ガールズちゃんねる

猛暑で異変?「蚊が消えた」「ミミズの大量死骸」「あじさいが枯れた」を調査

464コメント2022/07/06(水) 12:03

  • 1. 匿名 2022/07/04(月) 22:47:27 

    ウェザーニュースでは梅雨明けしたエリアのアプリ利用者にこの一週間ほどで感じられた異変についてアンケートを取ってみたところ、以下のような声が集まりました。

    ・あじさいが一気に枯れた(滋賀県)
    ・まだセミの鳴き声が聞こえてきません!(東京都)
    ・路上にミミズがたくさん干からびていた。(千葉県)
    ・蚊が少ないような気がします。(福岡県)
    ・日傘を差す人が増えた(神奈川県)
    ・ダンゴムシが幾つかひっくり返って干からびてました(東京都)
    ・皮膚疾患が悪化(岩手県)
    ・猛暑が関係あるかわかりませんが今年は竹がやたらに生えてきます。(福島県)
    ・毎年咲く、ダリアの花背丈が伸びる前に花が咲きだしてます。(千葉県)
    ・鳥が飛んでいません(岡山県)
    猛暑で異変?「蚊が消えた」「ミミズの大量死骸」「あじさいが枯れた」を調査 - ウェザーニュース
    猛暑で異変?「蚊が消えた」「ミミズの大量死骸」「あじさいが枯れた」を調査 - ウェザーニュースweathernews.jp

    記録的に短い梅雨となったエリアも多かった今年。梅雨明けが早すぎるだけでなく記録的な暑さとなった先週は、猛暑によって何か異変を感じている方も多かったようです。


    我が家のあじさいも枯れました・・・

    +720

    -4

  • 2. 匿名 2022/07/04(月) 22:47:55 

    蚊はいるぞ

    +1073

    -22

  • 3. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:13 

    あー、たしかにミミズがめっちゃ干からびてるし、まだあんまり蚊はみないな〜🪱🦟

    +1082

    -12

  • 4. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:13 

    蚊にはすでに何箇所も刺されたからいるはず

    +662

    -5

  • 5. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:13 

    蚊に刺されまくってるんだけど、名古屋

    +352

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:17 

    見た見た!今朝ミミズが大量に干からびてたわ

    +510

    -5

  • 7. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:21 

    そういえばセミの声しないわ。

    +788

    -16

  • 8. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:25 

    蝉が鳴かない

    +360

    -13

  • 9. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:33 

    確かに干からびたミミズが死んでた

    +275

    -4

  • 10. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:35 

    やたらと蜘蛛と毛虫を見かける

    +284

    -2

  • 11. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:47 

    >>5
    同じく。横浜。

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:53 

    蚊は三匹くらい見つけた。

    +25

    -4

  • 13. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:55 

    セミも。 雨降らなすぎると出てこれないらしいよ。

    +285

    -3

  • 14. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:58 

    暑すぎでヒマワリ全滅

    +143

    -8

  • 15. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:08 

    蝉「来年地上に出るわ」

    +208

    -3

  • 16. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:12 

    蚊に刺されてます!群馬

    +82

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:12 

    一階のリビングの猫の水入れに、蟻🐜が水を飲みに列になってて驚いた
    そこまで水に飢えてるのかと…
    ここ2日は雨降ってるから来ないけど、こんな事初めてだわ

    +306

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:15 

    最近真夏になると蚊がいない。今とか秋口に復活してる気がする。

    +297

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:16 

    うちの地元セミ鳴いてるわ

    +65

    -3

  • 20. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:31 

    息子昨日めちゃめちゃ蚊に刺されて帰って来たけど

    +63

    -5

  • 21. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:40 

    いや、蚊はたくさんいるわ~😭

    +156

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:44 

    🦟はいるよ

    +88

    -3

  • 23. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:52 

    そうね、今年はコバエが少ない
    バナナ買ってないからかな

    +128

    -13

  • 24. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:59 

    日中はいないんだけど夕方に出てくる気がする蚊

    +99

    -4

  • 25. 匿名 2022/07/04(月) 22:50:04 

    Gは6月に一匹出て来たぞ。洗面台に居た。

    +100

    -8

  • 26. 匿名 2022/07/04(月) 22:50:05 

    ミミズを捕まえて、トカゲ釣りしたいのに困る〜。

    +7

    -6

  • 27. 匿名 2022/07/04(月) 22:50:07 

    セミはうるさいけど
    ミミズが道路のわきに100匹以上干からびてた

    +206

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/04(月) 22:50:13 

    セミの鳴き声しないし、蚊もいないわ~
    暑いの嫌だけど虫がいないのは嬉しいな

    +104

    -5

  • 29. 匿名 2022/07/04(月) 22:50:18 

    >>10
    猛暑日の夕方、毛虫がアスファルトの上早足でむくむく移動してたわ

    +85

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/04(月) 22:50:29 

    >>5
    熊谷も蚊🦟います

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/04(月) 22:50:37 

    青森だからそこまで暑くないんだけど、うちの近所ではカラスがやたら群れてるのを見かけるようになった。
    たまたまかな。

    +20

    -2

  • 32. 匿名 2022/07/04(月) 22:50:50 

    むしろ蚊は多いよ
    例年より早くからいたし、ガンガン刺してくる🦟🦟🦟

    +84

    -7

  • 33. 匿名 2022/07/04(月) 22:50:51 

    東京
    ゴキブリを全然見かけない

    +4

    -31

  • 34. 匿名 2022/07/04(月) 22:50:58 

    このトピ、鳥肌〜。
    ミミズって🪱字だけでキモい。

    +102

    -7

  • 35. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:04 

    でもGだけは例年以上の数と活発さでマジで泣きたい

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:04 

    畑の横通ったらミミズが大量にひっくり返って死んでて踏みそうになる。
    虫すら死んでしまうなんて異常なアッサムだってことがよくわかる。

    +166

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:06 

    ヒグラシの鳴き声聞こえんなー

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:20 

    木の枝いっぱい落ちてるな〜って踏みながら歩いてて、よく見たら干からびたミミズでヒェッ・・・ってなったよ(;º言º)

    +21

    -3

  • 39. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:20 

    蝉、6月の初めごろに、夜中に泣いてた。

    蚊はいる。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:23 

    うちは藤がまた咲いたよ

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:26 

    鳥が飛んでませんってなんか怖いね。暑いと鳥って飛ばないの?

    +78

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:32 

    カエルもそんなに見てない。
    干からびてる!?

    +11

    -4

  • 43. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:33 

    セミの声はまだ聞いてない@東京

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:34 

    セミは今日鳴いてたよ
    @愛知

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:40 

    ズボラ過ぎてホーム画面が去年のアジサイ撮った時のままだけど、稀少価値だわw

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:46 

    >>7
    東北住みですがうちんとこもセミ鳴きません
    田んぼ近いからカエルもこの時期夜ゲコゲコうるさいくらいなのに全然聞こえない
    夏の風物詩がなかなか姿見せず無駄な暑苦しさばかりが目立つから、年を追うごとに夏が嫌いになる

    +152

    -3

  • 47. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:54 

    ミミズって土の中にいたほうがまだ良さそうなのに、なんでアスファルトに出てきちゃうのかな?

    +128

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/04(月) 22:51:58 

    こんな猛暑で水不足で、植物も動物もみんな可哀想。
    人間が誕生したばっかりにごめんねって思う。

    +102

    -17

  • 49. 匿名 2022/07/04(月) 22:52:06 

    🦟や🐛など、少し暑さが和らいだら出てくるよ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/04(月) 22:52:14 

    >>42
    カエルめっちゃ車にダイブしてくるから困る
    昨日とか何匹もダイブしてきた

    +22

    -4

  • 51. 匿名 2022/07/04(月) 22:52:16 

    セミは一定量雨が降った後じゃないと土から出てこないらしい。
    台風が過ぎたら一気に泣き始めるかな。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/04(月) 22:52:28 

    子供の機嫌が悪くてイヤイヤ期が復活しそう。

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2022/07/04(月) 22:52:40 

    池のボウフラが全滅したって記事をどっかで見たけど蚊が少ないと感じるのはそれのせいでは?

    +45

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/04(月) 22:52:41 

    >>4
    朝方と夜にいます。日中は暑くてどこかに隠れてる。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/04(月) 22:52:41 

    セミってもっと遅い時期から鳴き出すと思ったけど、もうこの時期でも鳴いていたっけ?

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/04(月) 22:53:01 

    足の踏み場もないほどにミミズが干からびてる道路あるけど、なんで集中してるんだろう?

    +37

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/04(月) 22:53:12 

    蚊はいる。
    蝉の声はまだ聞こえないけどトンボはいた。
    もうなにがどうなってんのか謎すぎる。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/04(月) 22:53:13 

    土のとこじゃない、アスファルトとやコンクリートの上で干からびたミミズをよく見るけど、ミミズの回りに土?砂?があるのあれなに?
    ミミズから出たのかなって思うけどミミズから出る量じゃないんだよなあ。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/04(月) 22:53:16 

    今夜からコオロギ鳴き出した

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/04(月) 22:53:26 

    洗濯物干しに行っただけで目眩した

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/04(月) 22:53:33 

    地震来ませんように

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/04(月) 22:53:45 

    庭や周辺の水撒きで一挙解決しそう。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/04(月) 22:53:46 

    >>5
    私も刺されまくってます。名古屋

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/04(月) 22:53:54 

    公園横で真夏寝てられないうるささ
    今年は寝坊できるかしら

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/04(月) 22:54:00 

    干からびてるミミズって、平らだけど、踏まれた後なの?

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2022/07/04(月) 22:54:12 

    >>41
    うちも40度近くなる地域だったけど、普通にツバメやスズメが飛んできていたよ。

    +54

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/04(月) 22:54:13 

    うちの紫陽花も枯れたよ

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/04(月) 22:54:18 

    蚊は居なくなっても無問題

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/04(月) 22:54:23 

    セミは1日だけ鳴いてた。その後は聞かないけど、今また雨だしなあ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/04(月) 22:54:57 

    蚊はここ数年
    真夏は暑すぎて活動出来ない
    初夏や秋
    早朝や日が落ちてから気を付けろって言われてるよね
    本当に異常な気温

    +55

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/04(月) 22:55:03 

    >>10
    去年毛虫すごかったけど今年は見てない

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/04(月) 22:55:55 

    ミミズはほんとそう。千葉だけど、ウチだけかと思ったら近所の公園も大量に土から出てきて干からびてて何事かと思った。
    ただ、都内ほどの暑い日はまだ無いから、地震の予兆かとも思ってて警戒してる

    +35

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/04(月) 22:55:57 

    >>2
    猛暑に入ってからは刺されてない気がする
    いや、暑すぎてあまり外に出てないのもあるかな?

    +116

    -5

  • 74. 匿名 2022/07/04(月) 22:56:04 

    このトピは虫が苦手な人は無理だな

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/04(月) 22:56:05 

    そういえば細い竹がやたらと生えてるわ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/04(月) 22:56:49 

    梅雨だったのが突然明けたせいかね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/04(月) 22:56:59 

    蝉の鳴き声は1回聞いたなあ。
    ベランダの植木の🐜の監察が好きなんだけど(餌をおいて運ぶ所を見るのが好き)まだ一匹も見てない。
    引っ越ししてまったのかな。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/04(月) 22:57:41 

    たしかにミミズがめちゃくちゃ道でひからびてる
    なんで?

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/04(月) 22:57:47 

    え、まだこれからでしょ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/04(月) 22:57:48 

    経験的に言って蚊は35度超えるとその時だけいなくなるみたいだよ
    でも朝晩は35度以下なのでその時に刺される

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/04(月) 22:58:30 

    >>29
    むくむくw想像できる

    +43

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/04(月) 22:58:57 

    今日セミの鳴き声普通に聞いたぞ(東北民)

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/04(月) 22:59:06 

    すごく小さいスズメの赤ちゃんが炎天下のアスファルトに居て、可哀想だった。お母さんらしきスズメは1メートルくらい離れたところに居たけど、赤ちゃん大丈夫だったのかな?あんな小さいスズメの赤ちゃんが道路に居たの初めて見てビックリした。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/04(月) 22:59:13 

    セミ鳴いてるよ
    さっきセミの幼虫が道路を歩いていた

    でもセミはまだ見ていない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/04(月) 22:59:53 

    >>7
    暑過ぎるとセミは鳴かないんやで

    +76

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/04(月) 23:00:07 

    Gも出てこないと聞いた事がある。
    暑さに慣れていている沖縄のGは分からないけど、本州のGは弱いのかもしれない。
    去年は出なかったラッキーと思ってたら、暑さが和らいだ9月に連続で出た。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/04(月) 23:00:08 

    近年あじさいの上にかたつむりを見なくなったなって思ってた

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/04(月) 23:00:10 

    蚊いる
    寝てると刺される
    痒くて起きる泣

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/04(月) 23:00:14 

    確かに猛暑が続いた日の昼間は庭の蚊が少なかった気がするけど、今日雨降った後わんさか飛んでたよ

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/04(月) 23:00:17 

    東京
    マンションの出入り口に死んでた

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/04(月) 23:00:32 

    >>85
    朝と夕方だよね
    うるさいの
    今日の夕方鳴いてた
    雨の中

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/04(月) 23:00:35 

    ミミズも居れない位の温度なんだよね
    畑で収穫したじゃがいもが腐ってるらしい
    全部ダメだったっておじさんがしょんぼりしてた

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/04(月) 23:00:39 

    仕事中、窓の外見て考えることあるけど、鳥が全く飛んでないんだよね。
    夕方帰る頃に、カラスとかスズメ、鳩が出てくる。
    鳥たちも日中は暑くて飛べないんだと思うわ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/04(月) 23:00:46 

    >>90
    ゴキが死んでた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/04(月) 23:00:56 

    Gも滅びてくれないかなぁー

    +38

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/04(月) 23:01:06 

    >>41
    猛暑続きでなくても、暑い日、寒い日は、人間は鳥を見つけづらくなるよ。
    木陰で休んでたり、早朝で主な活動を済ませたりしてるかな。
    エサの昆虫の活動も影響してるかもね。

    +43

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/04(月) 23:01:15 

    動物園の動物が心配

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/04(月) 23:01:23 

    >>36
    ごめん、予測変換のせいなのはわかってるけど、異常なアッサムで吹いたよw

    +239

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/04(月) 23:01:31 

    会社の駐車場から職場まで、少し距離があるんだけど干からびた輪ゴム?みたいなのがけっこう落ちてるなぁって思ったらミミズの死骸だったよ。
    通る道のあちこちに落ちてるんで不気味なんだよね。
    花壇とか土のある場所があるのに、なんでアスファルトの上に居るんだろう?

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/04(月) 23:01:33 

    ミミズ干からびてるのはこの時期毎年だよ
    去年そんなに暑くなかったけど去年もたくさんミミズ干からびてた

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/04(月) 23:01:53 

    >>7
    今日鳴いてた

    @埼玉

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/04(月) 23:02:02 

    確かにあじさいの花が焼けたみたいに枯れてる。
    ミミズも大量に干からびてるし、まだ一回しか蚊にさされてない。
    暑いと有名な埼玉県熊谷市です。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/04(月) 23:02:09 

    >>86
    今年、とうもろこし食べた後に芯をシンクの三角かごにいれっぱなしにしてたら
    朝ゴキブリがいたよ
    めっちゃおいしそうにむしゃぶりついてた
    それ以来すぐにトウモロコシの芯は捨てることにしてる

    +1

    -11

  • 104. 匿名 2022/07/04(月) 23:02:13 

    🦟はこれからじゃない?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/04(月) 23:02:19 

    もう終わりだよこの国は

    +5

    -6

  • 106. 匿名 2022/07/04(月) 23:02:31 

    カタツムリが猛暑で干からびてたわ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/04(月) 23:02:36 

    あじさいが白っぽく干からびてるのは見た

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/04(月) 23:02:37 

    蚊は庭にめちゃくちゃいるよ!ビオトープやってるから余計にいる。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/04(月) 23:02:56 

    今日、1時間で9箇所蚊に刺されたよ!!

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/04(月) 23:03:12 

    なんでミミズって出てくるんだろう?土にいろよ!

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/04(月) 23:03:24 

    >>17
    え、部屋のなかに蟻の行列できてたの?びっくりだね

    +73

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/04(月) 23:03:47 

    >>5
    同じく名古屋
    今日は凄い刺された!

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/04(月) 23:03:57 

    >>95
    何年か前の猛暑の時に一回かなり数が減ったんだよ
    いまいるのは暑さに耐性がある…

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/04(月) 23:03:57 

    確かに近所のあじさいが茶色くなっちゃってた

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2022/07/04(月) 23:04:36 

    >>91
    ある程度の雨量がないとセミも土から出てこないんやって

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/04(月) 23:04:51 

    紫陽花はどこも干からびてるの見るわ
    花が焼けちゃってるというか、早く枯れちゃってる感じ

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/04(月) 23:05:02 

    最近だと暑さで田んぼのザリガニが茹だって水面に何匹か浮いてたってニュースあったな。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/04(月) 23:05:18 

    >>2
    蚊の主張

    +39

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/04(月) 23:05:40 

    >>73
    歳とるとあまり刺されなくなるそうですよ。

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2022/07/04(月) 23:05:44 

    >>13
    土が硬いのかな?

    +59

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/04(月) 23:05:48 

    ムカデの赤ちゃん?も大量に干からびてる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/04(月) 23:05:51 

    >>118
    🦟

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/04(月) 23:06:28 

    >>2
    既に刺されたぞ

    +89

    -2

  • 124. 匿名 2022/07/04(月) 23:06:50 

    >>7
    では私が…


    ミーンミンミンミンミーン〜
    ミーンミンミンミンミーン〜
    ミーンミンミンミンミン…

    +122

    -7

  • 125. 匿名 2022/07/04(月) 23:07:09 

    ミミズの干からびてるのって、夜中や朝方に出てきて、一瞬であんな風に平らになるの?

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/04(月) 23:07:18 

    埼玉 ミミズとダンゴムシはそこらでひからびまくっててセミは先週から鳴き始めた。蚊にはまだ刺されてない。セミこわいー

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/04(月) 23:07:31 

    >>1 割と毎年の事じゃん。
    で、蚊は居る。先週1週間が暑かっただけで猛暑だ熱中症だって騒いでるけど、今日から暫く落ち着くし雨が降るよ。

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2022/07/04(月) 23:07:40 

    >>109
    うちの子、片足だけ刺されまくって水玉模様みたいになったw
    移動教室で山に行った子も足首すこーしだけ出ちゃってて、そこをぐるっと刺されたと言っていたし、蚊はたくさんいると思う

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/04(月) 23:07:40 

    >>101
    鳴いてた三重でも

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/04(月) 23:07:55 

    >>2
    九州から東京住みだけど
    マジで東京で蚊に刺されない
    九州では今の100倍は刺されてたよ

    +19

    -14

  • 131. 匿名 2022/07/04(月) 23:08:27 

    >>115
    雨、全然降ってないもんねー

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/04(月) 23:08:55 

    >>7
    声は聞かないけど、抜け殻は見たよ!@名古屋

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/04(月) 23:09:11 

    >>56
    近くにミミズが住みやすい土があるのでしょう

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/04(月) 23:09:12 

    >>29
    むくむく移動は新しい表現ww

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/04(月) 23:09:12 

    >>7
    カチカチに干上がった土だと出られないんじゃないかなぁ。雨だと出ないだろうし、台風が去ったら鳴くんじゃないかな。

    +33

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/04(月) 23:09:49 

    犬の散歩を見かけなくなった気がする
    飼い主が暑すぎて出てこないのか、肉球がやけどするから控えてるのか

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/04(月) 23:10:14 

    >>15
    今年鳴いてるセミが七年前とか
    色々考えさせられる
    40なら33の時のセミだもんね

    +88

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/04(月) 23:10:20 

    >>44
    同じ愛知ですがまだ蝉の声聞いてません。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/04(月) 23:10:49 

    >>2
    確か35℃超えると居なくなる。

    +67

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:03 

    蚊は全然いる。外で野良猫と遊んでたら4個くらい一度に刺されたよ…

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:04 

    >>2
    いるけど、去年より圧倒的に少ない気がする。
    暑すぎるとボウフラが育たないって見た事あるけど本当なのかな?

    +74

    -1

  • 142. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:11 

    >>56
    花壇とか植え込みが近くにないかな?
    うちは住宅なんだけど、お庭のあるおうちの前に大量に死んでる
    小学生の娘が号泣して半ばパニック状態で猛ダッシュで帰ってきた

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:41 

    >>111
    そうそう
    最初に猫が気付いてじっと見てたの
    気になって覗いたらなんじゃこりゃ!ってなって、辿っていくと水入れが
    ちゃんと水のふちに整列して飲んでたわ
    生き物って、どこに水があるかカンが働くんだなと感心

    +62

    -1

  • 144. 匿名 2022/07/04(月) 23:12:35 

    確かに庭の紫陽花3つとも満開になる前に枯れたわ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/04(月) 23:12:36 

    7月は夕方にひぐらしが鳴いてるけど今年はいない
    カエルもいないし毛虫も一匹もいない
    山梨県

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/04(月) 23:12:45 

    >>5
    名古屋です。
    蚊は見かけますが例年より動きが鈍くてすぐやっつけられます。暑いから?

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/04(月) 23:12:46 

    >>2
    うちの子、めちゃくちゃ蚊に刺されてる。私は全然。蚊も血が新鮮な方を選んでる

    +51

    -3

  • 148. 匿名 2022/07/04(月) 23:12:51 

    >>3
    干からびかけてるミミズ、可哀想で土に埋めたりするけど、逆に良くないのかな(;o;)?暑すぎて出てきちゃうのかな?

    +62

    -2

  • 149. 匿名 2022/07/04(月) 23:12:58 

    >>2
    昨日、今年初めて刺された。
    一昨日までは暑すぎて見えなかったのかな。

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2022/07/04(月) 23:13:50 

    >>137
    蝉って地上で7日間しか生きられなくて、儚いみたいに言われがちだけど普通に昆虫としてはだいぶ長生きだよね
    しかも地上でも1ヶ月近く生きる個体もいるらしいし

    +71

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/04(月) 23:13:53 

    鳥、もの凄く元気で朝の四時から鳴き狂ってるよ。雨樋をガシャガシャ歩くし、寝不足になるうるささ

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/04(月) 23:14:04 

    長野県。
    確かに蚊は少ない気がする。
    たまたまか?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/04(月) 23:15:25 

    >>141
    確かにそもそも雨が少なくて溜まってる水も少なそうだし、溜まってても暑くてボウフラゆだってそう
    そのまま行くとトンボとかも少なくなっちゃうのかな

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/04(月) 23:15:47 

    ミミズは確かにいくつも干からびてる
    アリがせっせと運んでる

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/04(月) 23:16:05 

    >>110
    雨降った後にめっちゃ出てくるんよね。んでその後晴れると干からびる。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/04(月) 23:16:08 

    北陸地方ですが、今年初の蝉の鳴き声聴きました

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/04(月) 23:17:03 

    >>2
    熱帯に住んでたことあるけど
    35度以上とかで乾燥してると蚊は死んでいなくなる

    そんな地域でも緑生やしたくてスプリンクラーで水撒いてるようなところには生き続けてた

    +58

    -1

  • 158. 匿名 2022/07/04(月) 23:18:02 

    >>155
    そうそう、それはよく聞くよね
    雨で喜んで出てきちゃって戻らなくて干からびちゃうって
    でも都内でまともに雨降ってなかったのにすっごい死んでるの
    土の中も暑すぎるのか?
    夜の少し涼しい時間に出てくるのか?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/04(月) 23:18:39 

    >>47
    調べてみたら、ミミズは皮膚呼吸だから、土の中に大量の水があったり暑すぎたりしたら酸素を求めて地上に出ちゃうんだって… そして出てから地上のほうが地獄だとわかるなんて可哀想
    良質な土にはミミズが必要だから、こんなにミミズが出てきちゃうと草木とか農作物の生育に影響がありそう…

    +129

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/04(月) 23:18:48 

    >>145
    144の私も山梨だけど紫陽花枯れた以外にも蝉はいないよね。敷地内で脱け殻見かけはじめる季節だけど今年はまだ見ない。
    蟻は大量にいる。日差しが強すぎて葉が焼けたり作物への影響は大きそうでナスは植えたばかりなのでまだわからないらしい。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/04(月) 23:18:56 

    うちもあじさいが2日くらいで無惨な姿に…

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/04(月) 23:19:19 

    アパートの前の通路にミミズ大量に死んでて、みんな気にしないで通るからぺったんこになってるよ…私は踏みたくないから道の脇にどけておきました

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/04(月) 23:19:39 

    Gはなんでいなくならないのか

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/04(月) 23:19:54 

    >>159
    ミミズ可哀想…
    マジで地獄じゃん

    +74

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/04(月) 23:20:00 

    >>5
    子供が蚊に刺されまくってます

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/04(月) 23:20:23 

    >>153
    私の地域は東北ですが、今年蚊は少ないなと思っていたけど、先日トンボ見かけました(^_^;)
    本当に異常気象すぎる…

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/04(月) 23:20:32 

    そういえばハチが乾涸びてたわ

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2022/07/04(月) 23:21:17 

    紫陽花、咲いたことは咲いたけど茶色くなっちゃったよ
    雨も少ないし

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/04(月) 23:23:31 

    そういえば、今日草引きしてたのに1度も刺さらなかった
    いつもだったら速攻来るのに

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/04(月) 23:24:07 

    >>7
    広島ですが1週間前、梅雨明けと同時に鳴き始めました。
    今日今年初めてセミの抜け殻も見ました。
    いつもよりいろんなことが早いから気分が8月で、え?まだ7月になったばかりか…!!!ってなってしまう。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/04(月) 23:24:09 

    やすで?だっけ。ゲジゲジしてるやつ。うちの地元ではそれが大量発生してる。新築の家には無縁だと思ってたけど今日家の中で発見して萎えてたとこ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/04(月) 23:24:09 

    >>158
    何しに出てくるんだろうね?エサなんてないだろうに...

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/04(月) 23:24:19 

    >>7
    ベランダに今セミいる。
    早く出てきちゃったみたい。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/04(月) 23:24:21 

    >>4
    タワマンに住んでる人か書いた記事でしょ

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2022/07/04(月) 23:24:50 

    うちは、色んな種類のハチ(駆除の必要がない)が巣も無く、樹液も無いのに、大量にたむろって飛んでた
    何でだろう…
    あと今年は蝶をよく見かける

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/04(月) 23:24:58 

    >>6

    私、栃木県住まいだけども…昨日干からびてる大量のミミズをめぐってスズメが小競り合いしてるの見たよ。

    地中が暑いから耐えきれず出てきてしまうと言うことなんですかね?もちろんアジサイも一気に茶色く焦げたような枯れ方ですし、まだ綺麗なカナブンやダンゴムシも死骸が沢山あり胸が痛いです。地球も限界ですわな…人間がこんなに壊して、本当にすみませんと思います。

    +41

    -3

  • 177. 匿名 2022/07/04(月) 23:25:45 

    ミミズって買ってきたような土にもいるの?

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2022/07/04(月) 23:26:15 

    >>10
    イヌマキにつく毛虫の薬剤がよく売れる
    例年より多め
    蜂もよく見かける

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/07/04(月) 23:26:32 

    >>10
    黒いモケモケした毛虫、今年まだ3匹しか見てない。
    去年は悲鳴あげてしまいそうになるくらい居たのに。
    愛着湧いてたからなんか寂しい

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/04(月) 23:26:39 

    >>164
    ね…この話を自分に置き換えて想像したら…つらすぎてミミズが可哀想になってしまった… 今年の猛暑はダメージ大きいねほんと

    +46

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/04(月) 23:27:13 

    >>36
    ティー☕️

    +71

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/04(月) 23:27:15 

    今朝、通勤途中にセミの鳴き声を聞いたけど、帰りにセミが転がってた。
    いつ鳴いてたんや。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2022/07/04(月) 23:27:49 

    ミミズが干からびているのも見たし、あじさいも枯れるのが早かったかもだけど、蚊はいるし、セミも鳴いている。セミなんて「今年は早いなぁ」って思ったくらい

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/04(月) 23:28:03 

    >>7
    セミ恐怖症だからこのまま出てこないでほしい…

    +89

    -5

  • 185. 匿名 2022/07/04(月) 23:28:16 

    >>40
    うちは6月半ばにウグイスが鳴いてた
    春じゃないのにって突っ込んでた半月後に梅雨が明けて猛暑になった
    四季って何だろうね

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/04(月) 23:28:57 

    蚊は普通にいます。@田舎

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/04(月) 23:29:07 

    蚊は日陰+水場や排水口等だけ居る
    日向や日中日向になっている花壇には全く居ない気がする

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/04(月) 23:29:34 

    鳩も最近見かけないな?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/04(月) 23:30:13 

    確かに蚊やゴキブリ、イエグモの出現率はかなり下がる。ソースは我が家。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/04(月) 23:30:20 

    庭の池に咲いてる睡蓮がカラッカラに干からびてたよ。でも夕方になったら閉じてたからびっくりした

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/04(月) 23:30:31 

    ミミズの死骸は大量発生してる!
    家の犬が体をこすりつけるから止めるのに必死。
    ミミズって生臭いんだよね。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/04(月) 23:30:43 

    >>7
    本来梅雨の時期だし。でもうちの方は、今日の夕方に鳴き始まったよ。タイミング悪い時に出てきちゃって可哀想だよ。明日から天気悪いから。一週間前ならよかったのにね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/04(月) 23:33:32 

    >>119 ああはい

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2022/07/04(月) 23:34:35 

    >>2
    でもあまり刺されない気が。あまりの暑さで蚊もノックダウン?

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/04(月) 23:35:07 

    >>153
    トンボは2週間くらい前に見たよー
    千葉で。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/04(月) 23:35:11 

    >>3
    ミミズの絵文字、初めて見た

    +50

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/04(月) 23:35:22 

    >>148
    少しでも日が当たるなら土の中は暑そうだよね。
    隣家が草木ぼーぼーだから境目のうちの敷地の日陰部分にダンゴムシやミミズなどの虫がたくさんいるよ。
    一日中日陰の土の上に置いてあげるのが一番いいかもね。

    +36

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/04(月) 23:35:33 

    >>7
    先週、御堂筋でクマゼミが鳴いていたけれど、気温が少し下がると全然。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/04(月) 23:35:55 

    >>7
    7さんを責めるわけではないのですが、
    7月入ったばかりではまだ早くないですか?
    ちなみにうちは東京です。
    昆虫に詳しい方の見解お願いしたいです。

    +30

    -2

  • 200. 匿名 2022/07/04(月) 23:35:59 

    7月末に咲く花がもう咲いてる。ちびちび雨が降るから梅干しを干すタイミングを失った。梅雨に備えて買った除湿剤が出番無し。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/04(月) 23:36:08 

    >>1
    昨夜散歩しながら見たけど紫陽花が枯れるというより「焦げてる」だったわ💠

    +59

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/04(月) 23:36:27 

    >>15
    今年出る予定だった蝉に来年とかあるの?

    +20

    -1

  • 203. 匿名 2022/07/04(月) 23:36:45 

    >>14
    あらー残念だね
    でもあなたの笑顔がひまわりだから大丈夫よ

    +58

    -1

  • 204. 匿名 2022/07/04(月) 23:36:52 

    >>191
    でもあれ毎年じゃない?なんでより暑い地表の方に出てきちゃうんだろう。地下に潜った方がまだマシだと思うのだけれど。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/04(月) 23:36:52 

    >>7
    先週かな、夫が大阪市内(本町)で聴いたって言ってたよ
    梅雨明けと猛暑の間くらい

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/04(月) 23:37:57 

    >>180
    暑く息苦しくて這い出てきたらそれを超える灼熱のアスファルトで干からびて…って閻魔大王もびっくりレベの地獄

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/04(月) 23:38:13 

    >>185
    6月なら普通にウグイス鳴いてない?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/04(月) 23:38:32 

    >>199
    7ですが、そうそう。私も書いたあとに(あれ?そもそもセミっていつから本格的に鳴くんだ?)ってなったよw
    暑くなるのが早すぎて忘れてたけどまだ7月に入ったばっかだもんねー。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/04(月) 23:39:55 

    >>7
    熊本の真ん中あたりですが、6月の20日過ぎぐらいからじゃんじゃん鳴いてます。すでにセミファイナルにも何度か遭遇。。。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/04(月) 23:40:41 

    >>1
    アジサイは時期がきたから枯れたんだと思ってたけど違うの?

    +21

    -1

  • 211. 匿名 2022/07/04(月) 23:41:10 

    どこかで、田んぼの中のザリガニがボイルされてた、っていう画像を見た記憶

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/04(月) 23:42:22 

    朝顔、いつもと同じ様に咲いたけどな。セミも元気よく鳴いてる。程よい田舎だからかな。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/04(月) 23:42:23 

    >>136
    数日前に朝8時半頃散歩させていた夫婦がいてビックリした。

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2022/07/04(月) 23:42:45 

    ミミズめっちゃ死んでるよね
    細い木かと思うとミミズ
    ミミズかと思うと枝

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/04(月) 23:44:23 

    >>136
    東京は普通にいますよ。真昼間でも。

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2022/07/04(月) 23:44:36 

    >>4
    飛んでるとこ見てないけど体に虫刺されのあとはある。まさか、ダニ?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/04(月) 23:45:37 

    めちゃくちゃデカいGとか見たことない虫に遭遇する。こんな暑さでもやられないGの生命力を感じた。そりゃ恐竜の時代から生き延びるわけだなって。全滅してくれていいのにさ。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/04(月) 23:45:39 

    >>1
    梅雨の時期とかかえるが車に隠れてるのに、去年か?あまりにも猛暑すぎてかえるも車に隠れなくなったわ
    前なら仕事行くのに車運転してたら、かえるがひょっこりはんして、かえるを落とさないように運転してたのになくなったわ

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/04(月) 23:48:12 

    >>159
    ミミズは繊細な生き物って
    スケバン刑事で読んだよ

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/04(月) 23:48:43 

    ここ最近ミミズの死骸が大量すぎると思ってた!!犬のお散歩コースに大量で、犬がいちいち体擦りつけようとしたり、くわえようとしたりで全然散歩進まないし、去年やその前はここまでじゃなかったよ。明らかに大量。

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2022/07/04(月) 23:49:01 

    >>219
    スケバン刑事でミミズはやめて

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/04(月) 23:50:44 

    23区だけど、ヤモリの干からびた死骸を初めて見た。
    我が家は西側にアナベル(西洋紫陽花)が植えてあるのだけど、満開になる前に茶色に焼け焦げたようになって枯れてしまいました。葉焼けもすごくて、一週間冷蔵庫に入れっぱなしの紫蘇みたいにってます。

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2022/07/04(月) 23:51:37 

    >>55
    ですよね。
    セミの種類にもよるけど、
    都心だと、7月の後半頃ニイニイゼミから始まって、そのあとアブラゼミ、そしてミンミンゼミ、残暑の頃、ツクツクボウシ。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/04(月) 23:52:04 

    >>2
    札幌で先ほど一匹目を猫が発見
    虫も殺せない猫なので私が捕獲しました

    +15

    -4

  • 225. 匿名 2022/07/04(月) 23:53:43 

    中学生男子が、日傘さしてた。昔のように紫外線対策ではなく、日傘はもはや命を守る為。

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2022/07/04(月) 23:54:05 

    >>1
    この雨で、蚊だらけになります

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/04(月) 23:55:37 

    >>143
    猫ちゃん糖尿とかじゃない?

    +4

    -5

  • 228. 匿名 2022/07/04(月) 23:56:48 

    >>29
    え!!
    この時期にですか?!
    どこ住みですか??
    毛虫が大嫌いなんです

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/04(月) 23:58:10 

    兵庫南部
    今日からセミ鳴いてた!

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2022/07/04(月) 23:58:18 

    ベランダのメダカが大量死していた。猛暑でも生きていたのに(T_T)

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/05(火) 00:01:15 

    蚊はいる
    蝉は鳴いてる
    アジサイは枯れてる
    でんでん虫は見ない

    何よりも蛍がめちゃくちゃ少なかった
    サナギのままダメになったのかな

    京都市民

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/05(火) 00:01:15 

    >>227
    違うよ
    糖尿だと水入れに蟻が来るの?

    +6

    -5

  • 233. 匿名 2022/07/05(火) 00:02:08 

    >>219
    スケバン刑事でなんでミミズの話が出たのか非常に気になる…

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/05(火) 00:02:54 

    ミミズなんて毎年干からびてないか?

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/05(火) 00:03:03 

    治った主婦湿疹が復活しつつある。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/05(火) 00:03:16 

    ミミズが干からびてるのって異常なの?
    アラサーの私が中高生の時に既に通学路に大量のミミズが干からびてて踏まないようにして学校に行ってたんだけど……

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/05(火) 00:03:55 

    🦀カニをよく見る
    20年住んでるが初めて
    スゴい速い横歩きしてる

    ひからびたミミズも良く見る
    マンションの
    庭に1.2mのヤマカガシ蛇が出たから
    注意してくださいの張り紙
    これも初めて


    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/05(火) 00:04:35 

    >>36
    インド並みの、いやそれ以上の暑さだからね

    +84

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/05(火) 00:05:23 

    ピアノ教室、エアコンつけてくれない、
    来週どうしよう。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/05(火) 00:11:29 

    >>7
    今日のお昼「ひるおび」でふかわりょうが
    「セミの声しない」って言ったら、恵が「鳴いてるよ!」って話遮ってたけど
    ふかわりょう同様にまだセミ鳴かないなーと思ってたから恵の「鳴いてる」に驚いた

    +34

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/05(火) 00:14:10 

    >>7
    まだ早いと思うけど
    7月中旬ぐらいじゃない
    違うのかな?

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/05(火) 00:16:29 

    >>207
    うちの地域では今まで聴いた事なくて初めてだったからびっくりしたよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/05(火) 00:25:52 

    >>7
    セミの前に出て来る、地面からジーってやつが聞こえない

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/05(火) 00:25:58 

    すごいね
    害虫すら生きられない惑星になり始めてるの?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/05(火) 00:27:33 

    メルカリで買ったツワブキの苗を鉢植えにして
    すごく立派に順調に育っていたのに、
    この猛暑でほぼ全て見るも無惨な姿に萎れてしまいました。
    秋には黄色いお花が咲くかしらとワクワクしていたのに。
    苗を売ってくれた出品者の方にも申し訳ないです。
    マンション住みでベランダ栽培だと、照り返しや
    エアコンの室外機の影響もあるし本気で今年は洒落にならないですね。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/05(火) 00:33:52 

    >>10
    会社で大量発生してて泣きそう😱
    この歳で虫に怯えてるなんて恥ずかしいけど毛虫は本当無理

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/05(火) 00:34:41 

    >>239
    私なら休むかな。
    暑い中、集中出来なくない?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/05(火) 00:36:13 

    ミミズが干からびてるのを見るのは今年に限ったことじゃなくて夏によくある光景だけど、今朝の通勤途中の道は本当にミミズの死骸だらけだった。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/05(火) 00:37:04 

    何年か前の猛暑の年も、蚊とゴキが少なかったな

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/05(火) 00:41:10 

    >>2
    子どもたちめっちゃ刺されてるよー
    わたしもたまに

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/05(火) 00:41:38 

    >>233
    知らない方が…少女漫画にあるまじきシーンですので

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2022/07/05(火) 00:43:35 

    >>7
    いやするわw沖縄は5月から鳴いてるよ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/05(火) 00:45:27 

    >>2
    昨日寝てたらさんかしょ刺された💢

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2022/07/05(火) 00:51:53 

    昨日セミが鳴いてた@兵庫県

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/05(火) 00:53:25 

    >>17
    あんまり知られてないけど、蟻はかなり湿度を必要とする生き物だよ。
    子どもが自由研究でアリの巣キットを買ったけど、こまめに土壌に水を足さないといけない。
    エサ場に水を置いておくと飲みにくるよ。一番の死因は“乾燥”。

    +70

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/05(火) 00:53:45 

    >>137
    7年!?って思って調べてみたら…


    セミの幼虫は土の中で7年を過ごし、地上に出てくるとわずか1週間で死ぬ……」という話を聞いたことのある人は多いかもしれません。 しかし、実際に土の中で7年も過ごすセミは日本にはおらず、ツクツクボウシで1〜2年、アブラゼミで3〜4年、クマゼミで4〜5年くらいのようです。

    それでも、クマゼミの5年は長いね!

    +45

    -1

  • 257. 匿名 2022/07/05(火) 00:56:16 

    >>95
    爬虫類を飼育していて餌のGも繁殖させてるんだが奴らはとっても元気です

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2022/07/05(火) 00:57:28 

    セミ鳴いてたよ

    大阪市

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/05(火) 00:58:09 

    >>210
    それで枯れてる個体もあるだろうけど、アジサイはそもそもかなり水を吸う植物。1日3回ぐらい水をあげないとすぐ葉が萎びる。
    雨が降る時に任せて自主的に水をあげないと数日で枯れてしまうよ。

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/05(火) 00:59:41 

    >>214
    ミミズが大量に死んでるところで、アリに群がられてるミミズと、見向きもされないミミズ、両者にどんな違いがあるのか気になっている。水分量というわけでは無さそう。普通の平凡な主婦だけど。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/05(火) 01:02:02 

    蚊いるけど動き遅い。だが捕らえられぬ。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/05(火) 01:06:00 

    刈っても刈っても生えてくる庭の雑草が枯れ出した

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/05(火) 01:07:37 

    >>95
    道端ででっかいGに遭遇したら元気に走って排水溝へ逃げていったから
    奴らにこの暑さは効かない模様

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/05(火) 01:14:02 

    >>256
    そもそもなんでそんなに長く地中にいるんだろう?

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/05(火) 01:17:28 

    毎年アゲハチョウがパセリに産卵するのに、今年は来てない
    異常気象のせいだと思う

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/05(火) 01:29:11 

    >>255
    庭に小さい池もあるから、そっちに飲みに行けばいいのになとも思ったけど、縄張りがあるんだったな~って事を思い出した
    蟻も水分をそんなに欲するとは!
    小さいけど、必死に生きているのですね
    蟻の巣キットやった事あるんですね
    面白そうだから一度やってみたいです😊

    +33

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/05(火) 01:38:56 

    >>153
    昨日ハグロトンボを見ました群馬県

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/05(火) 01:45:50 

    あじさいの枯れ方も、いつもみたいに老衰で色褪せて干からびていくというより、火傷してる感じの見た目。
    まだ色鮮やかな部分がしっかりあるのに、花びらのフチが茶色くなってる。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/05(火) 01:52:23 

    >>148
    🪱「水かけてください🤮」

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/05(火) 01:54:41 

    >>207
    先週の夕方ウグイス鳴いてました群馬

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/05(火) 01:55:28 

    ゴキブリが全滅?も希望

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/05(火) 01:58:07 

    千葉で紫陽花の上半分枯れてるのを見たわ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/05(火) 02:02:40 

    プランターの植物が枯死した
    もう可哀想だから新たに植えるのはやめようと思う
    もしくは秋や冬の花のみ育てるとか

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/05(火) 02:05:23 

    カラスが少ない

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/05(火) 02:07:03 

    そういえば植木鉢に水をやると小さなアマガエルがいたけど今年は見かけてない。
    急に猛暑が来ちゃったからカエルになる前に猛暑ですダメになっちゃった?

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2022/07/05(火) 02:07:15 

    >>263
    彼らの生命力を見ると生物としては純粋に人より完成形に近いかもしれない

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/05(火) 02:08:28 

    蛾が多い
    蚊も多い

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/05(火) 02:09:49 

    少し気温が下がったら屋外のヤスデが復活した
    猛暑日は出てこなかった 
    虫コロリを散布しているから出てきても死ぬだけだけど

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/05(火) 02:19:34 

    夕方にいつも大群で飛んでる羽虫がぱったりいなくなった
    蚊は地域的にまだシーズンじゃない

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/05(火) 02:23:21 

    >>2
    たしかに去年に比べて少ないかな

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/05(火) 02:23:32 

    >>36
    専門用語かと思い「ふ〜ん、アッサムね、、、」と呟いた私よ(;∀;)

    +81

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/05(火) 02:23:50 

    暑いのは最悪だけど、蚊に刺されないのはマジで最高

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/05(火) 02:27:28 

    >>96
    昨日公園行ったら鳩が人と同じ様にみんな木陰に居たわ。
    鳩苦手だから木陰に大人しくびっしり居てギョッとした…。
    みんな置き物みたいに静かに座ってるんだもん( ;ᵕ; )

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/05(火) 02:35:29 

    いまも蚊にさされて目覚めたわ。ミミズは毎年何匹かは土から出て干上がっとるよ。
    紫陽花枯れたのは暑いとわかってて水やらんからじゃ?開花時期は水をよく吸うから地植えても水をほしがってるサイン見落としたか、根を食べられてたか。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2022/07/05(火) 02:44:59 

    蚊に一日で足40箇所刺されたけど

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/05(火) 02:46:06 

    >>7
    先週東京のよみうりランド横にある植物園行った時にセミ鳴いてた。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/05(火) 03:19:13 

    猛暑の1週間
    家の中に小さい虫の死骸が
    毎日大量に落ちてた
    今日はそれほど暑くないからか
    なかった

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/05(火) 03:30:15 

    >>1
    蚊は熱帯にうじゃうじゃいるイメージだけど、日本の蚊は熱すぎると生存できなくなるのかな?
    今年梅雨明け早いし、ボウフラが育つ環境があまり確保できなかったってのもあるかもね。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/05(火) 03:59:11 

    >>1
    蚊は蜂と同様、花粉を運ぶ「送粉者」。
    蚊が少ないと植物も受粉出来ずに実る事ができない。
     
    アインシュタインが蜂が絶滅すると地球が滅びると言ったそうだけど、大丈夫かな地球…

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/05(火) 05:16:23 

    >>260
    アリなんだ。
    うちの所はワラジが死ミミズに群がってた

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/05(火) 05:24:01 

    >>199
    昆虫に詳しくないですが、高校が山の近くで毎年いつ頃鳴きはじめるか日記につけてた
    それを見ると7月12日頃から鳴く事が多かったよ

    あと1週間もしたらセミの声も聞こえると思う

    +16

    -1

  • 292. 匿名 2022/07/05(火) 05:32:56 

    >>2
    いるけど猛暑続きの時は確かに少ないよ。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/05(火) 05:37:53 

    季節もなくなり
    日本の終末感があるね

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/05(火) 05:45:46 

    亜熱帯気候で平成以降の日本の憧れの出来損ないのシンガポールになればいい

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2022/07/05(火) 05:46:05 

    「スケバン刑事」「ミミズ」でググってみれば分かるよ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/05(火) 06:06:20 

    >>256
    しかも地上に出てから
    一週間じゃ死なないらしいね
    種類によっては一ヵ月くらい生きる

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/05(火) 06:20:43 

    >>7
    大阪市内だけど鳴いてるよ。

    +2

    -3

  • 298. 匿名 2022/07/05(火) 06:42:05 

    >>17
    なんであんなに小さいのに水がある場所が分かるんだろう?
    蟻ってすごいね!

    +51

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/05(火) 06:46:53 

    >>2
    東北ですが確実に例年より少ない

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/05(火) 06:49:37 

    >>256
    そんな長い間、土の中で何しているんだろう?

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/07/05(火) 06:53:39 

    >>256
    よこ

    えー!そうなんだ!
    子供の昆虫図鑑にもセミの本にも7年て書いてあったから7年が一般的なのかとおもってた

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/05(火) 06:59:32 

    >>202
    セミA「俺、なんか、めっちゃ背中ムズいんだけど?!先出るわ!」
    セミB「え?ちょ!俺ら来年じゃね?」
    セミA「マジで?!待てねーし!てか、何年目か数えてねーし!」

    みたいな感じかな?

    +26

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/05(火) 07:05:08 

    >>14
    早くに咲いて日持ちせずすぐ枯れてる。
    夏休みに咲いてるイメージだったのに、見頃過ぎてるどころかもう枯れてる。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/05(火) 07:11:13 

    紫陽花は短期梅雨、空梅雨のせいだと思う。
    雨量が足りない。
    雨の日の翌日は紫陽花が生き生きしてたよ。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/05(火) 07:15:10 

    枠入れた人も 脱水注意

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/05(火) 07:21:31 

    皮膚疾患が悪化は関係あるのかな。
    私は足が浮腫むと靴下の端にできるミミズ腫れがいつも以上に痒くて血まみれになってる。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/05(火) 07:22:06 

    >>17
    一度ルートを確保しちゃうと、何かあるごとに部屋に入り込んでくるよ
    アリの巣コロリとか外に置いた方がいい

    +28

    -1

  • 308. 匿名 2022/07/05(火) 07:26:07 

    >>1
    岡山県「鳥が飛んでいません」w
    世紀末じゃん…

    ちなみに私も岡山住みなので、えー?鳥くらいいるだろーと思って考えたら、まじでいなかった!
    日中に鳥がいない!
    家の周りに飛んでくるカラスやハトすらもいない!(鳴き声がかなりするから来たら分かる)

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/05(火) 07:29:03 

    >>17
    マンションの二階だけど蟻が大量に登ってきてる

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/05(火) 07:34:16 

    >>274
    23区民だけど、先月の25日?だかに明け方カラスが群れて騒いでいて
    その日以降酷暑の毎日が続き、カラスは全然見なくなった…

    酷暑を予知して、多少なりとも気温が低い山の方などに避難したのかな?って思ってるけど
    似たような経験をした人いますか?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/05(火) 07:43:06 

    >>251
    そうなんですね
    ってか漫画なのも知らなかった(笑)

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/05(火) 07:45:16 

    >>3
    ごめん、絵文字が気持ち悪い💦

    +60

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/05(火) 07:46:59 

    あじさいが区の花になっている某市ですが、区役所から駅に向かう道沿いのあじさいがみんな茶色になってしまってる。。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/05(火) 07:49:17 

    確かに最近蝉の声聞かないな。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/05(火) 07:49:36 

    >>2
    この暑さの中、都内調査ボランティアに参加した時に、日差しが当たる暑い場所には出てこれないけれど、日陰に入ると刺されるので虫除けしてくださいねって注意されたな。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/05(火) 07:54:04 

    最近見たこともない雑草が生えてきてる。
    土壌のph値が変わったんじゃないかと思ってる。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/05(火) 07:56:44 

    >>26
    トカゲ釣り⁉︎なにそれ楽しそう

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2022/07/05(火) 08:01:25 

    今年まだ蝉鳴いてないよね。
    蝉なくと梅雨明けだーと思うけど、実はまだなのかな?

    ちなみに東京

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/05(火) 08:06:40 

    >>191
    犬って干からびたミミズのくっさーーーーい臭いが大好きなんだって。
    「犬万」でググると出て来る。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/05(火) 08:12:48 

    >>21
    そんなあなたにキンチョールをプレゼント

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/05(火) 08:12:51 

    毎年ベランダに涼みにくるカエルが今年は来ない。
    梅雨もほぼ無かったしね…

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/05(火) 08:13:29 

    >>61
    この暑さに災害が来ると、疫病流行待ったなしだもんね

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/05(火) 08:13:45 

    毎年、蚊って殺虫剤に対して耐性をつけてる気がする。
    一回噴射しても中々死なない。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/05(火) 08:14:58 

    ミミズ嫌いなんだけど、
    土の中にいて、暑いよー死んじゃうよー!って慌てて地上に逃げてきて太陽で焼け死ぬとか、可哀想だなってちょっと思ってしまった

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2022/07/05(火) 08:19:59 

    >>10
    うち家の中にムカデが出た
    ムカデの赤ちゃん?みたいな小さいのも廊下を這ってる
    ボロ家じゃないから隙間なんてないはず…

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/05(火) 08:22:07 

    紫陽花枯れたのってなんでだろ?
    うちも枯れた
    水あげてたのに

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/05(火) 08:49:54 

    >>1
    セミはまだ間に合わないんじゃない?虫に詳しくないからわからないけど梅雨あけぐらいに向けて成虫になるのかと思ってた。蚊は普通にいる。都内です。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/05(火) 08:57:19 

    >>203
    優しい素敵な返し

    +26

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/05(火) 08:59:23 

    >>143
    サバンナでぞうさんは水の匂い?みたいなのを感じてるらしいもんね

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/05(火) 09:03:48 

    >>73

    東京は蚊だらけだよ。
    プーンって言わないから気がつかない事も。
    街中にも緑が多い住宅街にも。
    露出してるから手足の被害が甚大です。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/05(火) 09:18:25 

    >>281
    知ったかしちゃうよね笑

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/05(火) 09:19:18 

    >>199
    自分の中では海の日だった20日頃に梅雨が明けて鳴き声が聞こえ始めてた記憶

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/05(火) 09:19:35 

    人間だってエアコン無いと生きていられないくらい突然の猛暑が続いたから…
    外の生き物達にも当然影響はあるよね。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/05(火) 09:21:27 

    遊歩道の紫陽花枯れそうになってた。埼玉

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/05(火) 09:23:17 

    道路のミミズすごい量だよね
    紫陽花は葉が焦げた

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/05(火) 09:24:46 

    >>2
    蚊は普通にいます。刺されまくりました。
    刺された後の痒みが例年より酷い気がします。
    治りも悪いです。痕が残ってしまいました。
    それより蟻が異様に多いです。
    ダンゴムシもかなり多いです。
    ミミズは干からびて〇んでるのが多いです。
    @千葉の田舎

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/05(火) 09:25:58 

    カラスがアツーイ!アツーイ!!と鳴いてうるさい

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/05(火) 09:27:44 

    >>269
    ミミズってそのまんまビチャって水かけて大丈夫なんかな
    湿った土の上に置いてあげるのがいいのかな

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/05(火) 09:29:18 

    外のメダカ鉢のメダカが毎日一匹亡くなっているので、家の中に避難させた

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/05(火) 09:31:13 

    >>36
    他の人と同じく、
    「紅茶っぽい専門用語があるんだ。ガルってちょいちょい学のある人が居るよな〜。」
    とか思ってしまった😂

    +45

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/05(火) 09:33:34 

    蚊は6月頭くらいは毎日刺されて悩まされていたのに今月はぜんぜん見なくなった

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/05(火) 09:34:37 

    >>337
    ベランダ出ると家の前にある電線にツバメが飛んできて何か言ってくるのがウザイ。
    野鳥共が最近騒がしい。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/05(火) 09:38:44 

    >>1
    スケボーパークに行く度、大量のミミズの死骸
    テンションが下がります

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/05(火) 09:44:34 

    >>148
    鳥のえさになるから放置で大丈夫。

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/05(火) 09:44:40 

    東北だけど先週35℃超えたからかまだ蚊に遭遇してないや
    代わりにミミズは毎日干からびたのがいる

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/05(火) 09:45:35 

    >>342
    暑過ぎて旅立つのがうぜーなぁって言い合ってるのかもね‥‥

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/05(火) 09:49:38 

    >>3
    むしろ生きてるミミズを今年はやたら沢山見るからびっくりしてます!
    ここ数年姿すら見なかったから

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/05(火) 10:05:21 

    >>264
    自己レスだけど、気になって調べたよ
    土の中が敵に襲われにくくて気温なども安定してるから地中にいるらしい。だけど成長のための栄養が土にはそんなにないから、少しずつ摂取するしかなくて、あんなに長く土の中にいるんだって!

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2022/07/05(火) 10:19:13 

    >>14
    ええ⁉️むしろこういう状況の時こそ元気に咲き誇るもんだと思っていたよ。
    夏の花だけど限度があるってことか…。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/05(火) 10:28:49 

    蚊は葉の裏とかで暑さしのいで、じっとしてるのか夕方に水やりしたらわぁ~って数匹飛び上がってくる

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/05(火) 11:04:10 

    >>1
    名前ど忘れ!
    枯れないと言われてる鉢植えの花…枯れました
    たくさん花がつくタイプだったのでとりあえず
    必要以上なんじゃ?ってくらいドボドボ水上げて
    日がほとんど当たらない裏の日陰へ移動したら
    新しくついた花はあんまりきれいとは言えないけど咲いてくれた

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/05(火) 11:07:06 

    >>1
    アラフィフ耳のセミはずっと鳴いてるけど、本物のセミは夜の公園で鳴いてるのを聞いて、あ、セミの季節か…と思いだした
    蚊は暑すぎると刺さないよね
    秋口に大量発生しそう

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/05(火) 11:10:42 

    >>347
    近くで工事してたりする?
    新築の家建てるとかで土を大きく弄るとヤスデやらミミズやら大量に移動してくるよ
    工事が終わった翌年には落ち着いてまた来なくなるけど
    建築業経営してる父が、うちに大量発生したときに言ってた

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/05(火) 11:14:33 

    >>2
    日向にいないだけで、日陰には沢山いるね

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/05(火) 11:14:55 

    >>308
    昨日二匹の鳩に道塞がれたwww
    車きてんのに、道路に降り立って避けたと思ったらまた降りてきた。

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2022/07/05(火) 11:17:54 

    >>4
    私も蚊にずっと腕狙われてて払いきれてなくて両腕刺された

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/05(火) 11:18:07 

    今の時期はヤスデの赤ちゃんよく見る

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/05(火) 11:20:57 

    亡くなったおばあちゃんが育ててた紫陽花を引き続き育ててるんだけど、猛暑で枯れてきたから慌ててポットに移し替えて日陰に置いたら復活してきた。
    去年はこんな事なかったのに。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/05(火) 11:24:43 

    >>88
    なんかかわいい

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/05(火) 11:27:02 

    >>13
    いやいや例年蝉が鳴き始めるのってもうちょい後じゃん?@東京
    既に鳴いててもおかしくない猛暑だったけど。

    +16

    -1

  • 361. 匿名 2022/07/05(火) 11:35:32 

    >>353
    してないですね…
    しかも、近所だけじゃなくて離れている全く違う土地の職場の近くでもやたら見かけるもので、ミミズ苦手なので印象に残っていました

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/05(火) 12:14:55 

    >>148
    優しい

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/05(火) 12:15:00 

    Twitterでザリガニが茹でザリガニになってるのを見た

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/05(火) 12:25:01 

    >>13
    土の中で一生を終えるの?
    かわいそうに

    +1

    -2

  • 365. 匿名 2022/07/05(火) 12:29:46 

    セミが鳴かないね。
    2011年もあまり鳴かなかった。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/05(火) 12:38:44 

    >>3
    ミミズって毎年干からびてるよね

    +18

    -1

  • 367. 匿名 2022/07/05(火) 12:40:59 

    滋賀県南部だけど

    去年は一度も蚊をみていない。
    今年もまだ一匹もいないよ。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/05(火) 12:43:13 

    蚊がいない夏
    快適すぎる!

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/05(火) 12:48:23 

    蚊は夕方とかちらほらいるけど、最近は秋のイメージ
    保育園夕方迎えに行く時11月くらいまでいる。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/05(火) 12:58:22 

    >>1
    枯れ方もまるで焦げてるみたいな枯れ方。
    太陽光線がよっぽど強いんだろうなと。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/05(火) 13:38:58 

    暑さに強い種の薔薇が夏バテで枯れてきてる
    地植えの花はギリ生きてるけど鉢植えは軒並み弱ってる
    セミの声聞こえない
    蚊はいる
    @千葉

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/05(火) 13:51:12 

    ミミズ凄かったし、カエルも干からびてた…。
    蝉の声も聞かないし蚊もみてない。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/05(火) 14:01:58 

    >>7
    先週鳴いてるの聞いた
    都内23区
    でも1日だけでそれ以来聞いてないけど

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2022/07/05(火) 14:21:54 

    先週末に高野山行ったらおかしなことになっていた
    満開のアジサイの側に真っ赤な紅葉、蝉時雨の中でトンボが空を泳ぎ、ウグイスまで鳴いていた
    はじめての高野山だったんだけどいつもこういうものなの⁉︎

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/05(火) 15:05:10 

    今年 夏が早すぎたのもあるのか蝉をまだ見てない
    暑すぎて地面の中で蒸されてしまったんじゃないかと心配してる

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/05(火) 15:28:33 

    蚊は見ないけど、毎年恒例のコバエは早くからいるんだけど💢

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/05(火) 15:31:47 

    >>311
    コミック持ってるので貼ってもいいんですが
    多分閲覧注意(^_^;)
    「スケバン刑事 ミミズ」で検索してみてください🪱

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/05(火) 15:41:37 

    >>26
    どこで釣るんですか?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/05(火) 15:44:38 

    蚊だけはマジで絶滅してくれないかな。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/05(火) 16:12:37 

    >>1
    マスクしてないから
    日本もマスク外していいと思うんだよね
    猛暑で異変?「蚊が消えた」「ミミズの大量死骸」「あじさいが枯れた」を調査

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/05(火) 16:13:53 

    >>372
    ミミズが道路で大量にミイラになってた
    地中も暑いんだと思う

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/05(火) 16:25:05 

    ミイラ化したカラスのあかちゃんの死骸を何羽も見た。
    カラスの巣って電柱のてっぺんに作って、日よけも何もないところだからきっとお日様がダイレクトに当たって熱中症にでもなるんかな?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/05(火) 16:31:07 

    >>1
    蘭が記憶喪失になるコナンの映画見てたら、「その日は35度を超える暑さで…」というかなり暑そうな描写があった。20数年後は40度超えなんだが。温暖化本当ヤバイ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/05(火) 16:33:14 

    すごいミミズが死んでる!確かに千葉県

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/05(火) 16:33:40 

    1ヶ月前はメダカの水にボウフラめっちゃいたけど今いない

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/05(火) 16:35:22 

    ミミズ大量に干からびてる
    夜虫取りに山に行ったらカサカサ言うから見たらミミズが地上で暴れてた
    土の中暑くて出てきたけど地上はもっと暑かった?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/05(火) 16:39:05 

    ウチもさっき見たら燃えるゴミの袋の周りをコバエが飛んでたわ
    こいつどっから現れたんや?
    ゴミ袋の中?
    バナナの皮は入ってないで?

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/05(火) 16:39:52 

    >>236
    雨上がりは路上でよく見た
    でも今回みたいに暑すぎてというのはなかったのかも

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/05(火) 16:42:28 

    >>8
    うちは逆にめちゃくちゃ早く泣いてびっくりした

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/05(火) 17:23:12 

    >>6
    本当か知らないけど神戸?かなにか大地震の前にミミズが大量に死んでたって話し聞いた事ある。大きな磁場を感じて?地中に居られなくなってらしいと聞いた。

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2022/07/05(火) 17:24:05 

    >>184
    私もです…恐怖

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/05(火) 17:31:28 

    紫陽花が咲き誇っていたのに一気に茶色く枯れた

    それなのにコスモスが咲いています

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/05(火) 17:50:47 

    うちのとこもコスモス咲いてて3度見したよw
    そこだけかと思った。
    トンボも飛んでる。
    四季滅裂してる。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/05(火) 17:52:48 

    今年カエルが早くから鳴き始めてビックリした。
    もう?!って思ったよ。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/05(火) 18:01:10 

    隣の荒地のせいで蚊に悩まされてるけどたしかに、今年蚊は少ないかも・・。
    ミミズも通勤路に山ほど死んでて気持ち悪いなー
    カラスとか意外に食べてくれないのね。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/05(火) 18:02:08 

    大阪だけど今日、雨降ってんのにセミ鳴いたからびっくりした。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/05(火) 18:02:10 

    セミの鳴き声は全然聞こえないけど、死骸はみかける。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/05(火) 18:08:15 

    名古屋市
    40度行くのにバリバリ蚊いるんだが?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/05(火) 18:11:34 

    >>95
    逆に水を求めて水場に出没しそうで怖いです。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/05(火) 18:14:06 

    今日は庭で小雨降ってるのに蜂を沢山見かけた。蜂を避けて庭仕事するつもりが出来ずです。暑いカンカン照りより蜂も活動しやすいのかもしれない。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/05(火) 18:14:52 

    >>124
    ツクツクホーシ ツクツクホーシ ホーホケキョ

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/05(火) 18:19:43 

    2006年なんか5月の始めでセミが鳴いてた

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/05(火) 18:34:37 

    蚊は絶滅してくれ、まじで

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/05(火) 18:51:41 

    >>137
    「この子は私が33のときの子」みたいな言い方わろた

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/05(火) 18:56:30 

    そういえばダンナ最近見ないわ

    猛暑のせいかな?

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/05(火) 19:07:51 

    >>8
    都内だけどそもそも例年この時期はまだセミはそんな鳴いてない
    1回だけ昨日聞いたけど

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2022/07/05(火) 19:14:14 

    家庭菜園の野菜の生育が悪いです
    すぐ枯れちゃう

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/05(火) 19:27:41 

    >>8
    先週から鳴いてるよ
    大阪

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/05(火) 19:28:28 

    >>25
    うちもブラックキャップ置きまくってたのに小さいの見つけてショック…

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/07/05(火) 19:30:19 

    野菜作ってるけど茄子もトマトも綺麗に育たない。いつもつるつるな茄子🍆なのにキズや皮も色にムラがある。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/05(火) 19:43:24 

    完全夏空なのに蝉が鳴いてない(もちろんまだ早すぎる)のが、すっごいシュール。
    四季って本当におかしくなっちゃったね。
    で、今また梅雨に逆戻りみたいな天気だし、人をくった逆張りの天候だなーって思う。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/05(火) 19:43:52 

    >>3
    代々木公園駅降りたら踏まないのが無理なレベルのミミズの死体だらけだった。みんな仕方なく歩いてた

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/05(火) 20:03:42 

    あじさいは水やれよ

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/05(火) 20:07:15 

    >>7
    今日鳴いてたよ
    今にも消え入りそうなボリュームだったけど

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2022/07/05(火) 20:13:01 

    道路沿いのアジサイ枯れてるの見た…
    なんか切なくなった😢

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/05(火) 20:13:42 

    数秒しか外に出てないのに8ヶ所蚊に刺されてたわ。
    O型の宿命?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/05(火) 20:49:06 

    >>2
    蚊は普通にいるよね。私、今年すでに4箇所刺されてる。徒歩の時間なんて駅までの数分なのにさ。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/07/05(火) 20:55:39 

    >>409
    うちは去年、屋外にブラックキャップ置いていたけど、一週間に1~2回の割合で大きいのが、ブラックキャップの傍に死んでいたから、もう置くのやめた。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/05(火) 21:00:00 

    >>360
    なぜ?梅雨明けても鳴かないセミ 押されていない「羽化スイッチ」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    なぜ?梅雨明けても鳴かないセミ 押されていない「羽化スイッチ」(西日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「梅雨が明けたのにセミの大合唱が聞こえてこない」。そんな声が西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた。30日は九州北部でも14地点で最高気温35度以上の猛暑日になるなど、既に夏本番。にもかかわ

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/05(火) 21:04:51 

    ダニは一気に増殖しそうな感じはする。
    急にあれはくるw

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/05(火) 21:04:59 

    蝉も蚊も見ない。いつもこれくらいの時期には居たような気がする。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/05(火) 21:06:59 

    >>292
    それ。35℃以上の日が数日続くと二日ほど居なくなるけど、またすぐに復活する。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/05(火) 21:08:51 

    >>415
    うちのはそろそろ咲くかな、って時に茶色くなったよ…

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/05(火) 21:10:06 

    >>18
    そうそう。暑すぎると居ないよね

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/05(火) 21:10:24 

    >>3
    犬が食べそうになるから要注意!

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/05(火) 21:11:37 

    >>401
    ホーホケキョ?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/05(火) 21:19:17 

    >>425
    うちのわんこは嬉しそうに身体をこすりつけようとするよ〜笑

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/05(火) 21:26:30 

    >>1
    皮膚疾患が悪化は分かる。
    私も悪化した。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/05(火) 21:42:01 

    いるよ。昨日と今日で蚊を3匹やっつけた。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/05(火) 21:42:58 

    チャリで近所を通ってたら木がある公園でセミが合唱して鳴いていたよ。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/05(火) 21:46:12 

    反ワク陰謀の世界では、蜂がもうすぐ消えるって言われてるんだって。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/05(火) 21:46:40 

    >>36
    唐突のアッサムに爆笑不可避ww
    和んだ〜

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/05(火) 21:48:09 

    >>120
    何か頭柔らかそうな人だなぁと思った

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2022/07/05(火) 21:51:08 

    >>405
    ホラーを感じる

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/05(火) 22:00:21 

    >>243
    あのジーってなく虫なんだろ?

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/05(火) 22:01:37 

    >>73
    今年は梅雨明けと共に室内に蚊が入らなくなった。暑すぎて幼虫段階で命果てるのかな?孵化しなかったら蚊の姿にはならないはずだから。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/05(火) 22:06:12 

    >>364
    普通は土の中で7年、土から出たら脱皮して2週間くらいか。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/05(火) 22:08:43 

    >>243
    地面からジーって聞こえる?
    それは知らなかった。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/07/05(火) 22:10:17 

    >>405
    どこかで干からびてたらどうしましょう。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/05(火) 22:11:06 

    たしかに蚊が減ったわ
    毎年来てたツバメが近所から消えた
    もう異常気象止めて欲しい

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/05(火) 22:11:51 

    >>3
    道路にやたらと干からびたミミズいた!
    あれは猛暑の影響だったのか!

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/05(火) 22:13:17 

    >>436
    蚊の親が産卵する水たまりが干上がってて産卵できずに、親も干からびて死んだのかもね

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/05(火) 22:17:42 

    >>407
    うちも、きゅうり猛暑続きで枯れたわ
    水枯れして葉がほとんどチリチリに

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/07/05(火) 22:21:40 

    >>376
    ハエといえば、近所が酪農を廃業した途端にびっくりするほど減ったな。
    以前は干した洗濯物にハエの黒いフンがつくという被害を受けていたっけ。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/05(火) 22:23:50 

    >>2
    夕方水撒きすると出て来るよね…
    かと言って、昼間の暑い時間に水撒きすると花が枯れちゃうしなあ

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/05(火) 22:24:48 

    >>441
    うちは田舎だけど道路でミミズなど見たことない。土が豊富だから畑にいるのかな?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/05(火) 22:25:22 

    >>256
    今年のクマゼミは息子と同い年って事か
    なんか愛しくなってきたわ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/05(火) 22:30:04 

    >>98
    他の返信にもあるけど、何かの専門用語かと思った。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/05(火) 22:42:17 

    今日蚊に刺されたし、先週末からセミも鳴いてるぞ(福島県)

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/05(火) 22:45:07 

    雨降るまでカエルの姿を見なかったなぁ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/05(火) 22:46:45 

    セミは毎年7月中頃からだけど…

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/05(火) 22:47:39 

    >>29
    ヒトリガであろう…

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/05(火) 22:47:42 

    家の庭にもミミズがたくさんいて、半分は干からびて死んでた。生まれて初めてミミズを掃いたわ。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/05(火) 22:48:49 

    毎年綺麗にピンクの紫陽花が咲いてるところが今年は青だった。猛暑で土が酸性になったっていうことあるの?

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/05(火) 22:49:32 

    神奈川だけどセミ鳴いてたよ
    ミミズの死骸よくみる
    河原草がものすごい伸びてた
    紫陽花は枯れてた

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/05(火) 23:00:33 

    >>2
    場所によるよね
    息子が
    園庭の陰の所には行かない、蚊に刺されるんだもん
    って言ってた
    公園も夕方になると出てくる
    ここ最近は毎年そうな気がするけどな

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/05(火) 23:03:36 

    ザリガニも田んぼの中でボイル状態なって死んでるらしい

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/05(火) 23:03:39 

    >>1
    今日は沢山トンボが飛んでいるのを見たよ。トンボって前はお盆前後あたりによく見かけてた記憶があるけど

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/05(火) 23:46:10 

    >>377
    では。行ってきます。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/06(水) 05:50:00 

    みみず干からびてるのっていつもじゃない?

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/06(水) 06:29:20 

    >>405
    こんなことになってないでしょうね。

    警視庁は1日、東京都北区の無職の男(68)を死体遺棄容疑で逮捕したと発表した。
     発表によると、男は6月21日頃、北区内のゴミ集積所に、同居していた弟(67)の頭蓋骨とあごの骨などをビニール袋に入れて捨てた疑い。「弟の部屋で骨を発見したが、レプリカと思った」と否認している。
    弟の頭蓋骨をごみ集積所に捨てた男「弟の部屋で発見したが、レプリカと思った」.
    弟の頭蓋骨をごみ集積所に捨てた男「弟の部屋で発見したが、レプリカと思った」 : 読売新聞オンライン
    弟の頭蓋骨をごみ集積所に捨てた男「弟の部屋で発見したが、レプリカと思った」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    警視庁は1日、東京都北区の無職の男(68)を死体遺棄容疑で逮捕したと発表した。逮捕は6月29日。 発表によると、男は6月21日頃、北区内のゴミ集積所に、同居していた弟(67)の頭蓋骨とあごの骨などをビニール袋に入れて捨

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/06(水) 07:27:02 

    >>153
    ザリガニも茹だっちゃってたしね。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/06(水) 08:40:52 

    >>427
    どっちも勘弁してほしいよね😅

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/06(水) 12:03:08 

    >>459
    ありました?
    サキのミミズプールとか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。