ガールズちゃんねる

【実況・感想】鎌倉殿の13人(26)「悲しむ前に」

3089コメント2022/07/30(土) 16:08

  • 2501. 匿名 2022/07/04(月) 16:10:35 

    >>2486
    三谷さんは「脳溢血」たら話しているそうだよ
    頼朝、糖尿病だったのではと言われていて、そこから糖尿病からの脳溢血

    +16

    -0

  • 2502. 匿名 2022/07/04(月) 16:13:05 

    +2

    -2

  • 2503. 匿名 2022/07/04(月) 16:13:28 

    >>2454
    実衣に御台所は無理!と政子が実衣本人に言い放ったのは苛立ちだったのかな

    +2

    -1

  • 2504. 匿名 2022/07/04(月) 16:15:51 

    >>2459
    頼家は曽我兄弟の騒動の時の采配を見ると、このドラマにおいては無能の描き方をしないような気がする
    あれを見ていたのは小四郎と誰だったっけ

    +25

    -0

  • 2505. 匿名 2022/07/04(月) 16:16:47 

    >>2487
    ありがとうございます!かっこいいなーと思って何回もそこリピしたのに結局わからなくてw

    +2

    -0

  • 2506. 匿名 2022/07/04(月) 16:18:39 

    >>2462
    火葬したことなかったから、燃え残ったら困るってことでしょう

    +16

    -0

  • 2507. 匿名 2022/07/04(月) 16:18:41 

    今回の頼朝のお葬式、階段上っていくのが白幡神社から
    お墓までのところとそっくりでした。 ロケ地だったのかなあ。

    あのあたりには北條泰時(金剛 太郎)の歌の碑がありました。
    「年経たる 鶴岡辺の 柳原 青みにけりな 春のしるしに」
    (長年の歴史のある鶴岡あたりの柳が原が春になって青々しくなったよという意味)
    鶴岡八幡宮から頼朝のお墓の間あたりはきれいな柳が生えていたみたいですね。

    源実朝も
    「鶴岡 あふぎてみれば 嶺の松 こずゑはるかに 雪ぞつもれる」
    (鶴岡を仰いでみると山嶺の松があった 梢の遠くにも雪が積もっているという意味)
    と鶴岡近辺の松の美しさを歌っています。

    今週政子が頼家に鎌倉殿継承を促した鶴岡八幡宮から頼朝の墓所あたりの
    山肌をそういう目で見るとまた味わいが深かったです。

    +21

    -0

  • 2508. 匿名 2022/07/04(月) 16:20:01 

    死ぬ前に頼朝を出家させるシーンで、髷を切ったのを見て涙が溢れる政子がリアルだった
    俗世を断つ=社会的な死の時代だよね
    余談だけど源氏物語の紫の上が死にそうなのに出家をさせてもらえないのはよっぽどひどいことなのだなと実感したシーンでもあった

    +53

    -0

  • 2509. 匿名 2022/07/04(月) 16:20:04 

    >>2503
    こんな時にあなたまで何言ってるのよ!まだ早い!まだ死んでない!
    近しい妹だからストレートに感情が出たのかもね

    +32

    -0

  • 2510. 匿名 2022/07/04(月) 16:20:05 

    >>2259
    21世紀の社会通念なら、ね。でもこの時代って人買いがあった時代(朝廷も幕府も知らん顔)で人間の売り買いが商いとして認められていた世相。庶民の親が子供を売るのも珍しくないし、大切にされてる子でも人攫いに攫われたら商品として売り買いされる身になる。そんな時代なので、殺されず生きてるだけでもすごいことなので、人権を認められた法治の時代に育った人間には「地獄」でも、当人にとっては地獄だったかどうか。

    +10

    -0

  • 2511. 匿名 2022/07/04(月) 16:21:13 

    >>2504
    泰時(金剛)

    +14

    -0

  • 2512. 匿名 2022/07/04(月) 16:21:13 

    >>2473
    比企尼にもらった仏像だっけ
    捨てたどころか死ぬまで肌身離さず持っていたんだね…

    +45

    -0

  • 2513. 匿名 2022/07/04(月) 16:21:13 

    >>2478
    勇者ヨシヒコの天女役が好き

    +11

    -0

  • 2514. 匿名 2022/07/04(月) 16:22:46 

    >>2506
    落馬する前に気を失ったって、、飲み食いしたものに毒でも入ってたんじゃないの。
    火葬して燃え残らないなら証拠は残らないからね。

    +0

    -21

  • 2515. 匿名 2022/07/04(月) 16:23:10 

    >>2494
    竹内結子だと真田丸とキャストかぶりすぎるから小池栄子で良かった

    +60

    -0

  • 2516. 匿名 2022/07/04(月) 16:23:35 

    パパからしたら娘婿より孫の方が血の繋がりは強いのにと思うけど北条家のためなら娘婿なの?

    +9

    -0

  • 2517. 匿名 2022/07/04(月) 16:23:57 

    大泉洋さんの演技がとても良かったから、大泉さん主役だったから何となくアマゾンプライムにあった「新解釈三国志」を見てみた。すごい評判悪いの知ってたから期待値低かったのでそこまで気にせず観れた。

    歴史の話でコメディ風味と言っても、三谷さん脚本とは違うよね。三谷さんはとても歴史が好きだということだし、コメディだけではないし、実はすごく細やかというか。

    「新解釈三国志」は別にそこそこ楽しく見れたけど、大泉さん何かもったいないなとは思った…

    +11

    -2

  • 2518. 匿名 2022/07/04(月) 16:24:04 

    >>2511
    ありがとう!

    +5

    -0

  • 2519. 匿名 2022/07/04(月) 16:24:43 

    >>2499
    あれはやっぱり「耳鳴り」だったんだね。。。

    昔とはいえハイクラスのセレブなんだから、
    主治医はいたでしょうし、
    食欲チェックも排泄チェックもあったと思うが・・。

    血圧測定も採血もしないんか?(するわけないか)。
    血糖値高かったろうな。



    +4

    -0

  • 2520. 匿名 2022/07/04(月) 16:25:50 

    >>2484
    特にファンじゃないし演技がずば抜けて良いとかそういう風には思わないけど、小池さんは今回の大河で一番役に合ってると思う
    三谷さん脚本による政子じゃなくてもハマりそうというか

    +44

    -3

  • 2521. 匿名 2022/07/04(月) 16:25:58 

    脚本家本人が暗殺説を否定してるのにしつこいな

    +24

    -1

  • 2522. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:32 

    流人の頼朝が鎌倉にやって来て
    源氏の棟梁のご子息が~♥️って
    覗きに来たり、何かにつけて自分を売り込んだり、実衣ときゃぴきゃぴしていた頃の政子が懐かしいな…
    今や源氏を背負って立つ御台所
    これから尼将軍となるんだね…

    +29

    -0

  • 2523. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:30 

    >>2500
    レスありがとうございます。

    >太平記の台詞、文字におこすとまたしびれますね。
    遊び人の高時が菩提寺の東勝寺で酒飲みながら歌を歌いながら舞うんですよね。
    鎌倉の街が燃えて、味方が血まみれになって戻ってくる中で。

    「年経たる 鶴岡辺の 柳原 青みにけりな 春のしるしに」
    初めて太平記を見たときは「このおっさん何言ってるの?」と思ったんですが、
    この歌を鎌倉観光した時に歌碑を見つけて、北条泰時の歌らしいということを
    知ってしびれました。  偉大な父祖が築いた鎌倉を自分の代で灰にする中で
    その父祖が詠んだ歌を歌いながら舞う、どんな気持ちだったんだろうと。

    +17

    -0

  • 2524. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:36 

    >>1869
    なんか淀殿と晩年の秀吉みたい。

    +10

    -0

  • 2525. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:39 

    >>2509
    現代で何か会社経営と仮定して、自分が現社長である主人の死に際の看病をやつれてフラフラになるくらいしてて、なんかいつもフワフワしてる妹が気遣うんでもなく回復を祈るんでもなく、「私の旦那が後を継ぐから!私が次の社長夫人ね!お姉ちゃんに出来たんならできるから大丈夫」みたいに言われたら、ブチッとなるのは普通だよね…

    +55

    -1

  • 2526. 匿名 2022/07/04(月) 16:30:00 

    >>2520
    小池栄子みたいな仏顔は尼将軍政子が適役なんだよ。

    +34

    -1

  • 2527. 匿名 2022/07/04(月) 16:30:09 

    >>2516
    令和に生きる私たちには馴染みがないのですがそれが乳母夫&乳母制度らしいです
    史実では時政パパは頼朝の次男の乳母夫らしいから頼家より実朝派だよね
    そこで満足しておけばよかったのに あーあ

    +21

    -0

  • 2528. 匿名 2022/07/04(月) 16:30:19  ID:rGYGyyCkAi 

    >>2232
    貴族も白米と甘い酒三昧やべぇと認識してたみたいで、狩や吟行(和歌を詠むための遠出)をして「田舎臭い料理だけど風情あるね」の態で芋や草餅(野草たっぷり)やキノコ鍋、鳥やイノシシの肉を食べて栄養補給。ゴッシーは熊野詣をしていたのも食生活を替え移動で運動するチャンスだった。(ゴッシーの費用0円旅行のせいで、地ではおもてなしの負担に疲れ果てた村人が逃散しちゃうこともあった)緑茶がカテキンがあって0カロリーの薬湯として好まれるようになったけど、お茶は超高級品だったので、がぶ飲みはできなかったのは惜しかった。

    +8

    -0

  • 2529. 匿名 2022/07/04(月) 16:30:23 

    >>2153
    夢とも現とも知れない
    触れれば消えてしまいそうな
    儚い一言でしたね
    思い出しても泣けてくる

    大泉洋がこんなすごい役者だなんてしらなかったよ

    +36

    -0

  • 2530. 匿名 2022/07/04(月) 16:30:49 

    >>2516
    「北條家のため」というより「りくさんのため」に
    なってたんだと思います。

    パパも愛情深い人なんですよ。きっと。

    +24

    -0

  • 2531. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:59 

    >>2508
    そういえばそうですね。
    病床の中で光る君に出家させて欲しいとお願いしても、結局は聞き入れてもらえず亡くなったんですよね。
    「酷い人…」と紫の上が言ってた気がするけど当時何がそんなに酷いんだろうと疑問だったけど、昨日の放送を観て何か分かった気がします。
    もし頼朝が意識があった状態だったなら、頼朝や政子はどんな選択したのかなと想像するのも楽しい。
    出家を選んだのかそれをOKするのか。
    そして政子の慟哭はコッチももらい泣き、昨日は本当に小池栄子さん圧巻でしたね。

    +34

    -0

  • 2532. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:07 

    >>2514
    仮に毒で死んだとしてあの時代に分からないでしょ
    科捜研があるわけじゃなし

    +25

    -0

  • 2533. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:45 

    >>2525
    黙っとれアホンダラ!ってなるね。

    +17

    -0

  • 2534. 匿名 2022/07/04(月) 16:35:03 

    >>2459
    りくちゃんにとっては「私の血が入ってない!」ただそれだけで、ポンコツです。政子も義時も実衣もね。

    +7

    -3

  • 2535. 匿名 2022/07/04(月) 16:37:36 

    >>2508
    昔は殺生した者と女は出家いないと成仏出来ない(極楽往生出来ない)って感じだよね。

    +13

    -0

  • 2536. 匿名 2022/07/04(月) 16:38:18 

    この中でピンクレジットになりそうなのは菊地凛子と生田斗真だけ?
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(26)「悲しむ前に」

    +7

    -0

  • 2537. 匿名 2022/07/04(月) 16:39:40 

    北条朝時(比奈と義時の間の子)
    三浦胤義(義村の弟)
    畠山重保(畠山重忠の息子、義時の甥)

    ここらへんの、今後のキーパーソンは
    いつキャスト発表するんだろうね

    +15

    -0

  • 2538. 匿名 2022/07/04(月) 16:40:06 

    >>2415
    男は孫でも息子でも自分の立場を危うくするし。女はただ可愛いで済むけど。

    +5

    -0

  • 2539. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:47 

    先週、今週でリアル頼朝に興味が出て、何か残してないかと調べると
    新古今和歌集に二首も頼朝の歌が採用されていました。
    そのうちの一つが鎌倉殿の頼朝にぴったりでした。

    「道すがら 富士の煙も 分かざりき
     晴るる間もなき 空の景色に」
     『新古今和歌集』巻第十 羇旅歌(975)

    【意訳】京の都への旅の道すがら、名物の
        富士山の噴煙も分からないほど空が曇っちゃってる。
        せっかく通りがかったのに、晴れる間もないなんて!

    大泉頼朝が言いそうな歌で、ほっこりしました。
    平安時代末期の富士山は桜島みたいにどんどん煙を出してたんですね。

    +15

    -0

  • 2540. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:20 

    >>2251
    坂東武者がらもっと読み書きできたら日記が残っていたかもね
    残念だわ

    +15

    -0

  • 2541. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:30 

    >>2536
    関智一さんはどういう経緯で顔出し出演なんだろう?麻呂が合いそうだから?

    +2

    -0

  • 2542. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:31 

    >>2004
    昔「青が散る」というドラマがあってね。。。
    経験よ、経験

    +6

    -0

  • 2543. 匿名 2022/07/04(月) 16:42:48 

    >>2516
    頼朝もそうだったけど当時は女性は結婚しても名字は変わらないし相続権もあったんじゃないかな
    だから男性が女性の後ろ盾を必要とする
    だから孫より娘婿の方が政治的に近い存在
    奥州藤原氏の国衡が秀衡の死後に妻と結婚したのもそういう背景があったと思う

    +18

    -0

  • 2544. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:41 

    政子と義時の姉弟関係がすごくいい。

    +22

    -0

  • 2545. 匿名 2022/07/04(月) 16:45:59 

    >>2540
    「~なことあって~が~して~だったんだ(僕何も関係ないから)」の公家とちがって、人の悪口になっちゃうから敢て日記を残さなかったのかもね

    +8

    -0

  • 2546. 匿名 2022/07/04(月) 16:46:57 

    >>2528
    うちのご先祖様庄屋さんだったらしいけど、代々麦飯食べる習わしだったみたい。お茶は茶畑持ってたけど、雁が音(茎茶)飲んでたって。

    +6

    -0

  • 2547. 匿名 2022/07/04(月) 16:47:35 

    >>2545
    日記が呪詛になりそうだもんね。

    +11

    -0

  • 2548. 匿名 2022/07/04(月) 16:48:29 

    予告の「悪い根を断ち切る、この私が」は果たして比企の事かまたは時政りく夫婦の事なのか?

    +9

    -0

  • 2549. 匿名 2022/07/04(月) 16:48:52 

    >>2361
    私もそんなふうにしか見えなかったから、嫌な女〜と思ったわ。
    そそのかされてその気になって、今の姉の状況も見えずそんなこと言い放つなんて、貴方には無理よって言うよね。
    あとコンプレックス強そうだから(よく私の話をみんな聞いてないって言ってたっけ?)、あえてマウント取りに行ったように思えた。自分の事しか考えてないよね。

    +24

    -0

  • 2550. 匿名 2022/07/04(月) 16:49:24 

    >>2281
    楽しみ〜

    +3

    -0

  • 2551. 匿名 2022/07/04(月) 16:49:48 


    令和4年度 三嶋大祭り 頼朝公旗挙げ行列 俳優陣決定! |  三嶋大祭り
    令和4年度 三嶋大祭り 頼朝公旗挙げ行列 俳優陣決定! | 三嶋大祭りwww.mishima-cci.com

    令和4年度 三嶋大祭り 頼朝公旗挙げ行列 俳優陣決定! |三嶋大祭り三嶋大祭り各種地図スケジュールプログラムお問合せ2022年7月4日令和4年度 三嶋大祭り 頼朝公旗挙げ行列 俳優陣決定!本年度の頼朝公旗挙げ行列は、コロナの影響により令和元年度実施以来、3年ぶ...


    豪華!行きたいな〜
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(26)「悲しむ前に」

    +50

    -0

  • 2552. 匿名 2022/07/04(月) 16:51:56 

    >>2306
    時政、思い付いたのが水垢離ってのが笑ってしまったよ
    義澄と五郎も巻き添えw
    いや、年寄りが死ななくてよかった

    +38

    -0

  • 2553. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:11 

    実衣も他の人みたいに一旦辞退すれば政子の印象は違ったかもね
    そういう意味でも御台所はやはり向いていない

    +48

    -1

  • 2554. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:22 

    >>2485
    大姫が亡くなった時も政子の悲しみに寄り添っていたしね
    こういう細かいところにしっかり情を覗かせてくるから腹の底から憎ませてくれなくてずるいなあって思う

    +48

    -0

  • 2555. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:35 

    >>2547
    坂東武士の日記って、ひたすら土地の話が書いてあるイメージ

    +9

    -0

  • 2556. 匿名 2022/07/04(月) 16:56:08 

    >>2364
    まあでも、正直子供も含めて家族ってお家反映の駒みたいなところあるしなー。
    この駒使えなきゃこっちって本心だよね。

    だいたい長男はその家の色に強く染まるから父親の意向に従うけど、次男は母親が可愛がって母親側の家の味方になりがちだったり…てありがちな気が。

    母親も葛藤があったとしても、今の時代と身分も背負ってるものも違うから考え方違うんだろうね。

    +16

    -1

  • 2557. 匿名 2022/07/04(月) 16:56:52 

    >>2551
    行きたい!
    「もりながー!」「ただつねー!」って
    声をかけたい(コロナなので厳しいかもですが)

    +20

    -0

  • 2558. 匿名 2022/07/04(月) 16:57:09 

    >>2206
    蚊帳の外か
    そういえば、鎌倉に引っ越す時に私たちには何も話がないとか言ってたね
    それは実衣がかなり若いからなんだろうけど
    それ以外は割と姉妹仲良しなシーンばっかりだったのにな

    +20

    -0

  • 2559. 匿名 2022/07/04(月) 16:57:51 

    >>2370
    敵に嫁がされたりね…

    +6

    -0

  • 2560. 匿名 2022/07/04(月) 16:58:24 

    >>2503
    言葉通りあなたには無理ってことだと思う
    妹もその夫も普段の態度を見てたら全然頼りにならないし
    あまり深くものを考えずに短慮
    そんな人たちに皆をまとめることなんてできるわけないし
    それが理解できてなくて、自分にできると思い込んでるのが無理だと言う一番の証拠
    だから苛立ってというより、そんなことあなたにできるわけないでしょ、とほんとのことを言っただけ
    疲れてたから、気を遣って言葉を選ぶということができなかったんだと思う

    +44

    -0

  • 2561. 匿名 2022/07/04(月) 17:00:06 

    >>2555
    公家日記は他の公家の噂話と悪口なのとは対照的ねw

    +17

    -0

  • 2562. 匿名 2022/07/04(月) 17:02:48 

    >>2559
    自分より身分の低い男に嫁がされた八重さんのパワハラっぷり思い出すわw
    あれ見てると、姫身分の人にとっては身分が低い男との結婚がどれだけ嫌なことかわかる。

    +30

    -0

  • 2563. 匿名 2022/07/04(月) 17:03:08 

    >>2328
    身分的に清盛みたいにはなれなかったかも
    大姫入内も難しそうだったもんね

    +9

    -1

  • 2564. 匿名 2022/07/04(月) 17:04:37 

    >>2232
    やっぱり白米は身体に良くないんだよねー
    現代人も中年期以降は白米を普通に好きなだけ食べてたらメタボや成人病に悩まされてる
    他人事じゃないわ

    +16

    -0

  • 2565. 匿名 2022/07/04(月) 17:05:09 

    >>2551
    あら、豪華。
    気合い入ってていいねー。行きたい。

    +26

    -1

  • 2566. 匿名 2022/07/04(月) 17:07:16 

    >>2345
    そういや三谷幸喜が北条政子悪女扱いを不思議がってたわ。
    「僕は北条政子という人物がすごく悪女として名前が知り渡っていることがすごく不思議なんです。例えば織田信長ならわかるんですが、北条政子が何をしたかといえば、そんな風に言われるほどのことはしてない気がします」
    「実際に物語を描いていくと、いろんな局面で、政子は妻として母として当然やるべきことをやっていくだけなのに、事態はどんどん悪くなっていく。つまり、むしろ政子こそ悲劇の主人公のような気がします。たぶん政子役の小池栄子さんもそのつもりで演じていかれると思いますが、政子は決して悪女ではなく、とても真摯な1人の女性だったと思うし、そんな政子の生涯を描くことができる喜びも感じています」

    +51

    -0

  • 2567. 匿名 2022/07/04(月) 17:11:11 

    >>2564
    美味しいものは体に悪いのよ。

    +14

    -0

  • 2568. 匿名 2022/07/04(月) 17:11:48 

    >>2526
    ウルルン滞在記だっけ?タイで拝まれてたよね
    物凄くありがたいお顔の形だそうで。

    +26

    -0

  • 2569. 匿名 2022/07/04(月) 17:13:44 

    >>2541
    今回声優さん結構いるよね

    +6

    -0

  • 2570. 匿名 2022/07/04(月) 17:14:10 

    >>2558

    時政パパとりくママにそそのかされてその気になったのもあるけど、実衣ちゃんは欲ばかりじゃないと思う
    北条のため、お家のためが大きいと思う

    +7

    -0

  • 2571. 匿名 2022/07/04(月) 17:16:48 

    >>2259
    ショックで記憶喪失

    +10

    -0

  • 2572. 匿名 2022/07/04(月) 17:18:43 

    >>2262
    実衣「サボってたのはりく母でーす!」

    +25

    -1

  • 2573. 匿名 2022/07/04(月) 17:19:45 

    >>2458
    この時義時が天に選ばれた男になっちゃったんだろうね

    +24

    -0

  • 2574. 匿名 2022/07/04(月) 17:20:20 

    若い嫁に鼻の下伸ばしていいなりになるのってあるあるよね
    時政単純だからなー

    +17

    -1

  • 2575. 匿名 2022/07/04(月) 17:23:10 

    >>2272
    義時に呼び出し受けた時も武装しないで行ったんだよね
    一点の曇りもないから

    +26

    -0

  • 2576. 匿名 2022/07/04(月) 17:23:22 

    >>2523
    ウーム読ませるねー
    合ってるか否かは別としてそういう独自解釈でドラマ楽しむカタルシスを見つける人素敵

    +15

    -0

  • 2577. 匿名 2022/07/04(月) 17:24:40 

    >>2264
    そこかしこで人が亡くなったと思うと、鎌倉怖いよね
    でも、行くんだけど

    +12

    -0

  • 2578. 匿名 2022/07/04(月) 17:26:57 

    一番の悪い根はりくでしょ
    この人が居なければ北条の内紛も比企との対立も無かった

    +23

    -2

  • 2579. 匿名 2022/07/04(月) 17:27:17 

    >>2553
    政子は
    「(御台所は想像以上に大変だから)あなたには無理よ」って意味で言ったんだろうけど変な風に伝わっちゃったね
     
    頼朝が意識不明で余裕の無い時だったから言葉選びも直接的になるし

    +21

    -0

  • 2580. 匿名 2022/07/04(月) 17:27:37 

    >>2546
    昔の庄屋さんって現代の地銀・市役所・農協・福祉事務所・ハロワ・検察警察・裁判所兼ねた存在だから、農民の身分だけど苗字帯刀が許されていて、地元に顕彰碑が残っていたりするのよね。参勤交代のお殿様を泊めてあげたり、文人墨客が逗留するから書画が残っていたり。
    農地解放政策で庄屋さんたちが土地を手放さざるを得なくなったのに、戦後になって庄屋の子孫を名乗る人が爆増しちゃって言ったもの勝ちになったのは残念。

    +8

    -0

  • 2581. 匿名 2022/07/04(月) 17:28:09 

    >>2578
    ぐいぐい前に出過ぎる継母

    +17

    -0

  • 2582. 匿名 2022/07/04(月) 17:30:04 

    >>2479
    後半は小池栄子がいるからなぁ。脇役も演技うますぎ。 結構小栗旬やばいぞ!がんばれー

    +13

    -4

  • 2583. 匿名 2022/07/04(月) 17:30:19 

    >>2158
    鎌倉殿には出てないけど、モデル出身の阿部寛さんや風間トオルさんも舞台で磨かれたよ
    特に風間さんの変化は凄かった

    +14

    -0

  • 2584. 匿名 2022/07/04(月) 17:31:45 

    >>2578
    でも、そのおかげで北条は執権に

    +8

    -0

  • 2585. 匿名 2022/07/04(月) 17:32:53 

    >>2581
    表立って権力を欲しがるか、やや控えめにそそのかすか、りくと道、タイプは違うけどどちらが義母でも遠慮したい

    +15

    -0

  • 2586. 匿名 2022/07/04(月) 17:33:21 

    >>2573
    バトンは渡された

    +21

    -0

  • 2587. 匿名 2022/07/04(月) 17:36:46 

    >>2479
    大泉洋ファンがもう実況トピ立たないと心配してたものね
    大泉洋ファンの方お疲れ様でした

    +12

    -1

  • 2588. 匿名 2022/07/04(月) 17:38:09 

    >>2485
    やっぱり都で育って権力闘争の
    凄まじさを見てるから
    パパがのんびりしてるのが不安なんだと思う

    +23

    -0

  • 2589. 匿名 2022/07/04(月) 17:40:05 

    >>2570
    姉上みたいになりたいって憧れの気持ちもあったと思うわ

    +17

    -0

  • 2590. 匿名 2022/07/04(月) 17:40:48 

    >>2494
    小池栄子で不満はないんだけど
    竹内結子と聞くと華やかさを見てみたかった
    気がするな。
    あれでコメディも結構いけたんだよね、あの人は。。。

    +12

    -14

  • 2591. 匿名 2022/07/04(月) 17:41:29 

    >>1
    ねぇ凄いよ!!!!!!
    今年の三嶋大祭りに、大泉頼朝でもビックリなのに、範頼に安達殿!!!そしてティモンディまで来るなんて!!!
    嬉しい通り越して、なんか泣ける………(T ^ T)
    ドラマ愛、地元愛、俳優さん達の想い
    とっても熱い大河なんだね涙
    コロナ禍だからこその朗報
    (夏の感染は気をつけたい)

    +28

    -1

  • 2592. 匿名 2022/07/04(月) 17:43:19 

    >>2580
    文化的なサロンにもなってたんだよね。

    農地解放で農地はもらっても
    その文化的遺産は消滅したな
    アメリカの戦前日本の破壊政策だ

    +14

    -0

  • 2593. 匿名 2022/07/04(月) 17:43:27 

    >>2540
    当時の坂東武者に日記をつける習慣はなくても、大江殿あたりの日記が残っていればもっと当時のことを知ることが出来たのにと残念に思います

    鎌倉幕府が滅亡する少し前の時代に活躍した金沢貞顕の大量の書状が、鎌倉幕府滅亡のあおりで焼失すること無く幾多の時代を経て、現代まで保護されてきたことに幸運なのねと思います

    +21

    -1

  • 2594. 匿名 2022/07/04(月) 17:43:43 

    >>2586
    観音様のハズなのに
    もはや闇堕ちバトン………

    +9

    -1

  • 2595. 匿名 2022/07/04(月) 17:44:45 

    >>2551
    行きたい!

    +7

    -0

  • 2596. 匿名 2022/07/04(月) 17:45:16 

    >>2577
    そんなこと言うてたら
    奈良や京都へは行かれしませんで
    死にまくりですわ

    +25

    -0

  • 2597. 匿名 2022/07/04(月) 17:47:58 

    >>2593
    和田殿の日記が読みたいな
    巴御前どのラブラブ日記

    +19

    -1

  • 2598. 匿名 2022/07/04(月) 17:49:04 

    >>2525
    そういう気遣いも出来ず考えなしな所が「あなたには無理」って言われる原因なんだけど、本人はそこに気付かず逆恨みするパターン多いよねぇ

    +28

    -0

  • 2599. 匿名 2022/07/04(月) 17:49:50 

    >>2594
    泰時に渡すシーンもあるかもね

    +16

    -0

  • 2600. 匿名 2022/07/04(月) 17:50:37 

    >>2596
    おとろしい話ですわ

    +10

    -0

  • 2601. 匿名 2022/07/04(月) 17:50:52 

    >>2597
    和田殿には、巴御前と初めて出会った日からの絵日記が良いな
    そして内容を巴御前に見られて羽交い締めされるオチまで是非描いて欲しいと思ったw

    +26

    -0

  • 2602. 匿名 2022/07/04(月) 17:51:49 

    >>2494
    え、、、、、、、そうだったんだ
    でも、そしたら景季は別の俳優さんにしそう
    それともプロたる者、公私混同せず演じ切るとして、どちらも起用だったのかな
    三谷さんそんな素っ頓狂なことするかな…
    まぁタラレバ話をしても仕方ないんだけど


    でも、大泉頼朝、小栗義時なら
    なんとなく小池政子でガチっと布陣固まった気がする
    政子がそんな美しいなら、頼朝も義時もイケメン揃えてほしいし笑

    決して、ビジュアル面だけでなくても笑
    NHKの難色を押してでも、三谷さんが小池栄子の起用にこだわった気持ち分かる
    東夷の逞しい女を地で行く感じ
    品の良さより、荒くれ者に負けない逞しさ

    竹内結子だと、品の良さとか繊細さがどうしても出てしまう
    勿論、演技とても上手いのは確かなんだけどね

    本人の醸し出す雰囲気も相俟っての演者かなと思う、アテ書きっぽさの多い今回の大河を見てると

    +54

    -2

  • 2603. 匿名 2022/07/04(月) 17:52:07 

    >>2593
    梶原景時あたりは日記ありそうだけど
    義時もメモ残しそうなタイプ

    +10

    -0

  • 2604. 匿名 2022/07/04(月) 17:53:17 

    >>2569
    ジャック・スパロウにコナンの阿笠博士、ジャイアンもいたよね

    +7

    -0

  • 2605. 匿名 2022/07/04(月) 17:53:41 

    >>2571
    それはいい。
    で成人して全て思い出したとき、
    復讐よ。

    +8

    -0

  • 2606. 匿名 2022/07/04(月) 17:53:45 

    >>2494
    もしそれが事実なら梶原殿はキャスト違ってたね

    +25

    -0

  • 2607. 匿名 2022/07/04(月) 17:55:12 

    >>2577
    霊感ありまーす!

    歩けるとこと歩けないとこあるよ
    うまく掻き分けて進んでおりますw

    極楽寺やその付近の切り倒し辺りヤバい
    あそこ、何か史実では起こったところ?
    史実に残らなくても念があるとね…

    でも奈良も京都も鎌倉も好きなんだよね
    トピズレ失礼しましたー

    +3

    -14

  • 2608. 匿名 2022/07/04(月) 17:55:18 

    >>2601
    それスピンオフとかでも観たいよね
    ここから先は展開的にずっと地獄だからワイプで和田殿と巴御前のわちゃわちゃを流しててほしい

    +16

    -0

  • 2609. 匿名 2022/07/04(月) 17:56:14 

    >>2602
    私は竹内さんだと気の強さが前に出そうな気がする
    今回の政子は慈愛に満ち満ちてる菩薩だから、慈愛に満ちた演技なら小池さんなんだろうな

    +41

    -0

  • 2610. 匿名 2022/07/04(月) 17:57:25 

    >>2527
    でも三浦の方の源氏の子孫でもあるつつじだっけ?
    若様が夢中な子、あの子と結婚して正妻として御台所にして、比嘉の子供産ませた女はそばめ扱いってすれば北条も三浦と結託して安泰なのにね

    欲をかき過ぎる奴らから死んでく時代なのに頭悪いなと思う

    +5

    -3

  • 2611. 匿名 2022/07/04(月) 17:58:26 

    >>2601
    和田のスマホならぬ、和田の絵日記w

    +20

    -0

  • 2612. 匿名 2022/07/04(月) 17:59:26 

    >>2591
    >>2551さんが既に貼ってくれてた!
    今までの出演俳優さんのトークショーも行きたかったけど、これ一番に行きたいかも!!!

    +16

    -0

  • 2613. 匿名 2022/07/04(月) 18:00:48 

    >>1860
    NHKホームページ予告動画に、女忍者アサシンみたいな人出てたんだけど、その人かな?

    +16

    -0

  • 2614. 匿名 2022/07/04(月) 18:01:24 

    >>2602
    正月ごろにBSでやっていた鎌倉サミットという番組
    頼朝を巡るミステリーや鎌倉の仕組みについて学者を複数人呼んで見解を聞く番組なんだけど、その中で鎌倉の御家人たちは任侠で政子はそれを束ねる極妻のようなものと唱える学者さんがいた
    そこでMCの爆笑問題が政子は誰が演じるかを聞いたら小池栄子と聞いてめちゃくちゃ納得していたのが面白かったw
    竹内結子の淀殿好きだったし政子でも素晴らしい演技を見せてくれただろうけど小池栄子はより極妻感がある

    +34

    -0

  • 2615. 匿名 2022/07/04(月) 18:01:50 

    >>2608
    公式を見ると次回も巴御前が登場するみたいなので、もしかすると和田殿と共に癒やし枠になっていくのかも?と少し期待しています

    +12

    -0

  • 2616. 匿名 2022/07/04(月) 18:02:17 

    >>2529
    三枚目からシリアスまで幅広いんだよね、あの人
    チームナックスでも一人別枠なのは演じてる作品観ると納得する
    あとチームナックスの舞台でもすごく好きな作品何個かあってDVD持ってるわ

    あと小池栄子さんとの共演だと「グッドバイ」が好き

    +7

    -0

  • 2617. 匿名 2022/07/04(月) 18:02:42 

    >>2599
    泰時は人柄が素晴らしかったらしいから闇堕ちするイメージないな

    +14

    -1

  • 2618. 匿名 2022/07/04(月) 18:02:59 

    >>2555
    義澄「そろそろ、大根の収穫の時期」

    +19

    -0

  • 2619. 匿名 2022/07/04(月) 18:03:59 

    >>2609
    気の強さはガンガン小池栄子でしょ〜
    私生活の旦那を落としたエピソードとかさ
    借金返したりとか事務所のピンチ救ったり
    もはや現代の政子にしか思えなくなってくる

    竹内結子は気の強そうなフリの出来る繊細な女性って感じ
    だから真田丸の茶々様はもうドハマりしてて、女の私も見ててメロメロだったわ…
    強がりなのに実は誰にも心開かず孤独で可愛らしいんだよね

    なんて思ってたら、私生活で本当に孤独を抱えてたんだなって………
    あんまり故人のこと言うものではないかもだけど、本当に好きな素敵な俳優さんだったよ

    +38

    -2

  • 2620. 匿名 2022/07/04(月) 18:04:59 

    >>2615
    和田さん本妻いるんだよ、
    巴は「そばめ」なんだよ。頼朝も女房怖くて持てなかった「そばめ」よ。

    +27

    -0

  • 2621. 匿名 2022/07/04(月) 18:05:12 

    >>2617
    闇堕ちせずして、あの鎌倉の独裁ができると?

    それこそガチのサイコパスやんかwww
    それはそれで見たいけどww

    +1

    -3

  • 2622. 匿名 2022/07/04(月) 18:05:48 

    「政子さん悪人描写」は中国の史記とかの
    戦前の歴史教育の影響だそうですわ。

    項羽と劉邦の時代の漢帝国の創始者劉邦の奥さんの呂后が
    劉邦死んでから完全に自分の実家で帝国を乗っ取りました。

    北条氏はそれとやったことがそっくりで呂后とその一族は
    滅茶苦茶嫌われてるんだそうです。
    そのせいで政子さんも悪い人認定されてたみたいです。

    +14

    -2

  • 2623. 匿名 2022/07/04(月) 18:05:54 

    >>2541
    木村昴君からのバーターだと思う
    木村君今回の鎌倉殿もちょと出たけど、来年の家康の方はもっとしっかり出演する役で決まったよ。最近顔出しでドラマとかの方にもどんどん出て来てて、木村君の所属事務所の役員が関さん
    そして関さんは大河出演が夢だった人だから

    +11

    -0

  • 2624. 匿名 2022/07/04(月) 18:07:58 

    小池さんは確かに仏顔だよね
    どこがそう見えるのかな?輪郭?

    +15

    -1

  • 2625. 匿名 2022/07/04(月) 18:08:06 

    >>2551
    今まで日中だから暑すぎて行った事ないけど今年は絶対行く!!!

    +8

    -1

  • 2626. 匿名 2022/07/04(月) 18:12:19 

    >>2614
    わ    か    る!!!!!!

    なんか真反対の意見のレスついてて、???となったけど、あなたの見解と同じ!!
    なんなら、同じ番組見て同じとこで爆笑しましたよ私
    そうなの、なんていうか、比べるものじゃなくて役者さんにも適材適所あると思うのよね
    脚本家だってアテ書きするぐらいだしさ

    だって、頼朝だって、大泉洋の存在感や演技力は認めるけど、今までの大河の流れとかからすると、もっとイケメンとか格のある俳優でも良かったのにさ
    (もし竹内結子が政子だったなら尚更…)

    そこを敢えての大泉頼朝、小池政子、このタッグはなかなか堪らんなぁと思う
    私は寧ろ大泉頼朝より、なんなら主役の小栗義時より、小池政子→尼将軍にずっと期待して新年から見てるよ!!!

    令和の岩下志麻みたいになってほしい
    東夷の肝っ玉な姐さんに期待してる

    +22

    -5

  • 2627. 匿名 2022/07/04(月) 18:12:35 

    >>2577
    雨の鎌倉が特にヤバい。鶴岡八幡宮の傍でもちょっと歩くと「ここで200人が殺されました」とか「ここは捕らえられた〇〇が首を落とされた場所で~」とか「ここで〇〇が複数人に襲われ惨殺された場所で、近所に住む目撃者が雨のような血しぶきをみたと~~」とか、そんな場所ばっかり

    あと、頼朝の墓も最近は小奇麗にはなってるけど、行くとわかるけどどっか不気味な感じの空気があるし、あの周辺はおどろおどろしい空気の場所が多いイメージある

    +8

    -3

  • 2628. 匿名 2022/07/04(月) 18:12:40 

    >>2619
    竹内さんは華があったな
    彼女が出演するだけで見たくなる、そんな気になる俳優だった

    +21

    -4

  • 2629. 匿名 2022/07/04(月) 18:12:51 

    >>2611
    和田殿は絵がお好きですので
    スマホではなく
    絵日記が好まれるかと

    頼朝への報告書もイラスト付きだしw
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(26)「悲しむ前に」

    +37

    -0

  • 2630. 匿名 2022/07/04(月) 18:14:56 

    >>2620
    頼朝が落馬した時、鈴の音が聞こえた和田殿のキス未遂を思い出したw
    頼朝なら裏山けしからんと言いかねない

    大河では巴御前は多分愛妾なのでしょうけれども、この先も和田殿の奥さんを出さ無さそうだし、美衣ちゃん夫婦は闇落ちしそうだから、多分バカップル枠がスライドするんだろうなと個人的に思います

    +13

    -1

  • 2631. 匿名 2022/07/04(月) 18:17:20 

    「北条政子極妻説」「広域暴力団 鎌倉源組姐説」を唱えられてたのは
    新書「京都嫌い」で有名な京都大学の井上章一先生ですね。

    「「当時の京都の人間から見たら、鎌倉は怖いとこやわー」という感じです。」
    とおっしゃってました。 この話になると、
    このスレで京都叩き(「根性の悪い京都人に言われたくないわ」)が始まるのですが。

    +14

    -0

  • 2632. 匿名 2022/07/04(月) 18:22:40 

    >>2629
    味わい深い画伯っぽさが良いねw

    +22

    -0

  • 2633. 匿名 2022/07/04(月) 18:23:57 

    >>2010
    【スワンの涙】とかあったわね。演技はまあまだ10代だったしそんなもんよ的ではあったけど
    とにかく今のアイドルとは比べ物にならないくらい美少女でかわいかった。
    とんねるずの番組でノリ子とやってたコントが面白かったわww
    今の時代だったらブスいじりで大炎上しそう。

    それなのに婚約破棄になったり激やせしたり、
    りえちゃんも一時地獄を見たよね。
    そこから前のルッキズムでの宮沢りえのポジションをぶち壊して
    自力で演技派女優に這い上がっていったから好きだわ。

    +21

    -2

  • 2634. 匿名 2022/07/04(月) 18:24:38 

    >>2421
    絶対見る!

    +11

    -0

  • 2635. 匿名 2022/07/04(月) 18:24:47 

    >>2631
    鎌倉サミットで「頼朝が生きていたら鎌倉独自で政治をしたか?それとも京都を中心とした政治をしたか?」というお題で、関東の学者さんは鎌倉独自、関西の学者さんは京都と綺麗に分かれてたの笑ったw

    +19

    -1

  • 2636. 匿名 2022/07/04(月) 18:25:59 

    >>2631
    京都の性根の悪さと、坂東の荒さは、また種類違うんだよね
    勿論、多少のデフォルメもあるんだろうけど
    うちは代々坂東→江戸の家系ですけど、東京に出てきてわざわざマウント取る京都人を社会人になってから何人か見てきたので…ww
    いやいや、京都お帰んなさいな、と思うよねw


    まさに、丹後局が京都の女!って感じ
    褒めてるのか嫌味なのか分からんこと言う
    りくの描き方なんかも典型的なソレだよね

    東夷の女は喧嘩も厭わず気が強く、分かりやすく本音をブチまけるw

    …その点から見ると、お知恵をお授けください、丹後局の恫喝wを受け流し引き下がり、本音が出そうな大姫を嗜めた未来の尼将軍政子は、さすがだな、と思いましたww
    私なら、アンタにそこまで諂う理由ねーんだわ!帰ぇるぞ!と、上総介風情が出てしまう

    +21

    -0

  • 2637. 匿名 2022/07/04(月) 18:27:52 

    >>2624
    目の大きさと目付きと鼻すじとか全体的なお顔のバランスが確かに仏像かも

    +17

    -0

  • 2638. 匿名 2022/07/04(月) 18:27:59 

    >>2627
    両親霊感あり 私は弱くしか感じないタイプで大人になった今はよほどじゃないと感じなくなってます。

    前回の放送の最後で頼朝の墓が紹介されてましたが、見た瞬間なんともいえないビビビが久しぶりにありました。

    やはり色々ありそうな地ですね。

    行くなら晴れてる明るい時の方が良さそう

    +10

    -2

  • 2639. 匿名 2022/07/04(月) 18:30:32 

    >>1495

    『権力を持つと人は変わるのね』って実衣は政子に言ったけど、実衣自身が権力を持つことを意識して人が変わってしまったね

    +40

    -0

  • 2640. 匿名 2022/07/04(月) 18:30:47 

    >>2633
    ぼくらの7日間戦争?見てぶっ飛びましたよ
    大根すぎてwww

    舞台で演技に目覚めたって言ってたし、おのれナポレオンの天海祐希の代役とか、とにかく今の圧巻の存在感や演技力の宮沢りえしか知らないので
    ロードショー?かなんかで4.5年前に見て本当に驚いた

    でも、そういう過去とか隠しすぎず、あっけらかんと、あの時ほんとに大変だったーとか言いながら、今もタブーにせずすべてを【宮沢りえ】として生きてるのめっちゃカッコいいと思う

    ヌードとか、婚約破棄とか、自殺未遂とか、離婚とか、なんなら母親のりえママとか………

    タモリさんとやってたバラエティーの女将さんの話ぶりに凄く好感持ってました!!

    +23

    -0

  • 2641. 匿名 2022/07/04(月) 18:31:37 

    >>2536
    山中崇さん出るのか〜

    朝ドラからの大河って凄いね

    +8

    -0

  • 2642. 匿名 2022/07/04(月) 18:32:15 

    >>2225
    善児もあの女の子にみたいな境遇で
    殺し屋に家族を目の前で殺されて反抗してスカウトされたとか?

    +9

    -0

  • 2643. 匿名 2022/07/04(月) 18:33:48 

    >>2598
    御台所を私にとって代わられるのが悔しいんでしょう?みたいな捨て台詞吐いてたよね
    逆ギレ駄目、絶対✋

    +24

    -0

  • 2644. 匿名 2022/07/04(月) 18:36:54 

    >>2639
    投影性同一視、ってやつですね

    心理学用語でなくても、悪口は自分の自己紹介、ってやつ


    私、前職で「あの子絶対裏がある」って言いふらされてたんだけど、言いふらしてた本人が私の捏造の噂を作って、火のないところに煙は立たずどころか、放火魔の勢いで着火しててドン引いたことあるわ
    他人を陥れるのに、そこまで必死になるか?鎌倉時代でも戦国の世でもないのに??と呆れたわ


    そんな人間が暗躍する職場だから、他の人達も然程できた人達はおらずで腐敗してたから転職した
    今は極楽浄土、安寧の地でござりまする

    それ以来、自己紹介には気をつけてる

    +19

    -1

  • 2645. 匿名 2022/07/04(月) 18:37:38 

    >>2637
    浅田真央ちゃんはわかりやすい仏顔で眉や目の辺りの穏やかさかなと思ってる

    +18

    -1

  • 2646. 匿名 2022/07/04(月) 18:38:51 

    >>2476
    言いたいことは分かりますが、30年以上前の作品ですし、考えすぎでは
    私は、リアルタイムと10年前、に2回太平記見てますが

    +6

    -8

  • 2647. 匿名 2022/07/04(月) 18:40:02 

    >>2453
    当然、炊飯器は一升炊きだろうな。

    +5

    -0

  • 2648. 匿名 2022/07/04(月) 18:40:45 

    >>2645
    分かる!!
    浅田真央ちゃんや長州小力は仏顔
    弥勒菩薩とか?千手観音とか??

    小池栄子はもっと強さがあって
    不動明王感があるんだよなww
    でもあれでいて凄く慈悲深いのよね不動明王って、衆生に愛があるからこそしっかりしろ!と怒ってるらしいのww

    +34

    -2

  • 2649. 匿名 2022/07/04(月) 18:41:40 

    >>2551
    豪華だねー行きたい。お近くの方うらやましい〜!

    +16

    -0

  • 2650. 匿名 2022/07/04(月) 18:42:24 

    >>2620
    大進局って呼ばれた女性に男の子産ませてるんだけど、その内隠し子騒動とかやらないかな。

    +1

    -0

  • 2651. 匿名 2022/07/04(月) 18:42:26 

    >>2644
    「あの子絶対裏がある」

    →「私は絶対裏がある」宣言!!!

    +20

    -2

  • 2652. 匿名 2022/07/04(月) 18:43:50 

    >>2531
    出家=髪を切るだから、髪にこだわる男だと切らせないこともある。

    +9

    -1

  • 2653. 匿名 2022/07/04(月) 18:45:03 

    >>2551
    範頼役の迫田さん、またイベントに参加してくださってる!いますごくお忙しいだろうに、本当にこういうの協力的で良い方ぽいね

    +41

    -2

  • 2654. 匿名 2022/07/04(月) 18:45:34 

    >>2648
    不動明王!納得しました
    柔和というより強そう?なのに仏顔に見えるのは何故?と思っていたので腑に落ちました
    強い仏様もいいですね、というか詳しいお方、感謝です

    +20

    -0

  • 2655. 匿名 2022/07/04(月) 18:48:09 

    >>2631
    鎌倉源組は頼朝が再興しただけで、初代は義朝なんだがな。当時から幹部だった三浦が北条と張り合おうとするのは、ある意味当然。

    +13

    -0

  • 2656. 匿名 2022/07/04(月) 18:50:34 

    >>2315
    死ぬ寸前に話し出す人って結構いる。いざってなら移動してもおかしくない。

    +19

    -0

  • 2657. 匿名 2022/07/04(月) 18:51:23 

    >>2646
    横です
    三谷さんは半世紀近く前の大河ドラマ見て影響されて参考にしてこの鎌倉殿の脚本書いてるそうだから、太平記もご覧になってて無意識に影響受けてる可能性もあると思います
    三谷さんみたいな方は記憶力もいいんだろうから頭の片隅に残ってそう

    +29

    -3

  • 2658. 匿名 2022/07/04(月) 18:52:13 

    >>2607
    切り倒しは切通のことだよね?

    切通は新田軍が攻めてきた時とかに戦場になってるよね。だから切通で死んでしまった人は多いはず

    鎌倉は工事のために掘れば何かが出てくるってね。だから工事が発掘で止まっちゃう。

    ちなみに私は一時期鎌倉に住んでたけど霊感なさすぎてまったく何もないですwあちこち行ってました

    +19

    -1

  • 2659. 匿名 2022/07/04(月) 18:53:03 

    >>2476
    太平記の畠山さん(足利の重臣)「鎌倉は目の前だ進め進め」。まあ、重忠さんの子孫ではなかった気もするが。

    +6

    -0

  • 2660. 匿名 2022/07/04(月) 18:55:47 

    >>2621
    自分の息子3人(末っ子は泰時晩年期の息子で泰時が亡くなった時3歳)の内二人共自分より先に亡くなった事で独裁政治にせざる得なかったのが大きのかもね。
    長男時氏の息子達つまり泰時の孫達は其の頃長男経時は12歳、次男時頼は3歳ですからね。
    政治利用される前に基盤を作りたかったのでしょう(後の得宗家体制)

    +19

    -1

  • 2661. 匿名 2022/07/04(月) 18:56:41 

    >>2494
    政子単体だと竹内結子もいいなって思うけど、あの大泉洋の頼朝とセットで考えると小池栄子があってる気がする

    +68

    -0

  • 2662. 匿名 2022/07/04(月) 19:06:14 

    セリフが現代語過ぎるのが不満なの。

    +5

    -5

  • 2663. 匿名 2022/07/04(月) 19:12:34 

    >>2658
    私も鎌倉に住んでて、最近毎日夜散歩してるんだけど何も感じないし何も見たことない。むしろ霊がいるなら見てみたい笑

    +12

    -0

  • 2664. 匿名 2022/07/04(月) 19:13:30 

    >>2619
    それは気が強いというより
    男前な気がする

    ちなみに私生活は「旦那さんについて行くのが好き」
    なんだそうよ?

    +16

    -0

  • 2665. 匿名 2022/07/04(月) 19:22:15 

    >>2653
    何か他のドラマ出てるの?

    +1

    -0

  • 2666. 匿名 2022/07/04(月) 19:27:36 

    >>2640
    デビュー当時から上手だった人じゃないよね
    でも激動の波乱人生みたいなのから女優としてどんどん成長していったってタイプの人に思える

    +16

    -0

  • 2667. 匿名 2022/07/04(月) 19:27:45 

    「大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は皆さまの受信料で
    支えられています」@NHK:HP

    うるせ~~~

    +3

    -13

  • 2668. 匿名 2022/07/04(月) 19:29:44 

    >>2341
    ヨコだし全く関係ない話だけど、最近転職してJR横須賀線を使うようになったんだけれども、鎌倉駅を上総一ノ宮行きの列車が停車するのが本当に感慨深い。ご本人達は、何百年も先の世で知名がまだ残っていて人々の生活に関与していることをどう思っているのだろうなぁ。

    +31

    -1

  • 2669. 匿名 2022/07/04(月) 19:33:23 

    中学生のころから「政子はどうして実の子の
    頼家を葬ったんだろう」と疑問だったが
    「この子には幕府を引っ張っていく力はない」
    と母だからわかってしまった、と言うのは納得した。
    @小池さんのインタビュー

    +28

    -0

  • 2670. 匿名 2022/07/04(月) 19:42:12 

    >>2655
    山本耕史が若頭として脳内再生された。。

    +12

    -1

  • 2671. 匿名 2022/07/04(月) 19:42:49 

    八田殿、佐殿の火葬場作り?バレねえようにやんねえと…的なこと言った直後に思っきしトンテンカンテントンテンカンテン!しててよかった

    +28

    -0

  • 2672. 匿名 2022/07/04(月) 19:44:22 

    >>2671
    八田殿は現場監督っぽいね

    +20

    -0

  • 2673. 匿名 2022/07/04(月) 19:44:39 

    >>2494
    それ、本当?どこの情報?
    2017年夏の三谷幸喜の舞台に小池栄子が出演してて、その時点で小池に北条政子役のオファー来てたって、小池が何かのインタビューで言ってた気がするけど…。

    +30

    -0

  • 2674. 匿名 2022/07/04(月) 19:47:18 

    >>384
    知らなかったんだこら仕方ない

    +7

    -0

  • 2675. 匿名 2022/07/04(月) 19:53:07 

    >>2668
    私は前のトピでどなたかが教えてくれた江ノ電の「和田塚駅」に感激した。あの和田さんが関係してる名前だとは。

    +29

    -0

  • 2676. 匿名 2022/07/04(月) 19:54:58 

    >>1895
    序盤、「私だけ除け者にして!」って言ってた実衣が全成の乱で「私が中心、全部分かってる」ってなる展開を想像してる。

    +6

    -0

  • 2677. 匿名 2022/07/04(月) 19:57:16 

    >>2675
    和田一族好きな私、和田塚駅通る度に1人熱い気持ちになってたんだけどこの大河のおかげで仲間が増えて嬉しい。

    +25

    -1

  • 2678. 匿名 2022/07/04(月) 19:57:20 

    これは何ですか、を最後の言葉に持ってきた
    三谷幸喜は本当にセンスがあり過ぎる
    鎌倉殿を見始めて最初に笑ったのが、この言葉だったもの
    この言葉を、もう一度聞かせるなんて凡人には
    想像もつかないわ

    +40

    -0

  • 2679. 匿名 2022/07/04(月) 20:12:38 

    >>2476
    あったねそのセリフ!三谷さん、たしかにそう言う事考えそう。私は高時結構好きで、この前北条高時、時宗、貞時の廟がある円覚寺に行ったのですがあの鎌倉炎上の後、高時はここで眠ってるのかととても感慨深かったです。

    +12

    -1

  • 2680. 匿名 2022/07/04(月) 20:13:49 

    テレ朝のクイズ番組の大学生が選ぶすごい女性?に1位に北条政子が選ばれたね

    +8

    -0

  • 2681. 匿名 2022/07/04(月) 20:14:12 

    >>2482
    事業失敗した旦那の借金も返すために働いてるんだっけ
    愛想つかさずにいい嫁だよね

    +27

    -0

  • 2682. 匿名 2022/07/04(月) 20:16:15 

    >>2620
    前も尋ねたけど本妻さんは存命なの?

    私も調べたけど、巴を妾にしたとかしないとか、はっきりしてないんだよね?
    そもそも巴もどんな人か、はっきりしたことがわからないみたいだし…
    でも、鎌倉殿での和田ちゃんと巴の野獣カップル、好きすぎるのよ

    +17

    -1

  • 2683. 匿名 2022/07/04(月) 20:17:11 

    >>2673
    5年も前に話が来るの?

    +2

    -0

  • 2684. 匿名 2022/07/04(月) 20:17:49 

    >>2658
    重忠公の史跡徒歩五分に何十年と住んでますが霊感ナッシングなので
    当然「俺あんなシュッとした美形じゃないからな!!」って枕元に立たれてませんw

    +16

    -0

  • 2685. 匿名 2022/07/04(月) 20:19:31 

    >>2620
    重忠君も小四郎の妹と結婚する前に娶った奥さんが深谷市にいますよね・・・(トオイメ

    +5

    -0

  • 2686. 匿名 2022/07/04(月) 20:19:59 

    時房ってかなり優秀なんでしょ
    何であんな頭の足りない子になってるの

    +7

    -0

  • 2687. 匿名 2022/07/04(月) 20:20:09 

    まさか善児が何かしたわけではないだろうが、頼朝の死後、直ぐになくなった御家人が結構いる。まあ、みんな70とか80とか大往生レベルだが。

    +4

    -1

  • 2688. 匿名 2022/07/04(月) 20:23:37 

    >>2578
    いや、比企がグイグイ来てた時点で、どのみち何らかの対立はあったと思うけど…乳母と嫁の実家だし。

    +7

    -1

  • 2689. 匿名 2022/07/04(月) 20:25:16 

    >>2593
    大江さんが書いたら公開できない日記になっちゃう…。
    でも吾妻鏡の編纂に子孫の方入ってるよね?

    +9

    -0

  • 2690. 匿名 2022/07/04(月) 20:28:09 

    >>2619
    中の人の話じゃない様な

    +2

    -0

  • 2691. 匿名 2022/07/04(月) 20:30:28 

    >>2482
    小池栄子は子供いないよ?誰かと間違えてないかい?

    +3

    -1

  • 2692. 匿名 2022/07/04(月) 20:30:32 

    >>2513
    それ好き!録画していつでも見れるようにしてるよ。

    +3

    -0

  • 2693. 匿名 2022/07/04(月) 20:33:48 

    >>2227
    レス群見ると、次回はフツーにりくと政子とミイちゃん、一緒に饅頭ぱくついてるような気がしてきた(望

    +0

    -0

  • 2694. 匿名 2022/07/04(月) 20:37:40 

    >>2682
    この大河ドラマの和田ちゃんと巴ちゃんカップル大好きだけど、個人的には八重と小四郎カップルみたいにフィクションだと思ってます
    全ちゃんと実衣も史実では仲良し夫婦じゃないみたいだし、このドラマの中だけでも女性としての幸せを感じてもいいと思う
    現実は一部の人以外にはいつだって厳しいから

    +22

    -2

  • 2695. 匿名 2022/07/04(月) 20:41:48 

    前回義時に鈴の音が聞こえなかった演出は伏線なのかな
    今後全然違うタイミングで聞こえるとか

    +8

    -0

  • 2696. 匿名 2022/07/04(月) 20:42:44 

    >>1966
    この畠山殿、ちょっと宝塚の男役さんが髭をつけたように見える。美しい。

    +10

    -0

  • 2697. 匿名 2022/07/04(月) 20:48:13 

    頼朝さんが亡くなったと知った
    畠中と和田さんの変わりぶりに
    びっくりしたよ
    そりゃ色々あったのは確かだけれど
    まあ仕方ないけれどほんっと
    今とそういうところも時代は
    一緒だねと思ったー

    +15

    -0

  • 2698. 匿名 2022/07/04(月) 20:52:09 

    >>2671
    大工道具も時代と共に変わってきたからな。金づちとかノコギリとかも当時と今ではかなり違う。時代考証の腕の見せ所だな。

    +7

    -0

  • 2699. 匿名 2022/07/04(月) 20:54:32 

    >>2453
    ちなみに菅田くんは(ス)ダイソン掃除機
    プレゼントしたって。

    +9

    -1

  • 2700. 匿名 2022/07/04(月) 20:54:33 

    >>2682
    確か、正妻は伊勢神宮に仕える家の娘だったか。

    +4

    -0

  • 2701. 匿名 2022/07/04(月) 20:58:56 

    >>2494
    あぁ、綺麗で素敵な政子だったろうな。色っぽくて。ガッキー、宮沢りえ、江口のりこ、鈴木京香、、名だたる名女優に負けない美しさがあっただろう。大泉頼朝とのシーンもお笑いと俳優陣が気にすることなく(←杞憂であったが)美しく悲しいシーンとなっただろう。。少々ひいき目かもしれませんが竹内結子はそれくらい素敵な大好きな女優さんでした。

    ただ、今回の小池栄子さん、豪華俳優の中で政子とリンクするように俳優人生をかけて臨んでいる感じが魅力的すぎて後半にかけてとても楽しみです。確実に評価上がってますよね。

    +49

    -3

  • 2702. 匿名 2022/07/04(月) 21:00:00 

    >>1866
    テンポ良くさくさく家臣を粛清していくんですね。

    +11

    -0

  • 2703. 匿名 2022/07/04(月) 21:02:06 

    >>2658
    え、すっごい恥ずかしい
    切通しです………多分、予測変換で切り倒しになってたみたい……
    というか、そんな予測変換がある自分の携帯に戦慄するわw

    そうなんだ、なんか納得
    義経ご退場トピだかで、菅田義経が義時に披露した案こそ鎌倉が最後潰れた時の戦のやり方だ、みたいなこと書いてあったし、切通しは正に切り倒し場でもあるわけだね……
    妙に納得しつつ、打ち間違いを正当化←無理くりw


    霊感なければ、どこでも住めば都なのよね
    鎌倉在住の方が羨ましいわ〜

    友人がまさに極楽寺付近住んでて、私が歩けるとこと避けたいとことある、って伝えると、だいたい地元の心霊話(私は勿論知らない)と重なるから怖いって言われたわ
    友人は霊感なしだから緑豊かに優雅なかまくライフしてますよ〜
    鎌倉山のローストビーフ食べたいな〜

    +7

    -3

  • 2704. 匿名 2022/07/04(月) 21:03:14 

    >>2494
    今回の政子なら小池栄子で正解だったと思う。
    母性と凛とした強さの女性像。

    +76

    -0

  • 2705. 匿名 2022/07/04(月) 21:06:32 

    >>2695
    前回の実況コメで
    義時は鈍いから鈴の音が聞こえなかったんだよ
    と書いた方がいましたw
    考えても答えでないから今はそれで納得してまーす!


    +24

    -2

  • 2706. 匿名 2022/07/04(月) 21:09:11 

    >>555
    プラスをたくさん押したいくらい同意です

    +18

    -0

  • 2707. 匿名 2022/07/04(月) 21:11:39 

    >>2648
    尼将軍どころか
    御不動様の小池政子

    +14

    -0

  • 2708. 匿名 2022/07/04(月) 21:12:22 

    >>2523
    的外れなことを言うかもしれませんが、鎌倉って鎌倉時代からの寺院・仏像はほとんど残ってないんですよね。大体が室町時代。今の大河を観ながら北条の結末、鎌倉の今を思うと無常だと思います。

    +10

    -2

  • 2709. 匿名 2022/07/04(月) 21:16:12 

    >>2658
    関係無いと思うんだけど、鎌倉観光でここ通るたびに誰かしら(地元のご老人)が転んでて頭や足から血を流しているので救急車呼ぶか家族の方が来るまで待ってたりします。

    +2

    -0

  • 2710. 匿名 2022/07/04(月) 21:19:35 

    >>2664
    それを気が強い、と言わないか??
    ガルちゃんて個人の感覚で言葉のカテゴライズ決める人がいて時々よく分からない
    辞書引いたり語彙解釈とか統一性欲しい

    +6

    -2

  • 2711. 匿名 2022/07/04(月) 21:21:54 

    >>679
    え?高校の日本史で出てきたよ?息子2人ともね。

    +13

    -0

  • 2712. 匿名 2022/07/04(月) 21:23:59 

    >>2691
    横だけど
    多分、句読点の問題だと思う

    子供作って芸能界休む暇 などなく働き詰め(つまり子供いない)ってやつ

    ガル民の文法力と読解力よ…………
    語彙力もそうだけど補完しないと読めん時あるw

    +8

    -5

  • 2713. 匿名 2022/07/04(月) 21:26:48 

    >>2457
    そうだよね
    もし幻覚だったら政子が振り返った時に縁側に姿はないと思うんだよね、お布団で息絶えていると思う
    だから頼朝がベリー(って変だけど)を手に持ってこれはなんですかって問いかけたのは本当のことだと思ってるよ

    +32

    -0

  • 2714. 匿名 2022/07/04(月) 21:28:28 

    >>2664
    男前なら、男について行かなくないか?
    気が強い上に男を立てられる器量がある感じ
    なんからドMだって自分で言ってるよね
    事務所にしても旦那にしても、情に熱くて自分の身を捧げてでも支えたい!って思うメンタルは
    まさに三谷幸喜が政子に起用したがった気持ち分かるよ
    きっと正式オファーの前から、いつか時代劇(舞台か大河か)やろうと話してたんじゃないかな、飲みの席とかで
    などと想像してしまう

    +3

    -5

  • 2715. 匿名 2022/07/04(月) 21:36:32 

    頭悪い人増えてきた上に
    マイナス魔まで参上

    日本語ちゃんと打ってほしい
    打ち間違えとかではなくて
    文法おかしい人や単語の誤用が多い

    +2

    -2

  • 2716. 匿名 2022/07/04(月) 21:37:51 

    >>1436
    すごい!二人ともちゃんと若い頃に見える!!なんで??

    +19

    -1

  • 2717. 匿名 2022/07/04(月) 21:38:12 

    >>2716
    あっもしかして普通に本人たちも割と若いだけか

    +3

    -1

  • 2718. 匿名 2022/07/04(月) 21:38:37 

    日本人だから日本語でちゃんと話したい
    文明の利器は使えるものの母国語が粗末に
    先人達が泣くぞよ………

    +1

    -4

  • 2719. 匿名 2022/07/04(月) 21:43:40 

    >>1
    丹後局が現代ガル民の惨状を見たら
    めちゃくちゃ激烈な檄しそうだなw

    +8

    -1

  • 2720. 匿名 2022/07/04(月) 21:50:56 

    >>1582
    頼朝が伊豆の流人の時からずっと一緒

    +13

    -0

  • 2721. 匿名 2022/07/04(月) 21:53:13 

    >>2564
    でも玄米は玄米でそれなりに胃腸に負担がかかるのよ。玄米ばかりもよくないから白米を適度に食べた方がいいと漢方の先生が言ってたよ

    +19

    -0

  • 2722. 匿名 2022/07/04(月) 21:54:27 

    >>2716
    衣裳、姿勢、メイク、髭のあるなし、ってとこかな?

    +11

    -0

  • 2723. 匿名 2022/07/04(月) 21:54:33 

    >>2476
    あぁぁぁー、あの時の鶴太郎は本当に名演だった!
    たった二言しか台詞のない小田茜の美少女っぷりも記憶に残ってるわ

    静御前役の石橋静河のママが、全成殿の子孫にあたる阿野廉子を演じていたね。
    なかなかの悪女っぷりで子供心に怖かったわ

    +7

    -0

  • 2724. 匿名 2022/07/04(月) 22:00:14 

    三浦の親父が館に早く帰りたがったのは早く息子に話したいのもあったのかな?

    +7

    -0

  • 2725. 匿名 2022/07/04(月) 22:03:52 

    >>551
    でも生え際はチリチリだったよ

    +5

    -0

  • 2726. 匿名 2022/07/04(月) 22:05:49 

    >>2617
    いや、闇堕ちバトンではなく、神に選ばれしものバトン

    +15

    -0

  • 2727. 匿名 2022/07/04(月) 22:08:22 

    >>2719
    ふん、しもじもの者のことなど興味はないは

    +7

    -0

  • 2728. 匿名 2022/07/04(月) 22:08:23 

    >>576
    真田パパも最後亡くなる時、馬の鳴き声が聞こえて、ムクっと起き上がって、「親方さま〜」って叫んだ亡くなった

    +14

    -0

  • 2729. 匿名 2022/07/04(月) 22:10:53 

    >>2619
    実生活ではなくて演技にね

    +1

    -0

  • 2730. 匿名 2022/07/04(月) 22:12:17 

    >>749
    義時…

    +5

    -0

  • 2731. 匿名 2022/07/04(月) 22:12:23 

    >>2712
    ここの大半の住民は理解できてる・・・と思いたい

    +2

    -3

  • 2732. 匿名 2022/07/04(月) 22:14:22 

    >>1330
    グミの実なつかしい!
    山でつんで食べると結構美味しかった記憶がある
    12月に落馬して危篤になって1月に亡くなった史実から考えるといくら権力者とはいえ手に入れるのはちょっと…と思うけど
    二人の出会いと今生の別れのシーンをシンクロさせたいいシーンだから多少の無理くりには目をつぶるわ…

    +13

    -1

  • 2733. 匿名 2022/07/04(月) 22:16:06 

    >>2728
    死に際に起き上がって喋るのは
    三谷さんのクセなのねw
    見てる方は悲しいだけじゃなくて笑ってしまうから泣き笑いだね

    +15

    -1

  • 2734. 匿名 2022/07/04(月) 22:16:50 

    >>632
    「武衛、お前来たか」でしょう

    +20

    -0

  • 2735. 匿名 2022/07/04(月) 22:17:45 

    >>637
    息子がきっとなんとかしてくれる(期待)

    +5

    -0

  • 2736. 匿名 2022/07/04(月) 22:20:50 

    >>2027
    わかるよw私も八田さん欲しがってるよ
    その2作は見てないけど美少年時代を見てたので、もっと出てきてください!!って思っちゃうよ
    1回に2分くらいしか出ないよねー

    +8

    -0

  • 2737. 匿名 2022/07/04(月) 22:21:40 

    >>2703は重忠公の終焉の地域も住めないだろうな
    あの辺り住宅地開発の時当時の合戦の細かい骨がどっさり出て来たし、縁の地名も駅名に残ってるから

    +0

    -0

  • 2738. 匿名 2022/07/04(月) 22:24:52 

    >>737
    川の向こうで、八重に微笑みながら手を振るシーンも良かったぞ

    +11

    -1

  • 2739. 匿名 2022/07/04(月) 22:25:54 

    >>2666
    でも、可愛くて華があるから女優さんなのよ

    +7

    -1

  • 2740. 匿名 2022/07/04(月) 22:26:10 

    >>1457
    でも義時が火葬場の設計で「燃え残っては困る」と言ったセリフは、なんだったのだろう?

    +5

    -0

  • 2741. 匿名 2022/07/04(月) 22:28:47 

    >>2476
    当時小学生でしたが鮮明に覚えています
    それほどあの回は怖かった
    本当、怖かった以外の言葉が見つからないです
    太平記また見たいな〜

    +7

    -0

  • 2742. 匿名 2022/07/04(月) 22:28:51 

    >>384
    着替えるよりも先に駆けつけたってことだよ

    +23

    -0

  • 2743. 匿名 2022/07/04(月) 22:28:59 

    >>1436
    頼朝なんて、興味ないわよって雰囲気を出しながら、しっかりしなしなとして、女を全面に出して振り向いてもらえるようにしている政子、かわいい

    +17

    -0

  • 2744. 匿名 2022/07/04(月) 22:30:16 

    >>2734
    頼朝「どなたさまですか?」
    脳溢血で政子と会った後の記憶が無いのです

    +9

    -1

  • 2745. 匿名 2022/07/04(月) 22:31:12 

    >>2027
    蔵之介さんとの駐在さんのやつが面白いよ

    +1

    -0

  • 2746. 匿名 2022/07/04(月) 22:32:02 

    >>2740
    火葬で遺体が燃え残ったら普通は困るが。

    +31

    -1

  • 2747. 匿名 2022/07/04(月) 22:32:40 

    >>2740
    初めての火葬で塩梅がわからないからだよ

    +24

    -1

  • 2748. 匿名 2022/07/04(月) 22:35:31 

    今回見て思ったんだけど、あの義時と政子の描き方だと、
    周りは権力闘争で頭がいっぱいの中、義時と政子だけは鎌倉にとって本当に良い未来とは?を考えて行動した、って感じの話の持って行き方をするんだろうな…と感じました。

    史実は分からないけれど、この大河では義時と政子は最初から実家の北条を持ち上げたのではなく、頼朝の意思にもあった頼家を盛り立てていく、という方針を当初は採用するんだな、と。

    で、色々あったけど政子が尼将軍となり、義時が執権としてそれを支えるのがベストな形だったわーという感じかなと。
    早速闇落ちしてたら、主人公らしさがないですもんね。

    +23

    -0

  • 2749. 匿名 2022/07/04(月) 22:35:36 

    >>2712
    もう1人の人も小池栄子子供いるの?と聞いてるよ

    +1

    -1

  • 2750. 匿名 2022/07/04(月) 22:37:16 

    >>2686
    まだ子どもだから
    ちょっと空気読めないのは遺伝

    +4

    -0

  • 2751. 匿名 2022/07/04(月) 22:37:17 

    >>927
    ここは菅波先生でしょwww

    +1

    -7

  • 2752. 匿名 2022/07/04(月) 22:37:18 

    >>2740
    私もひっかかった。証拠隠滅?!
    特にその話を聞いてひなが振り返ってビックリしたような表情だったのが気になりました。

    +1

    -12

  • 2753. 匿名 2022/07/04(月) 22:39:10 

    え、なんで頼家はもう梶原殿とタッグ組んでるん??
    と思ったけど、よく考えたら橋供養に出立する前に、『わしに何かあったら、頼家を頼む』って、頼朝は梶原殿に留守を頼んでましたね。

    +33

    -0

  • 2754. 匿名 2022/07/04(月) 22:39:27 

    >>982
    いやいや、意味ありげじゃない?!

    水筒の水…

    +1

    -15

  • 2755. 匿名 2022/07/04(月) 22:40:37 

    >>516
    全成殿のオモチ ウマカッタで再生されるんだが

    +12

    -1

  • 2756. 匿名 2022/07/04(月) 22:43:44 

    >>1232
    善児が来ちゃう
    (><)

    +3

    -0

  • 2757. 匿名 2022/07/04(月) 22:43:52 

    >>2646
    >>2657
    一昨年BSで再放送やってたから太平記も参考にされてると思いますよ

    真田丸にもわざわざ約40年前の大河(黄金の日日)のオマージュで
    同じ役で松本白鸚さん出したくらいですし

    +17

    -0

  • 2758. 匿名 2022/07/04(月) 22:45:48 

    >>2752
    ひなが驚いたのは、義時とともに頼朝のそばについているところで、普通に葬式とか火葬の話を始めたからでは?

    例えば家族とかでも、入院中でつきそいしてるところに、葬式の具体的な話を始めだしたらびっくりしない?

    +29

    -1

  • 2759. 匿名 2022/07/04(月) 22:46:29 

    >>2633
    ずっとハーフは太るって言われてて可哀想だったよ

    今にして思えば、貴乃花と結婚しなくてよかったよ

    +15

    -0

  • 2760. 匿名 2022/07/04(月) 22:46:34 

    >>1504
    \\\٩(๑`^´๑)۶////

    +2

    -0

  • 2761. 匿名 2022/07/04(月) 22:47:02 

    >>2685
    その人が菊の前なのかな?旭区に供養塚ある重忠の妻

    +1

    -0

  • 2762. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:35 

    これまでも選挙があると大河ってお休みになるものだったっけ?

    +5

    -0

  • 2763. 匿名 2022/07/04(月) 22:48:50 

    >>2753
    そう、梶原殿は真面目だからね

    +22

    -0

  • 2764. 匿名 2022/07/04(月) 22:49:37 

    >>2537
    大江広元の息子親広も楽しみ~

    +0

    -0

  • 2765. 匿名 2022/07/04(月) 22:52:59 

    >>2762
    参院選は7月にやると分かるからな。いきなりやる衆院選とは違う。

    +17

    -0

  • 2766. 匿名 2022/07/04(月) 22:53:07 

    >>2754
    実際「吾妻鏡」には落馬しか書いてないけど、猪隈関白記という貴族の日記には『頼朝は飲水(糖尿病)で重病らしい』って記述がある

    +18

    -0

  • 2767. 匿名 2022/07/04(月) 22:53:10 

    三谷さんて、ここであの伏線回収されるのか〜しびれる〜っていつも思うんだけど、今回は小さい仏像を髻の中にしまっていた話で、序盤に仕込んであった伏線が、比企尼と臨終出家で回収されたことに感嘆しました。

    洞穴に隠れて助けを待つけれど、いよいよまずいかもしれないとなり、捕まって首をはねられたときに笑われないようにと、仏像を取り出す。

    かなり物語冒頭のこの話が、範頼の助命嘆願に来た比企尼にビンタされる場面と、頼朝自身が臨終の床にある場面で回収されるなんて、正直凄いな…と。

    +23

    -0

  • 2768. 匿名 2022/07/04(月) 22:55:38 

    >>2763

    どこまでも、主君に忠実な梶原殿でしたね。
    頼家を次期鎌倉殿にするためなら、少々の腹黒作戦もなんのそのですね。

    +17

    -0

  • 2769. 匿名 2022/07/04(月) 22:56:25 

    >>2748
    納得。インタビューで母親だからこそ頼家が鎌倉殿の器ではないって分かったみたいなこと言っていたから、苦渋の決断をするんだろうね。頼家の時代は粛清の嵐だったみたいだから。

    +18

    -0

  • 2770. 匿名 2022/07/04(月) 22:57:45 

    >>2761
    yes

    +0

    -0

  • 2771. 匿名 2022/07/04(月) 23:01:57 

    >>2770
    今回のドラマだとそもそも初婚扱いだよね、重忠…仕方ないのかもだけど…

    +9

    -0

  • 2772. 匿名 2022/07/04(月) 23:02:23 

    >>2476
    うちの旦那も同じこと言ってたw
    義時のセリフ聞いてすぐ
    「鎌倉あっての北条、鎌倉あっての高時ぞ!」を思い出して
    ゾワッとしたって

    +14

    -0

  • 2773. 匿名 2022/07/04(月) 23:09:56 

    >>1323
    初めの頃、伊豆地区の平家のお偉いさんにナス持って行って、潰されて顔にギューってされて、あの時のパパが忘れられない。
    権力者なんてならないでほしい

    +16

    -0

  • 2774. 匿名 2022/07/04(月) 23:10:02 

    >>2766
    燃え残っては困るのだ」「よくぞ見抜いた」「憂いなく旅立っていただく」
    ちょっと義時黒幕説を思わせぶりな脚本すぎるよね
    暗殺説を否定してるとのコメもありましたが、視聴者の考察枠もまだやんわり残してるのかな、三谷さん

    +3

    -17

  • 2775. 匿名 2022/07/04(月) 23:10:52 

    今回の小池さんの演技
    なにか1本の映画を見せられた気分

    政子にとって「鎌倉」はあれだけ愛した佐殿が作り上げてくれた武士の都
    それを揺るがそうとする者、壊そうとする者、
    そして為にならない者は排除しなければならない

    たとえそれが父でも・・・息子でも・・・

    +27

    -0

  • 2776. 匿名 2022/07/04(月) 23:11:34 

    >>2744
    大泉頼朝なら言いそうwww

    +11

    -1

  • 2777. 匿名 2022/07/04(月) 23:15:59 

    +19

    -1

  • 2778. 匿名 2022/07/04(月) 23:20:14 

    >>2771
    でも三谷さんなら、途中で深谷の奥さんも出してプチもめ事シーンもありえる気がするw

    +3

    -0

  • 2779. 匿名 2022/07/04(月) 23:20:27 

    >>2774
    相変わらず歴史の諸説に対して八方美人(悪く言えばどっち付かず)な脚本だな。今回のドラマはこれで行くって割りきった方がいいと思うんだが。

    +1

    -10

  • 2780. 匿名 2022/07/04(月) 23:25:52 

    >>2779
    いや、暗殺にはしないって記事出てたよ。
    他の人も書いてたけどこのタイミングで頼朝殺すとか寧ろ無能でしょ。現に跡目争いで北条家亀裂入ってるし。勝手にうがった見方してるだけだよ。

    +27

    -0

  • 2781. 匿名 2022/07/04(月) 23:32:29 

    >>2679
    高時さん、滅亡当時から案外人望(?)があったらしく
    鎌倉に後醍醐天皇が命じて作らせた宝戒寺というお寺の境内に
    「德崇大権現」という神号を与えられて祀られてもいます。

    天下人で神号を朝廷から正式にもらってるのは
    豊国大明神の豊臣秀吉、東照大権現の德川家康と高時さんだけ。
    菅原道真公の祟りを恐れて祀ったことと同じ祀られ方ですが、
    高時さんすごいです。

    +9

    -0

  • 2782. 匿名 2022/07/04(月) 23:33:23 

    >>2759
    ハーフは太るってよりも、
    りえママ見たら皆が不安になるのも無理はなかったかな😅

    加賀まりこだったかな、
    昔はりえママも細くてキレイだったのよって言ってたけど本当だったんだろうか…

    +10

    -0

  • 2783. 匿名 2022/07/04(月) 23:34:40 

    >>2771
    (九条兼実)
    「ゲスニックマガジンの九条ですぅ~~
    畠山さーん、あなたー、凄く誠実なイケメンキャラで大人気ですけどー、
    鎌倉の奥さん以外にもちゃっかり地元のカノジョと続いてるらしいじゃないですか~~グヘヘヘ」

    +1

    -3

  • 2784. 匿名 2022/07/04(月) 23:38:18 

    >>2737
    住めないと思うwww
    なんならステキな金縛りみたいに、落武者たちと仲良くなれたら最高なんだけどね
    良い霊も悪い霊もいるんだよ

    結局は人間と一緒、元々生きてた人達だからねw

    そんな訳で江戸のなんの言われもない埋立地に住んでますwwたまたまなんだけどね

    震災とか空襲で御遺体を重ねたとことかは都内でも避けて通ってるよ

    +4

    -0

  • 2785. 匿名 2022/07/04(月) 23:40:03 

    >>2728
    あれはあのドラマの武田信玄公が律儀に迎えに来すぎですよねw

    平岳大さん演じる武田勝頼が亡くなる時も迎えにきてましたし、
    草刈さんの昌幸のところにも鎧で出てきてましたし。
    お館様フットワーク軽いw

    +12

    -0

  • 2786. 匿名 2022/07/04(月) 23:40:32 

    >>2307
    それ今の朝ドラじゃん笑

    +2

    -0

  • 2787. 匿名 2022/07/04(月) 23:41:13 

    >>2780
    正直、名探偵太郎のシーンは要るか?だったな。太郎(後の泰時)が頭もいいことを入れたかったんだろうが。

    +0

    -9

  • 2788. 匿名 2022/07/04(月) 23:43:33 

    >>2762
    え?!うそ?!来週ないの今知ったわ怒

    選挙権得てから欠かさず投票は必ず行くぐらいには政治への関心あるけど、どうせ民放だって特番やるし、なんならCSニュース専門チャンネルとかなら翌日未明とかまでやってるよね?!!

    >1
    NHKは大河やってくれーーーーーー
    それこそが多くの国民の民意であるーーー涙

    +1

    -6

  • 2789. 匿名 2022/07/04(月) 23:43:52 

    >>2783
    関白辞めさせられて、孫の育成とゲスニックマガジンに専念したか。

    +4

    -1

  • 2790. 匿名 2022/07/04(月) 23:45:02 

    >>2787
    あのシーン、自分は好きでした。古畑を思い出したw

    +6

    -0

  • 2791. 匿名 2022/07/04(月) 23:50:17 

    >>2749
    馬鹿が2人

    +5

    -3

  • 2792. 匿名 2022/07/04(月) 23:50:27 

    >>2708
    おっしゃる通りだと思います。

    鎌倉は戦災もですが、地震、津波も大きな被害を受けてきた街ですよね。
    室町時代の明応の大地震で津波が起きて立派な大仏殿が流されたと言います。
    大仏はあんな高台にあるのに。。。 近代に入っても関東大震災は
    相模湾が震源地だったので、鎌倉は東京より揺れが大きく、震度7地域でした。
    室町時代からでも生き残ってる建物が奇跡のような街です。

    人の世や人が作ったものは、
    頼朝や義時と同時代の人物の鴨長明の描いた方丈記のいう通り、
    ゆく川の流れのうたかたのようなものなのでしょう。

    +16

    -2

  • 2793. 匿名 2022/07/04(月) 23:57:00 

    >>2731
    書き込む方にも問題あるし、読む方にも問題あるとしっちゃかめっちゃかだよね
    読む側が理解度高くて脳内補完してれば内容は読解できたとしても、どっちも同じレベルの母国語力だと齟齬の連鎖で悲惨な展開になる

    ぶっちゃけ会社のミスコミュニケーションもこんなのだよ……
    時々、私の話は皆に伝わってる!って意固地になる人いるけど、いやいや周りがみんなアンタより賢いから補完して理解して先に立ち回ってるだけで、己の文章力は問題ありだからな?と、思う
    口には出さないけどね
    そういう人に限って謙虚さも欠けてるし何でなんだろ……

    思惑があったり、意図的に噛み合わない会話をコミカルに三谷脚本では描いてるけど、実際みんな頭が良いからあれが成り立つんだよね
    さすが幕府だけあると思って見てるw

    +8

    -0

  • 2794. 匿名 2022/07/05(火) 00:01:21 

    >>2749
    ちょいちょい頓珍漢なレスあちこち付けてるのコメ主さん??
    なんか言ってること地味にオカシイんだよね
    明らかなあたおかなら無視するんだけどさ

    他の人も言ってるのが問題なのではなくて(人数を理屈にしたいのか知らんが)本来あるはずの句読点を想定できなかった文章読解力や推察力の低さの問題は変わらないよ、そこが指摘されてるワケ

    それが2人は確実にいたってことね………

    +1

    -6

  • 2795. 匿名 2022/07/05(火) 00:01:51 

    >>2723
    原田美枝子さんの阿野さんもですが、南朝方の常連メンバーが濃かったですよねw

    北畠親房の近藤正臣さん この人はいつも悪だくみしてましたね。
    怪僧文観役の麿赤児さん この人はリアルで大森南朋さんのお父さんですね。

    文観さんは最近まで有名な歴史学者の網野義彦さんがセックス教団 真言立川流の
    大物と主張していたから、武闘派のラスプーチンみたいな人という扱いだったそうで、
    当時の麿赤児さんならそういうスケベな儀式とかしてそうに見えましたw

    21世紀に文観悪僧説を他の研究者が証拠となる史料を示して覆したと聞きました。
    門外漢ですが、歴史の研究も進んでいるのですね。

    +3

    -1

  • 2796. 匿名 2022/07/05(火) 00:03:27 

    >>2753
    頼家って巻狩りでアレな発言をした梶原さんを覚えてないんですかねー?
    あの時はピシャっとクスリに頼るなんてそんなの意味ないし!って跳ねのける度量があったのに
    いつの間にか懐柔されていてはぁ?ってなった。

    +5

    -0

  • 2797. 匿名 2022/07/05(火) 00:07:47 

    >>2794
    察してちゃん?

    +0

    -1

  • 2798. 匿名 2022/07/05(火) 00:08:32 

    お人好し天然型のB作パパからあのクール義村が生まれたのよね。

    +11

    -1

  • 2799. 匿名 2022/07/05(火) 00:11:19 

    >>1
    ずっと代々江戸から東京で
    遡るとどうやら畠山殿(深谷!渋沢栄一翁の時にも勝手に盛り上がってました)の地域がルーツ

    で、結構みんな死んじゃったしコロナで集まれないのもあるんだけど
    親族の集まりが、まさに鎌倉殿の坂東武者のワチャワチャ感そのまんま過ぎて笑 いつも好きなシーンなんだよね

    ある意味、みんな自由で、みんな喧嘩するくせに仲良しで、情が熱くて、いつも賑やか
    女性陣も政子みたいな感じばっかり

    筋金入りのアズマエビス末裔だから、都人の褒めちぎってるような嫌味、絶対分からないww

    +5

    -2

  • 2800. 匿名 2022/07/05(火) 00:13:52 

    >>2798
    ごめんコメントと全然関係ないんだけど、なんの害もない貴女のコメントに突然マイナスついてて吹き出してしまったww

    0時過ぎたし、変な住民湧いてきたかな
    また明日、健全にお話ししましょうw

    +6

    -0

  • 2801. 匿名 2022/07/05(火) 00:18:56 

    >>2798
    >>2800
    ごめんなさい
    間違えてマイナス押してしまいました

    +6

    -0

  • 2802. 匿名 2022/07/05(火) 00:21:31 

    >>2763
    憎まれ役だけど、悪い人じゃないよね

    +11

    -0

  • 2803. 匿名 2022/07/05(火) 00:32:10 

    >>2493
    ご配慮ありがとうございます。
    前知識なく見られるのも面白いです。

    +3

    -0

  • 2804. 匿名 2022/07/05(火) 00:49:43 

    >>1769
    歴史番組で義時はリアリストって言われてたなー

    +10

    -0

  • 2805. 匿名 2022/07/05(火) 01:43:06 

    >>2782
    ハーフで太ったタレントさんがいっぱいいたのよ
    なんちゃらアキさんとか、ハワイアンキルトの人とか

    +5

    -0

  • 2806. 匿名 2022/07/05(火) 01:45:31 

    >>2798
    伊東祐親の娘がクールビューティーだったんじゃない?w
    八重も美人だから美人姉妹よ

    +13

    -1

  • 2807. 匿名 2022/07/05(火) 01:47:41 

    >>2767
    そして、神に選ばれしもののバトンとなる

    +6

    -1

  • 2808. 匿名 2022/07/05(火) 01:50:24 

    >>2771
    京都に上洛した時に妻がもういるって言ってたのは和田さんだけだっけ?
    畠山も嫁がいるって言ってなかったかな

    +5

    -0

  • 2809. 匿名 2022/07/05(火) 01:55:28 

    >>2779
    これで行くって割り切ってるし、みんなそう書いてるのにしつこいよ

    +11

    -2

  • 2810. 匿名 2022/07/05(火) 02:05:34 

    >>2797
    あらしちゃん
    今日はいつもと違う風に書いてたけど、ちょいちょい癖が出てわかっちゃう
    元の文を書いたのがあらしちゃんだね
    元の分は、どっちとも読める
    だけど、みんなは小池さんにお子さんがいないことを知っているから、書いた本人の意図を汲んで読んでくれる
    今回は二人が、あれ?お子さんいたっけ?って確認してレスつけたんだよね
    あらしちゃん、自分は文章上手いと思ってるから認めない

    +1

    -2

  • 2811. 匿名 2022/07/05(火) 02:11:15 

    >>2808
    和田ちゃんが
    うちの嫁、大人しくてつまんない
    って言ったら畠山は
    私もお嫁さん欲しい
    と言ったから小四郎が
    妹いるよ~
    ってすすめてた
    そしてあっという間に北条と縁組みしてた

    +22

    -0

  • 2812. 匿名 2022/07/05(火) 02:27:13 

    >>2686
    金剛も優秀らしいからキャラわけかも
    時房は天然キャラでふんわりさせるのかもね

    +14

    -0

  • 2813. 匿名 2022/07/05(火) 03:11:12 

    >>2808>>2811
    義時と畠山と和田が一緒にいる時に
    和田殿が「うちの妻は大人しくて物足りない」
    畠山殿が「私も今回の戦が終わったら結婚したいな」
    義時が(畠山に)「うちの妹はどうですか?」

    その後
    和田殿は巴を家人(側室)にむかえる
    畠山殿は義時の妹の一人と結婚(北条と親戚に)

    +23

    -0

  • 2814. 匿名 2022/07/05(火) 05:34:39 

    >>2641
    相棒のトリオザ捜一のひと

    +2

    -2

  • 2815. 匿名 2022/07/05(火) 05:39:47 

    >>2810
    「子供作って芸能界休む暇もなく」。。って。

    +5

    -0

  • 2816. 匿名 2022/07/05(火) 06:44:13 

    >>2187
    初回の蹴鞠w
    根に持ちすぎーーw

    +11

    -0

  • 2817. 匿名 2022/07/05(火) 06:47:14 

    >>479
    昔は『巨乳の人』としか思ってなかったけど、大奥に出た時に意外と演技上手くて驚いた。
    それからどんどん上手くなって、シリアスもコメディもイケてて、政子はもう小池栄子さん以外は考えられないレベル!

    +16

    -0

  • 2818. 匿名 2022/07/05(火) 07:03:11 

    >>1873
    本来なら和田義盛が嫡流だよ。
    和田義盛の父が三浦義明の嫡男だったのが早世して次男の三浦義澄が跡を継いだ。
    一般的な傍流とはわけが違う

    +12

    -0

  • 2819. 匿名 2022/07/05(火) 07:14:02 

    >>2092
    看病疲れで居眠りしてしまった政子をあえて起こすことはせず…っていう想像もできるなーって思ってました

    +11

    -0

  • 2820. 匿名 2022/07/05(火) 07:29:53 

    >>2815
    って書いてあったら、あれ?小池栄子子供いたっけ?って思うよねw

    +8

    -2

  • 2821. 匿名 2022/07/05(火) 07:33:30 

    >>2810
    小池栄子って30代からは所属事務所と旦那の借金を返済するために仕事選ばないで何でも受けてたイメージが強い。
    子供作って芸能界休む暇も無く働き、、



    って書いてあるよ?句読点の問題じゃなくて書き間違いでしょ

    +2

    -1

  • 2822. 匿名 2022/07/05(火) 07:34:15 

    >>2686
    ちゃんと登場人物紹介で小四郎の右腕って書いてあったしこれからでしょ。
    小四郎も初期はこんな感じだったし。

    +10

    -0

  • 2823. 匿名 2022/07/05(火) 07:36:43 

    >>2821
    それが読む人によっては、
    「あらし」だと思う人と、
    素直に「子供いたっけ?」と思う人と。

    +2

    -3

  • 2824. 匿名 2022/07/05(火) 07:44:54 

    >>2613
    アクションの得意な女優さんみたいだよ

    +1

    -0

  • 2825. 匿名 2022/07/05(火) 08:03:48 

    >>1762
    この場面、オープニング前だからまだ出るキャストわからなかったんじゃ?

    +2

    -0

  • 2826. 匿名 2022/07/05(火) 08:07:28 

    >>2823
    うんほとんどの人は書き間違いと思うよw

    +4

    -1

  • 2827. 匿名 2022/07/05(火) 08:11:23 

    >>2810
    この人が変なコメ本人じゃん

    おまけに過疎ったの見計らって屁理屈
    ガルちゃんによくいるけども

    +1

    -1

  • 2828. 匿名 2022/07/05(火) 08:12:12 

    >>2810
    全部、自己紹介で草

    +3

    -1

  • 2829. 匿名 2022/07/05(火) 08:15:58 

    >>161

    この人、戦わずにコソッと暗殺ばかりだけど、まともに戦っても強いのかな?

    +7

    -0

  • 2830. 匿名 2022/07/05(火) 08:16:20 

    >>2826
    ほとんどが馬鹿ってこと?

    よく会社でこういう頓珍漢な文章投げてくる人いるんだけど、自分の方で語彙や文の区切り、句点を補完して読むとだいたい合ってるんだけど

    補完できない奴と、だいたい口論してるwww
    書く方も馬鹿だけど、読む方もバカ

    句点使わない方も悪いけど、自分の思い込み強すぎて読み間違えてる奴のが厄介だよ
    リアルでもネットでもね
    絶対自分が正しい!と意固地になるしさ

    そんな意固地になるなら現代国語で文法を改めて勉強してこいよと思う

    +2

    -8

  • 2831. 匿名 2022/07/05(火) 08:17:10 

    >>2823
    素直ではない、単なる馬鹿

    ものは言い様、ってことかしらね

    +0

    -7

  • 2832. 匿名 2022/07/05(火) 08:28:25 

    >>1
    今回の大河、現代的な台詞を残念と思う人も一定数いるけど、現代口語を乱用するのも仕方ないよ…
    ガル民(日本国民の一部抽出なわけだし)のこんな日本語レベルじゃ、大河の古典言葉なんて到底分かるわけないし、文脈から推察することさえも出来ないと思う
    (昔はそれが逆に勉強になってた)


    >>2580に対する同意レスとして
    >>2482がついているのが先ず大前提

    その上で、句点がないから誤解を産みやすいけど、前後の文脈判断から"子供作って芸能界を休む暇もなく"という言葉が、"働きづめ"に修飾としてかかっている
    そのような働き方で、事務所のピンチや旦那を借金から救ってる、って話

    それに、ここまで芸能通?小池栄子?の詳細知ってる人なら子供いないことも共有されてる前提があると思う


    現役時代は偏差値74、塾教師もしてました
    その上で文章解説いたしました
    あまりに酷い惨状なので…………

    +3

    -9

  • 2833. 匿名 2022/07/05(火) 08:34:24 

    >>2802
    讒言のイメージがある梶原だけど、今作だと大江広元の方がそんな感じ

    +5

    -1

  • 2834. 匿名 2022/07/05(火) 08:35:22 

    >>2821
    書き間違いでもない

    これ、多分、会話だったら、イントネーションとかで間違わないんだと思う
    "子供作って芸能界休む"までが一つの文節になってるんだよ

    子供作って芸能界休む、という行為が出来ないほど働きづめだった、って話

    それを文章に起こした時にも読み手側が脳内補完できるか、できずに脊髄反射でレスしちゃうか、一度思い込んだら自分の思うようにしか読めない人か、で反応が全く変わってくる。。。

    +6

    -2

  • 2835. 匿名 2022/07/05(火) 08:37:37 

    >>2832
    あまりの酷さを目の当たりにして
    動揺して打ち間違えてる………苦笑

    >>2480に対する同意レスとして

    +1

    -0

  • 2836. 匿名 2022/07/05(火) 08:40:47 

    >>2719
    博識層ならともかく
    貴女はただのネットエビス!!!

    +2

    -1

  • 2837. 匿名 2022/07/05(火) 08:46:36 

    >>2829
    畠山に捕縛されてるから正面からならそんなに強くないのかも?

    +7

    -0

  • 2838. 匿名 2022/07/05(火) 08:50:52 

    >>2636
    >うちは代々坂東→江戸の家系ですけど、東京に出てきてわざわざマウント取る京都人を社会人になってから何人か見てきたので…ww

    この手の自称東京人ネットでしか見かけないことは、ありがたい。

    +4

    -1

  • 2839. 匿名 2022/07/05(火) 08:52:04 

    >>2793
    愚者の多い所で賢者の語りは何の役にも立たない

    ってアフォリズムがあるけど、真理だと思う


    その上で大衆の人心掌握に長けた演説が出来た尼将軍、時代を超えても凄いなと思う

    +9

    -0

  • 2840. 匿名 2022/07/05(火) 08:54:23 

    >>2838
    まーた、そうやって下らないことで絡んでる
    ソフト荒らしさんだね
    過疎ってくると鎌倉トピにも現れるよね

    都内に住んでないの?いちいち自称はしないけど、そういう人もいるよ
    あと千葉の香取とか、都六県それぞれに江戸が都になる前からの古い地域があるんだよ

    なんなら、江戸には江戸氏がいたからね

    +2

    -2

  • 2841. 匿名 2022/07/05(火) 08:54:38 

    >>2818
    そう言えば、真田家も兄たちが戦死して
    よそに養子に行ってた三男の昌幸が後継いだんでしたね
    ここの家は長男の娘おこうさんと昌幸の嫡男信幸を結婚させて嫡流も残そうとしてましたが

    しかし和田さんと義村が従兄弟同士って何だか意外だな
    御家人同士の親戚姻戚関係もややこしい

    +15

    -0

  • 2842. 匿名 2022/07/05(火) 08:55:47 

    >>2639
    結局実衣の自己紹介になってるのが皮肉ですね
    末っ子女子で、荒ぶる坂東武者の家に育っててもつまみ食いと噂が大好きなのほほーんとしてたのに、りくと時政にそそのかされてその気になってしまって、諫めた姉を攻撃するお馬鹿さんになってしまった。

    +15

    -1

  • 2843. 匿名 2022/07/05(火) 08:56:06 

    >>2838
    都内でも、代々の家系は今や都民全体の3割切ってるらしいからね
    都民でも、自分自身も何代か続いてる家じゃないと、まず接点がないと思うよ

    +2

    -0

  • 2844. 匿名 2022/07/05(火) 08:59:33 

    ソフト荒らし、昨日からずっといるよね?
    もっと前から潜んでたのかな??
    小池栄子の子供の話で、自分が早とちりで読解間違いしたのに、書いた方が間違えてるとか、指摘された人に反論したりとか、拗ねて荒れてるよねww
    そういうとこだよwwと言いたい
    ネットエビスそのものやんか

    もう少し自分を律して匿名掲示板に参加してほしいわ、荒れようのないドラマトピなのにさ

    +8

    -0

  • 2845. 匿名 2022/07/05(火) 09:01:17 

    >>2842
    ガル民みたいな感じよね
    所詮パンピーのメンタルはそのレベル

    時代に選ばれた女、政子とは違うよね

    +1

    -1

  • 2846. 匿名 2022/07/05(火) 09:05:08 

    >>2843
    トピズレになるけど、高すぎる相続税が原因かと。外国人限定で所得税すら還付されることを最近知ってびっくりした。税負担と税免除、同じお給料でも貯蓄額に差が出るよね
    日本人が手放した不動産を外国籍の人が手に入れるシステムが出来上がってる。
    中国も韓国も外国人の土地取得は規制してるのに、日本は規制しようともしない。

    +10

    -0

  • 2847. 匿名 2022/07/05(火) 09:06:03 

    >>2838
    代々の人間からすると、ガルちゃんでフルボッコされる時って、コメ主みたいな妬み嫉みで都心の現状知らない人たちが多い時だなと思う

    でも、それこそ時々、代々の者同士でレスがつくと、めちゃくちゃ話通ずるところがあるし
    なんなら東京人トピ立った時は、そういう嫌味な輩は追い出されてた
    所変われば価値観も変わるしね

    鎌倉殿はミヤコも絡むけど主に関東の話だから、分かってくれる住人のが多くて有難い

    +1

    -3

  • 2848. 匿名 2022/07/05(火) 09:08:39 

    >>2846
    いや、単純に地方から出稼ぎで上京する人が過去から現代に至るまでもずっと多いからでしょ

    相当な資産家じゃなければ関係ないよ税負担の話
    トピズレにトピズレレス失礼〜

    +1

    -2

  • 2849. 匿名 2022/07/05(火) 09:16:20 

    >>2848
    ひきこもりには税負担の話は理解できないことは理解した

    +2

    -0

  • 2850. 匿名 2022/07/05(火) 10:21:19 

    >>467
    >>84
    保坂さんインタビュー

    https://www.1101.com/n/s/keita_hosaka/2022-07-04.html?utm_source=rss&utm_medium=2022-7-4

    大泉洋インタビュー↓
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(26)「悲しむ前に」

    +15

    -0

  • 2851. 匿名 2022/07/05(火) 10:39:34 

    ホントに、頼朝が伊豆に流されて来なければ、皆、生きてたんだろうな〜

    +16

    -0

  • 2852. 匿名 2022/07/05(火) 10:44:13 

    >>2834
    私もそう思うなー

    +3

    -3

  • 2853. 匿名 2022/07/05(火) 10:46:29 

    >>2837
    最初に宗時を山の中で襲った時も失敗してたよね
    一度諦めて逃げて、川辺で油断してるところを襲われた

    +8

    -1

  • 2854. 匿名 2022/07/05(火) 10:52:45 

    >>2845
    自分もパンピーなガル民やん
    自己紹介なの?

    +6

    -0

  • 2855. 匿名 2022/07/05(火) 10:52:46 

    >>2427

    まるで後を追う様に・・   ってやつね

    +4

    -0

  • 2856. 匿名 2022/07/05(火) 10:57:19 

    >>2765
    頼朝の死を一部の区切りとしてここに持って来たのかな
    考えてあるよね

    +21

    -0

  • 2857. 匿名 2022/07/05(火) 11:00:41 

    >>2851
    時政パパは頼朝がいたから長生きできたんだと思う
    伊東にのみこまれそうという説もあったから

    +20

    -0

  • 2858. 匿名 2022/07/05(火) 11:19:46 

    >>2785
    そして直虎では、その武田信玄を、今川の寿桂尼がお迎えにくる。若い姫姿で。
    親方様急死。

    +2

    -0

  • 2859. 匿名 2022/07/05(火) 11:41:49 

    >>2769

    2769さんのインタビューの話で、私の中でもつながりました。ありがとうございます。
    政子は頼家を鎌倉殿にしてみたものの、器ではなかったと後に悟るんですね。
    自分の長男にそう思うのも悲しいことですが、小池政子が尼将軍となるのに、どう覚悟を持って振り切っていくのか楽しみにしたいと思います。

    +19

    -0

  • 2860. 匿名 2022/07/05(火) 11:44:35 

    >>1446
    上から目線でほんとごめんなさいだけど宮沢りえ良い演技するようになったね〜今やすっかり本格派女優になった感じ
    アイドル女優だった頃が何だか懐かしい
    りくさんみたいなちょっと悪女な感じの女性って演じるの楽しそう😀

    +19

    -0

  • 2861. 匿名 2022/07/05(火) 11:49:46 

    >>1307
    若すぎない?この方ほんと年齢不詳!かっこいい

    +9

    -3

  • 2862. 匿名 2022/07/05(火) 11:54:57 

    >>2007
    京香さんも出始めの頃はお嬢さん演技みたいに言われてたんだよね
    鎌倉殿と同じ三谷さん脚本の王様のレストランの西村雅彦さん演じるオーナーの不倫相手役くらいから一皮むけたというか、演技も上手くなっていった感じ

    +22

    -0

  • 2863. 匿名 2022/07/05(火) 12:03:45 

    録画見たけど小池さんの演技に泣かされた😢
    助殿嫌な奴〜と思ったこともあるけど亡くなるとやっぱり悲しいね

    +21

    -1

  • 2864. 匿名 2022/07/05(火) 12:07:13 

    >>580
    でも回復したと思ったんだろうなぁ…
    喜んだのにすぐ亡くなって、あげて落とされた感が余計悲しかった…
    小池栄子にもらい泣き

    +55

    -0

  • 2865. 匿名 2022/07/05(火) 12:08:00 

    >>1727
    私は全成殿と顔似てるなって毎週思ってます

    +4

    -0

  • 2866. 匿名 2022/07/05(火) 12:22:18 

    >>580
    自分だったら呼びに行っちゃうかもしれない。
    だって死ぬと言われたのに起き上がってたんだよ?しかもちゃんと話しかけてくれた。
    奇跡が起きた、信じていた通り生き抜いてくれた!そう思っちゃうのでは?誰よりも彼の生存を信じて願っていたなら尚のことね。
    でも本当はお別れだった。だから政子は死ぬまで呼びに行かずに側に居ればよかったと後悔するかもしれない。一瞬だでも最期に声を聞けてよかったと思ってくれればいいんだけどね。

    +34

    -0

  • 2867. 匿名 2022/07/05(火) 12:26:25 

    >>2232
    先週和田殿が出してたおにぎりも玄米っぽい色だったものね

    +14

    -0

  • 2868. 匿名 2022/07/05(火) 12:34:48 

    >>1281
    頼朝が最後に口にしたのは義時の手渡した水…

    +2

    -11

  • 2869. 匿名 2022/07/05(火) 12:36:38 

    >>2683
    >>2673 さんではありませんが
    小池さんのインタビュー記事ですが
    「鎌倉殿の13人」を代表作に 北条政子役 小池栄子さん | NHK
    「鎌倉殿の13人」を代表作に 北条政子役 小池栄子さん | NHKwww.nhk.or.jp

    【NHK】大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で北条政子を演じる小池栄子さん。役が決まるまでの裏話や共演する大泉洋さん、新垣結衣さんらとの撮影の様子をお聞きしました。


    ここに「一緒に三谷さんの作・演出の舞台をやってる時に云々」というのがあって、調べてみたら三谷さんの舞台に出てるのは2017年7月~8月の子供の事情みたいですね

    +15

    -0

  • 2870. 匿名 2022/07/05(火) 12:41:18 

    >>2846
    マンハッタンのビルを買いまくった日本人が偉そうに言えることではないな。

    +3

    -4

  • 2871. 匿名 2022/07/05(火) 12:44:37 

    >>2858
    義元の正室なら、信玄の姉(貝殻を送った話で知られる)だから嬉しいかもしれないが・・。寿さんの若い頃なんて信玄知らないだろ。

    +1

    -3

  • 2872. 匿名 2022/07/05(火) 12:44:52 

    >>2377
    手元で育ったかどうかは大きそう、内孫外孫的な

    +8

    -0

  • 2873. 匿名 2022/07/05(火) 12:46:00 

    >>2867
    玄米はポロポロしてるから、おにぎりにするのは結構難しい。

    +9

    -0

  • 2874. 匿名 2022/07/05(火) 13:24:37 

    >>1436
    このとき、何を渡していたんだしたっけ?

    +2

    -0

  • 2875. 匿名 2022/07/05(火) 13:28:00 

    >>2814
    それは山中崇史さん

    +2

    -0

  • 2876. 匿名 2022/07/05(火) 13:54:14 

    >>805
    こう見ると、古参組や京に通じてるメンバーの中で、八田殿がかなり異質じゃない?
    今のところは土木工事専門っぽいし政に深く関わってはいなさそう

    +15

    -0

  • 2877. 匿名 2022/07/05(火) 13:58:21 

    >>2824
    なんか生田斗真の嫁を思い出した…

    +4

    -0

  • 2878. 匿名 2022/07/05(火) 14:21:07 

    >>1044
    というより、頼朝政権時代の真っ黒い部分を担ってた自分の存在を、頼家の時代に残したくないっていう気持ちだったのかなと私は思ったよ。もちろん、もう疲れ切ってリタイアしたいのもほんとだろうけど。

    +25

    -0

  • 2879. 匿名 2022/07/05(火) 14:36:20 

    >>2841
    横ですが
    伊東のじさまの娘姉妹同志が母ということでは
    政子様-三郎宗時ー小四郎義時 と 三浦義村もいとこ同士なんですね
    ということは和田殿と主人公兄弟はまたいとこですか。

    おっしゃる通り 父方と母方で複雑に絡み合ってるなあ
    鎌倉首脳陣

    +1

    -2

  • 2880. 匿名 2022/07/05(火) 15:15:13 

    >>2832
    むしろここまで言わせないと黙らないって、本当にお馬鹿さんだよね
    口喧嘩では負けねーよ!って気持ちだけ強くて、頭の回転は足りないタイプかな
    ガル民にやたら多いけどさ
    誤字脱字もヤバいし文法もヤバい
    日本人なのに日本語そのものがヤバいとは

    +0

    -8

  • 2881. 匿名 2022/07/05(火) 15:21:31 

    >>2849
    ソッコー自己紹介レスつけてて草

    日本語の文法とか税負担、あと心理学でも勉強して出直しておいで子供部屋おばさんよ

    +0

    -7

  • 2882. 匿名 2022/07/05(火) 15:23:21 

    >>2849
    相当な資産家じゃなければ関係ないよ

    この一言に反論が出来ず拗ねましたか?

    +0

    -1

  • 2883. 匿名 2022/07/05(火) 15:26:01 

    >>2854
    パンピーだけど政子側だよ
    それなりの役職ついて働いてる

    コメ主のような能力ない人に妬まれて大変
    リアルでもネットでも絡む類は同じ人種ね

    +1

    -8

  • 2884. 匿名 2022/07/05(火) 15:33:07 

    >>2868
    でも、あの時代あんなゆっくり効く毒は作られてなくて、そういうのは現代だから出来るアサシン手法

    そんなお馬鹿なミス、歴史にリスペクトあって時代考証にも力をいれて、なんならNHKのバックアップまである三谷幸喜がするとは思えないから
    ちょっと厨二病系の拗らせ視聴者が、頼朝の死は義時の暗殺に話持っていきたいんだろうなーって感じで冷ややかに見てる

    >>1今後の展開として
    もちろん"商売人"として視聴者の反応見つつ、それに振り切れる可能性も脚本として残してるのかもしれないけど(だから描き方がハッキリしない)
    暗殺説で盛り上がってる視聴者のが少数だから、このまま脳梗塞で亡くなって、その後の鎌倉を描いていきそう

    +4

    -1

  • 2885. 匿名 2022/07/05(火) 15:36:31 

    >>2879
    和田と三浦は父方繋がりで
    三浦と北条は母方繋がりなので
    和田と北条は血縁関係ないような?

    +6

    -0

  • 2886. 匿名 2022/07/05(火) 15:38:18 

    >>2870
    OKバブリー‼︎💃🏼💰🏙


    30年前の日本人と同じことを中国人がしてる、って言われてるよね

    国内しか見てないか、グローバルな視点で見てるかで、考え方価値観きっと違うよね
    北条あっての鎌倉思考か、鎌倉あっての北条思考かの違いにも通ずるものがある
    視野が広く高い者が生き残る

    +3

    -0

  • 2887. 匿名 2022/07/05(火) 15:38:23 

    >>2232
    義時は、海産物やらキノコ類やお餅を好んでたみたいですね。

    +14

    -0

  • 2888. 匿名 2022/07/05(火) 15:43:49 

    >>2878
    あーなるほど、そういう見方も出来るか。

    なんていうか、ドラマのキャラへの共感とか分析って、結局は自分の中にある感情とか経験に基づいてること多いから、自分にないものだと絶対至らない。
    私はまさに政子の、あなた卑怯よ!の気持ちでいたけど、卑怯な己から逃れたくて、この任務を降りたい、降りさえすればかつての自分に戻れる、と義時も思ってるのかな…と考えさせられた。

    お金や権力や立場が人を変える、っていうのは、なかなか抗えない現実だよね、古今東西。

    +17

    -0

  • 2889. 匿名 2022/07/05(火) 15:51:54 

    >>2844
    小池栄子のネタ以外でも、なんかずっと頓珍漢なレスつけて荒れてる人が1人いる
    無駄に悪態ついて絡んでみたり、トピズレしたまま反論したり、他に行くとこないのかな
    一応本人は歴史や大河好きなのかしら…

    初期の頃そんな変な人いなかったよね??
    鎌倉殿トピはなぜ治安悪くなってきたんだw

    +13

    -0

  • 2890. 匿名 2022/07/05(火) 16:20:47 

    >>1250
    私、「楽しまれよ」に対しての返事が無かったのが気になったんですよ。

    +1

    -0

  • 2891. 匿名 2022/07/05(火) 16:29:22 

    >>593
    名バイプレイヤーになると思う。三谷組加入っぽいし

    +4

    -0

  • 2892. 匿名 2022/07/05(火) 16:32:37 

    >>2890
    楽しまれよ、という言葉自体が平清盛から続く後白河法皇の存在のピリオド。
    あそびをせんとやうまれけん、がメインテーマの平清盛にイキなお返しだと思う。

    +17

    -0

  • 2893. 匿名 2022/07/05(火) 16:45:22 

    >>2884
    木曽義仲の敵討ちかも〜

    和田の家に行った時に頼朝に渡した巴御前が作った茶色いおにぎりが、不味そうでお腹壊しそうだって、
    うちの旦那が言ってた。

    +1

    -5

  • 2894. 匿名 2022/07/05(火) 18:15:56 

    >>2841
    ちなみに、三浦義明の娘(三浦義澄の姉妹の一人)が畠山重能に嫁いで重忠を生んだと言われているので、三浦義村と畠山重忠はいとこにあたる

    +11

    -0

  • 2895. 匿名 2022/07/05(火) 18:16:38 

    梶山殿はいつ頼家に取り入ったんでしたっけ?

    +3

    -0

  • 2896. 匿名 2022/07/05(火) 18:22:01 

    >>2850
    ありがとう!わたしは大河でこれは!と思う演出家さんを追うのも楽しみなんだよね。保坂さんも追いたい、真田丸ではラストの方で演出しただけなんだよね。鎌倉殿の保坂さんの演出は震えるわ

    +8

    -1

  • 2897. 匿名 2022/07/05(火) 18:28:09 

    >>2895
    頼家の乳母父は比企能員夫妻が有名だけど、ほかにもいて、梶山景時もその一人。
    このドラマではその描写がなかったので唐突な感じがするけど

    +14

    -0

  • 2898. 匿名 2022/07/05(火) 18:29:09 

    >>2895
    和田義盛と梶原景時は侍別当←漢字合ってる?なんていうか特攻隊長。だが頭が切れる頭脳派でズルさもあるのが梶原景時。父である頼朝は梶原景時を特別扱いしていたのは頼家もわかるはず。なんかあったら梶原景時、なんじゃないかな?今までの流れを見ると。比企は乳母だから後ろ盾、後見人みたいな(カネ含め)

    +4

    -0

  • 2899. 匿名 2022/07/05(火) 18:31:29 

    >>2894
    いとこがジジ様を…。これは根が深い。畠山重忠があとがないと梶原景時に言っていたの思い出す

    +5

    -1

  • 2900. 匿名 2022/07/05(火) 18:38:13 

    >>2899
    どのシーンで言ってましたっけ?
    覚えてないです。
    最初から録画しておけばよかったなあ。見返したい。

    +2

    -0

  • 2901. 匿名 2022/07/05(火) 18:39:34 

    >>2876
    ああ見えて、常陸最大の武士団なんだがな。

    +6

    -0

  • 2902. 匿名 2022/07/05(火) 18:42:27 

    >>1240
    「的な」というかほぼそのまんまのセリフ言ってたよね

    +6

    -0

  • 2903. 匿名 2022/07/05(火) 18:47:48 

    >>1632
    源氏の頂きはりくママの仕掛けた占いから始まったのかも!?

    +9

    -0

  • 2904. 匿名 2022/07/05(火) 19:12:39 

    >>2895
    打ち間違えました。
    ×梶山
    ○梶原

    +1

    -1

  • 2905. 匿名 2022/07/05(火) 19:25:04 

    >>2648
    「私と共に極楽に参りましょう」というよりは「てめえらー!!!極楽に行きてえかー!?!?!?!?」って感じよねw

    +8

    -1

  • 2906. 匿名 2022/07/05(火) 19:33:09 

    遅まきながら公式サイトの大泉洋と小池栄子のインタビューを読んだ
    大泉さんは、八重に対する元カレトークを意味不明だと思いながら演じてたのねw

    鎌倉殿のBOX発売はいつかなーと、参考までに晴天BOX第一集の発売日を調べたら去年9月中旬だった
    オンエア中に並行して売り出すのか
    真面目に貯金しよ…

    +6

    -0

  • 2907. 匿名 2022/07/05(火) 19:34:09 

    >>805
    中原親能、大江殿のお兄さんなんだって。
    義経が勝手に戦始めてたのを「お止めしたんですが…」とか言ってたオレンジの着物の人。
    大江殿、弟キャラじゃないだろうに…
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(26)「悲しむ前に」

    +16

    -0

  • 2908. 匿名 2022/07/05(火) 19:35:14 

    >>2900
    梶原景時が捕らえられたとき。畠山重忠とふたりのシーン。

    +1

    -0

  • 2909. 匿名 2022/07/05(火) 19:37:16 

    >>2901
    あぁそして闇にも精通している。
    いっちー、これからかな。贅沢な使い方だな、いっちー実はファンなもんで

    +7

    -0

  • 2910. 匿名 2022/07/05(火) 19:37:57 

    さんま御殿に時政パパ出てるね!
    素のパパもおちゃめでかわいい~

    +22

    -0

  • 2911. 匿名 2022/07/05(火) 19:38:53 

    >>2907
    それ、大江登場あたりのトピでコメントあった。ふたりとも京の政争ではイマイチだめだったて。

    +5

    -0

  • 2912. 匿名 2022/07/05(火) 19:40:36 

    >>2910
    帰宅!蛙亭やってるwパパ身長高い素敵

    +9

    -0

  • 2913. 匿名 2022/07/05(火) 19:43:46 

    パパのプロフでスイス好き、俳号は酔寿ってのが大好き

    +8

    -0

  • 2914. 匿名 2022/07/05(火) 20:12:08 

    >>2834
    ヨコですが、まぁ最初の記事の書き方が受け手によっては誤解を与えるわかりずらい文章だったってことよね。普通に「子作りする暇もなく働き詰め」程度にしておけば誤解されなかったかも知れないけれども、「子供作って」という言葉を見出しに入れることによっておやっ?と思って記事をクリックさせるように誘導していた可能性もあり。

    +4

    -0

  • 2915. 匿名 2022/07/05(火) 20:15:17 

    >>2841
    江戸時代のとき
    おこうさん家系の藩主が見栄張ったエピソードあったと思う
    こっちが本来の嫡流だからって
    正統でいくと元々はおこうさんなのよね
    徳川したら本多忠勝の血筋が優先だけど

    +8

    -0

  • 2916. 匿名 2022/07/05(火) 20:18:58 

    >>2893
    凄い不毛な考察してる夫婦なんですねw

    歴史背景とか史実踏まえたり三谷作品の系譜などで語らうレスならともかく
    わざわざ他人にレスつけないで、単独投下してほしい

    そうすると変なコメ主だから避けられてレスつかないから、自分から絡んでるのかもしれないけどさ
    ソフト荒らし行為だよ、それ

    +1

    -8

  • 2917. 匿名 2022/07/05(火) 20:21:29 

    >>2844
    巴のおにぎりで腹壊しそうとか言ってる人もソレ??
    触っちゃいけない人なのね

    +0

    -6

  • 2918. 匿名 2022/07/05(火) 20:29:13 

    >>2834
    結局、読む方の頭脳レベルに委ねられる

    頭悪い人の書いた文を頭悪い人が読むともう最悪

    駄文を責める人ほど、文章読解力がない
    頭の良い人は、自分で補完するか、補完しても読めないような文書く人は地雷としてスルーする余裕ある


    情報もそうだよね、見極めて取捨選択するのは読む側だもの

    +4

    -6

  • 2919. 匿名 2022/07/05(火) 20:42:23 

    >>2888
    政子は結局、視聴者ほど頼朝の黒さや義時の闇堕ちぶりを見てないからw ある意味で正々堂々と真っ直ぐでいられるんだよね

    でも、実際、りくとか比企の奥さん見てると、女だって裏で手を引きながら、男を、家を、操って盛り立ててたんだろうし思惑あったろうから
    今回の小池政子はそのようなら女としては描かれてないけど、実際相当な女性であったと思う
    "舎弟を纏め上げる極妻みたいなもんだ"って歴史学者の解説が納得いく


    そう思うと、むしろ、頼朝のことクソ夫!!と思ってたからこそ尼将軍になったんじゃないかと穿ってしまうww
    可愛い娘の想い人を斬首して見せちゃった(事故かもしれんが)なんて夫、アズマエビスの女が許せるだろうか?

    私が男ならもっと上手く立ち回って采配して政してやるわよ!!!的な思いが、頼朝の死後にあったんじゃないかな……

    と、私がアズマエビスの気の強い女なので思ってしまう

    ガルちゃんにも、男に復讐する為に水商売で成り上がり貢がせてるみたいな話とかww
    某都知事の男顔負け&出し抜く政治力は、やっぱり反骨心から来るのでは?とも思うし
    私自身も男社会で闘って働いてるから、そんな想像をしてしまう

    >>1
    慈悲深い政子は、小池栄子のアテ書きだろうなと思う
    時代が時代だけに、当時のリアル政子はめちゃくちゃ強烈だろうと想像してるww

    +9

    -0

  • 2920. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:18 

    >>2908

    15回ですね
    頼朝を引きずり下ろそうと坂東武者たちが謀反をくわだてていたのを偵察に行った梶原殿が捕まり、畠山ちゃんが見張りをしながら話してました
    あー上総介 泣
    思い出したら頼朝に腹が立ってきた!

    +4

    -0

  • 2921. 匿名 2022/07/05(火) 20:46:43 

    >>2811
    ドラマでは深谷の嫁はなし設定なんだね
    ありがとう

    +3

    -0

  • 2922. 匿名 2022/07/05(火) 20:48:33 

    >>2812
    不器用設定も
    飾り付けのセンスはなし

    +7

    -0

  • 2923. 匿名 2022/07/05(火) 20:50:22 

    >>2664
    鎌倉殿の政子は、気は強いけど我は強くない感じで素敵な女性だな〜と思います

    +22

    -0

  • 2924. 匿名 2022/07/05(火) 20:50:35 

    >>2879
    そしてつぶしあい

    +1

    -0

  • 2925. 匿名 2022/07/05(火) 21:00:08 

    >>2923
    気が強いからこそ、我を出さないんだよ

    我が強い人って、気の弱い人だよ
    気の強いフリはしてるかもしれないが

    +1

    -0

  • 2926. 匿名 2022/07/05(火) 21:00:55 

    >>2187
    実衣のためを思ってというか、まだ亡くなってないのにそんな話されてカチンときたんじゃないの
    それに後継は万寿なのに何言ってるのって感じでしょう
    ただ、言い方に余裕が無かったね
    普段の政子ならああいう言い方はしない
    それだけ憔悴してるってのに興奮した実衣は気がつきもしない

    +35

    -0

  • 2927. 匿名 2022/07/05(火) 21:01:26 

    『林修のレッスン!今でしょ』
    これまでの鎌倉殿の復習に視聴しています。
    良いタイミングに放送してくださいました。
    登場人物が出てくると本作のビジュアルが脳裏に過ります。

    +4

    -0

  • 2928. 匿名 2022/07/05(火) 21:01:52 

    >>2836
    頼朝卿はともかく、
    あなたはただの東蝦夷!

    という台詞へのオマージュですねw

    +5

    -0

  • 2929. 匿名 2022/07/05(火) 21:07:15 

    >>2925
    気が強いからこそ自分のことをハンドリングして、押したり引いたりが上手い
    だからこそ頼朝の妻、御台所が務まった

    >>2926
    その政子が余裕がなくなってしまった時に、身内が寄り添えないのが皮肉だよね
    強き者の宿命なのかな


    頼朝もそうだけど、強くなればなるほど理解者がいない

    +8

    -0

  • 2930. 匿名 2022/07/05(火) 21:07:15 

    >>2841
    畠山父も三浦義明の娘を嫁をもらっているので、畠山、和田、義村も従兄弟
    畠山は別の母説もあるけど
    義村と義時は伊東祐親の娘繋がりで従兄弟

    だから子どもの頃から狩をして一緒に育っている

    +4

    -0

  • 2931. 匿名 2022/07/05(火) 21:09:55 

    >>2930
    横から失礼

    これ日本に限らず中世ヨーロッパなんかも酷いもんだけど、そう考えると近しいとこで婚姻しすぎなんだわ、と心底思うよねw
    現代の感覚で置き換えると本当に政略って凄まじい

    +11

    -0

  • 2932. 匿名 2022/07/05(火) 21:12:42 

    >>2836
    今まで荒らしにウンザリしてたけど

    暴れるでないぞよネットエビス

    って思ってれば楽しいかもww
    仕方ないよね、荒くれ性分だから

    +2

    -1

  • 2933. 匿名 2022/07/05(火) 21:13:19 

    >>2923
    永井路子せんせいはべたぼめな感じしたなー

    +1

    -0

  • 2934. 匿名 2022/07/05(火) 21:17:10 

    >>2827
    文章には癖が出るんだよ、あらしちゃん
    アプリで見ると色々消えるわ〜

    +2

    -1

  • 2935. 匿名 2022/07/05(火) 21:19:33 

    義経とか静御前でワーキャー実況してたのが遠い昔・・。

    +10

    -0

  • 2936. 匿名 2022/07/05(火) 21:23:03 

    >>2886
    30年前のアメリカは在アメリカ日本人の税金を減免したりしてませんが?

    +0

    -0

  • 2937. 匿名 2022/07/05(火) 21:29:47 

    >>2832
    で、IQは130なんだっけ?w

    +2

    -0

  • 2938. 匿名 2022/07/05(火) 21:34:58 

    >>2840
    過疎ってくるとではなく、放送終了後からずっといるんだよ
    夜遅い時間でも
    文章の癖と、陰謀説好きの厨二病ですぐわかるよ
    癖を指摘されて、ちょっと変えてみたりしてるのが面白いw

    +4

    -1

  • 2939. 匿名 2022/07/05(火) 21:36:46 

    >>2899
    だからこそ和田殿が確執強いのよね?
    案外三浦のじーさまは命を家の為に使えて満足してるかも?と私は思ったりしてるのですが

    +2

    -0

  • 2940. 匿名 2022/07/05(火) 21:37:05 

    >>2842
    末っ子ではないよ
    ドラマでは、ちえとあきがいるし、牧の方の娘もいる

    +9

    -0

  • 2941. 匿名 2022/07/05(火) 21:48:49 

    >>2876
    ドラマの登場は遅かったけど、源義朝の郎等なので始めの方から頼朝傘下だよ
    筑波の豪族
    なんか年齢も還暦近いらしい
    13人にふさわしいと思う

    +7

    -0

  • 2942. 匿名 2022/07/05(火) 21:55:47 

    >>2895
    梶原殿は、頼朝から直々に頼家を二代め鎌倉殿にするつもりだからよろしく頼むと言われてる
    だから真面目に二代目になる段取りをしているだけだよ

    +15

    -0

  • 2943. 匿名 2022/07/05(火) 22:00:30 

    >>2906
    これ、頼朝は義経討伐で既に心壊れてて、義時や政子にメンヘラみたいに試し行為してるんだってTwitterで言ってる人割りといて、なるほどそうかあって思ってたら、ただ幸せそうな八重にイラッとしただけって言われてたね…

    +8

    -0

  • 2944. 匿名 2022/07/05(火) 22:04:12 

    >>2907
    大江広元の母が再婚した先の子どもが中原親能
    頼朝、広元、親能は京時代からのお友達で親能は頼朝が兵を挙げた時から鎌倉入りして戦に参加してるよ
    大江広元の大江は実母の実家の名前

    +5

    -0

  • 2945. 匿名 2022/07/05(火) 22:08:37 

    >>2934
    その人は橫だよw

    +0

    -0

  • 2946. 匿名 2022/07/05(火) 22:13:22 

    >>2929
    頼朝がなくなるってことがそれだけ大きなことってことだよね
    誰もが自分の身の処し方を考えることが優先になってしまう
    やっぱり、あと20年は生きててもらわないとダメだったんだよ
    美味しいものばっかり食べてるからこうなる

    +4

    -0

  • 2947. 匿名 2022/07/05(火) 22:20:45 

    >>2899
    いろんな場面で畠山さんが気を遣ってるのわかる
    ドラマでは出てこないけど、梶原景時とも揉め事あったみたいだし、次は自分かもってずっと思ってたんだろうね

    +12

    -0

  • 2948. 匿名 2022/07/05(火) 22:22:47 

    >>2945
    ごめーん

    +0

    -1

  • 2949. 匿名 2022/07/05(火) 22:23:34 

    >>1198
    冠者殿の染五郎くんは、小顔なのが悩みなんだよね
    歌舞伎役者は顔が大きいほうが舞台映えするから

    +8

    -0

  • 2950. 匿名 2022/07/05(火) 22:32:09 

    >>2948
    癖が~って結局何も分かってないよね

    +0

    -1

  • 2951. 匿名 2022/07/05(火) 22:50:45 

    >>2883
    それなりの役職ついてる、なんて証明しようもないことをここでひけらかす時点でたいしたことないわ

    +13

    -0

  • 2952. 匿名 2022/07/05(火) 22:57:48 

    大江さんとかもこの頃になると領地もらったりしてるが(地元に大江さんの領地だった荘園あり)、最初の管理人はどうやって集めたんだろうな。大江さんに武士の手下なんていないだろ。

    +1

    -1

  • 2953. 匿名 2022/07/05(火) 23:12:21 

    >>2878
    一応義時は主役だからなぁ
    闇堕ちするけど、そこはやはり視聴者がついてこれるように、共感されるか同情されるかな描き方なんだろうな

    頼朝に身命かけて尽くしてきたと自分で言ってるから、鎌倉に残ることに決めたのも、頼朝が鎌倉にかけた意志を継ぐ覚悟を決めたからなのかと思った
    その為に、まちがっていく頼家や他の御家人たちを次々粛清していくのかなと
    そして最後はお兄ちゃんが思い描いていた坂東武者の世を作り泰時に立派に繋げていく、てな感じなのかなと

    頼朝は義経のお兄ちゃんで、いいクニつくろう鎌倉幕府のひと、としか知らない私ですので、トンチンカンだったらすみません


    +15

    -0

  • 2954. 匿名 2022/07/05(火) 23:31:28 

    >>2937
    横ですが、>>2832は以前ギフテッドのテスト受けました、って書いてた人とは別な気がする
    あの人もうちょっとハイテンションで、感情剥き出しな書き方だったような
    pcで読んでてアプリ使えないからあくまでも自己推察ですが

    +4

    -0

  • 2955. 匿名 2022/07/05(火) 23:35:19 

    >>2800
    なんかこの会話全体が可愛いです。

    +3

    -0

  • 2956. 匿名 2022/07/05(火) 23:44:02 

    >>2786
    アイヤー!

    +4

    -0

  • 2957. 匿名 2022/07/05(火) 23:48:25 

    >>1422
    私もそう思います。
    そして、亡くなってなかったとしても、亡くなって霊となっていたとしても、政子と頼朝が心通わせた最後のシーンだと思う。未だに思い出すと泣けてくる。

    +32

    -0

  • 2958. 匿名 2022/07/05(火) 23:50:15 

    >>2954
    さらに橫だけど、IQ130の人って確か大泉洋叩いてた人だよね?散々悪口言ってそれをたしなめたら、荒らし扱いされたわ。今はもういなそう。

    +2

    -0

  • 2959. 匿名 2022/07/05(火) 23:58:05 

    >>2555
    和田殿なんて、絵日記になっちゃうよ。またかわいい絵を書いてほしいなあ。

    +21

    -0

  • 2960. 匿名 2022/07/06(水) 00:28:18 

    >>2834
    ここはガルチャンだよ

    +2

    -0

  • 2961. 匿名 2022/07/06(水) 01:10:47 

    >>735
    岩下志麻さんの、「草燃える」の政子様もとっても素敵です!!!!!!!頼朝は石坂浩二さん。

    +4

    -0

  • 2962. 匿名 2022/07/06(水) 01:11:37 

    >>736
    公暁じゃなかった?

    +2

    -2

  • 2963. 匿名 2022/07/06(水) 03:11:51 

    >>2958
    いるよ、毎週欠かさずきてずっと居残ってる
    IQ130は嘘だからねw
    ただの荒らしで厨二病

    +5

    -0

  • 2964. 匿名 2022/07/06(水) 03:14:36 

    >>2555
    義村「三浦祭に俺は招待されなかった。地味にショック、脱いじゃおうかな」

    +4

    -0

  • 2965. 匿名 2022/07/06(水) 03:23:06 

    >>2950
    いや、みんなわかっている
    マイナス沢山ついてるよ

    +1

    -0

  • 2966. 匿名 2022/07/06(水) 03:27:47 

    ソフト荒らし、本当にわかるのかドキドキしてるのが面白い
    もういないと思わせようとしたり
    普通に書き込めば誰も何も言わないのに

    +3

    -0

  • 2967. 匿名 2022/07/06(水) 05:16:53 

    >>2963
    まだいるんだw
    その人みんな自演と思ってるみたいよw
    ブロックすれば自演じゃないのは分かると言っても、複数端末使って自演してるってw
    やばいよねww

    +5

    -0

  • 2968. 匿名 2022/07/06(水) 05:23:13 

    >>2965
    あなた色んな人に癖が~って言ってるよ

    +1

    -2

  • 2969. 匿名 2022/07/06(水) 09:25:29 

    >>2953
    >>2888

    2878です
    同じシーンなのに人それぞれ解釈が違って面白いですね!!
    私は、まだ今は義時は次代に希望を持ってて、自分がいなくなることで良い鎌倉ができると一縷の望みをかけてたのかもなと思った。「皆が私欲に走らず」とか夢物語語ってたのも、そのせいかなと。
    だからこそ今後、2953さんの言うように粛清に走らなきゃいけなくなる流れが怖くもあり楽しみだな〜と。今週お休みなのが悔やまれますね。

    +11

    -0

  • 2970. 匿名 2022/07/06(水) 09:44:25 

    中川と坂口って坂口の方が少し年上の気がする 坂口は後鳥羽天皇役をして欲しかったわ 公家顔だし

    +1

    -2

  • 2971. 匿名 2022/07/06(水) 11:18:13 

    >>2560

    自分が体験した御台所がとても大変だったから
    「あなたには無理」って思っただろうね
    そんなに甘い世界ではない
    京都で丹後の局にやり込められたり
    大姫の不幸などなど
    いいばかりではないからね

    +14

    -0

  • 2972. 匿名 2022/07/06(水) 11:20:31 

    >>1422
    スケベ殿だし食生活も魚の小骨が苦手とか流人のくせに細かい。妻実家に衣食住お世話になっておいて何かにつけて「坂東武者は~」と下げてくる正直嫌なおっさんだったけど、この世で最期に食べようとしたのは素朴な田舎豪族の娘だった政子が持ってきた伊豆地方の木の実。青年に戻って「これはなんですか?」と妻に聞いた顔が清々しかった。政子は床から出た夫を縁側に見つけてうれしくてうれしくて「誰か~」と叫んだ直後、夫がもう死んでることに気づく。頼朝の遺体に縋りつく政子は神々しかった。いろいろいろいろあってでもいい夫婦だった。

    +40

    -0

  • 2973. 匿名 2022/07/06(水) 12:58:51 

    これまでは、政子のイメージは気丈夫のアネさん風で表現されがちでしたね。
    頼朝との関係性も政治的な面が強調されていたし。

    頼朝浮気心満載ルンルンで亀のところへ行ったら、そこに政子がいて素直に教えてもらっていて仰天してたのが面白かったですね。

    +19

    -0

  • 2974. 匿名 2022/07/06(水) 13:39:31 

    頼朝政子夫婦がなんかもう内田裕也樹木希林夫婦に見えてきたw
    親が子供に結婚して欲しいのもわかるよね
    夫婦ってやっぱり素晴らしいんだろうな
    子供がいたらなおさら満たされるんだろうな
    孫がいたらもう死んでもいいと思うんだろうな

    +5

    -1

  • 2975. 匿名 2022/07/06(水) 14:07:33 

    >>2968
    だよねwww
    気に入らない人には癖ガー癖ガーと言って見抜いたフリ
    最近よく見かけるけど、まさか同じ人なのかな?
    でも必ず間違えてて巻き込み事故くらったことある
    とりあえず癖ガー!って言っておけば、自分が優位に立ててると勘違いしてる
    本人が一番に癖ガ強い上に、見抜かれてる側なんだわw

    ブロ厨被害も他トピで散々盛り上がってたよ
    アプリ入れた上に複数端末使いまでして、ガチのネット依存者だと思う

    そんなのが鎌倉殿トピにも来る様になったのはいつからなんだろ………
    やっぱりトピランキング1位になった回ぐらいから??
    鎌倉殿の荒み具合と比例するようにトピも荒れててリンクしてて笑う

    +4

    -2

  • 2976. 匿名 2022/07/06(水) 14:08:48 

    実衣に御台所は務まらないし、全成に鎌倉殿は無理。ドラマの演出だろうけど説得力あるキャラクターと脚本だわ。

    +21

    -0

  • 2977. 匿名 2022/07/06(水) 14:12:57 

    >>2963
    自己紹介してて草
    そういう特定したがりこそ荒らし側のこと多い
    >>2967もつられちゃってるけど

    みんなスルーしてることを、スルー出来ないのは己のメンタルの弱さゆえ

    実衣みたいなもんだよね
    ちょっとしたことで感情が振れる
    これこそガル民クオリティー

    +1

    -6

  • 2978. 匿名 2022/07/06(水) 14:18:37 

    >>2621
    まさかのまさかだけど
    今度公開の岡田准一主演のhell dog?とかいう映画で、なかなかのサイコパスを演じるんだよ坂口健太郎!!

    優男の役しか知らないんだけど、これまでもそんな演技してたことある?それともこの映画作品で初めて??

    闇堕ち泰時なのか(でも主演は義時だから、話どこで終わるんだろ)優男泰時なのか、今後展開次第では化けさせていくのかな?と少し気になってる
    サイコ演技もそれはそれで見たい

    +2

    -0

  • 2979. 匿名 2022/07/06(水) 14:22:14 

    >>2937
    私もIQ126あるよー

    みんなテストとか受けたことないの??
    自分のIQってそんな知らないものなのか
    偏差値から換算もできるっていうよね

    +0

    -8

  • 2980. 匿名 2022/07/06(水) 14:26:26 

    >>2943
    ぶっちゃけ義経討つ前からずっとメンヘラ男だったよ
    女好きって試し行為することが多い
    全てが自分自身と向き合えないが故の不安解消の行動だから

    現代でも経営者とかに多い傾向のヘキだよね
    でも自分と向き合わない性格って、ある意味で迷いないから色んなことを成し遂げるんだよね
    サイコというか自己愛性というか、そういう要素が大きくあると思う

    +4

    -2

  • 2981. 匿名 2022/07/06(水) 14:34:19 

    >>2936
    頓珍漢な上に執拗な人だね
    この人こそソフト荒らしよね?
    というか、もはや荒らし?ネット依存者?

    そもそも日本人や日本国の話してなかった?
    なのに、主語をアメリカに置き換えたら論点ズレない?

    そもそも、代々東京住んでる都民が少ないって話だったよね
    そこにコメ主が持ちかけた税金の話は富裕層以外は全く関係ないし、そんなに危機感が個人的にあるならトピでも申請して議論するか、国政に物申したらどうだろうか

    アメリカは減免してないのに、ナンデ日本は減免してるんだー!と、思う存分訴えてきなよ

    論点ズレたり、反論の為にあー言えばこー言うでレスしつこく付けるのって、結構ネット中毒気味だよ??
    少し離れた方が良さそうだよ←って言って離れられる人なら、こんな変なレスしないよね……
    ご自愛ください

    +0

    -5

  • 2982. 匿名 2022/07/06(水) 14:37:42 

    >>2938
    とっくに終わった話を深夜にやたら反論レスつけてる奴はあたおかだよね

    そして、なんか日本語そのものがおかしい
    書き込んでるコメントも読解力もどこか変
    本当に日本人なのかさえ疑うわ

    +1

    -3

  • 2983. 匿名 2022/07/06(水) 14:40:12 

    >>552
    意識を取り戻して動けたけど落馬の衝撃で記憶を失ってるね 政子に敬語だったから 激しい勢力争いから解放されて柔和な顔が印象的だった

    +36

    -0

  • 2984. 匿名 2022/07/06(水) 14:43:27 

    >>2949
    香川照之の存在感よ!


    あの人ドラマも最高だけど、歌舞伎も凄く良かったよ
    後から梨園に入ったからこそ、どこからも文句言われないよう、凄く芸事にも覚悟を持って舞台立ってるんだと

    顔大きい上に気迫凄すぎて、でも他の役者を食わずに皆を、歌舞伎そのものを引き立ててる感じだった
    あの王道さ、古風さが良いんだと思う


    🦐とか、それこそ獅童さんもスタイル良いから華があって周りを食っちゃうんだよね
    歌舞伎全体で見たら少し疎まれちゃうの分かる気するな
    まぁ疎まれてても市川宗家の團十郎なんすけどねw

    +5

    -1

  • 2985. 匿名 2022/07/06(水) 14:46:33 

    >>2956
    こーの、ぼってかすー!

    +1

    -4

  • 2986. 匿名 2022/07/06(水) 14:48:17 

    >>2966
    でーじ、ちむどんどんしてきたさぁー!

    +0

    -4

  • 2987. 匿名 2022/07/06(水) 14:55:11 

    >>2971
    横なんですけど

    すごくポジティブな見方をすれば
    丹後局の嫌味も親切だし、政子の叱責も親切だし、権威ある者、立場ある者の怒りって、やっぱり相応の理由あってこそなのかな、と逆に考えさせられた

    彼女らは本来、余裕ある側なんだから、瑣末なことで感情を揺さぶられたりしないハズだものね


    私は実衣に少し毛の生えたようなものです
    あんな露骨な言動は一切しないけど、お局めー!姉貴めー!とは思ってしまう笑
    強い立場、偉い立場にならないと見えない景色があるんだろうな…
    良い部分も、孤独や闇の部分も…

    +12

    -0

  • 2988. 匿名 2022/07/06(水) 14:56:02 

    >>409
    やっと坂東武者の時代だとなったときに、好かれてないやつの息子を一番にたてようとは思えないだろうね。
    若いし戦の経験もないから、御家人はついて行きたくないかも。

    +11

    -0

  • 2989. 匿名 2022/07/06(水) 14:59:50 

    >>2968
    はいはいw

    +0

    -2

  • 2990. 匿名 2022/07/06(水) 15:01:25 

    >>409
    やっぱり比企が表に出てるからじゃないかな

    +6

    -0

  • 2991. 匿名 2022/07/06(水) 15:09:45 

    >>2967
    昼過ぎに起きたのか、連投してるよ
    もう構うのはやめようね
    楽しませるだけだからw

    +3

    -0

  • 2992. 匿名 2022/07/06(水) 15:27:59 

    >>2975
    他トピでも、癖が〜って絡まれてるの見たことあるんだけど、だいたい絡んでる側のが癖強いんだよね
    本人がそれ無自覚なら、まるで自分のこと客観視出来てなくて、とっくにネット依存で脳の萎縮始まってる人なんだと思う

    +2

    -2

  • 2993. 匿名 2022/07/06(水) 15:30:13 

    >>2991
    24時間365日張り付いて人が戻ってくるまで粘ってるコメ主こそ重症でしょうよw

    +0

    -2

  • 2994. 匿名 2022/07/06(水) 15:33:03 

    ここ、あたおかと、あたおかおちょくってお戯れする人しか残ってないの???

    プロレストピ、立てたらどう?

    +1

    -1

  • 2995. 匿名 2022/07/06(水) 15:36:37 

    >>2958
    その前に、変な大泉おばさんがいたよね…
    そっちのが気持ち悪かったわ……

    大泉叩きではなくて、大泉頼朝に納得いってない層が一部いるってのは事実だったよ
    リアルだと周りの大河好きの評判は良くなかった
    ネットとえらい違いで驚いたわ

    こういうとこに現実とネットの差が生まれるよね

    +2

    -10

  • 2996. 匿名 2022/07/06(水) 15:37:20 

    >>2991
    でーじ、ちむどんどんするさぁー!!!

    +0

    -6

  • 2997. 匿名 2022/07/06(水) 15:40:31 

    >>2977
    ガルちゃんの民度、落ちたと思う
    5ちゃんでフルボッコされた人がこっち来てイキったり、ヤフコメ閉鎖で流れてきたり、荒れてるんだと教えられた
    コロナになって人心が特に荒んでるのもあるかも
    電車での変な事件やトラブルも増えたしね

    +3

    -1

  • 2998. 匿名 2022/07/06(水) 15:44:45 

    >>2982
    あたおか少なくとも2端末
    アプリとブラウザの二刀流かしらw

    +0

    -0

  • 2999. 匿名 2022/07/06(水) 15:51:26 

    この人、代々東京生まれにも噛み付いてた人?
    証明なんて身バレするから、するわけない行為ではないか!それで煽っても惨めなだけよねww
    医療界当事者とか芸能界の人とか本人降臨もそこそこあるのが匿名掲示板なのに
    真実が明るみになってから、あの時の書き込み…みたいにまとめサイトとかまであるよね
    そこまで妬み嫉みで穿った見方してる人は、そりゃパンピーメンタル以下で成り上がれないだろうねとは思うよ
    それこそがガル民の現実だよね
    40〜50代の主婦層が主な利用者だし納得

    +0

    -5

  • 3000. 匿名 2022/07/06(水) 15:53:19 

    >>2951

    >>2999

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード