-
1. 匿名 2022/07/03(日) 18:20:08
ここ数年パートが長続きせず数ヶ月とかでコロコロ変えてばかりです。
独身の時は10年ほど社員として勤めていたのに自分でもなぜだろう?と情けなくなっています。
辞める理由としては、会社の体制 人数が少なくて社員がアップアップしてそのツケがこちらにもまわり残業、とか、やることが多過ぎる割に人が少ない、あとは雰囲気が合わないなどです。
もう少し頑張れば状況も変わるのかなと思うのですが、根性がなく体調不良などと嘘バレバレなことを言って辞めてしまいます。甘えだと言うこともわかってます。
辞め癖がついたのかとも思ってます。
正直働いてみないと分からないことって多いじゃないですか。
それで実際働いてあ、違うなと思うこともあると思うのですが、この時辞めずにパート続けていくにはどうすればいいのでしょう。
+393
-60
-
2. 匿名 2022/07/03(日) 18:20:47
民度が低い職場は続かない+840
-5
-
3. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:12
発達障害あるあるに「バイトが続かない」ってあったよ+47
-106
-
4. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:24
>>1
切羽詰まってないからでは?+544
-12
-
5. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:26
>>1
パートなんてコロコロやめて好きなところを探せばいいと思うけど
家計に余裕があるなら+885
-6
-
6. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:34
>>2
でも民度が高い職場は落とされる+420
-5
-
7. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:38
甘えを捨てるしかないでしょ
辞めても生活出来るから辞めてるんだし。+338
-12
-
8. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:41
パートなのにこの業務量…ってなるからじゃ無い?
社員で仕事探すのは難しいのかな?モチベーション変わりそう+398
-4
-
9. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:42
パートならいいんじゃない?+368
-7
-
10. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:44
年齢にもよると思うけど、
まだ転々と出来るならそれでいいんじゃないかな。
そのうちなかなか決まらないとか選べなくなって来たら嫌でも辞められなくなるよ。+299
-2
-
11. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:44
仕事を辞めるんじゃなくて、時間内に終わらない仕事を引き受けるのを辞めれば?
そんなもんパートの責任じゃないし+292
-5
-
12. 匿名 2022/07/03(日) 18:21:58
最近の会社が頭おかしいだけです。
特にLINEグループが嫌だ+304
-4
-
13. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:00
少しの違和感でもパッと辞められるのがパートの特権だし別に合うところゆっくり探せば良いのでは+300
-7
-
14. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:07
辞め癖がついたのかとも思ってます。
答え出てるじゃん+83
-38
-
15. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:10
まあパートだし
悩まなくてもいいと思うよ+231
-1
-
16. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:16
まあそれで生活できてるならいいんじゃないでしょうか?
気長に、いつか合う場所が見つかるといいね。+136
-1
-
17. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:24
やめても最低限の生活ができる人は、直ぐ辞めるイメージ。+169
-5
-
18. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:27
結局はパートしなくても生活に困ることがないからだと思う+174
-7
-
19. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:28
+54
-42
-
20. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:30
最初から働く気すら無い生活保護のゴミよりマシ+142
-11
-
21. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:31
>>3
もう書かれていたwww+9
-26
-
22. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:40
パートでいいし、続かなくても働いてるだけでも偉いよ。+242
-6
-
23. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:41
>>2
それな。
民度低い=劣等感強い=ナルシズム強い=自己愛性人格障害=パワハラモラハラセクハラ+143
-5
-
24. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:42
私も。
結婚前は正社員やってて、何がなんでも歯を食いしばって頑張れてたのに、結婚して派遣始めたら長くて1年。
辞めてもすぐに困ることないしなって無意識に考えてしまってる。自分の小遣い稼ぎくらいの感覚だから。+235
-11
-
25. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:46
いつでも辞められるって自分でも諦めてるんじゃない?+63
-2
-
26. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:49
切り替えの早さが主のいいところなんだよ。+189
-8
-
27. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:49
私もパート辞めたいっていつも思ってるよ。+243
-0
-
28. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:49
頑張るしかないのでは?
虐めが酷いとか過度な労働とかじゃない限り、我慢しながら働いてる人が殆どだと思うけど。
お金の為だし。+104
-22
-
29. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:50
>>6
それは自分のスキルを上げてくれ+70
-6
-
30. 匿名 2022/07/03(日) 18:22:52
>>1
わかる。超ブラックには10年勤められたのに、少しのブラックだと逃げてしまう。体力気力が続かないんだよ。
年齢のせいもあると思うよ。+216
-2
-
31. 匿名 2022/07/03(日) 18:23:00
>>1
>正直働いてみないと分からないことって多いじゃないですか。
ここを理由にしてるから。
自分が思うような職場ってなかなかない。
+150
-8
-
32. 匿名 2022/07/03(日) 18:23:08
>>1
散財する。生活費厳しくなれば働かざるを得ない+24
-5
-
33. 匿名 2022/07/03(日) 18:23:27
>>9
主さんがどうなのかわからないけど
フルタイムパートだと社会保険も発生するから面倒よね+97
-1
-
34. 匿名 2022/07/03(日) 18:23:29
採用されてるのならいいんじゃない?受けたいところがなかなか見つからず、見つかっても落とされて半年かかってやっと採用までいったから、今のパート先絶対辞めないよ。+76
-2
-
35. 匿名 2022/07/03(日) 18:24:00
>>1
どこでも受かるしそこより良いとこたくさんあると思うから辞めるんだよ。私みたいにもうあとがない!ここより良い条件のとこなんて受からない!と思うようになったら辞めないよ(笑)+158
-2
-
36. 匿名 2022/07/03(日) 18:24:07
私も数ヶ月で辞めるを何回か繰り返したけど今の職場は5年経って、この先も続けたいと思っています 合う場所がきっと見つかりますよ+154
-1
-
37. 匿名 2022/07/03(日) 18:24:38
>>6
逆に民度が高いとか給料良い職場はレベルが高すぎてついていけない。
少しブラックくらいで「給料より働いてるわ」くらいが居心地良くなってしまった。+161
-3
-
38. 匿名 2022/07/03(日) 18:25:07
職を転々とする人ってある意味バイタリティがあると思う
仕事探しって面倒だよ
求人チェックして面接申し込んで履歴書用意して面接して…
これを何度も繰り返せるって凄いよ、私は無理+285
-3
-
39. 匿名 2022/07/03(日) 18:25:11
>>1
パートだからって思ってるからじゃない?
パートから社員にならないかって打診されることもあるのに。
+4
-15
-
40. 匿名 2022/07/03(日) 18:25:14
すぐ辞めれるのがパートの魅力+78
-2
-
41. 匿名 2022/07/03(日) 18:25:16
働きたくもないのに我慢して嫌々働いてる人って、まわりにいじわるしたりマイナスオーラがすごいから、自分はそこまでして働きたくないなと思いながらもお金がないなら仕方ないかと思うジレンマ+57
-1
-
42. 匿名 2022/07/03(日) 18:25:22
>>2
正直おかしな職場に真面目に我慢しながら勤めたのは本当時間の無駄だった。
明らかに変な職場ならさっさと辞めた方が良い。
主婦で生活かかってないなら尚更。+293
-1
-
43. 匿名 2022/07/03(日) 18:25:35
私の場合は生活に追われている時は辞めたくても辞めれなくて必死でしたがゆとりがある時はサボったり長続きしない感じでした+14
-1
-
44. 匿名 2022/07/03(日) 18:25:41
>>6
たまたま受かったらみんな賢くて仕事もテキパキしてて、私だけできなくてしんどかった。+148
-3
-
45. 匿名 2022/07/03(日) 18:25:52
トピタイからして切羽詰まってるように見えない
履歴書記入と面接を何度もやってく根性があるなら納得いくまで合う職場を探せば良いさ+21
-0
-
46. 匿名 2022/07/03(日) 18:25:53
うちの会社もめちゃくちゃ忙しいんだけど、昔よりPCが普及して、良いシステムが作れるはずなのに、なんでこんなに忙しいんだろう…って思う。+16
-2
-
47. 匿名 2022/07/03(日) 18:26:03
なんかさ、飽きるんだよね。毎日毎日その場に通うのが。
+148
-7
-
48. 匿名 2022/07/03(日) 18:26:34
パートより派遣の方が、なんか人間関係も仕事も安定してて続いた+41
-2
-
49. 匿名 2022/07/03(日) 18:26:42
>>30
超ブラックって体育会系というか洗脳的なものがない?
働いても地獄、辞めても地獄みたいな(そんなことないんだけど)+24
-0
-
50. 匿名 2022/07/03(日) 18:26:58
>>3
なんでなの?
結局仕事が苦手で居づらくなっちゃうとか?+19
-1
-
51. 匿名 2022/07/03(日) 18:26:58
>>28
そういうコメントは求められてないんだよ。+9
-14
-
52. 匿名 2022/07/03(日) 18:27:21
>>44
私も全くおなじ…。
仕事できる人ばかりだから、新人でも仕事を全く教えてもらえず。
触ったことがないソフトだらけで、何をどう操作して良いのかすらわからない。+90
-0
-
53. 匿名 2022/07/03(日) 18:27:40
>>1
石のうぇーにも三年+1
-14
-
54. 匿名 2022/07/03(日) 18:27:43
パートなんだから良いんじゃないの。
嫌だったらどんどん転職するのもありだと思う。
そのうち「ここだ」と思うところと巡り合うと思う。+68
-0
-
55. 匿名 2022/07/03(日) 18:28:11
パートってそんな時給良くなくても、長年いたらまかされたり本当にしんどいと思う。時給と内容合ってないわ+95
-0
-
56. 匿名 2022/07/03(日) 18:28:15
>>1
どこの会社も余裕ないから、最近は人件費削減でカツカツの人数でやってるよね
人数余裕があるとこでそもそもパート募集しないし+64
-0
-
57. 匿名 2022/07/03(日) 18:28:31
>>44
できない人いじめられるからいじめられる前に辞めたよ+25
-3
-
58. 匿名 2022/07/03(日) 18:28:33
>>3
主は10年働いてた過去があるとか+41
-0
-
59. 匿名 2022/07/03(日) 18:28:33
清掃のバイト楽だよ。ほとんど人と話さないしやること単純だし。ただ、短時間勤務が多いから稼ぎたいなら厳しいかもだけど+37
-3
-
60. 匿名 2022/07/03(日) 18:28:54
>>1
欲深く生きてみたら?
好きな物買いたい、旅行に行きたい、美味しい物食べたい=お金が必要=仕事頑張ろう
今悩んでる事がアホらしくなるよ+25
-2
-
61. 匿名 2022/07/03(日) 18:28:57
私も今まで数ヶ月しか続かなかったけど今の職場は5年6ヶ月も続いている。我ながら頑張ったよ。
+60
-1
-
62. 匿名 2022/07/03(日) 18:29:17
社員暮らしをそれなりの時期していたからパートが軽い扱いだとわかってるからだよ
別にいいじゃん+17
-0
-
63. 匿名 2022/07/03(日) 18:29:39
>>1
うちは夫の収入低くて共働きじゃないと生活出来ないから必死に働いてるよ
今の職場は正社員だから、子持ちで辞めたら転職も簡単じゃないと思って我慢してる
結局のところ辞めても生活出来る余裕あるからだよ
それなら別に辞め癖なくす必要もないと思うけどね+89
-4
-
64. 匿名 2022/07/03(日) 18:30:05
言い方悪いけどさ、誰でもできるような仕事・待遇ってやっぱりそれなりの人が集まるし、職場も従業員安く適当に使いたいっていうのがダダ漏れって感じする。
自分がこんな仕事しかできないんだから仕方ないよな、どこに行っても嫌な奴・嫌な上ばっかりだろうなって割り切って働いてる。(こう言ったら他の人まで下げる言い方になっちゃうけど、切り離して読んでほしい)+96
-0
-
65. 匿名 2022/07/03(日) 18:30:07
続かないのに働き続けるってことは、面接とか始めましてーの一連の儀式を何度もこなしてるんだよね
それが凄すぎる。+76
-0
-
66. 匿名 2022/07/03(日) 18:30:16
ストレス溜めるくらいならさくっと辞めてノンストレスな職場探した方が健全よ
パートで我慢して病むとか本末転倒もいいとこ+86
-1
-
67. 匿名 2022/07/03(日) 18:30:22
>>1
まだ若いからコロコロ変えれるんだよ
年取るとなかなかコロコロ次決まらなくなるからね
+25
-4
-
68. 匿名 2022/07/03(日) 18:30:27
>>49
それそれ。若い時はいつか逃げてやる、だけど、年齢行くと最後の職場がここでは嫌だ!とすぐ逃げちゃう+46
-0
-
69. 匿名 2022/07/03(日) 18:30:31
>>48
私も最近それ思う+6
-1
-
70. 匿名 2022/07/03(日) 18:30:35
>>1
合う合わないがあるよー
今まで必ずイビられてきたから働くとはそういうものだと思ってたけど最近入った職場はイビリがなくて逆にビビってる
今回は頑張れそうだし、今まで精神病んでまでイビリに耐えなくても良かったなって思った
合う職場で頑張れば良いよ
+89
-2
-
71. 匿名 2022/07/03(日) 18:31:24
簡単に入れる職場はよく人が辞める職場ってことだからね。
+46
-2
-
72. 匿名 2022/07/03(日) 18:31:46
>>1
まあそんなにお金に困ってるわけじゃないからすぐ辞めれるんでしょ。好きなように自分に合った仕事探しなよ+8
-1
-
73. 匿名 2022/07/03(日) 18:31:57
生活できてるなら、嫌なら辞めればいいよ。
ある程度は頑張るけど、朝起きて足が重い、気分が憂鬱になるなら辞めた方がいい。+46
-1
-
74. 匿名 2022/07/03(日) 18:32:28
+12
-1
-
75. 匿名 2022/07/03(日) 18:32:48
>>1
そのパート歴を履歴書に書いたら受からなさそう+8
-10
-
76. 匿名 2022/07/03(日) 18:33:42
40歳前後なら更年期だと思う
旦那が養ってくれるなら無理しなくて良いんじゃない
うらやましいわ+5
-16
-
77. 匿名 2022/07/03(日) 18:33:47
>>2
ものすごく、民度低いとこいた。
不倫、借金、パワハラ上司やとにかく性にだらしないのが多い職場でした。
お金のために、4年もいたよ。笑私的には長いと思う。w+65
-1
-
78. 匿名 2022/07/03(日) 18:34:03
>>42
わたしもサクサク変えていいと思う。
ストレス抱えてまでパートしなくていいよね。合う会社があるまでさがせばいい。+83
-0
-
79. 匿名 2022/07/03(日) 18:34:08
>>8
パートってさ、世間からは気楽に働いてるように思われるけど、実際入ったら社員からもお局パートからも学生からも寄りかかられるよね。
何かできてなかったらパートさん!何か分からない事あればパートさん!間違ってたらパートさん!
ってなんでもパートパートパートってパートのせいにしたり頼ってきたりさ。そのくせ新人学生と同じ時給で馬鹿馬鹿しい。+179
-8
-
80. 匿名 2022/07/03(日) 18:34:09
むしろ「何時でも辞めてやる」と開き直るとけっこう勤続してる。+25
-0
-
81. 匿名 2022/07/03(日) 18:34:43
私も本当に続かない!
コロコロ変えまくってて、旦那に呆れられてた。
でも合うところを見つけられたから5年働けてるよ!
働いてみないと分からないよね?!
変えてもきっと大丈夫だよー!
働いてたらおっけー!+50
-1
-
82. 匿名 2022/07/03(日) 18:34:56
>>75
書かなくても良いことは書かない+29
-1
-
83. 匿名 2022/07/03(日) 18:34:58
だいたい3年ごとにやめてる
原因は人間関係。
我慢続けてある日プチっと来て辞めようと決断する。+82
-1
-
84. 匿名 2022/07/03(日) 18:35:35
「私は悪くない」っていう気持ちじゃ何してもどこに行ってもダメになるんじゃない?
パートだし合わないなら辞めるのは良いと思うけど、文章からは何でも他人や環境のせいにしてるように感じる。
それとこれは偏見だけど「パートが長続きしないのだけど…」とか、「〜のだけど」って文章にする人ってジメッとして回りくどい言い訳ばっかりしてるイメージ。+5
-26
-
85. 匿名 2022/07/03(日) 18:36:28
>>48
派遣は会社同士の契約だからヘタな事できないからね
パートは会社と個人の直雇用だから何かあっても間に入る所が無い+16
-0
-
86. 匿名 2022/07/03(日) 18:37:41
どこもこんなもんかなと思いながら仕事してる
そりゃ自分の希望に完全に合致してる職場が一番なんだろうけど、そんなところ少ないし、どこか我慢しながら仕事するしかないなかなぁって思ってる。
自分の譲れない最低ラインさえ超えなければ、まあパートなんてそんなもんかって。
辞め癖ついてた時はアレも嫌コレも嫌って、ちょっとでも無理なら辞めたらいいやって思ってた。
+17
-0
-
87. 匿名 2022/07/03(日) 18:37:54
嫌な事あったらはいはい次へ行こwって考え。
資格があるから余裕なのもあるんだよね+6
-0
-
88. 匿名 2022/07/03(日) 18:37:58
私もずっとそんな感じだったけど、ほぼ一人で仕事するようなところはすごく続いた
引っ越しのためにそこは辞めちゃって、今は違うとこで働きはじめたんだけど、同じ空間に人が沢山いるような職場でやっぱり辞めたくなってる
でも探しても中々そんな仕事見つからない…+49
-0
-
89. 匿名 2022/07/03(日) 18:38:51
>>75
大抵は時間・曜日があって、そこまで変な人じゃなければ大丈夫だと思う。
むしろパートならある程度の経験が(例えばスーパーだったらレジ・接客とか)あったら雇う側も研修楽だしそこまで気にしなさそう。+9
-0
-
90. 匿名 2022/07/03(日) 18:38:55
>>35
良い条件とは?+3
-0
-
91. 匿名 2022/07/03(日) 18:39:17
>>47
わかる
同じ時間に出て同じ道を通ってるからウンザリしてくる。飽きるよね〜+65
-3
-
92. 匿名 2022/07/03(日) 18:39:31
>>1
すぐ辞める人なんていくらでもいるよ
数日もいれば2〜3ヶ月もいる
パートなんだから普通
飛ぶ人も多い中、主はちゃんと連絡してるんだからなんの問題もないよ+100
-0
-
93. 匿名 2022/07/03(日) 18:39:38
まさしく弊社で我が部署ですが
入社いや面接いや面接の電話すら
しないでね~採用されて期待して
指導したけど退職します!なんて
言われたら●●したくなるから。
ちなみに即戦力を求めているので
+1
-19
-
94. 匿名 2022/07/03(日) 18:39:42
10年?
私は逆に専業してたわ。ブランクありまくりで大変+10
-0
-
95. 匿名 2022/07/03(日) 18:39:43
>>90
楽な仕事で、その割には相場より高い時給。
そして人間関係も悪くない環境。+21
-0
-
96. 匿名 2022/07/03(日) 18:40:19
自分の年齢もあがり 旦那の転勤先で 見つけて また一から、、となるのもキツイ
+8
-0
-
97. 匿名 2022/07/03(日) 18:40:34
入るの簡単なら辞めるの簡単にされそ+4
-1
-
98. 匿名 2022/07/03(日) 18:40:37
>>5
長く勤められればそれに越した事はないけど、もし生活にゆとりがあるならパートで色々行ってみてもいいよね。
+80
-0
-
99. 匿名 2022/07/03(日) 18:41:31
>>1
半年頑張って雇用保険払って、職業訓練校申込んでみたら?
スキル身につくし、学校もハロワ職員も斡旋に熱心になるよ。
もちろんハロワ以外で就職しても良いし。
スキルが身に付いたら選択肢広がるよ。+13
-4
-
100. 匿名 2022/07/03(日) 18:41:53
>>38
それでまた仕事覚えるのも人間関係も一からだもんね。一番下っ端からスタート。めんどくさい。+91
-0
-
101. 匿名 2022/07/03(日) 18:42:06
>>57
それは民度が低い職場だよ+20
-0
-
102. 匿名 2022/07/03(日) 18:42:12
パートだからじゃないの?
最低賃金+αで働くのだから
やる気なんてねぇ、ないと思うし、
我慢する必要もないと思うよ。
次探せばいいだけだと思う。
+21
-0
-
103. 匿名 2022/07/03(日) 18:42:17
私も2年で辞めてを繰り返してる+10
-1
-
104. 匿名 2022/07/03(日) 18:42:25
>>59
ラブホはチームだから最悪だった。
やるなら観光地とかビジホだね。+9
-1
-
105. 匿名 2022/07/03(日) 18:43:27
多少の妥協は必要だと思う+4
-1
-
106. 匿名 2022/07/03(日) 18:44:09
>>1
別にパートコロコロかえてもそれはそれで正社員ではできないいろんな業界経験できたりしていいんじゃないかなあ
退職までパート勤めるメリットって、歳いって雇われなくなることへの対策以外に何かあるのかな?
昇給と有給たまるとか?+17
-0
-
107. 匿名 2022/07/03(日) 18:44:32
>>55
同じところで事務パート10年近く続けてる。時給は毎年上がるのでまあまあ良い。仕事ももう難しいこともないし人間関係も良好。正社員にならないか打診されたよ。+36
-0
-
108. 匿名 2022/07/03(日) 18:45:01
>>71
簡単に入れる職場というのは、その場で即決してくる会社?+2
-2
-
109. 匿名 2022/07/03(日) 18:45:26
家が金持ちだし同居してるばーちゃんも働かなくていいよ遊んでなって言うけど、さすがにバイトくらいしようと思ってバイトしてるけど最長で2年しか続かなかった…
新卒で就職して定年退職まで正社員で働いてる人とか同じ人間とは思えない
凄すぎる
+40
-1
-
110. 匿名 2022/07/03(日) 18:45:29
>>1
まあまあ、パーッと行こうぜ!+7
-0
-
111. 匿名 2022/07/03(日) 18:46:14
パートなのに仕事がストレスになるなんて本末転倒。転々としたらよろしい+71
-0
-
112. 匿名 2022/07/03(日) 18:46:18
>>42
そうだよね、頭ノイローゼになりそうだよね。
パートだから無理しないで、ある程度転々としてもいいじゃない!
のんびり焦らず!+58
-0
-
113. 匿名 2022/07/03(日) 18:46:42
>>1
同じく
自分のしたい仕事してるわけじゃないから人間関係、シフトが嫌になったらあぁーダメだ。てなってしまう+27
-0
-
114. 匿名 2022/07/03(日) 18:46:54
>>38
わかる。
辞めたくなったらできる範囲でシフト減らしてイヤイヤ期が過ぎるのを待つ。
その間に意外と人が辞めたり職場内の空気が変わったりしてまた頑張ろうと思えるようになることもある。+63
-0
-
115. 匿名 2022/07/03(日) 18:47:07
>>1
離婚してまた独りになればいいと思います+5
-1
-
116. 匿名 2022/07/03(日) 18:47:24
>>2
小さい会社でパートを始めたんだけど、事務所兼休憩室みたいな小さい部屋でおばさんが普通にタバコ吸ってるんだよね...今時こんなのありなんだ?!ってびっくりした。
民度低いなーと思うけど他の条件はいいから辞めはしないかな+59
-0
-
117. 匿名 2022/07/03(日) 18:47:28
>>37
わかるわ…勝ち組陽キャに囲まれてると劣等感が+68
-0
-
118. 匿名 2022/07/03(日) 18:47:42
>>1
コロコロ変わるってことは次の仕事もちゃんと見つけれてるって事だと思うから今のうちに自分に合いそうな仕事を選別してると思って前向きに考えると良いかも+10
-1
-
119. 匿名 2022/07/03(日) 18:48:16
私が働き始めると勤務先が閉店したり倒産したりが4回続いてる...
+29
-0
-
120. 匿名 2022/07/03(日) 18:49:25
ローソンでしか働いたことないけど全部が無理ですぐにやめた
全然覚えられないしもう全てが嫌だった+17
-2
-
121. 匿名 2022/07/03(日) 18:49:36
>>101
ほんとにそう、
嫌な人しかいなかった+8
-2
-
122. 匿名 2022/07/03(日) 18:50:01
主婦の本分は家事育児で、パートは余力でやるものじゃない?
パートで悩んで体力気力を消耗していたら、本来の家事育児もままならなくなるよ
合わないなと思ったらすぐ辞めて次に行くのはいいことだと思う+73
-1
-
123. 匿名 2022/07/03(日) 18:51:08
>>2
民度低い同士は長続きするよね+66
-0
-
124. 匿名 2022/07/03(日) 18:51:42
今のパート始めてまだ2ヶ月だけどもうすでに長くやるつもりないよ。+56
-1
-
125. 匿名 2022/07/03(日) 18:52:41
社員とパートだと立場も違うから仕方ないところもあるのでは
社員待遇だったら我慢できても、パートでは無理って仕事もあると思うよ
堪え性がないとかじゃなくて、働き得るものが釣り合いとれてないと感じるからやめたくなるのかも+26
-0
-
126. 匿名 2022/07/03(日) 18:52:52
>>1
同じパート先に6年いるけど
理由は次かわ見つからないと思ってるから
余裕あるのは羨ましい+15
-1
-
127. 匿名 2022/07/03(日) 18:53:01
>>1
私1日で辞めた事何回かあるし、続いても1週間とか3ヶ月とかだった。辞め癖ついたな…って思ってたんだけど、今の職場は3年経った。自分に合う職場だったら自然と長続きする。あの職場達は短期間で辞めてて本当に良かったと思ってる。+94
-1
-
128. 匿名 2022/07/03(日) 18:54:34
>>4
これだと思います。
私も独身時代はつらい時があってもなんとか頑張ってた、家で泣いたりしても。そのうち状況も変わってくるかなってのもわかってる。
…でも現在なんやかんやと理由つけて怠けてしまいがち…更年期とはいえまだ働けるのに+78
-1
-
129. 匿名 2022/07/03(日) 18:55:16
今のパート先が冷戦企業でベンチャーっぽい若い30代前後が多い職場で私以外ほぼ正社員。
完全テレワークで出勤も休みも勤務時間も連絡せずに自由。時給もそこそこいい。でも業務量が正社員並みに多い。
簡単な事務作業だからスキルが身につく訳ではなく、社保も入れてもらえない。
扶養外れてまで働く意味ないし辞めたいけどこんな自由な条件他にはないし悩んでる。+3
-0
-
130. 匿名 2022/07/03(日) 18:55:32
主が独身だったらぶっ叩かれてるよね+3
-2
-
131. 匿名 2022/07/03(日) 18:56:17
関係ないけど、不採用だったら面接後にその日で履歴書返して欲しいわ+54
-1
-
132. 匿名 2022/07/03(日) 18:56:56
>>2
私がいたところも民度が低い人しか来なくて、やっぱり民度が低いと続かなくてぐるぐる巡回してる感じだったw
そしてボスパートはずっと続いてる15年戦士だった気の強いおばちゃんだった。+82
-0
-
133. 匿名 2022/07/03(日) 18:57:21
>>1
分かるよー
私は今の職場に5年いるけど、それまで1年続くことなかったよ
無職になっても何とかなる環境だとすぐ辞めちゃう
今は辞めたら生きていけないし、苦情多くて病むけど職場の人間関係良いし頑張ってるよ
一番大切なのは人間関係だと思うから合うまで転々としても良いと思うけどなー+43
-0
-
134. 匿名 2022/07/03(日) 18:57:32
>>1
私パートはじめて今24年。
あちこち転々としたよ。嫌だったらやめればいいと思う。無責任とか言う人いるけど、イヤイヤ勤務して心身こわれても誰も責任とってくれないよ?
そのうち、あなたに合う仕事が(少しの妥協も必要だけど)見つかるんじゃない?
私もやっと合う仕事見つけて今年で勤務7年目に入ったよ。+69
-0
-
135. 匿名 2022/07/03(日) 18:57:56
>>3
文章ちゃんと読まないってのは発達障害の特徴ではないのかな+25
-0
-
136. 匿名 2022/07/03(日) 18:59:32
割りきって短期派遣を渡りあるくのは?
時給いいし+8
-0
-
137. 匿名 2022/07/03(日) 19:01:40
>>1
あ、違うなって思ってから三ヶ月は我慢してみるとか、マイルールを変更してみたら
最初の頃の印象も変わってくるかもしれないし+17
-0
-
138. 匿名 2022/07/03(日) 19:02:08
パートに見合わない責任や残業を課せられるなら、自分に合う所を探し続けるのはアリだと思う+18
-0
-
139. 匿名 2022/07/03(日) 19:02:13
派遣だったときに仕事教えてくれた先輩がずーっと社員時代を思い出してここは酷いところだと愚痴を言っていた
自分はそのとき非正規人生でそこまで新しく来たそこも悪いところだと思わなかった
社員人生のひとは尺度のハードルが高い+2
-1
-
140. 匿名 2022/07/03(日) 19:02:59
>>1
パートはなぁ・・・
ガルだとパートに出てる世代の人達が多いから言いづらいけど、更年期特有のイラつきや唐突に湧き出てくる怒りの感情を新人パートにぶつけ倒してる変なオバサンが本当に多いから
まずそこ突破する必要があるんだよね
わずか950円の時間給で、こんなオバサンのワガママや感情的な怒りに付き合ってるのバカらし!ってなってしまう
そうこうしてるうちに自分も更年期の年代になって、今文句の対象にしてるオバサン側になるんだけどねー
あっち側になってしまえばパート勤務も気楽なのかな?
+67
-7
-
141. 匿名 2022/07/03(日) 19:03:51
やることは多いのに人数少なくて残業とか
その職場環境は普通に嫌になるよ
仕事探しが悪かったんだよ+8
-0
-
142. 匿名 2022/07/03(日) 19:04:01
>>67
その通りでございます。
数も極端に少ない。
新しい環境、履歴書の前に
私なんか応募しても平気?
みたいな感じです。
+12
-0
-
143. 匿名 2022/07/03(日) 19:05:53
>>2
良い事言うね、コレ真実
民度低いとそれだけで精力使い果たす
仕事どころではなくなる+46
-0
-
144. 匿名 2022/07/03(日) 19:05:56
2年近く働いては辞めてを繰り返してて、続かない自分に問題があると思って自分を責めてました。
今長く働きたいと思える職場に就けて、良い職場に巡りあうのって結局運かなーと思ってます。
続かない理由を書き出してみて、それが自分の問題じゃなければ大丈夫です。
自分に合う職場で働ければきっと続きますよ。+16
-0
-
145. 匿名 2022/07/03(日) 19:07:05
>>1
私は嫌だと思ったらすく辞めちゃう。アラフィフだから残り少ない人生を嫌な職場で鬱々と過ごすなんて時間の無駄だし、平穏に過ごせる職場があるかもしれないから。一昨日から新しい職場に契約社員で入ったけどもう辞める気満々。
+83
-3
-
146. 匿名 2022/07/03(日) 19:07:13
>>23
マジこの図式
これ言えてる、てか分析出来てる貴女は賢い!+9
-3
-
147. 匿名 2022/07/03(日) 19:07:17
私もそうだよ、、周りからはお金に困らないから辞めるんだと言われる。
まあ、パートって我慢して続けなくても次すぐ見つかるからもあるよね。
+18
-1
-
148. 匿名 2022/07/03(日) 19:08:22
パートは続けても2年くらいだな
仕事に飽きてきて人間関係も煮詰まってきて嫌なところが見えてくるのがちょうど2年
最初から同じところに長くいようとは思ってない+31
-0
-
149. 匿名 2022/07/03(日) 19:09:18
>>144
2年は結構長いよ。一か所でそれだけ勤められるのは十分立派だと思う。+13
-0
-
150. 匿名 2022/07/03(日) 19:09:44
>>145
全く一緒だよ、笑った。
+23
-0
-
151. 匿名 2022/07/03(日) 19:09:49
>>42
これに尽きる
へんな倫理観、道徳心が思い切り発動してしまいズルズル頑張ってしまう
その上、これしきの事で辞める自分は根性無しなのか?と悩んでしまう
あ、これ全部間違ってますから!+47
-0
-
152. 匿名 2022/07/03(日) 19:10:26
>>112
ほんとよね
のんびり焦らず
これだわ+6
-0
-
153. 匿名 2022/07/03(日) 19:10:43
>>9
この考えがパート続かないんじゃないのと思った。主さんもパートならと思ってそう。+21
-2
-
154. 匿名 2022/07/03(日) 19:11:29
>>146
私も最近ようやくこれらが繋がった。
どこか一箇所合致すると芋づる式に見えてくるし、回避できるし、自分の置かれてる環境を客観視できて辞めるべきか続けるべきか決められる。
+9
-0
-
155. 匿名 2022/07/03(日) 19:11:59
>>31
まあね。働いてみないと分からないんだけど、ある程度は長くいないと分からないってとこもある。私のパート先も、最初みんな無表情でそっけなくて、仕事もろくに教えてくれなくて、ピキピキした空気があって、社屋もも古くて汚いし、面接の時からここはヤバい、嫌な予感がする、ってなってたんだけど、
家からの距離と時間帯がドンピシャで、採用になったものの、なんかどんよりした気持ちで働き始め、最初の3ヶ月はひたすら辛い、毎日辞めよう、ってなってたけど、そこを過ぎると、すこーしずつ受け入れてくれる雰囲気になってきて、あからさまにイジめてくるおばさんもいたけど、1年経って、そのイヤなおばさんも辞め、徐々に居心地が良くなってる。
仕事内容も自分には全く向いてないんだけど、ミスだらけのマイナスからのスタートで、こんなに向いてないのに、なんだかんだできるようになった、私すごい!ってなるというか。
てか、もうアラフォーで、どんなダメな職場でもタダでやめてなるものか!何か掴むまではしがみついてやる!がたまたま報われた感じ。
でも辞め時って難しいねー。もっと早く辞めりゃ良かったパターンも多いし。+74
-0
-
156. 匿名 2022/07/03(日) 19:14:24
>>37
転職したばかりで、民度が高くて給料が高くても、指導者がクソ過ぎて辞めたい‥
+34
-1
-
157. 匿名 2022/07/03(日) 19:14:30
>>23
コメ主だけど、自己愛性人格障害者=ストーカーとも言える。
ロックオンした人間への執着が酷いし常識のストッパー効かないから、こいつ自己愛っぽいと感じたらスマホ、鍵、貴重品は肌身離さず持つこと。
個人情報も信用できる相手にしか明かさないこと。+23
-1
-
158. 匿名 2022/07/03(日) 19:14:53
>>1
辞めても次がすぐに見つかるのはすごいと思う。
私は辞めても次を探すのが面倒なので、13年勤めています。+26
-0
-
159. 匿名 2022/07/03(日) 19:15:23
トピズレでごめんなさい。
ビジネスホテルのベットメイク、清掃の
仕事している方いますか?どうですか?
+5
-0
-
160. 匿名 2022/07/03(日) 19:16:54
>>47
だいたい1年くらいで慣れて惰性的になって、我慢してMAX3年。
続く人のモチベーション知りたい。
知ったところで参考にならないかもしれないけど、新しい職場、1ヶ月ほどだけど既に辞めたくなってる自分がいる。+51
-1
-
161. 匿名 2022/07/03(日) 19:20:26
無理に続けることなくない?
その為のパートでもあるしさ。+16
-0
-
162. 匿名 2022/07/03(日) 19:20:46
>>5
仕事辞めるたびに保育園に言わなきゃならんのが恥ずかしいんだよな私は。
ぶっちゃけてくれた先生は「保育園辞めなくていい程度に仕事してはすぐやめてって繰り返してる親御さんもいるから気にしないで」って言ってくれたけど、卒園までに3回職場変わったからその都度すごく言いづらかった。+92
-1
-
163. 匿名 2022/07/03(日) 19:24:43
>>1
私もパートしてるけど何事も感じ方、考え方、捉え方次第だなと思った。
私は今のパート気に入ってるけど、パートの先輩は
こんな職場本当ならすぐ辞めたい!良い人なんてほとんどいない!と言われて驚いた。
そう言われて、良い人ってじゃあなんだろうと考えてしまった。
自分も良い人とは言い切れないだろうなと。
+9
-2
-
164. 匿名 2022/07/03(日) 19:25:51
>>38
本当これ。辞めたいなと思っても、求人サイトあれこれ見て、電話して面接日決めて、面接して、合否待ちして、無事決まってもまた一から仕事覚え直して…って考えると面倒くさいからもうこのまま我慢するかってなってしまう。+55
-0
-
165. 匿名 2022/07/03(日) 19:26:30
>>123
ソリゃそうよ〜
仲間だもの、仲間!お互い居心地イイだろうよ+15
-0
-
166. 匿名 2022/07/03(日) 19:27:54
>>164
まだ、耐えられるレベルなのかもよ
もうマジもんで無理だとメンタルにくる上に
身体のダメージがダイレクトにくる+34
-0
-
167. 匿名 2022/07/03(日) 19:28:22
自分にとって、人間関係が良好な所は
なかなか見つかりにくいよ
せめて
残業なし、時間通りに帰れる所を探さないとね+9
-0
-
168. 匿名 2022/07/03(日) 19:29:29
正社員辞めてパートにしたら、時給計算するようになったら色々納得いかない気持ちが湧いて、私もパート続かなくなった。タイムカード押す前や退勤を押してからの仕事とか。ボーナスが出る訳でもないし。
せこくなったのかと自分が情けなくなったよ。+17
-0
-
169. 匿名 2022/07/03(日) 19:30:22
>>127
一日で辞めた理由が知りたい。よっぽど何かがダメだったってことだよね?+7
-1
-
170. 匿名 2022/07/03(日) 19:32:32
>>30
ブラック辞めたからだよ。私も今の職場辞めるなら、少しも我慢したくないもん。何のために辞めたかわからないからだと思う+19
-0
-
171. 匿名 2022/07/03(日) 19:35:01
>>1
パート頼りの会社はブラック率高くて人手不足。パートだろうが社員のようにこき使い人手不足で一人一人の負担が大きい。+51
-0
-
172. 匿名 2022/07/03(日) 19:36:00
>>163
イイ人って〜のは自分にとって!だかんね
周りがどんなにイイ人ばかりだと言っても自分にとってイイ人と思えなかったらそれまで
+6
-0
-
173. 匿名 2022/07/03(日) 19:37:54
>>12
わかる!!職場のLINEグループって最初に入るか聞かれるからなかなか断れないのよね。
でも、入っちゃうと休みの日までピロピロ鳴ってホント憂鬱。誰かシフト交替してくれだとかもううんざり。
今度はLINEやってませんって言おうかな+63
-1
-
174. 匿名 2022/07/03(日) 19:38:27
>>168
断じてセコさではないよ〜!
考えてみて
自分の人生切り売りして、身体張ってカネに替えてるんだよ?
大袈裟に聞こえるだろうけど事実なんだよ+11
-0
-
175. 匿名 2022/07/03(日) 19:38:28
コロコロ辞めても食うに困らないから辞められる。
それは主さんも周囲の人々も同じ。だからコロコロ辞めちゃうような職場の空気を変えようと思わないわけで。
一生頑張って働くぞ!という男女が集まってる正社員の職場は、やっぱり長く働きやすいようにどこかで調節出来ているんだと思う。+9
-3
-
176. 匿名 2022/07/03(日) 19:39:46
>>173
親しい友人はハッキリとラインやってないんですよ〜と言ってる
快適らしいよ
彼女も散々苦労したからね
仲良しごっこ+20
-0
-
177. 匿名 2022/07/03(日) 19:41:26
>>19
みんなで寄って集って……+10
-4
-
178. 匿名 2022/07/03(日) 19:42:23
>>98
単発バイトも面白いのあったりする。図書館の蔵書点検や選挙の開票作業。スーパーの在庫数えたり。+20
-0
-
179. 匿名 2022/07/03(日) 19:43:31
そもそも、このご時勢、条件良かったり和気あいあい働ける、良いパート仕事なんて皆絶対に辞めないから。求人でないんだよね。
+17
-0
-
180. 匿名 2022/07/03(日) 19:47:04
>>179
うちの近所のすっごく雰囲気良いスーパー(パートさん達が明るくてハキハキ働いてて、楽しそう。客層も良い。レジパートさんがいつの間にか発注してたりして多分ちゃんと昇進?みたいな制度がある)オープンからずっとメンバー代わってないわ。一回レジ打ち求人出たけど、すぐに募集しめ切ってた。そんなもんだよねぇ…。+24
-0
-
181. 匿名 2022/07/03(日) 19:49:46
会社によっては人員使い捨て枠の仕事があるよね。そういうゾーンを行ったり来たりしてるのが自分のような主婦なのかなぁと思う事はある。
居心地良ければしばらくお世話になる感じ。+7
-0
-
182. 匿名 2022/07/03(日) 19:52:05
誰かの金で生きていける人間ってこうなるんだなって思った+8
-6
-
183. 匿名 2022/07/03(日) 19:52:47
少しお金貯まったら仕事辞めて旅に出ちゃう人もいたな〜+4
-0
-
184. 匿名 2022/07/03(日) 19:53:21
生活かかってないから気軽に辞められるんだろうね
男はどれだけ苦痛を味わっても簡単に辞められないから可哀想とは思う+24
-3
-
185. 匿名 2022/07/03(日) 19:54:15
>>33
保険関係、面倒だよね。
最初は短時間勤務で様子見して、長く続けられそうと思ったら勤務時間増やしていきたい。+30
-1
-
186. 匿名 2022/07/03(日) 19:57:47
生活できてるならいいんじゃない?+3
-0
-
187. 匿名 2022/07/03(日) 19:57:49
>>145
私もアラフィフで短期の派遣を渡り歩いてるんだけど、年齢重ねるとだんだん物覚え悪くなってるの感じるのでそろそろ落ち着こうかと考えてる。
新しい職場だと覚えること多いけどどうしてる?同じ派遣で60前後の人があたふたしてるの見ると自分もあと数年でこうなるかもと思うと何だか考える。+22
-0
-
188. 匿名 2022/07/03(日) 19:58:07
>>33
雇用保険ももらわなくちゃッてなるからハローワークは主婦層けっこう来てる。+2
-1
-
189. 匿名 2022/07/03(日) 19:58:33
>>136
短期派遣ってどんなのがあるの?+1
-2
-
190. 匿名 2022/07/03(日) 19:58:46
>>64
誰でもできる仕事は民度の低い職場に当たってしまう確率が高いよね
やっぱりそれなりに良い環境と良い待遇で働きたいなら、何かしらのスキルや経験が無いと難しいと思う+31
-1
-
191. 匿名 2022/07/03(日) 19:59:03
>>182
まあ結局そういう事なんだよ。
辞めても食ってける人間しか集まらないから、職場の環境悪くても
「辞めたらいいや」で、いつまでも改善しない。+13
-0
-
192. 匿名 2022/07/03(日) 20:00:13
業務量と人員がジャストな会社ってそんなにないような…+4
-0
-
193. 匿名 2022/07/03(日) 20:02:55
>>189
横だけど、税務署の確定申告のときだけの案内係やデータ入力、問い合わせ対応とか
お歳暮お中元の時期の、電話対応、データ入力、ピッキング、配送作業とか
主婦なら旦那の年収500万以上でないとだめよー+5
-0
-
194. 匿名 2022/07/03(日) 20:04:06
パートという名の自分探しの旅
見つけるまで色々やってみるのよ+11
-0
-
195. 匿名 2022/07/03(日) 20:07:14
>>1
自分は今の所で8年働いてるけど、雰囲気に馴染めないのと、仕事が多岐に渡ってなかなか覚えられないのとで、入って半年くらいは毎日辞めたいって思ってた
でも我慢してたら知らないうちに慣れて、今となっては定年まで働きたいと思うまでになった
自分の場合は単に我慢できるレベルだっただけなのかもしれないけど、多少は我慢して続けてみるのも大事だと思う+34
-1
-
196. 匿名 2022/07/03(日) 20:11:25
>>87
どんな資格をお持ちなのですか?
+0
-0
-
197. 匿名 2022/07/03(日) 20:11:44
>>168
いや、タイムカードに入力する時間以外に労働させるのは普通に違法だから
セコいのはコメ主さんじゃなくて会社だし、そんな会社は辞めて正解よ+13
-0
-
198. 匿名 2022/07/03(日) 20:12:43
>>177
タロちゃん〜
皆んなが財閥出身ではないのよ〜+9
-5
-
199. 匿名 2022/07/03(日) 20:12:50
>>189
私は今、繁忙期の1ヶ月間だけ食品工場の箱詰めしてる
長期アルバイトの1.5倍の時給だから有難い
次探すのが面倒なら直接雇用のアルバイトの方がいいかもね
+6
-0
-
200. 匿名 2022/07/03(日) 20:16:58
>>158
わかる
自分も辞める時の手続きをしたり、ハローワークへ行ったり、次の職場を探して履歴書作ったり面接へ行ったりして、採用されたらまた新しい職場で新しい事を覚えて……って考えるだけで面倒で、それならこのままでいいやーとなって9年経つ+8
-0
-
201. 匿名 2022/07/03(日) 20:23:05
>>136
今のパート先、始めて5ヶ月。ちと人間関係が…。ここ辞めたら、短期派遣で渡り歩こうと決めてる。人間関係にもう悩みたくない。+44
-0
-
202. 匿名 2022/07/03(日) 20:23:18
>>84
あなた、夫婦は鏡の人だよね
+2
-0
-
203. 匿名 2022/07/03(日) 20:23:24
自分にとって良い条件で働けるよう考えて選んだ職場なので、少々嫌なことがあっても辞めません
正直言って私には難しい仕事を任されることもあるし、夜遅くまで残業になることもあるし、そうかと思えば翌朝は早朝から出なきゃならないこともあるし、1人嫌なおばちゃんいるし、理不尽なクライアントもいるし、精神的にも肉体的にも辛くて辞めたいって思うことはしょっちゅうですし、辞めたらどんなに楽になるだろうとは考えます
では辞めて別の仕事をするとして、今以上の条件の良さがあるかというと、なかなかない気がするんです
前の会社はめっちゃゆるくて働きやすかったけど、条件はあまりよくなかったし、今以上の条件の会社もあったけど、そこには今以上に嫌な人もいたりと、ほかのことは目を瞑っても今がいちばんましかなと思ってがんばってまーす+5
-4
-
204. 匿名 2022/07/03(日) 20:23:52
>>2
民度が低い職場はなぜか長居させてもらえない。向こうから私が辞めるように仕向けられる。なので長続きしません。+31
-0
-
205. 匿名 2022/07/03(日) 20:27:11
パートあまりにも転々とする人はさすがに本人にも何かある。この人すぐ辞めそうな人と思ったら案の定辞めていく。+7
-5
-
206. 匿名 2022/07/03(日) 20:30:06
>>149
書き方分かりにくくてすみません。
2年近くの間様々な職場を転々としてたということです。+3
-0
-
207. 匿名 2022/07/03(日) 20:32:03
>>198
切り取ってるだけで、ちゃんと相談に乗ってるよ〜+26
-1
-
208. 匿名 2022/07/03(日) 20:33:34
>>19
これ悪意のある切り取り画像だからね
まあ、その後のやり取りも賛否両論だけど、相手の男性もかなりフワフワした感じの人だった+34
-1
-
209. 匿名 2022/07/03(日) 20:39:53
>>73
この最後のほうのコメ
いいバロメーターになるよ
もう、身体全部メンタル全部が叫んでる感じ
もう…無理だよっ!って+8
-0
-
210. 匿名 2022/07/03(日) 20:41:03
>>1
時間は有限だから若いうちに合わない割に合わないと思ったら他探すのは良いことだよ
雇用主や同僚からしたら迷惑だろうけど会社や同僚に気を遣ってても雇う側からしたら捨て駒だからね
もし精神病んだらあっけなく捨てて新しい部品補充するから気にする必要無し
10年後もストレス貯めず働けるイメージができる職場を見つけられるかが人生の分かれ道+32
-1
-
211. 匿名 2022/07/03(日) 20:42:40
人が何人も辞める職場は、職場に原因がある+48
-0
-
212. 匿名 2022/07/03(日) 20:43:21
私は今長期派遣やってるけどそれ考えてる
フルタイム派遣はいいように正社員並みにこき使われるしパートでもいい職場なかなか見つからないもん+17
-0
-
213. 匿名 2022/07/03(日) 20:43:26
>>1
パートだからじゃない?
私も主と全く同じ感じなんだけど、パートだから社員の足りない部分を補う=忙しいところの補充要因なんだよ。社員の間はある程度拘束時間が決まってるから暇でも居ないといけないけどパートなら返されるし、忙しければ残される。
社員だと10年以上働けたのにパートになってから頑張って頑張って1年しか続いたことない。+12
-0
-
214. 匿名 2022/07/03(日) 20:44:00
>>208
初めて全部見た。
なんだかなぁ、意図してやってたなら今の信頼
の無さも頷けるわ、マスコミ。
+41
-1
-
215. 匿名 2022/07/03(日) 20:44:29
>>208
あれ?まともなこと言ってる+41
-0
-
216. 匿名 2022/07/03(日) 20:45:06
>>207
丁寧に相談者の話を聞いてるね+22
-0
-
217. 匿名 2022/07/03(日) 20:53:35
>>207
麻生太郎から直々にアドバイスとかいいやん+29
-0
-
218. 匿名 2022/07/03(日) 20:56:11
>>1
私なんて一日で辞めた経験あるよ、、、
正社員と違ってパートはかなりハズレがある。
パートなんだし、我慢して働かなくて良いと思うよ。単発でのパートでやり続けるのも良いと思うし。+39
-0
-
219. 匿名 2022/07/03(日) 20:59:26
面接のあの緊張感と落とされた時の絶望感を極力味わいたくないので辞めたい時はあったけどまぁ耐えられてる。+6
-0
-
220. 匿名 2022/07/03(日) 21:02:42
>>187
長期派遣のアラフィフだけどきついのは最初の一週間くらいだなあ
非正規が覚えることなんかそんなにないよね
でも落ち着きたくなる気持ちもわかる
環境の変化自体がめんどう
+7
-0
-
221. 匿名 2022/07/03(日) 21:10:26
>>79
じゃあ正社員になればいいじゃないか+3
-15
-
222. 匿名 2022/07/03(日) 21:10:51
パート クビになったり雇い止めにあった人いますか?
人件費の削減で、雇い止めになりました+4
-0
-
223. 匿名 2022/07/03(日) 21:16:38
>>59
私がやってたホテルの清掃は大変だった。すごいおばさんに根掘り葉掘りプライベートの話聞き出されるし、腰やられるし、辞めたくても人足りなくて1年以上引き留められてやっと辞められた。二度とやりたくない。+15
-0
-
224. 匿名 2022/07/03(日) 21:26:47
>>221
正社員として今働けるわけじゃないし、待遇的にはパートが良くて働いてるのに周りが勘違いし出すんだよ。
長く働いてるんだからやるでしょ、分かるでしょ、やってよって。+28
-2
-
225. 匿名 2022/07/03(日) 21:27:03
>>160
辞めたあとまた職探しするのが面倒だからです。辞めたくなる→また履歴書書いたり応募したりするのはだるい。これを繰り返して数年続いてます。+20
-0
-
226. 匿名 2022/07/03(日) 21:28:51
>>52
教えてもらえないなら仕事できなくて当然じゃない?
周りが意地悪なだけだよ…+36
-0
-
227. 匿名 2022/07/03(日) 21:29:07
>>196
医療系です。+1
-0
-
228. 匿名 2022/07/03(日) 21:29:47
すっごく分かる。私は看護師してるけど、新人時代から辛くて泣くことは数えきれないくらいあった。先輩からのいじめに遭っても、心を無にしてなんとか乗り切ってきた。
けど育休明けの今、久々に仕事に戻ったら、昔だったら全然我慢できた事にも本気で嫌気がさしたり、すぐに心が折れて辞めたくて堪らなくなる。
しがみつく理由がなくなったからなのかな。とにかく嫌の閾値が下がって、でも辞められないから中々キツい。+22
-1
-
229. 匿名 2022/07/03(日) 21:30:16
>>222
私が働いてるパート先の同じ系列店がコロナで売上下がって潰れて、そこで働いてたパートさん達は辞めるor近くの系列店で働くを選択せざるを得なかったみたいだよ。
潰れる前の半年〜一年は売上悪くてかなりシフト削られてたみたいで、実質雇い止めな感じだった。+9
-0
-
230. 匿名 2022/07/03(日) 21:34:13
バイト、正社員、派遣、今までどれもすぐに辞める事はなかったけど、パートやバイトなら別にコロコロ変えてもいいと思っている
パート先にすごく性格悪い人がいて、最初は気にしていなかったけど、毎日確実にストレスになっているし、もっと人間関係いい所あるだろうにパートでわざわざ毎日ストレス溜めに行く必要ないなと思って、もう辞めてもいいと思い責任者に正直に話した
私は相手の名前を出さなかったけど、責任者は〇〇さん?とすぐに誰か見当ついて、辞めて欲しくないからとその人と関わる仕事がなくなった
辞めてもいいと思っているなら正直に話してみるのもいいかもしれない+16
-0
-
231. 匿名 2022/07/03(日) 21:36:26
需要ある職種は即辞めあるよね。+3
-0
-
232. 匿名 2022/07/03(日) 21:53:15
>>219
そうそう。
圧迫面接とかね。しんどい。
パート続けるのもしんどいけど、お金は確実に貰えるから。+4
-1
-
233. 匿名 2022/07/03(日) 21:55:53
>>228
看護師、キツい人が多いもんね。
私のところはいろんなコメディカルが1人ずついるけど、看護師が一番性格がキツい。+13
-0
-
234. 匿名 2022/07/03(日) 22:05:13
>>226
コメントありがとうございます。
たしかに「会社の人たちが意地悪すぎてやって行けない…」と言って、辞めていった人たちも何人かいるので、意地悪な人は多いかもしれません。
でもそういう人だけが残っているので、私も以外はみんな仲がいいです。
会社って合う合わないがあるから、難しいですよね。+16
-0
-
235. 匿名 2022/07/03(日) 22:20:02
>>228
わかります!
私も昔は嫌だなと思いながらも、友だちや家族に愚痴って続けてたけど、40代になり段々と忍耐力がなくなりすぐ辞めると言うコースを辿ってる気がします…(><)
+16
-0
-
236. 匿名 2022/07/03(日) 22:23:45
>>134
凄いっす!+5
-1
-
237. 匿名 2022/07/03(日) 22:29:08
なんだかんだ一緒に働く周りの人がいい人かどうかな気がする。
私は今の職場長いですが、私以外もみんな長くて優しいです。
でも前に憧れてた職業で採用してもらったことがあって、仕事内容もそこまで難しくなかたのですが、周りの人が他の人を助けてくれなかったり、冷たかったです。いじめとかじゃないんですけど。。
なんかつまんなくて、その中にいると自分も冷たくなってしまいそうで、不安になって雇用期間中に辞めちゃいました。
少しがんばることも必要ですが、心が寂しくなったり冷たくなったり、周りの人に優しく出来なくなりそうなところには居続けなくていいと思います。
+18
-0
-
238. 匿名 2022/07/03(日) 22:29:21
私も2年ぐらいが限界
仕事内容、通勤距離、待遇はいいけど
人間関係がちょっと。
生活はかかってないけど
無収入は辛いので仕方なく続けている+12
-0
-
239. 匿名 2022/07/03(日) 22:36:20
>>236
134です。
なんか…ありがとうね(^-^)/+7
-1
-
240. 匿名 2022/07/03(日) 22:43:36
>>234
会社じゃなくて『ヒト』がやべーのよ、あなたが居たところ…+13
-0
-
241. 匿名 2022/07/03(日) 22:46:17
>>207
麻生さんちゃんと相談のってたんか。+14
-0
-
242. 匿名 2022/07/03(日) 22:46:20
私もパート何回か変えてきたけど、今のパート先で親友みたいな人が出来て、私が辞めたいってなると味方してくれて、たくさん話聞いてくれて、辞めさせてくれない。(感謝)+26
-1
-
243. 匿名 2022/07/03(日) 22:50:43
私も正社員10年してたから、パートも末長く…と思ってたけどパートなりに不満が溜まって1年で辞めてしまった。社員の時はボーナスも寸志だけどあったし続けられた。パートは最低賃金なのに社員みたいな責任の重さでいやになった。
雇用保険入りたいから最低週20時間働きたいけど、それなら社員でボーナスもらう方がいいかなぁ…それか週15時間くらいにするか。悩む。+9
-0
-
244. 匿名 2022/07/03(日) 22:53:55
>>160
今まさに3年目で辞めたさMAX
小さな事務所で人間関係も変わり映えなく毎日同じ作業…
でも辞めたい理由が「飽きた」なんて言えない。+9
-2
-
245. 匿名 2022/07/03(日) 22:55:24
>>7
私は子供の学費の為に我慢してやってた仕事が、卒業した途端に我慢できなくなって辞めたんだけど、暇つぶし程度でやってたら続かないかもね+20
-0
-
246. 匿名 2022/07/03(日) 22:55:44
私はパートでもパートなのに、、とか思わず仕事は全力でがんばる。でも人間関係でここにいたら自分を嫌になりそうって思ったら辞めると思う。+10
-3
-
247. 匿名 2022/07/03(日) 23:11:30
珍しくパートが三年続いてるところ。
勤務時間とか契約がきちんとしてるので安心して働けるし休みやすい。
時給は最低賃金だけどまだ子供の学校関連の予定もあるしでそういうところでないと無理。フルで働けるようになったら物足りなくなったらまた渡り歩く。+4
-0
-
248. 匿名 2022/07/03(日) 23:27:08
>>243
私も雇用保険にすがりついてきたけどもう週3回くらいでストレスなく働くのがいいのかなって思えてきた
とりあえず失業保険もらってから考える+8
-1
-
249. 匿名 2022/07/03(日) 23:43:06
>>4
そうだよね。どんなことも続けるには我慢と忍耐は必要だけど、する必要がないなら逃げちゃうよね。
本当に切羽詰まったらしがみつくと思う。+17
-0
-
250. 匿名 2022/07/03(日) 23:54:52
>>208
一部だけ切り取ってまったく別の意味で広めてる人いるよね、そもそも麻生太郎はニート肯定派としても有名なのにw+24
-0
-
251. 匿名 2022/07/04(月) 00:00:49
パートなんてすぐに辞められるところがいいんじゃないの
生活に不安がないなら、コロコロいろんな仕事やりたいわ+12
-0
-
252. 匿名 2022/07/04(月) 00:12:58
>>242
いいなぁ
そんな人がいてくれたら、
頑張れそう!+6
-0
-
253. 匿名 2022/07/04(月) 00:47:03
社員に都合よく使われるのが解って速攻辞めた。
+8
-0
-
254. 匿名 2022/07/04(月) 00:51:51
私も
今の職場も次の更新は断って一年休む予定
もう疲れた
人も仕事も嫌過ぎる+27
-0
-
255. 匿名 2022/07/04(月) 00:54:13
>>220
派遣先によっては3ヶ月から半年みっちり研修あるところもあるけど、一週間で覚えられるのは楽そうで羨ましい+0
-0
-
256. 匿名 2022/07/04(月) 01:21:36
皆にめちゃくちゃ嫌われてるのわかってるけど、
辞めたら負けな気がするし、もうすぐ2年になる。
我ながら根性あるな。
+14
-8
-
257. 匿名 2022/07/04(月) 01:53:08
>>1
なんか
10年続いたとは思えない文章+2
-4
-
258. 匿名 2022/07/04(月) 02:03:45
>>207
今まであの画像だけしか知らなかったから誤解してました~
ありがとう!!+14
-0
-
259. 匿名 2022/07/04(月) 02:14:09
>>258
私もはじめは、酷いやりとり。って誤解をしていた。でも、寄り添って話してくれて、共感のフレーズもあり。切り取り側に、悪意を感じた。+13
-0
-
260. 匿名 2022/07/04(月) 02:27:08
>>250
ニートを肯定しているのですか?知らなかった。+8
-0
-
261. 匿名 2022/07/04(月) 06:58:16
>>255
派遣でそんなに研修してもらえるなんて恵まれてるよ
一週間で独り立ちしてねとか少なくない
大半が扱い雑だよ+7
-0
-
262. 匿名 2022/07/04(月) 06:59:32
>>259
切り取りはいつものやり口だよね
麻生さんは異常に叩かれてたよ+3
-0
-
263. 匿名 2022/07/04(月) 07:17:24
職場コロコロ変えれるってある意味スゴいなって思います。
辞めようか悩みながらも10年以上働いてた職場をやっと辞める決断して辞めた後だから、次は失敗したくないって思いが強すぎて中々次の職を決めれないです…
若い頃は、辞めた後もすぐ次いこ!って気持ちをすぐ切り替えられたのに+6
-2
-
264. 匿名 2022/07/04(月) 07:39:06
>>1
合わなかったら仕方ないよね、私も正社員の頃は辞める選択肢ってなかったけどパート勤務になってからはいかに自分が働きやすいかを重要視してる。
入ってみたら誰も挨拶すらしない職場だったり、応募記載の待遇と違ってたり…友達は何でも出来る人だから合わなかったらすぐに辞めて新しい職場探してるよ。
戦力になる人は何歳になってもすぐ見つかるのは羨ましい。+12
-0
-
265. 匿名 2022/07/04(月) 07:40:48
>>1
とか言いつつ これからも会わなければすぐ辞めるよね? 治す気ないのに悩んでるフリやめな〜+0
-7
-
266. 匿名 2022/07/04(月) 08:04:11
この前休日出勤頼まれて断ったら「出れない?あっそ」って言われた
毎回断ってる訳じゃないし出れるときは出てるのに
他にも嫌な態度とられるし辞めていいかな、、?+29
-0
-
267. 匿名 2022/07/04(月) 08:16:33
>>221
そーゆー話をしてるんじゃないんだよ。
こーゆー人ってほんと視野が狭いんだろうなって思う。+18
-0
-
268. 匿名 2022/07/04(月) 08:33:54
>>1
確かに人手が足りてない所が増えているだろうけど、自分の理想と全て合う所などそうそうない。
自分の中で頑張れる部分と無理だと思う部分の優先順位をつけたらどうだろう?
+8
-0
-
269. 匿名 2022/07/04(月) 08:40:16
>>264
挨拶しないとか聞いてないこと出てきたりとかろくでもないところの象徴だからその他も色々やばいっぽいと察してすぐ撤収しちゃう
若い時は我慢してた+6
-1
-
270. 匿名 2022/07/04(月) 09:16:33
>>13
本当に本来はそれなんだけど、辞める時に社会を舐めるなって言われたことあるよ。
+6
-0
-
271. 匿名 2022/07/04(月) 09:20:17
>>263
扶養内パートだから
正社員なら簡単に辞められないよ+4
-0
-
272. 匿名 2022/07/04(月) 09:22:05
>>270
言ってる人も大して立派な人間じゃないでしょ
それらしいことを適当に言ってるだけだよ+13
-0
-
273. 匿名 2022/07/04(月) 09:41:36
>>47
心を無にして意識しない
起きる→仕事する→帰る→寝る
をルーティンと捉えていちいち疑問を抱かない
歯磨きやお風呂も毎日だけど、飽きるとか考えないでしょ
たまにサボるけど
そのレベルに持ってく+17
-1
-
274. 匿名 2022/07/04(月) 09:47:49
本部に名指しで連絡致します+0
-0
-
275. 匿名 2022/07/04(月) 09:52:37
新しく変わった職場、パートさんはいいが社員がクソだった。あーだから毎回求人あるんだなと思った。私は上等じゃねーか覚えてやるよと思い戦いまーす。+8
-0
-
276. 匿名 2022/07/04(月) 10:21:22
>>160
宝くじ1等当たって散財してる自分を妄想しながら通勤してる
なんなら仕事中も妄想に耽ってる。頭使わないからできることだけどね
よし、今日も働いて宝くじ買おうって毎日頑張ってるわ。
これ始めて7年目だけど宝くじ買ったことはない+10
-1
-
277. 匿名 2022/07/04(月) 10:30:16
>>128
私もこれです!独身なら頑張れた+1
-0
-
278. 匿名 2022/07/04(月) 11:19:28
>>1
人が足りなくて募集してるところは何かしら理由があってやめた人がいるってことだから合わないことも多いと思う。いい職場だったらみんな辞めない。
+17
-0
-
279. 匿名 2022/07/04(月) 11:28:21
多分主さんの感覚は普通なんだろうけど
普通の感覚だと続かないバイト多いよね。
私のところも残業当たり前だし人員不足だしのくせに時給低いしさ。
でもそんなところばっかり。
とりあえず人間関係はめんどくさくないから続けてるよ。
それまではそれプラス人間関係あったから辞めてたけど。+4
-0
-
280. 匿名 2022/07/04(月) 12:14:40
>>1
嫌ならしないほうがいいよ+0
-0
-
281. 匿名 2022/07/04(月) 12:26:04
>>1
自分に職種が合ってないとか
自分も今の業界しか給料制では働けないと思う+2
-0
-
282. 匿名 2022/07/04(月) 12:29:20
主さんが辞めてもいろんな支払いが滞りなくできて生活できそうだから、パッと辞めれるんですよね。
羨ましいし、そういう環境なら無理する必要性ないと思います。
私は月々9万前後なんだけど、子供たちの塾や学校、習い事費が固定で毎月8万ちょい飛んでくからねー
辞めたくても辞めれない…
辞めたとして、生活レベルかなり落とせば旦那の収入だけで数ヶ月はしのげるだろうけど、もう40歳だしそんな転職が上手くいくとは思えなくて。貯金くずすのなんて絶対イヤだしね…+14
-0
-
283. 匿名 2022/07/04(月) 12:30:57
>>273
それが正しい日本人社会人像だと思う
でも人生つまらなさそうな人多いよね
もちろん自分も含めてだけど
+8
-0
-
284. 匿名 2022/07/04(月) 12:32:40
>>270
待遇なりの意識や振る舞いしかできないよね労働者って
それ一番理解してないのは日本人だと思う+10
-0
-
285. 匿名 2022/07/04(月) 12:38:27
>>155
すごいよ、よくここまで頑張ったね!
私も次決まったパート先がまさにそんな感じで社屋も休憩室も古い、従業員は無愛想で面接も淡々としてた。
こりゃ落ちたなと思ったら受かったけど、働いたらこんな感じになりそう…
でも155さんのような心構えで頑張ってみる。+11
-0
-
286. 匿名 2022/07/04(月) 13:01:02
>>12
ダイソーそれだった
休む時は自分で誰か代わりの人を探すシステムでグループLINEに入らなきゃならない+10
-1
-
287. 匿名 2022/07/04(月) 13:56:33
>>23
>>157
その通り、更に自分の異常さに気付けないのが多い+0
-0
-
288. 匿名 2022/07/04(月) 14:27:14
>>265
こういうこと書く人ってさ、
匿名じゃなきゃ何も書けなそう 笑+1
-0
-
289. 匿名 2022/07/04(月) 14:34:04
>>37
分かるな〜
意識高いとこだと、常に成長を求められて面倒くさい
別に自己実現とかじゃなく、生活のために働いてるだけだもの💸+9
-0
-
290. 匿名 2022/07/04(月) 14:40:38
私も嫌なら辞めれるのがパートだと思うけど、いちいち親がうるさくまた辞めるの?とか言ってくるから、最低2年はやろうって思ってる。+9
-0
-
291. 匿名 2022/07/04(月) 14:41:53
>>12
某コーヒーチェーンもこれだった。
業務連絡、シフトの交代希望、オペレーションの変更、季節メニューのレシピなど時間構わずグループLINEに送りつけてきて、プライベートの時間なのにその都度仕事のこと考えさせられてめっちゃ嫌だった。
正社員ではなくバイトで時間労働してる身分なのに「次シフト入るまでに今送った資料のレシピを頭に入れてくるように」とかも頻繁にあって、完全に搾取だと思ったわ。+17
-0
-
292. 匿名 2022/07/04(月) 14:48:09
>>8
実際の業務量は入るまでわからないから厄介だよね。周りのメンバーがピリピリする程の業務量だったり、時給に見合わないと感じたらさっさと損切りするようにしてるよー+4
-0
-
293. 匿名 2022/07/04(月) 15:49:33
むしろコロコロ変えて辞めれるの羨ましいよ!
私なんて、忙しすぎて毎日辞めたいと思ってるのに、次の仕事を探すのも、また一から仕事覚えて、人間関係築くのも面倒でズルズルいるだけだよ。
もっと楽な仕事したいわ…+7
-0
-
294. 匿名 2022/07/04(月) 16:32:18
>>273
なるほど
私いちいち意識してたわ
そりゃ続かない訳だ
+4
-1
-
295. 匿名 2022/07/04(月) 16:36:00
>>12
関西大手某スーパー勤務だけどグループLINEの殆どがシフト交代しかない。
先日バイトの子が大学受験で退職するのにお礼のLINEがきて誰も返さないってのが理解し難かった。
せめてそこはリーダーが「今までありがとう」なり何なりあっても良かったんじゃって思うけどね。
前の店舗ではグループLINEも穏やかでしかもシフト交代とかしなくて良かったから苦じゃなかったのに今はグループLINEでギスギスしてる。
もちろん職場も冷めきった感じがするからLINEも直結するんだなって思ったわ。+7
-0
-
296. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:55
>>178
でも今って法律が変わって、単発バイトは年収or世帯年収が500万以上じゃないと出来ないんだよね。
職種によっては出来るものもあるみたいだけど。
本業の収入が少なくて困っている一人暮らしの人が休みの日に副業でやろうと思っても出来なかったりする。+4
-0
-
297. 匿名 2022/07/04(月) 17:18:12
>>84
横
トピ主さんは正社員の頃は同じ会社で10年続いたと書いてありますよ+2
-0
-
298. 匿名 2022/07/04(月) 17:28:16
>>162
私は子供が年長ですがすでに4回変わってます。
もうすぐ5回目になろうとしているところです。
先生に言いにくいですよね。わかります。+6
-0
-
299. 匿名 2022/07/04(月) 17:54:08
>>1
私は、今まで人間関係悪く続かないで辞めてきたけど、今の職場、嫌らしい人が一人も居ない。仕事は単調で飽きてくるし、体が痛くなることもあるけど、辞めて次こんな職場あるか分からないから逆にしがみついてる。
年とともに新しい所で1から人間関係築くのに疲れてきた。
次々新しい職場に飛び込んでいける主さんが羨ましくもあるわ。+7
-0
-
300. 匿名 2022/07/04(月) 18:04:28
>>30
わかる。家族経営のブラックに四年パートで勤め上げたよ!新入社員が一年、持って数年で辞めてくから古株しか居着かないとこ。
けっこういじめられたけど、若かったので反省&謙虚になり、なるべく気にしないように過ごせてた。
でもだんだん年重ねるにつれ、職場に慣れてくると、弄られるのはプライドが許さなかったり、もっと楽な職場あるんじゃないかと考えて辞めたよ。
辞めるときは、一旦専業主婦に戻ると言ったら周りのパートから嫌味言われたよ。周りのパートも(辞めたら逃げることになる)プライドが邪魔して辞めたくても辞めれないのかなと感じたよ。
家族経営とかアットホームな職場って団結があたり前の意識植えつけるの上手いのよね。
今は干渉せずの職場でストレスなく働けてる。+5
-0
-
301. 匿名 2022/07/04(月) 18:08:24
>>85
あー!なるほど!!
私週2、3日しか働かなかったんだけど、派遣バイトで7年ぐらいやってた。
直接のパートは3ヶ月から半年ぐらい。
仕事内容の向き不向きもだけど、派遣先の社員はこちらを派遣の人と思ってるから適度に距離感があるんだ。
直接雇用のパートだと他の人との関わりが多くなるしね。
人との距離感の問題だったのかも。+6
-0
-
302. 匿名 2022/07/04(月) 18:20:54
>>30
まさに私だ
10年いたブラック何とか辞めて、パート始めたけどちょっとの躓きで仕事行けなくなってしまった
ブラック辞めた時に気力使い果たしたのかも
あと超ブラックと違って逃げ易いのもある+13
-0
-
303. 匿名 2022/07/04(月) 20:51:10
>>275
私もだよー❗️
覚える事多くて何回も心折れたけど少しずつ頑張って覚えていくよ+5
-1
-
304. 匿名 2022/07/04(月) 21:06:32
>>65
私も思った…。
それが何より面倒なので、今の職場に居るって感じ💧
パートコロコロ変えるって、タフじゃないと出来ないよ。+9
-0
-
305. 匿名 2022/07/04(月) 21:19:43
>>276
あなた、なんか格好良いわ。^_^+1
-2
-
306. 匿名 2022/07/05(火) 03:31:47
>>260
公式サイトにも書かれてますね麻生太郎オフィシャルサイトwww.aso-taro.jp麻生太郎オフィシャルサイト【議員会館】〒100-8981東京都千代田区永田町2-2-1衆議院第一議員会館301号室電話:03-3581-5111(代表)【筑豊事務所】 〒820-0040福岡県飯塚市吉原町10-7電話:0948-25-1121 ≪ 一覧に戻る2006年3月号『ニート』 “Not in Employm...
+0
-0
-
307. 匿名 2022/07/05(火) 23:50:40
私も今辞めようか迷ってます!
1ヶ月頑張ってみたけど、工場パートきついかも…
野菜を包装するだけなんだけど、きつい😭
子供たちが夏休みになるタイミングで辞めようかな。+11
-0
-
308. 匿名 2022/07/06(水) 18:17:15
>>307
辞めるなら早い方がいいよ!
無理しないでね+7
-0
-
309. 匿名 2022/07/07(木) 12:31:01
>>307
具体的になにがキツいと感じるのですか?+0
-0
-
310. 匿名 2022/07/07(木) 12:46:42
>>308
>>309
ありがとうございます!
早めに辞めた方がいいですよね😭
キツイと感じるところは、とにかく早さを求められるところです。
「ペース遅いよ」とか言われます。それもプレッシャーです。
また野菜詰めるだけは最初楽かと思っていたのですが、早い人と遅い人の差が出てきて、私はどうやっても遅くなってしまうので向いてないかなと思ってます。
週1からオッケーだったのですが、入ってみたら週3固定なところも嫌なところです。
愚痴ばかりすみません。+12
-0
-
311. 匿名 2022/07/07(木) 16:14:28
>>310
309です。
それはプレッシャーになりますね‥
どんな仕事も入ってみないとわからないものですね。そんな私も先月から事務のパートを始めました。事務だから楽かな〜と思っていたのですが一人であれこれやることが多いしその間に電話、来客対応などあり、てんてこまいです。前職は歯科衛生士だったのですが事務も大変ですね(^_^;)
契約期間までは頑張ろうと思っています。一年くらいかな?
パートなので、お互い気楽に♪嫌なら辞めよう〜くらいのスタイルで行きましょう!
+4
-0
-
312. 匿名 2022/07/08(金) 13:48:17
>>310
急かされるのはかなりプレッシャーになりますよね
社員で急かしてくる人がいるのでその人がいる日は本当憂鬱です
+3
-0
-
313. 匿名 2022/07/09(土) 06:18:19
>>5
パートだからいつでも辞めて良いって言ってもらえるのはパート転職魔の私にとってもありがたいお言葉なのだけど、、。
実際はパートといえど皆必死に働いて職場にかじりつこうとしてるし、簡単には辞めにくいものがあるよね。
それに何度も転職繰り返すと家族や知人などの信用をすっかり失っていて、恥ずかしいし辛い。+12
-0
-
314. 匿名 2022/07/10(日) 00:47:55
>>42
本当それ!
もちろん多少の我慢は必要だけど、変な所に居続けると精神削れてくるよ。
今家族経営の所でパートしてるけど、ここで仕事してたら精神病むと思って来月で辞めるよ!
+6
-0
-
315. 匿名 2022/07/18(月) 19:43:17 [通報]
307です!
今月いっぱいで辞めることにしました!
子供がもう少し大きくなってから(現在小3、小1)またパート探そうと思います!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
9351コメント2022/08/15(月) 18:48
【実況・応援】第104回全国高校野球選手権大会 10日目
-
3811コメント2022/08/15(月) 18:47
推しに冷めた瞬間Part2
-
1928コメント2022/08/15(月) 18:47
【77回目】終戦記念日【2022】
-
1553コメント2022/08/15(月) 18:47
永瀬廉『新・信長公記』視聴率"ワースト記録"へ…見逃し配信も「深夜ドラマ以下」
-
1412コメント2022/08/15(月) 18:46
芸能人・有名人でしりとりしよう!Part2
-
1358コメント2022/08/15(月) 18:47
坂口杏里さん「離婚は成立しました」と報告…結婚電撃発表から約2か月でピリオド
-
1256コメント2022/08/15(月) 18:47
夫がマッチングアプリをしていた
-
1166コメント2022/08/15(月) 18:47
朝ドラ【ちむどんどん】第19週「愛と旅立ちのモーウイ」
-
1055コメント2022/08/15(月) 18:47
チャンネル登録しているYouTuber
-
928コメント2022/08/15(月) 18:48
高市早苗経済安保相、入閣に不満 「辛い気持ちで一杯」とツイート
新着トピック
-
35コメント2022/08/15(月) 18:48
コールセンター、クレーマーに負けない方法。
-
45コメント2022/08/15(月) 18:48
「わかったさん」、「こまったさん」シリーズ好きな人
-
229コメント2022/08/15(月) 18:48
誰にでも起こり得る…炎天下で「子供を車内置き去り」 専門家“絶対必要なものをチャイルドシート横に”
-
928コメント2022/08/15(月) 18:48
高市早苗経済安保相、入閣に不満 「辛い気持ちで一杯」とツイート
-
128コメント2022/08/15(月) 18:48
スーパーカーに乗ってる男性はアリ?ナシ?
-
9351コメント2022/08/15(月) 18:48
【実況・応援】第104回全国高校野球選手権大会 10日目
-
419コメント2022/08/15(月) 18:48
脇役だと輝くが主演級になるとイマイチな俳優女優Part2
-
131コメント2022/08/15(月) 18:48
セクシーだと思うハリウッド女優
-
545コメント2022/08/15(月) 18:48
【見た目】同い年の友達と差がついてきた Part2
-
148コメント2022/08/15(月) 18:48
漫画家・倉田真由美さん「自分が忙しいことを嘆き、怒る医療者のツイートを見た」「病気になった人を責めるくらいなら、辞めてくれ」ツイートに反響
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する