ガールズちゃんねる

残業どれくらいしますか?

140コメント2022/07/04(月) 15:01

  • 1. 匿名 2022/07/03(日) 16:21:24 

    主は新卒で今年入社したばかりの新人です。
    1ヶ月目は研修もあり、残業はありませんでしたが5月は30時間、6月は40時間程残業をしています。
    定時に帰る人はほぼおらず、仕事が終わらないので定時過ぎても上司が帰っていいよと言ってくれるまで帰れない状況です。上司は私の倍くらい残業をしているようです。
    周りはまだ新人なので定時で帰らせてもらえる、という人が大半なので私のところが残業が多いのかなと思いトピ立てしてみました。
    皆さんは残業どれくらいしていますか?また、新人の頃入ってどれくらいで残業をし始めましたか?

    +12

    -27

  • 2. 匿名 2022/07/03(日) 16:22:47 

    一体何をそんなに残業しているのか不思議
    おかしいよその職場

    +158

    -18

  • 3. 匿名 2022/07/03(日) 16:23:38 

    定時で頑張って仕事終わらせてたら
    仕事してないと言われてめちゃくちゃ増やされた
    反対に残業ダラダラして
    仕事ないのにお金稼ぐために残ってた先輩とかいて闇を感じたよ

    私は普通に部長に
    これだけ仕事してるので残業無しで帰ります
    そのほうが、会社もいいでしょうといいましたら
    先輩の方が飛ばされた

    +76

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/03(日) 16:23:48 

    繁忙期なら普通

    +23

    -3

  • 5. 匿名 2022/07/03(日) 16:23:53 

    新人の頃3か月目から残業だらけになったけど、指導係から離れて1人でやるようになって無駄な作業を効率化していったら今はほぼ残業無し
    上司が残業してるのを尻目に定時と共に帰ってます

    +46

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/03(日) 16:24:07 

    残業どれくらいしますか?

    +16

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/03(日) 16:24:10 

    多くても1日1時間くらいしかしないなー。
    さっさと帰りたいし。

    +47

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/03(日) 16:24:37 

    ゼ~ロ~

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/03(日) 16:24:39 

    月トータルにしても30分以内。
    ほぼ残業なし。

    +39

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/03(日) 16:25:01 

    してない。時差勤務なので時間が来たら帰る。周りも、時間よーお帰りくださーい。って帰りを促してくれる。だから自分が遅番の時は、時間ごとにみんなを送り出してる。

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/03(日) 16:25:22 

    看護師、40時間くらい

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/03(日) 16:25:31 

    デスクワークですが、業務量に波があり、忙しい月は50時間くらいする時もあります。
    ないときは10時間くらいです。

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/03(日) 16:25:42 

    大変だった日は逆に限界までする
    大変な日として捨てる
    楽な日はさっさと帰る

    +60

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/03(日) 16:25:56 

    >>1
    あなたから「終わりましたので帰っても良いですか?」と聞くのは出来ないのかな?
    新人だし先輩の仕事手伝える範囲も限られてると思うし

    +2

    -3

  • 15. 匿名 2022/07/03(日) 16:26:58 

    >>3
    定時みっちり働いてるのに残業少なかったら暇扱いされた
    そんな上司は今週からバケーション

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/03(日) 16:27:29 

    主です。
    “新人の”と書いてます。 
    無関係なことを書く方はお帰りください。

    +3

    -36

  • 17. 匿名 2022/07/03(日) 16:27:42 

    入社2ヶ月目だけど社員ではないから残業は1時間しかしないと決めてて上にも伝えてます。
    体力仕事だから体がもたない😩

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/03(日) 16:27:49 

    残業して残業代もらいたいけど
    きっかり定時上がり

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/03(日) 16:27:55 

    長くても1日1時間。

    どうしてもって時はもっとする時もあるけどね。
    そういうのはイレギュラーの何かが起きて、職場みんなでどうにかしないといけない時だけ。

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/03(日) 16:28:25 

    事務だけど月10時間くらい。繁忙期は20時間くらい。
    そんな中、営業たちは売上目標の半分も達成してないのに定時ピッタリでさっさと帰っててすごい神経だなぁと思う。
    勤務時間中も定時の1時間以上前に会社に戻ってこれるくらいの担当先しか回ってないから、その分回らなかった担当先から会社に電話かかってきて、あれ用意してほしいとかあれ送ってとかの対応して仕事増えるのは全部事務のわたしという。
    いつか社長から怒られて営業やる気ないならクビってなればいいのにって思ってる。

    +24

    -3

  • 21. 匿名 2022/07/03(日) 16:28:35 

    忙しい部署だと36協定の限界まで残業は当たり前
    労使協定で界王拳みたいな裏技あるからそこは要注意
    (年間限度時間360時間から720時間に跳ね上がる)

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/03(日) 16:28:54 

    30分ぐらいは当たり前と思われてるサービス残業

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/03(日) 16:28:59 

    工事の管理者やってる。
    毎月時間外労働が45時間くらいかな。
    改修工事の現場だからテナントの都合で休日出勤したり早朝、夜間の工事したり。仕方ないんだよね。
    残業代だけで12万くらいもらってる。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/03(日) 16:29:05 

    日本での会社勤めなんてドンドン環境も条件も悪化してくんだから残業なんてしてないで他にお金稼ぐ手段構築する事に時間使わないと将来詰むよ

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/03(日) 16:29:15 

    定時が9時18時なのに、毎日日付が変わるまで残業していたよ。
    自分ではまだ頑張れると思っていたけど、気付かない内に、精神壊して精神疾患になって、再起不能だよ。
    まあパワハラもあったけど。

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/03(日) 16:29:16 

    後の後の事を考えての事なのに
    バイトが死ぬ所を見たい見たいと言い放ってた
    佐藤誠司と柳瀬孝之の事は許してはいけない。

    言ってる事は分からなくても
    この二人のフルネームは覚えておき!

    人が死ぬところを間近で見たい!って言ってる人間性だから

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2022/07/03(日) 16:29:26 

    残業はない。残業上限時間45時間迄(休日出勤含む)じゃなかった?
    繁忙期で納期が迫っているなら1時間するけど付き合い残業はしない
    職場の人が定時で帰っていないからって合わせる必要ない
    口があるんだから上司に「仕事終わったので帰って良いですか?」って言えないの?

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/03(日) 16:29:48 

    仕事ができない管理職なので月70時間くらいです...
    プレイングマネージャーとか言われて他の人の2倍の数値目標+管理業務。
    残業代はもちろんなし。(深夜残業だけはつく)

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/03(日) 16:29:50 

    残業でないから、出来れば帰りたい。でも残らないと終わらない。って時は1時間と決めて残る。カードに退勤時間残るから、あまりにも遅いのもなんかまずいかな。と思ってしまい、いいや残りは家でやろう。と自分のやりかけデータだけ持ち込むこともある。
    なんで遠慮してんだろ?ってたまに思う。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/03(日) 16:30:05 

    お疲れ様です。社会人になって驚くことの一つですね。私は、金融系の仕事ですが。研修後 残業あたりまえの感じでした。冬になり、しばらく太陽みてないよ(泣)って泣いた日もありました。
    こんなに職場にいても 半人前扱いだったし
    なんか変てすよね。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/03(日) 16:30:17 

    うちの会社は配属から3か月は残業させちゃいけないけど解禁されたらみんながっつりしてるな

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/03(日) 16:30:41 

    教員ばかりがトピック立て

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/03(日) 16:30:42 

    >>16
    言い方…

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/03(日) 16:30:51 

    >>16
    トピタイに書けよ

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/03(日) 16:31:12 

    今時、残業って本当に少なくなってきてる世の中で、6月は95時間残業で。40時間までしかつけられないからもういよいよアホらしくなってきて就活始めようと思ってるけどその時間の確保が厳しい。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/03(日) 16:32:09 

    >>1
    新卒で入ったところは、本配属が決まるまでは月20時間くらい。(定時後の会議とかに、「新人も経験積むために残って参加して」という意味不明な理由)

    研修が終わった配属後は月80時間。
    業務量も尋常じゃないんだけど、チームで仕事してるから自分の仕事が終わっただけでは帰れなくて「他の人の溢れてる業務もフォローするのが当たり前」っていう感じだった。

    これは極端な例だと思うから、「こういう会社もあるんだ」くらいで受け止めておいてください。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/03(日) 16:32:10 

    先月80時間位した

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/03(日) 16:32:18 

    >>1
    職種は?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/03(日) 16:32:25 

    普通ではないですね

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/03(日) 16:33:09 

    >>35
    95時間って今許される?
    MAXでも80時間じゃない?
    年俸制とか管理職だと違うのかな

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/03(日) 16:33:35 

    >>35
    残業せず帰る。自分の人生より大事?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/03(日) 16:33:48 

    新卒の時は1年間は研修でノー残業だったよ。2年目から残業してた

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/03(日) 16:34:28 

    ガルちゃんの仕事系のトピで残業は悪!とか定時にすぐ帰るのが当たり前!残業するような会社の体制が悪い!とかいうコメントしてる人けっこういてびっくりする。
    その人たちはいったいどんな仕事してるんだろうって。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/03(日) 16:34:40 

    >>28
    トピ本文最後まで書いてなかった。ごめん

    新人の頃は最初1ヶ月は0、2ヶ月目あたりから10時間、4ヶ月目あたりから月40時間くらいだった。私の頃は。(アラサー)

    今の新人はせいぜい10時間かな。
    よっぽど仕事ができるか、仕事ができなかったら、35時間くらいになるかも。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/03(日) 16:34:53 

    >>20
    営業って忙しいフリするのだけは上手い人多いよね。他部署も営業だから連絡遅くなっても仕方ないみたいな感じだけど、何回も返信の催促してるんだから進捗くらい教えろ!と思う

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/03(日) 16:35:07 

    35歳過ぎた辺りから残業がキツい
    鬼のように残業できたのは20代まで
    今はマジで風のように帰る

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/03(日) 16:35:18 

    >>16

    >皆さんは残業どれくらいしていますか?

    って自分で書いてるじゃん。
    そうやって仕事でも人に二度手間させてんじゃない?
    使えない人材だから仕事終わらないんじゃないの。

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/03(日) 16:35:28 

    >>1
    繁忙期と閑散期がはっきりしてる業界だから、4月から8月はゼロ、9月10月は20時間くらい、11月から3月は50時間超える。
    新人も一緒。

    用事がある時(遊び含む)は、前の日に遅くまで頑張って調整して、定時に上がったりできるから、自分なりに息抜きしながらやってるよ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/03(日) 16:36:21 

    >>34
    中身読まないで投稿するんですか。
    仕事出来ないから残業増えるんでしょあなたは。笑

    +2

    -13

  • 50. 匿名 2022/07/03(日) 16:36:27 

    >>16
    16までのコメントザッと見たけど、無関係という程の変なコメントなかったよ

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/03(日) 16:37:27 

    会社に居たくないので極力しない
    会議があったり月末月初とか忙しい時で1〜2時間

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/03(日) 16:37:59 

    >>47
    新卒のとも書いてます。
    読めよ。
    私のルールに従えないなら出て行け脇役。

    +1

    -25

  • 53. 匿名 2022/07/03(日) 16:38:18 

    >>1
    総合職でアラサーで年収1千万越える職種だから新人の時の残業はエグかった
    寝る時間しか家にいられないか、勉強しなきゃいけないから寝る時間もなかった
    年々楽になっていって今は30代後半だけど残業は月10時間もないくらいで年収4桁だから特に文句はない
    その残業をした先にちゃんと満足できる待遇があるのなら20代は頑張り時かもしれない
    先輩見てて、楽にならないようだったり給料が大して上がらないのなら見切りをつけて辞めた方がいいと思うよ
    大変な仕事は給料高いし軽い仕事は給料安いのが当たり前で、大変な仕事なのに給料安い場合は若いうちに絶対転職したほうがいい

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2022/07/03(日) 16:38:20 

    >>47
    ね。それならせめて
    「皆さん新人の頃はどれぐらい残業してましたか」ぐらいしっかり書けよと。
    ここにいる人全員フレッシャーズと思うなw

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/03(日) 16:38:42 

    >>1
    6ヶ月は研修で0
    実務が始まったら150~

    仕事嫌ならやめれば

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/03(日) 16:39:32 

    >>55
    それはサビ残なの?
    労使協定どうなの?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/03(日) 16:39:34 

    >>1
    主か偽物かわからないけど、ここでの対応見てると仕事に慣れたら上司も扱いが大変になりそうな子だなぁと思いました

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/03(日) 16:39:51 

    >>45
    わかる!ほんとそう!
    営業は忙しい·大変だのアピールだけはすごい人が多いよね。
    よく話を聞くと担当取引先に行って3時間も話してた~って言うけど、3時間話をしてその取引先から売上取って来たのは0円という…

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/03(日) 16:40:58 

    >>57
    わかる
    言っちゃ悪いけど一緒に仕事したくないタイプ

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/03(日) 16:41:02 

    >>16
    こうやって話がこじれる
    仕事も増える

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/03(日) 16:41:39 

    残業OKなんだけど、
    赤字経営だったから、会社に負担かけないように残業しないように仕事してたかな。
    ただ、会社は返事待ち待機とかで何時間も待ってる人を優遇してたかな。
    その人達は残業できてウハウハって話してたけど、その人達の人件費を維持するために、私が犠牲にされた感じ。
    普通は残業ストップとか、関連企業からもクレームくるのにね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/03(日) 16:41:41 

    高校の教員で担任やってます。
    80とか普通にあります。教頭に呼び出されたけど先輩教員は100とか多い。
    部活もだいぶ減らしてもらってるけど土日の引率やら研修やら多い。
    残業手当てなしで給料が4%プラスなんだけど、まさに「残業させ放題プラン」とよんでいる

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/03(日) 16:42:07 

    主ブロックしてもトピは見れるのか。初めて知ったw

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/03(日) 16:42:20 

    >>1
    >>16
    >>52

    要領だけじゃなく頭も悪いってことがよくわかった。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/03(日) 16:42:40 

    >>16
    おーこの主面白い!久々にいい感じのやつ見つけた!このトピ最高。もっと盛り上げて私を楽しませてみて

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2022/07/03(日) 16:42:50 

    >>1
    新卒の頃は月70時間くらいだった。
    残業代で家賃払えた。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/03(日) 16:44:00 

    >>20
    それなら異動希望だして営業になればいいんじゃないの?

    +7

    -6

  • 68. 匿名 2022/07/03(日) 16:45:16 

    残業なんて絶対しません。
    頼まれてもしません。納期なんてリスケし続ければいいんです。

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2022/07/03(日) 16:45:37 

    >>49
    メールダラダラ長く書くやつは仕事できない奴だよ

    要件を先に書けって教えられてないの?

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/03(日) 16:45:43 

    >>14
    主の環境で言える…?
    自分が新人だったら「終わったので何か手伝うことありますか?」って言っちゃいそう

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/03(日) 16:45:49 

    残業割り振られるだけ期待されてるって事だと思うよ。雇用契約書がどうなっているかわからないけど、36協定があるから、まともな会社なら規制入ると思う。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/03(日) 16:46:12 

    >>1
    要するに残業多いから嫌なんだね。
    辞めて別な仕事探しましょう。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/03(日) 16:46:52 

    月に40時間位、公務員なので残業代出ません

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/03(日) 16:46:56 

    >>1
    ゼロ。もう最低限と決めたから。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/03(日) 16:49:12 

    >>16
    本当にこれ主さん?なりすましってことはないの?

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/03(日) 16:49:19 

    >>70
    ネットでこれだけ言ってる人なら言えそうだけどw言えないなら内弁慶でダサいなぁと思って

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/03(日) 16:49:20 

    >>1
    パートたけど、
    5時契約だけど毎日5時半までいる
    仕事終わらなくて残された人が可哀想だなと思ってギリギリまでやってるのに、
    5時半までいるのが当たり前って思ってるおっさん社員に
    「5時半過ぎても注文上がってきてること、少しは申し訳ないって思って帰ってね」
    と言われた。
    こいつ何?と思った

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/03(日) 16:49:48 

    >>66
    メールを使う奴が仕事できない奴。
    メールは時代遅れ。電話を使うのが仕事できる人

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2022/07/03(日) 16:50:02 

    >>1
    明日の仕事に支障がある時は、残業して終わらせておくけど、

    残業するほどでもないときは明日の仕事としてとっておくから定時で帰るよ。

    キリが悪くても定時30分前には片付け始める。

    ちょっとした片付けくらいだと残業にならないし、定時でしっかり帰る。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/03(日) 16:50:02 

    自称主がたくさんいるけど、これ乗っ取りだよね?
    まさかトピ申請した本人が本当にこんな仕事できなさそうな奴なわけじゃないよね?

    もし本人なら職場の人がかわいそう。
    残業が多いのは自分が仕事できるせいって勘違いしてそう。

    実際に残業が多い人って仕事がめちゃくちゃできるか、全くできないか、の二極化傾向にあるんだけど
    ここの自称主は多分後者だ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/03(日) 16:50:12 

    >>73
    公務員って残業代基本全額支給されない?
    教師とかはちょっと特殊なんだっけ

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2022/07/03(日) 16:51:52 

    新人だろうが新人じゃなかろうが、持ってる仕事が終わらない状態ならキリがつくまで残業はするもんじゃないかな。
    繁忙期は遅くまでやるし、暇な時期は定時でさっさと帰るし有給使って休んだりもする。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/03(日) 16:53:48 

    普段は10〜15時間、先月は忙しくて30近く残業した

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/03(日) 16:54:17 

    >>70
    主の性格に共感できないから主の心情なんて想像してあげたくない。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/03(日) 16:54:42 

    >>78
    何言ってるか意味分かんないw

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/03(日) 16:57:15 

    >>53
    カッコいい!!!
    失礼だと思うんですけど業界聞いてもいいですか?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/03(日) 16:57:27 

    転職した今は、月5時間程度。
    前職は、月90〜100時間がザラの状態でした。新卒で入社した時は、トピ主さんのような残業量で、だんだんと仕事量が増えて行き、言い方がよろしくありませんが使い潰されて行きました。
    健康は、なにものにも代え難いと思います。自分のことは自分で守ってあげて下さい。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/03(日) 16:58:37 

    >>85
    あ、しまった。コメント番号間違えた。
    大変失礼

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/03(日) 17:00:25 

    >>1
    残業などほとんどしたことない
    残業をたくさんする=無能
    最初が肝心
    この人は残業をしない人だと周囲に認識させるのがいい
    自分の仕事、ノルマ(私は営業だからとにかくノルマだけはやる)が終われば周りが残業していようがさっさと帰ればいい
    所詮職場の人間なんかとは親しくなれないので、浅い付き合いでいい

    +5

    -5

  • 90. 匿名 2022/07/03(日) 17:03:50 

    >>81
    基本出ませんよ
    残業したらそれはサビ残です

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/03(日) 17:05:56 

    働き方改革で残業の上限が45時間になったから、MAX45時間。それ以上は上司の許可が必要で、体調に問題がないか産業医と面談があるので、絶対に45時間を超えないように時間を調整してます。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/03(日) 17:07:30 

    お喋り残業が多すぎる職場にいる。
    私は残業頼まれればやって行くけど、無ければさっさと職場から離れたい。家大好き。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/03(日) 17:10:46 

    同僚が育休入ったから増えて普段は45時間制限のところ
    60時間。
    来月から私が産休入るから…
    休みが被る期間、他の人が何時間になるかは想像できない。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/03(日) 17:11:09 

    商社の営業だけど、基本36協定の45時間ギリギリまでほぼ毎月いく。
    それでも土日は休めてるし、残業代が本当に助かってるから全くストレスにはならない。逆に残業ゼロって言われたら困る。

    あまり平日のアフターファイブとか意識したことないね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/03(日) 17:13:47 

    >>90
    国家I種の親戚基本給より残業代で稼いでるって言ってたけどな
    その分労働時間はブラック中のブラック

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/03(日) 17:14:29 

    0分。

    定時になったら勤怠システム押して帰る。
    ウチの会社はみんなそう。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/03(日) 17:14:48 

    >>86
    化学の専門職なんだけど、最初は本来の業務に加えて資格の勉強しながら営業と一緒に客先や工場回りもしなきゃいけなくて大変だった
    同期とそのときの話をしてもみんな忙しすぎて頭がおかしくなってて記憶が断片的にしかない

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/03(日) 17:16:43 

    >>70
    この主なら言えそうw

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/03(日) 17:19:00 

    地方公務員の居残り大変ですね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/03(日) 17:23:16 

    >>3
    仕事効率化して残業なくして早く帰ってもらいます、じゃなくて効率化して早く終わったぶん新たな仕事して残業してもらいます、だって。
    効率化する意味ないやりたくねーわ、結局早く帰らしてもらえないんだもん、ダラダラやってた方が楽だからダラ残業なくなるわけないと思ったわ

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/03(日) 17:26:23 

    新卒の頃、怖くて残業つけられなかったよ。
    毎日12時間くらい働いていたけど。

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2022/07/03(日) 17:26:24 

    >>1
    新卒数ヶ月で残業30~40時間は多いと思う
    私は1年目後半くらいから少しずつ残業が発生し、2年目は係の人減らしにより私がヒラのトップ(上は係長のみ)になってしまったため、毎日4~5時間くらい残業するはめに

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/03(日) 17:29:51 

    月5時間くらいです
    遅番の方に任せて、さっさと帰ることにした
    あまりに混んでる時は残る、少しは助けになるだろうし残業代つくし

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/03(日) 17:37:20 

    百貨店。
    閉店作業色々あるし、他の売場のフォローもあるので定時であがれる事は少ない。
    だいたい45分くらいで月20時間弱という感じ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/03(日) 17:50:58 

    >>56
    裁量勤務だからサビじゃないし協定の範囲内
    ただ倒れたら労災だから労働時間の証拠は確保してあるよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/03(日) 17:51:34 

    繁忙期は100時間超えそうになって初めてもう帰れと言われる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/03(日) 17:57:44 

    残業するな。仕事は終わらせろ。時間のやりくりを工夫しろと残業代でなくなりました。上司の許可もらえば大丈夫ですが。なんでこんな悪びれて残業代もらわなきゃなんねーの?って思ったら残業代申請するのやめました。月5万はただ働きしてると思います。ちなみに介護職

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/03(日) 17:57:53 

    基本的に残業無し。
    会社は人件費を減らしたいから残業するなと。
    残業代もらえるなんて ある意味羨ましい。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/03(日) 17:58:59 

    残業無し本当に羨ましい。
    先月の残業70時間くらいだった…
    会社辞めたいけど次の仕事が見つからないかもしれないと思うと怖くて辞められない

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/03(日) 17:59:16 

    >>43
    残業の理由にもよると思う

    私は基本的に残業しないで帰りたいタイプなんだけど、社内で1番仕事が多い部署にいた時は月に30〜40くらい残業してた
    今は仕事が少ない部署にいるから月の残業時間は5時間以内
    評価は忙しい部署にいた時の方が良くて今はだいぶ下がった
    理由は早く仕事を片付けたら仕事をしていないと思われたから

    だから仕事量が多いとか繁忙期という理由なら残業もありえるけど、段取りが悪くて効率的にできないという理由なら残業はダメだと思う

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/03(日) 18:00:09 

    自分の仕事で残業したいならタイムカード押してから仕事しろだって。自分の仕事ってなんだよー!

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/03(日) 18:24:39 

    みなさん残業代は何時間から付きますか?

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/03(日) 18:25:26 

    >>3
    日本の会社では生活残業する無能が幅を利かしてるから生産性が世界一低い
    これじゃ給料上がるわけ有りません。
    日本だけ世界から30年間取り残されて給料が上がらないのは当然です。

    +12

    -4

  • 114. 匿名 2022/07/03(日) 18:30:14 

    >>96
    フレックス制だから月の労働時間がマイナスにならないようにプラスにするための端数15分
    切り上げて1時間分の残業代が出ます。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/03(日) 18:39:51 

    >>2
    うちの会社もそんな感じ

    増員してるけどそれ以上に仕事量も増えてみんなが当たり前のように残業してる。

    時短契約で来てる派遣社員まで残業して、おかしいよね‥と思いつつ目の前の仕事を片付けていく毎日です。
    そんな会社ですが新人だけは基本定時上がり。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/03(日) 18:40:48 

    >>113
    残業時間又は仕事の処理時間が多い→仕事に全力で取り組んでる→高評価、だからね
    これで生産性が上がるわけない

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/03(日) 18:41:07 

    >>77
    ムカつくから17時に帰るように戻したらいいんじゃないかな
    向こうからお願いされた時だけ残業すればいい

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/03(日) 18:41:30 

    >>1
    新人で割とすぐ40時間位は残業してました。残業する曜日や時間は週始めに申請するってやり方だから定時で帰る日もあるし、時間になったらみんなさっさと帰ってます。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/03(日) 18:56:37 

    >>40
    80時間以上は許されてないです。なので超えた分は翌月に持ち越しですが、それが毎月続いて、今消化出来てない残業が150時間以上あります…今さらですが先週月曜日にもう限界と思い、転職決意しました。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/03(日) 18:56:44 

    みなし残業40時間の会社。
    40時間超えたら出勤簿の休憩時間
    調整して40におさめないといけない。
    今は妊娠中だから体力的にしんどいから
    10時間くらい。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/03(日) 19:01:46 

    >>43
    残業事態というより残業ありきな業務量とか人員とか、残業が当たり前すぎて定時に帰れない風潮みたいな会社は正直昭和すぎてドン引き

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/03(日) 19:07:03 

    >>1
    1ヶ月で90時間位。管理職なので残業手当ては付きません。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/03(日) 19:12:11 

    1秒もしません。何か問題、ありますか?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/03(日) 19:18:34 

    残業だらだらしすぎなのではなくて、仕事量が半端ないので残業しないと回ってない。
    なるべく事務仕事とか単純作業はパートさんに任せてるんだけど。月30~50時間くらいかな

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/03(日) 19:20:51 

    >>1
    旦那、IT系だけど月200時間くらい
    毎月ボーナスみたいな給料

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/03(日) 19:22:38 

    >>1
    まだ若いし疑問を感じるのなら辞めて次探せばいいと思うよ。ちゃんと残業代出るなら良いけど数円ついて残りサービス残業ならとどまる意味ほぼないと思うけど
    私が新人の頃から繁忙期は残れる人だけで30分〜1時間程残業あったけど残業代出たし、若いから体力あったからたった1時間するだけで月に数万お金増えるの嬉しいくらいの気持ちだった。
    でも主のは帰れない雰囲気の職場っぽいからあんまり参考にはならないと思うけど、稼げるときに稼げてラッキーくらいポジティブに考えると楽だよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/03(日) 20:06:03 

    >>97
    理系の方々って働くまでも働いてからも本当にすごいですよね
    すごく憧れます
    その時の同期との繋がりとかも大切な経験になりそうですね
    (もちろん文系もちゃんとやった人はすごいんだけど自分がそうじゃなかったから)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/03(日) 20:20:10 

    >>16
    なりすまし?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/03(日) 20:30:24 

    ここ一年くらい残業してない
    事前申告許可制になったから面倒臭い
    残業しなくて済むよう調整してる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/03(日) 20:34:01 

    残業してる部下に声もかけない上司って、ほんと時間にルーズで仕事ができないやつ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/03(日) 21:02:24 

    >>1
    香しいね!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/03(日) 21:05:45 

    >>96
    フレックス制だから月の労働時間がマイナスにならないようにプラスにするための端数15分
    切り上げて1時間分の残業代が出ます。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/03(日) 21:54:17 

    事務してます。
    先月は35時間くらい。
    もう少し減らしたい。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/03(日) 22:44:28 

    一般事務で月10時間くらいです。
    定時に帰れる日もあるし、残業はやっても1時間。
    だいたいいつも30分くらいです。
    職種にもよるんだろうけど、みんなやってるから帰れないとか意味がわからない…。
    自分の仕事が終わったなら帰ってもいいのに。
    ていうか人増やせばいいのに。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/04(月) 00:57:22 

    先に帰るのが嫌なのか、わたしより絶対後に帰るんだよね。ひまなあのひと。
    時間は定時につけてるみたい。
    だからひたすらデスクで私が帰るか、離席するの待ってる。試しにコピーで離席したら、さっと逃げるように帰るの。たぶん自分から挨拶したくないんだと思う。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2022/07/04(月) 03:48:40 

    >>1
    残業が当たり前の職種なので毎日5時間半くらい残業してました
    なので月換算で120時間くらいですね
    早く帰れたのは最初の1ヶ月くらいだったかな…?

    全てサビ残です〜

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/04(月) 04:54:44 

    うちの職場は残業なしで上がるよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/04(月) 11:49:52 

    >>2
    物流倉庫で働いてるけどそんな感じだよ
    新卒の子に限らず社員はその日の出荷分が終わるまで帰れない感じで夜中まで残業してた

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/04(月) 13:39:52 

    営業事務で、10年くらい前は本当に忙しくて100時間以上してた。
    そのくせ30時間しか残業代でない上に年間休日105日しかなくて。
    しかも有給取ると皆勤賞1万引かれる。

    けど今は業務内容変わって残業ほぼなし。
    残業ないと心の余裕が違う。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/04(月) 15:01:31 

    4月から新しい職場だけど0時間

    社長と色々な面で気合わないけど
    残業は仕事できない人がすること、ワークライフバランスは大事
    っていう意見だけは首取れそうなほど賛同してる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード