ガールズちゃんねる

【実況・感想】鎌倉殿の13人(26)「悲しむ前に」

3089コメント2022/07/30(土) 16:08

  • 2001. 匿名 2022/07/04(月) 05:50:36 

    >>1962
    多分40代以上と以下だとこの人の印象分かれてくるんだよね。私はあなたの印象に近いです。年取るってこういうことなんだって思った笑。歳下怖いから迂闊に歳下と会話できないなぁ。

    +25

    -10

  • 2002. 匿名 2022/07/04(月) 05:50:50 

    >>1368
    言った方は多分それ程キツいとは思って無いんだよね
    言われた方はずっと覚えている

    +50

    -2

  • 2003. 匿名 2022/07/04(月) 06:06:43 

    >>1310
    小四郎が時政パパに堪忍袋の緒が切れる原因らしい
    そりゃあそうだわ!
    一点の曇りもない畠山殿と殺り合うことになるんだから!泣

    +48

    -1

  • 2004. 匿名 2022/07/04(月) 06:07:41 

    >>1446
    宮沢りえ、昔ヘタだったんだ?
    じゃあ今ヘタな若手の人も可能性あるんだね

    +48

    -0

  • 2005. 匿名 2022/07/04(月) 06:08:24 

    >>1979
    そういう事知ってるあなたも凄い!!
    だからガルちゃんやめられないのや!
    そんな人いたんだ。鎌倉在住で事細かな日記とか書いていて欲しかったねえ〜。

    +48

    -0

  • 2006. 匿名 2022/07/04(月) 06:20:11 

    >>1502
    それは自然。
    現代でもよ、
    親父の会社にいる息子が、
    親父の臨終の時は普段の「社長」呼びではなく、

    「お父さん」とか「父ちゃん」とか「パパ」
    とかね、子供の頃に戻って呼びかけると思うからさ。

    +21

    -0

  • 2007. 匿名 2022/07/04(月) 06:21:34 

    >>2004
    丹後姉さんも朝ドラ酷かったらしいw
    でも二人が生き残って今でも大役演じてるのはぶっちゃけ美形だからってのが大きいと思う
    年齢上がると美女って説得力あるよね

    +72

    -2

  • 2008. 匿名 2022/07/04(月) 06:21:35 

    >>2001
    小池栄子さんみたいな伸びていく人材がいたら、
    とグラドル発掘してるみたいですよ。

    +21

    -1

  • 2009. 匿名 2022/07/04(月) 06:21:59 

    >>1782
    成長というか、直感型の天才っぽいね

    +29

    -0

  • 2010. 匿名 2022/07/04(月) 06:22:37 

    >>2004
    ブッ飛び~!
    とか言ってたよ。
    歌も下手だったのに紅白w

    可愛けりゃなんでもありよ。

    +69

    -0

  • 2011. 匿名 2022/07/04(月) 06:23:00 

    >>1782
    かなり賢い。

    +23

    -0

  • 2012. 匿名 2022/07/04(月) 06:23:34 

    >>1801
    時政パパが政子と義時に向って「裏切りやがったな」って怒鳴りつけたとき、泣きそうになったよー😭
    先週は鎌倉殿に不満なんて無いし政子に感謝しとるんですわって言ってたじゃん😭あれは本心だよね?

    +78

    -0

  • 2013. 匿名 2022/07/04(月) 06:24:44 

    なんか一貫して暗いな…
    今真田丸見てるんだけど、嫌な場面でも明るさがある。
    チャラチャラした内容じゃない話なのはわかるけど、
    ずっと暗いのが、わりとしんどいのは私だけか。

    +25

    -8

  • 2014. 匿名 2022/07/04(月) 06:29:22 

    頼朝の臨終解釈。
    自分は、
    頼朝が一旦起き上がって枕元の皿を持ち縁側まで、
    歩いてはないが膝すりかなにかで行ったのだと思っています、
    昏睡状態の患者でも奇跡はあるんです。

    「これはなんですか」は最初の会話だそうですね、
    それはドラマチックにしたのでしょうが、
    全くイノセントな言い方で政子に対しても「あなたはだあれ?」ってふうで、
    恍惚の人、認知障害さえ入ってますよね。
    最後の奇跡と思いますが、

    自分は
    夢幻ではなく、
    この患者さん一旦起きた気がする。。

    +45

    -1

  • 2015. 匿名 2022/07/04(月) 06:31:40 

    >>2004
    ガッキーみたいに、
    時代劇に致命的に向かないタイプもいるけど。

    出続けたら慣れるかもしれないけど、
    もうそこまでの情熱もなさそうだし。

    +16

    -11

  • 2016. 匿名 2022/07/04(月) 06:33:09 

    >>1512
    政子と喋った最初の会話だったらしいよ。

    +30

    -0

  • 2017. 匿名 2022/07/04(月) 06:36:00 

    >>2003
    もう丸い餅が食べられなくなる( ; ; )

    +16

    -1

  • 2018. 匿名 2022/07/04(月) 06:37:33 

    先週は小栗のどうでもいいスキャンダルを見ちまって、
    視聴者として、
    小栗義時に対する視線が変わるんじゃないかとちょっと思ったが、
    そんなのすっかり忘れてドラマに魅入った。

    小栗頑張れ気にすんな。
    敵は全てガー〇ーと思って徹底的にやってくれ。

    +58

    -1

  • 2019. 匿名 2022/07/04(月) 06:38:11 

    >>2017
    うち九州だから丸餅なのよ。

    +6

    -3

  • 2020. 匿名 2022/07/04(月) 06:42:37 

    >>2013
    そうかな
    昨日とか重い場面でも
    全成さんのチクチクするから
    触ってみて~とか
    実衣と政子に板挟みでおどおどしたり
    パパと政子、義時がバチりそうなときに
    佐藤二朗劇場始まったり
    鎌倉殿亡くなるって悲しいはずなのに
    すてきな金縛り大泉洋とか
    緩急つけて、暗いとこと軽い笑かし入れてるから、まだ見てられる
    初めのころはやりすぎ?って思ったけど
    これからもっとドロドロしてくるんだし
    これくらいやっても全然OK
    さすが三谷さんだと思う

    +78

    -2

  • 2021. 匿名 2022/07/04(月) 06:43:44 

    >>1508
    陰陽師に依頼して呪殺とかはありそうだけと

    +11

    -0

  • 2022. 匿名 2022/07/04(月) 06:44:53 

    >>2013
    わかります
    私も後半辛そう、どこかでリタイヤかもと思いながら見ている

    +6

    -8

  • 2023. 匿名 2022/07/04(月) 06:46:08 

    この大河は近年の大河にありがちな女性キャラが戦は嫌にございますとか言う平和主義じゃなくて女もみんな野心向きだしなのが良いね

    +92

    -0

  • 2024. 匿名 2022/07/04(月) 06:46:58 

    >>513
    西田敏行また出てきたのかと思った

    +6

    -1

  • 2025. 匿名 2022/07/04(月) 06:49:13 

    >>2013
    分かる、
    暗さが拭えない感じですよね。

    ある権力者の臨終に際しての、
    周囲のドタバタの一時間、

    社葬まで丁寧に描いてもいるし、

    暗さを感じるのはわかるなあ。

    三谷のつくり方を知ってる人は
    「これはこのパターン」
    「これはこれ」
    っていう楽しみかたをしながら楽しむんでしょうが、
    自分のように三谷作品を知らない人は、
    率直に観てしまう。




    +9

    -3

  • 2026. 匿名 2022/07/04(月) 06:49:45 

    >>2014
    三谷さんの割にすげー上手かったなと。三谷さん割と男と女の関係の描写あれれ?があるからさ。
    あと演出との相性がめちゃくちゃいいんだと思う。
    演出さんの、ここはこう見せようが100パーマッチしたというか。
    儚げな大泉と普段は強いのにヨヨヨと泣き崩れる小池栄子にうるっときたもん。

    +56

    -1

  • 2027. 匿名 2022/07/04(月) 06:51:39 

    美味しい給食と正直不動産以来、市原隼人好きなので
    八田さん欲しがる自分がいる、アップもう少しください的に。

    +25

    -1

  • 2028. 匿名 2022/07/04(月) 06:51:44 

    >>2022
    小栗の私生活もにじみ出て、
    多分これからの撮影、本気の鬼になる。10月あたりから、表情の変化に注目w

    +15

    -0

  • 2029. 匿名 2022/07/04(月) 07:00:47 

    >>2023
    政子と実衣の、
    いかにも長女キャラの政子姉ちゃんと、
    妹キャラの実衣ちゃんの「姉妹関係」が時折微妙だったのには気がついてましたが、
    亀裂が生じたら割るのは早いね。

    実衣もまだ姉ちゃんの旦那死んでないのに、言っちゃいかんこと言うし、
    実衣も実衣。

    +56

    -0

  • 2030. 匿名 2022/07/04(月) 07:05:46 

    義時は鎌倉を離れる気など元々無かった…のコメントが多いですね。
    真意のほどは別として、義時が何度か口にしてきた「元(頼朝が現れる前)の生活に戻りたいが」は、今回が最後なのでしょうね…
    そして政子にすれば、ここで義時を引き留めた事が、後に「息子は二人共他界、源氏直系途絶える」に繋がって行こうとは…

    +21

    -1

  • 2031. 匿名 2022/07/04(月) 07:11:21 

    >>2013
    これでもコメディ場面入れて希釈されてる方だと思う。暗いのはそう云う時代だからしょうが無い。この頃は安土桃山時代の方がマシに思えるレベルで命も人権も価値が無かった。

    +49

    -0

  • 2032. 匿名 2022/07/04(月) 07:12:50 

    >>2022
    ここまで毎週終わり方が暗いと、見終わった後でもすっきりした印象が残らない気がするんだよね。大泉洋いないとますます…
    平清盛も暗いって言われてたから、時代的に殺伐として暗いんだろうけど。
    個人的に、後で最初から見返すことはない気がする。

    +3

    -6

  • 2033. 匿名 2022/07/04(月) 07:17:10 

    >>1891
    蝶子さん口説いてた、チャラ男だよね?
    上からでごめんだけど
    演技上手くなってるよね

    +13

    -0

  • 2034. 匿名 2022/07/04(月) 07:18:13 

    >>2031
    だね、
    鎌倉時代って野蛮

    +22

    -0

  • 2035. 匿名 2022/07/04(月) 07:20:43 

    >>1707
    安達殿…
    なんか肩をぎゅっと抱きしめてあげたい…

    確か頼朝の後を追うように
    翌年に亡くなるんだよね
    (頼朝より12歳年上)

    +44

    -0

  • 2036. 匿名 2022/07/04(月) 07:23:23 

    >>2032
    平清盛はとにかくセットを本格的にしすぎたゆえの失敗、
    埃っぽいんだもの、全体的に。
    視覚効果って影響大です。
    俳優が演技をしなくていいようなCGとかAIとかはまだ日本人馴染まないから、
    極端に言えばスタジオ手作り小道具セットでいいから、
    役者の衣装にお金をかけて、
    演技のほうを見たい。

    +12

    -3

  • 2037. 匿名 2022/07/04(月) 07:24:11 

    >>2035
    ああそうか。翌年だった?

    +9

    -0

  • 2038. 匿名 2022/07/04(月) 07:25:38 

    >>1613
    三代目はもこみちがやってたけど

    +4

    -0

  • 2039. 匿名 2022/07/04(月) 07:26:35 

    >>2013
    あなただけです

    +5

    -6

  • 2040. 匿名 2022/07/04(月) 07:28:01 

    小池栄子も鈴木京香も前はセクシーな水着姿のグラビアタレントだったよね。
    そこから女優としての才能を開花させて素晴らしい。
    多くのグラビアタレントはグラビアだけで終わっちゃうもんね。

    +27

    -0

  • 2041. 匿名 2022/07/04(月) 07:29:59 

    >>1979
    知らんかったけど、安達殿意外と退場早いのね

    ちなみに北山准后こと四条貞子の娘が嫁いだのは後鳥羽の息子じゃなくて孫

    +20

    -0

  • 2042. 匿名 2022/07/04(月) 07:34:06 

    素朴な疑問なんだけど、落馬が不名誉なら何で義時はみんなに落馬って伝えちゃったの?
    落馬を見たものは○せとまで言ってるなら、
    安達さんと二人で秘密にすれば良かったのに
    比企にまでわざわざ落馬って言っちゃってさー

    +15

    -0

  • 2043. 匿名 2022/07/04(月) 07:34:42 

    >>2018
    小栗くんの全裸スキャンダルには笑ってしまったわ。
    それなんかよりM氏のウク○イナ美女たちとのスキャンダルの方が問題。

    +14

    -0

  • 2044. 匿名 2022/07/04(月) 07:36:05 

    >>2004
    うまいイメージはないけど
    いい味出してたとおもう。

    僕らの七日間戦争は好きだった。
    エンディングの許可がまた合ってて、めっちゃ好きだったんだけど、覚えてる人いる?

    +12

    -0

  • 2045. 匿名 2022/07/04(月) 07:36:30 

    >>2022
    リタイア寸前です。
    みんな自分のことしか考えてない。
    義時も面倒から逃げようとして政子に止められて、時政にいたってはりくのいいなり。
    これから争いが続くらしいし、面白い場面ももうないんだろうな。

    +3

    -30

  • 2046. 匿名 2022/07/04(月) 07:40:31 

    >>1782
    風評に流されずに、ちゃんとウラ取りして推理するのが名判事。
    さすがのちに御成敗式目を作る名宰相。
    坂口くん、こういう役合ってるわ。

    +49

    -0

  • 2047. 匿名 2022/07/04(月) 07:41:24 

    >>1613
    らしいね。
    ちょっと意外だった。

    で、実際「読者」じゃなく「視聴者」でしょ、
    浅見光彦シリーズを読んだ人より、私もだけどテレビで観た人のほうが多いと思うんだ、
    読者ではない、そういった層にしてみたら、榎木孝明さんは意外だと思う。

    水谷豊がどう撮っても全くイメージじゃなかったので内田は嫌がったということらしいが、
    水谷豊の強いスター性と華が、イメージじゃないというのはわかったけど。


    +2

    -0

  • 2048. 匿名 2022/07/04(月) 07:44:41 

    >>2046
    やっぱり来年から浅見光彦をやってほしい。
    まず「後鳥羽伝説殺人事件」からお願いします。

    +16

    -0

  • 2049. 匿名 2022/07/04(月) 07:47:23 

    >>599
    八日目の蝉よかったよね。
    特殊な育ちからくる不安定さを頑張ってカバーしようとして明るく積極的に振る舞ってるんだけど、どこかおどおどしてるの。
    同じ育ちの主役のところに現れるんだけど、初対面の時から気さくに声をかけつつも目が泳いでるの。これは巧いと思ったよ。

    +40

    -0

  • 2050. 匿名 2022/07/04(月) 07:49:54 

    >>1992
    若いならともかく、実衣はずっとのんびり女房仕えしてきただけだし、性格的にも口軽いし今更無理だよ。御台所は裏方で鎌倉を纏め上げなきゃいけないし、京都の貴族とも渡り合わなきゃいけない。(京都に至っては政子ですら歯が立たなかったし)
    お姉ちゃんに出来たから私も!って感覚じゃ駄目だよ。しかも言うタイミングも最悪だと思う。

    +77

    -0

  • 2051. 匿名 2022/07/04(月) 07:50:38 

    >>592
    髪がね、アレだから…

    +8

    -0

  • 2052. 匿名 2022/07/04(月) 07:52:00 

    >>2045
    小栗くんも逃げたいと思うよ、
    「来年俳優やってないと思う」って言ってたんでしょ?w
    事務所の社長になるのか、リタイアしてカネの勘定するのか。

    ・・そういう話ではなくて?
    でも、
    「伊豆に帰ってコメの勘定する」
    ってセリフにしみじみした。

    小栗くんいい男だし、
    この怒りを演技にぶつけて欲しい、
    真っ暗闇のやられたらやるっていう時代、
    ちょうどいいじゃないか。演技で発散しろ。

    +1

    -27

  • 2053. 匿名 2022/07/04(月) 07:55:32 

    >>599
    私「パーマネント野ばら」で好きになった。
    漁港の水商売の女で、気のいい女。
    魚持って立つナイスバディの姿は、
    弟小四郎が鯛持って八重さんの所にいる姿とそっくりで、
    さすが姉弟だと、違うか。

    +35

    -1

  • 2054. 匿名 2022/07/04(月) 07:56:47 

    >>1992
    あの場面はいいね。ゾクゾクする、
    実衣も政治家の家の出だし、
    全身から「何か」出てた。

    +25

    -0

  • 2055. 匿名 2022/07/04(月) 07:57:11 

    >>2054
    自己レス、実衣の中の人ね。

    +6

    -0

  • 2056. 匿名 2022/07/04(月) 07:58:10 

    >>1962
    十数年前、たしかまだフジアナだった富永美樹に、何かのイベントで「最近はドラマでも活躍するグラビアアイドル」って紹介されて、小池栄子がず〜っと根に持っていると話していたのを思い出す

    +22

    -0

  • 2057. 匿名 2022/07/04(月) 07:59:15 

    >>161
    アメリカなら懲役300年とかだよね!

    +20

    -0

  • 2058. 匿名 2022/07/04(月) 08:02:29 

    >>2045
    確かに、歴史好きな人とドラマ好きな人とで、
    今後さらに好き嫌い分かれそうな気がする
    私はドロドロ陰謀系わりと好きw

    +36

    -0

  • 2059. 匿名 2022/07/04(月) 08:03:47 

    >>1020
    年末にそれ見たら泣いちゃいそう

    +8

    -2

  • 2060. 匿名 2022/07/04(月) 08:04:05 

    >>2047
    榎木孝明さんは浅見光彦でドラマやってるからドラマ見てる層でも意外でないと思う
    浅見光彦引退後に作者の希望で兄役でも出てる


    +10

    -1

  • 2061. 匿名 2022/07/04(月) 08:06:23 

    >>2013
    気持ちは分からなくもないし個人の自由だけど上総介がコロされたのを見たらあれ以上の地獄あるん?って思うし自分はこの後も見れると思う

    +54

    -1

  • 2062. 匿名 2022/07/04(月) 08:06:39 

    >>1659
    わたし弟さんか新しいブランド作ったとき、京都まで買いに行ったよー。懐かしいわ。
    まあ騒動はあったけど、新境地も築けたし結果的には良かったのかな?まあ骨肉の争いだったから、無い方がいい争いなのは勿論だったけど。

    +15

    -0

  • 2063. 匿名 2022/07/04(月) 08:06:59  ID:GxtvY1nw9q 

    >>1979
    残念ながら、まさみは一介の侍女役よ。
    誰付きか分からないけど。

    +11

    -0

  • 2064. 匿名 2022/07/04(月) 08:09:30 

    >>70
    手紙にもあったけど、ちょっと細かいのとイヤミったらしかったと読みました。
    仕事が出来る分、出来ない人をちょっと見下し気味だったのかも知れません。

    +25

    -0

  • 2065. 匿名 2022/07/04(月) 08:09:47 

    >>2045
    オリジナルドラマじゃなくて史実だから(笑)
    初めての武士が世を治める時代だよ。
    そして自分の命より大事なのは自分のお家。

    そういう前提が少しでもわかって見たらそれぞれの武士たちの必死さがわかると思うよ。
    ひとつ間違えば家族郎党皆なくなるからね。

    +56

    -1

  • 2066. 匿名 2022/07/04(月) 08:10:20 

    >>1782
    さすが北条家中興の祖。片鱗が見える。
    でも16歳には見えないw

    +36

    -0

  • 2067. 匿名 2022/07/04(月) 08:14:44 

    >>2001
    30代のアラフォー
    イエローキャブ時代も知ってるし義経で巴御前も見てたし大奥のお伝の方も見てたからとっくの昔に違和感は持ってないわ
    小池栄子は元々女優志望だったらしいしね

    +60

    -0

  • 2068. 匿名 2022/07/04(月) 08:15:17 

    健気で良妻の比奈が北条と比企の権力闘争に巻き込まれるのが辛いんだが

    +20

    -3

  • 2069. 匿名 2022/07/04(月) 08:15:55 

    >>1428
    赤胴鈴之助のOP好きだわ
    良い声してるよね🎤

    +1

    -0

  • 2070. 匿名 2022/07/04(月) 08:17:02 

    しばらく暗いし心折れそうになるかもだけど、みんな見続けてほしい。

    だからこそ承久の乱でスカッとするし、こんなに醜い争いしているから我らの泰時の御成敗式目が出来るのよ。泰時坂口は片鱗をみせてるから注目して~!!

    史実はシナリオで書かれたようにものすごくドラマチックなのよ!!

    +66

    -6

  • 2071. 匿名 2022/07/04(月) 08:18:09 

    >>1512
    第1話が伏線に…
    1話でコントっぽいシーンだった「これは何ですか」が、こんなに泣けるシーンになるとは(涙)

    +67

    -0

  • 2072. 匿名 2022/07/04(月) 08:22:08 

    >>1972
    第一話の伏線とは!涙

    +5

    -0

  • 2073. 匿名 2022/07/04(月) 08:22:19 

    >>2015
    本作を見る限り、向いてないなどとは思わなかった。
    感想は個人個人違って当然だけど、自身の見方·感想が万人の総意かのような書き方はやめていただきたい。

    +22

    -5

  • 2074. 匿名 2022/07/04(月) 08:26:53 

    >>198
    小栗なら大丈夫!
    本当に良い俳優さんになったよね。(上から目線でごめん)

    +27

    -1

  • 2075. 匿名 2022/07/04(月) 08:28:06 

    まつやはトーク力あり

    +17

    -0

  • 2076. 匿名 2022/07/04(月) 08:30:19 

    >>230
    麒麟が来るで滝藤賢一さんが演じてたね!

    +9

    -0

  • 2077. 匿名 2022/07/04(月) 08:35:13 

    >>2064
    仕事に真面目過ぎて全て報告→告口になる
    みんなに疎まれる。今の時代にもいそうな融通のきかない土真面目ちゃん。

    +16

    -1

  • 2078. 匿名 2022/07/04(月) 08:35:52 

    >>1948
    誰かと思っちゃう
    上総介だよ
    千葉の上総国の副国司

    +7

    -0

  • 2079. 匿名 2022/07/04(月) 08:36:31 

    >>2072
    それは伏線とは言わないよw

    +3

    -0

  • 2080. 匿名 2022/07/04(月) 08:37:33 

    >>29
    あっ、そうなんだ!知らんかったw

    +3

    -0

  • 2081. 匿名 2022/07/04(月) 08:38:04 

    >>2056
    とはいいつつ天海祐希さんに「〇首の色を聞いてそれ以降無視されている」
    のは許されたんかwwww?

    +6

    -0

  • 2082. 匿名 2022/07/04(月) 08:38:56 

    >>2073
    がっきー、ツンとしてプライドが高い感じが出ててよかったよ
    伊東の姫だもんね

    +32

    -3

  • 2083. 匿名 2022/07/04(月) 08:39:39 

    >>1859
    あのシーンは心象風景だよね
    頼朝には二人っきりに見えたのだと解釈したけど、美しかったよね

    +41

    -0

  • 2084. 匿名 2022/07/04(月) 08:39:59 

    >>1181
    現代の源氏族はあるなあ。

    +4

    -1

  • 2085. 匿名 2022/07/04(月) 08:40:56 

    >>2082
    出演時のガルの実況中継は見てられないくらい酷いよ。

    +13

    -1

  • 2086. 匿名 2022/07/04(月) 08:41:00 

    >>788
    おしゃべり糞ババ

    +1

    -13

  • 2087. 匿名 2022/07/04(月) 08:42:54 

    >>2004
    いい脚本や演出に出会えて、成長してきたんだと思う。何年か前に天海祐希さんの代役を見事にこなしたのも評判になりましたし。そういうの積み重ねてきたのかと。

    +42

    -0

  • 2088. 匿名 2022/07/04(月) 08:46:00 

    >>1512
    あの容貌は縁側で陽の光を浴びて輝いていて、まだ命は在るものの仏様だったってことじゃない?
    生まれたてのようにピュアな心
    さまざまな悪行(源氏の頭領としては必要だったけど)を行う前の政子と始めて出会った時の佐殿に戻った

    +56

    -1

  • 2089. 匿名 2022/07/04(月) 08:46:08 

    ある意味、視聴者が「頼朝の弟たちまで次々粛清」よりも見たく無かった「北条家の崩壊」が始まってしまいました。
    政子に対する実衣(いつまで実衣なんだ?)は‘傍からみてるのと、実際とは大違い’を表現したかったのかと思いますが、すぐ側で見て来た実衣が御台所の大変さが解らぬ訳が無い。
    ‘ファーストレディ’たる姉に、更に「貴女にはつとまらない」と叱咤された事の嫉みか、あるいは権力欲は人格も変えてしまったのか…

    +20

    -0

  • 2090. 匿名 2022/07/04(月) 08:48:09 

    >>2085
    荒らしが煽ってるのもあったよ
    がっきーよかった

    +24

    -4

  • 2091. 匿名 2022/07/04(月) 08:49:38 

    >>1992
    まだ頼朝は虫の息ながらも生きてる状態なのに、裏で勝手に次の鎌倉殿を決めてることへの苛立ちをみいにぶつけてしまったのもあると思う。

    +60

    -1

  • 2092. 匿名 2022/07/04(月) 08:51:56 

    >>1461
    覚えているからあえて言ったのかも

    +3

    -1

  • 2093. 匿名 2022/07/04(月) 08:56:00 

    >>2089
    私が御台所にっていう時の実衣は頬が上がってニヤニヤしてるから、姉も喜んで賛成してくれると思ってたら気持ちを一撃で潰されて不満が噴出したんだろうね
    平時の政子なら、あんな言い方はしない
    看病と先々のことを考えて憔悴していたのがわかる

    +47

    -1

  • 2094. 匿名 2022/07/04(月) 08:57:41 

    >>2045
    鎌倉時代は激辛担々麺だと思った方がいい。
    無理な人は辛い!無理!ってなるけど好きな人は辛い!痛い!でもやめられない!ってなる。
    それくらい好き嫌い分かれます。

    +33

    -0

  • 2095. 匿名 2022/07/04(月) 08:58:41 

    >>2092
    二人にとって思い出のグミだもんね

    +8

    -0

  • 2096. 匿名 2022/07/04(月) 08:58:49 

    最後、カメラワークめっちゃ揺れてる?!って思ったけど、わざと?と思った。政子も義時も心が揺れている、動揺しているのを上手く演出してるんだと思った!

    +11

    -0

  • 2097. 匿名 2022/07/04(月) 08:59:38 

    今から録画見るよー
    でもツイッターとかここのコメントでなんとなくわかっちゃった
    今回は予習ありで見たほうがよさそうだったから、よかった
    次は再来週なんだね 

    +2

    -3

  • 2098. 匿名 2022/07/04(月) 09:00:21 

    >>2045
    ここからどう北条家が執権になって行くかが面白いのに

    +21

    -0

  • 2099. 匿名 2022/07/04(月) 09:03:13 

    >>858
    着物も赤→紫?っぽかったから、もう違うんだよ。

    +14

    -0

  • 2100. 匿名 2022/07/04(月) 09:04:26 

    >>1211
    紅白、審査員紹介の時の
    「審査委員長の三谷幸喜です」
    「審査副委員長の小池栄子です」のやり取りに笑いました。

    +24

    -0

  • 2101. 匿名 2022/07/04(月) 09:05:54 

    >>2070
    今のところ、いろんなことをよく見て聞いている子どもとして描かれているね
    聡い子ども

    +35

    -0

  • 2102. 匿名 2022/07/04(月) 09:06:31 

    >>1461
    そう、そこは、
    最初に交わした言葉をリンクさせて涙を誘っただと思う。
    先にも書き込みしたけど、
    個室患者としての頼朝さんは、
    奇跡的に一回起き上がったと思う、
    で壁つたい歩きでも窓辺に行ったんだろう、
    そして、倒れた。
    そういうマレなケースって遇にあるから。

    セリフはドラマチックに。


    +28

    -0

  • 2103. 匿名 2022/07/04(月) 09:07:10 

    >>1984
    あれはヤラセと言うか小栗旬が撮れ高を考えて、帰るか悩んでるディレクターさんを帰りやすくしてあげたんだと思うよ。

    +33

    -1

  • 2104. 匿名 2022/07/04(月) 09:07:13 

    >>2101
    聡いw。
    悪く出ると小賢しい。

    +11

    -0

  • 2105. 匿名 2022/07/04(月) 09:09:00 

    >>599
    大奥は転機になった作品
    あの時は私も小池栄子か〜って実初めて、縁起の良さにぐいぐい引き込まれたよ

    +45

    -3

  • 2106. 匿名 2022/07/04(月) 09:11:32 

    >>2101
    小四郎と八重との子供だから優秀な感じ。
    でも、
    実際は、
    小四郎が若い頃、
    身分の低いそのへんの女に産ませた子らしいね、泰時って。

    いい子っていうのは遺伝子とかじゃないんだね。

    +40

    -3

  • 2107. 匿名 2022/07/04(月) 09:12:11 

    >>1461
    神様が酷いことをしてきた(頭領の役目だから仕方ない)記憶を消してくれたのかもね
    歴史上の人物としての役割を終えて、一人の人として死ぬ

    +29

    -0

  • 2108. 匿名 2022/07/04(月) 09:12:58 

    >>1858
    銀魂で共演した神楽には全自動洗濯機かってやったってよ。

    +9

    -0

  • 2109. 匿名 2022/07/04(月) 09:14:15 

    >>1020
    私も楽しみにしている

    +10

    -3

  • 2110. 匿名 2022/07/04(月) 09:14:16 

    >>1461
    脳障害はね。
    脳梗塞程度で生き延びても、
    感情失禁や記憶障害も起こるし。

    +10

    -0

  • 2111. 匿名 2022/07/04(月) 09:14:43 

    >>2042
    大事な方だけに伝えます

    比企から奥さんもらってる人も多いからかな

    +5

    -2

  • 2112. 匿名 2022/07/04(月) 09:15:09 

    >>198
    GTOのいじめられっ子役からよくぞここまでのし上がったなあ、と感無量(T△T)
    一時期、実写版御用達俳優みたいに揶揄されたり、しばらく見かけなくなった時期があったりといろいろ苦労されてた印象があるけど、大河の主演は確実に大きな転機になったよね。やっぱり演技力と華とコミュ力のある俳優さんが生き残るんだな。
    これからの流れでは、花より男子の「まーきのっ」のイメージが吹っ飛ぶくらいの冷酷な演技を見たい……!

    +39

    -1

  • 2113. 匿名 2022/07/04(月) 09:15:26 

    >>2099
    それって前回、死に怯える頼朝に全成が赤は縁起悪いって言っちゃったから「赤を着るな」からの流れじゃない?

    +25

    -0

  • 2114. 匿名 2022/07/04(月) 09:16:11 

    >>2106
    伊東祐親と北条時政の優秀な遺伝子を引き継いでるのよ

    +31

    -2

  • 2115. 匿名 2022/07/04(月) 09:16:55 

    >>75
    三谷幸喜の脚本と大泉洋の演技はすごいね

    +63

    -1

  • 2116. 匿名 2022/07/04(月) 09:17:45 

    もう小池栄子さんが主役やね

    +23

    -1

  • 2117. 匿名 2022/07/04(月) 09:18:02 

    Twitterとか見てると未だに比奈が二郎の娘だと思ってる人が多いみたいだね

    +10

    -0

  • 2118. 匿名 2022/07/04(月) 09:18:31 

    >>1020
    小池はいいけど、
    大泉はもういい。

    先日ガーシー砲が小栗被弾したけど、
    小栗の評判は下がってないんです、
    「この人こういう人やろw」って通常。
    でも、この時一緒に大泉のことも書かれてて、
    大泉は、
    「いい人に見せかけるからコイツは嫌い」と思う層がいてね、
    つまり、
    この人、好き嫌い別れるタイプなんですよ。大泉さん。

    俳優に専念したほうが、
    この人のためな気がする。

    +6

    -42

  • 2119. 匿名 2022/07/04(月) 09:20:12 

    >>2094
    横から失礼
    うまい例えに思わず納得!自分の場合、学生時代は前者でしたがドラマ観始めてからはすっかり後者になりましたw毎週しんどいけどやめられない止まらない。

    +21

    -0

  • 2120. 匿名 2022/07/04(月) 09:21:28 

    >>2105
    女優の小池さんは大奥で初めて見たのだけど、上手下手を凌駕する凄い迫力だったよね。それ以来、目が離せない女優さんになったよ。

    +43

    -0

  • 2121. 匿名 2022/07/04(月) 09:21:47 

    >>1972
    1963です。
    政子以外は誰もまだ助かる望みはあると信じて居なかった中、看病を続け、最後の陽の差す縁側で触れ合いを経て、本当に亡くなってしまったんだと納得した、政子の判断を以って葬儀が執り行われたと云う、もう既に政子はそう云う存在だと、二代頼家よりも、実はこの時既に政子がナンバーワンだとも示していた。

    二重三重に凄いなと感じた回でした。

    +46

    -2

  • 2122. 匿名 2022/07/04(月) 09:23:04 

    >>2112
    ルパンなんか誰がやっても「みんなの心のルパン三世」は再現できないw

    でも銀魂は適任だったw
    菅田新八も適任だった。

    +9

    -1

  • 2123. 匿名 2022/07/04(月) 09:23:40 

    >>2011
    あの狩りは、頼朝と義時それぞれの息子の器の違いを見せておく回だったのかなって思った。

    +20

    -0

  • 2124. 匿名 2022/07/04(月) 09:24:01 

    >>2110
    現代は脳障害なら管つっこみまくって植物状態だね
    何も食べれなくなって枯れて死ねたほうが綺麗
    今からまわりに言うとく延命治療はいらないと

    +23

    -1

  • 2125. 匿名 2022/07/04(月) 09:26:47 

    >>1462
    ここも、うまいこと行けば安泰だったのにね。
    資金繰りはお兄さんが担当して
    実際のカバン作りは弟が仕切って
    うまく役割分担すればよかったのに。
    男子たくさんいてもやっぱりもめるね、
    跡継ぎ問題って。

    +33

    -0

  • 2126. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:23 

    >>2111
    「大事な方だけ…」と言いつつ結構喋ってへんか、義時。

    +17

    -0

  • 2127. 匿名 2022/07/04(月) 09:28:34 

    >>2094
    激辛坦々麺時代かあ・・。

    自分はカレーでも甘口タイプにりんごとハチミツとろーりかけて食べるくらい、
    辛いの苦手なんですが、
    (だから雲霧仁左衛門とか苦手なのよ怖くて)

    激辛なのに面白いのは、
    三谷が結構甘いの混ぜてくれてるんだろうな。

    辛いの本当に苦手な自分が結構面白く観てるから。



    +15

    -0

  • 2128. 匿名 2022/07/04(月) 09:30:35 

    >>2001
    私はある初見が電波少年だよ

    +1

    -0

  • 2129. 匿名 2022/07/04(月) 09:31:53 

    >>1462
    君島ブランドもそうだよ、

    今になってみたら、
    婚外子の嫁(十和子)が頑張って稼いで、婚外子引っ張ってる。
    糟糠の妻だった本妻の息子は、
    「婚外子、ホステスの子」とか悪口ばかり言って、
    母親である本妻の技量を生かせず、なにも出来なかった。

    +26

    -1

  • 2130. 匿名 2022/07/04(月) 09:32:12 

    >>2127
    私も激辛苦手。
    時々、甘いスイーツくれるみたいに楽しめるから、激辛もしんどくなく見ていられる

    +12

    -0

  • 2131. 匿名 2022/07/04(月) 09:32:54 

    >>214
    宮沢りえ版丹後局みたいなぁ、

    +20

    -0

  • 2132. 匿名 2022/07/04(月) 09:36:07 

    >>2065
    お家存続のために戦さではどちらが有利か考え抜き、念のため親兄弟別れて敵味方についた。
    老人はお家の発展(褒められて子に恩賞)になると犠牲になったし、娘もお家のために使命感満載でお嫁に行ってる。

    +22

    -1

  • 2133. 匿名 2022/07/04(月) 09:36:56 

    >>2018
    銀さんだしな とか思っちゃったわ
    でも、義時と義経2人のシーンも今から思えば銀さんと新八だったんだ。そんな事その時は全然気にしないで見てたから、役者ってすごいな

    +12

    -0

  • 2134. 匿名 2022/07/04(月) 09:38:17 

    >>2128
    私の初見はバラエティーのロケで自転車を漕いでる姿だったわ

    +2

    -0

  • 2135. 匿名 2022/07/04(月) 09:38:43 

    >>2101
    本人の元々の素直そうな垂れ目が子どもらしさを増していて本当に親子のように見えたわ。棒って言ってごめんね。反省してるわ。

    +18

    -0

  • 2136. 匿名 2022/07/04(月) 09:38:47 

    >>2123
    頼家も矢は上手くないけれど、御家人たちのやっていることも見抜いていてなかなかの器だと思いましたよ

    +34

    -0

  • 2137. 匿名 2022/07/04(月) 09:39:46 

    >>2122
    うんうん、ほんとそうだよねwめっちゃ頑張ってキャラに寄せてたと思う。
    銀さんと新八、大河では義時と義経だから何か不思議ww
    義経退場回の後、敢えて実写版銀魂観て気持ちを浮上させた(^^;)

    +9

    -0

  • 2138. 匿名 2022/07/04(月) 09:40:18 

    >>214
    この人凄いよね、
    美貌ゆえに舐めた苦労を生かしてるもん。
    母親のことも認めてるしね、
    世間が「りえママ・ステージママ」と
    今で言う「毒親」だと批判したとき、
    「自分が母をわかっていたらいい」と言ったんだよ、当時の若さで。
    でちゃんと切り離してる。

    +47

    -1

  • 2139. 匿名 2022/07/04(月) 09:41:07 

    >>2129
    え、君島さんところは、本妻にデザイナーとしての才能があって、十和子さんの方は潰れたけど本妻側は残ったよ

    +12

    -0

  • 2140. 匿名 2022/07/04(月) 09:42:27 

    >>2101
    聡いって言葉流行ってるの?昔からあった言葉だけど最近やたら耳にする

    +1

    -1

  • 2141. 匿名 2022/07/04(月) 09:43:08 

    >>2134
    こんなふうになるなんて夢にも思わなかったよね

    +2

    -0

  • 2142. 匿名 2022/07/04(月) 09:43:38 

    >>1567
    どういう意味で?
    喧嘩の意味で?

    +3

    -0

  • 2143. 匿名 2022/07/04(月) 09:45:19 

    >>1659
    あのロゴがいいのは間違いない。
    今も23年前に買ったペンケース使ってるけど、信…のロゴが好きではなくてボロいのに変えられない。

    +5

    -0

  • 2144. 匿名 2022/07/04(月) 09:45:50 

    >>2140
    そうなの?
    流行ってるかどうか知らない
    「尊い」みたいなもん?

    +6

    -1

  • 2145. 匿名 2022/07/04(月) 09:45:58 

    >>2001
    40代だけど歳関係ないと思う
    ドラマとか映画よく見るかどうかじゃないかな?
    受賞も、八日目の蝉ぐらいを皮切りにいくつかしてるはず
    樹木希林さんにも演技を認められてたような
    とっくに女優のイメージだよ
    歳関係ないし
    歳下怖いとかいう偏見も違うし
    間違ってるのに何でも一括りにするのもやめた方がいい

    +40

    -1

  • 2146. 匿名 2022/07/04(月) 09:48:11 

    政子が義時を説得するシーン、あれがあってからの承久の乱の大演説だと思うと泣けるな…
    そりゃあ政子、必死に訴えるよね。

    +17

    -0

  • 2147. 匿名 2022/07/04(月) 09:48:18 

    >>2133
    あの報道見た時、全く同じ事思ってたwハメ外してる銀さんに見えた。
    作品によって雰囲気が一変する役者さん達ってほんと凄いよね。

    +6

    -0

  • 2148. 匿名 2022/07/04(月) 09:48:31 

    >>2138
    貴乃花と結婚しなくてよかったと思う
    りえちゃんには可哀想だけど
    見事に女優として花開いたよね

    +53

    -0

  • 2149. 匿名 2022/07/04(月) 09:48:48 

    坂口健太郎は賢いというか頭が良い役ばかり回ってくるよね
    ディーンや向井理もそんな役ばかりやるイメージ

    +17

    -2

  • 2150. 匿名 2022/07/04(月) 09:49:21 

    >>2112
    いくら冷酷な役になっても演技が上手く大物になっても、ずっと「まーきのっ」でいて欲しい思いもある笑

    +21

    -0

  • 2151. 匿名 2022/07/04(月) 09:51:09 

    >>1569
    流石の劇団四季仕込み
    サラリーマンNEOのときの「大橋!」も良かった

    +20

    -1

  • 2152. 匿名 2022/07/04(月) 09:51:15 

    >>2145
    批判じゃなくて、小池栄子の昔も知ってるのよ〜っていうファンの幸せ発言だから
    大泉ファンが水曜どうでしょうの話をするのと同じだよ

    +25

    -4

  • 2153. 匿名 2022/07/04(月) 09:51:57 

    >>685
    「これは何ですか」て儚げな言い方がまたうまかった。今回の鎌倉殿では大泉洋がほんと演技上手くてびっくりした。多彩な演技ができないと成り立たない頼朝を大泉さん良く演じた。

    +135

    -4

  • 2154. 匿名 2022/07/04(月) 09:56:56 

    >>2050
    このドラマの政子って野心あんまりないんだよね
    好きになったのが頼朝だったから今の立場にいるだけというか
    実衣に無理と言ったのは、性格的に無理そうというのも含まれてそうだけど、どちらかというと「やめとけ、ぶっちゃけそこまで良いことなんかない、あなたのキャラは活かせないポジション」の意味が大きそうだなと

    +86

    -0

  • 2155. 匿名 2022/07/04(月) 09:57:00 

    >>2150
    あのベタベタしない優しい感じはどの役でもある

    +8

    -1

  • 2156. 匿名 2022/07/04(月) 09:57:01 

    >>1429
    畠山や和田が「頼朝が死んでも悲しいのは身内だけ」て台詞もその通りと思うぐらい頼朝をイメージは良くないけど、必死に介護する政子や突然いなくなって呆然とする安達の様子を見るとやっぱり泣けてくるんだよな。
    どんなに周りに嫌われてる人物でも、大事に想ってた人が悲しんでる様を見るのは辛い。

    +80

    -0

  • 2157. 匿名 2022/07/04(月) 09:58:06 

    >>2150
    めっちゃ分かる笑
    思い入れがある人もたくさんいるだろうね(*^^*)

    +11

    -0

  • 2158. 匿名 2022/07/04(月) 10:00:18 

    >>2004
    やはり舞台の経験を積むことが大事なんじゃないかな
    りえさんも舞台で鍛えられた
    鎌倉殿のメインキャストは皆さん舞台経験が豊富
    和田殿は文学座だし義村さんも舞台が活動のメイン

    +52

    -1

  • 2159. 匿名 2022/07/04(月) 10:06:19 

    >>1538
    方言だよ、うり覚えというところもあるらしい

    +2

    -2

  • 2160. 匿名 2022/07/04(月) 10:11:27 

    >>2050
    口軽いし、思ったことをすぐ言うから無理だよね

    +18

    -0

  • 2161. 匿名 2022/07/04(月) 10:13:18 

    >>2126
    そうそう
    結局みんなに知られて、和田さんには馬鹿にされちゃったよ…
    頼家の威信にも傷がつくよね

    +7

    -0

  • 2162. 匿名 2022/07/04(月) 10:13:52 

    >>2070
    みるよ!絶対みる。
    リアタイしてるの、現在これだけ。

    +23

    -0

  • 2163. 匿名 2022/07/04(月) 10:17:12 

    >>53
    このオープニング本当いい
    自分の中では、まさみの前口上ナレーションまでがセット

    +36

    -0

  • 2164. 匿名 2022/07/04(月) 10:22:43 

    >>2003
    ‘一点の曇りも無い’って何で解るの?
    ただの大志推しとしか思えませんが…

    +3

    -13

  • 2165. 匿名 2022/07/04(月) 10:25:05 

    >>214
    宮沢りえ特有の可愛らしさがあるから、史実では悪女イメージのあるりく役もチャーミングに演じてるよね。

    +39

    -0

  • 2166. 匿名 2022/07/04(月) 10:26:07 

    >>2158
    舞台と映像の演技は違うから一概には言えないけど、時代劇は舞台経験が活かせると思う
    舞台といっても早口で捲し立てるセリフが多めの小劇場的なものばかりだと逆に変な癖抜くの大変らしいけどね

    +14

    -3

  • 2167. 匿名 2022/07/04(月) 10:27:02 

    >>2129
    十和子さん側は君島ってよりは、もうトワコブランド確立してるようにみえるなぁ。
    もう別物。

    +26

    -0

  • 2168. 匿名 2022/07/04(月) 10:29:03 

    >>2165
    美魔女りくさんに唆されたら、パパがああでも仕方ないね😅という説得力。

    +29

    -0

  • 2169. 匿名 2022/07/04(月) 10:29:21 

    >>2147
    あれは銀ちゃんが憑依したんだね(しんみり)・・・・

    +7

    -0

  • 2170. 匿名 2022/07/04(月) 10:31:20 

    >>2149
    ナラタージュはなんか気の毒というか、
    損な役回りではあった。

    +7

    -0

  • 2171. 匿名 2022/07/04(月) 10:33:18 

    >>2004>>2010>>2044>>2087
    少なくともデビューの頃から、同年代や同程度のキャリアの人に比べて❛下手❜と思った事は無いが…

    +4

    -12

  • 2172. 匿名 2022/07/04(月) 10:34:43 

    >>2152
    >>2001読みました?
    多分40代以下の意見とか
    歳下こわいとか
    迂闊に話出来ないとか
    ファンの幸せ発言にはとても思えないです
    むしろファンを馬鹿にしてる発言です

    歳下じゃありませんよ
    サトエリやMEGUMIとグラビアしてた頃から知ってます

    小池栄子のこれまでの演技での頑張りをしらないだけなのに
    突然今更「女優って言ってもいいわ」と上から目線
    それを元々女優だよって皆に指摘されたら
    あーもう歳ねぇ若い人ってこわーい笑、って
    色々ズレてるって言いたいのよ、気付いて!

    +15

    -9

  • 2173. 匿名 2022/07/04(月) 10:35:28 

    >>1616
    安達景盛は演:未定になっているけど登場予定の人物に名前があるので出ると思います
    中野能成、小笠原長経、比企宗員も演:未定で名前がありました

    +15

    -0

  • 2174. 匿名 2022/07/04(月) 10:35:47 

    >>2135
    あなた素直!

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2022/07/04(月) 10:36:24 

    >>2115
    歴史って必ず諸説あるものだけどそれらを上手いこと全部盛りしてくるのには毎度驚かされるよねしかも一度見終わってからそういうことか!とかだからこのキャスティングじゃなきゃ駄目だったんだなとかいうことに気付かされる

    +24

    -0

  • 2176. 匿名 2022/07/04(月) 10:40:19 

    とりあえず最後まで闇堕ちしなさそうなキャラは頼時、時連、比奈、重忠、仁田くらいかな

    +14

    -0

  • 2177. 匿名 2022/07/04(月) 10:40:26 

    >>2172
    横だけどさ、もうやめとこ
    ああいう発言が出てくる時点で多分もう引くに引けなくなってるんだよ
    ごめんなさいとか言える人じゃないんだと思う
    それか釣りコメかのどっちかだから言うだけ無駄ですよ

    +22

    -0

  • 2178. 匿名 2022/07/04(月) 10:41:19 

    >>1033
    ただ、実衣も全く野心がない中で「御台所になるかも」って話が舞い込んだわけではないからなぁ

    曽我兄弟の討ち入りで「頼朝が亡くなったかも!?」って情報が錯綜したとき、実衣が全成に「次の鎌倉殿は…」ってちょっとワクワクしてるような表情で話してたし

    +36

    -0

  • 2179. 匿名 2022/07/04(月) 10:42:16 

    >>478
    ほんと突然変わったよね。ちょっと無理を感じる。。
    りくに「北条が栄える為に子供を産もう」と言われた時なんて凄く面倒くさそうだったし、全成と夫婦漫才のようにボケツッコミしてる時の方がイキイキしてるし、みいは権力を手に入れるよりも適当にサボってツッコミ入れてる方が楽しそうなタイプに見えたが。
    エマさんが上手なので成り立ってるけど。

    +42

    -1

  • 2180. 匿名 2022/07/04(月) 10:42:30 

    「頼朝が死んでも悲しいのは身内だけ」
    その通りで国を治めるこれだけじゃなく手法はいくつかあるんだろうけど。
    頼朝はその存在が統治させる重しみたいな何かを持ってたんだろうな。

    +16

    -0

  • 2181. 匿名 2022/07/04(月) 10:43:29 

    >>1378
    御し易いというのは上に立つ者にとって致命的な欠点だしね。
    義時や政子ほどの胆力があの夫婦にはないだろうし。

    +15

    -0

  • 2182. 匿名 2022/07/04(月) 10:45:42 

    >>2177
    そうだよ、
    そんな事より鎌倉殿の敵はガー〇ーにありよ。

    +4

    -0

  • 2183. 匿名 2022/07/04(月) 10:46:31 

    >>1354
    私も善治の出番がよぎった。

    +13

    -0

  • 2184. 匿名 2022/07/04(月) 10:47:42 

    >>1962
    そもそもイエローキャブってたしか社長が割としっかりしてて
    そりゃ巨乳推しだけど礼儀もきちんとしてて頭もちゃんと良くないとダメ!って厳しく躾けたみたいな話聞いたことある
    それが今につながってるんだね
    知的巨乳、素敵やん

    そのイエローキャブの社長さん、今はもう元なのかな?って
    昔売り出した巨乳のアイドルの子を病気で失ってしまった辛い過去があって、タレントさんを本当に大事にするみたいな話なかったっけ?私の勘違いかな?

    +14

    -3

  • 2185. 匿名 2022/07/04(月) 10:47:46 

    >>2180
    野蛮な田舎武士を上手く操縦したんだと思う、
    政子がいわゆるミーハーで、
    都会の影ある流人かっけええと思ったに違いない。

    +9

    -0

  • 2186. 匿名 2022/07/04(月) 10:48:16 

    >>2184
    そのとおり!

    +9

    -1

  • 2187. 匿名 2022/07/04(月) 10:49:50 

    >>478
    他の人も言ってたけど曽我兄弟の討ち入りで頼朝が殺されたかもって話になったとき、実衣が全成に「次の鎌倉殿は…」ってちょっと楽しそうに言って、縁起でもない事を言うんじゃないって止められてたし、実衣にも少しは野心あったんじゃないかな

    政子としても御台所はしんどい立場だから実衣の事を思ってならないでほしいって気持ちがあったんだろうけど、
    頼朝の介護で気が滅入ってたとはいえ、あの言い方だと実衣もカチンときて引くに引けなくなったんだろうなと思った
    (姉上に御台所が出来たから…っていう実衣の言い方も良くなかったけど)

    少しでもカチンとくると、今までの政子の言動全てに腹たってしまうだろうしね
    初回に、政子に蹴鞠に付き合わされて頼朝が出てきたとたん「アンタもういい」って言ってきたなとか

    +41

    -0

  • 2188. 匿名 2022/07/04(月) 10:50:37 

    >>2156
    そしてさぁ、泰時がさ、
    落馬したんじゃなくて、気を失われただけ、なんて
    近くにいたモノを気遣うような
    その優しさの畳み掛けに泣けた

    +34

    -0

  • 2189. 匿名 2022/07/04(月) 10:52:18 

    >>2139
    ホントだ。
    サイトあった!!

    結構いいじゃん。
    もう、
    仲直りとはいわないが、
    手打ちして共同にしたら、
    いいような気がする。

    +3

    -2

  • 2190. 匿名 2022/07/04(月) 10:53:34 

    >>2188
    泰時は上総介広常の生まれ変わりでもあるって言及されてたよね
    それを思うと二重に泣けてくるわ

    +37

    -0

  • 2191. 匿名 2022/07/04(月) 10:54:04 

    >>2184
    トピズレになってまうけど、あの社長さんって所属タレントさんに色んな事に挑戦させてたよね
    (もし苦手な分野があったら、それをさせられるのはしんどいかもだけど)

    私がテレビで見たのはタレントさんにフットサルの練習させてて、おそらくバラエティとかでも活躍できるようにとかを考えていたんかなと思った

    +14

    -1

  • 2192. 匿名 2022/07/04(月) 10:54:16 

    >>2179
    チャンスが人をそうさせるのかも。

    +15

    -0

  • 2193. 匿名 2022/07/04(月) 10:54:43 

    >>2085
    アンチが貶したくてしょうがないんだなっていうのは文面から伝わるよ
    あれ1人で似たような書き込みを執拗にしてる人いるよね
    後半の菩薩のような八重さんはガッキーで良かったと思ったよ

    +9

    -3

  • 2194. 匿名 2022/07/04(月) 10:55:13 

    >>2187
    この実衣は、
    本当にいいところも可愛くないところもある妹キャラなんですよ、
    「お姉ちゃんズルい」も確かに持ってる子。

    お下がりいや~とか、
    お姉ちゃんの彼氏も取るようなね、

    +44

    -0

  • 2195. 匿名 2022/07/04(月) 10:56:00 

    >>2171
    歌も演技も下手だったのは間違いない
    昔のアイドルは元からお芝居上手なタイプ除くとみんなそんな感じだったけどね
    ただ、本当に可愛らしかったよ

    +21

    -0

  • 2196. 匿名 2022/07/04(月) 10:56:19 

    >>2166
    演劇の稽古には着物の気付けや時代劇の所作の勉強もあります。
    例えば高麗屋の松本幸四郎さんは日本舞踊松本流の家元なので妹の松たか子さんも初大河のおり何の違和感を感じなかったしご子息の8代目市川染五郎さんも違和感無く演じれてましたよね。
    佐藤B作さんや佐藤二朗さん、別大河ドラマ枠ではムロツヨシさんや阿部サダヲさん、橋本じゅんさん、橋本さとしさん、古田新太さん、堺雅人さん上川隆也さんと小劇場出身者達の所作はしっかりしていた筈です。

    +16

    -0

  • 2197. 匿名 2022/07/04(月) 10:56:25 

    今朝、録画みた。
    事切れた頼朝を抱き締める政子が美しかった。
    その後の政子に風格が出始めて、すでに尼将軍の兆しが見えた。
    頼朝とんでもない助平だったけど、いい奥さんもらったんだな。

    +45

    -0

  • 2198. 匿名 2022/07/04(月) 10:57:59 

    >>2189
    きみじまと帆布はよこ過ぎ

    +16

    -0

  • 2199. 匿名 2022/07/04(月) 10:58:50 

    >>2178
    もしかしたらただの田舎娘から貴人の妻になった有能な姉に対して、自分でも気づかなかった黒い気持ちがあったのかもね。
    自分が乳母をしてる千幡に鎌倉殿の役割が回ってくるかもと思ったときから少しずつ欲が湧いてきて、同時に姉へのコンプレックスが噴出したように見える。

    +32

    -0

  • 2200. 匿名 2022/07/04(月) 11:00:44 

    >>2193
    一人だった?
    あの時私もいたけど、
    確かに複数人はガッキーのアンチだった。

    その時あなたもおられたなら話通じてもらえると思うが、
    私何度も書いたんだよ、
    自分はガッキーをしらないけど、
    違和感ない、と。
    そしたらすごい勢いで叩かれた、
    ガッキー知らないなんて、と。
    いや私、アラカンでリーガルも観てないし興味がない人は、興味がない。

    ガッキーのアンチはいたね。
    退場してから、収束した。

    +10

    -3

  • 2201. 匿名 2022/07/04(月) 11:01:55 

    >>2198
    失礼いたしました、
    (帆布は書いてないが)。

    +3

    -0

  • 2202. 匿名 2022/07/04(月) 11:02:27 

    >>2197
    いい夫婦。

    +7

    -0

  • 2203. 匿名 2022/07/04(月) 11:03:25 

    実衣に対する政子のあの言い方は良くなかったと思うし、元々少しは野心があった実衣(曽我兄弟の討ち入りのとき少し楽しそうに次の鎌倉殿の事を想像してたり)が、カチンときて確執が生まれたのも分かる
    政子が頼朝に近づくために実衣を蹴鞠に付き合わさせたりとかも、積み重なってモヤモヤしてたかもだし

    でも政子の気持ちも分かるんよなぁ
    御台所みたいな大変な立場を妹には経験させたくないって思いもあるだろうし、
    また政子からしたら実衣はお気楽な感じに見えてしまって、イラッとしてたんかもしらんなぁとか

    初回で、時政が都から戻ってくるから宴会の用意する場面で、政子が色々と気を配って配膳とかしてたのに(しかも少し髪が乱れてて忙しいって描写だった)、キッチリ綺麗に髪を結えた実衣はつまみ食いしてあまり働いてない様子だった

    そういうのも政子からしたら積み重なってたのかもしらん

    +49

    -0

  • 2204. 匿名 2022/07/04(月) 11:03:58 

    >>1992
    姉妹間の甘えかな。実衣さん、突っ込み担当は受けが下手なのよ。
    パッパも全成も、嫁が闇落ちしなければ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。

    +29

    -0

  • 2205. 匿名 2022/07/04(月) 11:04:06 

    >>2166
    小劇場・・
    こういう裏話聞くの嫌いじゃないわ。

    +9

    -0

  • 2206. 匿名 2022/07/04(月) 11:04:46 

    >>2179
    実衣は曾我兄弟の頼朝暗殺騒動の時に片鱗は見せてたよ。
    演者さんがトークで実衣はいつも蚊帳の外なのを不満に思ってると言ってたし、パパが焚きつけたのと、政子の拒絶でコンプレックスも相まって一気に加速したんだと思う。

    +47

    -0

  • 2207. 匿名 2022/07/04(月) 11:05:00 

    >>2177
    ごめんなさい
    ファンなのでつい熱くなりました
    控えます、ありがとう

    +6

    -1

  • 2208. 匿名 2022/07/04(月) 11:08:11 

    >>2184
    割とどころか、野田元社長は元いしだあゆみさんのマネージャー。
    自社タレントへの厳しい躾や教育方針は筋金入り。
    年季が違う。
    だからクーデター起きたとき、小池栄子、雛形あきこ、MEGUMIはこぞって「一生ついてゆく」と野田元社長側に着いた。
    巨乳だけではない、自分の真の価値を理解し高めてくれた恩人だ、と。

    +34

    -0

  • 2209. 匿名 2022/07/04(月) 11:08:13 

    >>2206
    実衣
    あの時、千幡(実朝)にチャンスが!とウキウキしていて、全成に窘められてたもんね
    だんだんこうなっちゃうのねえ

    +43

    -0

  • 2210. 匿名 2022/07/04(月) 11:08:35 

    >>779
    ちょww色々間違えてるww
    落ち着いて

    +8

    -0

  • 2211. 匿名 2022/07/04(月) 11:10:12 

    >>2190
    (だからさ!ちげぇんだよ!武衛は気を失って落ちたんだよ!ちゃんと調べてこい!)という魂の声を泰時は聞いたのね

    +42

    -0

  • 2212. 匿名 2022/07/04(月) 11:10:56 

    >>2203
    実衣役が意外に上手いんだよね。
    (誰かと思ったら宮沢の孫か、と)。

    実衣さん、
    意外に目で演技する。
    いかにもわがまま娘の「わ~っ」と叫んだりはしないんですけど、
    目で気持ちを表してくる。
    不満があったり異論を思うとき、
    目で伝えてくる。

    体も小柄ですよね、
    姉ちゃんもほかの人も大きい。
    小柄をあえて選んだかなっていうくらい、
    小柄なのに、
    目で訴えて来るんですよ。

    例えば安達祐実は顎をガクガク動かしながら叫んで訴えるタイプなんですけど、
    実衣役は品がいい。
    よくこの人持って来たなと思う。



    +41

    -0

  • 2213. 匿名 2022/07/04(月) 11:13:42 

    >>2211
    そっちでも武衛呼びなんだね。。。
    今そっちで、
    佐藤上総介に肩を激しく組まれて、
    駆けつけ一杯やらされてるんかな・・w

    +23

    -0

  • 2214. 匿名 2022/07/04(月) 11:14:07 

    >>1997
    追い出したwも気づいてあげてw

    +9

    -0

  • 2215. 匿名 2022/07/04(月) 11:14:31 

    >>2211
    ちょっとぉ、めっちゃ泣ける、佐藤浩一演じるカズサで再生された泣

    +19

    -0

  • 2216. 匿名 2022/07/04(月) 11:14:38 

    >>779
    わざとでしょ~~!wwww

    +5

    -0

  • 2217. 匿名 2022/07/04(月) 11:16:08 

    >>2203
    私は政子のあの「貴女には御台所は無理です」って台詞は、実衣に大変な御台所を経験をさせたくないってよりも、

    シンプルに「何簡単に言ってんの?宴会のときでさえちゃんと動かずつまみ食いしてた貴女に出来るわけないでしょ」って、イラッとしたから出てきた言葉なんだろうなと思った

    +53

    -0

  • 2218. 匿名 2022/07/04(月) 11:16:39 

    >>2213
    頼朝はめっちゃ詫びなきゃいけねーw
    上総介は
    致し方なかったんだろう??もういいよ、過ぎたことは。そんなんいいから、見てみろ、俺は漢字が上手くなったぞ!なんてやっててほしい

    +48

    -1

  • 2219. 匿名 2022/07/04(月) 11:17:56 

    >>1863
    たしか、三浦義村と大江広元の死後に三浦一族とそれに味方した大江の一族を族滅させる原因になる人物。全然ほっこりできない。

    +14

    -0

  • 2220. 匿名 2022/07/04(月) 11:18:41 

    >>479
    もうけっこう前から演技力ある女優さんのイメージだけどな
    けっこう前の映画だけどパーマネント野ばらとかもすごく良い演技してたよ
    でもタレントとしても良い仕事するからそっちのイメージも強いし、女優でもありタレントでもあるって感じで色々と器用なんだなと思う

    +23

    -0

  • 2221. 匿名 2022/07/04(月) 11:20:38 

    >>2217
    そう思うタイプは御台所にはきっと向かないよね
    自分もああキツく言われたら拗ねてそう思っちゃうタイプw

    +12

    -0

  • 2222. 匿名 2022/07/04(月) 11:22:36 

    んだんだ

    +4

    -0

  • 2223. 匿名 2022/07/04(月) 11:24:43 

    >>2136
    多分若年から政治の一部でも任せて経験を積んていれば良かったのかもしれませんね。
    後に北条家では基本的政治の中枢を任せる若手を京の六波羅探題に派遣して京の公家や天皇、上皇相手に政治的駆け引きを学ばせ経験させてから鎌倉に戻すシステムを作ります。

    +15

    -0

  • 2224. 匿名 2022/07/04(月) 11:24:55 

    >>2129
    結局、息子は二人ともあかんかった…ということかな?外から入った嫁が頑張ってるよね。

    +5

    -0

  • 2225. 匿名 2022/07/04(月) 11:27:08 

    >>1868
    善児は自分の最後(自ら仕向けて)、あの子に殺されて死ぬんでは?

    +18

    -0

  • 2226. 匿名 2022/07/04(月) 11:31:01 

    >>1466
    以前も「自分が乳母をしている千幡が後継者に…」みたいなことを口走って窘められていたけど、可能性を前にすると野心が芽生えてしまう哀しい人間の性みたいなものを感じるわ。
    今回は、目の前になまじっか「鎌倉殿の御台所」の地位が今にも手に入るところだったのにナシになったから、あたかも自分の利益を奪われたように感じてしまったんだろうなぁ。

    +25

    -0

  • 2227. 匿名 2022/07/04(月) 11:32:13 

    >>2203
    私も政子も実衣もどちらの気持ちも分かるなと思った
    兄弟や姉妹ってそうよね、って

    初回の宴会準備のシーンも政子はわりと質素な色の服ででも気を配って忙しくて髪が少しボサボサで、
    実衣は可愛らしい色の服を着て無邪気だけど要領良く?あまり動いてない様子だった

    ほんの少しの描写なんだけど意味があるよね
    演出や脚本がいい

    +39

    -0

  • 2228. 匿名 2022/07/04(月) 11:32:37 

    >>2224
    揉めたのも外部から人が入ったからなのかもしれないけど、その後の発展も外部からの者によるものと考えると、そこそこの規模になった家族経営のある種通過儀礼的なものなのかもしれない

    +9

    -0

  • 2229. 匿名 2022/07/04(月) 11:33:03 

    >>2225
    それどこの東京BABYLON桜塚護

    +11

    -0

  • 2230. 匿名 2022/07/04(月) 11:35:13 

    >>2225
    善児の流派?は南斗鳳凰拳みたいに一子相伝なのかしら。
    愛情深く育てるとサウザー様みたいになっちゃうから。

    +9

    -0

  • 2231. 匿名 2022/07/04(月) 11:35:15 

    >>2218
    八重のところに押しかけてないか心配だわ
    良かった頃の思い出はあの世でも封印して塩対応してそうだけどw

    +26

    -0

  • 2232. 匿名 2022/07/04(月) 11:37:44 

    >>1940
    記録では頼朝は食生活が貴族がこの頃食べ出した
    白米を食べてた。
    都の貴族の食事は白米、野菜不足で貴族達は脚気
    糖尿病に苦しめられた。それを業病と恐れて貴族達は
    数々の仏閣を建てたんだけど。
    栄養学的にはヒエアワを食べて白米など一生食べられない
    庶民の方がいいんですけどね。飢饉がなければ。
    玄米を食べ庶民のように野菜も食べ運動する武士が
    栄養学的には一番よい。頼家も白米だったと推察される

    +25

    -0

  • 2233. 匿名 2022/07/04(月) 11:40:31 

    >>23
    花燃ゆでは仁先生いたけどダメだった…

    +6

    -0

  • 2234. 匿名 2022/07/04(月) 11:41:12 

    >>2232
    脚気やら糖尿病はずっと後まで歴史上の富裕層を悩ませ続けるんだなー

    +18

    -0

  • 2235. 匿名 2022/07/04(月) 11:41:18 

    政子の言い方は別にして、実衣ちゃんが御台所になるのは無理があるよね

    後妻打ちをするような気性の荒い政子だけど、亀と対面して御台所は何たるかを告げられた時にちゃんと受け止めてたりと常識的な感性を持ってるし、
    初回の宴会準備のときは時政に雅な服を着替えさせて、その結果、時政は三浦に褒められてたし
    ちゃんと周りが見えている

    実衣は可愛らしくて要領良いけど周りを見えているとは思えんしね…

    +29

    -0

  • 2236. 匿名 2022/07/04(月) 11:41:51 

    >>2231
    八重殿は千鶴丸と
    伊東の爺さまや兄達とご一緒に…

    その傍らには江間次郎も
    お守りしているので
    鎌倉殿の近寄る隙などございませんよ

    +21

    -0

  • 2237. 匿名 2022/07/04(月) 11:42:19 

    >>2076
    滝藤さんが演じたのは15代義昭だけど、他に6代義教も還俗してる

    義教の場合は将軍だった兄の息子が子供を残さず早世したので
    何人かいる出家した兄弟の中からくじ引きで選ばれた

    +8

    -0

  • 2238. 匿名 2022/07/04(月) 11:42:34 

    慕われていた主君なら殉死する家臣もいただろうに、鎌倉には一人もいなかったね。

    +3

    -2

  • 2239. 匿名 2022/07/04(月) 11:43:13 

    >>2225
    逆に善児の生い立ちを知りたい
    最初からアサシンだったわけでは無いだろうからどういう経緯であんな風になったんだろう

    +26

    -0

  • 2240. 匿名 2022/07/04(月) 11:43:28 

    >>208
    山本耕史っヤマコーなの⁈笑笑

    +4

    -0

  • 2241. 匿名 2022/07/04(月) 11:43:56 

    >>2233
    仁で築いた人気を蒸発させる様な変な役だった
    主人公もだけどね
    ほんと役者さん泣かせの大河だった

    +7

    -0

  • 2242. 匿名 2022/07/04(月) 11:45:05 

    >>2231
    大泉洋のインタビューで
    三谷さんの脚本素晴らしいけど、納得できないのは
    義時と結婚して幸せそうな八重の前で
    昔こういうことあったよなと嫌らしい話をする頼朝
    そんな頼朝の器の小ささをまた強調する場面より
    もっと尺をさくべきとこあるでしょー!ってwww
    ほんと、それなw

    +48

    -0

  • 2243. 匿名 2022/07/04(月) 11:45:06 

    >>2236
    なんか安心したw

    +14

    -0

  • 2244. 匿名 2022/07/04(月) 11:45:12 

    >>2227

    三谷幸喜って女性のこういう複雑な部分の描写が本当に上手いと思う
    そしてそれを小池栄子と宮澤エマがこれまた上手に演じているよね

    三谷幸喜の脚本って、ふざけているようで凄い細かい心の機敏をよく表現しているなぁって思う
    ただ恋愛は酷いw
    いつもいきなり感があるw

    +38

    -1

  • 2245. 匿名 2022/07/04(月) 11:45:25 

    >>1756
    義経と一緒に無断任官受けて頼朝から罵倒されているんだよね

    +8

    -0

  • 2246. 匿名 2022/07/04(月) 11:47:35 

    武士が滅んでこの国はだめになった
    今の日本は拝金主義の俗物ばかり!

    +3

    -0

  • 2247. 匿名 2022/07/04(月) 11:47:53 

    >>2232
    姫飯【ひめいり】白米をさらに蒸して柔らかくしたもの。
    上品とされる。
    玄米のビタミンB1が完全に削ぎ落とされてる。
    昔の高級武士の食生活は玄米と野草と魚が基本。
    貴族達は庶民が食べる野草は下品としていた。
    野草の代わりに干し鮑など食べてた。
    貴族には脚気、糖尿病が多かった。しかも
    陰陽師が身体を清める為にスィーツみたいに甘い
    酒をがぶ飲みさせたので糖尿病が悪化した、

    +22

    -0

  • 2248. 匿名 2022/07/04(月) 11:48:30 

    >>1648
    うちの夫はガチで歴史をしらんw
    でも知らないで見るのも楽しそうだよ

    +11

    -0

  • 2249. 匿名 2022/07/04(月) 11:48:41 

    義時には生涯16人の子供が居たらしいけど今のところは頼時以外は見る気配が無いな

    +16

    -0

  • 2250. 匿名 2022/07/04(月) 11:48:44 

    >>2242
    演じた役者にすらそれ変ってツッコミ食らう脚本ってどうなのよ(ノ∀`)アチャー

    +16

    -1

  • 2251. 匿名 2022/07/04(月) 11:50:30 

    >>2218
    後に泰時が定める「御成敗式目」って読み書きが子供の手習い程度にしか出来ない者にも分かりやすく読めるように作られてるそうなんだよね
    一人でこっそり字の練習をしていた上総介殿の姿がそこに重なると本当にに泣けてくるし恐らくそこも見越していたであろう三谷幸喜には脱帽するわ

    +74

    -0

  • 2252. 匿名 2022/07/04(月) 11:51:18 

    >>2206
    それ以前にもちょっと「ん?」って思う場面あった様な気がする
    もしかしたらエピソードではなく匂わせる演技だったのかも
    凄いね

    +27

    -0

  • 2253. 匿名 2022/07/04(月) 11:51:39 

    >>2250
    いい脚本だからいいのよ
    風通しがいいというか、脚本家との関係がいいから、こういう事も言える
    ガチで質の悪い脚本にはそんなツッコミすら出来ないもん

    +40

    -0

  • 2254. 匿名 2022/07/04(月) 11:52:14 

    >>2239
    平安時代から貴族は直接、手はくださないから
    下請けの武士の下請けみたいな形であったと思うよ。

    +15

    -1

  • 2255. 匿名 2022/07/04(月) 11:55:18 

    >>2197
    女の人見る目はあったね!政子も、八重も、亀さんもみんな賢くて強かで愛情深い。

    +21

    -0

  • 2256. 匿名 2022/07/04(月) 11:56:20 

    先週やっと頼朝死んで今週は動きが楽しみだったけど
    勘違いでほぼ大泉で笑ったwww

    +7

    -0

  • 2257. 匿名 2022/07/04(月) 11:57:18 

    >>2212
    そんな意外ではないよ
    舞台畑のミュージカル女優さんだからメディアだと知名度はそんなにかもしれないけど実力の高い方だよ
    朝ドラのおちょやんでヒロインの継母役もやってたけど晩年の演技が細かい所作や声の出し方まで本当に素晴らしかったから機会があったら見てみてね

    +25

    -2

  • 2258. 匿名 2022/07/04(月) 11:57:19 

    本来なら頼朝の介護を手伝うべきなのは比奈ではなく実衣の方なんじゃ…

    +10

    -1

  • 2259. 匿名 2022/07/04(月) 11:58:06 

    >>1868
    親は庶民ですもんね、
    殺害する理由がない人をおそらく「邪魔」というだけで、
    殺った善児に、育てられるのは地獄です。

    三谷はそこをどうするか・・。

    +9

    -0

  • 2260. 匿名 2022/07/04(月) 11:58:18 

    いよいよ北条~ってなるはずが
    ガーシーのせいで小栗旬を見ると情けなくなってしまうよ

    +3

    -27

  • 2261. 匿名 2022/07/04(月) 11:58:28 

    >>1578
    結構人間味溢れる描写が多い
    恨みはそこそこ買ってるだろうね
    生きてる人からも亡者からも

    +10

    -0

  • 2262. 匿名 2022/07/04(月) 11:59:41 

    >>2227
    先生、みいちゃんお寺の掃除のときもサボってましたー!

    +46

    -0

  • 2263. 匿名 2022/07/04(月) 11:59:54 

    >>2257
    了!

    +4

    -0

  • 2264. 匿名 2022/07/04(月) 11:59:55 

    鶴岡八幡宮も行きたいと思わなくなったなー

    +1

    -13

  • 2265. 匿名 2022/07/04(月) 12:00:23 

    >>2258
    比奈にもこの時点で複数子供いるのに出てこないね

    あのシーンは「私は(比企の親族でも)北条の女です」と、意識ない頼朝と傍らの義時の前で
    比奈が言うシーン入れたくて出したのでは

    +19

    -0

  • 2266. 匿名 2022/07/04(月) 12:00:23 

    来週から13人♪ぽくなってくの

    +8

    -0

  • 2267. 匿名 2022/07/04(月) 12:02:07 

    「これは何ですか?」で死んでった意味がよくわかんない
    何の演出なんよ

    +0

    -21

  • 2268. 匿名 2022/07/04(月) 12:02:55 

    >>2238
    鎌倉時代の武士には殉死の概念ないよ。
    あくまで主従関係はドライな契約だから。
    殉死が出始めたのは安土桃山時代から。

    +22

    -0

  • 2269. 匿名 2022/07/04(月) 12:05:43 

    菊地凛子が北条義時の第3の妻って
    この人の演技見たことないから楽しみだな

    +25

    -0

  • 2270. 匿名 2022/07/04(月) 12:10:12 

    武士の魂が失われて日本はだめになったな
    今は売国奴しかいない

    +14

    -0

  • 2271. 匿名 2022/07/04(月) 12:10:22 

    >>1516

    >>1458 >>1811 だけど
    うろ覚え だね 間違えました。バカですみませんでした

    +3

    -4

  • 2272. 匿名 2022/07/04(月) 12:10:30 

    >>2164

    大河で端折られたネタですが、頼朝生存中に畠山殿と梶原殿は小さな衝突を何度もしていて、その度に頼朝が畠山殿の今までの功績から許していたという経緯があります

    その際畠山殿が「自分には二心がなく、言葉と心が違わないから(頼朝に)起請文を出す必要はない」と、頼朝への忠誠心を語ったことを吾妻鏡は記しています
    2003さんの「一点の曇りもない」というコメは恐らくそのエピソードが元だと思います

    +35

    -0

  • 2273. 匿名 2022/07/04(月) 12:10:43 

    >>2212
    実衣は日本人とアメリカ白人とのハーフ、
    りくは日本人とオランダ白人とのハーフ、
    北条家はインターナショナルだね、
    二人ともハーフに見えないけど

    +17

    -3

  • 2274. 匿名 2022/07/04(月) 12:12:02 

    >>2196
    堺さんはお箸の持ち方があまり良くなく(自覚あり)山南敬助を演じるのにそれではいけないと山本耕史に正しい持ち方を教わり直した。

    +17

    -0

  • 2275. 匿名 2022/07/04(月) 12:12:09 

    >>2272
    わぁ~~!
    深い解説ありがとうございます!

    だから「武士の中の武士」と言われていたんですね、畠山君

    +26

    -0

  • 2276. 匿名 2022/07/04(月) 12:12:17 

    >>2242
    小林聡美の顔が浮かんじゃうよー

    +5

    -1

  • 2277. 匿名 2022/07/04(月) 12:13:09 

    >>2267
    あれは政子が頼朝に最初にお出しした食べ物だったの
    脳梗塞か何かで倒れ記憶失った頼朝が初めてその食べ物を見た時と同じセリフを奥さんに言ってこの世を去った
    というシーンでした

    +22

    -0

  • 2278. 匿名 2022/07/04(月) 12:13:50 

    >>2274
    まあ直したならいいけど
    箸も普通に使えない人だったんだ

    +1

    -16

  • 2279. 匿名 2022/07/04(月) 12:14:54 

    >>1587
    そうだよね、私もそう思ってました。
    当代一の権力者となった頼朝を
    ひっぱたいてくれた愛情を頼朝が最後まで
    知っていたことを比企おばあちゃんに知ってほしい。。

    +20

    -0

  • 2280. 匿名 2022/07/04(月) 12:15:08 

    >>626
    相引きの手びきとか、相引きの手びきとか良くさせられてたからね…

    +21

    -0

  • 2281. 匿名 2022/07/04(月) 12:16:03 

    >>496
    八田さんの家来の一人が足利で
    後の足利尊氏が出てくるよ〜


    +22

    -0

  • 2282. 匿名 2022/07/04(月) 12:16:17 

    >>2277
    そんなテンドンをやりたいがために
    急に不自然に起き上がって移動して座ってた
    いきなり死ぬってなったんだ

    +0

    -19

  • 2283. 匿名 2022/07/04(月) 12:16:48 

    >>2020
    人間はどんな場面でも一色に染まらず
    色々な感情があるんだ、ということを
    教えてくれるね

    +21

    -0

  • 2284. 匿名 2022/07/04(月) 12:17:18 

    >>2179

    確かに、ミイってりくの真反対の性格でしたよね。
    なんとかなるでしょ、私はそれでいいわ的な。
    自分で運命を切り開いて行くって感じよりは、流れに身を任せる。
    よく考えれば北条のお嬢さんで、途中からは姉が御台所になって、どんどん家が豊かになり権力を持ち、苦労知らずだったと思う。

    野心の一つもなさそうなミイが、自分の手に権力が転がり込んでくるかもしれないと知ったときに見せた表情が、人間の本質や醜さを表しているんだと思いました。

    +52

    -0

  • 2285. 匿名 2022/07/04(月) 12:17:59 

    >>2238
    この時代は主君を最後まで裏切らず共に戦死したり、あるいは安達殿のように主君が亡くなって出家したケースの方がとても多いと思う

    +14

    -0

  • 2286. 匿名 2022/07/04(月) 12:18:18 

    >>2280
    逢い引きの手引きしかしてないww

    でも確かに、そのイメージしかないかも
    女性遍歴を知ってる数少ない人物ではある

    +23

    -0

  • 2287. 匿名 2022/07/04(月) 12:19:52 

    シャンデリアの重量をたった1人支え続けた小さなボルトといい、板1枚の薄さ(下はダイレクトに空洞、しかも節穴開いてるクオリティ)で大道具や役者の体重を支え続けたばかりか落ちてきた数100キロのシャンデリアにも耐え抜いたステージといい、この作品は犯人だけじゃなく無機物にまで無茶させやがるぜ…
    というかあの重さのシャンデリアをつってるワイヤーをあんなハンディなペンチでパチンと切れるって凄い握力だな!役者より向いてる職業がありそう!

    +2

    -4

  • 2288. 匿名 2022/07/04(月) 12:20:24 

    >>2188
    優しさの畳み掛けて良い言葉。
    でもこれから義時はダークサイドに確実に堕ちていくから、もう優しい言葉も響かなくなっていくのかな。

    +18

    -0

  • 2289. 匿名 2022/07/04(月) 12:20:40 

    >>2287
    ギャーごめん金田一トピと間違えました。
    ちょっと落馬してくる…

    +17

    -1

  • 2290. 匿名 2022/07/04(月) 12:21:23 

    >>2242
    そういう小さい頼朝像だからこそ面白かったんだけどね
    政治の天才みたいな輝きはナレーションで補足されても正直あまり感じなかったけど、お神輿で担がれる人って案外しょーもない事言ったりするよね、みたいなリアルさは凄くあった
    力つけて調子に乗ってる感じとか、極度の緊張感から八つ当たりする感じとか

    +27

    -0

  • 2291. 匿名 2022/07/04(月) 12:21:48 

    親戚中みんなが権力争いで血眼になっているとき
    頼時だけが冷静に真実を見極め、鎌倉殿の不名誉を
    雪ごうととしていた。

    こういうことができるのも頼時が深い愛情によって育てられ
    自己肯定感が大きいからだと思う
    母に言われた「一番大事なのはお前です」:この言葉が
    こうやって今も彼の中で生きている

    +18

    -2

  • 2292. 匿名 2022/07/04(月) 12:23:06 

    >>2260
    あの程度のガーシー砲ではびくともしないくらい
    良くできた大河で面白いから。
    そもそも芸能人のスキャンダルとか
    交遊関係暴露で
    自分の借金返そうとしてるのが嫌だよ。
    暴くなら警察が動くようなもっと大物の犯罪暴けと思う。

    +36

    -0

  • 2293. 匿名 2022/07/04(月) 12:24:07 

    >>2190
    生まれたとき、「ブエイ、ブエイ」って産声あげて泣いたんだよね🥲

    +28

    -0

  • 2294. 匿名 2022/07/04(月) 12:25:13 

    >>214
    若い時はもっと外国人顔だったけど、今は日本の上品な美人顔になったね。

    +19

    -0

  • 2295. 匿名 2022/07/04(月) 12:25:33 

    >>2282
    初回から観てなくても昨日放送回でもセリフで説明してたよ
    文句はきちんと視聴してから言おう

    +15

    -0

  • 2296. 匿名 2022/07/04(月) 12:25:47 

    >>2042
    比企にはどっちにしろ頼家経由で分かっちゃうんだから隠しても無駄だと思う。

    +9

    -0

  • 2297. 匿名 2022/07/04(月) 12:29:05 

    >>2295
    さっさと逝けと思ってたからなぁ
    説明あっても同じ感想~
    演出じゃなく脚本ってのはわかったよ

    教えてくれてありがとう

    +0

    -23

  • 2298. 匿名 2022/07/04(月) 12:29:14 

    >>2289
    無用である!
    どんまいw

    +15

    -0

  • 2299. 匿名 2022/07/04(月) 12:31:37 

    >>2292
    ガーシー応援とか
    降板云々とかじゃなくて
    みっともない姿がチラつくのは仕方ないじゃんwって思うけど

    +3

    -21

  • 2300. 匿名 2022/07/04(月) 12:35:55 

    >>2299
    それは仕方ないね
    役者に清廉潔白さを求めてしまうかそれに近いタイプの人にはしんどいかもしれない
    そういうみっともなさも含めて人間らしいなって思うので個人的にはあんま気になんなかった

    +20

    -1

  • 2301. 匿名 2022/07/04(月) 12:39:48 

    >>2251
    序文にも書いてあるが、「律令は細かすぎて我々学がない武士には分かりません」が式目を作った理由の一つだからな。難しかったら何の意味もない。

    +34

    -0

  • 2302. 匿名 2022/07/04(月) 12:41:09 

    >>803
    大泉と同じ北海道出身じゃなかったっけ?

    +8

    -0

  • 2303. 匿名 2022/07/04(月) 12:43:02 

    >>2281
    茨城が本拠地なのに、栃木の足利が手下とは凄い大勢力だな。真っ先に八田さんを粛正すべきだったんじゃないか笑。

    +17

    -1

  • 2304. 匿名 2022/07/04(月) 12:43:45 

    >>255
    「頼朝 殺っちまえよ」の時と変わらない軽いノリv
    ある意味変わらず安心感がある

    +39

    -0

  • 2305. 匿名 2022/07/04(月) 12:44:15 

    いなくなってわかる頼朝のありがたみ

    +25

    -0

  • 2306. 匿名 2022/07/04(月) 12:44:45 

    >>258
    義村は絶対頼朝の水垢離なんてしないねv

    +35

    -0

  • 2307. 匿名 2022/07/04(月) 12:46:25 

    >>2020
    毎年大河観てるけど個人的にはそこまで暗い感じはしない
    ドロドロをサバサバ描いてるというか

    逆にそこまでドロっとしてないエピソードをわざわざドロつかせてるパターンのドラマの方が見ていてキツいかも

    +33

    -0

  • 2308. 匿名 2022/07/04(月) 12:46:48 

    >>1161
    わたしも!
    ボッコちゃん楽しみw

    +8

    -2

  • 2309. 匿名 2022/07/04(月) 12:47:12 

    >>2251
    生まれ変わりだったね。

    +22

    -0

  • 2310. 匿名 2022/07/04(月) 12:47:33 

    ほぼ全編介護されっぱなしの頼朝だが、既に介護される役は経験済みの大泉。あっちは夜中にバナナ食いたいとかワガママばかり言って困らせていたな。

    +33

    -0

  • 2311. 匿名 2022/07/04(月) 12:50:11 

    >>2270
    本当に追い詰められた時に真価が問われるんじゃない?幕末も黒船来るまではぬるま湯に浸かって平和ボケが凄かったみたいだし。

    +22

    -0

  • 2312. 匿名 2022/07/04(月) 12:50:14 

    >>2305
    ここからが地獄の本番なんだっけ…
    頼朝が生きていた頃の方がましだったと思えるほどの血で血を洗う内ゲバの始まり

    +31

    -0

  • 2313. 匿名 2022/07/04(月) 12:50:33 

    >>2192>>2206
    >>2284

    2179ですがわかりやすいコメントありがとうございました。権力を手にしそうな時に性格が変わった人はざらにいますもんね。「昔は良い人だったのに」て普段でも言う。
    有言実行で優秀な政子に、妹の実衣は無意識に比べて嫉妬していた可能性も高い。また継母のりくとい野心家が多い人達に囲まれて影響されてたのかもしれない。
    そんな時に頼朝の死で積もり積もっていた感情が吹き出て「姉に勝ちたい。北条の人達に自分を認めて欲しい」とチャンスを手にしようと思っても不思議なことじゃない。

    +32

    -0

  • 2314. 匿名 2022/07/04(月) 12:51:10 

    >>2230
    善児でさえも、死に際に見せ場を作って泣かせる気だね!

    +16

    -0

  • 2315. 匿名 2022/07/04(月) 12:52:47 

    頼朝の最後のシーンってあれは皆さんどのように解釈していますか???政子の幻覚?本当に頼朝は起き上がった?

    +8

    -0

  • 2316. 匿名 2022/07/04(月) 12:53:59 

    >>2314
    ぜんじはナレ死でも全然いいけど、なんかそうもいかない感じね

    +17

    -0

  • 2317. 匿名 2022/07/04(月) 12:54:34 

    >>2314
    よく見てると善児も最初は本心からではなかったにしろ「魚を取ってあげまする」なんて笑顔を見せてた場面もあったんだよねぇ
    それが回を追うごとにだんだん表情が消えてしかも少しずつ歪んでいってるの
    梶原善さんの演技力がえぐい

    +36

    -1

  • 2318. 匿名 2022/07/04(月) 12:55:07 

    >>82
    >>1
    草笛光子…はもう出てこないか。

    +4

    -1

  • 2319. 匿名 2022/07/04(月) 12:55:33 

    仲の良い姉妹だったみいさんと、政子が
    対立していくのが悲しかった。。
    やっぱり先週の餅つきパーティは
    「仲の良い家族の最後」というフラグだったんだね

    +38

    -1

  • 2320. 匿名 2022/07/04(月) 12:57:04 

    >>2315
    幻覚だと思ったよー
    あの状態で動いたり喋ったりはさすがに無理でしょ
    最後にちらっと布団が映ったから、本体はそこに寝てるのでは

    +23

    -3

  • 2321. 匿名 2022/07/04(月) 12:57:28 

    鎌倉殿を見て、地味に毎回思うこと

    小池栄子、鼻高すぎ!
    隣りに誰が来ても、鼻の高さで負けたことない。
    宮沢りえや中川くんも敵わない高さだよ。
    もしかしたら、和田殿はいい勝負かもしれない。

    +19

    -1

  • 2322. 匿名 2022/07/04(月) 12:58:05 

    >>2154
    わかる。このドラマの政子は素直で情が厚いし誠実な対応をする人だよね。
    退こうとした義時にも「私1人に(面倒事を)押しつけるの!」的な感じで言ってたから、ただ頼朝が好きでついてきただけで、そこまで権力が欲しかった訳ではなさそう。
    つい辛口で返したけど、本音では妹のことを想って言っただけなんだろうな。

    +34

    -0

  • 2323. 匿名 2022/07/04(月) 12:59:00 

    >>2315
    「これはなんというものですか?」

    都育ちをうかがわせるセリフ
    政子は撃沈したんだな、これに

    +28

    -0

  • 2324. 匿名 2022/07/04(月) 12:59:01 

    >>2312
    小栗が頼朝は死ぬのが20年早かったと言ったそうだ

    +20

    -0

  • 2325. 匿名 2022/07/04(月) 12:59:19 

    >>2231
    「あの頃のわたしはどうかしてました」

    +15

    -0

  • 2326. 匿名 2022/07/04(月) 12:59:25 

    >>2321
    誰が新幹線みたいな顔じゃコラー

    +11

    -0

  • 2327. 匿名 2022/07/04(月) 12:59:34 

    >>2315
    あれは頼朝が身分も何もない佐殿に戻って真に重責や業から解放された事の現れだと解釈してる
    そして実際、死の間際に突然元気になったり起き上がったりすることも割とあることらしいから夢半分、現実半分くらいでちょうどいいかと思ってる

    +53

    -0

  • 2328. 匿名 2022/07/04(月) 13:00:55 

    もし頼朝が長生きしていたら鎌倉幕府は
    どうなっていたんだろうね。
    案外平家のやったことを踏襲したかもしれないよ
    「源氏にあらずば人にあらず」とかなってたかも

    +33

    -0

  • 2329. 匿名 2022/07/04(月) 13:02:16 

    >>2324
    確かにそれくらいあれば徳川政権並の長命政権築けたかもしれない。

    +18

    -0

  • 2330. 匿名 2022/07/04(月) 13:02:19 

    >>2281
    八田さんは土木工事請け負ってる中小企業の社長さんみたいにみえてたんだけど(スミマセン!)、足利氏が部下とかかなりすごい人ぽいね。太平記では足利氏がそもそもすごい家柄っぽかったけど、それより上?

    これからの出番も楽しみだわ。次の出番もまた土木工事してるかなw

    +22

    -0

  • 2331. 匿名 2022/07/04(月) 13:02:32 

    >>2315
    半分幻覚なのかなと思って見てた
    頼朝は起き上がってみたもののしんどくてあの場所で座るというか倒れた
    政子は夢の延長で座った一瞬を見て頼朝が穏やかにそう言った様に思えた的な
    連日の看病で心身限界近かったら、そういうのもあるのかなと

    +27

    -1

  • 2332. 匿名 2022/07/04(月) 13:02:58 

    >>2313

    兄は鎌倉殿のお気に入りで、政を動かしていて、姉は御台所で皆が頭を下げ、夫は鎌倉殿の兄弟で頼りにされている…

    自分だって出来るわよ!やれば出来るのに。
    と思っても、不思議ではなさそうですよね。

    +38

    -0

  • 2333. 匿名 2022/07/04(月) 13:03:23 

    >>2303
    八田さんは元々宇都宮の神官が先祖、

    +13

    -0

  • 2334. 匿名 2022/07/04(月) 13:03:56 

    >>2318
    比企家があるうちは出番あるはず

    +20

    -0

  • 2335. 匿名 2022/07/04(月) 13:04:12 

    頼朝「これはなんというものですか?」
    初回政子「さてなんでしょう」
    今回政子「…。だれかー!だれか!」
    頼朝結局わからずじまいだったね。色々あったけど、あれが何かずっと気になってたんだね。

    +26

    -0

  • 2336. 匿名 2022/07/04(月) 13:05:25 

    頼朝が早く亡くなったことで元寇に対応できたって前のトピに書いてた人がいたと思う。

    わたしは元寇のこととか詳しくないから具体的にはわからないけども

    +9

    -0

  • 2337. 匿名 2022/07/04(月) 13:06:21 

    >>2315
    自分は病人が朦朧で「起き上がった」と解釈。

    政子の妄想幻覚なら、
    最期頼朝の目を開けた状態での死亡状態は、
    「寝床」でないとおかしくないですか?
    逆に政子の妄想幻覚でないからこそ、
    頼朝がふっと起き上がって縁側にいき、縁側で死亡したのも、
    頷ける。

    あれは、
    縁側で死亡しましたもんね。

    +31

    -0

  • 2338. 匿名 2022/07/04(月) 13:06:30 

    >>2165
    すごい出世、出世で怖いわ
    比企の道もそうだけど、女の権力欲が男をあおる構図にしたいのかな、三谷さんは

    +20

    -0

  • 2339. 匿名 2022/07/04(月) 13:06:37 

    >>2323
    あれが最後の言葉なら
    少女漫画のヒロインを地で行くこのドラマ前半の恋に生きる政子にとっては理想的な夫
    性格の相性よかったんだなと

    +30

    -0

  • 2340. 匿名 2022/07/04(月) 13:07:19 

    藤原定家出てこないの?
    義経の3つ下で源平のときにはどうでも良いと日記に記してたのに。
    官位に恵まれないのを奮起して上手いこと当時と政治家に近付き、後鳥羽、実朝とも絡みがあるから出してほしいよ

    +13

    -0

  • 2341. 匿名 2022/07/04(月) 13:07:52 

    >>2218
    思い出すと辛い
    佐藤浩一の上総介広常は本当に素敵だった
    一生懸命手習している場面を入れるなんて、三谷幸喜と演出家が視聴者がより辛くなるのを分かって差し込んだに決まってる
    そしてまんまとそこにハマる私😭

    +45

    -0

  • 2342. 匿名 2022/07/04(月) 13:08:52 

    >>2323
    最初の会話だったね、
    都落ちの流人かっけ~で惚れた政子

    +26

    -0

  • 2343. 匿名 2022/07/04(月) 13:09:21 

    >>2335

    今気づいたのですが、頼朝が馬上で『初めて…北条の館…に』と言いかけたままになってたセリフは、

    その続きに、政子がふるまった料理?のことを話そうとしてたのではないですかね。
    あのときのあの食べ物は何だったのだろう〜?と言おうとして倒れた。

    その答えを、最期に頼朝と政子は語り合おうとしたのかもと思いました。

    +46

    -0

  • 2344. 匿名 2022/07/04(月) 13:10:38 

    >>2060
    違う違う。意外だったってのは、今の話じゃなくて浅見光彦放送された当初の話をしてるんだよ

    +4

    -0

  • 2345. 匿名 2022/07/04(月) 13:11:08 

    古今東西、政治に食い込んだ女性は悪女扱いされがち

    男尊女卑が酷い時代だからこそ、ずる賢く生きないと舐められて終わりなのにね

    +27

    -2

  • 2346. 匿名 2022/07/04(月) 13:11:09 

    >>2281
    あれ?足利さんが八田さんの家来だったことあったっけ?
    有名な源氏の足利じゃなくて藤原氏から出た足利ならわからんでもないけど

    +6

    -0

  • 2347. 匿名 2022/07/04(月) 13:13:40 

    >>2239
    初回の最初らへんのシーンで時政たちが都から帰って来る時に田んぼか畑で仕事しててキッチリお辞儀してる農夫みたいなのがいてそれ善児だったっけ?

    もしそうなら、ずっと伊東の地に住んでて領主を敬っていた元々は真面目な人だったのかもね

    北条が頼朝をかくまってゴタゴタしだしてから伊東のじさまが本性を発揮し、真面目に仕えていた善児に千鶴丸を殺させてそこからアサシンに目覚めたのかな

    +28

    -2

  • 2348. 匿名 2022/07/04(月) 13:15:17 

    >>2343
    あー!なるほどそうかもしれない。あのセリフも気になっていました。

    +29

    -0

  • 2349. 匿名 2022/07/04(月) 13:20:23 

    >>2340
    そこまでやるかどうかわからんけど、
    定家の息子の嫁は時政パパとりくさんの孫なんだよね
    十六夜日記の阿仏尼は後妻で別人だけど

    運慶出すなら定家も出してほしいな

    +19

    -0

  • 2350. 匿名 2022/07/04(月) 13:23:16 

    >>2340
    義時に追放された後のりくが、娘を頼って京で贅沢に暮らして旦那の13回忌も豪勢立ったけどその時の振る舞いを定家に批判されてるw

    男尊女卑な時代に強かに、最後まで楽しく生きたりけはすごいと思うよ

    +32

    -0

  • 2351. 匿名 2022/07/04(月) 13:24:38 

    >>479
    私は、歌姫っていうドラマで、上手だなと思った

    +6

    -1

  • 2352. 匿名 2022/07/04(月) 13:25:47 

    >>161
    今やジェイソンを超えたパワーネーム
    「善児」

    +59

    -0

  • 2353. 匿名 2022/07/04(月) 13:26:03 

    >>2343
    そっか!

    +12

    -0

  • 2354. 匿名 2022/07/04(月) 13:27:28 

    平家は平家にあらずんば人にあらずと一族の栄えを誇示したけど、源氏は身内での粛清が多過ぎ、それがなかったら長く栄華が続いてただろうに

    +21

    -0

  • 2355. 匿名 2022/07/04(月) 13:28:07 

    善事が育てた孤児、金剛や鶴丸とか次世代主要キャストと恋愛になるのかな?

    この時代、わざわざ女性を暗殺者にするってことはそういう理由しか考えられん
    女性のオリキャラは恋愛が絡むと一気に質が落ちるから心配

    +17

    -5

  • 2356. 匿名 2022/07/04(月) 13:28:23 

    >>2257
    おちょやんのあの最後のほう素晴らしい演技でしたね
    老人なのに色気もあって
    確執が溶けていくのが泣けました

    +17

    -0

  • 2357. 匿名 2022/07/04(月) 13:28:54 

    >>1995
    八田が殺すのはあの人だけどもう1203年まで行っちゃうのか…

    +9

    -1

  • 2358. 匿名 2022/07/04(月) 13:31:19 

    市原隼人は不機嫌な果実以降、出てくるだけでわらっちゃう。真面目なのにシュールで面白いんだよね

    不機嫌な果実はガル民受けが最高のドラマやった

    +24

    -0

  • 2359. 匿名 2022/07/04(月) 13:31:37 

    前回の虫のしらせで義時には聞こえなかった理由、今回の鎌倉を去ろうとする点でも義時が暗殺したからではなさそうね
    鈴が権力争いのゴングでもあったとしたら、参加する気がさらさらなかったからとか?

    +25

    -0

  • 2360. 匿名 2022/07/04(月) 13:31:41 

    >>1837
    畠山殿、咄嗟の行動もイケメン
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(26)「悲しむ前に」

    +45

    -1

  • 2361. 匿名 2022/07/04(月) 13:35:24 

    >>1218
    実衣みたいな空気読めないおばさん、どの家にも一人はいそう。もうカウントダウン始まってる瀕死の病人に生きると信じて尽くしてる人に、「相続のことなんだけど~(私にも権利あるよね?)」みたいなこと言っちゃう非常識さを棚上げにして、相手にされないってことをずっと恨んで親戚に悪口言いふらす。

    +60

    -1

  • 2362. 匿名 2022/07/04(月) 13:35:36 

    >>479
    小池栄子見て泣きそうになったー
    気持ちが分かりやすく見て取れて、感情移入しちゃう

    +29

    -0

  • 2363. 匿名 2022/07/04(月) 13:36:09 

    >>2184
    昔何かで社長さんが、他所の事務所は売れなくなると脱がしていくけど、うちは売れたら服を着せていきます、みたいな事を言っていたような気がする

    +28

    -0

  • 2364. 匿名 2022/07/04(月) 13:36:18 

    時政がどんどんりくさんの言いなりになって、おかしくなってるのが辛かったな
    比企を警戒するのは分かるけど、政子の前で頼家の事を「あれはもう比企に取られたようなもんだ」って言い切ってたのが特に…

    時政は側室もいただろうしたくさん孫もいただろうからその内の1人くらいの感覚だろうけど、政子かしたらお腹痛めて産んだ我が子だもんね

    +66

    -0

  • 2365. 匿名 2022/07/04(月) 13:36:38 

    >>2007
    観てたけど全然だった、
    リメイクだったしね、失敗作。

    +5

    -0

  • 2366. 匿名 2022/07/04(月) 13:37:04 

    歴史書、北条マンセー吾妻鏡だけなのつまらんな
    公家の日記でも幕府に配慮した記述あるし。資料も少ないし、やっぱり真相知りたいな

    宣教師や幕末明治の外人からみた日本描写面白いもん。(キリスト教、人種的な偏見はあるけども)

    +10

    -1

  • 2367. 匿名 2022/07/04(月) 13:37:25 

    >>2358
    わかる!
    雰囲気が変わるっていうか
    好きだし上手いんだけど、おっ、きたって思っちゃう
    正直不動産も存在感すごかったし

    +7

    -0

  • 2368. 匿名 2022/07/04(月) 13:37:47 

    >>1501
    今の日本ワーの人たちっていつの時代も一定数いて、庶民煽って武家煽って公家煽ってたんだろうなって思うわ。

    +9

    -1

  • 2369. 匿名 2022/07/04(月) 13:39:24 

    >>2310
    あー、思い出した。
    あの映画も面白かったわ

    +9

    -0

  • 2370. 匿名 2022/07/04(月) 13:39:25 

    >>2345
    男尊女卑だったから、戦争で負けても女性は殺されなかった。男は子供だろうと殺された。
    良い面と悪い面、両方あるのに片方だけ強調するのって古典的フェミニズムの特徴だけどさ。

    +7

    -6

  • 2371. 匿名 2022/07/04(月) 13:39:38 

    次回予告映画みたいでめちゃかっこいいね。鳥肌たった。次週お休みかーって思ってたけど、一旦休んでからの新章スタートもいいかもしれない。楽しみだわ。

    +16

    -0

  • 2372. 匿名 2022/07/04(月) 13:40:04 

    >>2366
    因みにビゴー好きです
    フランス自体、日本みたいにデフォルメ漫画描写根付いてるのもあって面白い

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2022/07/04(月) 13:42:30 

    >>2370
    殺されなかったの立場の高い女性だけや
    城に使える立場でも負けたらひどい目に遭った

    +16

    -0

  • 2374. 匿名 2022/07/04(月) 13:44:11 

    >>599
    わかるわかる!この人本当にすごいと思ったよ。私も八日目の蝉の演技すごい好き。単純に俺の話は長いのお姉ちゃんみたいな普通の役も好き。何やらしても上手いってこの人のことだと思った。

    +26

    -1

  • 2375. 匿名 2022/07/04(月) 13:45:17 

    >>1992
    伊豆時代からの噂好きのペラ子。これは施政者としては致命的。空気を読まない・読めないのもダメだし、継母に乗せられてその気になる軽さもダメ。

    +27

    -0

  • 2376. 匿名 2022/07/04(月) 13:47:59 

    小四郎が政子に隠居を申し出たのが意味わからなかった
    これから大変なのになんで田舎に引っ込もうとするの?
    そりゃあ政子も引き止めるよ
    その前に、梶原殿が頼家に一度は断ってもったいつけろと言っていたので
    小四郎も政子の方から自分との協力体制を言い出させるために
    もったいつけたのかな、と一瞬思った
    でもそれは考えすぎなんだろうね

    +15

    -1

  • 2377. 匿名 2022/07/04(月) 13:48:28 

    >>2364
    大姫が亡くなった時あんなに号泣してたのに…
    権力>孫の頼家 になって、義時の説得にも耳を貸さないところ悲しかった
    頼朝が助からない=謀反の疑いで粛清される心配がないっていうのもあって、みんな本性が出ちゃった感じだったよね

    +44

    -0

  • 2378. 匿名 2022/07/04(月) 13:48:57 

    >>2361
    妹って姉の背負っている重石には気付かないもんだよ。

    命があるだけでいいと願ってる姉の思いも分からず、頼朝の看護に手を貸そうともせずに、死後の段取りを持ちかける。

    +39

    -3

  • 2379. 匿名 2022/07/04(月) 13:49:53 

    >>2184
    グラビアメインの事務所がマトモなわけないわな。
    事務所名もアレだし、経営ピンチな時雛形あきこが頑張ってくれた(意味深)と社長が言っててひいた

    結局女の性に頼らないと商売できないんだよ
    秋元といいゼゲン嫌い

    +8

    -10

  • 2380. 匿名 2022/07/04(月) 13:50:24 

    >>2373
    古今東西封建時代の庶民は貴人にとって家畜と同じ。人権ナニソレなので、戦じゃない時でもご主人様のゴキゲン損ねたら、些細なことで私刑で死刑になる。酷い目に遭わされるのに性別は関係ない。男でも〇姦されちゃって殺されるので。

    +11

    -0

  • 2381. 匿名 2022/07/04(月) 13:50:48 

    >>2323
    「大根汁」だったね。あの時の膳は
    大根と海草の汁物、玄米、獣の肉、瓜と野草の付け合わせ
    坂東武者の祝いの膳でもかなり質素。
    頼朝は流人だったけど大根汁知らないほど
    食生活は都風だったのかしら?

    それが白米をさらに蒸した姫飯の都風の食生活で早逝、
    栄養学って大事だね。



    +16

    -0

  • 2382. 匿名 2022/07/04(月) 13:51:11 

    時政パパ、痴呆にしか見えんかった
    もう少し前から権力欲をちらつかせてほしかった
    演者がピュアだから余計急なキャラ変に戸惑った

    +12

    -6

  • 2383. 匿名 2022/07/04(月) 13:51:48 

    >>2360
    この者は作中イケメンじゃない時が無いのか(感嘆

    +30

    -1

  • 2384. 匿名 2022/07/04(月) 13:51:53 

    >>1992
    政子は気は強いけどわりと常識的な感覚を持ってる
    亀と対面したときちゃんと御台所の立場を理解しようと努力したり、初回の宴会の時に時政に雅な服を着させて場を盛り上げてた
    その時の政子は質素な色の服で忙しいから髪の毛も乱れてて、でもしっかり仕えてくれている人たちに指示を出して周りをよく見ていた

    それに対し実衣は可愛らしい服を着て綺麗に髪を結って登場し、つまみ食いをするだけで働こうとはしなかった

    そういうのも政子はずっとモヤモヤしててあの台詞に繋がったんじゃないかな

    もちろん実衣には実衣の言い分があるだろうけど
    政子が頼朝と近づきたい故に、蹴鞠に付き合わされたりとか

    +26

    -0

  • 2385. 匿名 2022/07/04(月) 13:52:00 

    >>2376
    比奈を板挟みによる権力闘争に巻き込ませない為
    鎌倉には自分の代わりはいくらでも居ると考えたんでしょ

    +19

    -0

  • 2386. 匿名 2022/07/04(月) 13:52:51 

    >>2300
    私も個人的には引っかからなかったけど、あの写真を見て人間らしいなとは思わない。何やってんだかwwwとは思うけど

    +7

    -1

  • 2387. 匿名 2022/07/04(月) 13:53:00 

    >>2376
    考えすぎじゃなく、たぶんそれで合ってるかと
    もう昔のピュアな小四郎じゃないんだし

    +16

    -1

  • 2388. 匿名 2022/07/04(月) 13:53:10 

    >>2376
    パパとお姉ちゃんが対立する構図に巻き込まれたくなかったから?

    +14

    -0

  • 2389. 匿名 2022/07/04(月) 13:53:57 

    >>2315
    あのまま話し相手になってあげてたらそのまま元気になったんじゃないかって思った
    まだ若いし、意識が戻ってそのまま話し続けて意識をはっきりさせてたら。

    でも史実がそうじゃないから言っても仕方ないんだけどさ

    +9

    -0

  • 2390. 匿名 2022/07/04(月) 13:54:22 

    >>2366
    別の視点からの資料って面白いよね。江戸時代の朝鮮通信使たちが九州~江戸までおもてなしを受けながら「日本人なんて犬の〇ン〇みたいじゃん」と手紙に書いちゃってたり、日本側は鶏を盗む朝鮮使節の絵を描き残したり。幕末に訪米した武士たち使節団のアメリカ人評も面白いよ。身分社会じゃないから身分の上のものには上の者が応対するってルールがなくて困ったとか、アメリカ人たちの社交ダンス見て「言語に絶せり」って日記に書いたり。アメリカ人の詩人はNYを行列する日本の武士団を見て感銘を受け素晴らしい詩を残してる。

    +11

    -1

  • 2391. 匿名 2022/07/04(月) 13:55:17 

    >>2385
    パパりんがひなに八重って呼びかけたのも、間違いのフリした嫌味?

    +3

    -11

  • 2392. 匿名 2022/07/04(月) 13:55:28 

    >>2375
    実衣が噂好きのおしゃべりなのは、梶原殿の件からの逆算してのキャラなんだなーと思ってた。でも三谷幸喜が「彼女はもっと成長していくべきだし、そんな姿が見たいと思うようになりました。だから、宮澤さんと実衣、共に本番はこれからです」と言ってるので、この先変わっていくのかもしれないね。

    インタビュー記事、一応引用します。すでに紹介されていたら重複ごめん。

    +22

    -1

  • 2393. 匿名 2022/07/04(月) 13:56:38 

    >>2387
    2376だけど、やっぱりそうだよね
    わたしもそう思った
    姉相手に駆け引きしちゃうようになっちゃったんだなーと思った

    +10

    -1

  • 2394. 匿名 2022/07/04(月) 13:57:08 

    >>2321
    和田殿もビックベンのCMの頃から鼻高くイケメンだよね

    +8

    -0

  • 2395. 匿名 2022/07/04(月) 13:57:36 

    >>2297
    思考がついていけないなら書き込むなよ、と思う

    +11

    -0

  • 2396. 匿名 2022/07/04(月) 14:00:30 

    ラスボスが松也かー
    小栗と松也ではやる前から普通に小栗が勝ちそうに見えるだよな

    +14

    -0

  • 2397. 匿名 2022/07/04(月) 14:01:23 

    >>2376
    隠居を申し出た時は権力闘争の修羅の道を進む腹が決まってなかったのではないかな。
    浮き足立つ御家人と比べて義時は淡々と葬儀準備や事後処理に徹しているような感じだったから。
    政子から頼朝の仏像を託されてようやく腹を決めたように私は見えた。

    +34

    -0

  • 2398. 匿名 2022/07/04(月) 14:02:30 

    >>2355
    鶴丸マークされそう…

    +5

    -0

  • 2399. 匿名 2022/07/04(月) 14:02:32 

    政子の鼻はプロテだと思う、、
    ある時、入れた?と思ったもん。前の方がよかったな
    綺麗より高いってだけ
    義時もスッキリした目元がよかったのにクどくなってない?( ;∀;)

    芸能人の整形は賛成だけど、不自然なのは反対

    +1

    -19

  • 2400. 匿名 2022/07/04(月) 14:09:49 

    >>2212
    品の良さは家柄や育ってきた環境もありそう。

    +8

    -0

  • 2401. 匿名 2022/07/04(月) 14:10:37 

    >>2364
    りくさんの口調って、教祖っぽいね。
    四六時中一緒にいる時政パパは、少しずつ少しずつ洗脳されていく。

    +42

    -0

  • 2402. 匿名 2022/07/04(月) 14:10:49 

    >>82
    りく!!

    +15

    -1

  • 2403. 匿名 2022/07/04(月) 14:10:53 

    >>2387
    ピュアじゃないから先を読み血生臭い内輪揉めに巻き込まれるのが嫌で隠居したがったのかなと思った
    ある意味渦中の家族は見捨てるって言った様なもの
    だから政子は引き留めた

    +24

    -0

  • 2404. 匿名 2022/07/04(月) 14:14:21 

    >>1872
    政子が「あなた卑怯よ」って言ってて、政子もっと言ってやれー!何なら「御台所の命です」くらい言えって思ったけど、
    なんや小四郎かまってほしかったんか

    +24

    -0

  • 2405. 匿名 2022/07/04(月) 14:14:30 

    >>2401
    戦時中は家にいる暇もなかったから、待っていてくれる美しい妻だった。
    でも政権が安定すると、狭い世界で考えるのは権力闘争のことばかり。

    +16

    -1

  • 2406. 匿名 2022/07/04(月) 14:16:02 

    株式会社鎌倉
    創業者のカリスマ社長がまさかの脳溢血で回復の見込みはない
    駆け落ち婚した糟糠の妻は夫の回復を信じて献身的に介護を続ける
    長男嫁実家は代替わり時に会社乗っ取りを虎視眈々と待ってる
    社長夫人の父とその後妻は臨戦態勢で、次女婿を次期社長に据えるプランを練る
    その気になった次女、介護疲れの姉に「次私だよね?」言質取ろうとして撃沈
    社長夫人の弟は役員たちの調整と従業員への伝達・取引先への連絡、葬儀の準備でてんてこまい
    とうとう社長が死んだ!
    意外にキレ者の長男は重鎮の役員とこっそり懇意。躊躇のフリで次期社長に決定

    +42

    -1

  • 2407. 匿名 2022/07/04(月) 14:16:53 

    >>2364
    宮沢りえの演技ってめちゃくちゃ細かいw
    何回か時政パパが息子を褒めながら北条は安泰みたいな事を言っている横で何ともいえない表情をしていたんだよね
    自分が産んだ子に北条家を継がせたい思いがあるんだろうなぁと思いながら見てたよ

    +59

    -0

  • 2408. 匿名 2022/07/04(月) 14:17:05 

    政子の次の御台所の辻殿はどんなキャラなんだろうか?

    +7

    -0

  • 2409. 匿名 2022/07/04(月) 14:17:20 

    >>2382
    立場によって人はかわるもの。鎌倉殿が亡くなって、りくに言われて権力の頂点の座が狙えると分かったからの豹変なのかなって思った。りくとの可愛い子供達に貧しい思いさせたくないって言うのもあるのかも。下手したら一族皆殺しだし。

    +16

    -0

  • 2410. 匿名 2022/07/04(月) 14:17:42 

    >>2391
    多分、あれは悪気なく普通にに間違えたんだと思う。

    +25

    -0

  • 2411. 匿名 2022/07/04(月) 14:18:01 

    >>2377
    絶対的権力者がいる事で漂う諦めモードは権力側に近い裕福なご家庭にはわりと平和をもたらすw
    りくさんの影響もあるだろうけど、いいお爺ちゃんでいられなくなったと本能的に察したのかも
    元々気も腕っぷしも強そうだし

    +14

    -2

  • 2412. 匿名 2022/07/04(月) 14:18:06 

    >>2404
    明確に政子の方から小四郎を引き留めたという形が欲しかったんだと思うよ
    そうすることによって今後、政子にとって小四郎の言葉が誰よりも重みを持つ

    +38

    -0

  • 2413. 匿名 2022/07/04(月) 14:19:56 

    >>2406
    賢い!
    まとめ方が上手いなあ
    こう見ると今でもありそうなお家騒動だね
    1,000年くらいじゃあ人間ってあまり変わらないね

    +38

    -0

  • 2414. 匿名 2022/07/04(月) 14:20:12 

    つい先週の北条ファミリーは、ほのぼのとみんなでお餅を丸めていたのにね。

    一気に空中分解
    どうする義時!

    +27

    -0

  • 2415. 匿名 2022/07/04(月) 14:21:58 

    >>2377
    大姫は頼朝がまだ流人で北条の権力闘争なんて考えてもなかった頃に生まれてるし、純粋に孫娘として可愛がってきたからあんなに嘆いてたんだろうね。
    頼家は鎌倉殿の嫡男としての誕生で、比企の館で時政とは離れて育ったから大姫に対するような愛情はなかったんだろうな。

    +46

    -0

  • 2416. 匿名 2022/07/04(月) 14:22:02 

    >>2355
    金剛は初がいるから無いと思う。
    鶴丸はハニトラしかけて旨みがあるか?
    あるとしたら頼家か実朝の妾とか?

    +5

    -0

  • 2417. 匿名 2022/07/04(月) 14:22:34 

    頼朝も頭髪に御仏の像を収納しながら、頭の中では生き残りを賭けての陰謀でいっぱい。姉弟仲良く、実父と継母から罵られまくって、もうこれでお役御免と逃げようとした弟を姉は卑怯と一喝して、修羅を生きた夫の頭にあった仏像を渡す。これもらったらもう、の義時の諦めと決意の表情が良かったわ。

    +27

    -0

  • 2418. 匿名 2022/07/04(月) 14:22:37 

    >>2412

    引き留めて欲しかったのは寂しさからなのか、野心からなのか
    人の心なんてはっきりしたものではないから両方入り混じっていたのかな

    +30

    -1

  • 2419. 匿名 2022/07/04(月) 14:24:13 

    >>2376
    前回、平六の引退するわを引き止め、今回義時の鎌倉去るわを引き止めた
    引き止めて欲しい気持ちはあったし、離れたい気持ちも本当なのかなと
    平六は義時の力が要るし、義時には政子の力が要る

    +20

    -0

  • 2420. 匿名 2022/07/04(月) 14:24:42 

    >>1341
    でも、1年後だもんね・・

    +7

    -0

  • 2421. 匿名 2022/07/04(月) 14:24:52 

    >>2239
    キャラ濃いわいろいろ謎だわ、善児主人公でスピンオフ作れそうだよね

    +26

    -0

  • 2422. 匿名 2022/07/04(月) 14:26:01 

    >>2412
    そう思った。
    政子に「言わせる」ことが権力を作る上で大事。

    +19

    -0

  • 2423. 匿名 2022/07/04(月) 14:27:24 

    見終わった〜
    このあとどうなっちゃうの?心乱されるなあホント…
    頼朝臨終も印象的だったけど、さらに姉弟のシーンがとってもよかった。

    +13

    -0

  • 2424. 匿名 2022/07/04(月) 14:28:08 

    >>2418
    北条あっての鎌倉ではなく、鎌倉あっての北条だと思ってると言っていたから
    感情的なものではなく、自分が鎌倉を一つにまとめて守らないといけないという義務感かなーとわたしは思った
    放っておいたら内から争いになって鎌倉がまとまらず、よそから攻め込まれてしまうので
    鎌倉をひとつにするために自分も心を決めるので、政子にもその覚悟を持って欲しいということだったんじゃないかと思った

    +23

    -0

  • 2425. 匿名 2022/07/04(月) 14:29:41 

    >>2417
    同じこと思った
    こんなの渡されたら隠居なんてできないじゃんって伝わってきたね

    +13

    -1

  • 2426. 匿名 2022/07/04(月) 14:30:10 

    >>2385
    思うんだけど今の比奈の立場は実質政敵の家に嫁いだ人質みたいな者だよね

    +14

    -0

  • 2427. 匿名 2022/07/04(月) 14:31:10 

    >>2420
    仲の良い老夫婦みたい

    +6

    -0

  • 2428. 匿名 2022/07/04(月) 14:31:15 

    りくが頼家は頼朝に似て女好き。そこをついてやるってほくそ笑むところ、サスペンスの序章ぽくてゾクっとした。プロ後妻としてもっといい思いしてやるぞってりくを、諫めるどころか乗っちゃう時政パパが、後妻業の鴨になる爺そのものなのが切ないけど。
    1000年前の時代なのに、現代の庶民の家庭にもありそうな人物描写がいいわ。

    +26

    -0

  • 2429. 匿名 2022/07/04(月) 14:31:42 

    >>82
    うーん 考えてみたけど、どなたも中盤までに出てきそうなんだよな
    やっぱりりくさんかな

    +8

    -0

  • 2430. 匿名 2022/07/04(月) 14:31:47 

    >>2416
    どこかの家に入り込む前に偶然出会って打ち解け、いい感じになるも女姿消す
    その後再開
    みたいなベタな恋模様ならあり得るかも

    +3

    -0

  • 2431. 匿名 2022/07/04(月) 14:33:44 

    >>2424
    政子に覚悟を持って貰おうとしたのは、もう一つ前の場面じゃない?
    受け止め方は人それぞれだから正解も無いけど
    ただこの2人の結託がこれからの鎌倉を作っていくから、大事なシーンよね

    +15

    -1

  • 2432. 匿名 2022/07/04(月) 14:34:26 

    >>2106
    母が身分が低いだけで優秀な可能性もあるよ

    +26

    -0

  • 2433. 匿名 2022/07/04(月) 14:35:07 

    >>871
    エマさんの芝居がうまいよね
    ほんとにああいう人なのかと思っちゃう そういうとこ大好きなんだよな

    +29

    -0

  • 2434. 匿名 2022/07/04(月) 14:35:25 

    来週休みって本当??

    +3

    -0

  • 2435. 匿名 2022/07/04(月) 14:36:31 

    >>1294
    太った侍だよ

    +8

    -0

  • 2436. 匿名 2022/07/04(月) 14:37:38 

    >>2428
    プロ後妻w

    +11

    -0

  • 2437. 匿名 2022/07/04(月) 14:37:57 

    山本耕史と小池栄子は事務所が個人の所で無ければいずれ大河主演やれただろうけど事務所が事務所だから無理だろうな

    +14

    -1

  • 2438. 匿名 2022/07/04(月) 14:38:37 

    >>2434
    誠に残念ながら選挙の為にお休みです。
    このドラマの為に一週間耐えてるんですけどね…

    +18

    -0

  • 2439. 匿名 2022/07/04(月) 14:39:20 

    >>2108
    男前! 
    変なネックレスとかくれるより、最新式の家電のほうがリアルに嬉しいよね

    +8

    -0

  • 2440. 匿名 2022/07/04(月) 14:39:31 

    >>2106
    泰時って母親の身分が低いからって事で謙虚だったらしい
    あくまでも姫の前の子達を立てて、自分は身を引くレベルで
    でも義時は凄い可愛がったらしいね
    泰時の母親が本当に好きだったんだろうな
    このドラマだと母親が八重姫だからそこまでへり下る必要は無いだろうけど

    +35

    -0

  • 2441. 匿名 2022/07/04(月) 14:39:41 

    >>554
    バラドルだったイメージ

    +1

    -2

  • 2442. 匿名 2022/07/04(月) 14:42:21 

    >>2438

    でも良いタイミングだと思う
    上手いこと前後編みたいになるなぁと
    選挙でガチャガチャしながら見たくないしさ

    +17

    -0

  • 2443. 匿名 2022/07/04(月) 14:42:54 

    >>2422
    勝手にフロント残留じゃなくて二代め将軍の母の意向だもんね
    三浦が頼家の子どもの乳母になるのが頼朝に命じられた方がいいのと同じ

    +19

    -0

  • 2444. 匿名 2022/07/04(月) 14:42:56 

    >>2425
    しかも息子ではなく、自分にだもんね。鎌倉殿の思いを渡されたのとおなじ。

    +13

    -0

  • 2445. 匿名 2022/07/04(月) 14:47:58 

    >>82
    源頼朝(回想)

    +19

    -1

  • 2446. 匿名 2022/07/04(月) 14:48:35 

    >>2418
    やめたいの半分、残りたいの半分じゃない?
    実際、残って仕切るのも大変そうだよ
    みんな小四郎より年上
    でも、比企の沢山になったら北条の立場が危うくなる

    +13

    -0

  • 2447. 匿名 2022/07/04(月) 14:48:42 

    >>82
    小池栄子

    +15

    -1

  • 2448. 匿名 2022/07/04(月) 14:52:08 

    >>2446
    そうだろうねぇ
    権力争いになるのが目に見えているからしんどいって言うのと、ここまで仕事をしてきたものを手放したく無いのと
    もし逃げるならここがチャンスだしねぇ
    複雑よね

    +8

    -0

  • 2449. 匿名 2022/07/04(月) 14:52:57 

    >>2406
    2時間サスペンスみたい
    現代と変わらないね

    +4

    -2

  • 2450. 匿名 2022/07/04(月) 14:54:13 

    >>2446
    自己レス
    比企の沢山ってなんだ
    予測変換のバカバカ

    +2

    -1

  • 2451. 匿名 2022/07/04(月) 14:57:23 

    >>2368
    一定数(少数)だったからまだ価値もあったんだけどねー
    今は一定の数が増えちゃって大変

    +2

    -0

  • 2452. 匿名 2022/07/04(月) 14:58:28 

    >>2364
    パパがりく側に“落ちた”瞬間のりくの湧き上がる喜びの表情がさすが宮沢りえだなと思った。
    先週までのいくじなしとからかっていた頃にはもう戻らないのね。

    +52

    -1

  • 2453. 匿名 2022/07/04(月) 14:58:29 

    >>2108
    神楽の引っ越し祝いに銀魂メンバーで家電揃えたみたい
    義時一人じゃないよ
    みんなでお祝いしたんだよね
    神楽かわいいもん!

    +14

    -0

  • 2454. 匿名 2022/07/04(月) 15:01:08 

    >>2377
    人が亡くなる時ってその人の本性が出るよねとしみじみ思った。

    +25

    -1

  • 2455. 匿名 2022/07/04(月) 15:02:38 

    >>2355
    金剛にはお初がいるよ
    あの舅面倒くさいからw
    金剛はお初大切にすると思う

    +26

    -0

  • 2456. 匿名 2022/07/04(月) 15:02:40 

    >>2447
    小池栄子がトメは無い

    +8

    -6

  • 2457. 匿名 2022/07/04(月) 15:03:38 

    頼朝が亡くなるシーンで
    すてきな金縛り的に、幽霊みたいになってる頼朝がいたけど、三谷さん的には
    意識を失ってそのまま亡くなるのは嫌だったから、一度蘇らせたらしい
    (私もあの時は夢か幻と思っていたけど…)
    だから、ぐみ?を食べたりしていたのは現実ということ
    「これはなんですか?」の頼朝の台詞は、初めて政子に掛けた言葉ということらしいです
    縁側?で倒れていたのも、幽霊とか夢ではなく、現実ということらしい
    本当にあり得ない展開だけど
    ドラマ的にドラマティックな演出ということらしいです

    YouTube ヤギシタドラマより

    +32

    -3

  • 2458. 匿名 2022/07/04(月) 15:04:01 

    >>2431

    義時は政子に覚悟を自覚させたし、政子は義時に頼朝の思いを渡したよね。
    【実況・感想】鎌倉殿の13人(26)「悲しむ前に」

    +29

    -1

  • 2459. 匿名 2022/07/04(月) 15:04:15 

    >>2377
    頼家がポンコツでなければね。早い時期から見切られていたのよ。
    大姫が入内して京都とパイプができていればl、また違ったかもしれないが。

    +5

    -1

  • 2460. 匿名 2022/07/04(月) 15:05:00 

    >>2447
    最後までいるしね。
    アリといえばアリ。

    +18

    -0

  • 2461. 匿名 2022/07/04(月) 15:08:09 

    前見てないけど出てるかな?なかなかの考察です
    「鎌倉殿」暗黒突入 サザエさんなら悲劇 波平後妻と暴挙/ワカメ闇落ち/タラちゃん操り人形/芸能/デイリースポーツ online
    「鎌倉殿」暗黒突入 サザエさんなら悲劇 波平後妻と暴挙/ワカメ闇落ち/タラちゃん操り人形/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

     NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は3日、第26回「悲しむ前に」が放送された。落馬した源頼朝(大泉洋)が昏睡状態となった後に落命。御家人たちが一斉に次を見据えて動きだし、鎌倉は暗黒闘争に突入した。 脚本の三谷幸喜氏は放送前、鎌倉時代に現実に「す...

    +8

    -1

  • 2462. 匿名 2022/07/04(月) 15:13:02 

    こちらの記事でした
    「鎌倉殿」義時の頼朝暗殺説、匂わせか「燃え残っては」「よくぞ見抜いた」意味深連続にネット騒ぎ/芸能/デイリースポーツ online
    「鎌倉殿」義時の頼朝暗殺説、匂わせか「燃え残っては」「よくぞ見抜いた」意味深連続にネット騒ぎ/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

     NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は3日、第26回「悲しむ前に」が放送された。落馬した源頼朝(大泉洋)が昏睡状態となり、次の鎌倉殿巡る権力闘争が勃発。騒乱が起こらないよう北条義時(小栗旬)が密かに冷静に先々を見据えて事を進めたが、折々で義時が言...

    +6

    -0

  • 2463. 匿名 2022/07/04(月) 15:13:45 

    >>2456
    何で?

    +1

    -0

  • 2464. 匿名 2022/07/04(月) 15:17:08 

    次回予告の、森の中(?)で刀抜いてる人って誰ですか?何回見てもわからなかったので…

    +1

    -0

  • 2465. 匿名 2022/07/04(月) 15:20:59 

    >>2463
    最初は4番手だった役者が最後はピンになった前例は無い
    最初から2番手かトメグループに居るか山本耕史みたいに中トップの特別ポジションならあり得るけど

    +8

    -0

  • 2466. 匿名 2022/07/04(月) 15:21:04 

    >>1872
    「一度は断った」
    頼家が梶原どのに教わって一度は権力の座につくのを断ってみせたようだけど
    義時も 知ってか知らずか そうしたね。

    +13

    -0

  • 2467. 匿名 2022/07/04(月) 15:23:15 

    >>2382
    今までは頼朝がいるから北条一族は安泰と思っていて、りくの言っている事も大らかに流していたんだと思う。
    でも突然頼朝を失い、孫だけど頼家は比企氏の影響下に有る。りくが言ってることは煽ってはいるけれど北条氏の立場が脆いのは間違いないし。
    そして生来の思い込んだら一直線の性格も災いして悪い方に物凄い勢いで転がり出したのでは。

    +29

    -0

  • 2468. 匿名 2022/07/04(月) 15:23:24 

    >>2465
    最後はピンではなく最後はトメ

    +8

    -0

  • 2469. 匿名 2022/07/04(月) 15:23:55 

    >>2457
    私もそう解釈した。

    だって、
    死亡したのは縁側でだったから。
    朦朧とそこまで這いずったか歩いたか、そこは分からないが、
    患者(頼朝さんね)は自力で食べ物持って縁側まで行って腰掛けているんです、
    その奇跡の瞬間に政子は立ち会ったと思います、
    「みんな来て!」と言って振り返ったら、
    その場で息絶えてた・・。
    縁側で死んだ頼朝に抱きついて泣いた、
    それは幻覚じゃなかったよね。

    だから、
    この患者さん、ベッドから降りたんだなあと思ったよ。
    意外な力を発揮する場合があるんだなと。





    +40

    -0

  • 2470. 匿名 2022/07/04(月) 15:24:48 

    >>2103
    思った。
    山田優にも『ちょっと奥さんの立場で和田くんにアドバイスしてあげてよ』みたいに言ってそうだよね。

    +8

    -0

  • 2471. 匿名 2022/07/04(月) 15:29:06 

    >>2453
    神楽になりたいアル!


    +6

    -0

  • 2472. 匿名 2022/07/04(月) 15:31:58 

    >>2461
    磯野家に例えたら怖っ!
    ワカメが実衣のポジションか。

    +19

    -0

  • 2473. 匿名 2022/07/04(月) 15:33:23 

    >>2458
    本当の継承の瞬間やったね。

    持ってたんだねえ!号泣!
    「とうに捨てたそんなものは」、
    と吐き捨てた仏像。

    +29

    -0

  • 2474. 匿名 2022/07/04(月) 15:35:07 

    >>1924
    イエローキャブ出身だし、最初はグラビア志望で芸能界入りだよ。
    小池栄子入った時は、全盛期のイエローキャブだから、グラビア業界でナンバーワンの事務所だったよ。

    女優の仕事がすぐ来なくてグラビアじゃないよ。
    グラビアって年齢制限ある世界だから、アラフォーになる前に女優業にシフトしたんだよ。

    +8

    -0

  • 2475. 匿名 2022/07/04(月) 15:35:46 

    先週亡くなったと思ってた。

    +2

    -0

  • 2476. 匿名 2022/07/04(月) 15:37:26 

    今週の時政パパと義時の口論を見て、三谷さんは確実に
    大河ドラマ「太平記」(若き日の宮沢りえさんがヒロイン)
    を意識してると思いました。

    夏場のクライマックスの「鎌倉炎上」で
    北条氏が新田義貞率いる反乱軍に鎌倉を陥落させられて
    滅亡するんですが、その時にそこまで無能と放蕩を重ねてきた
    片岡鶴太郎の北条高時(義時の6世代あとの直系子孫で最後の当主)が
    「鎌倉から離脱してください 避難してください」という重臣たちの進言を
    はっきりと拒む台詞があるんですよね。
    「鎌倉あっての北条、鎌倉あっての高時ぞ!」って。

    最後の最後でアホの高時が名君義時、泰時の血筋を感じさせる気骨を見せて視聴者を
    泣かせるんですが、今週の鎌倉殿の親子対立は完全に三谷さんからの宛書に見えました。

    鶴太郎高時の言葉に答えて、フランキー堺さんの長崎円喜(アホの高時を
    傀儡にしてきた幕府最後の実質トップの人)も
    「太守(高時)は逃げぬと仰せられておるのじゃ。
     この鎌倉は我らが築いた北条の都。我らが築いた分身ぞ。
     それを失うて、いずくにか我らの立つべき処やある!
     皆の者、なんとしてもこの鎌倉を死守いたそうぞ!」
    と鎌倉と心中する覚悟を見せるんですが、義時はじめ鎌倉を築いた武士たちの思いに
    応える描写に見えました。 鎌倉が攻め込まれたら、
    鎌倉殿の13人に出ている畠山殿や和田殿がこういって戦いそうですもの。

    +29

    -2

  • 2477. 匿名 2022/07/04(月) 15:37:30 

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:31 

    小池さん、フジの大奥での怪演が強烈な印象。それまでは面白いタレントとして見てた。
    いい女優さんになるましたよね〜。

    +24

    -0

  • 2479. 匿名 2022/07/04(月) 15:39:53 

    >>2115
    小栗旬が脇役みたいに地味だったから大泉洋が主役かと思ってたw

    +12

    -4

  • 2480. 匿名 2022/07/04(月) 15:42:07 

    >>2474
    小池栄子がグラビアで売れた後、事務所でこれから小池をどうやって売ってくか?みたいな戦略会議で野田社長が『あの子はグラビアだけで終わる子じゃない。ぜったい役者ができる感のいい子だ演技が伸びるはずだ!』ってワンナイの仕事を取ってきた。
    手始めにコントからやってみたら化けた、と社長が言ってた。

    +35

    -0

  • 2481. 匿名 2022/07/04(月) 15:46:43 

    >>2465
    そうなんだ
    そういう芸能界の決まり事はよく分からないな
    ただドラマの主役は義時でも歴史の表舞台はここから政子が鎌倉幕府の主役になってくると思うんだよね
    次回の宣伝を見ると今までをプロローグとしているから、ドラマ的大泉洋ポジが小池栄子でもおかしくないなぁと思った
    opすら内容が少し変わるんじゃないかと思っているんだよね
    でも芸能界のお約束事は分からないから私が間違っているんだと思う

    [鎌倉殿の13人] 源頼朝の死によって壮絶な権力闘争が始まる!!| 大河ドラマ | NHK | #shorts - YouTube
    [鎌倉殿の13人] 源頼朝の死によって壮絶な権力闘争が始まる!!| 大河ドラマ | NHK | #shorts - YouTubeyoutube.com

    大河ドラマ「鎌倉殿の13人」歴史解説・出演者インタビューなどはウェブサイトへhttps://www.nhk.or.jp/kamakura13/?cid=dchk-yt-2207-15「長いプロローグに幕、パワーゲーム開幕!」鎌倉に独自政権を打ち立て平家を打倒し、武家の頂点に上り詰めた源頼朝(大泉洋)が...

    +9

    -0

  • 2482. 匿名 2022/07/04(月) 15:49:23 

    >>2480
    小池栄子って30代からは所属事務所と旦那の借金を返済するために仕事選ばないで何でも受けてたイメージが強い。
    子供作って芸能界休む暇も無く働きづめって芸能ニュースにも書かれてた記憶…

    +8

    -1

  • 2483. 匿名 2022/07/04(月) 15:51:43 

    クレジット順は役柄や出番の多さだけでは無くて役者格や事務所によるものも大きいからね

    +7

    -0

  • 2484. 匿名 2022/07/04(月) 15:56:10 

    >>2465
    そもそもが小池栄子が政子をやることに納得しない勢力がいたっぽいよね
    小池栄子にオファーした時の話を聞いてると
    役や女優の格以上に難しい力関係がクレジットにはあるんだろうな

    +32

    -0

  • 2485. 匿名 2022/07/04(月) 15:56:35 

    >>1529
    今はがめつい強欲な言動ばかりが目立つけど、今までの行いは必ずしもそればかりではなかったしね
    浮気された政子を庇ったり、一緒になって抗議したり、わがままだけど心強い味方にもなってくれる、
    そんな継母だから憎みきれないのよね

    +48

    -0

  • 2486. 匿名 2022/07/04(月) 15:58:10 

    史実でもドラマでもよくわからないのだろうけど
    亡くなった本当の理由って何なのだろう
    ドラマは誰も手をかけてない設定?

    +4

    -0

  • 2487. 匿名 2022/07/04(月) 15:58:31 

    >>2464
    八田さんに見えたけど、違うかな…?
    史実知っている人だと、八田さんに斬られる人物でそろそろあの人が退場か…と寂しくなります。

    +15

    -0

  • 2488. 匿名 2022/07/04(月) 15:59:26 

    >>1757
    そして堀内さんを憎ったらしい妻に持ってきたのも素晴らしい

    +27

    -0

  • 2489. 匿名 2022/07/04(月) 16:00:10 

    >>2486
    史実では謎のままだけどドラマでは脳梗塞みたいに見えた

    +8

    -0

  • 2490. 匿名 2022/07/04(月) 16:00:31 

    >>2481
    よここ
    私も小池栄子が大トメかな~
    そうだったらいいなあ~
    と思ってました
    もしくは
    ヤマコーかなあ
    と思ってました

    +8

    -4

  • 2491. 匿名 2022/07/04(月) 16:02:12 

    >>2482
    小池栄子さんお子さんいるの!?

    +1

    -0

  • 2492. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:26 

    >>2489
    脳障害と思った、
    梗塞か出血かはわからないけど、
    大きないびきとか、片麻痺は起こってないような・・。

    +1

    -0

  • 2493. 匿名 2022/07/04(月) 16:04:28 

    >>2487
    これも書くとネタバレといわれるしw

    +6

    -0

  • 2494. 匿名 2022/07/04(月) 16:05:42 

    >>2456
    政子の役はもともとは竹内結子の予定だったと聞いた。
    格的に納得だけどね。

    +24

    -10

  • 2495. 匿名 2022/07/04(月) 16:06:14 

    >>2391
    つい出ちゃったんだよ
    小さい頃から知ってるしね

    +3

    -0

  • 2496. 匿名 2022/07/04(月) 16:08:24 

    >>2153
    最期に力を振り絞って起き上がった感じが伝わった。

    +9

    -0

  • 2497. 匿名 2022/07/04(月) 16:08:51 

    >>2494
    それもみたかったな

    それで政子は景時とあまり接点がないのかな?

    +31

    -1

  • 2498. 匿名 2022/07/04(月) 16:08:54 

    >>2491
    家庭も事務所でも大黒柱で、仕事忙しくて休めなかったから結局いままで作れなかったぽいよ。

    +7

    -0

  • 2499. 匿名 2022/07/04(月) 16:08:56 

    >>2492
    耳鳴りや餅を詰まらせたのが予兆らしいよ。
    脳卒中だと食べ物が飲み込みにくくなる症状があるんだって。

    +18

    -0

  • 2500. 匿名 2022/07/04(月) 16:10:32 

    >>2476
    太平記の鎌倉幕府滅亡の回はすごかったですね。
    壮絶すぎるし、片岡鶴太郎さんの北条高時の最期は印象深いです。

    たしかに今回の台詞とリンクしてる…!

    太平記の台詞、文字におこすとまたしびれますね。

    +21

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード