-
1. 匿名 2022/07/03(日) 11:43:34
出典:livedoor.blogimg.jp
「映画の途中で10分休憩をはさむ国が結構あるって知ってた?」納得の理由があった:らばQlabaq.com映画館では、上映前に予告やCMがあるものの、基本的に作品が終わるまでノンストップ。 それが当たり前だと思っていたら、真ん中で休憩をはさむ国もあるとのことです。
●イギリスでも80年代までは、いくつかの映画館でやっていたよ。
●その文化を知らなかったので、アイスランドでかなり混乱した。映画の全くランダムな時点でスクリーンが真っ暗になり、みんなが立ち上がった。
しばらくしてタイマーが表示されてようやく意味がわかった。
↑ハハ、その混乱ぶりが想像つくよ、「待て、これで終わり? パート2まで待つの? あるいは?」
↑トルコ在住で、どこの国でも同じだと思っていたら、掲示板で「長い映画ではトイレに行きたくなっても行けない」という愚痴を見た。
なぜ他の国にないのかわからない。自分はトイレも売店も利用する。タイマーはないけどね。
●トルコ在住。
たいてい真ん中の休憩時間にポップコーンを買う。すると最もエキサイティングなときに食べられるから。ドイツに引っ越して同じことを計画した。初めて見た最初の映画の中頃で、今日はポップコーンは食べられないんだとわかった。
映画の途中で休憩タイム入れる入れないって国によって違うんですね~+65
-1
-
2. 匿名 2022/07/03(日) 11:44:51
頻尿だから途中でトイレ行かざるを得ないこともあるから助かる。+247
-4
-
3. 匿名 2022/07/03(日) 11:45:10
昔は上映時間長い映画多かったしなあ+118
-0
-
4. 匿名 2022/07/03(日) 11:45:12
ビールとかコーラを売りたいからという話は聞いたことがある
休憩があると上映前から安心して飲めるからとか+149
-0
-
5. 匿名 2022/07/03(日) 11:45:14
トイレ休憩欲しい+97
-3
-
6. 匿名 2022/07/03(日) 11:45:21
切るタイミングさえ間違ってなかったら有難いかも
+162
-0
-
7. 匿名 2022/07/03(日) 11:46:03
終盤はおしっこ漏れそうな状態になることもあるから助かるかな。+125
-3
-
8. 匿名 2022/07/03(日) 11:46:11
日本も欲しいなー。トイレ近いから後半に行きたくなると集中できないし、ジュースも我慢してるから。+149
-2
-
9. 匿名 2022/07/03(日) 11:46:12
トイレ休憩あるといいよね
まあその時に出ないと結局は子供の場合
途中でこうなったりもするんだけど+60
-5
-
10. 匿名 2022/07/03(日) 11:46:21
>>3
今の方が上映時間長い映画多くない?2時間3時間が当たり前なんだもん+17
-8
-
11. 匿名 2022/07/03(日) 11:47:05
リバイバル上映の映画を観に行った時にインターミッション10分あったんだけど、みんな席に戻ってこれてなかったな。
トイレ行列で戻ってこれないんだろうなと。+47
-0
-
12. 匿名 2022/07/03(日) 11:47:10
>>7
わかってるならトイレ行っとけばいいじゃん
飲み物減らしておくとか。+12
-33
-
13. 匿名 2022/07/03(日) 11:47:26
しまじろうの映画だとあるよねあれ助かったわ+20
-0
-
14. 匿名 2022/07/03(日) 11:47:38
へー昔の映画って3時間とか長い映画多かったんだ+9
-0
-
15. 匿名 2022/07/03(日) 11:47:45
欲しいこの制度
休憩時間にシネマフード買いたいし、ドリンクおかわりしたい+9
-0
-
16. 匿名 2022/07/03(日) 11:47:54
2時間半超えの映画は休憩付き上映やったら結構人入るのでは
トイレ行きたくなるかもと思うとビール買うの躊躇しちゃうんだよね+53
-0
-
17. 匿名 2022/07/03(日) 11:48:03
>>4
絶対それだよね。トイレ行きやすい環境じゃないと利尿作用の強いビールなんて飲めない。+62
-1
-
18. 匿名 2022/07/03(日) 11:48:13
>>9
こうなるからアマプラとかでしかみない。
+16
-0
-
19. 匿名 2022/07/03(日) 11:48:37
インドで映画観た時もインターバルあったよ。トイレ行ったりチャイ買ってた。日本でボリウッド映画を上映するとぶっ続け3時間とかでハード。+15
-1
-
20. 匿名 2022/07/03(日) 11:49:01
昔日本で公開されたフランス映画を見に行った時にトイレタイムがあった
延々と女性のモデルの絵を描く映画で、「そのポーズのままpause(一時停止)」という文章が出てきて、洒落てるなと思った+24
-0
-
21. 匿名 2022/07/03(日) 11:49:08
>>1
たったの十分じゃトイレ激混みなんじゃないの?+27
-0
-
22. 匿名 2022/07/03(日) 11:49:09
日本も採用したらいいのに。
休暇あるのと無いので分けて。+12
-1
-
23. 匿名 2022/07/03(日) 11:49:16
>>7
汚い。+3
-3
-
24. 匿名 2022/07/03(日) 11:49:52
>>21
シネコンならトイレ多いから大丈夫な気がする+9
-2
-
25. 匿名 2022/07/03(日) 11:49:59
映画館でバイトしてた友達が、座席で漏らす人がたまにいるって行ってた。まあ子供が多いんだろうけど掃除する人も困るからトイレに行きやすい環境にしてあげるのは大事だよね。+44
-0
-
26. 匿名 2022/07/03(日) 11:51:01
>>18
前に近くに座ってた親子が子どもぐずり出してトイレ行きたい〜!→がまんして!後すこしで終わるから→いきたい〜!で凄い騒いじゃって結局ラスト見れずにその親子トイレ行ってたけど大変だなって思った…+20
-0
-
27. 匿名 2022/07/03(日) 11:51:12
子供用でも平気で2時間あるよね。ジュース買えないよ。+8
-0
-
28. 匿名 2022/07/03(日) 11:51:39
10分の休憩で皆が動いたらトイレも売店もめっちゃ混むよね+9
-0
-
29. 匿名 2022/07/03(日) 11:51:47
日本でも、ドクトルジバゴとか七人の侍などでインターミッションが有ったよ+4
-0
-
30. 匿名 2022/07/03(日) 11:52:18
休憩のある映画良いね、日本でもあればいいのに。+8
-1
-
31. 匿名 2022/07/03(日) 11:52:27
大作ソフトに時々インターミッション字幕入ってますね+4
-0
-
32. 匿名 2022/07/03(日) 11:52:34
トイレが混みそうだね+4
-0
-
33. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:23
コナンなら90分くらいだからまだいいけど、120分こすとキツイな。どこかで試しにやってみてくれないかなぁ。+8
-0
-
34. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:25
休憩あるLIVEもあるよね
けっこう助かる+6
-0
-
35. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:29
>>18
映画中盤くらいからポップコーンやビールタイムって書いてあってそれ読んだ後にこの漫画見て納得した。なるほどなー+14
-0
-
36. 匿名 2022/07/03(日) 11:53:32
>>25
映画終わってからトイレに並んでたら混んでて、途中で漏らしちゃった中学生ぐらいの子がいた。彼氏か友達と来ててギリギリまで我慢しちゃってたのか可哀想だった。+7
-0
-
37. 匿名 2022/07/03(日) 11:54:51
シン・エヴァンゲリオンの時は欲しかったかも
直前に行っとくべきだった〜って途中で思ってしまった+9
-1
-
38. 匿名 2022/07/03(日) 11:55:54
>>21
時間をずらせばなんとかなりそう。
+7
-0
-
39. 匿名 2022/07/03(日) 11:56:12
>>9
でも結局、そのトイレ休憩では意地でもトイレにいかず
トイレ休憩終わって10分後くらいに「トイレ!漏れる!」とか言い出すよね+9
-0
-
40. 匿名 2022/07/03(日) 11:57:06
>>14
ビデオで市販するようになってから短くなったというね。録画可能な時間の関係で。+4
-0
-
41. 匿名 2022/07/03(日) 11:57:26
トイレ休憩ありの上映となしの上映があってもいいかも
どこかでやってないかな…+9
-0
-
42. 匿名 2022/07/03(日) 11:57:43
>>39
子供にもトイレ我慢出来るっていう意地みたいなものがあるからね。+6
-0
-
43. 匿名 2022/07/03(日) 11:57:43
>>1
昔タイタニックが公開された時って途中で休憩入ったって聞いたけど本当?確かにDVDかビデオで見たときは前編後編みたいな感じで分かれてた気がする+7
-0
-
44. 匿名 2022/07/03(日) 12:00:40
>>8
私も。トイレ行ったのに行きたくなるし、極力ドリンクも我慢してるのに。。タイタニックの時なんてトイレから戻って来ていつのまにか水が入って来てたから「?!!!!」ってなったもん笑
二時間映画でも、イケるこれラストまで我慢出来る‼︎と思いながら観て結局ラスト15分前に行ったりして1番いいところ見逃してしまう笑+18
-2
-
45. 匿名 2022/07/03(日) 12:00:44
>>2
途中退席もしにくいよね。出るのもちょっと恥ずかしいし、いい場面で見逃すのも嫌だし。+9
-2
-
46. 匿名 2022/07/03(日) 12:01:36
>>12
そうしてもダメな時があるんだわ。+10
-4
-
47. 匿名 2022/07/03(日) 12:01:51
3時間くらいなら余裕なんだけど、ジュースとか一切飲まないからかな?+3
-1
-
48. 匿名 2022/07/03(日) 12:03:12
その場でおしっこできるようにしてほしい
カーテンで隠してバケツみたいなのにしてそこから排水されるような感じで+0
-13
-
49. 匿名 2022/07/03(日) 12:05:24
昔は2本立てあったから
その時は休憩あったよね+4
-0
-
50. 匿名 2022/07/03(日) 12:10:06
舞台でも途中で休憩入るもんなー
最近、上映時間が三時間とか多いから休憩入れてもいいかもね+5
-0
-
51. 匿名 2022/07/03(日) 12:12:42
昔々は日本でも休息あったよ+1
-0
-
52. 匿名 2022/07/03(日) 12:17:20
>>43
休憩なかったよ。3時間ぶっ続け
お尻痛くなった+3
-1
-
53. 匿名 2022/07/03(日) 12:29:56
>>9
左のお母さん?の首から上どうなってんの+8
-0
-
54. 匿名 2022/07/03(日) 12:34:55
頻尿でも2時間くらいも待たないものなの?
上映前にトイレ行くし途中で中断させるの嫌な私+1
-1
-
55. 匿名 2022/07/03(日) 12:37:58
昔の様な2本立てとかあった時代ならわかるが+0
-0
-
56. 匿名 2022/07/03(日) 12:38:11
>>27
子供用の映画は90分以内で製作してもらいたいよね+0
-0
-
57. 匿名 2022/07/03(日) 12:39:07
>>1
エキサイティングな場面でポップコーンを食べるか!?
息を飲むと手も口も止まるわw+0
-0
-
58. 匿名 2022/07/03(日) 12:47:04
インドでは上映時間長いから休憩時間あるってのはどこかで見たけど、他の国でもあったりするんだ
日本でもあっていいんだけどな
どんなに飲み物我慢してても残り30分とかで尿意めっちゃ来て困るから映画館行けなくなった😂+0
-0
-
59. 匿名 2022/07/03(日) 12:48:14
バカだから休憩時間中に前半の内容忘れそう+0
-0
-
60. 匿名 2022/07/03(日) 13:02:03
"ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ"のリバイバル上映のチケット貰ったから観に行ったら3時間20分くらいあって、めっちゃしんどかった。あれは休憩なしじゃ無理。でも退席して戻ってきたら、なんかもうよく分からなくなっちゃった。+1
-0
-
61. 匿名 2022/07/03(日) 13:03:24
>>42
しかも兄弟で片方トイレのときには全然大丈夫!言うたくせに
その後すぐにやっぱりトイレ!言うたりね+2
-0
-
62. 匿名 2022/07/03(日) 13:04:07
しまじろうの映画はトイレタイム設けてくれるからありがたい。+0
-0
-
63. 匿名 2022/07/03(日) 13:04:36
イタリアもある
ハリーポッターはこどもも多いから休憩アンコールが客席から出た
「パウザ、パウザ」と大合唱+1
-0
-
64. 匿名 2022/07/03(日) 13:05:19
>>39
わかる。家でもだけど、明らかにそわそわしてるのに頑なにトイレに行かないあれってなんなんだろうね。
膀胱育てるために必要な意地なのかな?とか思ってる(笑)+3
-0
-
65. 匿名 2022/07/03(日) 13:05:30
>>4
海外だと『映画館で映画を見る』のはそういうイベント性重視で行くものって感じだね。
映画に集中したいとかストーリーをゆっくり考察したいとか、没入するタイプの人は家で見ろって文化なのかな。
なんなら上映中も普通にポップコーンぼりぼり食べるし話したりするもんねw+2
-1
-
66. 匿名 2022/07/03(日) 13:06:09
ガルって頻尿多いの?年齢層どれくらいなの?若くても頻尿って多いの?+0
-0
-
67. 匿名 2022/07/03(日) 13:07:09
>>8
わかる、飲みたいけど我慢して、水分我慢してた分その日は必ず頭痛になる😅
ビッグサイズとか飲んでる人羨ましい!
女性でもコーヒーやビール飲んでも全然平気な人もいるよね。
エンジョイ度が全然違うよね〜+1
-0
-
68. 匿名 2022/07/03(日) 13:08:53
>>53
私もわからなかったけど、よく見たら
子供2人がトイレ入ってるから、右、左って首を動かしてるんだと思う。+6
-0
-
69. 匿名 2022/07/03(日) 13:22:24
なんだかんだぶっ通しで観てると結構疲れる。
シン・エヴァとか3時間だったから、トイレも心配だった。+1
-0
-
70. 匿名 2022/07/03(日) 13:24:37
>>14
タイタニックは長いからビデオが発売された時、2本で1作品だったよ。+1
-0
-
71. 匿名 2022/07/03(日) 13:28:22
ロードオブザリングの完全版?みたいなのが完結数年後に上映された時は途中休憩あったよ
3時間半くらいあったからかな+0
-0
-
72. 匿名 2022/07/03(日) 13:30:14
>>10
昔々は二本立てとかあったのよ+4
-0
-
73. 匿名 2022/07/03(日) 13:30:42
>>64
むしろそれで貰いしたあとに母のストレス耐久を鍛える為かとすら思う+1
-0
-
74. 匿名 2022/07/03(日) 13:35:13
TV放映時もCMない代わりに半分くらいのところで休憩でニュース10分ある国も
ちゃんと「前半終了 休憩」ってテロップ出る+0
-0
-
75. 匿名 2022/07/03(日) 13:37:58
最近映画館に行くと必ずお腹を壊すようになった。
飲み物はあまり飲まないようにしてるのに。
これは助かる。+1
-0
-
76. 匿名 2022/07/03(日) 13:52:23
>>2
わかる。
もしトイレで席立ったら申し訳ないから、必ず通路側の、一番ドア近くの席にしてる。
家族と行く時はいいけど、友達同士だと良かれと思って真ん中予約してくれたりするから、数時間前から水分とらず過ごすけどこの暑さじゃ危険だな+6
-0
-
77. 匿名 2022/07/03(日) 13:56:31
ドイツのハイデルベルグに留学してた時1人で観に行った‼
なんか昔の映画で日本でいうミニシアター系で、突然途中で休憩でびっくりした。館内にお酒とかのバーとかあってみんな談笑してた。私も語学のために~と一緒に話したよ。
その後ベルリンのシネコン行ったら、休憩なく日本と同じだった。+1
-0
-
78. 匿名 2022/07/03(日) 14:00:52
>>44
>>トイレから戻って来ていつのまにか水か入って来てたから
↑どういう事!?+0
-0
-
79. 匿名 2022/07/03(日) 14:01:40
>>3
ハリーポッターなんか3時間だもんな…+0
-0
-
80. 匿名 2022/07/03(日) 14:14:22
>>78
説明不足ごめん!トイレに行ってる最中に氷山に船がぶつかってた。戻ってきたら映画の登場人物達が慌てて逃げ出してた笑+0
-0
-
81. 匿名 2022/07/03(日) 14:15:09
>>33
コナンだいたい110分だよ+0
-0
-
82. 匿名 2022/07/03(日) 14:17:48
>>43
公開当時子供だったけど、休憩あったと記憶してるよ。
今でも日本舞台の映画化なら、休憩あるよ。+2
-1
-
83. 匿名 2022/07/03(日) 14:56:23
>>72
二本立てなら間に休憩入るじゃん。+0
-0
-
84. 匿名 2022/07/03(日) 15:16:26
>>65
海外でもNFTとかだと、上映中の飲食・おしゃべりは禁止ですよ。
館内には水しか持ち込めない。実際につまみ出された人がいました。
映画に集中したいとかストーリーをゆっくり考察したいとか、没入するタイプ以外のヤツは家でバカ映画見ろってことですw+2
-0
-
85. 匿名 2022/07/03(日) 15:21:47
>>40
それに加えて、上映時間が長い作品だと、1日の上映回数が少なくなるから。
ヒット作であればなおさら、1回でも多く上映して入場料を稼ぎたいよね。+0
-0
-
86. 匿名 2022/07/03(日) 15:56:13
日本でも七人の侍とか2001年宇宙の旅とかも休暇タイムあったな+0
-0
-
87. 匿名 2022/07/03(日) 16:05:54
鷹の爪の映画は休憩時間あったよ+0
-0
-
88. 匿名 2022/07/03(日) 17:38:50
>>7
頻尿だからわかる。
終盤の良いところでちゃんとストーリーに没頭したいのに、終わりはまだか…早よ終われ…しか考えられなくなって悲しい。+5
-0
-
89. 匿名 2022/07/03(日) 17:40:09
>>16
飲み物の売り上げも上がって運営的にも万々歳なのではと思う🍻+0
-0
-
90. 匿名 2022/07/03(日) 20:43:32
休憩時間いらないから予告をなくしてほしい。+1
-0
-
91. 匿名 2022/07/03(日) 22:17:40
頻尿じゃないけど、ドリンク飲むと最後の方集中出来なくなるので飲まなくなったなあ。
2時間以上のは休憩あると助かるのにね。+1
-1
-
92. 匿名 2022/07/04(月) 07:59:41
戦前でも「風と共に去りぬのような」4時間近い大作では休憩タイムがありましたし
TVに張りあってハリウッドが競って超大作を乱発した60年代の洋画大抵休憩タイムがあります
ベンハー(212分)とか
十戒(220分)とか
アラビアのロレンス(227分)とか
ジャイアンツ(201分)とか
クレオパトラ(244分)とか
まあ、商売っ気はぬきにして、トイレタイムが必要ですよね
割合最近の邦画でも愛のむきだし(237分)なんて変な映画がありましたが
あれ公開時は休憩タイムあったんでしょうか?
それともオシッコ漏らしながら4時間耐えてたんでしょうか?+2
-0
-
93. 匿名 2022/07/04(月) 13:21:21
>>43
休憩あったよ!
当時中学生だったから記憶は確かだよ。
いろんな情報があってどっちなんだろうと調べたことがあるんだけど、とあるサイトには映画館によると書いてあった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する