ガールズちゃんねる

最低限の挨拶をしない旦那・彼氏

222コメント2022/07/27(水) 11:04

  • 1. 匿名 2022/07/04(月) 23:09:59 

    私の旦那(45才)は、最低限の挨拶が出来ません。
    例えば「おはよう」「おやすみ」「行ってきます」「行ってらっしゃい」「ごめん」「ありがとう」などなど...
    思い返せば、義家族もそのような感じです。
    朝、無言で仕事へ向かう姿を見ると、おいおい、1日のスタートくらい一言声出して行きなよ...と、モヤモヤします。
    そんな環境で育ったので仕方ないとは思います。人として最低限の事が欠けているので、仕事もキャリアアップが見込めません。付き合ってる時から、その点は引っ掛かっていましたが、やはり、結婚し、家族が増えると残念さが際立ちます。
    みなさんのご主人・彼氏はどうですか?

    +163

    -16

  • 2. 匿名 2022/07/04(月) 23:10:32 

    何でそんなのと結婚したの?

    +318

    -15

  • 3. 匿名 2022/07/04(月) 23:10:38 

    主はしてるの?しても返さないの?

    +110

    -0

  • 4. 匿名 2022/07/04(月) 23:10:47 

    おはようからおやすみまで

    +24

    -3

  • 5. 匿名 2022/07/04(月) 23:10:48 

    よくそれを分かって結婚したね

    +145

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/04(月) 23:10:51 

    またすごい人と結婚したね

    +137

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:06 

        
    最低限の挨拶をしない旦那・彼氏

    +30

    -4

  • 8. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:08 

    躾が悪かったんだろうね。

    +130

    -8

  • 9. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:16 

    家では一言も話さないよ…

    +54

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:24 

    お子さんをマトモに育てようと思ったら奥さんすごい頑張らなきゃいけなくて可哀想だ……

    +129

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:26 

    最低限の挨拶をしない旦那・彼氏

    +34

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:27 

    さすがに仕事場ではしてるんじゃないの

    +18

    -12

  • 13. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:38 

    >>4
    暮らしを見つめるライオン

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:46 

    人として無理

    +78

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:47 

    あれ家族にだけしないんだよ。
    外ではめちゃくちゃ愛想いいの
    うちの実家もしない家族だった
    恥ずかしいのよ家族に

    +199

    -12

  • 16. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:49 

    あいさつをしない家庭で育てられたんだね

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/04(月) 23:12:11 

    保育園でも送り迎えしてる父親が挨拶返さない人多い

    子供の前なのに
    あれ何なの

    +167

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/04(月) 23:12:12 

    挨拶できない人間とだけは関わりたくない
    幼稚園児以下じゃん

    +94

    -3

  • 19. 匿名 2022/07/04(月) 23:12:25 

    >>13
    じっ…🦁

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/04(月) 23:12:41 

    >>1
    普通にうちの親に挨拶来たとしたら一発アウト
    やめとけって言われる

    +68

    -3

  • 21. 匿名 2022/07/04(月) 23:13:01 

    >>1
    何歳で結婚したかわからないけど、今さら感が…

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/04(月) 23:13:06 

    行ってきますやおはようは個人的にはどうでもいいかな
    躾の範囲だけど、別に躾が悪くても部分的になら困らない

    ただ、ごめんとありがとうが無いってのは一体どういう事なんだろう
    ここはいくらなんでも躾の問題では済まされないと思うが

    +32

    -14

  • 23. 匿名 2022/07/04(月) 23:13:10 

    別にいいじゃん

    +4

    -11

  • 24. 匿名 2022/07/04(月) 23:13:22 

    ラップでdisる

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/04(月) 23:13:32 

    >>15
    ね、外では別人。

    +66

    -3

  • 26. 匿名 2022/07/04(月) 23:13:33 

    そういう人って外でも挨拶してないよね
    会社でも変人扱いされてるんじゃないかな
    理由をはっきり聞いてみたら?

    +34

    -7

  • 27. 匿名 2022/07/04(月) 23:13:34 

    一歩外にでたら、ご近所さんにも元気にあいさつ、
    家族には挨拶はあまりしない一家だった、ちなみに誕生日にあまりおめでとうと言わない

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/04(月) 23:13:39 

    細かい事気にし過ぎ

    +5

    -18

  • 29. 匿名 2022/07/04(月) 23:14:05 

    みなさんのところはどうですかと言われても普通に言うよとしか言いようがない……
    言わない人もいるのはまあわかるけど恩様がいるのにはやっぱ驚くよ

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/04(月) 23:14:30 

    大昔の日本人ってそんな感じじゃない?

    +9

    -11

  • 31. 匿名 2022/07/04(月) 23:15:06 

    挨拶もしない人とどうやって恋愛できたか謎すぎるw

    +48

    -3

  • 32. 匿名 2022/07/04(月) 23:15:16 

    家族に挨拶しない=外で挨拶できない
    ではまっったくないから。
    家族にだけしないのよ

    +37

    -8

  • 33. 匿名 2022/07/04(月) 23:15:50 

    >>17
    近所にそういう父親いる
    無視されたからもうしないけど、散歩させてる犬は近づけてくる
    犬連れたまま追いかけられたこともある
    意味分かんない

    +57

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/04(月) 23:15:56 

    家族にだけ挨拶しないって言う人は、家族との普段の会話は楽しくしてるの?

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/04(月) 23:15:57 

    >>27
    うちも一緒。外では普通に挨拶出来るのに家族となるとなぜか小っ恥ずかしい気持ちになる。ありがとうごめんは素直に言えるのに。

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/04(月) 23:16:04 

    外ではちゃんとしてるって言うのは要するに家族を下に見てるって事だと私は解釈するんだけど
    家族だからしなくていいって考えの人もいるよね
    同じ考え同士ならうまくいくんだろう
    そうでないと大変だけど

    +67

    -5

  • 37. 匿名 2022/07/04(月) 23:16:38 

    家族だから言わなくてもわかるじゃん、って感じで恥ずかしいんだと思う。
    ちなみに、家族での会話はめちゃくちゃあった

    +17

    -3

  • 38. 匿名 2022/07/04(月) 23:16:59 

    朝のあいさつをしたくないときは元気よく「オハイオ!」と言います
    アメリカ17番目の州の名前なのですが、気づく人はいません

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/04(月) 23:17:03 

    >>1
    舞香ん家に行ったら挨拶は忘れずにね

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2022/07/04(月) 23:17:06 

    うちは挨拶しなかったら私から鉄拳が飛びます。
    旦那を社会に出して恥ずかしくないよう調教しました。
    ・挨拶は100メートル先まで聞こえるようでかい声で言う。
    ・挨拶するときは90度腰を曲げて15秒静止する。
    これが出来なかったら竹刀でボコボコにして10日はご飯抜き、小遣い全て没収。これを1年続けたらやっと最近できるようになりました。
    みなさんもアホ旦那を調教する参考にどうぞ

    +6

    -16

  • 41. 匿名 2022/07/04(月) 23:17:22 

    >>17
    本当にダメな大人か
    多くは女性である保育士を見下してるか
    どっちかだろうねぇ
    女卑の人っていやだー

    +64

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/04(月) 23:17:25 

    家族に挨拶するのが恥ずかしいって意味がわからない。
    挨拶しない親に育てられてて同じようになってしまった自分を正当化してるとか?

    +11

    -6

  • 43. 匿名 2022/07/04(月) 23:17:31 

    他の報連相が出来てるならまぁ別にそこまで気にならないかと思ったけど、でもそれなら尚更何故挨拶だけは頑なにしないのか気になるな

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/04(月) 23:17:36 

    >>35
    同じ同じ。
    だから、外で挨拶しない人とは違うんだよね。
    私もご近所やどこでも挨拶するけど、実家ではしなかった。

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2022/07/04(月) 23:18:02 

    うちの夫は
    おはよう大好きちゅ!ありがとう大好きちゅ!
    ごめんね大好きちゅ!ごちそうさま美味しかった大好きちゅ!って言ってくる笑

    最近喋り出した子供も
    ままだいしゅきちゅ!って言ってくれる笑

    +3

    -18

  • 46. 匿名 2022/07/04(月) 23:18:07 

    おはようございますって挨拶したら「ゴザイマース」とか「マース」って返してくるのいるけど、しないよりもましなのかどうなのか…

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/04(月) 23:18:42 

    明らかにヤバい奴かアスペと結婚したって事でしょ。

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/04(月) 23:19:11 

    家族にだけしないなんてひどいな。
    家族をなんだと思っているのか。もう出てけ〜って思う。無理か。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2022/07/04(月) 23:19:19 

    >>1
    結婚何年目?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/04(月) 23:19:43 

    >>17
    挨拶返したら彼にとって不倫なんじゃない?w

    +4

    -10

  • 51. 匿名 2022/07/04(月) 23:19:55 

    付き合ってた頃お泊まりして朝起きての「おはよう」はどうしてたんだろ
    結婚して家族になった途端にできなくなるのかなw

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/04(月) 23:20:06 

    >>1
    結婚して12年ですが行ってきますのハグは向こうからしてくる。
    小学生の子供たちにもギューってしてから会社行ってる。

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2022/07/04(月) 23:20:38 

    >>1
    当然、挨拶はするよ
    人として一番大切だと思ってる

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/04(月) 23:20:39 

    家族にだけ恥ずかしくてできないんだよ、とか言われても納得できん。
    いくら外でしてようが、同じ家の中にいて挨拶されなかったら普通に気分悪い。

    +20

    -2

  • 55. 匿名 2022/07/04(月) 23:20:44 

    >>7
    「ああ。」
    最低限の挨拶をしない旦那・彼氏

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/04(月) 23:20:54 

    外で愛想よく元気に挨拶ばっかやってるんだから
    家でくらい挨拶いらんやろって感じかも。

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2022/07/04(月) 23:20:59 

    いやーほんと幼児の時に真っ先に教わることだし親を見てれば真似するじゃん
    それが出来ないってきっと他の常識やマナーも出来てないよね

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2022/07/04(月) 23:21:20 

    >>10
    子「パパは言ってないのに何で?」って言われたらキツい…

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/04(月) 23:21:23 

    >>56
    外面だけ良くてもねー

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/04(月) 23:21:35 

    家族には挨拶しないの、縁が切れないからってナメられてるみたいで嫌だけどな
    うちはそういうんじゃなくて仲がいいからしないのよって言う人の家で
    もしも誰かが「してほしい」って言いだしたらどうなるんだろう?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/04(月) 23:22:30 

    逆に仲がいいからしないんだよ。
    言わなくても阿吽の呼吸で、無視してるわけではないってお互いわかるから。

    +3

    -14

  • 62. 匿名 2022/07/04(月) 23:22:43 

    せめて、相手が誰でも言われたら返そうよ
    それも恥ずかしくてーなんてありえない
    ただの礼儀知らずだよ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/04(月) 23:22:47 

    >>1
    朝、無言で仕事へ向かう姿を見ると、おいおい、1日のスタートくらい一言声出して行きなよ...と、モヤモヤします。

    って、主は「行ってらっしゃい」って見送りしてるの?

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/04(月) 23:23:23 

    私の家族や夫は『ありがとう』『ごめんね』は1日に何回も言いますが、おはよう、おやすみは言いません。

    思い返せば私の母は、あら○○ちゃんおはよう。と言ってましたが私は返事してなかったような…

    社会に出た後、上司に遠回しに『家族におはよう、おやすみなさいも言わないなんて躾がなってない』と言われて凄く腹が立った記憶があります。

    家族に、『もう寝よーっと』と言う事はあっても『おやすみなさい』とはあまり言わなくないですか!?

    私の周りで育ちの悪さなど一切感じない人ですが、おやすみ、おはようを言わない派の人も数名います。

    +8

    -16

  • 65. 匿名 2022/07/04(月) 23:23:25 

    >>45
    感情表現豊かな旦那さんは張り合いがあるね
    ただ、子供にうつらないかは心配っちゅ!

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/04(月) 23:23:43 

    >>58
    ちなみに少し世間が分かってきた女の子なんかは
    「ママはどうしてあんなのと結婚したの? 妥協?」と普通に聞く
    私は聞いたことがあるし「妥協よ」と返事をされた

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/04(月) 23:23:58 

    前に住んでた家のご近所さんの中学生に挨拶したらスマホ見てて挨拶しなかったから私は思春期あるあるだなとしか何とも思わなかったけど旦那はショックうけてたよ笑

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/04(月) 23:24:11 

    >>64
    私の周りで育ちの悪さなど一切感じない人ですが、おやすみ、おはようを言わない派の人も数名います。

    これね。
    本当にこれ

    +5

    -8

  • 69. 匿名 2022/07/04(月) 23:24:12 

    >>64
    それ自体、育ちが、、、、、

    +7

    -5

  • 70. 匿名 2022/07/04(月) 23:24:24 

    朝は眠いのよー

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2022/07/04(月) 23:25:08 

    おはようおやすみは言われて返すなら別にいいかなぁ
    返さないならもうこだわり強すぎて発達でしょwそれか単にすっごく育ちが悪いか

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/04(月) 23:25:26 

    なんでそんな人と付き合って結婚までしたの?
    すぐわかることじゃん

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/04(月) 23:25:36 

    >>35
    小っ恥ずかしいのめっちゃ分かる
    私は正直、毒親ではないけどあまり温かみを感じる家庭では無かったから言いづらかったのはある
    外での挨拶は厳しく躾けられたけど家族間では特に無かったな
    結婚して自分の家庭を作ってからは家族間でもちゃんと挨拶するようになった

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/04(月) 23:26:36 

    挨拶あったほうがいいけど、
    おはようパパ、おはよう〇〇。
    みたいな、なんかとって貼り付けたような会話に違和感
    家族ってもっと、無愛想だけどお互い思いやってる感じじゃない?

    +2

    -8

  • 75. 匿名 2022/07/04(月) 23:26:49 

    >>35
    めっちゃ分かる。
    私なんか挨拶どころか、ごめんもありがとうも言えなかったわ。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/04(月) 23:27:33 

    挨拶もできないなんて育ち悪いだろうね

    +4

    -4

  • 77. 匿名 2022/07/04(月) 23:27:36 

    >>12
    そういう人って会社でもしなくない?
    頑なに挨拶しない人とかいるし

    +20

    -3

  • 78. 匿名 2022/07/04(月) 23:28:40 

    >>16
    うちもだけど、たぶん義母が息子である旦那に注意しなかったんだと思う。
    うちも旦那挨拶しないけど、外面いいから外では挨拶してると思う。
    家族にだけなんだよ。挨拶しないの。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/04(月) 23:28:51 

    >>1
    おはようとありがとうとごめんねはいう

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/04(月) 23:29:02 

    >>17
    いるいる
    いつも会うけど絶対挨拶しない父親いて、でも娘さんさきちんと挨拶するのよ、4歳なんだけどね
    お母さん頑張ってるんだろうなって

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/04(月) 23:29:32 

    挨拶しない人会社にいたよ
    おそろしい事に婚活をしていた

    マッチング相手と面談するとき「こんにちは、すみませんお待たせしましたか」くらい言えなくてマジてどうしてるんだろう 本気で謎

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/04(月) 23:29:37 

    私は私立の女子校で先生に生徒代表に選ばれるくらい素行がよかったけど、
    家では挨拶あまりしない家庭だったよ。
    でも、マナーとかはきっちりしてたよ。
    ただ、家族全員地味で口数は少なかった

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2022/07/04(月) 23:29:53 

    なんかダルいアピールしたい時はわざとしないんだなって最近気づいた。
    はあ…出勤つら…とか、はあ…疲れた…みたいなのをアピールするためにわざとしないでチラッとこっちの様子見る感じ。どうした?大丈夫?待ちみたいな。
    それダサいよって指摘して今躾けてる最中。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2022/07/04(月) 23:30:42 

    >>64
    自分から言わなくてもいいけど、声掛けられてるのに無視できる感覚が分からない

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/04(月) 23:30:59 

    ごめんなさい。ありがとう。は挨拶ではないからやばいと思う。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/04(月) 23:31:43 

    どうして結婚したのとかコメントありますけど、
    きっとその頃は最低限していたのかも。
    結婚してから、もしくは子供が生まれてから、とか変わった可能性もありますよね。
    今は少し険悪ムードとか。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/04(月) 23:31:48 

    同僚に挨拶しない女性いる
    デスクでずっとむっつりしてる
    まあ別にいいんだけどさ
    普通に独身 多分結婚願望自体なさそう
    親御さんと遊んでるところに偶然会ったことがあるけど親御さんもむっつりしていた

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/04(月) 23:31:53 

    >>1
    無言で帰宅されるのが猛烈に嫌。怖くない?

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/04(月) 23:32:40 

    うちの父も祖父も、おはよーっていっても、ああとか、起きたのか。って別の言葉で返してくる感じだった。
    おやすみ。って言ったら、風邪ひかないようになとか。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/04(月) 23:32:52 

    >>77
    自分も家族間では挨拶しない環境で育ったけど仕事場ではちゃんとしてる
    逆に言えば会社で挨拶しない人も家族にはしてるかもしれない

    +4

    -5

  • 91. 匿名 2022/07/04(月) 23:34:08 

    >>22
    私はおはよう、行ってきます、ただいまは言ってほしい、というか、言わないという選択肢を考えたことがなかった。喧嘩しててもこれだけは絶対言うように躾けられたし、ダンナも同じ。あ、あと、いただきますとごちそうさまも。

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2022/07/04(月) 23:34:15 

    昔の昭和の男ってそんな感じじゃない?
    あなたおかえりなさい→ん、帰ったぞ
    あなたおはようございます→ああ、コーヒー濃いめに頼むな
    みたいな

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/04(月) 23:34:16 

    そういえばカフェで偉そうに黙ってる男性と明らかに戸惑ってる女性見たことあるけど
    あれ婚活なんだよね多分
    男の方、喋らず腕とか組んでるの 頭おかしいわ……

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/04(月) 23:34:25 

    >>1
    それってこちらから声かけても無視されるの?
    私の父もあまり自分からは言えない人だけど、こっちから声かければ返してくれる。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/04(月) 23:34:35 

    >>81
    家族にだけしないんだよ〜とか言ってる人多いけど、会社にも挨拶しない人居るよね?
    おじさんとか、目下のもんには気が向いた時だけ挨拶返してやらんでもない、みたいな感じの奴居る
    社長なんかが挨拶したら、当然必ず何をしてても横に置いて挨拶返すけど

    そういうタイプが家で嫁さんに挨拶しないなら、挨拶してやるに足らない、気遣うまでもない目下の奴扱いされてると思うわ

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2022/07/04(月) 23:35:04 

    挨拶できない人って一定数いるけど
    どんな家庭で育ってきたんだろって内心思ってる
    別にね自主的に挨拶しろとは言わないけど
    挨拶されてるのに返さないってどういう神経してるんだろ

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2022/07/04(月) 23:35:19 

    >>92
    これに憧れてそうな感じがある男けっこういるよね
    絶対結婚したくないししなくて良かったよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/04(月) 23:35:32 

    >>84

    無視していたつもりはないのですが、おはよう!と返さずに、ねえねえ!今日はね!と話し始めていた気がします。

    お母さんが私に『おはよう』言って挨拶終わり!みたいな感覚だったと思います…

    近所の人からは○○ちゃんいつも元気に挨拶してくれて可愛いわ〜と良く言われてましたし、友達からも挨拶運動してるの?と言われるくらい学校でも沢山挨拶してました。

    職場では『ありがとうございます』連発してます。

    でもなんだか、おやすみなさい、おはようは言いません。
    ここのトピ見て育ち悪かったんだと分かりました💦

    +3

    -9

  • 99. 匿名 2022/07/04(月) 23:36:20 

    >>92
    挨拶はするものでなくされるものと思ってるタイプね
    会社でも部下にはおう、で済ませて上役には挨拶してる

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/04(月) 23:36:29 

    >>70
    私の寝起き30分は私に話しかけてはいけないルールがある。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/04(月) 23:38:03 

    ごめんや、ありがとうはかなり言ってたけど、

    おはようと、おやすみは別の言葉が多かったな、
    先に寝るからね風邪ひかないようにとか
    起きてたの?今日は天気いいわよとか

    そんなテンプレみたいに、おはようママ、おはようから会話入る?

    +1

    -6

  • 102. 匿名 2022/07/04(月) 23:38:40 

    しないよりしたほうがいいよね

    あえてしない合理的な理由を探すとしたら
    「今更するのがはずかしい」「めんどくさい」
    「変えようとした場合にストレスや不和が生じる」
    って事になるのかな?

    それもなんだか悲しいね 一家がお幸せなら別にいいんだろうけど
    あくまで私の感想としては、悲しいね、と思う

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/04(月) 23:39:32 

    >>102
    なんか、毎日すごく楽しく仲いいから
    全く悲しくないんだよそれが

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2022/07/04(月) 23:40:57 

    外ではしっかり挨拶大切にしたほうがいいけど、
    家の中では自由にどうぞって感じ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/04(月) 23:41:06 

    まあそうは言うても理想通りの相手と結婚できない女性の方が多いわけだからね
    家族に挨拶はしない男だけど独身で年取るよりはって人もいるでしょ
    あたたかい家庭ではないけど普通の家庭だからいいか、で目をつぶって生きていく感じ
    多くは無くても珍しくはないんだよ、そういう人も

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/04(月) 23:41:36 

    >>103
    ん?
    私の感想として言ったんだけどな?
    否定されたみたいに聞こえましたか?

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2022/07/04(月) 23:42:08 

    >>1
    うちも最初そんなのあった。散々言って今はするようになったよ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/04(月) 23:42:18 

    元彼そういう人だった。ありがとうごめんなさいおはようおやすみがない。何度言ってもしてくれない。耐えられなくて別れたw結婚するなんてすげぇ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/04(月) 23:42:39 

    家の中では仲良ければそれでいいじゃん。

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2022/07/04(月) 23:42:55 

    私は私のことが大事だからおはようもおやすみも言ってくれない人となんて結婚できない

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/04(月) 23:43:10 

    >>77

    あ〜、いるいる。
    社会不適合者。

    そういう人って『謝らない』という特徴も持ち合わせてる。

    +17

    -2

  • 112. 匿名 2022/07/04(月) 23:43:12 

    >>101
    別に会話入らない。あとわざわざ名前とか呼ばない。
    おはよー  おやすみー  だけ。
    寝室が上で朝自分が先にリビング降りて、黙ってのそっと居られるとびっくりするから「降りてきましたよー」の意味で おはよー

    おやすみーも、あれ?どこ行った?電気消していーの?みたいにならないように「2階上がりまーす」の意味で おやすみー

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/04(月) 23:43:53 

    >>103
    毎日すごく楽しくすごせる相手に起きておはよう言わないのって不思議な感じなんだけど
    親御さんに言おうねって子供のころに言われなかったんでしょうか?

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2022/07/04(月) 23:45:26 

    >>101
    おはようママ、までは言わないけどw、朝起きて初めて誰かに会ったら自然に「おはよう」「おはよう」と挨拶を交わすようにインプットされている。寝る前も「おやすみ」「おやすみ」の儀式wがある。なぜかとかは考えたこともない。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/04(月) 23:45:56 

    >>113
    言われなかったけど、挨拶は言うのは当然とは思ってたので外や仕事では会釈つきでしっかりするよ。
    家族が幸せなら別によくない?
    あなたに関係ないよね、

    +2

    -6

  • 116. 匿名 2022/07/04(月) 23:46:15 

    >>112
    あ、確かに家が狭い時は言わなかったかも。
    多分わざわざアピールしなくても常にどこにいるか把握できるからだ。

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2022/07/04(月) 23:46:30 

    うぇーい、みたいな声で降りてくるのでもうそれでいいかなって感じではある
    ただ子供ができたら「おはよう」に改めてもらいたいな
    いつまでも大学生じゃないんだし

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/04(月) 23:47:58 

    子供の教育もあるから、恥ずかしがってないで挨拶くらいはした方がいいんじゃないかな。
    外では先生やお友達に挨拶しろと言う親が、家の中では家族に声かけられても挨拶返さないって、子供には理解できないよね。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/04(月) 23:48:31 

    >>115
    元コメのものですが「幸せなら別にいい」っていうのも少し怖い価値観だと私は思ってるよ
    あくまであなたと私の関係のない私の価値観だけどさ
    最初にレスられたんで一応言っとく

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2022/07/04(月) 23:49:11 

    >>119
    うん、だから価値観の問題だから
    あなたに迷惑かけてないから、放っておいてください

    +1

    -8

  • 121. 匿名 2022/07/04(月) 23:50:35 

    >>61
    仲がいいから挨拶しないって私にはまったく理解できないけど、お互いがそれで問題ないのなら別にいいと思う。ただし会社や学校やご近所など家族以外に対してはちゃんと挨拶してほしい。でもだったらなおさら他人にはできて家族にはできないのが意味わからない。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/04(月) 23:50:53 

    >>120
    その考えが根底にあるのに「あなたがわたしに」最初にレスしてきたわけだから
    ほっといてほしいといいつつ自分は幸せだから間違ってないってすごく思ってるって事だよね
    私もできればほっといて欲しかったよw

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/04(月) 23:51:28 

    >>122
    うん、わかった、これでねおしまい

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2022/07/04(月) 23:51:36 

    うちは相づちを打たない
    付き合ってた頃はそうでもなかった
    ちなみに義母も興味ない話だと反応しなくなる

    夫の場合は興味ないならいいやと思って話をやめると怒る場合があってめんどくさい

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/04(月) 23:52:24 

    >>123
    幸せだからいいもん、で人生曇らせないようにね ではでは

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/04(月) 23:52:47 

    >>125
    はいはい、ではでは

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2022/07/04(月) 23:53:24 

    うちの夫も挨拶しない。
    外でしてるかも不明。
    その程度の人しか結婚してくれなかった自分が惨めです。

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/04(月) 23:54:23 

    家庭内でのあいさつの躾しない親ってそれなりにいるんだね
    躾の範囲もさまざまだね

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/04(月) 23:55:23 

    >>40
    ネタだろうけど大きな声でおはよう!って言ったあと、15秒お辞儀してる姿想像したら笑った

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/04(月) 23:55:28 

    大学時代に付き合ってた人が「ありがとう」言わない人だった。
    例えば誰かにお土産とかもらうと「沖縄行ったんや?へ〜」ってコメントだけしてお土産しまっちゃうような人だった。
    お土産くれた人に後日お礼を渡したりして一応感謝の気持ちはあるみたいなんだけど、なぜかその場でありがとうって言わない。
    付き合ってすぐ本人に「感じ悪いよ」って指摘したら自分でも気づいてなかったらしく、すぐ改善した。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/04(月) 23:55:59 

    本当に挨拶苦手?恥ずかしいんだろなーって上司がいる。
    毎日毎日おはようございまーすって言うとあたふたしてる。
    電話も苦手っぽくてモゴモゴしてる。

    そっちのほうが大分恥ずかしいと思うんだけども

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/04(月) 23:57:11 

    外で挨拶して家でしないって優先順位みたいに感じる
    カミさんには「今日化粧手抜きだな」って言うけど会社の女子にはセクハラって分かってるからしない男に通じるもんと言うか


    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/04(月) 23:59:37 

    外で挨拶するのは究極育ちが悪いと思われないためでもあるでしょ
    一家全員そういう育ちならする意味ないんだよ
    しないのが自然で外が特別なだけ

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/05(火) 00:01:52 

    同時に起きて同時に布団に入る感じなら言わないかも。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2022/07/05(火) 00:03:00 

    >>1
    うちの夫は、ただいまを言わない。
    泥棒が入って来たのかとビックリすることが何度も!
    結婚当初はこっちが元気にお帰りー!!って言えばなんとか返事が。ただいま位言ってよー。といつも言ってたけど、もうあきらめた。

    行ってきますも勿論言わない。

    あきらめてからもう20年経つ。
    最近は黙って帰って来ると幽霊みたい。

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2022/07/05(火) 00:11:59 

    >>100
    凄い分かる(笑)
    それ以降だったら目が覚めるから挨拶する

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/05(火) 00:12:47 

    うちの夫も挨拶しないし、だらしないけど、親から躾けてこられなかったみたい。
    そのかわり何故か他人の私にやたらとどうでもいい事を怒鳴りつける義父がいてすごく悔しかった。もう他界したけど。

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2022/07/05(火) 00:17:45 

    >>1
    うちの旦那(46歳)と全く同じ!そこに書いてある挨拶全部できません
    私がおはようと言っても
    「ん」
    でおしまいです
    んって何?とイライラしますがもう何年も言って直らなかったので諦めてます

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2022/07/05(火) 00:18:45 

    >>15
    外に出るとスイッチ入るんだよね。特に職場では愛想良くてニコニコしたり、おどけたり。家族には無口で無愛想な父もそんな感じで苦手だったけど、今思えば母に甘えっぱなし。

    +39

    -1

  • 140. 匿名 2022/07/05(火) 00:20:13 

    >>6
    けど、ありがとうごめんなさいが言えない旦那って愚痴は意外とよく聞くわ。挨拶も出来ないタイプ=ありがとうごめんなさいも言えない人

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/05(火) 00:23:41 

    うちの実家がそう。夫と付き合い始めてから、こんなにもちゃんと言葉にするんだなーと驚いた。妹も同じこと言ってた。にしても、言われたら普通返すよね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/05(火) 00:29:32 

    >>17
    うちの近所でも挨拶しないお父さんいる。こっちからしても軽く会釈するくらいで目を合わせようともしない。奥さんは必ずしてくれるし立ち話もするけど。なんでだろうね?挨拶したら死ぬ病気にでもかかってるのかな?

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/05(火) 00:37:12 

    自分からするのは恥ずかしくても、相手に言われたらそのまま返せばいいのにね。
    挨拶を返さないって、無視してるのと同じなのに。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/05(火) 00:45:40 

    うちと一緒よ
    相槌も打てないし、空間に2人しかいないのに返事しない

    結婚前は違うかったわ
    子供が真似するからやめろと言い続けてる最中

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/05(火) 00:51:37 

    >>40
    >これが出来なかったら竹刀でボコボコにして10日はご飯抜き、小遣い全て没収。これを1年続けたらやっと最近できるようになりました。


    時間がかかるもんなんだね…

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/05(火) 00:52:29 

    >>142
    うん。呪いかなんかかけられてるんだろうね。
    かわいそうに。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/05(火) 02:02:48 

    >>2
    >>5
    >>6
    彼しか選択肢がなかったのでは。

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/05(火) 03:02:33 

    >>19
    ガルルル🦁

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/05(火) 03:08:34 

    ちなみに年代が上だと割とマジで呪いにかかってる人いるよ 
    うちの父親は「おれは家長だから挨拶なんかしねえぞ」って言ってた
    今縁切ってるよ
    相続放棄とかについても知識を得た
    気の毒なのが長男としてそっくりに育った兄の、なぜか結婚してくれたお嫁さんなんだけど
    介護などで私から手やお金を出すことはありません、気の毒だけどあなたもそうするか
    できないなら兄との離婚も視野に入れて自分の人生を考えた方がいいよって お節介だけど言ってる

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/05(火) 03:10:47 

    >>105
    それならそれで今更そのことを愚痴ってもどうしようもなくない?
    妥協して結婚したんだろうけど、そこが譲れない部分だったらそこは絶対妥協しちゃだめなとこじゃん。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/05(火) 03:13:21 

    >>17
    教室やってるけど、あいさつできない父親多いよ。父親が黙ってるから4歳の子がこれおとうさんって紹介してくれた。父親は頭をわずかに動かしたくらい。

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/05(火) 03:56:49 

    >>15
    外では気を張って愛想の良い人間を無理に演じてるから家では無気力状態になるんだろう。
    家族的には面白くないよね。

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/05(火) 05:03:00 

    >>1
    私も家族みんな挨拶しないタイプだったけど旦那と暮らし始めてからはちゃんと言うようにしてるよ。ただ言い慣れてないせいかたまに忘れたりする

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/05(火) 05:11:40 

    主さんのご主人と全く一緒。ただいまも言わずぬーっと入ってくる。何度注意しても治らない。尊敬出来なくて恋愛感情ももはや消えた。おはようおやすみ言わない人、人としてどうかと思う。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/05(火) 05:26:34 

    ちゃんとしてくれるよ!
    おはようおやすみ
    いただぎす
    無いと寂しいよね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/05(火) 06:01:41 

    >>151
    ●●くん(ちゃん)はキチンとご挨拶出来て偉いねぇ〜って嫌味言っても何も感じないのかな、こういう人って。

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2022/07/05(火) 06:04:55 

    親が、挨拶出来ないくせに子供には強要する人だった。親もしないから挨拶するって概念がなくて、無言でリビング入ったら挨拶くらいしろ!って怒鳴られた。怒鳴る位なら、子供がリビング入って来たときにお前からしろって幼心に思った。見本となる親がしないのに子供がする訳ない。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/05(火) 06:26:46 

    >>91
    横だけどわかる。
    おはよういってきますとか無いと気持ち悪いしさみしい気持ちになる。存在を無視されてる感覚というのかな。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2022/07/05(火) 07:17:54 

    うち家族で誰もおはようおやすみは言ってなかったな。家族同士で言うのってドラマだけと思ってた。けど違うのね?!もちろん外では朝の挨拶はする。みんなしてるから。
    ただし家で「いただきます」「いってきます」「ただいま」「ありがとう」「ごめんなさい」は言わないと張り倒される勢いで怒られた。声が小さくて親に聞こえてなくてめちゃくちゃ怒られることもあって、それが嫌で「いってきます」なんかは親が「はい」って返事してくれるまで大声張り上げて言ってた。うるさい聞こえてるってまた怒られることもあったけど

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2022/07/05(火) 07:25:02 

    私自身も主の旦那のような家庭で育ったので家族間での挨拶はほぼしない
    外ではやたら挨拶しなさいと言われてたので困ることはなかったけど、結婚したら夫は必ず言うからそんなものかと驚いた
    ところで、おはようもただいまやおかえりも何度も言われてイラッとする時あるんだけど、これは夫特有ですか?

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2022/07/05(火) 07:31:52 

    >>54
    そもそも何が恥ずかしいのかわからんわ
    挨拶しないほうが人として恥ずかしいわ

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/05(火) 07:34:15 

    >>1
    普通 HSPは大変だね

    +1

    -4

  • 163. 匿名 2022/07/05(火) 07:39:48 

    いただきます、おはようとかは言うのに
    ありがとうやごめんは言えない。そう言う場面があったら、「あぁ」としか言わないからすごいイライラする

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/05(火) 07:44:57 

    >>1
    婚約してる無口な彼と付き合ってますが主さんが挙げた挨拶は出来ます。
    環境は確かに関係あるかもしれないですね。
    婚約者の家は自営ですがお客様から仕事をもらうので挨拶はしっかりしてます。
    私の父も接客業なのもあり挨拶は大事と躾として小さい頃から言われてました。
    私が主さんの立場なら同じくモヤモヤしそうです。
    というか言いますね。
    せめてこれだけは言うように理由を添えて何度も促すと思います。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2022/07/05(火) 07:47:00 

    >>17
    照れなのか知らんけど、ダサいよな。奥さんと出掛けたら自分は無言でボーッと突っ立ったままで奥さんがフロントマンとして挨拶したり会計したり全てを仕切ってそう。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2022/07/05(火) 07:47:36 

    >>2
    本当それ。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/05(火) 07:52:43 

    マンションで、殆どの人は顔見知りじゃなくてもおはようございます。とか会釈だけでもする人居るのに
    ガン無視する人居るエレベーターのボタンの前陣取って他の人が押そうとしてるのに動かなくて邪魔だし
    プライベートだから挨拶するしないも自分の自由だろって以前に人としてどうなのって人多い

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2022/07/05(火) 08:07:50 

    >>26
    理由も何もその人にとってはそれが普通ってことでしょ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/05(火) 08:08:20 

    >>1
    家族にさえそんななら、近所や職場でも挨拶しなさそう。
    うちの近所のいわゆる会社勤めではなさそうな(現場で肉体労働)旦那さんはゴミ捨てですれ違っても挨拶しないもの。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/05(火) 08:10:42 

    >>15
    うちの実家もおはよう、ただいま、いただきます、ごちそうさまは言わなかった気がする。
    もう寝るね〜、いってくるね〜みたいな、相手に自分の行動を伝えるみたいな最低限のことはしてたけど。

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/05(火) 08:20:17 

    結婚してすぐは「おはよう」とか「いただきます」の挨拶はちゃんと出来てたけど今は朝起きると「おぅ」、ご飯食べる時は「いただき」「ごっちゃん(ごちそうさま)」って感じ。私はきちんと言うので子供達はちゃんと挨拶できるけど、そういえば義実家は全く挨拶とかなかったわ。義母に「おはようございます」と挨拶すると「はい」って返ってくる

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/05(火) 08:23:27 

    >>148
    この流れ好き
    かわいい

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/05(火) 08:25:52 


    おはよう、とかうちの親があいさつしても顔見ないであいさつ返してる

    感じ悪いなーとおもうよ


    旦那側の甥っ子もそんな感じ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/05(火) 08:26:57 

    >>169

    近所にもゴミ捨ての時
    挨拶しても無視してくる旦那さんいるー

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/05(火) 08:31:45 

    うちの実家が最低限の挨拶をしない家庭(特に父親)だったから、小学生のころ幼馴染の家に泊まりに行った時に普通に家族でおはようって言ってて衝撃だったなぁ
    家族でおはようって言うんだって本当にびっくりしましたが、幼馴染家族の雰囲気が柔らかくてうちの家がおかしいとすぐ気付きました笑
    当たり前だけど最低の挨拶しないと家族の雰囲気悪くなりますね

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/05(火) 08:43:47 

    してなくて相手に合わせるとそれでいいと思われるからこっちは続けてた
    そしたらなんか突然言うようになった

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/05(火) 08:48:03 

    >>171
    きちんと言うのは照れくさいのかもね、オリジナル挨拶してる旦那さんすてき
    奥様に良い感じに感化されたのかなと思った

    うちは義母も義父もめっちゃ挨拶きっちりするのに返事しないか、あーみたいな感じ
    思春期男子みてるみたいな気持ちになる

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/05(火) 08:49:43 

    >>1
    45歳でそんな感じならもう直らないだろうね。
    他にも理由があって離婚したけど、私の元旦那も元義母も挨拶しないというかできない人だった。
    うちの親も最初は緊張してるんだろうなと思ってスルーしてたみたい。
    結婚後は親の方からこんにちはと言っても軽くアゴをしゃくった感じでしか返さず、元義母は挨拶したら「あーはいはい」。
    今思い返してもありえない。
    挨拶できない人って他に常識を疑う場面も多くない?
    そりゃそうだよね、コミュニケーションが取れないってことだから。
    当然だけど仕事でも後輩にどんどん追い抜かれてたし、まともな挨拶ひとつできないくせに偉そうに振る舞う、なのに仕事もできないとか救いようがない。
    こいつと家族だと思われるのが本当に恥ずかしいし、嫌いと気付いてからは離婚待ったなしだった。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/05(火) 09:20:12 

    >>66
    同じ様な質問した事があるけど
    「二人だけの時は優しいんだよ」と返ってきた😓

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/05(火) 09:22:32 

    >>1
    うちの旦那もだけど私にだけしないんだよねえ
    ありがとうとかごめんとか自分から挨拶とか
    他人には元気よくしてるのw
    何度も私にも同じようにしてほしいって伝えたけど本人的にはしてるつもりらしいよw

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/05(火) 09:41:08 

    それ家庭環境だよ。
    うちの家もそうだったから挨拶が気恥しくなる。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/05(火) 09:42:48 

    おはように関しては親から言われたこともないし、親兄弟にこんにちはって言わないのと同じでおはようも家族には言わないものなんだろうって自分なりに解釈してた。大人になって、どうもそうじゃないって分かってきて、しかもそれを重要視してる人がいるというのが分かってきてある種カルチャーショック
    でもみんな本当に家族間でおはようって言ってるの?っていまだに懐疑的に思っちゃう

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/05(火) 09:45:04 

    挨拶だけで済むなら良いけど、挨拶した後にベラベラ喋られても困るからあえてしないんじゃないかな

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/05(火) 10:08:17 

    >>2
    うちの夫も挨拶できないっていうか必要ないと思ってるタイプなんだけど、付き合ってるときはちゃんと答えてくれてたんだよね。
    こっちがおはようって言えばおはようって言うし、いただきまーすって言えば同じく言うし、ありがとうもごめんも言い渋ったりすることもなかった。少なくともデートやお泊り中には、寂しいとか違和感感じるようなことは一度もなかったな。
    むしろすべてに答えてくれるからいい人だと思ってた。

    ただ、今思うと夫の方から挨拶とか声掛けってほとんど無かったかもしれない。
    今も私が言わないでいると、向こうもいってきますナシに外出しようとしたりするし、ありがとうやごめんも私が言わないと言わない。「これ、ありがとねー」「うん」「こっちはやっておいたよー」「うん・・あ、ありがとう」みたいな。


    これまでは挨拶言われたから返してただけで、本来挨拶なくても平気な人なんだと思う。
    見破れなかったよ。。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/05(火) 10:09:19 

    >>178

    >こいつと家族だと思われるのが本当に恥ずかしい

    すごくわかる。ここまで思っちゃうともう一緒にいるの苦痛でしかないよね。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/05(火) 10:27:51 

    >>1
    よく結婚出来たね、そんな人と・・・

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2022/07/05(火) 10:59:01 

    >>15
    うちは逆 
    基本夫は夜勤で朝起きないけどたまに起きてくる
    思春期がいて、朝一はおはよ〜くらいの静かなテンションでいきたいのにとてつもなくウザく挨拶強要してくんだよね。
    でも、外に出たらご近所さんやスポ少でも自分からは絶対挨拶しない。

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2022/07/05(火) 11:14:13 

    自分も元カレがそうだったから、別れました
    会社の上司がそうです。前に、息子と一緒の時を見かけて「お父さんに会社で、お世話になっている○○です。」と言ったのに「あっ」って言われてスルーされたんで、そういう家計なんだなと(笑)

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2022/07/05(火) 11:26:04 

    >>160
    私も夫からあいさつされるとむかつく。
    あいさつなんか強要してまでやるもんじゃないしな。

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2022/07/05(火) 12:11:48 

    家族関係希薄だったから挨拶とかありがとう、ごめんなさいも全然なかった
    小学校中学年くらいになってやっと挨拶類の大切さを知って言う訓練?をしてようやく体に馴染んだ
    結婚した今は家庭でも沢山言ってるよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/05(火) 12:18:46 

    >>74
    ありがとうレベルで無意識だけど。
    おはようもおやすみも。
    ありがとうも言わない人いるよね、家族には。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/05(火) 12:49:28 

    >>15
    うちもこれ
    「おはよう」って言うのも「ただいま」って言うのも恥ずかしいみたい

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/05(火) 13:02:04 

    >>2
    非モテ女だと他に選択肢がなくて、とりあえずこの人ってって感じで結婚するパターンが多いよ。
    結婚してからあれこれいってるけど、だよねっとしか思わない。

    +4

    -3

  • 194. 匿名 2022/07/05(火) 13:43:14 

    >>1
    こんなとこで旦那sageて愚痴る暇があるなら旦那本人に言いなよ
    こんなとこで他人の旦那と彼氏のこと聞いたところで何もならんよ
    それぞれで生まれ育った家庭も環境も価値観も違うんだと分かってて、どうしてその違いを本人に伝えて擦り合わせをしようとしないの?
    言っても聞かないんですって書いてないし旦那が仕事に向かう姿みてもモヤモヤして終わりなんでしょ?追いかけて行ってらっしゃいって言うの?
    それなら旦那本人から嫁は自分と同じ価値観していて、挨拶無くても別にいいかって認識されてたとしてもしょうがない気がする
    こういうモヤモヤを飲み込みきれなくなって「前々から思ってたけどアンタさぁ!」って急にブチ切れるタイプっぽいし、そうなる前に話し合いなよ

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2022/07/05(火) 15:12:11 

    >>194
    なんか、イライラしてるね

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2022/07/05(火) 15:13:24 

    >>194
    いや、貴方も貴方でここでやいのやいの言う暇あるなら、外の美味しい空気吸っておいでよ

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2022/07/05(火) 15:26:48 

    >>195>>196
    私はイライラしてないけど、あなたたちが私のレス読んでてイライラしたんじゃないの?
    同情してあげられなくてごめんなさい

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2022/07/05(火) 16:53:22 

    昔付き合った人にそんな人いたな。
    人とぶつかってしまった時、ニヤニヤしながら頭をぺこぺこ下げてた。
    あっ、すみません。となぜ言えない?と思った。
    その他にもあれ?って思う事があったから即効別れた。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/05(火) 18:12:13 

    >>197
    同情は求めてないと思うなぁー
    がるちゃんって、みんなに同情頂戴する場所ではない

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/05(火) 18:18:36 

    >>194
    擦り合わせて話し合って答え出せてたら、まず、ここにトピあげようと思わないわ。余計なお世話だと思う。
    みんなそれぞれ色んな悩み・苦労・人生模様があるわけよ。
    同情って、、、的外れ。
    アタマ柔和にして、広い心で読んだれよ。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2022/07/05(火) 18:20:48 

    挨拶できない人ってコミュ障では。
    接客とか無理そう。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/05(火) 18:22:16 

    >>197
    私はイライラしてないけど

    十分イライラしてる笑

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2022/07/05(火) 19:34:26 

    息子パターンだけど、帰ったら音や様子でわかるから。といってきますやただいまを言わなくなりました。

    言わなくてもわかるから、だそうです。
    家族に気を使うのとか使わせるのとか考えていそうです。楽でいいでしょ的な?

    人の前では普通にしています。
    臨機応変なのかも。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2022/07/05(火) 19:35:36 

    家族には甘えられるから。


    外ではけっこう気を使ってる。


    わたしの結論。

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2022/07/05(火) 19:55:51 

    >>17

    子供に行ってると思ってるとか?

    だとしてもだけど😅

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/05(火) 20:31:56 

    職場に挨拶しない人いた!
    いろんな人がおはようございますっていっても返さない。
    もちろんその人が先に帰る時もお疲れ様ですもなにもない
    それで子供がいるってんだからどんな躾してるんだろうって
    思ったよ。挨拶は大事だよね。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/05(火) 20:51:26 

    >>15
    分かる、今更恥ずかしいというか
    いきなりおはようとか言ったら逆に心配されそう笑

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/05(火) 20:58:28 

    真逆ですね。挨拶はすごくうるさいです。
    そのおかげで煉獄さんみたいな息子になりました。。。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/05(火) 21:04:11 

    職場や近所の人で、こっちが挨拶してるのに返さない人は何考えてるんだろ。ペコッともしない、お互いしないなら分かるけど、明らかに聞こえてるのにガン無視は人間性疑う。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/05(火) 21:17:15 

    >>15
    本当にこれ
    でも旦那にとってはありえないらしい
    いくら説明しても理解してもらえなかった

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/05(火) 21:33:41 

    いるよ、こういう人。
    常識無いから可哀想な人だよ。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/05(火) 21:53:36 

    >>1
    自分がきちんと挨拶すればいいだけなのに、なぜ人に強要するの?その人なりの理由があるかも知れないじゃん。

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2022/07/05(火) 22:37:14 

    >>17
    女を下に見てるから挨拶される側なんじゃない?
    おはようございますと言われるだけ、というか
    社長じゃないんだからねえ
    なめてるよね

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/05(火) 23:02:43 

    >>2
    うちの旦那も主さんと同じだけど、なんでこんなんで好きになったんだろーね。23才の時の私。
    今なら絶対選ばない。
    全然付き合った事なくて、やっとできた彼氏だったからなぁ。バカだよ23才の私。
    仕事でなんかあると今年の話しまで無視しやがる。あーバカだ私。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/06(水) 01:50:21 

    >>189
    挨拶返してるのですがたぶん声の大小や調子でその時の機嫌を感じるらしく和ませようとしてくれてるようで
    ただこちらも機嫌が悪い時にアホのように連呼されるとイラッとするというか💧
    まあ、挨拶くらい機嫌良く返せばいいのでしょうね(^^;)

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/06(水) 01:55:18 

    うちの旦那、イライラしてる時だけ挨拶返してこないのめっちゃうざい

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/06(水) 21:49:37 

    そんな感じの旦那がいましたが離婚しました!
    家族に挨拶すると何か損するの?ありがとうとかごめんとか言うと悪いことでも起きるの?って思うくらい、口に出さない人だった。

    今は真逆の人と付き合ってるから毎日気分よく過ごせるよ😇挨拶大事!

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/07(木) 09:59:36 

    横ですが、現在同棲している彼氏が挨拶をしない人で、私も日々もやもやしています。
    この人と結婚してこのまま生活を続けたら、主さんのように結婚してからも思うんだろうなあ、、と思います。
    なんで結婚したの?と主さんに聞いてる方がいますが、挨拶以外の面では特に気になることがなく、目を瞑ってしまったという感じでしょうか?
    もしそうであれば、今の自分に重なるので、主さんのご意見伺いたいなと思いました。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/07(木) 10:02:12 

    >>218
    なので自分から、おはようおやすみごめんねありがとういってらっしゃいおかえりを言うようにしています。
    返してくる時とそれでも返してこない時があり、なんで返さないのかと本当にもやもやします。
    一度、挨拶は大事にしたいと話を持ちかけたこともありますが、それでも相手からはなく私から声かけ、それでも返ってこない時があるという状態です。

    習慣や育った環境を変えるのはやっぱり無理だと、挨拶に関してこんなに日々モヤモヤすることに疲れてしまいます。
    たかが挨拶と思えてきますが、されど挨拶だと思います。。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/10(日) 21:17:11 

    私も結婚したこと毎日後悔しています。子どもいなかったら即離婚してたわ。

    結婚なんかするもんじゃないね。。
    一人の方が断然楽だわ。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/27(水) 10:13:26 

    昔付き合ってた人が挨拶全般を一切しない人だった。
    何度言っても逆ギレで「ガミガミ言うな。トラウマになる」って言われて
    自分が悪いのかと悩んだりもしたよ。
    でも友達数人に「30過ぎてあれは最悪だからやめとけ」
    って言われて目覚めて別れた。
    その人今は結婚したみたいだけど、挨拶できるようになったのかなー。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/27(水) 11:04:43 

    >>221
    30過ぎてそれなら、挨拶しなきゃ懲役になる法律でもできない限り無理そう
    忘れて楽しく生きて行こう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード