-
1. 匿名 2022/07/05(火) 18:15:39
+2
-20
-
2. 匿名 2022/07/05(火) 18:16:12
写真貼るなよ+74
-4
-
3. 匿名 2022/07/05(火) 18:16:22
昔はカメムシが大量発生してガラス一面ビッシリのコンビニ見たことある+42
-4
-
4. 匿名 2022/07/05(火) 18:16:28
呼んだカメか?+6
-9
-
5. 匿名 2022/07/05(火) 18:16:32
>>2
フリやめて+22
-1
-
6. 匿名 2022/07/05(火) 18:16:35
やだー最悪+11
-0
-
7. 匿名 2022/07/05(火) 18:17:32
カメムシって、緑色のしか見たことなかったんだけど、カラフルっぽいのもいるのを最近知った
しかも緑色より大きいからカミキリムシっぽくてより怖い+12
-0
-
8. 匿名 2022/07/05(火) 18:17:37
カメムシ洗濯物に潜んで部屋の中まで入ってくる時ある+106
-0
-
9. 匿名 2022/07/05(火) 18:17:47
大阪だけどよく見かける
これが多い年は雪がすごくて寒くなるとか
今年の冬もまた寒いのかな+72
-1
-
10. 匿名 2022/07/05(火) 18:17:49
本当、迷惑!+14
-0
-
11. 匿名 2022/07/05(火) 18:17:55
>>4
それ🐢だろw+12
-0
-
12. 匿名 2022/07/05(火) 18:18:01
1匹でうわーってなるのに大量発生はきつい…+40
-0
-
13. 匿名 2022/07/05(火) 18:18:05
>>7
グレーのもいるよね+28
-0
-
14. 匿名 2022/07/05(火) 18:18:36
くっさ!!+6
-0
-
15. 匿名 2022/07/05(火) 18:18:38
恐ろしい+6
-0
-
16. 匿名 2022/07/05(火) 18:18:43
>>7
赤も居るよ+3
-0
-
17. 匿名 2022/07/05(火) 18:19:31
東北だけど4月と9.10月がピーク。暖かい地域だと今の時期でも居るんだね。+10
-0
-
18. 匿名 2022/07/05(火) 18:20:13
世界で一番嫌いな虫。。。
Gは平気だけどこいつだけは無理!!!!!!!!!!!!キモすぎる上臭いし匂い取れないしほんと全滅しろ!!!!!!!!!!+44
-8
-
19. 匿名 2022/07/05(火) 18:20:18
>>11
違うカメよ。正真正銘の虫かめ!+2
-0
-
20. 匿名 2022/07/05(火) 18:20:29
今年は雪がたくさん降るのかー?+2
-0
-
21. 匿名 2022/07/05(火) 18:20:31
証明写真機にビッシリついてて、店長が箒で追い払おうとして、カメムシまみれになっていた…
ブワッと飛んだ奴らに、全身包まれたところを見てトラウマになりました。+34
-1
-
22. 匿名 2022/07/05(火) 18:21:01
家に来るのは緑のカメムシだけど、ウチの畑に来るのは茶色のカメムシ。
奴ら全然逃げないのが腹立つ。野菜の養分を吸いまくる。+44
-0
-
23. 匿名 2022/07/05(火) 18:21:04
自分の臭さで死ぬくらい臭いって…罪なヤツ+13
-0
-
24. 匿名 2022/07/05(火) 18:21:11
>>1
ムリー!+4
-0
-
25. 匿名 2022/07/05(火) 18:21:18
>>21
うわっ店員さんもトラウマだね、私もう辞めちゃうかも無理すぎてw+26
-0
-
26. 匿名 2022/07/05(火) 18:21:59
カメムシの悪臭に吐き気を催す猫 - YouTubeyoutu.be無断転載禁止 ~Reproduction Prohibited~(リンク先を貼ってこの動画を紹介してくださるのは結構です^^)カメムシを攻撃するも、悪臭に吐き気がして惨敗w Kinako found a little green bug(stink bug,actually) by the window. He...">
+3
-1
-
27. 匿名 2022/07/05(火) 18:22:12
>>22
富山だけどうちも茶色。石川に住んでた時はテントウムシサイズのマルカメだったけど大きさ関係なくくっさいんだよなあ+10
-1
-
28. 匿名 2022/07/05(火) 18:22:57
>>21
ちょっとしたホラー+19
-1
-
29. 匿名 2022/07/05(火) 18:23:03
東京だけど、今日洗濯物干してたら背中に黄色いハートマークのあるカメムシ見つけたよ。マンションの7階で虫自体見ることあまりないから、カメムシなんてあら珍しいと思ってたとこ。+2
-1
-
30. 匿名 2022/07/05(火) 18:23:08
私、家庭菜園してるから、テントウムシとかカマキリとか蜂とか害虫を捕食してくれる虫を見つけたら大事にしてるんだけど、カメムシの天敵って何だろうね。
アイツって無敵な気がするわ+16
-0
-
31. 匿名 2022/07/05(火) 18:24:39
>>26
かわゆいのう+1
-0
-
32. 匿名 2022/07/05(火) 18:25:34
>>30
アシダカグモ?が唯一天敵だったような。
鳥も動物も臭すぎて無理ってなるのかな?+7
-0
-
33. 匿名 2022/07/05(火) 18:25:54
>>30
極寒雪国でも家の隙間で冬越しするしね。 G並にヤバイよ+19
-0
-
34. 匿名 2022/07/05(火) 18:26:09
銭金の新潟のギルド思い出す+0
-0
-
35. 匿名 2022/07/05(火) 18:26:39
他の虫なら適当に追い払うんだけどこいつらそれやるとニオイ残していくからホント嫌いだわ+4
-1
-
36. 匿名 2022/07/05(火) 18:27:04
カメムシ、大嫌い!!
でも、やはりGの方がもっと嫌い!!!!!
+28
-0
-
37. 匿名 2022/07/05(火) 18:27:17
>>3
想像しただけでクラクラする😵💫+21
-0
-
38. 匿名 2022/07/05(火) 18:27:55
>>4
ふふっ☺️消えろ+5
-1
-
39. 匿名 2022/07/05(火) 18:28:56
>>8
しかも明るいのが嬉しいのか、やたらテンション高めにウェーイ!!って飛び回る+27
-0
-
40. 匿名 2022/07/05(火) 18:31:04
なんで滋賀県?
他の関西圏は大丈夫なの?+5
-0
-
41. 匿名 2022/07/05(火) 18:31:19
>>7
カメムシの生態系が変わったのか、緑のカメムシを見なくなって、代わりに黒?グレーっぽいでかいタイプが出るようになった…
+28
-0
-
42. 匿名 2022/07/05(火) 18:31:52
>>30
秋にベランダにカメムシ大量に飛んでくるんだけど一度だけカラスが咥えて行ってくれてこれからはカラスを大切にしようと思った+37
-0
-
43. 匿名 2022/07/05(火) 18:32:10
洗濯物についていないかいつも恐怖+6
-0
-
44. 匿名 2022/07/05(火) 18:33:02
中国カメムシが大量発生なんだよね。ちょっとやそっとじゃ死なないよ+5
-1
-
45. 匿名 2022/07/05(火) 18:33:05
>>39
この前まさにお風呂場でその状態だったw+2
-0
-
46. 匿名 2022/07/05(火) 18:34:18
>>29
うち都心の9階だけど、カメムシいっぱいくるよ。秋は洗濯物外に干さない+16
-0
-
47. 匿名 2022/07/05(火) 18:34:47
畑に今年はカメムシめちゃくちゃいる!去年の比じゃない+2
-0
-
48. 匿名 2022/07/05(火) 18:36:01
去年の冬めちゃくちゃ足早いカメムシが出たよ。まじで進化してるんじゃない…?ほんと恐怖だった+2
-0
-
49. 匿名 2022/07/05(火) 18:36:21
>>3
30年ぐらい前だよね?覚えてる+4
-0
-
50. 匿名 2022/07/05(火) 18:38:01
くさい
1番苦手
怖いのは
はち
ごきぶり
カメムシ
苦手なのは
かめむし
かめむし
かめむし
はち
ごきぶり
それくらい嫌い+3
-0
-
51. 匿名 2022/07/05(火) 18:39:18
>>8
私なんて、一生懸命洗濯物を払ってから畳んでタンスにしまったのに、後日引き出しの中で死んでるカメムシを見つけてしまったことが何度かあるよ…。
1年に1回くらいやっちゃう…。+21
-0
-
52. 匿名 2022/07/05(火) 18:40:36
>>9
東北だけど、知らなかった〜。
初めて聞いたよ。+4
-0
-
53. 匿名 2022/07/05(火) 18:41:13
カメムシさん、梨にだけは手を出さないで。秋の一番の楽しみなんだ。+5
-0
-
54. 匿名 2022/07/05(火) 18:42:07
>>40
何でだろうね…。
琵琶湖と何か関係があるのかな…?+2
-0
-
55. 匿名 2022/07/05(火) 18:46:14
この間掃除のおばちゃんが業務用掃除機でカメムシ吸っちゃって大変だった
排気からカメムシ臭撒き散らしながら社内を異動…
中のゴミを捨てたけどフィルターに臭いが染み付いてて使うたびにカメムシ臭する
結局掃除会社が新しい掃除機と取り替えてた
カメムシは絶対に掃除機で吸っちゃだめだ
+11
-0
-
56. 匿名 2022/07/05(火) 18:48:04
茶色のやつが来る
いつのまにか部屋に侵入しててほんと嫌+8
-0
-
57. 匿名 2022/07/05(火) 18:50:26
ガムテープでくっつけて閉じるやつ、やろうとしたけど距離が近すぎて無理だったしガムテープにくっつかないし床にくっついちゃうしパニックになったよ
あいつに臭いを出させる前に駆除するにはどうしたらいいん?
ちなみに凍結スプレーは凍ってる間にも臭い出されます+5
-0
-
58. 匿名 2022/07/05(火) 18:52:54
このアングルなら可愛い+6
-19
-
59. 匿名 2022/07/05(火) 18:56:32
>>7
私の知ってるカメムシは黒くて丸い+0
-0
-
60. 匿名 2022/07/05(火) 18:58:44
>>2
2コメw
ガルのボス的存在やな!+5
-0
-
61. 匿名 2022/07/05(火) 18:58:48
名古屋市住みです。
周りに果樹園等はありませんが桜並木はあり、9月から10月にかけてベランダに茶色のでかいのが毎日のようにいます。。。
マンションなのですが、うちの部屋だけでなく他の部屋もそうなのかな…ベランダ、プランターもゴミ箱も何も置いてないのに秋口は洗濯物取り込むのが怖くて怖くて…。
ひば油がいいと聞きますがもうトウガラシスプレー自作しようかと思うレベルです。
飛ぶし、歩くのも早いし、何より殺虫剤が全然効かないんですよね!!!!+7
-0
-
62. 匿名 2022/07/05(火) 18:59:58
>>42
カラスってカメムシ食べるの?+5
-0
-
63. 匿名 2022/07/05(火) 19:01:21
>>58
確かにwwwwww+6
-2
-
64. 匿名 2022/07/05(火) 19:02:32
害虫なんだから絶滅してもいいよね。こいつのせいで洗濯物はもう外干しできない。+13
-1
-
65. 匿名 2022/07/05(火) 19:08:26
>>49
48歳です!
高校2年の夏に大発生したのよく覚えてます。+1
-0
-
66. 匿名 2022/07/05(火) 19:09:36
カメムシ~って
果樹園って大変だね育ったら育ったでごっそり盗まれたりするし保険とかってあるのかな?
+1
-0
-
67. 匿名 2022/07/05(火) 19:11:24
>>61
自作の唐辛子スプレーってヒリヒリして自分もやられそうな予感+0
-0
-
68. 匿名 2022/07/05(火) 19:11:42
>>4
カメムシの語尾がカメなのなんか納得いかないw+5
-0
-
69. 匿名 2022/07/05(火) 19:15:21
>>8
洗濯物投げたよ、それで去年。ベランダに+8
-0
-
70. 匿名 2022/07/05(火) 19:23:01
>>65
ちょうどそのくらい!
家の壁が緑だった+2
-0
-
71. 匿名 2022/07/05(火) 19:26:21
>>18
私も
嫌いすぎて見えなくても察知できるし羽の音は誰よりも早く反応して逃げれる+6
-0
-
72. 匿名 2022/07/05(火) 19:36:50
>>30
丸い茶色のカメムシをカマキリが食べてた。
ウチの物干し竿に座って、表面の硬いとこめくって食べてたんだけど
まるで人間が景色を観ながらおにぎり食べてるみたいな光景で面白かったです。+7
-0
-
73. 匿名 2022/07/05(火) 19:44:03
【カメムシ博士】って薬品効きますよ。+3
-0
-
74. 匿名 2022/07/05(火) 19:44:23
うちの方も10年くらい前に大量発生して酷かった。
実家の母は大五郎に半分以上溜めてた。
臭いからそっと逃すをやると、どんどん増えてしまうんだよね。+0
-0
-
75. 匿名 2022/07/05(火) 19:46:33
カメムシまじきらい
あの匂いしてくるとパニックになる+2
-0
-
76. 匿名 2022/07/05(火) 20:01:30
>>9
私も、カメムシが多い年は雪が多くて寒くなるって聞いた
異常気象の冬でまた電力不足になるのか、とおののいた+10
-0
-
77. 匿名 2022/07/05(火) 20:21:38
>>9
これは自分の中でもほんとの話!
東北住みです!!
かまきりの卵より当たると思ってる!+5
-0
-
78. 匿名 2022/07/05(火) 20:27:15
>>9
一回だけ秋にマルカメムシ大量発生したあとの冬に大雪になった
庭に30~50くらい飛んでるの部屋の窓から見えてた(この年から外干しやめた)
普段積雪しない九州平野部だけど、その年以外は大雪もカメムシもなし
だから私はカメムシ大量発生のあとの大雪信じてる+4
-0
-
79. 匿名 2022/07/05(火) 20:29:22
この前買ったブロッコリーに潜んでて袋開けたら落ちてきてギャーってなった
もうブロッコリー買うの怖い+2
-0
-
80. 匿名 2022/07/05(火) 20:33:36
カメムシ大量発生すると、大雪になるという迷信があるよ+2
-0
-
81. 匿名 2022/07/05(火) 20:33:47
>>21
読んでたらかゆくなってきた...+3
-0
-
82. 匿名 2022/07/05(火) 20:41:34
前に明かりがついてる屋上のサラ金の看板にびっしりついてて話題になったことあるね。+1
-0
-
83. 匿名 2022/07/05(火) 20:42:12
どっかの国ではカメムシ食べると聞いた事ある、その国に日本中のカメムシ送りたいよ。+5
-0
-
84. 匿名 2022/07/05(火) 21:00:13
>>67
それくらい嫌なんですよー(o;ω;o)
焼酎にトウガラシたくさんぶち込んで自作しようかなーと
家の中にいるの見たときを思うと…+1
-0
-
85. 匿名 2022/07/05(火) 21:12:46
>>18
私も!!!
家に居たら家出するレベル!
田舎だからカメムシ多くて今まで何度家出した事かw
トイレに居た時はトイレ入れなくて近所で借りた。+3
-0
-
86. 匿名 2022/07/05(火) 21:14:34
グレーのデカイやつもこのスプレーは効いたよ
大体5分以内に生き絶える
絵でもキモいから画質悪いやつ貼るね
(いつもテープ貼って隠してる)
+9
-0
-
87. 匿名 2022/07/05(火) 21:18:42
>>22
昔、窓に居た奴を泡の殺虫剤で閉じ込めたんだけど怖くて剥がせなくて数日放置して後に父親が気づいて剥がしてくれたんだけど生きてた。
殺虫剤で閉じ込められて飲まず食わずで太陽を浴びまくって普通なら死にそうなのに、さすが恐竜の時代から生き延びてる訳だと思った。+2
-0
-
88. 匿名 2022/07/05(火) 21:21:36
>>8
なので、洗濯物を取り込む時はよ~く確認するようになった。
+1
-0
-
89. 匿名 2022/07/05(火) 21:22:33
>>51
うちはポケットから死んだやつ出てきたことある。
気づかずに畳んで年越してツタンカーメンみたいになってた。+1
-0
-
90. 匿名 2022/07/05(火) 21:34:40
おおお!!
カメムシが大量発生すると雪が多い年になるって言うけど2年連続で大雪くるか??+2
-0
-
91. 匿名 2022/07/05(火) 22:25:00
黒くて丸いやつはカメムシで、緑のやつはオガって呼んでた。+0
-0
-
92. 匿名 2022/07/06(水) 00:47:20
>>33
大量発生したときに、海苔の容器に入れてとりあえず水をガンガン入れて窒息させようと思ったけど、アイツら普通に底トコトコ歩いてたからね。水耐性あるかと思って絶望した。その後洗剤混ぜてお陀仏にしたけど(^^;+1
-0
-
93. 匿名 2022/07/06(水) 02:39:41
>>3
コンビニ店員さんがデッキブラシみたいなやつで掃いてたの見た…+0
-0
-
94. 匿名 2022/07/06(水) 07:03:49
>>91
私んとこは緑でお尻のとこがダイヤみたいな形になってる虫だけをカメムシって呼んでるわ
黒くて丸いカメムシもいるのか〜
ソイツも臭いのよね…?+0
-0
-
95. 匿名 2022/07/06(水) 10:28:57
>>18
同じく一番嫌いな虫‼️
生きていても死んでいてもクサイ。
店の入り口でフワッと香った瞬間に足元を探しまくる。
一緒に車に乗り込んだ日は密室で事件発生。
心から絶滅を望む‼️+1
-0
-
96. 匿名 2022/07/06(水) 10:47:10
>>92
流石、名前に亀とつくだけあるわね!! 水耐性かよ!+0
-0
-
97. 匿名 2022/07/06(水) 17:50:18
>>3
読んだだけで今、全身の鳥肌がやばい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
滋賀県は4日、カキ、ナシ、ブドウなどに被害を及ぼす果樹カメムシ類が大量発生する恐れがあるとして、県内全域に病害虫発生予察注意報を発表した。果樹カメムシ類に関する注意報は2年ぶり。