-
1. 匿名 2022/07/04(月) 12:45:04
分析の結果、ほとんど毎日パートナーと一緒のベッドで寝ている人は、不眠症の度合いや疲労感が少なく、睡眠時無呼吸症候群のリスクも低いことが判明。また、睡眠時間が長い一方で入眠までの時間は短く、中途覚醒の頻度も少ないなど、全体的に睡眠の質が高い傾向にありました。また、これらの人々は1人で眠る人よりもうつ病・不安・ストレスなどのスコアも低かったとのこと。
一方で、子どもと一緒に寝た人は不眠症の度合いが大きく、より多くのストレスを感じていることがわかっており、必ずしも「誰かと一緒に眠る」ことがメリットをもたらすわけではないことも確認されています。+23
-23
-
2. 匿名 2022/07/04(月) 12:45:45
眠れない、誰と一緒でも無理
1人で寝たい+293
-3
-
3. 匿名 2022/07/04(月) 12:45:52
ベッド+14
-1
-
4. 匿名 2022/07/04(月) 12:46:15
隣に旦那がいたらいびきうるさくて眠れないわ+140
-1
-
5. 匿名 2022/07/04(月) 12:46:17
いや、寝返りとか気になる+80
-3
-
6. 匿名 2022/07/04(月) 12:46:17
一人で寝るのが一番快眠できる+158
-1
-
7. 匿名 2022/07/04(月) 12:46:17
好きピ効果絶大🥰
子供と一緒に寝たくないわ殺意が出ちゃう+1
-19
-
8. 匿名 2022/07/04(月) 12:46:33
たまにイビキうるさい時はイラッとするけど概ね安眠出来る。
夫の体温感じないと寝付き悪い。+29
-11
-
9. 匿名 2022/07/04(月) 12:46:42
メンヘラだと人に抱かれて寝てると安心感あるから熟睡できるんだよね。
でもメンタル健康になると隣に人いて寝返りうたれると逆に寝づらい。+5
-15
-
10. 匿名 2022/07/04(月) 12:46:43
彼氏と寝る時間は本当に幸せ+71
-3
-
11. 匿名 2022/07/04(月) 12:47:23
精神不安定の時はそうなのかもしれないけど、そうでなければ1人で寝る方が確実に快適でしょ。+88
-6
-
12. 匿名 2022/07/04(月) 12:47:25
>>3
布団派ってこと?+1
-6
-
13. 匿名 2022/07/04(月) 12:47:29
お互い伸び伸び眠れる幅のある大きなベッドじゃないと逆効果な気がする 海外の映画のようにお互い抱き合って向かい合わせで寝てるの見ると、よくクサイ寝息とか歯軋りとか首の角度が気にならないもんだ、これが愛なのかなと考えてしまう+52
-0
-
14. 匿名 2022/07/04(月) 12:47:44
それってデータとかあるんすか?+2
-3
-
15. 匿名 2022/07/04(月) 12:47:47
全然寝られん。相手だけいびきかいて気持ちよさそうに寝ていてイライラしてくるw+61
-0
-
16. 匿名 2022/07/04(月) 12:47:53
これはお国柄もあるのでは?
アメリカではどれだけ夫婦喧嘩をしてもひとつのベッドで寝るのが当たり前で、別々で寝だしたら夫婦関係が破綻してるって捉えられるらしいし+38
-0
-
17. 匿名 2022/07/04(月) 12:48:13
お互い臭いから嫌。+15
-2
-
18. 匿名 2022/07/04(月) 12:48:20
私は1人で寝たい。
+23
-1
-
19. 匿名 2022/07/04(月) 12:48:29
んなぁことぁない!+5
-0
-
20. 匿名 2022/07/04(月) 12:48:34
猫とか犬はどうなのかのデータも見たいな![恋人と同じベットで睡眠すると「よく眠れる」?米の意外な研究結果]()
+75
-1
-
21. 匿名 2022/07/04(月) 12:48:35
✕ ベット
○ ベッド+14
-1
-
22. 匿名 2022/07/04(月) 12:48:46
相手がいびきかくから、こっちはぜんっぜん眠れない。眠るための寝酒が欠かせず、その割に眠りは浅くて疲れる一方。寝室を分けたら快適になりました。+20
-0
-
23. 匿名 2022/07/04(月) 12:49:00
そこにまだ愛があれば+4
-0
-
24. 匿名 2022/07/04(月) 12:49:55
本当に?
私は神経質だから夫と一緒になると熟睡できなかった
一人で寝るのが一番熟睡できる
朝寝起きの匂いとか寝てる時のいびきやおならなども気にしなくていいのも気楽+34
-0
-
25. 匿名 2022/07/04(月) 12:50:04
>>2
一緒
寝る時くらいゆっくりしたい+25
-0
-
26. 匿名 2022/07/04(月) 12:50:04
ちょっとした物音や体がぶつかるだけで起きてしまうから一人で寝たい+13
-0
-
27. 匿名 2022/07/04(月) 12:50:06
私は一人が安眠出来るから一人がいい
+18
-0
-
28. 匿名 2022/07/04(月) 12:50:29
>>17
これよw+4
-1
-
29. 匿名 2022/07/04(月) 12:50:31
>>1
それ男の場合じゃない?+7
-1
-
30. 匿名 2022/07/04(月) 12:50:44
ベッドどころか寝室も一人がいい+19
-0
-
31. 匿名 2022/07/04(月) 12:50:58
布団並べて寝てる
夫は睡眠時無呼吸症候群でシーパップ使ってる+2
-0
-
32. 匿名 2022/07/04(月) 12:51:07
朝4時くらいに夫が寝返りして私の首に手首ドーンと落としてくるから本当に辛い+3
-0
-
33. 匿名 2022/07/04(月) 12:51:46
>>12
ベットは賭けるって意味って言いたいんじゃない?
ベットじゃなくてベッドだよみたいな+4
-0
-
34. 匿名 2022/07/04(月) 12:52:13
>>9
メンヘラだったけど彼氏いた時抱きしめられて寝ると熟睡出来なくて嫌だったな+14
-1
-
35. 匿名 2022/07/04(月) 12:52:16
同じ部屋でベッドが別がいいし、そうしてる
身体がくっつくのはそういう雰囲気になってしまいそうだから嫌だし、部屋まで分けてしまうと どちらかに何か起きたとき発見が遅れそうだし
+2
-0
-
36. 匿名 2022/07/04(月) 12:52:19
ぬいぐるみと寝るのが一番
どんな人でも寝る時は1人がいい+10
-0
-
37. 匿名 2022/07/04(月) 12:52:45
エアコンで大喧嘩だよ
別で寝たいよ+8
-0
-
38. 匿名 2022/07/04(月) 12:53:02
隣で誰か寝てたらこっちが眠れない時にスマホイジれないから一人で寝たい+7
-0
-
39. 匿名 2022/07/04(月) 12:53:55
恋人とたまに寝るぐらいならいいんじゃないの
夫婦で毎日は苦痛になる+11
-2
-
40. 匿名 2022/07/04(月) 12:54:00
旦那に腕枕されて私が猫に腕枕して寝てます。
嫌な事も忘れて安眠です。
毎日幸せ+8
-6
-
41. 匿名 2022/07/04(月) 12:54:02
腕や足好きな位置に広げて寝たい
誰かと一緒に寝るとすぐ首寝違えるし、布団の取り合いになって風邪引くし、気を遣うし私には合ってない気がする+9
-0
-
42. 匿名 2022/07/04(月) 12:54:05
部屋も別々がいいし物音も立てない人がいい+6
-0
-
43. 匿名 2022/07/04(月) 12:54:38
毛布と一緒に寝ると幸せになれる+3
-1
-
44. 匿名 2022/07/04(月) 12:55:22
>>17
お互いw+6
-1
-
45. 匿名 2022/07/04(月) 12:56:17
アメリカの場合嫌いになったらとっとと別れるからね。
一緒に寝る夫婦は愛し合ってる前提。
愛してる人の体温を感じながら眠るのは幸せな事なんじゃない?+9
-3
-
46. 匿名 2022/07/04(月) 12:56:17
旦那はイヤ、寝てる子どもにくっついて寝ると私も寝つきが早い、でも蹴られたり布団剥いだりするから熟睡出来ないけど+1
-0
-
47. 匿名 2022/07/04(月) 12:57:00
夫婦仲はかなり良いほうだけど寝室は別だ。
リモートで家にいる時間が増えたから、寝る前のひとときはひとりの時間を満喫しようってことでそうしたけど、お互いの寝息やらいびきに左右されないから、心底熟睡できる。
この記事書いた奴、テキトーなこと言ってんじゃねーよ!
って思う。+8
-4
-
48. 匿名 2022/07/04(月) 12:58:14
>>1
そんなのラブラブ期に限るよね。+10
-1
-
49. 匿名 2022/07/04(月) 12:59:39
臭いし、いびきうるさい
寝返りのダイナミックさ無理だわ+2
-0
-
50. 匿名 2022/07/04(月) 13:00:01
まぁアメリカの調査ですし…
日本では少ない気がする
広いベッドだとしても一緒に寝るの嫌+3
-2
-
51. 匿名 2022/07/04(月) 13:00:48
私の場合は確かに夫の寝息聞きながらのほうが安眠できる+10
-0
-
52. 匿名 2022/07/04(月) 13:01:41
付き合ったばかりの頃は、一緒だとあまり寝られてなかったけど、慣れてきた頃から一緒の方が寝付きが良くなったと思う。
今は暑いから手を繋ぐぐらいだけど、寒い時はくっ付いて寝てる。
相手がいた方が安心して寝るスイッチが入る。
付き合って3年で結婚したばかり。
まだラブラブって事なのかなー。+6
-0
-
53. 匿名 2022/07/04(月) 13:01:58
>>1
アメリカは赤ちゃん、幼児の時からひとりで個室で寝かせる文化だから、一緒に寝るのは日本では当たり前なのにむこうだと特殊なケースが多いのでは。
アメドラとか見てるとびっくりする。
あと子どもに個室を与えないと虐待になってた。(磯野家は通報案件)+3
-0
-
54. 匿名 2022/07/04(月) 13:08:49
>>4
まじでうるさい!
口塞ぎたくなる+4
-0
-
55. 匿名 2022/07/04(月) 13:11:32
旦那はいびきうるさい、上の子は寝相が悪いからそのふたりで寝てくれて助かる。私はベビーベッドで寝る下の子の横に布団敷いて寝てる。+0
-0
-
56. 匿名 2022/07/04(月) 13:11:45
同じ部屋で寝るのはいいけどふとんは別にしたい。
せまい。+1
-0
-
57. 匿名 2022/07/04(月) 13:12:19
>>33
ベッドもベットもどちらも間違いではないよ
英語かドイツ語かってだけでどちらも同じ物をさしてる+2
-3
-
58. 匿名 2022/07/04(月) 13:13:19
>>16
本当それ。うちの旦那フランス人なんだけど「夫婦別々のベッドで寝るとかありえない。」と言うし、実際旦那の両親もいまだに同じベッドで寝てる。
私は寒がりだから掛け布団だけは別々にしてる。+14
-0
-
59. 匿名 2022/07/04(月) 13:14:32
>>31
外す時うるさいよね+0
-0
-
60. 匿名 2022/07/04(月) 13:15:09
旦那と同棲してた頃から毎日一緒に寝てたけど、今も一緒に寝ると安心して眠れる。
死んでるのかってぐらい大人しく寝る人だから余計に助かる。+5
-0
-
61. 匿名 2022/07/04(月) 13:17:22
>>4 旦那が寝付いたらそっと鼻呼吸テープ貼ってるw
いびきしないしなかなか良いw
+6
-0
-
62. 匿名 2022/07/04(月) 13:20:37
>>1
それはそう言う人だから恋人と一緒に寝る方が向いてて体にもいい影響があったのでは?
私なんて恋人と寝ていたらなんだか疲れて熟睡できないよ
+4
-1
-
63. 匿名 2022/07/04(月) 13:22:08
チョメチョメして知らんうちに寝てなきゃ一緒になんて寝れません+1
-0
-
64. 匿名 2022/07/04(月) 13:33:57
歯軋り、いびきはストレス+0
-0
-
65. 匿名 2022/07/04(月) 13:34:10
隣のベッドで寝るくらいが丁度いい+0
-0
-
66. 匿名 2022/07/04(月) 13:42:51
寝相が悪すぎるから一緒に寝たくない!!!!!+0
-0
-
67. 匿名 2022/07/04(月) 13:51:48
寝顔見られたくねぇなー
イビキとか歯ぎしりしたらどうしよー
寝屁したらやべーな
とか気になりすぎて全く安心して眠れない+0
-0
-
68. 匿名 2022/07/04(月) 13:56:01
旦那がいびきかくから全く眠れない+0
-0
-
69. 匿名 2022/07/04(月) 13:57:50
夫、すごいいびきする日もあるし夜中寝返りとかで体ぶつかる事もあるけど、私にはいびきが全然うるさくなくて安眠だよ。
精神的なものがある?+2
-0
-
70. 匿名 2022/07/04(月) 13:58:47
>>1
私自身がちょっとの音とかでも起きるタイプで、夫は寝返りをよく打つし、いびきもかく。
結婚1ヵ月しないうちに寝室を別にしたわ…+5
-0
-
71. 匿名 2022/07/04(月) 14:06:30
ないよ ストレスが原因か夜中に叫ぶし+0
-0
-
72. 匿名 2022/07/04(月) 14:13:28
子供と寝るとちょっと動いただけで目が覚めちゃうのに旦那とならちょっとやそっとじゃ起きないw
子供には神経使う〜+2
-0
-
73. 匿名 2022/07/04(月) 14:27:17
夫が私の寝息聞くと安心してよく眠れると言ってるけど、私は先に寝ちゃうからわかんない…+0
-0
-
74. 匿名 2022/07/04(月) 14:30:39
寝室で1人で寝て、遮光カーテンと耳栓までして寝てるのに絶対に無理だわ+2
-0
-
75. 匿名 2022/07/04(月) 14:34:52
>>20
幸福感がすごいことだけは確か+23
-0
-
76. 匿名 2022/07/04(月) 14:43:49
>>4
うちも!!地響きのよう。イビキじゃないときも「スーーー!」ってうるさい。
それプラスこの前、旅行先のベッドでは夫、小柄なのに寝返り打つたびボヨンって振動きて寝れなかった。+7
-0
-
77. 匿名 2022/07/04(月) 15:07:08
恋人の質にもよるかな。いびき、すぐパンツ脱がせてくる性欲過多タイプ、とかじゃもう、相手がベッドに入ってくる瞬間にゾワゾワして眠れん。寝相が良くて口も臭くなくて、とかならいけるかも。+2
-0
-
78. 匿名 2022/07/04(月) 15:45:13
>>2
私も。家族でも同じ寝室とか耐えらんない!一人で物音しない静かな部屋でないと駄目だ~+3
-0
-
79. 匿名 2022/07/04(月) 15:47:36
ねれない!
いびきうるさいし寝相悪いし!1回腹パンされてから絶対一緒に寝ないと決めた笑+0
-0
-
80. 匿名 2022/07/04(月) 15:52:40
それは相手のことほんまに好きならね。+0
-0
-
81. 匿名 2022/07/04(月) 17:00:15
アメリカの平均的なベッドは日本よりちょっとでかい
+0
-0
-
82. 匿名 2022/07/04(月) 17:34:22
猫をサワサワしながら寝るとよく寝れる+1
-0
-
83. 匿名 2022/07/04(月) 17:52:16
無理無理
いびきで寝れないし余計ストレスたまる+1
-0
-
84. 匿名 2022/07/04(月) 18:34:53
>>2
部屋も別が良い+6
-0
-
85. 匿名 2022/07/04(月) 23:14:19
発情してない女にとって男なんて邪魔以外の何物でも無いよ+1
-0
-
86. 匿名 2022/07/05(火) 06:11:30
母親が畳で寝てたので、母親には、伝えました+0
-0
-
87. 匿名 2022/07/07(木) 14:29:14
寝っ屁しそうで気が抜けない!+1
-0
-
88. 匿名 2022/07/13(水) 10:56:03
>>20
夏は顔が毛でベタベタになることは確か
ゴロゴロ音聞きながら寝たい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



人は眠っている時でも周囲の音や振動に反応することがあるため、「隣に人が寝ているとよく眠れない」と感じている人も多いはず。ところが、アメリカ・アリゾナ大学の研究チームが行った調査からは、「パートナーと同じベッドで寝る人は睡眠が妨げられるどころか、よく眠れると回答する割合が高い」ということが判明しました。