハワイ出身の小錦はハワイに家を出て建てる時、貧しい地区に家を建てて、家の事をやってもらうのは地元の人に頼んでると聞いた。
自身もハワイの貧しい家の出身だからわかるんだろうね。+51
-0
-
108. 匿名 2022/07/08(金) 10:59:48
>>10
良い意味でおおらか、悪い意味で適当なスタンスでいないと自分がしんどいと思う。なんくるないさー、だし。+37
-8
-
109. 匿名 2022/07/08(金) 11:00:59
>>9
作ろうと思って作ったんじゃなく出来たからでしょ。+10
-16
-
110. 匿名 2022/07/08(金) 11:02:28
>>20
自然ばかり観ないで沖縄の中身のことも知ってくれってことじゃないの+52
-1
-
111. 匿名 2022/07/08(金) 11:02:37
向上心ある人には地獄だけど、とにかく楽して楽しいことだけやってたい人にとっては楽園だろうな。
周りもみんなそうなら批判されることもなく堂々とその生活が出来るし+23
-14
-
112. 匿名 2022/07/08(金) 11:03:10
>>2
海風の影響で大きな製造業がなく、主産業が観光業だから収入の高い人が少ないと聞いた事がある。観光業って人が使って落とすお金だから、観光業が栄えても製造業が栄えるほど収入が増えないらしい…だから共働き家庭が多くて、お弁当屋が多いんだと、沖縄に移住した知人が言っていた。+96
-2
-
113. 匿名 2022/07/08(金) 11:04:24
>>2
工場が作れなくて二次産業が発展しないからと聞いたけど、どうなんだろう?+37
-0
-
114. 匿名 2022/07/08(金) 11:05:15
>>1
浮気を100回以上した何が悪い
と公に発言してる人間が家庭問題を語るのか+13
-0
-
115. 匿名 2022/07/08(金) 11:07:25
>>112
水資源も無いから工業も駄目、ならサービス業
って事でコルセン作ったけど時間にルーズで
それも駄目、って聞いた。
+64
-14
-
116. 匿名 2022/07/08(金) 11:08:14
国内外問わず南国に観光に行くと、歓迎してくれるけど、そうでもないような、達観してるような、ちよっと哀しい目をしてるように感じて居心地が悪くて行かなくなった。+6
-5
-
117. 匿名 2022/07/08(金) 11:08:58
リゾート地だと思って行ったら全然違ってビックリした…
離島も酷い。
もう行きたくない。+9
-17
-
118. 匿名 2022/07/08(金) 11:09:02
貶すつもりは全くないけど、沖縄に対して美しいと言うのは、自然の恩恵の部分にのみだよ。
都内企業で働いてるけど、社会に出て沖縄の人のだらしなさや駄目な部分たくさん見聞きして、もちろん温かいと言える部分もあるけれど、それはルーズさゆえの気楽さとでもいうのかな。
無責任だし我欲がすげえなという感想しかない。
+44
-15
-
119. 匿名 2022/07/08(金) 11:11:20
>>66
気候が寒い→計画的に行動して備えたり蓄えたりしないと冬死ぬ→こつこつと働く
気候が暖かい→屋根さえ有ればどうにかなる。暖かいから食べ物には困らない→死にはしない→働かない
昔の名残りだと思う
+90
-5
-
120. 匿名 2022/07/08(金) 11:14:43
困窮してるのに産むのか、産んだから困窮して
るのかどちらなんだろ?どっちにしろ避妊した
ら済む話なんだよね。
+9
-1
-
121. 匿名 2022/07/08(金) 11:14:50
良くも悪くも、なんでも適当。深く考えない。
若い時に何も考えずに避妊しない→あれー?まぁ結婚する?→合わないね~離婚!お金無いけど大丈夫でしょー→彼氏できた~結婚するー!(子連れでも関係ない)
もっとしっかり考えろよ...+19
-13
-
122. 匿名 2022/07/08(金) 11:18:10
>>62
トータルすればすぐ分かると思うけど鬱で仕事できていないのは年齢層高め。+5
-3
-
123. 匿名 2022/07/08(金) 11:25:37
沖縄の男性は働かないのに子作りだけはする。
でも教育は受けさせない。
+20
-13
-
124. 匿名 2022/07/08(金) 11:26:41
頭の良くないDNA。
知性理性より本能優先。+10
-15
-
125. 匿名 2022/07/08(金) 11:27:52
学歴もないから稼ぎ方がわからない。
教育は大切。+11
-5
-
126. 匿名 2022/07/08(金) 11:31:11
>>2
だらしない股緩の女がわんさか居るからね+9
-22
-
127. 匿名 2022/07/08(金) 11:31:55
>>123
女も馬鹿よね
馬鹿野郎アホ女の掛け合わせ‥+19
-13
-
128. 匿名 2022/07/08(金) 11:35:04
>>66
男も女も関係ないと思う、野生動物ですらそうもん。寒冷地の動物は知能が高いの。
基本動物は省エネで生きる仕組みになってから、頭使って頑張らないと生きていけない環境じゃなければ頑張らないよね。+11
-8
-
129. 匿名 2022/07/08(金) 11:36:33
>>11
オレンジレンジも帰っちゃったしね+16
-0
-
130. 匿名 2022/07/08(金) 11:41:01
>>61
体験済みだけど彼氏はできたことない、みたいな人が多いって、沖縄出身の友達が言ってたわ。+15
-15
-
131. 匿名 2022/07/08(金) 11:41:40
>>2
結婚も早い
結婚すればなんとかなるって思うんだろうね
それも離婚率高いのに関係してそう
とにかく職が少ないんだよね+48
-5
-
132. 匿名 2022/07/08(金) 11:42:01
沖縄のとある母親
子沢山、再婚して種違い産む、離婚するが同じ相手と未婚でまた子供作る
上の娘はお母さんみたいなお母さんになりたいらしい
負の連鎖
少なくとも子供に愛情はあるみたいだったけどね
教育や家庭環境って大事だね+23
-10
-
133. 匿名 2022/07/08(金) 11:42:08
>>1
沖縄、単純に海は綺麗って思うけど沖縄自体を綺麗と美化した事なかったなぁ。
仕事で行ったことあるけど、小学5年生って話してた飲食店の息子が夜スクーター乗って公園でセッ○○してるのを見てしまいなんだか日本ではなく東南アジアの別の国にきたような感覚になった。
シングルマザーの多さを見てもアメリカ並みに初経験がはやくて➕避妊が甘いんだろうなって感じた。
+57
-14
-
134. 匿名 2022/07/08(金) 11:45:51
>>101
沖縄に限らず、田舎は成功者の足引っ張るよね。
勉強してたら真面目だつまらないと言われ、社長してると金を集られたり働かない知り合いを雇わないといけなかったり。+30
-13
-
135. 匿名 2022/07/08(金) 11:50:42
>>13
そうなんだよね。
もし、基地がなくなったら、失業者がどれ位出るんだろうと思うよ。+23
-11
-
136. 匿名 2022/07/08(金) 11:57:34
>>20
自然も美しいし人も穏やかで優しいみたいなイメージがあるって話かもね。+21
-0
-
137. 匿名 2022/07/08(金) 12:01:42
>>135
大して出んよ。基地関連の仕事に付いてる人って県民の1%以下だし。+14
-5
-
138. 匿名 2022/07/08(金) 12:02:24
ダウンタウンの番組で、
沖縄の高校生たちにインタビューしたら、
住所を書けない、那覇という漢字を書けない、
真面目な子はマジと呼ばれ馬鹿にされる、
とかひくような内容だった。
マツコの番組でも、店を開業する企画書が
大学ノートに適当に書いたもので、
それで審査が通ったというから、
そういうのが許される社会というのにびっくりした。
+43
-16
-
139. 匿名 2022/07/08(金) 12:05:18
基地がなくなることはすぐにはないと思う。
数年前に基地移設問題があって、
移設先の予定地の知人が反対運動してて署名を頼まれたけど、
地元に基地があるのはいや、沖縄だったらいい、という問題でもないし、
署名はしなかった。
+1
-1
-
140. 匿名 2022/07/08(金) 12:07:58
>>74
その通りだと思う。大型船と飛行機で長距離輸送できるから交易の中継地として重要だった時代が来ることはないよね
県内で頑張っている人もいるけど足を引っ張る人の方が多いイメージ
勉強を頑張ると「何まじめやってんだ恥ずかしい」みたいな言われ方するんでしょ?勉強したい子がのびのび学べるようになって沖縄の将来を変えていければいいのにね+20
-13
-
141. 匿名 2022/07/08(金) 12:08:49
那覇に移住してきたものですを
沖縄は身なりのきれいな放置子が多い。
共働きで保護者の帰宅が遅い上に日照時間の長さもあって7時に小学生だけで公園にいたりする。
あそこの子は放置子だから。。。って言ってる当事者のご家庭も小1、小2の子供だけお留守させて片道1時間以上するショッピングセンターに親だけで行ってるご家庭とかある。「いやいやそれも放置だから」ってことがある。(自分ちはちゃんとしてると思ってるけどズレてるというか。)
あと年相応のモラルがある子が少ない。兄弟が多い、共働きで躾けきらないなどが原因なんだと思う。
息子が4年生で1学年4クラスあるのだが、それぞれのクラスに1人は授業中に着席出来ない子がいるしその他の子もうるさくて動物園みたい。
私が小学生の頃とは明らかに子どもたちの授業中の態度が違う。沖縄だけの問題なのかゆとり教育で全国的に子供はそうなっていっているのか謎。+29
-14
-
142. 匿名 2022/07/08(金) 12:16:30
>>3
私は、小学生の時に友達のお家色々遊びに行ってみんな普通に一軒家で犬や鯉買ったり、お菓子が出て来たりして、「○○ちゃんの家にも遊びに行っても良い?」って言われるの嫌だった。
狭いアパートで4人暮らしで、たまに外食行っても安いバイキングで、沖縄に初めてモスバーガーが出来た時も、家族4人で行ってバーガー2コポテトも飲み物も無しで、お腹膨れなくて帰って母親が作ってくれたよ。
何で私のところだけ貧乏なの?って、喧嘩してた。
でも、学習塾やそろばん・英会話は通わしてくれたと言うか、英会話以外は強制で、高校~大学は奨学金だった。
高校受験真っ只中に、亭主関白だった父親が持病で急死して自営業やって浅かったのと飲み歩いてたり、他の自営業仲間にはお金貸してたり、外面だけは良かったから借金6000万残して急死したよ。
口答えしたら、2回か3回目にはビンタかグーパン、鍋で叩かれたりしたから、ろくな父親じゃなかったわ。
もうなんて言うか、地元の男に中学生の時にイジメられて石や消しゴム投げられたし、机に「シネ・ブス・デブ・消えろ」って書かれて、担任(男)に相談しても加担する様な最低なヤツだったから、隣のクラスの先生(女性)に相談してやっと収まった。
で、成人式で18キロ痩せて出席したらイジメてたヤツや秒でフラれたヤツに声掛けられたり番号好感しようって言われて、もう寒気と鳥肌。
「イケメンで性格も良い最高の彼氏居るからー、ごめんw」って笑って返してやったわ。
父親側のいとこの叔父さんや叔母さんは、24位から「いつ結婚するの?良い人いないの?仕事何してるの?お父さん亡くなって、お母さん心配してるからフリーターで東京居る位なら、長女なんだし地元帰って親孝行しなさい。」とか周りが、職業マウント・嫁や子供自慢して来る。
地元沖縄って答えたら、殆どの人は「えっ、めっちゃ良いじゃん!羨ましい。」って言われるけど、私は沖縄大嫌いなので、地元聞かれるのも帰るのも嫌。
東京に住んでる人の方が、干渉しないし男性も優しいし、お酒も食べ物も美味しい。
長文失礼しました。
最後まで読んでくれた方、有り難うございます。+102
-15
-
143. 匿名 2022/07/08(金) 12:24:56
親もその親も学歴や知識の大切さを誰も理解していないから子供にお金を掛けて教育を受けさせるという概念がない。
そんなものがなくても今まではどうにかなってたんだろうけど、ネット、メディアで内地の事を詳しく知り、自分達との格差を知る世代が増えた。
貧困の連鎖を断ち切るのは簡単ではない。+12
-12
-
144. 匿名 2022/07/08(金) 12:29:45
>>91
安室ちゃんのお母さんの事件もお金のことで妬まれたからだったよね。あの事件の詳細を知って沖縄のイメージが変わった+42
-13
-
145. 匿名 2022/07/08(金) 12:48:50
>>135
基地に直接携わる仕事の人もだけど、周辺の小売とかサービス業とかも共倒れする可能性大だもんね。
基地の是非は別として、なくなったら県民の所得にも県の財政もものすごい打撃喰らいそう。それに代わる産業が育ってるわけでもそれができる土壌があるわけでもないんだし。+19
-9
-
146. 匿名 2022/07/08(金) 12:57:04
>>2
バツ2バツ3もゴロゴロいるよ
そして未婚の母も。
ちなみに無職の男やDV男も多い+42
-13
-
147. 匿名 2022/07/08(金) 13:27:19
私、沖縄に嫁いだけど逃げちゃった。
環境が違いすぎて、一般家庭で育ったフツーの私が箱入り娘だと言われた。
夫婦で住むならまだいいけど、沖縄で子育てはしたくなかった。旦那も同じ考えで一緒に逃げた。嫌われ嫁になったけど、子どもを守りたかった。
沖縄の子どもたちは負の連鎖から抜け出せない。
子どもと接する仕事をしていたから尚更辛かった。+51
-13
-
148. 匿名 2022/07/08(金) 13:41:36
>>2
仕事も少ないんだよね+5
-0
-
149. 匿名 2022/07/08(金) 13:48:37
>>9
そういう男しかおらんから+7
-14
-
150. 匿名 2022/07/08(金) 13:50:49
>>20
海が汚れてない
ただこれだけ+9
-14
-
151. 匿名 2022/07/08(金) 14:01:20
>>24
言っちゃ悪いけど、県民を一括りにしてそんなこと言っている人頭悪そう+41
-5
-
152. 匿名 2022/07/08(金) 14:35:18
>>7
韓国は儒教に沿っての上下関係だから沖縄のなんとなくとはレベル違うぞ+33
-1
-
153. 匿名 2022/07/08(金) 15:27:40
>>1
デキ婚、離婚が多く、お酒にお金使っちゃう人多い。友だち同士の寄付?みたいなこともいまだにやってるし、県民性だから仕方ないのかも。+17
-15
-
154. 匿名 2022/07/08(金) 15:30:22
>>17
アメリカ時代の方が裕福だったと当時の人が言ってたな
日本に返還されて貧しくなって驚いたって
ずっとその状態が続いてるのかな+11
-19
-
155. 匿名 2022/07/08(金) 15:42:26
>>9
親友が20代30代と沖縄出身で高校から九州、大学で都内、手に職つけて地元に帰って頑張ってる
今のアラサーの男子はしっかりしてるのもいる+42
-0
-
156. 匿名 2022/07/08(金) 17:04:40
>>65
捕まった男性は、姫ハブにかまれたと言われます。+13
-11
-
157. 匿名 2022/07/08(金) 17:40:13
ハワイに住んでる伯母が現地のハワイアンの人も働かないって言ってた。
フィリピンとかもそんなイメージだし、女の人が日本に出稼ぎしに来てフィリピンの家族に仕送りしてるの多いって聞くし、こないだ話題になった熱中症の話で脳がゆで卵になると戻らないって話で、暑すぎると思考回路が回らなくなるのかなぁって思った。
あと、美しい自然に恵まれてると働く気が失せるのかな…?+18
-0
-
158. 匿名 2022/07/08(金) 18:23:26
>>13
実際米軍基地と結婚してる人なんて周りにも沢山いるけど、基地反対運動してる人周りで見たことないよ
+12
-3
-
159. 匿名 2022/07/08(金) 18:24:52
南国ってとにかく酒癖が悪い男が多い気がする
女の人はよく働くけどね、+9
-4
-
160. 匿名 2022/07/08(金) 19:46:24
>>70
友達が旅行でハマって結局沖縄の人と結婚した
結婚式で沖縄に行ったけど私は沖縄で住むのは無理だと思った
自分も大雑把だけど沖縄はとにかく時間にルーズで疲れる
結婚式でも当たり前に遅刻して来るし、受付時間になっても受付に人が立ってなくて遅刻して来てた+33
-14
-
161. 匿名 2022/07/08(金) 21:13:05
>>9
職が無いからと上京してきた沖縄の人に出会ったことあるよ+8
-0
-
162. 匿名 2022/07/08(金) 21:56:07
>>6
わかる(笑)
年齢なんて、ただ何年生きたかしかわからないのにね+13
-0
-
163. 匿名 2022/07/08(金) 23:34:22
>>13
よくニュースに出てる反対運動してる人たちは沖縄県民じゃないって聞いたことあるけど。反対の政党の人達が来てるって。本当かは知らないけど。+21
-2
-
164. 匿名 2022/07/08(金) 23:48:51
沖縄行った時に東京から来たと言ったら、沖縄は東京なんかと比べ物にならない位戦争が酷かったとか延々と言われた。
東京だって当時焼け野原だし、その当時生まれてないおっさんにそんな事言われたく無いわと思った。
沖縄助けに行くのに大和で若い優秀な若者たくさん亡くなってるし、いつまでも被害者面していてウンザリ+12
-17
-
165. 匿名 2022/07/09(土) 00:36:19
>>66
暑いとダルいじゃん
暖かいと眠いじゃん+4
-2
-
166. 匿名 2022/07/09(土) 01:15:08
>>64
私も沖縄出身。
私の場合は23でたまたま県外に出て色々経験して、色々見て、色々な人と関わって、年に何回か沖縄帰った時にあれ?って違和感覚える様になって、地元に戻る気がなくなって結局もう15年県外に居る。
あの沖縄特有の親戚付き合いやそれに伴うプライバシーの侵害、地元の小中高の友達付き合いいつまでやるの、いつまで昔の話していつまでそのノリで遊ぶの、友達なんだから助けて当たり前でしょ、助けなかったらひじゅるーって言われる。
等々、書こうと思えばまだ書けるけど、沖縄に居た頃はそれが当たり前だから気付かなかったけど1回県外に出ると沖縄の悪いとこばっかり目について無理!!ってなった笑
良いところもあるんだけどね。それを上回るくらい悪いとこ沢山ある😥+34
-15
-
167. 匿名 2022/07/09(土) 01:32:14
>>29
マイナスも結構あるね
同じく中国地方だけど、やっぱり大学卒業か30歳になる前にくらいのタイミングでかなりの人が地元に戻ってたよ
コネも効いたり昔からの知り合いがたくさんいて、なんだかんだ楽なんだって
都会だとただの人だけど、地元にいたら県トップの進学校出てるだけですごいねって言われたり、プライドが満たされるところもあるみたい
私はその人間関係が硬直してるとこが嫌でずっと都会にいるけど、どっちが合うかは人によるよね+17
-0
-
168. 匿名 2022/07/09(土) 04:44:37
>>33
沖縄はヤクザも力持ってるからね。
だからよく問題を起こして沖縄に逃げて身を隠す人がいる
今やってる朝ドラでも存在匂わせるエピソード有ったり。+5
-5
-
169. 匿名 2022/07/09(土) 04:58:38
>>76
寒すぎるロシアの男たちは昔から酒飲みで横暴で超家父長制なんだよ。
人間、暑すぎても寒すぎても脳味噌ダメになるのかもしれない。
気候は人格に影響するよね。+21
-0
-
170. 匿名 2022/07/09(土) 05:56:17
>>66
ベトナムは女性の方が断然働く。
それは、ベトナム戦争で男性が多く失われたので女性が働くしかなかったから。
結果今でも女性の方がよく働いてる。
もしかしたら、沖縄も似たような感じなのかなと思ってます。+14
-0
-
171. 匿名 2022/07/09(土) 06:10:32
>>66
確かに東南アジア旅行したとき昼間から外でだらだらくっちゃべってる男性をたくさん見た。不思議と女性でそれやってる人いないんだよね+7
-0
-
172. 匿名 2022/07/09(土) 08:22:44
>>137
地域によるわ+3
-1
-
173. 匿名 2022/07/09(土) 09:47:47
>>35
でも沖縄はそれに加えて多産なんだよなぁ
若くても兄弟三、四人とか当たり前の世界だよ
皆実はお金持ちなのかな、兄弟全員将来大学まで行かせられるプランあるのかなとか思ってしまうよ+4
-0
-
174. 匿名 2022/07/09(土) 16:43:33
>>92
まーめー+0
-0
-
175. 匿名 2022/07/09(土) 19:44:05
>>153
全国津々浦々の田舎あるある+0
-0
-
176. 匿名 2022/07/11(月) 04:16:45
シングルマザーの移住も多いんだよね
来る者拒まずの精神が強いんだろうね、子供にとってはどこにいても辛いことには変わりないってのが悲しいね+2
-0
-
177. 匿名 2022/07/24(日) 08:00:19
+0
-1
-
178. 匿名 2022/07/28(木) 02:09:24
>>1
おー当たってる
私の親も感情聞いてくれないんだよ
親もずっとそれできてるからさ、私の親が子供の私に話聞きなさいっていうの
間違ってるよね+0
-0
-
179. 匿名 2022/07/28(木) 02:12:10
沖縄って過干渉の無関心が当てはまる
県民の私がそう思う+1
-0
-
180. 匿名 2022/07/28(木) 02:23:29
>>61
多くないよーびっくりするわ
どの地域の人か聞いてみたい+0
-0
-
181. 匿名 2022/07/28(木) 02:28:06
>>81
男は絆深いと思う
悪くいえば馴れ合い
離婚したら反省しないで女が悪いって慰め合ってる+1
-0
-
182. 匿名 2022/07/28(木) 02:31:57
>>97
うわーそうなんだ
でも想像ついてしまった恥ずかしい
+1
-0
-
183. 匿名 2022/07/28(木) 02:33:23
>>101
離婚した元妻が再婚したときに養育費が相手の男に行くのが嫌なんだと+0
-0
-
184. 匿名 2022/07/28(木) 02:35:41
>>119
その通り!県民て計画たてるのがとにかく苦手!+1
-0
-
185. 匿名 2022/07/28(木) 02:36:43
>>127
ほんとそれ
男の悪口ばっかいってるけどあなたも悪いよといいたい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ともに沖縄出身のお笑いコンビ・スリムクラブの真栄田賢(46)と内間政成(46)。首里市内の近隣の高校に通っていた2人は、真栄田が一学年先輩に当たる。大学受験の際に内間が二浪、真栄田は三浪したことで、地元の名門・琉球大学で「同級生」として出逢う。地元の芸能事務所でそれぞれピン芸人として活動後に上京、2005年にコンビを結成。2010年の「M-1グランプリ」で活躍し芸人として一本立ちするが、2019年の闇営業騒動では活動自粛も経験した。紆余曲折を経た2人だが、彼らの芸風や考え方の根底には一貫して「沖縄人」として育ってきたパーソナリティーが色濃く反映されている。