-
1001. 匿名 2022/07/06(水) 00:54:55
>>552
千代田区だったら番町、麹町。港区だったら青山、麻布、赤坂、白金
どちらの区も全体的に高くて甲乙つけがたいけど、千代田区には神田地区があるぶん格が下になるイメージ。
神田地区も決して安くはないけど+13
-0
-
1002. 匿名 2022/07/06(水) 00:55:43
>>10
青葉台あたり閑静かつおしゃれでいいよね
+2
-2
-
1003. 匿名 2022/07/06(水) 00:59:17
>>995
番町とかは全国区でしょ
人気も価格も比べられない別格
でもマイナーは言い過ぎ
(ベイエリアとかの方が好みで)高台を知らない都民なんて少ないと言いたかった+5
-0
-
1004. 匿名 2022/07/06(水) 01:00:03
>>164
港区内でオッさんと寝て睡眠時間もキープしてるよ+3
-0
-
1005. 匿名 2022/07/06(水) 01:00:40
>>984
1時間で100ミリ程度じや大したことないのに大騒ぎし過ぎ+1
-1
-
1006. 匿名 2022/07/06(水) 01:01:15
>>1001
白金は高くないよ
しいて言うなら、白金台と高輪のことかなそれ+8
-2
-
1007. 匿名 2022/07/06(水) 01:02:18
>>675
大体あってる+0
-0
-
1008. 匿名 2022/07/06(水) 01:04:12
>>12
私も葛飾
老人だらけの区だと思うわ+13
-0
-
1009. 匿名 2022/07/06(水) 01:05:34
>>46
分かりやすいマウントだから
釣りかなって思いながら見てた+9
-0
-
1010. 匿名 2022/07/06(水) 01:05:50
>>996
確かに、東京駅に通勤するので東側の墨田区を選びました。
やっぱり首都直下型来るとこの辺は危ないんですね...
最近上京したばかりであまりよく調べられてなくて、次引っ越す時の参考にします!+2
-0
-
1011. 匿名 2022/07/06(水) 01:08:08
YouTubeでセレブ動画見たけど世田谷に100坪の倉庫用の家とかマンションに18億とかすげーとしか言えない。
こういうお金持ちが千代田区なんかで数億出して家を買うんだろうな。
あーうらやましー。+1
-0
-
1012. 匿名 2022/07/06(水) 01:17:14
非正規や学生が多い街は低そう。
千代田区とか官庁だらけで納得の数字。
東京のお金持ちは桁違いだから、やはり中央値が欲しい。+1
-1
-
1013. 匿名 2022/07/06(水) 01:25:54
>>931
いまどき賃貸でも、まともな人はハザードマップを確認してるけどねえ
3年前の二子玉川や野毛の浸水は、みごとにハザード上真っ赤なエリアだよ
水害はハザードで避けられるけど、下町の木造住宅密集地で火事や地震にあうと逃げられないよね+6
-0
-
1014. 匿名 2022/07/06(水) 01:33:27
>>6
世の中の理不尽さを感じるわ+5
-0
-
1015. 匿名 2022/07/06(水) 01:34:55
>>447
実家が港区とか、うらやまー!!+3
-0
-
1016. 匿名 2022/07/06(水) 01:35:07
>>118
水元公園は唯一のジモティの誇りなので嬉しいですね
地元以外から来る人が皆、いやー迷いますね!って言うんですけど、地元民も平気で迷いますよ
東京ドーム20個分なので+4
-0
-
1017. 匿名 2022/07/06(水) 01:36:37
>>1000
有名マンションはともかく藩邸跡でもない庶民が住んでた六本木がすごいと思う東京の人は多くないと思うけれど
古川の低地坂の下の金魚屋さん十番のお祭り...+3
-0
-
1018. 匿名 2022/07/06(水) 01:40:50
>>253
そんな単純なもんじゃない
代わりはいくらでも言いながら
そう言う仕事って向き不向きでだいぶ左右される
誰でもできるって仕事なんてものはないんだよ
+4
-0
-
1019. 匿名 2022/07/06(水) 01:41:03
>>328
逆に港区で1000万も平均であって中央値ではないから。
高い人はもっと突き抜けてるだろうし、平均が1000万ってことは低い人も多いっていう。+7
-0
-
1020. 匿名 2022/07/06(水) 01:47:41
>>638
維持管理費、固定資産税は?+1
-0
-
1021. 匿名 2022/07/06(水) 01:58:30
鼠先輩もやっぱり港区なの?+1
-0
-
1022. 匿名 2022/07/06(水) 02:09:57
>>216
広尾の高級マンションが建ち並ぶド真ん中に古い区営住宅あったり、マンション群の狭間に50年前からは建ってるだろうごく普通の一軒家があったりね。
高級マンションに住んでる人より、そっちが気になってしまう。+6
-0
-
1023. 匿名 2022/07/06(水) 02:20:33
>>876
そういえば子供の頃、30年以内に首都直下地震がくるくると言われてたけど、とっくに30年過ぎてたわね。+3
-0
-
1024. 匿名 2022/07/06(水) 02:22:09
>>1021
六本木で見た事あるよ。仕事の関係かもしれないけど。鼠先輩みたいな人が平均収入上げてると思う。+0
-0
-
1025. 匿名 2022/07/06(水) 02:29:23
>>757
これからの値段が上がる下がるなんて正確に分かるわけないよね
必要な家を必要な時期に問題ない出費の中で選ぶほうが健全
都心が高いなら郊外、郊外の家は値崩れが心配なら賃貸でいい+0
-1
-
1026. 匿名 2022/07/06(水) 02:34:13
>>6
技術者を大切にして来なかった結果が今の日本の現状である+8
-0
-
1027. 匿名 2022/07/06(水) 02:40:47
>>507
一部のクリエイティブ()と言われている職業が異様にギャラ高そうに見られてるだけ
ファッションデザイナーなんてギリギリだし
一般的なグラフィックデザイナーとか給料高くないよ…+4
-0
-
1028. 匿名 2022/07/06(水) 02:47:40
>>1
年収が全体的に低すぎでしょう、、
港区でも一千万円とは、、日本は終わってるわね。+2
-2
-
1029. 匿名 2022/07/06(水) 03:08:05
台東区ですが、平均の年収だと普通のマンション借りるのきついと思います。地元の古くから住んでる人が多い地区は年収低く収まりがちなのかな+1
-1
-
1030. 匿名 2022/07/06(水) 03:14:26
>>634
でも品川区の公立小学校は一人一台キッズケータイ持たせてくれるらしい。世田谷区は防犯ブザー。
企業と代々の大地主が多くて税収良いって+4
-0
-
1031. 匿名 2022/07/06(水) 03:18:29
>>6
私はエンジニアだけどコミュ力がまったくない
色々作っても相手にビジネス用語で機嫌を取りながら話すのが苦手
だから会社の仕事とってきてくれる営業さんにはかなり感謝してる
あんなに客を気持ちよくしてずーっと気を使えるのすごいと思う
私だったら精神病んじゃう
理不尽でワガママなお客さんだって沢山いるだろうし
そもそも契約がなければお仕事も貰えないし、転がす人のほうがお金が集まるのは当たり前だと思う+6
-0
-
1032. 匿名 2022/07/06(水) 03:18:35
>>598
むしろ東京なんて狭くて汚い所住みたいと思わない
景色も汚いし人多すぎ高層も面倒過ぎて絶対住みたくない
職場が近くなるから今度渋々引っ越すけど、家賃も狭いのに無駄に高くて良いところは一つもないあー無理+5
-11
-
1033. 匿名 2022/07/06(水) 03:47:26
>>10
住んでたけどなぜか男のクズ度が高い+7
-1
-
1034. 匿名 2022/07/06(水) 03:48:16
>>1028
これ世帯年収じゃなくて平均年収ならめちゃ高いと思うわ+0
-0
-
1035. 匿名 2022/07/06(水) 03:50:22
>>1
都心にオフィス構える必要のない会社は郊外に出ていって欲しいわ
私の勤めてた会社のことだけどなんの必要もないのにど真ん中にオフィス置いてた
はっきり言って迷惑よ+2
-0
-
1036. 匿名 2022/07/06(水) 03:57:54
>>40
区民じゃないし擁護する訳ではないが、荒川区の南千住はタワマンが林立しご綺麗な公園や、商業施設が多くてイメージと異なり驚いた。再開発で墨田区の錦糸町や、足立区の北千住も同様な感じ。物価も安くて住み易いと思う。
+8
-0
-
1037. 匿名 2022/07/06(水) 04:10:19
>>1
上に行くほどマウント率も比例するのかな
私はどこでもいいからマウントとかしない人が多いとこで彼氏と結婚して平和に暮らしたい+7
-0
-
1038. 匿名 2022/07/06(水) 04:28:03
中野と練馬が意外と低くてびっくり
あとこれって区の広さにもよるよね+4
-0
-
1039. 匿名 2022/07/06(水) 04:40:42
>>522
この人、地方出身者と言うのが丸わかり。+4
-1
-
1040. 匿名 2022/07/06(水) 04:42:39
>>835
便利な立地に白鷺や青鷺やおおたかもいるバードサンクチュアリのある明治神宮や代々木公園の芝生知らないんだろうね。早朝夜は静か
渋谷駅も駅から7分くらい歩くと静かな住宅地がありますよ。
+1
-0
-
1041. 匿名 2022/07/06(水) 04:46:07
>>944
東横線沿線の目黒区はファミリー向けだよ。
ちょっと意味不明。これだから上京してきたおのぼりさんはバカにされる+6
-1
-
1042. 匿名 2022/07/06(水) 04:47:30
>>835
田舎者が一部を見て知ったように語ってて笑える。
東京コンプレックス凄すぎ。+2
-0
-
1043. 匿名 2022/07/06(水) 04:48:54
>>916
参宮橋は商店街が小田急線に沿ってあるからね。あなたのいってるオリセンはプールがあるし
マンションは海老蔵が住んでいてあの立地のおかげで芸能記者が張っても近隣の迷惑にならないから。首都高速の出入り口からすぐだから歌舞伎座行くのも便利なんだよ。
一般庶民の感覚だと不便だけど二百万の家賃を払える人間には使いやすいんだよ。
子供たちの通学もNHK職員と渋谷区民しか乗らないようなバス路線なのでしているよ。
+1
-0
-
1044. 匿名 2022/07/06(水) 04:50:57
>>9
私も千代田区
目立たず地味で良い+5
-0
-
1045. 匿名 2022/07/06(水) 04:56:47
>>1044
震災のときに神田にいた人が、地面が波打って揺れて死ぬかと思ったと話していて、
九段下のような坂下はやめた方がいいんだなとわかりました。上のほうの武家屋敷のあったところだけね。+0
-0
-
1046. 匿名 2022/07/06(水) 04:57:52
>>1045
確かに九段下は死者が出た。+1
-0
-
1047. 匿名 2022/07/06(水) 04:59:18
>>1030
防犯ブザー?それは都内だと普通でしょう。+2
-1
-
1048. 匿名 2022/07/06(水) 05:01:15
>>1037
このトピ参考になるw
マウントだらけの感じ悪い人が多い区は大体分かったw+4
-0
-
1049. 匿名 2022/07/06(水) 05:01:18
>>1032
広くて綺麗なマンション受からないから余計なこと考えないで良い。汚くて狭くて臭い所に呼ばれて縁がある様でお似合いだわ。+4
-1
-
1050. 匿名 2022/07/06(水) 05:05:25
>>1038
平均なのに何で広さが関係あるの?
狭いと高いと思ってるの?+0
-0
-
1051. 匿名 2022/07/06(水) 05:05:38
>>64
絶対必要不可欠な仕事って利用する人がお金なかったりしても使えないと困るから価格を安く提供することになるのは仕方ないと思う、だから底上げとかに税金を使ってほしいなと思う+1
-0
-
1052. 匿名 2022/07/06(水) 05:06:03
>>714
豊洲にマンション買った共働き20代夫婦の知り合いは親に3000万出してもらったと言ってたよ8000万って言ってた
あとは30代の弁護士夫婦が最上階の億ション買ってた
+6
-0
-
1053. 匿名 2022/07/06(水) 05:06:07
やっぱりゼロメートル地帯に住んではいけない+6
-1
-
1054. 匿名 2022/07/06(水) 05:06:27
港区って芸能人多く住んでそうだし平均爆上がりじゃないの?+5
-0
-
1055. 匿名 2022/07/06(水) 05:08:12
>>10
目黒って地方の人ばっかりな気がする。子連れと運転荒い。+11
-3
-
1056. 匿名 2022/07/06(水) 05:09:41
>>64
この考えってインフラ系のために民間人からの搾取の税金がガッツリ上がるってことだよ
そしてインフラが高級取りになるっていう
インフラは仕事が安定してる分賃金も低水準で安定の定義が終わるってことだよ
安定してない一発企業が消えていくしもりがることもなく輸出もなくそのままインフラだけ立派になって衰退していくだろう+6
-1
-
1057. 匿名 2022/07/06(水) 05:11:03
文京区意外と高いな
学生多いからもっと低めだと思ってた
私みたいな貧乏学生は少ないのか・・・+1
-0
-
1058. 匿名 2022/07/06(水) 05:12:46
>>710
目黒区でも虐待事件があったところなんかは
ボロアパートだったよね。
新築駅近だけが物件の全てじゃないし、
どの区にもそういう安い所はいくらでもあるよね。+6
-0
-
1059. 匿名 2022/07/06(水) 05:13:04
なんで?と思ったけど買える物件の価格はそのまま年収に反映はされるよね、そりゃて思った
自分気づくの遅!+3
-0
-
1060. 匿名 2022/07/06(水) 05:21:52
>>1020
おじさんが払うでしょ+3
-0
-
1061. 匿名 2022/07/06(水) 05:28:11
年収高いところは社長も多いんだよね+3
-0
-
1062. 匿名 2022/07/06(水) 05:28:49
>>23
馬鹿!
東京の底辺は地方の上位なのよ
人間なんて知らず知らずに格付けされてるの
生まれた時から死ぬまでね
世界の中での日本、日本の中の都道府県、都道府県の中の市町村、町の中でも格差や差別はある
その他学校ランキング、会社の良し悪し
キレイゴト言ったって人間なんてそんなもの
だからどの親も自分の子供には平均又はそれ以上を望むのよ
ランキングをみてより高みを望むも良し妥協するも良し関心無しも良し
要は皆人それぞれって事、批判する必要も無し+5
-12
-
1063. 匿名 2022/07/06(水) 05:32:44
>>409
東京で600もらえても、住居費は地方都市の倍だから大差ない+2
-0
-
1064. 匿名 2022/07/06(水) 05:32:50
>>378
目黒区は高台に武士が住んでいて、低いところはそれをお世話する庶民が川沿いに住んでいましたね。+13
-0
-
1065. 匿名 2022/07/06(水) 05:39:16
>>1052
頭金が三千万いまの金利なら一億超えたマンションや戸建が月々二十四、五万のローンで買えるね。
家賃より安い。+3
-0
-
1066. 匿名 2022/07/06(水) 05:39:52
>>1054
港区は成金多いからだよ。
半分詐欺師みたいな職の人+11
-0
-
1067. 匿名 2022/07/06(水) 05:44:50
>>978
見栄のための引っ越しなら意味ないからやめなはれ
今が不便ならともかく家賃なんて安いに越したことない+5
-0
-
1068. 匿名 2022/07/06(水) 05:46:33
>>1055
あなた地方出身者?
三代以上目黒も結構多いよ。+2
-2
-
1069. 匿名 2022/07/06(水) 05:47:26
>>1041
生まれてからずっと都内住みで色んな区に住んでからの感想だけど?
ファミリー向けの意味わかってない孤独な独身様、ごめんなさいね🙏+2
-10
-
1070. 匿名 2022/07/06(水) 05:51:02
>>506
そんなの初めて聞いた。w
都合良く書き換えないでね。
+1
-1
-
1071. 匿名 2022/07/06(水) 05:56:28
>>1065
住宅ローンの金利っていよいよ上がるんじゃなかったっけ+2
-0
-
1072. 匿名 2022/07/06(水) 05:58:09
>>1057
都内に限らず文京って地域は昔ながらの高級住宅街だから高くなるね+5
-2
-
1073. 匿名 2022/07/06(水) 05:58:12
>>891
横だけど、葛飾区のとある最寄駅にはそれもなかった。
ホントスーパーと小さなお店が少々って感じ。
強いて言えば田舎と違って田畑がない位。+3
-0
-
1074. 匿名 2022/07/06(水) 06:08:24
>>223
頭を使う仕事も変わりはいくらでもいるよ。
+2
-0
-
1075. 匿名 2022/07/06(水) 06:09:21
>>6
商社がいい例だよね
昔から商社はなくなるなくなる言われてるけど無くなる気配ないのが日本の現状を物語ってる+11
-1
-
1076. 匿名 2022/07/06(水) 06:09:56
>>10
目黒区は区民に優しくないイメージ
あんまり住みたくないな+8
-1
-
1077. 匿名 2022/07/06(水) 06:10:37
>>114
世田谷区広いからねー+2
-0
-
1078. 匿名 2022/07/06(水) 06:10:43
>>879
勘違いだよ。
あなたが会社を辞めても会社は回るよ。
あなたの上司が辞めても会社は回るよ。
慶応の人が辞めても会社は回るよ。
変わりはいるんだよ。+5
-0
-
1079. 匿名 2022/07/06(水) 06:12:27
>>594
今時借り上げ社宅がある商社なんてあるの?
うちも商社だけど海外帰りだと社宅手当出るけど自分で住むところ決められるし社宅があるのって独身寮だけだよ+0
-0
-
1080. 匿名 2022/07/06(水) 06:13:59
>>924
下位の区の謎に赤いエリアに住んでるけど納得。
ここ数年でマンション乱立してるのにこれからまたタワマン建つらしいし、そこそこお金もってる世帯が増えてるなぁって印象だわ。
ていうか最寄り駅がパンクしそうで心配。+2
-0
-
1081. 匿名 2022/07/06(水) 06:14:39
>>54
私、葛飾区在住だけどスーパーやコインパーキングにゲレンデヴァーゲンがいつも数台止まっていて、お金持ちが多いと思っています。+6
-0
-
1082. 匿名 2022/07/06(水) 06:14:48
>>608
私も帯同妻で退社してついて行って帰ってきて今派遣だけど、世の中には帯同してもキャリア続けてるすごい女性もいるよ…
子供達の学校に何人かいるし、なんなら海外駐在もお母さんの仕事で、って子もいておったまげた
頑張ってる優秀な女性もいるよね+1
-0
-
1083. 匿名 2022/07/06(水) 06:16:24
>>536
ヨコだけどタキマキさん、葛飾区出身だよね?+1
-0
-
1084. 匿名 2022/07/06(水) 06:19:39
元コメの人がどうかは知らないけどやたらプライドが高い海外転勤帯同妻いたなあ。社宅の都合なのか一時的に東側の区に住んでたときに知り合ったんだけど「この辺住みにくいですよね」とか、私含む幼稚園ママに平気で言う人だった。今は念願の西側の区、杉並ら辺に住んでると思うけど相変わらずなのかしら。+2
-0
-
1085. 匿名 2022/07/06(水) 06:20:24
>>1076
大企業がなくなってから区自体にはお金ないからね。
お金持ちが住むにはいいけど、庶民には恩恵ないね。+5
-2
-
1086. 匿名 2022/07/06(水) 06:29:29
>>904
旦那さんが外資系のママさんとかいたけど、会社の借り上げでタワマン住めるらしい。
外国人とはいえ富裕層だし国際色豊かで良い環境だよー+5
-1
-
1087. 匿名 2022/07/06(水) 06:29:41
>>1057
そもそもバイトしてたとしても学生はカウントされてないんじゃない?
あくまで社会人かと思ってた+3
-0
-
1088. 匿名 2022/07/06(水) 06:32:18
>>556
地方出身からするとスーパーで値段の高さにまず驚くよね
野菜とかアホみたい
+6
-0
-
1089. 匿名 2022/07/06(水) 06:32:40
>>72
私も昔住んでたからわかるよ!
でも支援センターとかに通ってるのは比較的庶民的なママさんが多いよ
幼稚園も区立単願とか+0
-0
-
1090. 匿名 2022/07/06(水) 06:35:09
>>979
街全部が畑なわけないじゃんw
駅前は栄えててちょっと離れると住宅地で畑もあるとこがいいとこなんでしょ
小さい子の子育てにはいい環境だと思うけど+6
-0
-
1091. 匿名 2022/07/06(水) 06:37:45
練馬はもう少し交通の弁がよければ比較的土地も安いし治安も良いし悪くないと思う
ただ都心に通勤するには遠いなぁと感じてしまう+2
-0
-
1092. 匿名 2022/07/06(水) 06:39:49
家買いたいんだけど練馬と市部だったらどっちがいいんだろ?
なんだかんだ23区の方がいいのかな
小金井とかお金ないらしいもんね+1
-0
-
1093. 匿名 2022/07/06(水) 06:39:50
東京は地方のJA直売所みたいなのないし、基本的に生鮮品は高いよ
オー〇ーストアだって生鮮品の質は値段なりって感じ特に魚+0
-0
-
1094. 匿名 2022/07/06(水) 06:41:01
>>1032
一等地の広々とした低層マンションに引っ越せば快適なのに可哀想+3
-1
-
1095. 匿名 2022/07/06(水) 06:41:08
>>641
ガルにいっぱいいるよね。
ちょっと東京下げのコメントすると、脊髄反射で反応する都民様。
たまに暇つぶしに突っついている。+1
-2
-
1096. 匿名 2022/07/06(水) 06:42:59
>>1055
歩道に立ってると車は停まってくれるし、車線変更してもスッと入れてくれる
むしろ良い印象がある+1
-5
-
1097. 匿名 2022/07/06(水) 06:43:45
>>514
葛飾区も良くない場所、と言うわけじゃなくて京成線沿線だとかなりのんびりしている感じだよね。+2
-0
-
1098. 匿名 2022/07/06(水) 06:44:54
>>1086
住めるけど。
ただ日本に来たがらないけどね。
妻が日本人ならまた話違うけど。+1
-0
-
1099. 匿名 2022/07/06(水) 06:45:29
>>1064
目黒川はもてはやされているけど、地元民は絶対に住まない。
青葉台側か祐天寺側の高台でないとね。+11
-0
-
1100. 匿名 2022/07/06(水) 06:45:55
>>594
今どき借り上げ社宅はないと思う
大昔はパナソニックもNHKも借り上げ社宅あったし、大手の企業はやってたよね+0
-0
-
1101. 匿名 2022/07/06(水) 06:46:01
杉並区で家買いたいけど荻窪あたり高すぎるよー
9000万とか1億とかするじゃん?+9
-0
-
1102. 匿名 2022/07/06(水) 06:46:41
トピの最初の方からいる「港区は低収入でも住めるよデータ見ろおばさん」、この人本人がオンボロ団地住まいなのかな
少なくとも港区の子持ちで世帯年収一千万未満なんて絶滅危惧種だろ+6
-0
-
1103. 匿名 2022/07/06(水) 06:48:12
>>1088
田舎の安い店舗と都心の高い店舗で販売価格を論じてるって頭悪いよね。会計を少しは勉強した方が良い。+1
-1
-
1104. 匿名 2022/07/06(水) 06:51:18
>>1017
六本木や麻布は坂の上と下とかで全然違ったよね
今でも路地一歩入るとボロ屋あったりするけどさ+3
-0
-
1105. 匿名 2022/07/06(水) 06:51:55
>>1098
旦那さんが外国人で日本人のママさんたくさんいるよー+0
-0
-
1106. 匿名 2022/07/06(水) 06:55:37
>>1105
もちろんそうだけど。
アメスク通わせたりしてね。
ただ外資はほんとーに、もう日本相手にしてないから。
働いていて虚しくなる位。+7
-0
-
1107. 匿名 2022/07/06(水) 06:56:57
これ統計取ってるの30代くらいまでかな?40代以上も入ってる?もしくは手取り額で税金とか引かれる前の総支給額じゃないのでは?+2
-0
-
1108. 匿名 2022/07/06(水) 06:58:15
>>979
練馬区に家がある小池都知事に聞いて+3
-1
-
1109. 匿名 2022/07/06(水) 06:59:28
>>1078
何言ってんの?
仕事で自分の代わりなんていくらでもいるよ。
そんなの当たり前だよ。
そんな話なんてしてないよ。
頭を使う仕事を教わればできる、と思ってるのは間違いだと言ってるだけ。+3
-2
-
1110. 匿名 2022/07/06(水) 07:03:53
>>7
地方都市でも350万は子供がいならどうにかなる。
私は地方の少し田舎だけど350万では子育てできないよ。家を建てて車2台、子供2人だと年収500万以上はいる。+2
-0
-
1111. 匿名 2022/07/06(水) 07:04:43
>>6
金融からメーカーに行ったけど、在庫を持たないってだけで利益率が半端じゃなく変わってくる。+5
-1
-
1112. 匿名 2022/07/06(水) 07:08:57
>>979
確か23区内では練馬区は地震、地盤が強いランキングで1位と記事でみたよ
豊島園跡地周辺と石神井公園、大泉学園は閑静な住宅街があるよ、邸宅も多い
豊島園跡地周辺はハリーポッタースタジアムもできるから地価上がりそうだけど
+8
-1
-
1113. 匿名 2022/07/06(水) 07:13:06
>>326
単純に、どうやって暮らしてるの?実家?+2
-0
-
1114. 匿名 2022/07/06(水) 07:13:29
>>556
鮮度とか美味しさにこだわらずに自転車で安い所を買い回るなら選択肢が多いから安く済ませられるのかも。
あと、たまに都心でも新鮮で安い魚や野菜売ってる個人商店があって、ホームページも無くて知る人ぞ知るみたいな店もちらほら+5
-0
-
1115. 匿名 2022/07/06(水) 07:14:16
>>1068
ずーっと松濤です。+3
-1
-
1116. 匿名 2022/07/06(水) 07:16:41
>>1055
頓珍漢なシニアドライバーいる。+4
-0
-
1117. 匿名 2022/07/06(水) 07:23:49
>>1095
逆に「東京」って聞いただけで、コンプレックス丸出しでコメントしてくる田舎者にも煽って遊んでる。田舎者は煽りに弱いから。+3
-0
-
1118. 匿名 2022/07/06(水) 07:25:13
神奈川県だけど同じ幼稚園のバス停はみんな旦那さんの年収1000万超えてるよ
所得制限あるから医療費も3割負担
年収言い合うことなんてないけど〇〇のフッ素安いよとか教えてくれるからみんな所得制限されてるんだと思う
港区の子育て世代で1000万切る家庭は本当に少ないと思う+1
-0
-
1119. 匿名 2022/07/06(水) 07:25:43
>>697
スーパー沢山あるから安売りしてる物も多いけど、食卓の主である野菜が高いからなぁ
未だにねぎ3本200円だしナス4本250円だし…+4
-0
-
1120. 匿名 2022/07/06(水) 07:25:53
>>7
いや、逆だよ。
平均年収低い都内は地方都市と変わらないだけ。
人も生活も。
まぁ家とかは戸建て買おうとしたら狭くなるけど
殆どマンションだしね。+1
-3
-
1121. 匿名 2022/07/06(水) 07:27:09
>>648
ボロい所は、再建築不可も多いし、借地権も多かったりする。+1
-0
-
1122. 匿名 2022/07/06(水) 07:30:21
>>1107
ね。
低すぎる気がする。+3
-0
-
1123. 匿名 2022/07/06(水) 07:31:14
>>58
こんな睡眠時間の短い保育士に子供預けたくないんだけど…+8
-0
-
1124. 匿名 2022/07/06(水) 07:32:20
>>56
年収ってのは高ければいいもんじゃないんだよ。
高くしてもその分税金で持ってかれるから。
港区は経営者だらけだから年収は1000万〜でも家賃や車、その他は経費で回してる家庭が多数。
かかるのは学費くらいで(学費は経費むり)
つまり1000万のその他殆ど貯金や資産+2
-1
-
1125. 匿名 2022/07/06(水) 07:33:43
今は目黒区に住んでるけど年収的には新宿だわ+1
-0
-
1126. 匿名 2022/07/06(水) 07:35:29
>>946
この値段は調布の建売。
杉並はこの値段でなんて建売さえ買えないよ。調布って都下なので、23区の杉並と比べるのは違うと思うよ。+4
-0
-
1127. 匿名 2022/07/06(水) 07:36:09
>>271
港区でやんないでよー!うましか女子来んな‼︎+0
-0
-
1128. 匿名 2022/07/06(水) 07:37:15
>>1115
嘘だよ。じゃぁ松濤のご近所さんで誰がいる?三木谷はなしで。+2
-2
-
1129. 匿名 2022/07/06(水) 07:39:39
葛飾区って年収低い分家賃も安いの?
うちは渋谷区住み。
庶民なので家賃が高くて狭い家に住んでる。+0
-0
-
1130. 匿名 2022/07/06(水) 07:40:16
>>1069
横だけど完全ファミリーだよ笑える+2
-1
-
1131. 匿名 2022/07/06(水) 07:42:20
>>1124
そっか自営ならいけるのね。
うちはサラリーマン世帯で渋谷区だからキッツい。家賃補助あるから何とか生きてる。+2
-0
-
1132. 匿名 2022/07/06(水) 07:44:19
>>1128
嘘?代々木上原にも戸建持ちです。松濤は麻生さんデヴィ夫人、稲葉さんetc音楽関係者で松濤は繋がってます。嘘つき呼び謝れ‼︎+4
-5
-
1133. 匿名 2022/07/06(水) 07:45:23
>>411
キャプテン翼とモンチッチも、葛飾出身です
葛飾区何気に有名キャラ多い+13
-0
-
1134. 匿名 2022/07/06(水) 07:46:54
>>1033
目黒安いし地方から来てる人多い+6
-1
-
1135. 匿名 2022/07/06(水) 07:47:00
>>8
下の方は街を歩いていたら分かるけど、一戸建ての持ち家が多い。+2
-0
-
1136. 匿名 2022/07/06(水) 07:47:44
台東区で一人暮らししてるけど、真ん中あたりか。+1
-0
-
1137. 匿名 2022/07/06(水) 07:51:42
>>1131
うん、経営者だと会社から給料貰うというより
経費の中から自分や社員の給料設定するからね。
変な話社長の年収なんか3000万だろうと5000万だろうとできちゃうけど
それやると半分税金で持ってかれるだけになっちゃうから損するのよ。
家賃補助あるならいいね!!+2
-0
-
1138. 匿名 2022/07/06(水) 07:52:37
>>770
台東区は生活保護が受給しやすいと聞いた
山谷は今やホームレスじゃなくて福祉ばっかり
だからそれを利用したビジネスも蔓延ってる+0
-0
-
1139. 匿名 2022/07/06(水) 07:53:17
>>1132
それネットで出てくる情報。
ネットに出てない人出してよ。
私は友達が松濤に住んでるんで小学生の頃から遊びにいってる目黒区民なもんで。+2
-1
-
1140. 匿名 2022/07/06(水) 07:53:51
>>1117
だよね、大正解+3
-0
-
1141. 匿名 2022/07/06(水) 07:54:46
>>1120
この人うましかだわ、引き攣る+0
-0
-
1142. 匿名 2022/07/06(水) 07:55:13
>>58
車移動ってタクシー?
お酒はあるだろうから自分で運転は無理だろうしタクシー代も誰かから出るのかな
すごいコストだ+0
-0
-
1143. 匿名 2022/07/06(水) 07:55:15
>>1139
通報+1
-0
-
1144. 匿名 2022/07/06(水) 07:56:12
>>1139
早く目黒のドンキ行けよ+1
-0
-
1145. 匿名 2022/07/06(水) 07:57:35
>>1143
通報するのは良いけど答えられないでしょ。松濤あるある言ってみなよ。
松濤から代々木公園駅方面に行くときにどの道を通る?+1
-2
-
1146. 匿名 2022/07/06(水) 07:57:53
>>1141
なんで?
神奈川に隣接してる都内なんて神奈川となんも変わらんよ?+1
-0
-
1147. 匿名 2022/07/06(水) 07:58:42
>>1139
横だけど個人名載せろってヤバない?+4
-1
-
1148. 匿名 2022/07/06(水) 07:58:55
>>14
あんなとこ貧乏人が住む場所じゃないわ。+3
-0
-
1149. 匿名 2022/07/06(水) 07:59:56
>>1144
また皆が知ってる情報しか出してこない。本当は田舎出身なんじゃないの?+1
-1
-
1150. 匿名 2022/07/06(水) 08:00:29
>>1145+2
-1
-
1151. 匿名 2022/07/06(水) 08:01:37
>>714
豊洲のタワマン住んでる知り合いは
医師か歯科医師の夫
+2
-0
-
1152. 匿名 2022/07/06(水) 08:02:01
ぷ+1
-0
-
1153. 匿名 2022/07/06(水) 08:02:35
>>1132
因みに麻生さんは神山町。+2
-1
-
1154. 匿名 2022/07/06(水) 08:02:45
>>1152
絵下手+0
-1
-
1155. 匿名 2022/07/06(水) 08:04:08
目黒区住民の粘着質は異常と知りましたw+3
-2
-
1156. 匿名 2022/07/06(水) 08:04:25
>>1150
馬脚を現したね。
虚言癖は精神疾患の一種だよ。怖い怖い。+1
-1
-
1157. 匿名 2022/07/06(水) 08:06:14
>>1156
効いてる効いてるwおばさん+1
-0
-
1158. 匿名 2022/07/06(水) 08:07:04
>>1150
ねえねえ、松濤住人なら松濤と神山町の区別はつくと思うけど。
ネット情報で松濤に住んでるフリとか恐ろしい。+1
-0
-
1159. 匿名 2022/07/06(水) 08:09:07
>>1157
効いてるなんて一言も言ってないけど。
虚言癖に加えて幻聴も聞こえるのかな?
早く松濤から代々木公園駅へ行くルート教えてよ。住民なら誰でも知ってるよ。私だって知ってるくらいなんだから。+1
-0
-
1160. 匿名 2022/07/06(水) 08:09:17
>>716
横だけど「羽衣ブス」なる言葉を初めて知った。
検索かけたけどわからず。
どういう意味?
+2
-0
-
1161. 匿名 2022/07/06(水) 08:10:15
>>1
目黒区だけど、思ったより高かった+1
-0
-
1162. 匿名 2022/07/06(水) 08:10:21
>>1
あ、足立区がビリじゃなくなってる…
いつも不動のビリなのに…
ナマポ数(率?)1位、
給食費不払い1位、
少年犯罪1位
所得はビリ
これが足立区だったのに…+6
-0
-
1163. 匿名 2022/07/06(水) 08:10:22
>>1132
代々木上原?
うちと近所じゃん。どこ?
ちなみに代々木上原は地名じゃないからね。
住民なら代々木上原なんて呼び方しないよw+3
-1
-
1164. 匿名 2022/07/06(水) 08:11:55
>>1153
え、松濤在住なのにそれも知らないの?マイナス押すだけで反論なし?+2
-0
-
1165. 匿名 2022/07/06(水) 08:12:47
>>911
住所が単に港区だけならいけるかもしれないけど
やってけないと思うよ。学校やら塾やら全く周りについてけないよ。
共働き家庭の1500じゃ。+5
-0
-
1166. 匿名 2022/07/06(水) 08:13:46
>>211
大宮から港区って通勤大変そう+2
-0
-
1167. 匿名 2022/07/06(水) 08:13:50
>>1163
上原だよ+1
-0
-
1168. 匿名 2022/07/06(水) 08:13:54
>>1008
場所によって偏りがすごいような気がする
子育て世帯も増えてるよね+5
-0
-
1169. 匿名 2022/07/06(水) 08:14:15
>>10
駅からの坂が急で疲れるし、とにかく自転車が危ないです。
とくにウー○ーイーツの自転車…いつか事故起こすと
思う。
周辺のスーパーも狭くてゆっくりと買い物できるって感じはないかな。ベビーカー通りにくくて邪魔になりそうで申し訳ないです。+1
-0
-
1170. 匿名 2022/07/06(水) 08:14:18
>>911
いや、3000万はいる+2
-0
-
1171. 匿名 2022/07/06(水) 08:14:45
>>632
めちゃ方や探せてばるでしょう笑う
安いのだってあるというな
50年築のアパートでも見つけてきたら?貧乏人が港区にも〜とけちつけいいはるが、あんたんところに、
25億円のマンションなんてないだろ?笑うわ
港区下げに田舎者必死!!+2
-0
-
1172. 匿名 2022/07/06(水) 08:15:04
>>1052
親に出してもらっているは多いと思う。
マンション買う時にあちこに見たけれど、若めの夫婦だと親が帯同するんだなー、と思ったよ。
+6
-0
-
1173. 匿名 2022/07/06(水) 08:15:13
>>1163
すごい上からで嫌な奴+2
-1
-
1174. 匿名 2022/07/06(水) 08:16:28
>>140
タワマン色々見たけど、金町のが一番安かったw+0
-1
-
1175. 匿名 2022/07/06(水) 08:17:04
>>886
12.13万は地方価格?
23区内のタワマン住みだけど、独身の狭い部屋も21万はしますよ+1
-0
-
1176. 匿名 2022/07/06(水) 08:17:45
>>1150
虚言癖「目黒は地方出身者多い」
目黒区私「そんなことないよ、多いよ。あなた地方の人?」
虚言癖「私はずーっと松濤、代々木上原にも戸建ある」
目黒区私「じゃぁ近所の有名人誰?」
虚言癖「麻生太郎、デビ夫人」
目黒区私「ネット情報ばっかりじゃん。因みに麻生さんは神山町」
虚言癖「謝れ❗謝れ❗…意味不な画像張る」
目黒区私「…ポカン」+4
-4
-
1177. 匿名 2022/07/06(水) 08:18:18
>>1167
Googleマップで調べた?w
住んでいるのか疑わしいけれど、上原じゃうちとそんなに近くなかったわ(といっても徒歩15分圏内かな)
ま、道で会ったらよろしく笑+3
-2
-
1178. 匿名 2022/07/06(水) 08:18:31
>>1155
正解+1
-1
-
1179. 匿名 2022/07/06(水) 08:19:10
>>1173
悪口じゃなくて、さっきから普通に答えれば良いのに、何で逃げるの?
嘘だから?w+2
-0
-
1180. 匿名 2022/07/06(水) 08:19:35
>>10
ありがとう
目黒区の渋谷寄りに住んでるので、都心行くのに便利
横浜方面、品川方面の目黒区にはほぼいきません+3
-0
-
1181. 匿名 2022/07/06(水) 08:19:43
家、会社経費だけど港区は新卒の1人暮らしもかなり多いですよ。みんな親が払ってるそうですよ。+2
-0
-
1182. 匿名 2022/07/06(水) 08:20:19
>>1172
いいよね。実家太いのが最強。
とはいえ本人たちも太くなれないとそこで終わってしまうけど。
それでも援助の有無で買える家や普段の生活のグレードが格段に違う。社宅が一緒だったママさんもお互い同じ年収くらい(管理職だけが住むのでだいたい分かる)でも親がお偉いさんだから子供の着てる服から習い事まで凄かった。実家ってのがいいよね、ほんと。+6
-0
-
1183. 匿名 2022/07/06(水) 08:20:57
>>643
もしかして公営住宅なのかな。+1
-0
-
1184. 匿名 2022/07/06(水) 08:21:04
>>1177
何が言いたいの?朝っぱらからボケてんの?車だから道なんか歩いてねーわ!上原汚すなボケ!笑う+1
-1
-
1185. 匿名 2022/07/06(水) 08:21:17
住んでるとこマウントやってるやつなんなんだ
醜い+4
-1
-
1186. 匿名 2022/07/06(水) 08:22:03
>>643
ただ単に港区が地元なのでは?
元々住んでたのに開発で移動させられたとか
地権者も多いし。+2
-1
-
1187. 匿名 2022/07/06(水) 08:22:23
>>1185
目黒区チープw+2
-0
-
1188. 匿名 2022/07/06(水) 08:24:41
>>1126
狭小住宅だね
安普請だったり旗型の土地だったりするんだろうな+2
-0
-
1189. 匿名 2022/07/06(水) 08:25:13
>>1166
職場に大宮から品川(住所は港区)まで通っている人いる。
しかも大宮から何とか線で一駅で、とか言っていたけれど普通に大変そう。
でも奥さんの地元が埼玉で、都内でマンション暮らしは嫌なのだってさ。色々あるねえ。+1
-2
-
1190. 匿名 2022/07/06(水) 08:27:03
>>1163
オマエチープ目黒区住民だろ!バレバレ+1
-2
-
1191. 匿名 2022/07/06(水) 08:27:37
>>1163
は?+1
-0
-
1192. 匿名 2022/07/06(水) 08:28:00
港区っても公立もいっぱいあるんだよ。
そんで公立のレベルが全国的にも高いからそこらの私立とそこまで大差ないんだよね。
公立→中高受験層もいっぱいいるよ。
学校に金かけるよりも塾に金かけてたり。
学校は公立で学校外でサピックスとか突っ込んでる親もいたり。
インター派の子も多いし。
幼稚園からガチ私立のお受験コースの子はサラリーマンの家庭に多いと思うよ。
学校の名前が必要な職業目指すから必須だからね。+1
-1
-
1193. 匿名 2022/07/06(水) 08:28:06
>>1184
勝手に笑っててくださいな+1
-1
-
1194. 匿名 2022/07/06(水) 08:28:37
>>660
山手線内に生まれたから、ここ以外住みたくないのよ
夫婦とも 夫は山手線少し外側の東横線だけど
土地勘あるし、生まれ故郷+2
-2
-
1195. 匿名 2022/07/06(水) 08:28:39
>>1163
目黒は上原と近所じゃねーよ!+4
-2
-
1196. 匿名 2022/07/06(水) 08:29:18
>>1193
はーいうましか+1
-1
-
1197. 匿名 2022/07/06(水) 08:30:59
>>1132
松濤は音楽関係者と言うよりは政界財界だよ。音楽関係者も少しはいるけどね。+2
-0
-
1198. 匿名 2022/07/06(水) 08:31:01
>>1196
横だけど
さっきからうましかうましかって何?
よっぽど嫉妬してんだね
頭の中を支配されるほどに+0
-0
-
1199. 匿名 2022/07/06(水) 08:31:30
>>1193
粘着ババ疲れるー+1
-1
-
1200. 匿名 2022/07/06(水) 08:32:24
>>1188
えっ?狭小かな?
23区だともっと狭いところザラにあるから調布だと広いんだな、と思ってみてた。
+4
-0
-
1201. 匿名 2022/07/06(水) 08:32:38
>>71
新宿区民。新宿でも千代田区に近づくほど環境が良くなりますよ。大久保(百人町)のどこ国かわからない人達、歌舞伎町の日本人でもアレな人達のいる地域から離れていけばいくほど良くなる。+7
-0
-
1202. 匿名 2022/07/06(水) 08:32:38
>>1187
さきから、何で目黒を目の敵にするの?
本当は住みたいけど住めなかったから?+4
-1
-
1203. 匿名 2022/07/06(水) 08:34:22
年収660万年齢45歳独身陰キャだけど、
東京都心に住むことはできますか?
マンション1Kが10万円の世界なんでしょ?+0
-0
-
1204. 匿名 2022/07/06(水) 08:35:18
>>68
なるほど。
だから、外国人労働者もあんなに多いのね。+0
-0
-
1205. 匿名 2022/07/06(水) 08:35:43
>>1203
45年生きてるしググったらある程度分かるのでは?+5
-1
-
1206. 匿名 2022/07/06(水) 08:38:12
>>71
四谷に家あるけど、元々土地があるだけだから収入とかはそんなないわ+2
-0
-
1207. 匿名 2022/07/06(水) 08:39:23
>>1071
来年の日銀の総裁の黒田さんが辞めたら、次の総裁の判断で金利をあげるかもしれないけど
この前の黒田さんの会見では金融緩和はそのままだった。0.25%
急にあげると不景気、不況になるのは避けられないので
日本はギリギリまで今のままだよ。
+2
-0
-
1208. 匿名 2022/07/06(水) 08:39:56
>>1203
都心じゃなくても、このランキングで中野区より下位の区なら普通に住めるよね。
+0
-0
-
1209. 匿名 2022/07/06(水) 08:40:43
>>1126
稲城ですら5000万!?+3
-0
-
1210. 匿名 2022/07/06(水) 08:41:19
>>811
少しでもって…
港区は昭和の時代には既に富裕層の居住区だよ
青山、赤坂、麻布、六本木、白金、三田、芝、高輪他
大国の大使館や有名ホテルも沢山あるし、
昭和時代でさえ
ひと月250万の賃貸もあった場所
+5
-0
-
1211. 匿名 2022/07/06(水) 08:44:27
>>552
千代田区の高級住宅地の方は港区に全然劣らずすごいと思う。
うち年収3000万位だった時、明らかに周りと比べて下の方だなと感じたもん。
年収でいったら想像もつかない位のとんでもない資産家がゴロゴロいるよね。+9
-0
-
1212. 匿名 2022/07/06(水) 08:45:18
>>811
港区に関しては全体的に富裕層か高収入だよ。
一部低所得もいるにはいるんだろけど普通に暮らしてたら合わないレベルで少ないよ、いない+0
-5
-
1213. 匿名 2022/07/06(水) 08:46:00
>>1201
市ヶ谷の辺りとか、公立でもレベル高いと言われてる学区が複数あるよね。それに比例して年収も高い地域らしい。+4
-0
-
1214. 匿名 2022/07/06(水) 08:47:36
>>1188
稲城のは三十坪土地があったら狭小とは言わないでしょう。
二つ目のは都心の三階建てより小さいね。
多摩川って住所がやめておいたほうが。。
+2
-0
-
1215. 匿名 2022/07/06(水) 08:49:23
>>1192
港区の公立でレベル高いって言われてるのって青南だけじゃない?
前に住んでた時は、高級住宅地といえど品行方正な人が多いかといえば微妙で、むしろ・・・という面もあった。
真面目で勉強熱心な家庭は、都心なら千代田区や文京区の方が多いと思う。+6
-0
-
1216. 匿名 2022/07/06(水) 08:50:01
>>1126
この値段のランクの家のチラシは23区内には入らないな。戸建ては一億以上で、とても少ない。
+4
-0
-
1217. 匿名 2022/07/06(水) 08:50:16
>>1161
私は、想像してたより全体的に低くてびっくりした。+2
-0
-
1218. 匿名 2022/07/06(水) 08:53:41
これって個人の年収なのかな?
もしそうなら、港区は赤ちゃんも入れた4人家族だと5000万くらい収入あるのが普通って事?+1
-2
-
1219. 匿名 2022/07/06(水) 08:54:57
>>1215
港区っても低いとこのは知らないからごめんだけど
全国的にはかなり高いそうだよ。
+2
-0
-
1220. 匿名 2022/07/06(水) 08:56:12
>>1
当たり前じゃん会社の規模と数が違う+0
-0
-
1221. 匿名 2022/07/06(水) 08:56:40
>>1000
友人がもともと六本木。六本木も昔は下町で六本木ヒルズが出来て土地を買われて六本木ヒルズに住む事になった突然セレブ。あの建物には成り上がりと普通のおばちゃん達が混ざり合って住んでいる+7
-1
-
1222. 匿名 2022/07/06(水) 08:57:14
>>1218
サラリーマンってのがそもそも他のより多くないから年収ではわからないよ。
資産家とかもいっぱいいるというか資産運用してない家庭ないと思う。+0
-0
-
1223. 匿名 2022/07/06(水) 09:00:53
+0
-0
-
1224. 匿名 2022/07/06(水) 09:04:03
自分450マン千葉県だ、、、
はぁー+1
-0
-
1225. 匿名 2022/07/06(水) 09:04:03
>>1
これくらいにおさまってるって事は、10倍100倍のエグい稼ぎの人達が平均値押し上げてる分、ものすごく下げてる人達も多いって事よね…+1
-0
-
1226. 匿名 2022/07/06(水) 09:04:08
>>1218
5000万の人が普通な訳じゃなくて、1億以上の人が多いんじゃないかな。それで平均を大きく引き上げてる。
会社員でも給与高めの人が多いとは思うけど、特定地域を除けば庶民もたくさんいるよ。+7
-1
-
1227. 匿名 2022/07/06(水) 09:06:45
最下位の葛飾区民だけど仕方ないかなって感じ。
ご近所は昔からずっと住んでる人ばかりだし、団地も老人もすごく多い。
最近越してきた人たちがきっと少しずつ押し上げてってくれるんだろうなとは思ってる。+3
-0
-
1228. 匿名 2022/07/06(水) 09:07:13
>>1218
港区 世帯年収で検索すれば、すぐ分かるよ。
あなたの理論で世帯年収を出すなら、港区だけじゃなくて日本全体がめっちゃ年収引き上げられるね。+2
-0
-
1229. 匿名 2022/07/06(水) 09:07:36
港区の知り合い、年収は対した事ない20代でも既に資産10億以上もってるとかいっぱいいるよ。
年収で判断したり
年収いくらだと〜で話してる時点でそれ自体が庶民の話なんだと思うよ。+0
-0
-
1230. 匿名 2022/07/06(水) 09:08:02
>>56
実家港区です。代々その土地に住んでるだけ。家賃タダ。たぶん父親も年収だったら1,000万ちょいとかそんなもんです。
近所に住んでる祖父母から援助たくさんあります。
でも周りの住んでる人はすごい豪邸で社長とか有名人とかばっかりですね。+4
-0
-
1231. 匿名 2022/07/06(水) 09:15:42
>>305
葛飾、江戸川って土地が低いよね。洪水は心配。だから土地も安い。むしろ千葉の江戸川近く高台の方が安心して住めるよ。+5
-6
-
1232. 匿名 2022/07/06(水) 09:16:22
>>1203
千代田区9万1Kに住んでたことあります。
学生の時だったから今はもっと値上がりしてるかも。オフィス街なので遊ぶ場所はなかったです。+0
-0
-
1233. 匿名 2022/07/06(水) 09:16:31
>>1221
私の友人のことかな。
祖父母が高い建物に住むのは嫌だと言って孫夫婦が住んでるよ。
+4
-0
-
1234. 匿名 2022/07/06(水) 09:18:03
>>1206
固定資産税がすごそう+2
-0
-
1235. 匿名 2022/07/06(水) 09:18:04
横浜から葛飾に引っ越してきたわ
一人暮らしで1LDK、40ヘーベ、窓は東メインで南と西の3方向に窓、高い建物が少ないエリアなので通風は最高、2線3駅使えて最寄りは徒歩6分、家賃は管理費込みで7万円
ちょっと賞味期限が残り少ない食品なんかを投げ売りするタイプのお店が点在、24時間スーパーは徒歩圏に2つ、その他大手スーパーが揃ってる
自転車数分でアリオがあるがこのへんは平地なのでどこまでも自転車でいけちゃう
横浜市といえば聞こえはいいけど山とか急坂が多くて正直不便だったけど、こっちはもう何をするにも快適過ぎて天国+4
-0
-
1236. 匿名 2022/07/06(水) 09:18:43
>>69
そう。江東区湾岸エリアと内陸の格差よ。
私も湾岸エリア住民だけどマンションファミリータイプだと8000万〜億はするし。
豊洲、有明は高い!+1
-0
-
1237. 匿名 2022/07/06(水) 09:19:49
>>1217
間違えマイナス+0
-0
-
1238. 匿名 2022/07/06(水) 09:19:54
>>1221
アークヒルズもそうだよね。地権者がたくさん。都内の今のお金持ちはずっと住んでいたところを買い上げられて、新しく建てられたところに住んでいるけど、中身は昔と変わらない。
洒落た街並みを普段着の後期高齢者が歩いているよね。
港区は良い場所に都営住宅があるし、その隣に高層マンションが建ってる。区内で格差が大きいんじゃない?
+3
-0
-
1239. 匿名 2022/07/06(水) 09:20:11
>>154
これ元々土地持ってて年金生活の人含んでると思う。あと独身200万の人とかもいるし。平均値でしょ?中央値で出せばまた違うんじゃないかな+0
-0
-
1240. 匿名 2022/07/06(水) 09:20:23
>>1235
いくら葛飾区とはいえ
そこまで家賃の安い物件があるとは思わなかった
見つけるの上手なんだね+5
-0
-
1241. 匿名 2022/07/06(水) 09:20:37
>>1226
都心にも戸建てのエリアはあって、古いお宅も多いんだよね
狭いから道路沿いに壁と窓、ベランダなしとか
地価あがって資産価値はあるけどキャッシュがないから古いまま住んでたり+3
-0
-
1242. 匿名 2022/07/06(水) 09:22:16
>>1230
固定資産税がすごそう+3
-0
-
1243. 匿名 2022/07/06(水) 09:22:21
>>1221
住んでるっても森ビルはその辺きちんとしてるから決して入り乱れてはないよ。
地権者は地権者で纏められてるし低層ゾーンとかだからね。
完全に分けられてる。+3
-2
-
1244. 匿名 2022/07/06(水) 09:23:08
>>1240
不動産屋さんのチラシだと7万5千円管理費込みだったんです
でも大家さんが値引きしてもいいよ、と言ってくれたらしく7万円になりました
静かだし中央図書館は年末年始も毎日やってるのでとっても気に入ってます+1
-0
-
1245. 匿名 2022/07/06(水) 09:23:22
>>1236
佃、月島も高い+3
-0
-
1246. 匿名 2022/07/06(水) 09:23:38
>>328
生活しにくくはないですか?
公立学校の雰囲気が合わないとか、お店の民度が低いとか…
世帯年収900万くらいで荒川区に引っ越そうかと思ってるけど、何かデメリットあったらどうしようと迷ってる
でも家賃負担軽くなるし+3
-0
-
1247. 匿名 2022/07/06(水) 09:24:13
>>714
知り合いは普通のサラリーマンだよ
大手企業ではあるけど+0
-0
-
1248. 匿名 2022/07/06(水) 09:24:16
>>1234
これね。
皆悩んでるよね。
+0
-0
-
1249. 匿名 2022/07/06(水) 09:25:21
>>1244
7万5千円でも充分破格だと思う
葛飾区いいね+1
-0
-
1250. 匿名 2022/07/06(水) 09:25:26
>>1248
ごめん。間違えた。
相続税がエグい。+0
-0
-
1251. 匿名 2022/07/06(水) 09:26:46
>>1249
横だけど、葛飾は例えば堀切菖蒲園とか安いよ。
再開発されていないところだと探せば結構あると思う。+3
-0
-
1252. 匿名 2022/07/06(水) 09:26:49
>>1246
荒川区好きよ
悪い話はあんまり聞かない
近隣に変な人が住んでるとか、そういうのはどこいってもあることだし
荒川区の中央図書館は最高よ、ゆいの森あらかわという名前+3
-1
-
1253. 匿名 2022/07/06(水) 09:27:18
>>1246
昔荒川区に住んでたけど、住みやすい
ただ、民度とかを気にするなら
小学校は私立に入れた方が無難だとは思う+3
-0
-
1254. 匿名 2022/07/06(水) 09:27:21
>>1190
渋谷区民だわ
目黒区にも住めないやつはお疲れさまでした+5
-1
-
1255. 匿名 2022/07/06(水) 09:29:26
>>1252
荒川区→今は渋谷区に住んでるけど
図書館の蔵書は荒川区の方が断然豊富だった
荒川区は色々と手厚い+2
-0
-
1256. 匿名 2022/07/06(水) 09:29:42
>>1243
そんなに綺麗に分かれてないよ、友人が住んでるのは30階だし。最初はレジデンスで分けてあったけど地権者が売ったり貸したりしてるし。その友人の棟はジャニーズの誰か(興味ないからわからんが嵐?)も住んでたり。+4
-1
-
1257. 匿名 2022/07/06(水) 09:29:57
>>1172
うちのマンションにもいるよ、親に出してもらった人。若い夫婦じゃないけどw
親名義でマンション買うと、所有者が住んでないからって理由で理事会の順番回ってこないんだよね。分譲賃貸と同じ。
+3
-0
-
1258. 匿名 2022/07/06(水) 09:30:10
>>1213
市ヶ谷は今、防衛省があるからリスクもかなりあるんだよね。パックスリー配備されてるからGPS機能がこのあたりわざと狂ってるし。6Gとかそのうち入れるでしょう。
あと田端まで隠れ断層が走ってる地域にすっぽり入ってるのが気になる。
+2
-1
-
1259. 匿名 2022/07/06(水) 09:30:15
>>1246
荒川区に住むくらいなら千葉の方がいい。+1
-8
-
1260. 匿名 2022/07/06(水) 09:30:24
>>1251
そうなんだね
堀切菖蒲園、好きだよ
美味しい餃子屋さんも近いよね+2
-0
-
1261. 匿名 2022/07/06(水) 09:31:04
>>1238
わかる、話し聞くと下町の近所付き合いが縦になっただけって感じ。噂話とか井戸端会議もしょっちゅうだし。+3
-0
-
1262. 匿名 2022/07/06(水) 09:31:24
>>1
へ〜ほな、うちも足立区ぐらいなら住めるんかー
めちゃ田舎住みでカツカツなんやけどなぁ〜🤔+0
-0
-
1263. 匿名 2022/07/06(水) 09:32:02
>>1259
千葉のどこかにもよるけど
荒川区は便利だし
今は治安もそこまで悪くないから住みやすいよ
元荒川区民だけど
また戻ってもいいかなと思うぐらい+4
-0
-
1264. 匿名 2022/07/06(水) 09:32:06
>>1246
荒川は年収900万くらいのご家庭多いと思うよ
なんせ区内に超有名一貫校あるし意外と受験も盛ん
デメリットはスタバがないことくらいだよw+5
-1
-
1265. 匿名 2022/07/06(水) 09:32:52
>>1246
地盤悪いよ、下町はみんな埋立地だから地震とか心配。賃貸ならばまあ引っ越せばいいけど。+2
-2
-
1266. 匿名 2022/07/06(水) 09:33:20
>>1260
そうそう。
私は以前、整体行くのに初めて行ったけれど餃子気になる。
あと中華料理屋も。
+1
-0
-
1267. 匿名 2022/07/06(水) 09:35:26
>>1211
あの辺て、家の前に守衛さんがいるような邸ばかり。
+5
-0
-
1268. 匿名 2022/07/06(水) 09:35:32
>>525
金持ち、滅びればいいのに+0
-2
-
1269. 匿名 2022/07/06(水) 09:36:00
>>1263
荒川区も西日暮里は山手線沿線だし、場所によっては全然安くないだろうな。
都電沿線とかだとどうなんだろうね。
趣ありそうだけど。+1
-0
-
1270. 匿名 2022/07/06(水) 09:36:00
>>1256
?
地権者が売ったり貸したりしてるなら住んでるのは地権者じゃないし
ゾーンは地権者ゾーンでしょ?+0
-0
-
1271. 匿名 2022/07/06(水) 09:36:57
>>1246
23区出身で区内色々住んだけど、土地の値段と民度は比例するよ。繁華街除く。ポイ捨てされたゴミの量とか公園で変な人に会う確率とか。年収に見合った地域に住むとやっかみとかクレクレとかストレスなく過ごせるよ+5
-0
-
1272. 匿名 2022/07/06(水) 09:38:17
>>292
文京区だけど、いわゆるセレブママのお受験除いてわりと公立小行くよ
むしろ質の良い公立行きたいからわざわざ文京区に住んでる感じ
なので公立でも医者とか高所得家庭がいっぱいいる
中受率はたしかに高い+6
-1
-
1273. 匿名 2022/07/06(水) 09:39:21
>>1264
横だけど、私も荒川区民だった頃
世帯年収1000万は超えてた
平均年収って、芸能人や経営者が上げてるだけで、それ以外の人は区ごとの格差はあまりなさそう+1
-1
-
1274. 匿名 2022/07/06(水) 09:40:15
>>1163
えーうち代々木上原だけど聞かれたら代々木上原って言ってるよーちなみに上原3丁目。逆になんて言うの?渋谷区?渋谷区ってイメージ違うからピンとこなくない?上原って言われても渋谷区民以外にはわからんでしょ+1
-0
-
1275. 匿名 2022/07/06(水) 09:40:21
>>114
下北とか人気だし、若い人が頑張って住んでそうなイメージ+0
-0
-
1276. 匿名 2022/07/06(水) 09:40:25
>>1269
古い戸建てが密集してる地域はあるけど
建物の更新は進んでいるのでファミリー層でも単身でも大丈夫よ
既出だけど行政の施策は手厚いし図書館は新しいのが2つもある+0
-0
-
1277. 匿名 2022/07/06(水) 09:40:33
>>13
葛飾区民です!
のんびりしてて住みやすいところだなあと感じてます。
おじいちゃんおばあちゃんも優しいし、赤ちゃん連れだと笑顔で話しかけてくれたりする。
4人家族、
家賃は3LDKで駐車場合わせて17万ちょっと。
これが都心だと一気に跳ね上がるんですよね…
庶民には下町が居心地良いです。+6
-0
-
1278. 匿名 2022/07/06(水) 09:41:15
>>1257
それって、名義人の親が亡くなった時に
相続税がかかるってこと?+1
-0
-
1279. 匿名 2022/07/06(水) 09:41:52
>>1256
六本木ヒルズレジデンスはABCDの4棟あって
Aは低層で地権者のみ
Bは地権者と賃貸、部屋の中は普通のマンション。
C棟はデザイナーがデザインしてる棟で
A・Bと比べエントランスからセキュリティから何からまるで違うよ。
完全に初めから分けられてるし、
あなたは地権者の友人だから
AorBしか入れないはずなので、そこしか見れないだけだと思うよ。
森ビルはそんな感じでハッキリ区別してるよ。
入り乱れてるようなとこじゃちゃんとした人達入居して高額家賃払ってくれるわけないでしょう。
買ってもくれないよそんなとこじゃ。+5
-0
-
1280. 匿名 2022/07/06(水) 09:42:39
>>1163
いや、上原って言ってるけど+0
-1
-
1281. 匿名 2022/07/06(水) 09:42:43
>>1258
新宿区も千代田区もリスクはある。+4
-0
-
1282. 匿名 2022/07/06(水) 09:42:47
>>1259
川をまたいで浦安か市川あたりね
もしくは柏、松戸かな+0
-6
-
1283. 匿名 2022/07/06(水) 09:43:09
隣県に住んでて都内勤務だけど、中企業で30〜40代前半で中央区レベルの年収。
社内のみんなは『やっぱりうちは給料低いよな〜』なんて愚痴ってたけど、けっこう恵まれてる方なのかな…?
でも結婚して子どもがいたりする人は、中央区レベルでも首都圏だと共働き前提か、一馬力なら節約必須な生活になるよね。
港区レベルでも住む場所や子持ちかどうかで生活レベルが違ってくるくらいだし…人生を考えさせられるな…+0
-0
-
1284. 匿名 2022/07/06(水) 09:43:33
>>1253
どんなご家庭が多いですか?
イメージでは代々の家業を継いでる製造業とか工場とか、個人商店
日暮里あたりの再開発エリアは意識高いリーマン層かなあ?と…+0
-0
-
1285. 匿名 2022/07/06(水) 09:43:53
>>1259
千葉は道路が貧弱だぞ
いつも渋滞してる
沿岸部以外は山だからアップダウン多い
野菜なんかは安くていいのが買えるけど
自治体の力は所詮東京には叶わない、もうぜんぜん違うわ+7
-0
-
1286. 匿名 2022/07/06(水) 09:44:32
>>1278
だろうね、自分たち名義に変えるならね。
+0
-0
-
1287. 匿名 2022/07/06(水) 09:44:49
>>1057
文京区って大学とか病院関係者、士業の人がかなり住んでるからね。世帯年収も高めだけど、学歴高い人がすごく多いよ。+5
-0
-
1288. 匿名 2022/07/06(水) 09:45:43
>>1130
完全とは?+2
-1
-
1289. 匿名 2022/07/06(水) 09:45:51
>>1279
横
金魚屋さん上階貰ったんだよね+1
-0
-
1290. 匿名 2022/07/06(水) 09:45:53
>>608
同期が旦那さんの海外駐在でいったん退職したんだけど、数年で駐在終わって帰国してきて、今度同期も前職に復帰するって言ってた
優秀な子だったし、新しく人を雇うより会社にとっても効率的だよね
けっきょく本人の力量と環境しだいだと思う+2
-2
-
1291. 匿名 2022/07/06(水) 09:46:17
>>1246
コリアンタウンの三河島以外はまあ普通の住宅街じゃない?+0
-0
-
1292. 匿名 2022/07/06(水) 09:46:18
>>1286
名義を変えずに住むこともできるのか
だったら親名義の方がいいね+0
-0
-
1293. 匿名 2022/07/06(水) 09:47:51
>>1289
金魚(笑)
今は地権者の話だから+0
-0
-
1294. 匿名 2022/07/06(水) 09:48:38
>>1289
確か41階と言ってたような...+3
-0
-
1295. 匿名 2022/07/06(水) 09:50:29
>>114
多分一人暮らしの人も多いからその辺が平均を下げてる。下北沢とか三軒茶屋とかファミリーで住む街じゃないし+2
-0
-
1296. 匿名 2022/07/06(水) 09:50:36
柴又出身です!懐かしいなぁ。+1
-0
-
1297. 匿名 2022/07/06(水) 09:51:01
>>50
町田便利でいいよね!住んでみたいよ。+3
-4
-
1298. 匿名 2022/07/06(水) 09:51:12
>>64
最近まったく同じことを考えています
このクソ暑い中、建設や道路工事をしてる方々には本当に心からありがとうございます、と言いたいです
熱中手当とかないのでしょうかね+5
-0
-
1299. 匿名 2022/07/06(水) 09:51:18
横浜住みだけど、平均年収が3位と4位の間くらいだ。
東京ほど人も多くなくて緑も多くていいところだよ。
ただ東京に出るには不便なところだし、交通の便とかを求めるなら絶対東京だね!+2
-0
-
1300. 匿名 2022/07/06(水) 09:51:37
>>1289
金魚は知らんが
森ビルの1~2棟は何処も審査が相当厳しいんだよね。
ただの金持ちってだけじゃ入居できないし。+1
-1
-
1301. 匿名 2022/07/06(水) 09:51:48
>>1287
文京区は日本人率高そうだよね。+6
-0
-
1302. 匿名 2022/07/06(水) 09:52:14
>>8
下から5位以内の区に住んでるけど年金老人や外国人がすごく多いからその辺が全体的に引き下げてる
多分働き盛りの若者や家庭持ちは皆都心に通勤してるから年収全然もっと高いよ+2
-0
-
1303. 匿名 2022/07/06(水) 09:52:39
>>714
銀行員とCA+2
-0
-
1304. 匿名 2022/07/06(水) 09:52:55
新宿区前に住んでたけどいいところだったな。
もう一度東京住むってなったら絶対同じところに住みたい。+3
-1
-
1305. 匿名 2022/07/06(水) 09:53:16
>>1137
いやいや、住宅や車を経費にするのはアリだけど、家族持ちの富裕層で年収1000万に設定するとかあり得ないよ。
子供の学費、お稽古代、旅行代、ブランドなどの買い物代、交際費で1000万とか余裕で越える人多数だから。+2
-0
-
1306. 匿名 2022/07/06(水) 09:53:46
>>8
倍はあるよ
平均だからしょうがない+3
-0
-
1307. 匿名 2022/07/06(水) 09:54:17
下の方の区に住んでて我が家の世帯年収は港区平均以上だけど、上には上がいて桁違いのお金持ちもご近所さんに普通に住んでる
一方で夫婦で非正規勤めの子沢山ドキュもいる
なんていうか、社会の縮図みたいな感じw
港区にはさすがに子沢山ドキュはいない?+4
-0
-
1308. 匿名 2022/07/06(水) 09:54:34
>>1301
そうかも
下町は外国人が多いね+3
-0
-
1309. 匿名 2022/07/06(水) 09:54:59
>>1305
1000万は例だから1000万〜って意味だよ。
別にそこは1500でもなんでもいいけど
決まりがない話。
経費でどう回すかは会社による。+2
-0
-
1310. 匿名 2022/07/06(水) 09:56:02
>>1274
私も上原住みなんだけどコメしてるのかなりしつこい粘着目黒区住民。ウザ過ぎてブロックしたらここのトピ見れないの多くなった。代々木上原って言うわ。+4
-0
-
1311. 匿名 2022/07/06(水) 09:56:45
平均=この年収の人達が沢山いるってわけじゃないもんね。
年収一億の人もいれば、年収100万の人もいるだろうし+3
-0
-
1312. 匿名 2022/07/06(水) 09:56:47
>>1305
ちなみに、旅行、ブランド、買い物とかは経費やポイントで殆どがいけるよ。
社員の移動で経費で落とした飛行機やら会社全体で溜まってるマイルとか(めちゃ多額)
全部社長が使える。+2
-0
-
1313. 匿名 2022/07/06(水) 09:57:46
>>1235
知り合いの住んでる菊名の坂すごかった
毎日駅からあれは大変だけど、電動自転車あれば大丈夫か+1
-0
-
1314. 匿名 2022/07/06(水) 09:58:11
>>524
友人が住んでて(私は杉並区)どう?って聞いたら1番近い本屋が蔦屋書店で蔦屋書店にコロコロコミック売ってなくて困るって言ってた笑。確かに町の本屋がないよね、そう言うところよね+4
-0
-
1315. 匿名 2022/07/06(水) 09:58:48
世帯年収3千万あったら文京区に住んでたと思う。
SNS見てると文京区の子持ちは子供の学校ありきで区内でポンポン引っ越ししてる人(いい学区の地域とか、サピックスの隣とか、合格したら私立校の隣とか)多くてビビるw
あと東大卒のインフルエンサーバリキャリ主婦も多い。そりゃ質の高い教育環境になるよなぁ、と。
でも貧乏人がうっかり足を踏み入れたら病みそうでもある。+2
-1
-
1316. 匿名 2022/07/06(水) 09:58:59
>>6
そろそろ逆転すると思う+1
-0
-
1317. 匿名 2022/07/06(水) 09:59:27
>>1259
23区の方がいろいろ便利よ+7
-0
-
1318. 匿名 2022/07/06(水) 10:00:00
>>1312
帯同妻が夫が貯めたマイルで沖縄行ってたなぁ…宿も会社の保養所的なホテル+0
-0
-
1319. 匿名 2022/07/06(水) 10:00:28
>>1314
コロコロコミックは小学生読みたがるもんね笑
+3
-0
-
1320. 匿名 2022/07/06(水) 10:01:48
>>1259
千葉だとどの辺が人気なんだろうね?+2
-0
-
1321. 匿名 2022/07/06(水) 10:02:59
>>1320
最近だと流山?昔を知ってる人間から言わせてもらうと信じられないけど+5
-0
-
1322. 匿名 2022/07/06(水) 10:03:57
>>1274
うちは上原とは駅を挟んだ代々木上原地区なんだけど、同じ区のママ友となら町名を答えるし、他の人になら代々木上原のあたりとか幡ヶ谷・笹塚のあたりって言う。
相手が都民なら幡ヶ谷・笹塚あたりって答えると一番通じやすい気がする。
何となくだけど、家が渋谷区、と答える機会はあまりない。
+3
-0
-
1323. 匿名 2022/07/06(水) 10:04:23
>>1315
住むところだった
やめておいてよかった
たしかに職場や学校と家が近いのは、時間やエネルギーを節約できて良いね+2
-1
-
1324. 匿名 2022/07/06(水) 10:04:51
上位の方の区だけど固定資産税払えなくなって子供の頃の友達皆消えた(失踪ではない)+4
-0
-
1325. 匿名 2022/07/06(水) 10:05:07
>>1320
23区内住みだけど市川とかお金持ちも多いと聞いたよ
+6
-1
-
1326. 匿名 2022/07/06(水) 10:06:15
>>1321
ファミリー向けの一戸建て多いよね
私立学校もあるよね+3
-0
-
1327. 匿名 2022/07/06(水) 10:06:46
>>1320
柏、松戸
浦安、市川、船橋、+3
-1
-
1328. 匿名 2022/07/06(水) 10:07:14
>>1324
固定資産税のこと考えて住んでなかったのかな+2
-0
-
1329. 匿名 2022/07/06(水) 10:08:27
>>1327
やっぱり東京寄りが人気なんだね
通勤しやすいもんね+6
-0
-
1330. 匿名 2022/07/06(水) 10:08:49
>>1320
どういうとこがいいかによると思いますよ。
幕張なんかは日本で2番目に高所得が集まってる場所だそう。
便利さなら一昔前なら柏、船橋とかが人気あったんだけど、昭和の街化しちゃってるので若い層には人気なし。会社の都合で電車必要な人が住むくらい。
若い女性に人気があるのは柏の葉、おおたかの森あたりだったり
若い家族層に最近人気なのは印西市。下総台地があって地盤がめちゃくちゃいいので家を建てるには最適
Googleやらのデータセンターまで置かれてるくらい地盤への信用が高く、土地もまだまだあるので広めの戸建ても建て放題。
のんびりを求めるなら
海の方や下の方だね。田舎になっちゃうけど。+2
-6
-
1331. 匿名 2022/07/06(水) 10:08:55
>>1
義弟夫婦が麻布だけどお嫁さんの親が会社経営なだけで義弟自身は稼ぎ少ない。
お嫁さんの父親が家とか電気代とか家具も全てだしてるし。
結局…羨ましい~!+0
-0
-
1332. 匿名 2022/07/06(水) 10:09:04
かなり下位の方の区住みだけどファミリータイプの新築マンションはどれも7000万〜で年収300万円代が買えるようなものではない。+4
-0
-
1333. 匿名 2022/07/06(水) 10:09:30
>>1328
多分ね。+0
-1
-
1334. 匿名 2022/07/06(水) 10:11:23
>>1267
千代田区の番町エリアだよ?オフィス街だし、個人宅なんてほとんどなくて、マンションばっかりだよね。+4
-1
-
1335. 匿名 2022/07/06(水) 10:12:35
>>1272
都内で中受率1番高いのが文京区なんだよね。確か私立中学進学率が47%って聞いたことある。+5
-1
-
1336. 匿名 2022/07/06(水) 10:13:49
>>1323
まあSNS情報だからすべて本当ではないけど、他の区より高学歴が多いのは事実だし子供の教育熱は日本一高い区だと思うよ。
数千万稼ぐのも凄いけど、子供にそこまでエネルギー注げる余裕があるのも凄い。+0
-0
-
1337. 匿名 2022/07/06(水) 10:15:22
>>1328
地価が変わって評価額が上がったりすると元々住んでて払えなくなるのは確かにある。それは考えなしとはまた違うかも。+3
-0
-
1338. 匿名 2022/07/06(水) 10:15:59
>>19
ヒルズのお店ですみませんー!って店員に聞こえる声掛けても日本語わからん外国人バイトばっか無視されてここは日本か?と一瞬思ったよ+3
-3
-
1339. 匿名 2022/07/06(水) 10:16:05
>>1272
年少から公文式、小1からSAPIXが定番て感じ。
周りみんな受験するから小学生でも放課後遊ぶってことをしないのが当然、みたいな。+4
-3
-
1340. 匿名 2022/07/06(水) 10:16:06
>>1327
松戸ってヤンキーのイメージがある。なんでだろ。昔の漫画のせいかな。実際はどうなんだろうか。+6
-0
-
1341. 匿名 2022/07/06(水) 10:17:13
>>1334
マンションだらけで億単位ばっかだっけ。隣皇居だしすごいよね。築40年のマンションが中古で億単位と聞くと住む世界が違いすぎて悲しくなる。+5
-0
-
1342. 匿名 2022/07/06(水) 10:17:32
>>27
治安の悪さと比例してますか?都民の皆さん+2
-1
-
1343. 匿名 2022/07/06(水) 10:18:10
>>1340
柏と松戸はヤンキーの街で間違ってないよ
千葉の渋谷とか言われてた記憶w+4
-0
-
1344. 匿名 2022/07/06(水) 10:18:50
>>1310
渋谷区民なのにw
うちの子供もちゃんと渋谷区から母子手帳を交付されてるわ。+2
-0
-
1345. 匿名 2022/07/06(水) 10:19:46
>>1330
幕張の高所得って前澤さんが一人で押し上げてるだけじゃない?+6
-0
-
1346. 匿名 2022/07/06(水) 10:20:42
>>1308
港区も外国人多いよ+1
-0
-
1347. 匿名 2022/07/06(水) 10:21:03
>>1341
10年位前に番町住まいのマダムと同じ習い事(ゴルフ)をしてたことがあるんだけど、
来るたびにウエアや道具を新調しててぶったまげたw
コーチも「また買ったんですか?」って言ってたw
私なんてウェアはユニクロで代用し、道具は中古だったのに…
景気が良くて羨ましいって思ってたわ+3
-0
-
1348. 匿名 2022/07/06(水) 10:21:29
>>1130
独身馬鹿にしてる?+2
-2
-
1349. 匿名 2022/07/06(水) 10:23:07
>>1330
幕張は幕張勤務ならもちろん良いと思うけれど、都内勤務だと遠いよね。+3
-0
-
1350. 匿名 2022/07/06(水) 10:23:49
>>1339
そんな事ないよ。
普通に遊ぶよ。
そりゃあ習い事もするけど。
+3
-1
-
1351. 匿名 2022/07/06(水) 10:24:13
>>6
今後は作り出す人が生き残るとは思う
年収って水物の側面あるからな+1
-0
-
1352. 匿名 2022/07/06(水) 10:25:27
>>1330
地震になったら液状化しそう+4
-0
-
1353. 匿名 2022/07/06(水) 10:25:45
>>1345
食いつきどころはそこ...?
データはデータだからご自分できちんと調べてみるといいと思いますよ。
インターもあるので都内だとちょっと高すぎるとか
都内だとちょっと子育てしづらいみたいな層とかに人気ありますね。
夫は東京だけど家族だけ来てるとかも聞きますよ。+3
-2
-
1354. 匿名 2022/07/06(水) 10:27:24
>>1352
江戸川付近だよね。以前ディズニーが液状化してた。+2
-0
-
1355. 匿名 2022/07/06(水) 10:27:45
>>1287
文京区はそこまでみんなお金持ちでもないんだよね。1000万〜2000万代の人が多い印象。+3
-2
-
1356. 匿名 2022/07/06(水) 10:28:21
>>1315
ほどよく下町、ってイメージしかない+1
-1
-
1357. 匿名 2022/07/06(水) 10:29:01
>>1330
今後は幕張女子が増えそうw
幕張と言っても海浜の方でしょ?+0
-4
-
1358. 匿名 2022/07/06(水) 10:29:50
>>1346
港区の外国人、一位は中国人で二位が韓国人だった。
中国人は人口自体がすごいからまだ分かるけど、韓国人が二位って何でなのか。+1
-0
-
1359. 匿名 2022/07/06(水) 10:30:06
>>1307
なんでその区に住んでるの?+0
-2
-
1360. 匿名 2022/07/06(水) 10:30:06
>>1085
>>1092
ちらほら財政のコメを見かけるけど、確かに自治体の財政って重要かもね。目黒区って、23区内でも区の収入となる歳入は低いけど、区が直接徴収する自主財政率が高いから、トータルにしたら安定している区の方じゃ無いかな?
歳入は人口が多い区が有利になるのかな?上位に23区内の人口1位の世田谷区、人口4位の足立区(歳入2位)、人口5位の江戸川区(歳入3位)が入っているから。そういう意味では目黒区は歳入があまり取れない分、財源を増やすのに何かしら徴収してる自主財源頼りな部分はあるんだろうけどね。
あと、別の人のコメで葛飾区がお年寄りが多いとかのコメもあったけど、確かに年寄りは多いけど、若者もそこまで低くないし、一人辺りの歳入も高い方だから行政のサービスを受けやすいというのもあるし、23区内での財政安定もほぼ中間あたりだからそこまで悲観的になることないと思うけどね。
+4
-0
-
1361. 匿名 2022/07/06(水) 10:30:19
>>1352
幕張や浦安は3.11以降それもあってどうなんだろう?という層は多いだろうね。
+5
-0
-
1362. 匿名 2022/07/06(水) 10:30:34
>>1334
番町に住んでますがオフィス街に囲まれた狭い地区が番町なんですが、おっしゃる通り個人宅がどんどん無くなりマンションが並んでいます
>>1267さんがおっしゃるようなお屋敷はもう数件しか残されていません
実家が戸建てで私は近所のマンションに住んでいるんですが一〜六番町の中でもマウンティングみたいなのがあってどこも変わらないなあって思います+6
-0
-
1363. 匿名 2022/07/06(水) 10:30:54
>>1358
麻布十番があるからじゃない?
韓国大使館や領事館もあるし+2
-0
-
1364. 匿名 2022/07/06(水) 10:32:36
>>1353
なんで千葉の話になっちゃったの?+3
-0
-
1365. 匿名 2022/07/06(水) 10:33:49
>>1364
千葉だと何処がいいのかな?ってコメントがあったからですよ。+1
-0
-
1366. 匿名 2022/07/06(水) 10:34:13
>>1360
企業が多い区が有利なんだと思ってた+2
-0
-
1367. 匿名 2022/07/06(水) 10:34:25
>>1
子育て世帯とか30代平均では無いから比較のしようがない。年寄りの数や都営団地の割合とかわかんないから平均的な暮らしも全然わからん+3
-1
-
1368. 匿名 2022/07/06(水) 10:34:59
>>45
入院していたとき、港区で保護受けてるとおっしゃっていた方おりましたよ。
5万くらいのボロボロの、日のささないアパートだって。
もう一人、世田谷区で保護受けてるとおっしゃっていた方は
8千円の都営住宅で2DKだーって嬉しそうでした。+2
-0
-
1369. 匿名 2022/07/06(水) 10:35:23
>>1365
>>1259のコメントが元凶か
東京の話をしてるのにね+3
-3
-
1370. 匿名 2022/07/06(水) 10:35:44
>>1352
実際地震の時道路が盛り上がっていましたよ。友人の家も傾いたって話してました。
もっと大きい地震がきたら危険そうです。+3
-0
-
1371. 匿名 2022/07/06(水) 10:36:01
>>1342
私はこの表グラフの3分の2の区には滅多に行く機会がないからわからない
都民て地元や近場の区で生活が完結している人も多い気がする+3
-0
-
1372. 匿名 2022/07/06(水) 10:36:44
>>1330
街並みは綺麗だしまあまあ便利だけど埋め立てだからねえ+3
-0
-
1373. 匿名 2022/07/06(水) 10:37:33
>>1335
文京区っていうだけで教育熱心なイメージあるし、そういう人が集まるんだと思う。
そんなにそこを重要視してなければ住みにくそうなイメージすらある。+5
-1
-
1374. 匿名 2022/07/06(水) 10:39:08
>>253
対して頭使って無いと思う。良くあの程度の仕事で給料貰ってるなと思う事が多々ある。+0
-0
-
1375. 匿名 2022/07/06(水) 10:39:43
>>1353
夫は東京だけど家族だけ幕張に来るって凄いな。
色々な考えの人いるね。+1
-0
-
1376. 匿名 2022/07/06(水) 10:39:51
私目黒区。独身で1500万。平均の倍以上か。+1
-2
-
1377. 匿名 2022/07/06(水) 10:39:52
>>1353
幕張が2位のデータなんて見たことなかったので。
+3
-0
-
1378. 匿名 2022/07/06(水) 10:41:44
>>1372
何か勘違いしてると思いますけど
「何処がいいかによる」って書きましたよね?
地盤が気になるなら印西市ってかいてありますよ。
なんで幕張にそんな食いついてるの?
高所得の方で子供インターに通わせたいとかの方はそちらのがいい話でしょう。+0
-1
-
1379. 匿名 2022/07/06(水) 10:42:25
>>1353
幕張の平均年収600万くらいだからさいたま以下だけど2位のソース貼ってよ。+3
-0
-
1380. 匿名 2022/07/06(水) 10:43:15
世田谷だけれど手取り900万くらい
でも貯金が全くないわw+0
-0
-
1381. 匿名 2022/07/06(水) 10:43:30
>>1354
津波も怖い。+0
-0
-
1382. 匿名 2022/07/06(水) 10:43:32
>>652
感じ悪いなw+4
-0
-
1383. 匿名 2022/07/06(水) 10:44:01
>>1378
幕張に高所得いるの?こないだの地震で海浜幕張のマンションの壁✖️入ってみんな退去したんじゃない?
浦安の方が幕張より年収高そう+5
-0
-
1384. 匿名 2022/07/06(水) 10:44:48
>>89
埼玉都民しちゃってるから一応足は踏み入れてるわw+0
-0
-
1385. 匿名 2022/07/06(水) 10:45:07
>>1383
あぁ浦安住みの方ですか。+1
-0
-
1386. 匿名 2022/07/06(水) 10:45:27
>>1373
子供が成人していたら坂だらけの文京区は選ばないわね。+2
-1
-
1387. 匿名 2022/07/06(水) 10:46:01
新宿の順位が意外かも
家賃がそこまで高くなく、治安より利便性を取る若い人が住む街というイメージだった
実際私もお金がないとき都会への憧れだけで都庁の近くに住んでたw
神楽坂とかは芸能人も住んでるみたいだから差がすごいのかな
+2
-0
-
1388. 匿名 2022/07/06(水) 10:46:35
海浜幕張はゴーストタウンだし幕張は田舎だし本当にファミリーに人気なの?
+1
-0
-
1389. 匿名 2022/07/06(水) 10:48:49
浦安は液状化したときに安く買い叩かれてまた上がったよね。
柏や松戸は放射線量で人気がなくなり、そこらへんの大手サラリーマンがみんな埼玉にきた。
+0
-0
-
1390. 匿名 2022/07/06(水) 10:49:28
>>219
私は逆。川越から目黒区来たけど目黒の方が断然いい!
田舎は不便で暮らしにくいよ。娯楽も無い。。。。+4
-0
-
1391. 匿名 2022/07/06(水) 10:49:35
>>1380
練馬区や世田谷区の車が必要な地域に住むとお金が外車とかにかかって貯金できない。それだけ手取りがあるなら山手線沿いに住んだら?交通費が激減して車がいらないから貯金できるわよ。駅近の一億、二億くらいの家に駐車場がないところもあるくらい便利。+1
-0
-
1392. 匿名 2022/07/06(水) 10:50:06
>>1388
元々千葉の方と外から来る人は違うんだよ。
元々千葉の方に関してはそこら辺がただの地元でしょ。
千葉の方には浦安がよくても
都内からだと幕張のが人気高くても特に不思議ないと思いますね。+0
-0
-
1393. 匿名 2022/07/06(水) 10:50:10
>>1371
わかる。
基本的には比例するだろう、と思うけどあくまで想像だし実際は職場や学校があったところしか行かないから、電動自転車で行動する範囲内になる。
+1
-0
-
1394. 匿名 2022/07/06(水) 10:51:29
>>1392
都内から幕張なんかに行く人めずらしくない?いる?+2
-1
-
1395. 匿名 2022/07/06(水) 10:52:58
>>1367
ていうかこれ、厚労省の賃金調査の統計だよ
企業に雇用されてる人がどのくらい企業からお金をもらってるかの調査。
地域ごとと年齢別と企業規模別が出てる。
調査の年齢の平均値ガ40代だから40代の平均給与と言っても過言ではないかもね
+0
-0
-
1396. 匿名 2022/07/06(水) 10:53:24
>>1394
聞いたことない。
職場が幕張に移動とかでない限り。+2
-0
-
1397. 匿名 2022/07/06(水) 10:53:49
>>1390
川越て丸井潰れたらしいね。
昔通ってたわ。+1
-0
-
1398. 匿名 2022/07/06(水) 10:58:11
>>1376
そういう一部の人が引き上げてるんだろうけど大半が平均以下に収まる。
港区もそうだけど目黒区も家賃幅広いからね
色んな層の人が住んでる。
大岡山駅から徒歩の物件は1K49000円…
普通にフリーターも目黒住めるね
https://suumo.jp/chintai/tokyo/sc_meguro/?po1=25&et=15&vos=op4014adwsts012000000zzz_01x0000000-xe_aud-551779103894:kwd-2276046585:cr-594696897539:sl-:adg-135402370265:dev-m:acc-4461499012:cam-17035459362&ipao9723=135402370265&ipao9724=1009300&ipao9725=1028852&ipao9726=&ipao9727=&ipao9728=&ipao9729=&ipao9730=&ipao9731=&ipao9732=2729864516599522378&ipao9733=&ipao9734=&ipao9735=&ipao9736=&ipao9737=&ipao9738=&ipao9739=&ipao9740=&ipao9741=&gclsrc=aw.ds&gclid=CjwKCAjwwo-WBhAMEiwAV4dybUpOaARnZjsYT-CdSctQOs_xzG79giLg8EOCEJS7ZITWhlie-jAZ7hoCrMgQAvD_BwE
+3
-0
-
1399. 匿名 2022/07/06(水) 10:58:15
青葉区も住みやすいですよ
(都内じゃ無いけど)+0
-0
-
1400. 匿名 2022/07/06(水) 10:58:28
>>1358
赤坂部落+0
-0
-
1401. 匿名 2022/07/06(水) 10:58:53
>>1394
いっぱいいるよー。
千葉や神奈川、埼玉から都内通勤してる人も大量にいるよ。
まぁ地方から都内来ると豊洲が人気だったりするでしょ。
そんな感じだと思うよ。+5
-0
-
1402. 匿名 2022/07/06(水) 10:59:44
>>1355
金持ちというより意識高いって感じよね+2
-1
-
1403. 匿名 2022/07/06(水) 11:00:49
>>1392
幕張が2位のソースは?+0
-0
-
1404. 匿名 2022/07/06(水) 11:01:36
>>1403
幕張メッセ+0
-0
-
1405. 匿名 2022/07/06(水) 11:02:26
>>1355
日本一の大学の先生方も結局お給料はそこまでよくないもんね。2000万ないくらいだけど実家が太いから教育に力を入れるって感じだよね。+3
-2
-
1406. 匿名 2022/07/06(水) 11:02:45
>>50
生まれも育ちも町田だけど都心出て大正解だったわ。
空気は美味しいけどやはり田舎だから不便だったよ。
+5
-2
-
1407. 匿名 2022/07/06(水) 11:03:02
>>1401
通勤者が多いのはわかるし、職場が千葉や神奈川、埼玉ならわかる。夫婦のどちらかの地元とかね。
でも実家が都内で勤め先も都内だと千葉や神奈川、埼玉に家を買うのは抵抗ありそうだな。
+2
-1
-
1408. 匿名 2022/07/06(水) 11:03:11
東京の世帯数722万世帯あって、世帯年収1000万超えてるのが2割の144万世帯とか意外とみんなお金ないんだね+0
-0
-
1409. 匿名 2022/07/06(水) 11:03:28
>>1401
地方出身者が武蔵浦和駅に集まるみたいな感じか。
でも幕張ってとないにでるのに30分以上かかりそうだから遠すぎない?+4
-0
-
1410. 匿名 2022/07/06(水) 11:03:57
>>1340
親の転勤で松戸に住んだことあるけど、松戸の民度はあまり良くない。同じ千葉なら都内寄りの湾岸エリアの方が民度は良かったよ。+3
-0
-
1411. 匿名 2022/07/06(水) 11:04:04
>>1404
ベイタウンでしょ。+0
-2
-
1412. 匿名 2022/07/06(水) 11:04:17
>>1408
自己レス
働いて収入を得ている世帯の2割だから、生活保護や年金生活者除けば100万世帯ちょっとになるみたいね+0
-0
-
1413. 匿名 2022/07/06(水) 11:05:10
>>1405
サラリーマンと同じでその辺が限界なので物価だけ上昇すると資産が目減りして富は蓄えられないので維持できたらラッキーな感じです。はい。
やはりブルジョアとはちがうなぁと実感中。働くの辞めたらその時点で収入無くなるしね。+1
-0
-
1414. 匿名 2022/07/06(水) 11:05:16
>>1407
都内も色々あるよね。
足立区葛飾区なら千葉と変わらないし、
北区や板橋区なら埼玉と変わらないじゃん。
あと稲城市やら多摩市やらやらなら千葉埼玉の方が便利だし。+0
-0
-
1415. 匿名 2022/07/06(水) 11:05:56
>>1363
調べてみたら、東京23区すべてが外国人の国籍は一位が中国で二位が韓国だった。
ちょっとゾッとしたわ。
23区じゃない青海市とかは一位中国で二位フィリピンなんだけど、それもどうなのって感じだし+3
-0
-
1416. 匿名 2022/07/06(水) 11:07:10
>>1415
都内でも白人や黒人あまり見ないからな
浅草だと旅行者で昼間からいるけど+2
-0
-
1417. 匿名 2022/07/06(水) 11:07:18
どこに住んでても都内住みってだけでなんか憧れる😂。ちょっと前までみなとみらいに住んでたけど都内じゃないしね。一度は暮らしてみたいなぁと思うけど叶わず終わりそう。+1
-0
-
1418. 匿名 2022/07/06(水) 11:08:39
>>408
田中みな実が港区女子でいたいから港区以外に住みたくないって言っててアホかと思った。+4
-0
-
1419. 匿名 2022/07/06(水) 11:09:06
>>1403
美浜は田園調布の平均年収も追い越してるよ。+1
-3
-
1420. 匿名 2022/07/06(水) 11:09:29
港区は年収は多いけど資産が少ない人が結構いた。
入ってくるけど使ってしまう感じ。
それが良い生活かといわれたら微妙だな。+2
-0
-
1421. 匿名 2022/07/06(水) 11:13:33
>>1419
あ、ごめん書き方おかしかった。
美浜全体って意味じゃなくて高所得が集まってる地域ね。学校の親の平均年収もこんなもんよ。
ベイタウンあたりの平均年収は日本で2番目だよ。+0
-0
-
1422. 匿名 2022/07/06(水) 11:13:53
>>1271
横なんだけど、世帯主年収800万専業主婦子育て世帯はどこが一番住みやすいですか?+0
-0
-
1423. 匿名 2022/07/06(水) 11:16:08
>>1346
新宿も都内で1番多い+3
-0
-
1424. 匿名 2022/07/06(水) 11:17:24
>>1421
それに何の意味が…
葛飾区にも高所得が住む地域あるし+2
-0
-
1425. 匿名 2022/07/06(水) 11:17:52
>>1423
足立区も一番多い+0
-0
-
1426. 匿名 2022/07/06(水) 11:19:30
私港区だわ年収だけ
貯金したくてなるべく節約してる+0
-0
-
1427. 匿名 2022/07/06(水) 11:20:39
>>1424
特に意味はないよ?
千葉の話で
どんな何処がいいかによるで幕張のみでなくあちこち例を出したのに
何故か幕張にばかり食いつかれたからこんな話になっただけ。
単に高所得で千葉に来る予定の人なら高所得が集まってるとこのが周りが一緒だからいいと思うってだけだよ。+1
-0
-
1428. 匿名 2022/07/06(水) 11:22:19
>>1415
私、日本人なら誰でも知っている大学の入試事務局にいたんだけど、中国人留学生はみんな丁寧語を使えて真面目だけど、日本人学生は電話をかけてきても名乗ることすらできない子だらけで、いよいよ日本人やばいなって思ったよ。
中国人留学生の住むマンションが野村のプラウドやら三井のパークホームズやら分譲マンションで、日本人はやすいアパートなのも時代をうつしてるなと。
中国人だからゾッとするって言い方はどうかと思うよ。+3
-0
-
1429. 匿名 2022/07/06(水) 11:22:30
>>1422
横だけどあなたの属性次第で変わるよ。
民度というか土地の低い地域(葛飾区江戸川区足立区など下位10区)は普通の庶民ばかり。学生も家族持ちも地方みたいな雰囲気で上品な人はいない。
土地の高い地域も港区とか海老蔵とかそういうのがたむろしてるし薬も出回ってるしやばいの多い。
浮浪者が多いのは新宿だし、渋谷や目黒は若い子多いし、中央区世田谷区は家族世帯多いけど結構荒んだ家庭多い。
一度、街を探索してみて合うところにしたほうがいいよ+2
-6
-
1430. 匿名 2022/07/06(水) 11:22:46
>>1003
ごめん。マイナーと言ったのは住民である私です。
電話で住所説明してもなかなか通じなかったり「スナドハラ?」って言われたり結構普段からマイナーなんだなぁと実感してるから。
でも確かに坂は多いけどいいところよ。お屋敷も緑もあるし買い物にも便利。神楽坂も徒歩圏内。+1
-0
-
1431. 匿名 2022/07/06(水) 11:24:35
>>1419
これ最近?
小学校ごとの平均年収なら横浜市内さいたま市内でも大体1000万越えだし、この小学校が都内の一部より高いだけでは?+2
-0
-
1432. 匿名 2022/07/06(水) 11:25:29
>>1425
新宿や足立の外国人と港区の外国人では層が違うのよね…税金で生活してる層と税金をたくさん払ってる層。+2
-0
-
1433. 匿名 2022/07/06(水) 11:25:38
>>1427
幕張が2位だとか嘘つくからつっこまれたんだよ。。。+2
-2
-
1434. 匿名 2022/07/06(水) 11:25:57
>>478
23区住みだけど月極で20000円未満だよ+0
-1
-
1435. 匿名 2022/07/06(水) 11:26:07
>>1431
埼玉の話なら別で埼玉の話をどうぞ〜+0
-0
-
1436. 匿名 2022/07/06(水) 11:26:40
>>1431
最近とか関係なく、世帯年収1000万超えって、500万の平均より少し上の夫婦が共働きでいけるので、そこまで裕福でもないけどね+4
-1
-
1437. 匿名 2022/07/06(水) 11:28:02
>>853
残念だけど今は足立区のマンションの方が高いよ。+2
-1
-
1438. 匿名 2022/07/06(水) 11:28:49
>>1435
千葉じゃん?+0
-0
-
1439. 匿名 2022/07/06(水) 11:29:04
やっぱ東京すごいね。平均年収が高い。
うちの地域、世帯年収1000万以上3%しかいなくて、世帯の半分は年金もらってる高齢者よ。1500以上になったら0.7%。高所得者ほぼいない。
地方はどんどんダメになるねー。+0
-1
-
1440. 匿名 2022/07/06(水) 11:30:18
>>1436
確かに世帯年収なら普通だよね。
+1
-1
-
1441. 匿名 2022/07/06(水) 11:31:37
>>1049
頭悪いの?狭くて汚い人口多すぎは東京全てだよ
あとお前よりキレイなところに住めるから安心して+1
-0
-
1442. 匿名 2022/07/06(水) 11:31:54
港区民の平均年収より600万多いけど地方に住んでます+0
-3
-
1443. 匿名 2022/07/06(水) 11:32:16
>>1429
あのさぁ。
どこにでも繁華街と住宅街というのがありましてね?
何故自分のとこ話す時は住宅街前提なのに
他は治安悪いとこ前提なの?あなたの区は全域が治安よいの?性格悪いな。+1
-2
-
1444. 匿名 2022/07/06(水) 11:33:22
>>1094
何も理解できてなくて可愛そうなのはお前じゃない?
文句言ってるのは住居だけじゃないし東京は住居以前の問題+1
-2
-
1445. 匿名 2022/07/06(水) 11:33:39
>>1440
普通ではないですね。
まず年収500万稼げる男女が今時は少ないですね。+1
-0
-
1446. 匿名 2022/07/06(水) 11:33:50
>>1436
子供ができたときにマミートラックで地味に届かなくなるんだよね。+0
-0
-
1447. 匿名 2022/07/06(水) 11:34:32
>>1113
実家です😅
+0
-0
-
1448. 匿名 2022/07/06(水) 11:35:26
>>1439
この統計だと、地方だと350万すら届いてるところ少ないね。
大多数の労働者が貧困で一部の人が平均を押し上げてるのはどこも同じ+0
-0
-
1449. 匿名 2022/07/06(水) 11:35:31
年収低めの地域は治安が良くない、思った通りの結果+2
-2
-
1450. 匿名 2022/07/06(水) 11:35:47
>>1412
年金や生活保護世帯、いくらなんでも多すぎない?+0
-0
-
1451. 匿名 2022/07/06(水) 11:36:11
>>1442
貴方が住んでいる自治体の平均年収ってどのくらいなの?
港区よりも高いの?+3
-0
-
1452. 匿名 2022/07/06(水) 11:36:36
23区民同士でマウント合戦笑う。多摩民の私は低みの見物。+2
-3
-
1453. 匿名 2022/07/06(水) 11:36:47
>>1442
あなたの市の平均は?+3
-0
-
1454. 匿名 2022/07/06(水) 11:37:57
>>1452
もうデータできちんと結果出てるのに
納得いかない層が叩き合いしてて面白いよね。+4
-1
-
1455. 匿名 2022/07/06(水) 11:39:39
>>1
うん、知ってた。
ガルで何度も都内でもみんな年収300、400が普通でそっちの層のが都内は大量だって言ってるのに
マイナスでいつも小さくされる。+3
-4
-
1456. 匿名 2022/07/06(水) 11:40:06
>>1259
千葉は税金を自分らの金と勘違いしてる公務員が多い。どこの市長だっけ?300万で購入した机と椅子は無事に200万で売れたと今朝やってたな。
Googleマップで役所巡りしてみて。立派よ〜、醤油の街とかこりん星、空の玄関口の街とか。
荒川は若いファミリー増えてるよ。小さいけどモールもあるし、ホームセンターもその前にある。+2
-0
-
1457. 匿名 2022/07/06(水) 11:40:47
>>1449
犯罪発生件数のデーター出している人いたよ?>>922 それのランクを見ると、上位は渋谷区、豊島、台東区、新宿とかだよ+5
-0
-
1458. 匿名 2022/07/06(水) 11:41:29
>>1419
田園調布だけの平均いくらなの?+1
-1
-
1459. 匿名 2022/07/06(水) 11:41:40
>>1454
ていうか平均は中央値よりも高いし
葛飾区でも年収350万円より少ない人のほうが多い
平均が思ったより高いのか思ったより低いのか、謎の論争は続くよ
千葉やさいたまや神奈川を持ち出して、どこどこよりマシってもはやずれまくり+1
-3
-
1460. 匿名 2022/07/06(水) 11:41:41
>>1456
荒川区ってどこだっけ?ってくらい無名だよね。+0
-4
-
1461. 匿名 2022/07/06(水) 11:42:54
>>1457
これ見たら年齢層の若い住民が多いか少ないかじゃん…
若い金持ちとかクズしかいないからこうなる+3
-1
-
1462. 匿名 2022/07/06(水) 11:42:57
>>1455
東京も色々な人が住んでるって事だよ。
自分が属しているコミュニティによって“普通”も全然違うからね。+4
-2
-
1463. 匿名 2022/07/06(水) 11:43:18
>>8
下の方だけど倍はあるよ
生活保護を大量に支えてる区と港区比べる意味がわかんないw+3
-3
-
1464. 匿名 2022/07/06(水) 11:43:44
>>1459
平均が中央値より必ず高いと思ってるの?+1
-1
-
1465. 匿名 2022/07/06(水) 11:43:59
>>1455
何故認めようとしないんだろ?
政府が貧困増えてることから目を背けるため?+3
-0
-
1466. 匿名 2022/07/06(水) 11:44:08
>>1445
20代で500万もらえるのは全体の7%程度。女性に至っては0.1とか0.5。
20代は600万人いるらしいので42万人くらいはもらえてる。+0
-0
-
1467. 匿名 2022/07/06(水) 11:45:30
>>1463
>>1に書いてあるけど統計の中身ではサービス業やブルーカラーなど年収が300万台で固定されてる人がたくさん住んでるからだよ。+2
-0
-
1468. 匿名 2022/07/06(水) 11:46:58
>>1462
違うよ。自分が属してるとこがそうでも
他が違うなんてのは、みんな当たり前に知ってる事。
だから認めない人ってのは
「都内」という物自体をあげたい人達なんだよ。
むしろ年収低い都内に住んでる人達じゃないかな?
都内なんで〜が通用しなくなるから。+2
-1
-
1469. 匿名 2022/07/06(水) 11:48:41
ガル民って結構現実知ってる人が多いよね
>>1の結果見て納得する人や思ったより高いとレスする人のほうが多いのはそのせいか+0
-2
-
1470. 匿名 2022/07/06(水) 11:49:05
>>1350
低学年のうちは公園で遊ぶよりも学童保育かな。文京区はとにかく共働きパワーカップルが多い。奥さんも高学歴で大企業勤めばかり。3年生位から学童保育の変わりに塾、って感じ。+2
-1
-
1471. 匿名 2022/07/06(水) 11:50:07
>>1468
見栄だよね。
いつもガルで威張ってる都民の多くは
年収300、400なんだよ。
でも都内なんで〜って一言で高収入としてガルで威張れるでしょ。+1
-7
-
1472. 匿名 2022/07/06(水) 11:52:29
さすがに既婚子持ちで年収300~400万円は葛飾区にもいないと思われ
独身なら港区にもゴロゴロいるだろうけど+4
-1
-
1473. 匿名 2022/07/06(水) 11:52:48
>>1468
平均じゃなくて、それぞれの年収帯と世帯年収帯の絶対数を知りたいね。
そしたらそんな論争はもう起きない。
あと調査してる母数の対象者の条件を詳しく表示してほしい。それが曖昧だから、分析結果としてはっきりしない。+2
-1
-
1474. 匿名 2022/07/06(水) 11:53:09
>>1468
ちなみに、家は高収入だから家も周りも高収入な事を知ってるけど
都内の多くの層が年収低いことは当たり前に知ってますよ。だから人と話す時も
「家は」って話し方するから
「都内だと〜」って話し方はあんまり使わないよ。+2
-1
-
1475. 匿名 2022/07/06(水) 11:53:23
>>1467
都営住宅が多いか少ないかもあるんじゃないの
+0
-0
-
1476. 匿名 2022/07/06(水) 11:54:59
平均だから、半端ないお金持ちがたくさん住んでいれば、その地域の平均賃金ぐっと上がるって事よね。+0
-0
-
1477. 匿名 2022/07/06(水) 11:55:05
>>1472
そこの家庭はだから
共働きで年収400×年収300で世帯年収700でしょうね。+0
-0
-
1478. 匿名 2022/07/06(水) 11:56:30
>>1474
私は自分が年収1200万で東京の友人たちも大体それくらい稼いでて、でも地元の友達は多分もうちょっと年収が下がる子が多いので、東京は傾向として年収が高い人が集まるところだと思ってるよ。
実際東京の平均年収がどこの県よりも高いじゃん。+5
-2
-
1479. 匿名 2022/07/06(水) 11:56:49
また四季報ガー、統計ガー言ってる数字オタクのアスペ貧乏ガル民頑張ってるのか+3
-3
-
1480. 匿名 2022/07/06(水) 11:59:06
>>1476
まぁね。
でも港区とかはもはや年収の「中央値」も1061万円だよ。+3
-0
-
1481. 匿名 2022/07/06(水) 12:01:48
>>883
それたぶん3回目の給付金
1回めは国民全員10万配られたでしょ?
2回目に世帯年収低い子持ちだけひとり10万配られたやつ+2
-0
-
1482. 匿名 2022/07/06(水) 12:01:57
>>1014
何が理不尽なの?製造業いたけど現場ほど学ばないし愚痴は酷かった。民度を、疑う人が上に行く。むしろ学ぶ人を排除。当然の結果だと思う+0
-0
-
1483. 匿名 2022/07/06(水) 12:02:32
>>1478
その他の都内の平均年収が300.400ってデータを見てもまだそんな事言うの?
そりゃ高所得もめちゃくちゃいるよ、都心周りはね。
他は違うのくらい知ってる話+2
-2
-
1484. 匿名 2022/07/06(水) 12:05:04
>>798
「日比谷より向こう」って図のようなこと
日比谷まで
東京駅周辺は住みたがらなくて当然
皇居周辺と言っても段違いの差がある
日比谷湾の上には住みたがらない
大手町、銀座なら住宅も人気がある。
けれどそれも当然。辛うじて江戸前島だから。
丸の内だと地盤の問題以外に、土地に稼がせるべきだから住宅用地にしないのもあるけど、住むのに向いてない+3
-0
-
1485. 匿名 2022/07/06(水) 12:06:34
>>1419
都内なら平均1000万超え公立小結構あるよ
都内私立小なら全部平均世帯年収1000万超えだよ
都内有名私立中高一貫校や国立小中高も1000万超えが大半だろうね+4
-0
-
1486. 匿名 2022/07/06(水) 12:07:22
>>1466
分かっていたけど、改めて見ると信じられないくらい少ない。
自分の子どもには早いうちから投資を教えるわ。+0
-0
-
1487. 匿名 2022/07/06(水) 12:08:08
>>1485
いや、都内の次にって意味じゃないの?
2番目ってそーいう意味よね+0
-0
-
1488. 匿名 2022/07/06(水) 12:08:44
>>1483
うんそうだよね。東京には高所得者がめちゃくちゃたくさんいるよね。
あなたのおっしゃる通りの事を言ってるだけだけど?
+0
-0
-
1489. 匿名 2022/07/06(水) 12:09:58
>>1464
横レス。
少なくとも収入のデータではそうだよ。+0
-0
-
1490. 匿名 2022/07/06(水) 12:09:59
>>1488
それよりも貧困都民の方が大量。になんの反論が?+0
-0
-
1491. 匿名 2022/07/06(水) 12:11:05
>>1421
田園調布の小学校も1000万超えじゃない?+1
-0
-
1492. 匿名 2022/07/06(水) 12:11:37
>>1490
他の県より低所得者の割合は低いじゃん。+1
-0
-
1493. 匿名 2022/07/06(水) 12:12:24
平均年収300でも、周りもみんな300なんだから別にいいんじゃない?
ガル都民の言い分
都内=金持ちは成り立たないけどね。+0
-0
-
1494. 匿名 2022/07/06(水) 12:12:39
>>1489
え、年収統計だと100%中央値が高くなるの?
どういうロジックでそうなるの?
+0
-0
-
1495. 匿名 2022/07/06(水) 12:14:33
>>1492
あなたは一体何と闘ってるの...?
都内の話しかしてないのに...
それに年収300万が平均の区の方が、他の県のそれより平均年収高い地域より金持ちなの?
頭大丈夫?+0
-0
-
1496. 匿名 2022/07/06(水) 12:18:29
>>1335
進学率がそれくらいだからお受験8割の感触だそう
中学受験特有のチャレンジ受験もあるしそれくらいが塾には通ってるしで
中受して公立に行く子でも文京からは日比谷戸山新宿あたりの都立高へ入る子がたくさん出る
保護者に出版社勤務、大学教授、医師と高機能の発達障害者が多い+0
-1
-
1497. 匿名 2022/07/06(水) 12:20:35
>>1335
文京区はむしろ学校以外なんもない。
駅降りてスーパーとちょっとしたのあるだけであとは学校ばっか。
ちょっと登ると家。
それだけしかなかった。+3
-0
-
1498. 匿名 2022/07/06(水) 12:21:15
>>1487
都内の次が千葉なわけない笑+1
-0
-
1499. 匿名 2022/07/06(水) 12:23:16
>>1498
幕張の話でしょ?
じゃぁ他どこ?横浜のどこ?埼玉のどこの地域?+0
-0
-
1500. 匿名 2022/07/06(水) 12:24:38
>>1499
そもそも打瀬って幕張じゃなくない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する