-
1. 匿名 2022/07/02(土) 13:32:21
3年生の女子生徒によると、クーラーが止まってから2日間はいつもの教室で授業を受けたという。「家庭用扇風機や熱冷ましシートを貼ってしのいでいたが、2日目はクラス40人のうち登校は25人。体調不良の早退などもあり、最終的には15人程度しか残らなかった」とうんざりした様子。「別の教室でなんとか授業はできているけど、これから受験に向けて夏期講座などもあるのに」と動揺を見せた。
同校では、開校以来24年間、修繕を重ねて同じ冷房を運用してきた。学校設備を管理する同校の事務長は「クーラーをどうするかが永遠の悩み」と打ち明ける。業者からは半導体不足で、修理に必要な部品の納期が遅れていると聞いた。+50
-5
-
2. 匿名 2022/07/02(土) 13:33:07
絶対行かない+113
-5
-
3. 匿名 2022/07/02(土) 13:33:22
リモートは?+193
-2
-
4. 匿名 2022/07/02(土) 13:33:53
「家庭用扇風機や熱冷ましシートを貼ってしのいでいたが、2日目はクラス40人のうち登校は25人。体調不良の早退などもあり、最終的には15人程度しか残らなかった」とうんざりした様子。
何人かはこれを機に便乗して休んでそう+235
-20
-
5. 匿名 2022/07/02(土) 13:33:59
ものつくりを軽視して観光とかで泡銭を稼ごうとした自民政治の末路+178
-32
-
6. 匿名 2022/07/02(土) 13:34:38
甘えるんじゃありません😠
野生動物はこの酷暑の中エアコンなしでも生きてるんですよ?
そうやって体を強くして屈強な忍耐力を命のバトンで繋ぐんです。
エアコンないと生きられない弱々の体を子供に受け継がせたらいつか人間は滅びてしまいます😠+10
-89
-
7. 匿名 2022/07/02(土) 13:34:40
私は高校卒業まで学校に冷房なかったよ。
汗ポタポタ落ちながら授業聞いてた。
でも今はそんなこと言ってられないね+193
-10
-
8. 匿名 2022/07/02(土) 13:34:43
>>3
コロナですらリモート普及しなかった日本だよ?+12
-14
-
9. 匿名 2022/07/02(土) 13:34:52
コロナであれだけリモート授業やってきてるのに、なんでここで活用しないの…+196
-2
-
10. 匿名 2022/07/02(土) 13:35:13
>>1
ふと思うけど、エアコンがない時代の猛暑、皆どうしてたのだろう。
家庭にしろ、学校にしろ。+1
-24
-
11. 匿名 2022/07/02(土) 13:35:38
>>6
じゃぁ、あなた検体になって。+25
-0
-
12. 匿名 2022/07/02(土) 13:36:06
>>6
あなた今クーラーの効いた部屋で打ち込んでるでしょ!👉👉+21
-0
-
13. 匿名 2022/07/02(土) 13:36:06
>>10
猛暑といっても、今ほど気温上がらなかった気がする+113
-2
-
14. 匿名 2022/07/02(土) 13:36:17
>>8
えっ、何県の人?
リモートどこも普及してるよ!+30
-5
-
15. 匿名 2022/07/02(土) 13:36:17
沖縄県立高校のクーラー、58校中20校で故障 汗をかくため体育着で登校も 換気の繰り返しで劣化か | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp沖縄県立高校の一部でクーラーが効かず生徒の勉強に影響が出ている問題で、昨年4月から約1年間で全58校中少なくとも20校の普通教室で故障が発生し、空き教室で授業するなどの対応をしていたことが1日までに沖縄タイムスの取材で分かった。
+10
-2
-
16. 匿名 2022/07/02(土) 13:36:31
>>6
ネタ?+10
-0
-
17. 匿名 2022/07/02(土) 13:36:42
暑かったらやる気でないのはわかる+15
-0
-
18. 匿名 2022/07/02(土) 13:36:46
>>10
皆下敷きであおいでたよ+56
-0
-
19. 匿名 2022/07/02(土) 13:37:13
>>10
30度で大騒ぎしてた。
クーラー入れるなんて特別な日だったよ。
基本は扇風機。
+79
-3
-
20. 匿名 2022/07/02(土) 13:37:14
>>15
故障しすぎじゃない?!+9
-0
-
21. 匿名 2022/07/02(土) 13:37:33
>>10
昔の暑さと、今の暑さはまったく違う+94
-1
-
22. 匿名 2022/07/02(土) 13:37:34
>>10 昭和生まれ高校は平成だったけど冷房無くて天井に扇風機8台ほどついてた。今どきの学校は冷房が当たり前になって扇風機ないのかな?
+7
-2
-
23. 匿名 2022/07/02(土) 13:38:01
ずっとクーラーなしなのと、急に止まるのではキツさも違うよね+30
-0
-
24. 匿名 2022/07/02(土) 13:38:20
>>1
日本の半導体メーカー潰すからだよ
大事にしなよ
海外の安いのってさ
+90
-0
-
25. 匿名 2022/07/02(土) 13:38:43
>>22
子どもの学校は扇風機とエアコン両方付いてる。
私が通った学校は扇風機もエアコンも無かった。+12
-0
-
26. 匿名 2022/07/02(土) 13:39:02
実際本土とかより
沖縄の方が10度くらい涼しいよね+23
-7
-
27. 匿名 2022/07/02(土) 13:40:25
全館空調の家にしたいと思ったけどこれが怖いからやめた+10
-0
-
28. 匿名 2022/07/02(土) 13:42:35
図書室で授業しよ+4
-0
-
29. 匿名 2022/07/02(土) 13:42:55
>>22
今はどうか分からないけど、私が沖縄の高校通ってた時は米軍基地がある市の学校はエアコンついてて、米軍基地が側にない学校に英検受けに行ったときは扇風機が天井についてた。2016年に沖縄の108の施設の防衛省からのエアコン補助打ち切りになったってニュース見たよ。+6
-0
-
30. 匿名 2022/07/02(土) 13:43:13
>>1
首里城再建の寄付金、結局は国庫からの出金で首里城を建てることになって余ってたよね?
そういう余剰金を使えば?+47
-3
-
31. 匿名 2022/07/02(土) 13:43:48
>>12
横だけど今はクーラーが必要なぐらい暑い気がしないので
クーラーはついてないよ♪
30度ちょいあるけど風があって中々涼しい+2
-3
-
32. 匿名 2022/07/02(土) 13:44:16
>>6
ただでさえ暑いのに、暑苦しい説教だな+11
-0
-
33. 匿名 2022/07/02(土) 13:44:51
>>6
昨日田んぼの水温が猛暑で上がっちゃってザリガニが茹だって死んじゃったってトピ立ってたよ。
自然界の動物だってこの暑さには太刀打ちできてないよ。+36
-2
-
34. 匿名 2022/07/02(土) 13:45:09
>>10
ここまで暑くなかった。扇風機とかもなかったけど、あっつーって言いながら下敷きであおいだりエイトフォーして何とかなってたような。アラサーです。+19
-1
-
35. 匿名 2022/07/02(土) 13:45:28
オンラインにしたらいいだけでは+4
-1
-
36. 匿名 2022/07/02(土) 13:46:12
>>9
リモートで授業って言うよりもアプリで課題を配信するだけみたいだよ。
+2
-3
-
37. 匿名 2022/07/02(土) 13:46:28
沖縄の学校はzoomやteams使ってないのかな?+4
-2
-
38. 匿名 2022/07/02(土) 13:46:39
>>10
ここまでの酷暑じゃなかった。九州住みだけど、30度を超える日なんて数えるくらいだったから高校卒業までエアコンの教室なんてなかった。職員室に扇風機があるくらい。自宅も窓開けてたら風が通って、扇風機だけで平気だった。公共施設や商業施設にしかクーラーなかったよ。昭和の末期に熱波で鶏が死んだとかいうニュースが流れだしてから、夏の暑さは異常。
+26
-1
-
39. 匿名 2022/07/02(土) 13:49:28
うちの子小学生だけど、教室はクーラーつけてるけどコロナ対策で窓は開けっ放しだから効いてないし40人近く居るから余計暑い。そんな教室内だからこの前熱中症になりかけて早退したよ。+7
-0
-
40. 匿名 2022/07/02(土) 13:49:32
>>10
昔は光化学スモッグ注意報の方が気にされてた。
いくら暑くてもこんな気温ではなかったし、熱中症って言葉自体なかったよ。+11
-3
-
41. 匿名 2022/07/02(土) 13:49:57
うちもエアコン壊れて2日目
暑い+1
-0
-
42. 匿名 2022/07/02(土) 13:50:15
タブレットないの?
ないなら壊れた時点で自宅学習用にプリント用意するとか、教科書のページ指定でうつしてくるとか、で、それを朝提出しにくるとかやりようあるでしょ。+2
-0
-
43. 匿名 2022/07/02(土) 13:51:32
>>40
熱中症って言葉はなかったけど
日射病とか熱射病って言ってただけだよ+39
-0
-
44. 匿名 2022/07/02(土) 13:51:58
>>7
下敷きでパタパタ扇ごうもんならめちゃくちゃ怒られたりあったな。昔と事情違うし一緒にしてはならんけどさ+73
-0
-
45. 匿名 2022/07/02(土) 13:52:14
>>3
リモートは考えられないなぁー+1
-14
-
46. 匿名 2022/07/02(土) 13:53:23
>>10
昔は温暖化が問題視されてただけだから、耐えれた
今は自然火災するレベル
耐え難いと思う+4
-1
-
47. 匿名 2022/07/02(土) 13:53:37
>>15
あー、うちもこういう天井埋め込み式で昨年壊れて、工場火災による半導体不足で順番待ちしてついたのが今年の4月だよ。修理でいけるのかな?買い換えでも待たなきゃだとおもう。昨年夏本当に暑くてたまらなかったわ。
+6
-0
-
48. 匿名 2022/07/02(土) 13:54:51
>>1
24年は流石に長過ぎなんじゃないの?
+8
-0
-
49. 匿名 2022/07/02(土) 13:54:53
素朴な疑問なんだけど、半導体不足って結構前から世界的に言われてるけど、なんで作らないの?そんな難しいの?+0
-0
-
50. 匿名 2022/07/02(土) 13:56:19
>>5
自民のせいなの?
沖縄知事の責任は?
+32
-8
-
51. 匿名 2022/07/02(土) 13:57:24
>>45
へ?なぜ?
都内はコロナ禍の2年間、リモート授業の時期あってけど+8
-3
-
52. 匿名 2022/07/02(土) 13:58:02
24年間修繕続けてる、クーラーは永遠の悩み、とかわけわからん。減価償却年数を考慮して予算取りなよ。他に無駄遣いしてるとこいくらでもあるでしょ。
+9
-0
-
53. 匿名 2022/07/02(土) 13:59:08
>>15
これって県立なんだし、県の問題じゃないの?
あの知事にどうにかしてもらえよ+13
-4
-
54. 匿名 2022/07/02(土) 14:01:04
>>5
県立高校なんだから国は運営に関係無い 選挙が近いといろんなのが湧いてくる+35
-6
-
55. 匿名 2022/07/02(土) 14:01:08
>>3
こういう時こそリモートよね+57
-0
-
56. 匿名 2022/07/02(土) 14:02:55
私が高校生の時はエアコン無くて扇風機だったからイマの子羨ましいわ@沖縄+0
-0
-
57. 匿名 2022/07/02(土) 14:03:47
>>15なんでそんなに故障するか塩害のせいかな?+4
-0
-
58. 匿名 2022/07/02(土) 14:04:12
>>20
やっぱり換気しながらエアコンつけるって相当機械に負担かけるんだね。
どうせ換気したってマスクしたってワクチン打ったって変わらないんだから止めればいいのに。+3
-0
-
59. 匿名 2022/07/02(土) 14:05:04
うちの旦那の職場もエアコン壊れて、新しくなるのが20日頃らしい
扇風機で凌ぐしかないらしく、軽い熱中症になってた+1
-0
-
60. 匿名 2022/07/02(土) 14:08:37
他のエアコンきいた教室での授業ができないなら、高校ならそれこそリモートでいいと思うんだよね。なぜそれをやらないのだろう。+6
-0
-
61. 匿名 2022/07/02(土) 14:09:18
>>3
コロナ禍でせっかくリモート体制整えたのにね。日本って本当にアホだよ。毎日の様に子供の熱中症も出てるのに。警報出てる日はリモートでしょ。+67
-1
-
62. 匿名 2022/07/02(土) 14:09:55
そもそも24年つかってるエアコン、ちゃんときいていたのだろうか。
+5
-0
-
63. 匿名 2022/07/02(土) 14:11:06
>>36
それは担任が手を抜きすぎ。
普通はどこも授業やるよ。+5
-1
-
64. 匿名 2022/07/02(土) 14:14:40
>>1
コロナ禍でリモート授業て技を手に入れたんだから、夏は登校日数を減らしてリモートにしたらいいのにって思う。+9
-0
-
65. 匿名 2022/07/02(土) 14:16:04
>>7
昔と今では気温も気候も違うからね。
+35
-4
-
66. 匿名 2022/07/02(土) 14:17:37
ご不要で交換回収されたエアコンの中には、まだ使えるの沢山有るでしょ!?
ジャパネットたかたに相談したら
廃品業者のサイクルガチガチで難しいのかな?
+0
-1
-
67. 匿名 2022/07/02(土) 14:18:40
>>3
こういう時にリモートやらなくてどうする、と思うぐらい対面授業ばかりだよね+23
-0
-
68. 匿名 2022/07/02(土) 14:22:08
>>1
親の立場からすると休ませる。
具合わるくなっても自己責任だし、自分の身は自分で守らなきゃ。+9
-0
-
69. 匿名 2022/07/02(土) 14:23:39
>>61
アホなのは日本じゃなくて、その判断ができない各学校の責任+15
-3
-
70. 匿名 2022/07/02(土) 14:24:16
>>43
日射病、熱射病
要は屋外で直射日光に当たり続けてなる病気のイメージだった
室内で暑さで具合悪くなる事を昔は想定してなかったのでは+7
-2
-
71. 匿名 2022/07/02(土) 14:25:06
>>10
湿度が昔と違うからな
確かに暑かったんだけど、ウトウト出来るくらいの風が吹いてたよ教室でも
一日中暑いて事が珍しかった+5
-0
-
72. 匿名 2022/07/02(土) 14:27:56
>>6
ホントだよ、全裸で過ごせば涼しいよね+4
-6
-
73. 匿名 2022/07/02(土) 14:29:16
沖縄でクーラー無しはやばい+2
-0
-
74. 匿名 2022/07/02(土) 14:31:09
>>21
それは本土の話。
沖縄は昔からそんなに変わってないよ。+4
-1
-
75. 匿名 2022/07/02(土) 14:33:20
毎日、水泳の授業+0
-0
-
76. 匿名 2022/07/02(土) 14:36:42
>>10
90年代〜は今と同じような地獄になってる…
80年代は35度超えることは少なく30度台前半が多かったので今よりはエアコンなくても過ごしやすかったと思う。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2021&month=&day=&view=a2
気象庁|各種データ・資料www.jma.go.jp気象庁|各種データ・資料ENGLISHOther Languages文字サイズ変更標準 大 検索ホーム防災情報各種データ・資料地域の情報知識・解説各種申請・ご案内 [広告]気象庁ホーム各種データ・資料各種データ・資料気象庁が持つ様々なデータをご紹介します。防災情報...
+1
-0
-
77. 匿名 2022/07/02(土) 14:36:48
>>1
室温が何℃か知らないけど、
温度計を見て、その場で判断して
逃げ出さないと駄目じゃね?
エアコンがー半導体がー言ってる場合か+4
-0
-
78. 匿名 2022/07/02(土) 14:37:45
>>4
たぶん休んでる生徒の半分以上はサボりだと思う。
+6
-12
-
79. 匿名 2022/07/02(土) 14:37:47
中学生の子供、野球部なんだけど
今日熱中症の子が出たのに明日も練習試合するらしい。
おかしいよ+3
-1
-
80. 匿名 2022/07/02(土) 14:38:37
>>74
沖縄は普通に最高気温30度後半が多かったよね。
本土は35度超えるようになったのはビルが立ちまくった90年以降。
80年代までの本土は開発中が多くて、ヒートアイランド現象になる手前だったな。+1
-1
-
81. 匿名 2022/07/02(土) 14:39:37
>>5
はいはい、おつかれさん。
暑いから頭も沸いてるのかな。+7
-1
-
82. 匿名 2022/07/02(土) 14:39:40
どうしようもないよね。
夏休みを繰り上げした方がよいかと思う。+2
-0
-
83. 匿名 2022/07/02(土) 14:40:54
>>61
日本というより沖縄ね。
自治体に問題がありすぎる。+5
-8
-
84. 匿名 2022/07/02(土) 14:41:22
>>71
観測の過去の記録ではでは湿度はあまり変わってないよ。
昔から日本の夏は梅雨を経てから高湿度。
ビルが立ち並んでから変わるようになったし、あとオゾン層破壊も進んでる影響もあるだろうね
+0
-0
-
85. 匿名 2022/07/02(土) 14:48:09
>>7
高校は私立だからエアコンあったけど、中学までは扇風機すら無かったわ。(昭和の終わり)
その頃住んでた所は盆地で湿気も多く日本一暑いと言われてたけど、真夏でもせいぜい32度くらいだった。今は地獄ね。+27
-0
-
86. 匿名 2022/07/02(土) 14:48:57
>>44
そうそう。
下敷きであおいで怒られてたー!!!
体育の授業のあとなんか、汗ひかなくて最悪。
メイクしてる子は確実にすっぴん眉なしだった。
当時もめちゃくちゃ暑かったけど、今はもっと暑いもんね。
+6
-0
-
87. 匿名 2022/07/02(土) 14:49:34
>>69
いやちょっと前までは学校側がオンラインにしても国が出席と認めなかったんだよ。出席停止扱いだった。
学校だけの判断では難しい事結構あるんだけど。+6
-1
-
88. 匿名 2022/07/02(土) 14:50:34
>>43
熱中症とそれらは別物。
室内でも夜でも発症するから。+2
-3
-
89. 匿名 2022/07/02(土) 14:51:43
>>14
よこだけど、うちの県は大学はリモート普及していたけど小中高は普及しなかった。タブレットの準備すらしていない。買えない家庭やWi-Fiない家庭があるからかな?+5
-2
-
90. 匿名 2022/07/02(土) 15:01:59
>>89
何県?めちゃくちゃ遅れてるね。私の住んでる県はタブレットは普通に全員貸し出しだしWi-Fiも貸し出ししてもらえるよ。+3
-0
-
91. 匿名 2022/07/02(土) 15:04:16
そもそも職員室以外に冷房なんかなかったズラ。。。+0
-0
-
92. 匿名 2022/07/02(土) 15:05:11
>>19
>>38
>>10
今のように37度〜40度になる事はなかったけど、南九州の場合は昔も結構暑かった思い出...
↓念のため、県の昔の8月の気温を検索したら、やっぱり連日の34度〜35度。(冷夏の年を除く)
60代婆だけど、学校には空調(エアコン)どころか扇風機も無し。
高校生の時は、夏休みでも学校での補習授業が毎日あって地獄の暑さ。(受験対策)
帰りに甘味屋に寄って、かき氷かあんみつを食べるのが楽しみだったな〜。
皆んな生まれた時からの慣らしで、暑さに強く特化してたのかな??
今はもう無理だけど、当時は家に帰ればTシャツ短パン扇風機だけで平気だった。
周りも田畠が多く、いい風が入って来てたからかも。
↓8月の気温の一例+3
-0
-
93. 匿名 2022/07/02(土) 15:08:49
>>4
正しい状況判断できる賢い子やね+25
-0
-
94. 匿名 2022/07/02(土) 15:09:06
>>24
潰したのは消費者でしょ
何でも値段ばかり安いのを選択して
業務スーパーとか100均とか中国製とか、もう買うのやめて、ちゃんと高くて品質の良いもの買うしかない+10
-0
-
95. 匿名 2022/07/02(土) 15:11:44
教室によって冷房の効きが違うみたいで
室温30℃超える中の期末テストはさすがにキツイと子が言ってた。涼しい中テスト受けてる子達が羨ましいと。推薦枠のかかった最終テストだけにね。
暑いと集中力も鈍るし可哀想になったわ。
+0
-0
-
96. 匿名 2022/07/02(土) 15:16:38
>>49
コロナで生産中止期間が長くて、注文がその間も行列を作ってただけ。
半導体の製造設備は2年とかかけて作るから増産は前もって市場の見通しが良いかで設備投資決めていた。
コロナ前は半導体市況の見通しが悪く供給過剰気味で価格も暴落していたから、撤退が相次いでいた。
去年から増産の計画立てていたけどロックダウンで閉鎖して生産自体やってなかったから、来年も追いつかない。
早くて納期が正常になるのは2024年〜らしいけど、またロックダウンしたら伸びるんだよ+0
-0
-
97. 匿名 2022/07/02(土) 15:22:07
>>60
文科省が定めた必要な授業数があって、体育とか実験とか実地でしか出来ないものも多い。
それだけ時期をずらすと、体育の先生とか全学年で授業渋滞するから秋以降、休みなく働くことになって死んじゃうわ。
大学は選択の講義での単位制だから可能なんだよ。+1
-1
-
98. 匿名 2022/07/02(土) 15:24:27
>>70
直射日光に当たり続けたら日射病
屋内は熱射病でしょ+1
-0
-
99. 匿名 2022/07/02(土) 15:24:33
>>30
それ以上に基地のおかげで、基地振興予算を1000億円以上他の自治体よりも
余分もらってるよね。
それはどこに使われてるの?+11
-0
-
100. 匿名 2022/07/02(土) 15:25:07
>>7
同じく無かった!!そして私が卒業した瞬間ついた笑
もうそれは10年前の話だけどここまで暑く無かったよね
最高気温35℃行くか行かないかくらいだったもん。
今40℃の世界だからあんな蒸し蒸しして
制服着て密集しての授業なんか冷房無いと辛すぎるし可哀想。
+15
-0
-
101. 匿名 2022/07/02(土) 15:25:08
>>10
30年前のうちの小学校はクーラー無かったな。ヒーターはあったけど。
今ほど暑くはなかったけど、他の小学校がうらやましかった。+1
-1
-
102. 匿名 2022/07/02(土) 15:25:57
>>1
オンライン授業どうなった?+2
-0
-
103. 匿名 2022/07/02(土) 15:26:11
リモートにしろよ笑
なぜコロナ禍ではリモートになってたのに
クソ暑いしかも冷房壊れてる状態では学校来させるんよ
死人出るよまじでこの暑さ+5
-0
-
104. 匿名 2022/07/02(土) 15:26:48
こんなにもらってるじゃん.....沖縄振興予算は、各種振興策を実施するために内閣府沖縄担当部局に一括して計上される予算のことで、平成29年度当初予算案で3,150億円となっています+0
-4
-
105. 匿名 2022/07/02(土) 15:28:41
>>66
フロン回収破壊法で適切な業者により回収され、適切な手続きをもって処分されるのでエアコンの再利用は無理。
家庭のルームエアコンですら、中古で室外機や室内機からのフロン漏れ箇所もある可能性もあるんで刑罰で管理者や施工者は前科つくしそんなリスク侵さない。
あとこういう施設は基本的にマルチエアコンなんで、室外機や複数の室内機を一気に変えて設定するんで基盤とかも適合出来ない可能性高いから、1台ずつよそで使っていたものなんてまず使えない。+0
-0
-
106. 匿名 2022/07/02(土) 15:36:10
+0
-0
-
107. 匿名 2022/07/02(土) 15:44:57
>>14
横ですが
タブレットは導入されたけど、結局自宅からリモートで使用することは殆どないままです
テスト送信的に使用したのみ
昨日も最高気温40度かってニュースになってた都市だけど、こんだけ暑い時はリモートでできたらいいのにな〜と思います+8
-1
-
108. 匿名 2022/07/02(土) 15:46:23
>>96
そうなんだ、ありがとう。
そしたら、2024年からは元に戻るのかな。+0
-0
-
109. 匿名 2022/07/02(土) 15:48:55
>>4
体調不良になる前に自主的に休むのはいいんじゃない?+38
-0
-
110. 匿名 2022/07/02(土) 16:07:40
>>4
私が親ならどう思われようが絶対休ませるわ。+32
-0
-
111. 匿名 2022/07/02(土) 16:13:24
>>49
台湾の企業が日本に半導体の工場を作るって言ってなかったっけ?
一番高性能のではなさそうだけど
なんかもう日本はそういう立ち位置になってしまったんだなって思った+0
-0
-
112. 匿名 2022/07/02(土) 16:16:20
少子化になっていて生徒の数も減っていて空き教室なんかもありそうな気がするけど。そういうのもないのかな?
あとはレンタルで涼しい風が出るスポットクーラー的なのを上手く利用して冷やせるんじゃない?
学校なんてほかにもたくさんあるわけだから他でもそういうこと起こりそうだしね+0
-1
-
113. 匿名 2022/07/02(土) 16:23:23
これで欠席や早退扱いになったら嫌だな
出席停止とかにしてもらてるのかな+0
-0
-
114. 匿名 2022/07/02(土) 16:45:13
>>1
タブレットもってるんだから、オンラインで授業やればいいのに。
子供高校だけど、タブレットずっと家に置きっぱなし、使ってない。
市からの支給だからいいけど、購入だったら最悪だよね。
+5
-0
-
115. 匿名 2022/07/02(土) 16:45:13
>>90
岩手県
遅れてるよね…休んだ分夏休み返上で授業する学校もあるみたい+4
-0
-
116. 匿名 2022/07/02(土) 16:55:43
>>4
便乗って…。ひどいこと言うね。
命に関わることだよ。+14
-0
-
117. 匿名 2022/07/02(土) 18:00:10
>>7
私も高校まで冷暖房なかった。
夏は汗でうっかりプリントが腕にくっついて
剥がそうとして破れたりしてた。
でも最高でも34度とかだった。それでも十分暑くて朦朧としてたけど。
今は40度近くなるから、エアコン必須だと思う。
+0
-0
-
118. 匿名 2022/07/02(土) 18:14:15
>>6
そういうのいいんで笑+1
-0
-
119. 匿名 2022/07/02(土) 18:17:47
>>26
えっそれどこのこと?
沖縄毎日30℃はあるよ+4
-0
-
120. 匿名 2022/07/02(土) 21:26:30
リモートすればいいのに
IT途上国は苦労するね+0
-0
-
121. 匿名 2022/07/02(土) 23:40:29
>>15
う◯ま市内の小学校もです!+0
-0
-
122. 匿名 2022/07/03(日) 02:17:17
>>1
新都心はせっかく高台にあるんだし、風も強いんだから窓開けたらいいと思うんだけど。+0
-0
-
123. 匿名 2022/07/03(日) 09:33:42
>>33
ザリガニかわいそうだけど臭いよね…+0
-1
-
124. 匿名 2022/07/03(日) 09:38:59
>>30
寄付金を関係ない所に使ったら文句出るとか?+2
-0
-
125. 匿名 2022/07/03(日) 10:17:21
こういうことに真っ先に税金使って欲しい+0
-0
-
126. 匿名 2022/07/03(日) 12:55:27
>>19
20年前に小学生だったけど、図書室とパソコン室以外はエアコン自体がなかった。九州北部です。体育館で倒れる子や授業中に嘔吐した子が何人も居たから、あれ実は熱中症だったのでは?と思ってる。昔は日射病って言って外での事ばかりいわれて、室内の事はあまり言ってなかったような+0
-0
-
127. 匿名 2022/07/03(日) 12:58:40
>>92
1960年代でも九州こんなに暑かったんだー💦
びっくりしたけど湿度が今よりもっと低いとか?
昔はもっとカラッとしてたと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
沖縄県内の多くの県立高校でクーラーが故障し、学校生活に影響が出ていることが分かった。しかし予算には限りがあり、修繕費の捻出は頭痛の種。...