ガールズちゃんねる

《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

5284コメント2022/07/30(土) 18:18

  • 2001. 匿名 2022/07/01(金) 12:53:35 

    >>1211
    もう廃れるねSNSがあるもん。ますます変な子しか入らなそう。整形させてくことになるのかなぁふうぞくみたくw

    +23

    -4

  • 2002. 匿名 2022/07/01(金) 12:53:45 

    着物の着方もだけど、花魁と何も変わらないよね。
    なぜ舞妓だけがはんなりみたいに扱われるのか謎だわ。

    +49

    -5

  • 2003. 匿名 2022/07/01(金) 12:54:02 

    >>117
    舞妓ってワードで検索する人急上昇してるから、検索ワード引っかかるように入れたんじゃない?笑笑

    +24

    -1

  • 2004. 匿名 2022/07/01(金) 12:54:46 

    >>1585
    >ガルちゃんの人らだって見た目だけで好きな方選べって言われたらおっさんより若い男性のが良いだろうし

    私は自分より年上が好きで年下は全く興味無い人だけど恋愛対象も自分が年とるにつれ上がってる
    観賞用には目の保養だけど色恋や遊びに年端もいかない年齢は選ばないから少数派みたいでめっちゃ衝撃受けてるw

    +30

    -2

  • 2005. 匿名 2022/07/01(金) 12:54:55 

    金持ち爺さんの残酷な遊び場だったってことなんじゃ
    カネでたたなくなったモノを舐めさせ、カネで彼氏と別れさせ、カネで愛人契約もしてって

    以前某芸人が、コロナで可愛い子が風俗に落ちてくるのが楽しみって発言してたけど、ほんと、金持ちのジジイって醜悪だよ

    +72

    -2

  • 2006. 匿名 2022/07/01(金) 12:54:56 

    >>114
    擁護じゃないけどお客さんも高級風俗店じゃないことに価値を感じて
    お金を払うし、買う(いやなことだけど)ような人だから成り立つんだと思う。

    +7

    -1

  • 2007. 匿名 2022/07/01(金) 12:55:31 

    そりゃ舞妓も必死やわな

    芸(アーティスト寄り・意識高い系)だった存在なのに
    風俗寄りにイメージ切り替わってんだもん

    現役も元も置屋のおかあさんも、フンガーして擁護火消しに大暴れでしょ
    でもね、汚いことしてきたのは(隠蔽)花街なんだから
    あきらめるしかにわ〜

    +48

    -2

  • 2008. 匿名 2022/07/01(金) 12:57:02 

    >>2006
    だからロリコンなのよ、高級風俗には10台半ばの子なんていないじゃん

    +26

    -1

  • 2009. 匿名 2022/07/01(金) 12:57:32 

    風俗イメージが強くなると

    学生さん・京都イベント・小説やテレビ・広告系のお仕事にも使えなくなるよね
    だって、普通に考えてアダルト的なのを表になんてだせないでしょ

    +45

    -1

  • 2010. 匿名 2022/07/01(金) 12:57:48 

    >>12
    自分がどんな世界に足を踏み入れようとしてるのか、自分はもとより、親や周りの大人も知らなかったってこと?本当に芸を磨きたいなら日舞の家元に弟子入りしたりするんじゃないの?

    +43

    -2

  • 2011. 匿名 2022/07/01(金) 12:58:23 

    酷い世界だね、もう今の時代にまだこんな昔ながらのやり方が残ってるなんて呆れて何も言えない…
    相撲界もそうだよね
    あそこも女将さんが、貯めてあげてるんです。と言いながら天引きしてた
    あれも新弟子さんが逃げないようにだよね

    明確ではない報酬や曖昧な感じが議員に似てる
    証拠は残さないところとかw
    しかもどっちとも繋がりの濃い

    +27

    -1

  • 2012. 匿名 2022/07/01(金) 12:59:23 

    >>1951
    ガチでそのぐらいやったらいいのにね。バレエみたいに踊りの名手を育てるとかすればいいのに。

    +22

    -1

  • 2013. 匿名 2022/07/01(金) 12:59:31 

    >>1817
    お金もかかるけど上に行こうと思ったらかなりコミュ力いると思う
    日本の伝統芸能って単純に芸事だけに集中できる世界じゃないよね…

    +18

    -0

  • 2014. 匿名 2022/07/01(金) 13:00:05 

    >>1665
    年齢もマイナス50歳ぐらい鯖読みすればいいよね
    15歳が大好きみたいだから

    +20

    -0

  • 2015. 匿名 2022/07/01(金) 13:00:48 

    >>163
    傷付く人いるよ。妄想だなんて吐き捨てないで。

    +3

    -2

  • 2016. 匿名 2022/07/01(金) 13:00:59 

    ちょうど溝口健二監督の祇園囃子をみて旦那さんをとるってそう言うことかぁとやっとわかった。お茶屋さん経由で旦那さんから申し込みあって断れるけどやっぱりそれくらい当たり前って感じでいわれてたなぁ。
    《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

    +14

    -1

  • 2017. 匿名 2022/07/01(金) 13:01:15 

    >>2009
    キャラグッズで舞妓バージョンも作れなくなるね

    +8

    -0

  • 2018. 匿名 2022/07/01(金) 13:01:40 

    >>2000
    そうだよね
    難しいのが、今の時代にそのイメージを維持できる経営をしようとしたら、一番弱い人に皺寄せが来てしまうんだよね。
    憧れだけじゃなくお金を出す人がいないと。

    ちゃんとした伝統芸能を継承する才能がある人たちの親はしっかりしていて、現代社会の事情も理解しているから、芸を学ばせつつ富裕層が通うことで有名な私立の大学に進ませてる。
    京都の芸能が芸舞妓に代表されていると勘違いする人もいるけど、あくまでもお座敷遊びの延長で、人間国宝を生むような芸能の世界に貢献しているわけじゃない。

    芸を売るにしては中途半端で、昔のように性を売るには規制が厳しい現代に対応できないのは、内部の大人たちの勉強不足でもあるよ。

    +24

    -1

  • 2019. 匿名 2022/07/01(金) 13:01:42 

    >>2006
    高級風俗のイケてるお姉さんじゃだめなのさ。
    中卒で右も左も分からない世間知らずの、幼稚な子を金で好き放題するのが楽しいんだよ。
    風俗やパパ活よりたちが悪いわ。

    +51

    -1

  • 2020. 匿名 2022/07/01(金) 13:03:33 

    >>580
    めっちゃ納得。

    +55

    -0

  • 2021. 匿名 2022/07/01(金) 13:03:59 

    >>70
    どの職種もセクハラ酷いのは一部で他の大多数は真面目だと思う

    +12

    -5

  • 2022. 匿名 2022/07/01(金) 13:05:03 

    >>1982
    ごめん、違うよ…

    +1

    -1

  • 2023. 匿名 2022/07/01(金) 13:05:18 

    >>2017
    舞妓の格好して、京都うろつく体験もね

    あ〜でも、花魁の格好して撮影するの一部で流行ってるから
    そっち系の子がやるかな?

    でもバカ殿みたいなメイクだから、お色気系のい人に受けないかもなあ

    +14

    -1

  • 2024. 匿名 2022/07/01(金) 13:05:35 

    歌舞伎役者と縁が深いのって先斗町?宮川町?祇園甲部?
    歌舞伎は歴史なりに子供に学歴をつけるだの、嫁はいいところ(ま、これも要はチケット捌けるかってことだけど)からしか貰わないとか
    歴史見てたら何いってんのだけど表向きは変わってきてるよね
    歌舞伎の家に産まれた子は産まれたときから手習いで舞やってるようなもんだし
    舞妓の世界だけ変わんないっていう
    確かにエグいエロ話を除いても15から舞始めた子の踊りなんて踊りで金取れねーんだよって思うわな冷静に考えたら
    歌舞伎役者なんか2歳からやってんだから

    +30

    -1

  • 2025. 匿名 2022/07/01(金) 13:07:24 

    >>1861
    出したあとでスッキリしたのかもよ

    +9

    -2

  • 2026. 匿名 2022/07/01(金) 13:07:28 

    舞妓さん他県の女の子ばかりと随分前に聞いてたけど、京都在住の子達が率先してなりたがらなかったっていうのが答えなんだろう
    観光文化として舞妓を切り離す時期なのかもなあ
    芸妓さん希望の人は別ルート設定して

    +38

    -0

  • 2027. 匿名 2022/07/01(金) 13:08:16 

    >>2019
    いくら地位がある人でも
    舞妓お座敷呼ぶのが趣味って言われたら「品なし、くそきもおっさん」認定だな

    +22

    -1

  • 2028. 匿名 2022/07/01(金) 13:09:08 

    >>2025
    なんでバスローブw
    まんまやん

    +14

    -0

  • 2029. 匿名 2022/07/01(金) 13:09:09 

    >>1243
    わかります。私もお寺さんの領収書たくさん書きました。ブランドバッグとかも多かった。

    +36

    -2

  • 2030. 匿名 2022/07/01(金) 13:09:28 

    >>282
    私も勝奈さんを思い出しました。無くなりつつある日本の伝統文化を受け継ぎたいって動機で来て、すごくしっかりしてて、厳しいお稽古もニコニコ頑張ってて、筋もいい。弱音を一言も言わない、泣かない、珍しい子だったらしい。

    よく遅刻する理由は、支度に時間をかけすぎるから。その時、何を思ってたんだろうか。真面目だからこそ、大人の男の欲望にショック受けたんじゃないかな?

    辞める前に、芸姑から三味線奏者に転身した理由は「白塗りする時間がなくなって遅刻が減るだろう」と女将さんは言ってたけど。三味線奏者なら、芸姑よりはお客さんと密着しないから?なのかもしれない、と邪推してしまった。

    +32

    -1

  • 2031. 匿名 2022/07/01(金) 13:10:04 

    >>1802
    もう天皇住んでないのに京都ってわらえるね
    言わないけどw

    +10

    -1

  • 2032. 匿名 2022/07/01(金) 13:10:10 

    >>15
    お金持ちほど、退屈してるし、お金と力と人脈で
    たいがいのことはできるし、そこに意地悪や
    変態性加わったらwww

    炎上してる西原と高須の騒動を連想したわ。
    エプスタインも。先に書いてる人がいたわ。
    欧米や中国の金持ちも来て、ここ数年で
    一気に堕落したのかもね。
    「さゆり」の小説と映画もあったしね。
    あれのモデルになった人、
    「リアル感を自分が持つため、参考にするだけ。
    絶対に内緒にして書かない」というから
    教えたのに、水揚げ料をばらされてしまって
    総スカンくらって大変だったみたいねえ。

    +36

    -1

  • 2033. 匿名 2022/07/01(金) 13:10:45 

    >>1982
    あなた京都が嫌いなのか知らないけど、怒りの矛先が花街のじゃなくて京都市民に向かってない?見て見ぬふりしてきた京都市民が卑怯なら、今事実を知ったあなたは日本国民として今後どんな反対活動をなさるの?

    +7

    -5

  • 2034. 匿名 2022/07/01(金) 13:10:47 

    おもちゃなんか近年最後に舞妓の真実が描かれた映画よね
    ずいぶんマイルドになってたけど
    淡い初恋みたいなの捨てて買われる前に風呂入りw
    あとは舞妓コスプレして華やかな部分だけなぞる
    二時間ドラマの舞妓もね
    しかし、森ななって子持ってないね
    この子が関わると何か問題が起きる
    Netflixの舞妓モノもこれが主演で、是枝にまで批判飛んでるし

    +14

    -1

  • 2035. 匿名 2022/07/01(金) 13:10:50 

    >>1696
    だから何か掴んだらSNSに上げてしまうことだよね
    ありとあらゆるSNSに上げて拡散して貰う、んで国外に身を隠す
    今ならそれで命まで取られる可能性は少し下げられる
    ガーシー方式

    +11

    -1

  • 2036. 匿名 2022/07/01(金) 13:11:46 

    >>557
    未成年飲酒については答えないんだね

    +8

    -0

  • 2037. 匿名 2022/07/01(金) 13:13:23 

    >>2034
    宮本真希だっけ
    まあ、どんなに言い繕ったところで花街は性風俗とは切り離せないってことよね

    +9

    -0

  • 2038. 匿名 2022/07/01(金) 13:13:53 

    >>2024
    よこ
    そういう小さい頃からやってるから価値がある
    生まれがそうだから
    伝統だから
    みたいな事を重視したがる方々が芸者さんの文化も支えてたりするのよ
    舞妓さんが10代なのもそういう考えがあるから
    本音では歌舞伎みたいに物心つく前から仕込むのが理想って思ってるんじゃない?

    +6

    -0

  • 2039. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:16 

    >>1799
    なつかしい!
    2002年のフライデーだから、20年前かー!
    ホテルの部屋を舞妓さんがおとずれて、それを迎え入れてるときに、バスローブを広げて開ちんしたってやつ。

    20年前はこんなの、みんな鼻で笑って「しょーもない爺さんやなー」みたいな感じでした。

    妻の扇千景さんも、「彼は芸人ですから、女性にモテない夫なんてつまらない」とコメントして、絶賛されていました。

    私が20代の時は、そんな感じだったよな〜。
    今とは大違いだよね。世の中の空気が。

    +75

    -0

  • 2040. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:24 

    >>1915
    私も同じイメージだった。もしそういう売春宿としての側面があったとしても江戸時代とかの歴史上の話であって、今はさすがにないと思ってたよ。かつては辛い職業で、華やかな面だけではありませんでしたみたいな。
    京都に修学旅行で行ったら舞妓体験とかできたし。
    そんな後ろ暗いものならここまで観光客にアピールしないだろうと思ってたよ

    +8

    -1

  • 2041. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:35 

    >>2030
    んでも結局遅刻ぐせがなおらなくて辞めてたよね
    置屋のお母さんは最後の勉強会で壮大におくりだしてやったけど
    あそこはお茶屋と稽古場と生活の場がくっついてるようなところだったからそんな遅刻するんかと疑問だった
    今思うと感じるものがある
    別の置屋の沖縄県出身の子もいつも遅刻ギリか仲間から遅れて追いかけて行く
    本人の資質以外になんかあったんだろーな

    +22

    -0

  • 2042. 匿名 2022/07/01(金) 13:15:44 

    >>1394
    そこまでの家柄だと逆に絞り込み易くならない?
    数えられるくらいしかないもん
    車、バイク、インスタントラーメンとか

    +1

    -0

  • 2043. 匿名 2022/07/01(金) 13:16:02 

    >>1162
    搾取の仕組みが女郎屋より酷いじゃないか!

    +7

    -0

  • 2044. 匿名 2022/07/01(金) 13:16:26 

    これさあ、風俗店よりタチ悪いんじゃないの?
    風俗なら契約外のプレイしようとすれば、用心棒すっ飛んできたり、出禁になったりするじゃん?
    置屋もグルなら、ジジイがカネ積んでやりたい放題でしょ。

    +16

    -2

  • 2045. 匿名 2022/07/01(金) 13:16:31 

    「こういう世界」ってのをほぼみんな知ってる前提で、それでも入りたい子は覚悟していらっしゃい、でいいと思ってるわ
    実家が貧乏、親も勉強させたりする気なし、ってDQN環境に生まれても、こういう世界に入ればワンチャンあるかもって子だっていると思う
    芸能なんてもともとそういうもんだよ

    +27

    -5

  • 2046. 匿名 2022/07/01(金) 13:16:36 

    >>2031
    ここ、中学生まで住んでた家(みため豪華)。売ってしまって別の人住んでるけど。
    部屋がめっちゃ広くてよかった〜

    って突然言われた時のこと思い出したよ。「天皇は京都住んでたんよ」って言われてもね。
    得意げに言われると、なんと返していいかこまるわ

    +5

    -0

  • 2047. 匿名 2022/07/01(金) 13:18:21 

    >>17
    バブルの頃の話かな?

    +3

    -1

  • 2048. 匿名 2022/07/01(金) 13:19:26 

    >>580
    だって、祇園祭のお稚児さんとか、葵祭の斎王とかは、よその土地の人にはやらせないんだよね?

    京都の人は、自分達にとって価値のあるものは絶対によその人にやらせないと思う。

    +140

    -1

  • 2049. 匿名 2022/07/01(金) 13:20:07 

    >>2041

    舞妓に沖縄出身の子もいたのか
    地味にショック
    顔濃ゆめが多いから被害にあったこ子いないかもと思ってたのに

    +7

    -0

  • 2050. 匿名 2022/07/01(金) 13:21:13 

    >>1963
    ううん、京都は正直大好き
    平日に有給とって遊びに行きたいくらいだよ
    ものすごく価値のある町だと思ってるし

    でも今回の問題に対する京都人の意見は冷酷だったり無関心がすぎる思う
    京都の子はなれないよっていう言葉がでてくるくらい見下しているんでしょ?
    そんなものなら利益を享受せず廃止すべきだと思うし
    利益が大切なら正直に舞妓さんって風俗なんですよ、みなさん騙されないでね、と発信した上で続けていかないと筋が通らない

    +7

    -0

  • 2051. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:41 


    玉緒さんが愛人の芸姑さんに反応しなかったのって
    プロ(風俗嬢)相手に怒っても、、、って生粋のお嬢様のプライドだったのかもね

    +42

    -2

  • 2052. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:42 

    >>2041
    「もう時間だ。行かなくちゃ。でも行きたくない…」を繰り返して、メンタルが蝕まれていったなかな。
    テレビで見ただけの印象だけど、あの女将さんいい人そうで、悩みとか優しく聞いてくれる、皆のお母さんみたいな感じだけど、勝奈さん悩みとか何にも言わなかったんですよね。

    +24

    -0

  • 2053. 匿名 2022/07/01(金) 13:23:38 

    >>2048
    横だけど、まさにね笑
    お稚児さんは鉾の上にのって、炎天下の中でその山鉾をひくのは、地方からの若者大学生。

    いいものは閉鎖的。
    ヤバめのものは開放的。

    京都人だけど性格の悪さに笑える。

    +115

    -4

  • 2054. 匿名 2022/07/01(金) 13:24:16 

    >>2002
    舞妓の衣装体験した時に不思議に思ったことが辻褄が合ってく
    舞妓さんの衣装って150前後の身長を基準として作られてるらしく、155の自分は舞妓さんとしては背が高いほうかもしれませんねって言われて、なんで舞妓そんな背が低いんだろうって思ってたけど、多分昔ながらの本当の舞妓って中学生くらいなんだろうなと
    なのにこんなにえげつない襟抜きするの、、矛盾、、って思ってたw
    もうそういうことなんだよね。

    +41

    -1

  • 2055. 匿名 2022/07/01(金) 13:25:21 

    大袈裟に騒いでるけど舞妓も芸妓もそんなものだと
    思ってたから今更感が凄いしむしろ裏の世界の
    人達を今までTVで特集したりして大丈夫なのか
    ずっと思っていたわ。

    水引きとか襟変えとか旦那衆とかそれはそれで
    個人的には好きな風習だし働いてる人にとっては
    当たり前なはずなのにね。

    +9

    -5

  • 2056. 匿名 2022/07/01(金) 13:26:21 

    えげつない性サービスをさせてるロリコンたちのお遊びだろうとは思ってた。
    だって白塗りで大して教養もない少女たちの、何がうまいんだかわからない芸事を単に見て、あんな大金出さないよ。相当なリターンがあるから金払うし、変なことしてるから秘密クラブみたいに一見さんお断りなのかと思う。

    +34

    -3

  • 2057. 匿名 2022/07/01(金) 13:26:25 

    キャバクラで働けるのって高校卒業年齢相当以上だよね。
    実質キャバクラと変わらないなら18歳未満は働けないようにしたらいい。
    18歳未満の子は昼の観光客向けの踊りショーの出演のみとか。

    +18

    -1

  • 2058. 匿名 2022/07/01(金) 13:26:53 

    よくわからんけど、銀座の一流クラブか廃れた駅の居抜き物件ガールズバーの違いみたいな?

    +2

    -1

  • 2059. 匿名 2022/07/01(金) 13:27:20 

    >>1999
    2割5分は4大の進学率だよね。30年少し前なら短大進学者まだ結構いた時代。
    あと地域差は激しい。いまでも東京7割、鹿児島三割だってさ。
    自分はその世代で進学校だったから大学殆ど皆行ったけど文系は短大進学者まだいたな。
    女子の大学進学「東京7割」「鹿児島3割」これって公平? データでみる都道府県のジェンダー平等(2)前編 令和の教育格差、残る地域・性別ギャップ(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    女子の大学進学「東京7割」「鹿児島3割」これって公平? データでみる都道府県のジェンダー平等(2)前編 令和の教育格差、残る地域・性別ギャップ(47NEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     18歳女子10人のうち四年制大学に行くのは、東京なら7人なのに、鹿児島では3人どまり―。文部科学省の2021年春のデータを都道府県別に試算したところ、こうした結果になった。女子の四大進学率が男子を

    +13

    -0

  • 2060. 匿名 2022/07/01(金) 13:27:47 

    >>2045
    それでいいんだけど、おそらくそれと観光キャラ「舞妓さん」のイメージがかけ離れてるのが問題なんだと思う
    あとは未成年の扱いが不味いのかな
    ただ外部のモメサみたいな人らが寄ってたかって叩くのにも違和感ある
    風俗の方がいーじゃんみたいな論調のヤツとかね

    +10

    -3

  • 2061. 匿名 2022/07/01(金) 13:28:16 

    >>976
    いやー、同じ事思ったよ。昔からの習わしとか見るとわかるよね。
    僧侶って荒々しいし。舞妓さん含め、私たちが想像するお仕事を全うしているような真面目な人もいるだろうにかわいそう。
    昔から男性が集まる場って怖いよね。
    政治家、警察、医者、自衛隊、お寺とかね。
    闇を感じるよね。

    +46

    -2

  • 2062. 匿名 2022/07/01(金) 13:28:23 

    >>2045
    本当にそう思うんだよね。
    綺麗事じゃなくて、いまはもう格差社会だし、学歴や社会出世というのも結局は幼少期からの良い環境がものを言う時代だし。

    貧しかったり学歴見込めない場合のワンチャンとして、昔は花柳界は機能していたわけで。

    銀座ホステスとかキャバクラとかもそうだと思うし。
    今もそういう場所として機能している面を、ことさらに綺麗事で塗り固めたり、否定したり隠蔽してはいけないと思う。そういう場所も大事だよ。

    +17

    -2

  • 2063. 匿名 2022/07/01(金) 13:29:01 

    >>875
    ニヤニヤすんな。

    +21

    -1

  • 2064. 匿名 2022/07/01(金) 13:29:16 

    >>2057
    それだけじゃ大金が入ってこないんでしょ。
    幼児趣味が大金払えば合法的に好き放題できる、ってのが金払う原理だから。稼げなくなると思うよ。

    +19

    -0

  • 2065. 匿名 2022/07/01(金) 13:29:33 

    >>2005
    若いとはいえ、顔を白く塗りたくってる子がいいの?わからんわ

    +1

    -0

  • 2066. 匿名 2022/07/01(金) 13:29:34 

    >>2017
    なんかそれも寂しいからもう解体して、忍者と同じ扱いでいいよね

    +4

    -1

  • 2067. 匿名 2022/07/01(金) 13:30:55 

    >>2060
    何より10代を使わなければいい話なんだよね
    稽古するのは良いとして、まだ練習生段階として18過ぎたらお酒の席に出したらいいのよ
    そこまでの金銭的な負担は置屋が出せばいい

    +17

    -0

  • 2068. 匿名 2022/07/01(金) 13:30:56 

    海外のメディアでも報じられ始めたから、お上も黙り決め込めなくなってきたよね
    どこまで改革できるか怪しいもんだけどさ
    扇子投げたり虎虎だのだけに高い花代払ってまで遊びに来るホンマもんの粋な人なんて、そうそういるもんじゃないから
    一緒に酒も飲めなくなって口説くことも許されなくなればキャバクラやクラブ行くだろうし

    +22

    -0

  • 2069. 匿名 2022/07/01(金) 13:31:32 

    >>2048
    すんごい金とコネが動くんだよ。

    +52

    -0

  • 2070. 匿名 2022/07/01(金) 13:32:07 

    そもそもちょっと上品な風俗ではないの?

    +3

    -0

  • 2071. 匿名 2022/07/01(金) 13:32:11 

    >>76
    あの着物だけであこがれてるなら写真館で写真だけ撮って終わりにしなさいとお金だけ渡すわ。

    +61

    -0

  • 2072. 匿名 2022/07/01(金) 13:32:29 

    >>2018
    やはりあくまでも水商売なんですよね。

    井上流を舞えるのは甲部のみとしてるから、結局15歳で仕込みに入った時点からしか訓練できない。
    教室みたいにして誰にでも門戸を開いて、その中の花街に行きたい子が舞妓になるのであれば、
    レベルの高い芸が見せれるようになるとおもうんですよね。

    +19

    -0

  • 2073. 匿名 2022/07/01(金) 13:32:29 

    >>2068
    もともと海外の客は、単なる売◯婦って目で見てたよね。未成年の虐待で嫌悪してる人も多かった。

    +12

    -1

  • 2074. 匿名 2022/07/01(金) 13:32:55 

    川端康成の雪国だっけ?ノーベル賞取った
    あれもおっさんと16歳の芸妓の女の子との恋愛模様じゃなかった?何か2階でどうぞな場面あった気がする
    全てうろ覚えだが

    +19

    -0

  • 2075. 匿名 2022/07/01(金) 13:33:08 

    うちらの地域にも芸妓の文化があって赤線の名残りや温泉場も飲み屋も沢山あるから観光地になってるけど歩いてたら物珍しいってだけだわ
    昔から二号さんの街と呼ばれててやっぱり性接待が見え隠れする街だよ
    だからか京都からよく見下されてたけど
    未成年を騙してまで使おうとは思わないしそんな事例もない
    お高くとまってるけど未成年使うなんてやってる事はデリヘルより最低じゃない
    いや、犯罪だよ

    +18

    -0

  • 2076. 匿名 2022/07/01(金) 13:33:12 

    >>1
    だから舞妓デビューして1年くらいで辞めていく人が多いのね
    そもそもが10代を酔っぱらいの相手させる業界全体がおかしいんだよ
    座敷に舞妓を呼んで接待させる客もおかしい

    +48

    -1

  • 2077. 匿名 2022/07/01(金) 13:33:30 

    >>783
    ロリコンは大人の美女よりも子供っぽい子のほうが興奮するらしいじゃん…

    +76

    -0

  • 2078. 匿名 2022/07/01(金) 13:33:31 

    服を着てないお爺さんたちにあれこれ金で強いられ、それを周りも勧める。気持ち悪い。

    +14

    -0

  • 2079. 匿名 2022/07/01(金) 13:33:32 

    舞妓は仕事じゃないから未成年OKなんてことはダメだよね
    全て18歳以上にすればOKよ
    グレーを作るな

    +7

    -0

  • 2080. 匿名 2022/07/01(金) 13:34:17 

    >>2077
    モノ扱いだから、年が若ければなんでもいいんだよ。いっそ口なんか聞かないほいがいいんだと思う。

    +19

    -0

  • 2081. 匿名 2022/07/01(金) 13:34:44 

    >>2062
    確かにそれは思う。一発逆転の場はあるべきだよ。
    でもそれは門を叩く前にリスクを知ることが出来るのが大前提で、文化的な顔をしておいて実態はこうでしたみたいな、子供が騙されて性的搾取されるような部分は絶対なくさないといけないよね。

    +24

    -1

  • 2082. 匿名 2022/07/01(金) 13:35:03 

    >>2076
    それまでに相当金がかかってるのの大丈夫なのかな。借金漬けにされてないのか。

    +9

    -0

  • 2083. 匿名 2022/07/01(金) 13:35:07 

    >>2054
    遊廓も今の中学生ぐらいから客取らせていたと言われているからね…

    +22

    -0

  • 2084. 匿名 2022/07/01(金) 13:35:21 

    >>1999
    自分の周りだけでものを言わないように。ちゃんとデータを見てから言え。

    四年制大学進学率
    今年50歳=1991年に18歳だった世代は、25.5%です。女性に限れば16%です。

    アラフィフ以上で大学に行けてる人は、めちゃくちゃ優秀秀才(一般受験)か、お金のある知的階層人(付属上がり)、のどちらかです。

    このデータを見たら一目瞭然↓

    https://www.mukogawa-u.ac.jp/~kyoken/data/13.pdf
    https://www.mukogawa-u.ac.jp/~kyoken/data/13.pdfwww.mukogawa-u.ac.jp

    https://www.mukogawa-u.ac.jp/~kyoken/data/13.pdf

    +17

    -0

  • 2085. 匿名 2022/07/01(金) 13:35:36 

    舞妓の着物は簡単に脱げないようになっているし、着付けも本職じゃないと出来ないから、舞妓さんは客といかがわしい事していないって花街擁護する人が言うけどさ、脱がなくてもそういう事は出来るって花街の人たちは知ってるんだよね

    +23

    -1

  • 2086. 匿名 2022/07/01(金) 13:36:04 

    >>2073
    国賓接待にも出席してるやつ? 
    舞妓は日本に認められた伝統だとかお前ら貧乏人とは縁がないんだよって書いてた人いたけど

    +6

    -0

  • 2087. 匿名 2022/07/01(金) 13:36:35 

    >>2085
    捲ればいいだけ

    +15

    -0

  • 2088. 匿名 2022/07/01(金) 13:36:51 

    >>10
    これを機会に都合の悪い真実はどんどん明かされたらいい。

    +16

    -0

  • 2089. 匿名 2022/07/01(金) 13:37:20 

    >>2085
    まくればノーパンだし、手を入れて直に胸に触れる部分がある

    +12

    -1

  • 2090. 匿名 2022/07/01(金) 13:38:22 

    >>2064
    ロリコン趣味に加えて、カネで殴るのが快感という変態ジジイだらけだと思うわ。舞妓の意思だの人生なんて考えちゃいない、ただのお人形よな。

    +8

    -0

  • 2091. 匿名 2022/07/01(金) 13:38:23 

    >>2012
    バレエは元々庶民の娘が踊って、そこで見つけたパトロンと愛人契約していた。
    歌舞伎もそう。
    口減らしに預けられた男の子が念兄の相手したり女パトロンの相手していた。
    芸能ってそういうもの。

    +19

    -0

  • 2092. 匿名 2022/07/01(金) 13:38:55 

    >>2051
    玉緒さんは歌舞伎の家の娘さんだから、あの時代の価値観では芸妓との恋愛は「遊び」
    「遊びは芸の肥やし」という言葉があるから、夫が花なら芸妓は肥料くらいの感覚かもね

    +29

    -2

  • 2093. 匿名 2022/07/01(金) 13:38:58 

    >>2086
    大事な客に、単にそういう接待をするってことだよね。今終戦時のソ連兵に積極的に差し出された女性の性的犠牲が知られてるけど、ああいうもんだと思う。

    +6

    -0

  • 2094. 匿名 2022/07/01(金) 13:39:19 

    >>2076
    性接待が「できる子」か「できない子」か秘密の遊びでチェックするんだろうね

    +14

    -0

  • 2095. 匿名 2022/07/01(金) 13:39:21 

    >>1625
    いま舞妓さんのアニメしてるよね
    ああ言うの見て憧れる若年層の女子が心配

    +22

    -0

  • 2096. 匿名 2022/07/01(金) 13:39:41 

    >>2085
    逆に“着たまま”の方がそういう輩には価値があるんじゃないかとさえ
    基本下着は着けないのが習わしだし

    +18

    -0

  • 2097. 匿名 2022/07/01(金) 13:40:07 

    >>2091
    だからもともと下賎の仕事だった。今はもてはやされてるけど、女性の仕事としてあんま中身は変わってないのかも。

    +10

    -0

  • 2098. 匿名 2022/07/01(金) 13:40:11 

    >>2054
    私は生理が小学6年生で来て、その年に伸びて止まって160だから150センチの年は、小学校4年生位でしたよ…

    +3

    -4

  • 2099. 匿名 2022/07/01(金) 13:40:46 

    >>2093
    天皇陛下もその場にいるよね?
    出席する人達を誰が決めてるんだろう…

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2022/07/01(金) 13:41:19 

    舞妓さん月2回しか休みないらしいけど生理で辛くても働かされてるんかな
    過酷な環境で生理止まってるとかもありそうね

    +6

    -0

  • 2101. 匿名 2022/07/01(金) 13:41:23 

    >>1976
    そう考えると表裏一体感あるな
    表向きが今の歌舞伎の世界で裏が今回問題になってる世界というか
    タイミングや時代が少し違っていたら逆のイメージになっていたかもしれない

    +12

    -0

  • 2102. 匿名 2022/07/01(金) 13:41:26 

    >>2085
    専属の着付けの人もいてるから、乱してもすぐ元通りでしょ。組織的だし。

    +14

    -0

  • 2103. 匿名 2022/07/01(金) 13:41:37 

    >>2096
    脱いだらタダの人だもんね
    舞妓に価値がある、、

    +8

    -0

  • 2104. 匿名 2022/07/01(金) 13:41:58 

    舞子さんで水揚げ、おかかえしてくれる旦那がつかなきゃ次は芸子。
    芸子でも金持ちだんながいなきゃその行き場もなくなり、辞めるか、バーやお座敷スナックとかやってる。
    店を出してもらえればまだいい方。
    長年の付き合いで女将や同僚芸子が客を連れて来てくれる。

    逆もありで、
    お座敷バーしか行けない観光客が、店の常連になって
    ママからの紹介で座敷デビューできる。
    女将に客を紹介するんだよ。
    予算の相談も出来て大金も払わない。
    決まった料金で毎回遊べる。













    +4

    -0

  • 2105. 匿名 2022/07/01(金) 13:42:39 

    >>2051
    男性に遊ばれる玩具みたいななもんだという感覚なのかも。

    +19

    -0

  • 2106. 匿名 2022/07/01(金) 13:42:48 

    >>1203
    先斗町の舞妓は風呂はいるんだろ、入れよってなったら、どう責任とるんだ。舞妓が困るだろ。

    +14

    -0

  • 2107. 匿名 2022/07/01(金) 13:42:53 

    >>18
    子供に付け込む大人の思考そのものだな

    +23

    -0

  • 2108. 匿名 2022/07/01(金) 13:43:06 

    >>783
    処女もらえるなら何百万、何千万でも出すって男は確実にいるよ。すれた女で良いならそれこそ風俗で良いわけだし。

    +85

    -0

  • 2109. 匿名 2022/07/01(金) 13:43:35 

    >>2081
    そうそう、それを言いたかった。

    綺麗事で糊塗して、舞妓芸妓や芸者は伝統芸を担い守るために生きてますーみたいな宣伝をあまりにもしすぎている。京都だけでなく、東京でもそう感じる。

    本当のお仕事は、酒席での接客だし水商売ですよね。男の人を接待し、気に入ってもらい、支援してもらう。

    それが悪いとは言ってません。そこを誤魔化して、芸を極める〜伝統を守る〜ばかり宣伝するから、こういうことになるのではないかと思う。

    その点、銀座やキャバクラはとても潔いと思う。そのように誤魔化さずにやるしかないんじゃないかな。

    +22

    -2

  • 2110. 匿名 2022/07/01(金) 13:43:51 

    >>2055
    京都の人は未成年の性接待が麻痺してんのね
    誰もなりたがらない知ってて黙ってるって怖いわー

    +6

    -3

  • 2111. 匿名 2022/07/01(金) 13:44:00 

    19才で水揚げして貰えなければ
    腐れ舞妓と言われてた。

    +6

    -1

  • 2112. 匿名 2022/07/01(金) 13:44:01 

    舞妓って、そもそもそういうサービスする中卒ってイメージだったんだが。

    +13

    -7

  • 2113. 匿名 2022/07/01(金) 13:44:45 

    >>2112
    私もそう思ってたw
    そうじゃないとあんなにジジィどもが執着しないだろうよ

    +11

    -6

  • 2114. 匿名 2022/07/01(金) 13:45:17 

    処女とすると健康にいいっていう金持ち爺さん知ってる

    +8

    -0

  • 2115. 匿名 2022/07/01(金) 13:46:26 

    >>3
    そういう問題じゃない

    健全な置屋もあるからOK、告発した人の置屋が酷かっただけ〜って話じゃないよ
    舞妓さんや置屋のシステム自体が不健全だしそもそもおかしいでしょって話だよ

    +70

    -5

  • 2116. 匿名 2022/07/01(金) 13:46:31 

    で、今時領収書が必要ないのは花街と政治家と坊主でいい?ここからどうにかしようよ

    +8

    -0

  • 2117. 匿名 2022/07/01(金) 13:46:46 

    >>2059
    大学も、学費を払うためと奨学金の返済のせいで、多くの女子大学生や大卒OLが水商売のバイトしてるよね。
    女性も大学卒の肩書をつけた方が良い最善ていう風潮て、若い女を水商売に仕向けるようにする罠の一つなのかもよ。

    女が中卒だとろくな仕事が無くて、高卒だとピチピチだしろくな仕事が無いから、
    けど大卒になるにはお金がかかるし大卒になったけどお金を返さなきゃで、
    結局女性は水商売をやらせるように社会が仕向けてる気がするよ。

    +4

    -3

  • 2118. 匿名 2022/07/01(金) 13:46:47 

    京都に暮らして思うのは、京都人とやらは自分達さえよければ、だよ。地方から来た人たちを搾取して、楽に鼻高で暮らすのが生きがい。

    +23

    -2

  • 2119. 匿名 2022/07/01(金) 13:47:09 

    >>173
    その人、着物や稽古等の諸経費が置き屋持ちだから無給、舞妓さんの仕事は舞とお酌とお喋りだけって擁護してたけど、全部アウトじゃね???

    +11

    -0

  • 2120. 匿名 2022/07/01(金) 13:47:26 

    >>1
    洗ったちんこならともかく...

    +2

    -6

  • 2121. 匿名 2022/07/01(金) 13:47:56 

    >>2089
    9割パンツ履いてるよ
    まぁすぐ脱げるのは確かけど

    +0

    -0

  • 2122. 匿名 2022/07/01(金) 13:48:03 

    こんなことする業界にまともな置き屋ってあるのかな。だって儲からないよ、まともにやってたら。変なのがガンガン稼いでいくんだから。

    +12

    -0

  • 2123. 匿名 2022/07/01(金) 13:48:16 

    >>24
    ちゃんとした家では舞妓さんあがりとの結婚は許さないでしょ。学歴も問題だし。お金持ちでも〇〇となら‥

    +31

    -1

  • 2124. 匿名 2022/07/01(金) 13:48:18 

    もー完全に東南アジアのそれじゃないですか
    幼い子が親に売られてとかさあ

    +11

    -0

  • 2125. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:07 

    >>2121
    すぐ脱げるならノーパンだわなw

    +0

    -0

  • 2126. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:08 

    >>2120
    しかも60代70代80代のしおしおのやつだよ…

    +8

    -0

  • 2127. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:15 

    >>2033
    論点すり替えてないでさ、
    まずはこちらの質問には答えられないの?

    公認じゃないならなぜあぶらとり紙に舞妓さんがいるのか
    その結果未成年売春など自分の子にはやらせないようなことを知らずに他県民がすることはどう思うのか

    ちなみに私が国民として活動しなくても未成年売春は法律で禁じられているのですが
    どこぞやの地方では今に至るまで黙認されている上特例まで作られているんですって

    +14

    -2

  • 2128. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:16 

    >>2099
    官僚が決めるんじゃない?

    +3

    -0

  • 2129. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:22 

    どんな搾取も男にとって都合が良ければ温存される、男社会の弊害だね。バイアグラは速攻認可されたのにピルはいまだにバカ高いし。

    +10

    -1

  • 2130. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:46 

    >>2053
    >> 炎天下の中でその山鉾をひくのは、地方からの若者大学生。

    そうなんだー!あれ、炎天下で、大丈夫なのかな、苦行だよな、って思ってた!
    よその土地の者どもにやらせるのねえ泣

    東京だと、祭りの神輿は、その土地の猛者どもが、今年もかつぐぞ!おう!!!みたいな感じで率先してかつぐけど。京都人は、よその若モンにやらせときーって感じなのかな。。。

    +64

    -0

  • 2131. 匿名 2022/07/01(金) 13:50:17 

    一昔前はとても閉鎖された世界で、
    閉鎖されてたってことは表に出せない恐ろしい事があるって事。

    +7

    -0

  • 2132. 匿名 2022/07/01(金) 13:50:27 

    >>2123
    今後はますます無理っぽい。教養があってクリーンな履歴で綺麗な人、いろんな分野に今はいるから。歌舞伎役者も女優さんと結婚できるし。

    +20

    -0

  • 2133. 匿名 2022/07/01(金) 13:50:49 

    >>1744
    周防監督の舞妓はレディの上白石萌音の役も鹿児島出身ですよね

    +11

    -0

  • 2134. 匿名 2022/07/01(金) 13:50:54 

    >>2121
    下着はつけてますよ。
    ワコールの祇園サルート人気です。

    +3

    -1

  • 2135. 匿名 2022/07/01(金) 13:51:03 

    >>2048
    京都人やけど、言ってることわかる。

    +46

    -1

  • 2136. 匿名 2022/07/01(金) 13:51:11 

    >>2112
    ちょっとプライド高い風俗なイメージしかない
    京都だから風俗でも

    「あたしたちは他とは違うんどすえ」的な

    +8

    -1

  • 2137. 匿名 2022/07/01(金) 13:51:18 

    >>1496
    昔からとはどのあたりからの昔をいってるの?江戸よりまえ?

    +2

    -0

  • 2138. 匿名 2022/07/01(金) 13:51:38 

    >>2127
    舞妓は、いろんな部分の油や汚れをとるんだろうなあとふと思った。

    +6

    -2

  • 2139. 匿名 2022/07/01(金) 13:51:49 

    京都叩きトピになってるよ。議論の的がずれてる。
    意図的なもの?

    +5

    -4

  • 2140. 匿名 2022/07/01(金) 13:52:09 

    京都の文化として舞妓さんや寺院が好き。街並みも。舞妓さんと一緒に残ってきた産業もある。
    あそこの寺院のお坊さんは遊び人で、と言われても拝観はお坊さん目当てじゃないし、腐ってる、もう寺院など不要とはならない。気分悪いから問題あれば内部で処分してくれないかと思う。
    舞妓さんを伝統アイコンで利用して、クリーンイメージにしてから、未成年に飲酒買春強要してるのが悪い。舞妓さんになる子が無知とか舞妓不要論、蔑めは理解できない。
    ガル民て日本大好きなのに、京都叩く不思議。

    +3

    -5

  • 2141. 匿名 2022/07/01(金) 13:52:12 

    >>2051
    他の方も書いてるけど普通に歌舞伎の娘だからでしょう
    歌舞伎と切っても切れない存在だし

    +19

    -0

  • 2142. 匿名 2022/07/01(金) 13:52:47 

    >>2130
    しかも山鉾曳きはボランティアです!

    舞妓のシステムと同じで搾取してます。

    +48

    -1

  • 2143. 匿名 2022/07/01(金) 13:53:04 

    >>2072
    テレビでみたあの凄い剣幕で舞妓さんを叱り飛ばす師匠のところだよね。
    あれを見たときは厳しい修行頑張って偉いわ~って思ってたけど、、残念だわ。

    +10

    -0

  • 2144. 匿名 2022/07/01(金) 13:53:09 

    >>1312
    自分も
    舞妓さんってお酒の席に呼ばれるのは成人してからなのかと思ってた
    成人するまでは芸妓さんになるための修行したり街を歩く姿を観光客に見せたり踊りを披露したりお客さんとお茶を飲んだりするのかと思ってた
    告発が嘘とか言われてるけど、舞妓さんがお酒の席に同席することはありませんって反論してる人はいなくてそれは本当なんだなと思った
    お酒の席に接待として未成年の女の子呼ぶの普通に考えたらやばいよね

    +23

    -1

  • 2145. 匿名 2022/07/01(金) 13:54:13 

    保険証を持たせてない代わりに置屋の指定の病院なら置屋のツケで診察を受けられるというのも闇深い。
    未成年が飲酒で体調を崩したり虐待が疑われるけがをしてたときは医師には警察への通報義務があるからじゃないのと疑ってしまうよ。

    +48

    -0

  • 2146. 匿名 2022/07/01(金) 13:54:33 

    >>1797
    東南アジアの児童買春ツアーみたいなことを日本もしてるってこと?
    考えたくはないけど、可能性あるね…

    +7

    -0

  • 2147. 匿名 2022/07/01(金) 13:55:01 

    >>2050
    京都人が舞妓さんに無関心なのは仕方ないよ
    その世界の方々も京都の庶民をスルーしてるから接点は観光ポスターやお土産屋のゆるイラストしかない
    存在は子供の頃から知ってるけど、夜の街界隈の人というのも知ってるから見かけても憧れるとかじゃないし…
    寺や神社はまだ接点があるから親近感やら文句も出やすいけど

    +5

    -0

  • 2148. 匿名 2022/07/01(金) 13:56:03 

    >>2118
    とある京都人が、京大生をめちゃくちゃバカにしてるのを聞いた。
    あの人らは勉強しかしてない田舎モン、みたいに笑ってた。

    京大入るの、どんだけ大変か!
    お前なんか一生無理だよ、
    わたしは京大生じゃないがマジで腹立ったわ。

    +13

    -3

  • 2149. 匿名 2022/07/01(金) 13:56:13 

    >>17 これってみんなの前でやるの?

    +13

    -1

  • 2150. 匿名 2022/07/01(金) 13:56:36 

    昔アメブロで有名になった佳つ乃っていう芸妓がいたんだけど、ブログで大量のブランド物(特にケリーバッグ)やら海外旅行行きまくりのライフスタイル、芸能人との交流を自慢しまくってたけど、私は当時からおかしいと思ってた

    お金や人脈をひけらかしたり、芸妓であることをドヤって大々的にアピールする必要ある?それになんでこんな人や下品な振る舞いが世間に支持されてるんだろう?みたいな…
    でも当時本人も花柳界も全く批判されずにアメブロのランキング常に上位だったのが不思議だった
    今回の一連の舞妓さん騒動でも全く話題になってないけど

    +24

    -1

  • 2151. 匿名 2022/07/01(金) 13:56:51 

    >>2145
    本人に知らせず勝手に個人事業主にしてるみたいだけど国保も入らせてないのかな?
    保険証ないと10割だよねどうしてるんだろう

    +25

    -0

  • 2152. 匿名 2022/07/01(金) 13:57:00 

    >>2144
    私も10代から芸の勉強はしてもお酒の席に出すのは20歳過ぎてからだと思ってた
    そういう意味でお上品な芸なのかと思ってたけど
    10代それも中学卒業15歳ぐらいから実働してると知らなかった

    +23

    -1

  • 2153. 匿名 2022/07/01(金) 13:57:12 

    >>2112
    そう思ってる人がまともな人。
    中学の娘が舞妓になりたいとか、うわべの
    華やかさだけで言い出したら、売春宿に就職か?と
    露骨に言う私。

    +12

    -2

  • 2154. 匿名 2022/07/01(金) 13:57:19 

    >>982
    歌舞伎役者もね

    +14

    -0

  • 2155. 匿名 2022/07/01(金) 13:58:19 

    京都の人は舞妓=性接待と気づいているので舞妓は目指さない
    そんで真相を知らずに綺麗な舞妓目指して
    地方から若い子がきて働く→京都の文化!とアピール→京都の観光産業潤う
    働いてひどい目にあってるのは地方の子
    このイケズな感じが京都らしいよね

    +55

    -5

  • 2156. 匿名 2022/07/01(金) 13:58:33 

    >>134 このくらいお金を落とせる人だから権力者なのかも

    +5

    -0

  • 2157. 匿名 2022/07/01(金) 13:58:38 

    >>2145
    なんで保険証持たさないの??

    +19

    -1

  • 2158. 匿名 2022/07/01(金) 13:59:12 

    >>2142
    マジかー

    ボランティアかー

    これから祇園祭みたら山鉾をひいてる田舎から出てきたピュアな若者を想像してしまって、泣いちゃいそうだよ……

    +44

    -0

  • 2159. 匿名 2022/07/01(金) 13:59:43 

    上品ぶってていつも他県民を見下して
    ご自慢の文化が未成年の性接待⁈
    やってることは下品だなw

    +9

    -1

  • 2160. 匿名 2022/07/01(金) 13:59:49 

    >>231
    >179に対して反論してるんでしょ?

    +2

    -0

  • 2161. 匿名 2022/07/01(金) 13:59:55 

    京都の街ひっくるめて観光産業として舞妓をウリにしてたんだから
    騒動になっても、なんも変わらんのじゃないの?
    行政や上級企業がグルなんだもの、誰が助けるのさ

    +6

    -1

  • 2162. 匿名 2022/07/01(金) 14:00:14 

    >>2127
    あぶらとり紙ってよーじ家のあぶらとり紙のこと?
    元々舞妓さんが使ってたのを商品化したからじゃないの?京都府が売ってるわけじゃないのに、その説明を求めるのはいくらなんでも。よーじ家さんにクレーム出すならわかるけど。

    +15

    -4

  • 2163. 匿名 2022/07/01(金) 14:00:20 

    >>2155
    そうそう
    まさにイケズってかんじ

    +12

    -4

  • 2164. 匿名 2022/07/01(金) 14:00:26 

    >>190
    それはプライド高いとか都意識とかの例で、監視社会の例ではなくない?🤣

    +5

    -0

  • 2165. 匿名 2022/07/01(金) 14:01:34 

    >>315
    その回答って297さんの質問に合ってるのかな?
    花魁と格安店の遊女がピンキリはそうだろうけど、舞妓の世界もそうなの?って質問じゃないの?
    舞妓さん自体がピンのイメージだったなぁ

    +23

    -0

  • 2166. 匿名 2022/07/01(金) 14:01:51 

    >>3
    一律で置屋と呼ぶのが、正真正銘の置屋に失礼だと思う
    伝統文化を守って、テレビで取材を受けたり、ドキュメンタリーになるような置屋では、舞妓さん達を大切に育ててる置屋お母さんがいるのも事実なので、その方達の心労や一緒かのように侮辱されて辛い思いをされてるのは、いたたまれない。
    >>141
    だから、どこの置屋も一緒にすな

    +9

    -38

  • 2167. 匿名 2022/07/01(金) 14:01:53 

    >>2145
    保険証もないんだ…
    しかも置屋とグルの口の堅い病院指定

    保険証使って普通の病院で診察受けたら診察や症状の記録が残るもんね

    +37

    -1

  • 2168. 匿名 2022/07/01(金) 14:02:11 

    置き屋もボランティアじゃないんだから
    金金の職業なら何か見返りがないとこんな未成年に大金使って育てないわよね
    何かあてがあるのよw

    +4

    -0

  • 2169. 匿名 2022/07/01(金) 14:02:12 

    >>2065
    舞妓の見てくれなんてどーでもいいのよ
    店外で会う時は洋服なんだから

    +4

    -0

  • 2170. 匿名 2022/07/01(金) 14:02:38 

    >>2163
    他で京都のイケズのラスボスが置屋の女将って言われてわ

    +5

    -0

  • 2171. 匿名 2022/07/01(金) 14:02:53 

    置屋の女将さんて、未だに未成年にそんな事させてエグいよね。
    もう、令和の時代や。
    京の文化かなんか知らんけど
    法に触れる事はしちゃいかん。

    +8

    -0

  • 2172. 匿名 2022/07/01(金) 14:03:00 

    >>2155
    京都の人間が害をこうむってるわけじゃないから、スルーなんだよね

    +26

    -2

  • 2173. 匿名 2022/07/01(金) 14:03:31 

    >>1
    そういうものって言う認識だったから告発あっても驚かないな。アニメにしたりとか小さい子が憧れるようにしてはダメだと思うけどね。

    +6

    -0

  • 2174. 匿名 2022/07/01(金) 14:03:51 

    >>226
    なんか鵜飼いの鵜みたいだな…

    +14

    -1

  • 2175. 匿名 2022/07/01(金) 14:04:08 

    >>2132
    歌舞伎役者なんて、最近はみんな名門校でてるし、いまの30歳以下くらいからは大卒も急に増えてきてるよね。慶應とか。

    そうなると奥さんもそういう階層からもらうし。とくに、奥さんはやはり資産家令嬢が一番強いのではないかな。

    +20

    -1

  • 2176. 匿名 2022/07/01(金) 14:04:31 

    >>1724
    ヨコ おっしゃる通り 同意見です

    +2

    -0

  • 2177. 匿名 2022/07/01(金) 14:04:44 

    夜遅くまで酒の席での接待、深夜に帰宅して就寝、日が高くなってから起きだして、夕方まで踊りの稽古、夕方から化粧して着物着て酒の席での接待

    10代半ばの子にこんな不健全で不健康な生活させてるのって虐待じゃないの?

    +11

    -0

  • 2178. 匿名 2022/07/01(金) 14:04:44 

    花街擁護派はちゃんとした置屋の名前出さないよね
    ちゃんとしてるなら出せますよね
    調べられたら困ることでもあるの?

    +20

    -0

  • 2179. 匿名 2022/07/01(金) 14:05:33 

    >>2153
    舞妓はレディって映画の感じが自分の想像する舞妓の世界だったな(映画の内容もうろ覚えだけど)
    わざわざ本当はどんななんだろうって調べようとは思わなかった
    舞妓さんにはノータッチでお酒も飲ませない、みたいな上品な世界だと思ってたんだよな

    でも考えてみると昔から続いている男が女を買う文化の一部なんだから上品なわけないよな

    +13

    -0

  • 2180. 匿名 2022/07/01(金) 14:05:39 

    私の知り合いも中卒で舞妓になるとかで地元離れたがその後の話は誰も知らない
    未成年に対する法律あるんだから例外は許されないよね

    +6

    -0

  • 2181. 匿名 2022/07/01(金) 14:05:39 

    >>10
    性格悪いね
    名ばかりの置屋は煽って叩いてもいいけどさ、しきたりを守ってる置屋もあるからね。
    片っ端からそう叩いていくもんじゃないと思うけどな

    +3

    -20

  • 2182. 匿名 2022/07/01(金) 14:05:41 

    >>2118
    京都アンチトピじゃないよ

    +3

    -1

  • 2183. 匿名 2022/07/01(金) 14:06:32 

    >>2178
    というかちゃんとしてるなら置屋さんの方がきちんとした声明出せば良いんじゃないの?って思う
    うちは一切そんなことしてませんって

    +18

    -0

  • 2184. 匿名 2022/07/01(金) 14:06:34 

    >>2167
    違法な堕胎でもしてるんじゃないの?
    てか日本のお話よね?
    保険証もなしで指定病気かとか病院代も上乗せして舞妓に請求してそうね
    こりゃ病院もバック貰ってるね
    なんか信じられない世界だわ
    今令和だよ、戦後??

    +29

    -1

  • 2185. 匿名 2022/07/01(金) 14:07:06 

    >>2123
    多分、お家がしっかりした若い近い男性とは無理ですね。
    年齢がかなり離れてるとかならあるかもです。

    舞妓も地方からやってきて、一通りの事をやっても
    上客もつかず、金も大して稼げずの日々だと辞めて行きます。

    高卒で舞妓になった人が結局、高校時代の同級生彼氏と結婚するので辞めますって言って去って行った。

    +21

    -0

  • 2186. 匿名 2022/07/01(金) 14:08:42 

    >>4
    酷い言い方をすれば着物をきた高級風俗
    といいかえても良いよう実態もあったということか

    憧れて入った人は気の毒
    よくわからないで入った子も可哀そう
    こんなことで伝統を名乗らないでほしいし
    ひらかれた業界にすべきだね
    その上で伝統をしっかり守ってほしい
    こうした業態を当たり前だとしてる感覚ズレた老害は一掃してほしい
    かえって日本の伝統文化を下半身で穢してる

    +84

    -0

  • 2187. 匿名 2022/07/01(金) 14:08:54 

    >>2178
    厳密に言えば先斗町は花街では無いよ。
    川向うで、ランク下がるから。
    ちゃんとした置屋さんの名前を、燃えてる所にわざわざ無関係な置屋の名前出すような非常識な真似は、普通はしないでしょ。
    何もないなら尚更、こんな汚い掲示板に名前晒すのは可哀想だと思うよ。

    +1

    -12

  • 2188. 匿名 2022/07/01(金) 14:08:55 

    >>922
    なぜベストを着ないのか…

    +3

    -1

  • 2189. 匿名 2022/07/01(金) 14:10:04 

    >>2183
    京都人を知らないからそう思うんだよ
    まじの京都の人は都1000年だから動じない
    我関せずの人多いよ。

    +2

    -6

  • 2190. 匿名 2022/07/01(金) 14:10:06 

    >>2150
    うん、わかる
    私の友達もすごいそのブログ見ててよく話してたから、覚えてる。

    まぁ、デヴィ夫人みたいな感じじゃないかな? みんなが見てた興味の種類としては…笑

    +12

    -0

  • 2191. 匿名 2022/07/01(金) 14:10:18 

    >>1
    これを機に世間の舞妓さんや置屋への目が厳しくなっても、舞妓さん関係の繋がりで困る業者や関係者ってたくさんいる気がする
    まず祇園関係者、料亭、着物業界、舞やお琴を教える芸術関係、京都市や京都府、行事で繋がりのあるお寺や神社、あと出入り業者や髪結師とかもだよね
    とはいえ、一度徹底的に実態暴いてクリーンにしてほしい…
    実家が京都でお寺やってる私はそう思ってる

    +38

    -0

  • 2192. 匿名 2022/07/01(金) 14:10:25 

    >>2183
    舞妓を残すことは良い事だけど
    何も全てを戦後から変えないままでいろとは思ってないよね
    あり得なさすぎる

    +7

    -0

  • 2193. 匿名 2022/07/01(金) 14:10:37 

    >>2179
    あれは完全に幻想だったと
    今思ったよ
    悲しい
    もっとエスタブリッシュメントな世界だと思ってたけど
    いつの時代も金持ちの道楽は下半身にいきつくわけだね

    +12

    -0

  • 2194. 匿名 2022/07/01(金) 14:10:46 

    >>2127
    ちなみに私が国民として活動しなくても未成年売春は法律で禁じられているのですが

    あなたがそうなら京都市民だって同じでは?
    私も18歳未満の酒席への同席は断固反対です。でもその責任を京都市民に押し付けるのは違うと思う。

    +4

    -1

  • 2195. 匿名 2022/07/01(金) 14:10:48 

    >>1902
    大学は最近でもないよ。この間亡くなった吉右衛門さん兄弟は暁星→早稲田だし、歌舞伎役者暁星出身多いし。むしろ最近のほうが大学出てなかったり中退したり学校変わったりすること多くない?

    +6

    -0

  • 2196. 匿名 2022/07/01(金) 14:11:02 

    >>2182
    横だけど、京都に住んでてさ、そういう「他所は他所、うちは問題なくやってるから関係ない」「知らんかったで押し通せ」「憧れてる余所者は上手に使っておき」って性質が、芸舞妓問題にも如実にで出てると思った。

    京都ならではの問題に見えるよ。

    +19

    -2

  • 2197. 匿名 2022/07/01(金) 14:11:43 

    >>2187
    え、先斗町は、花街じゃないんだ。
    じゃあ五花街ってなに?
    日本遺産に登録をってやってるけど?

    +12

    -0

  • 2198. 匿名 2022/07/01(金) 14:11:52 

    >>2122
    だよね真面目な置屋は儲けなさそう…

    +4

    -0

  • 2199. 匿名 2022/07/01(金) 14:12:04 

    花魁はもういないのと一緒で舞妓ももうなくて良くない?

    +5

    -1

  • 2200. 匿名 2022/07/01(金) 14:12:31 

    >>2196
    ワロタ すごいね
    その根性、私も欲しいわw

    +3

    -0

  • 2201. 匿名 2022/07/01(金) 14:12:49 

    >>2162
    元の文章みてほしいんだけど質問の意図は
    公認じゃないなら観光客にこぞってアピールするのはどうして?ってことなんだよ

    あぶらとり紙は例の一つね
    舞妓さんがキャラクターとして溢れかえっていている町でたくさんの人がその恩恵を受けている
    でも私たちは認めてないよ!いかがわしいものだからね!
    これはおかしいなって思わない?

    +18

    -2

  • 2202. 匿名 2022/07/01(金) 14:13:28 

    >>875
    このまめ藤とかいう人は有名なの?

    +24

    -0

  • 2203. 匿名 2022/07/01(金) 14:14:04 

    >>2161
    もう少し現代の日本の法律に沿うように経営してほしい
    舞妓が職業じゃないなんて知らなかった

    +8

    -0

  • 2204. 匿名 2022/07/01(金) 14:14:32 

    >>2048
    横。だってあれはまさに京都の中でも「名家」の人たちがやるから、表千家の娘とか。知り合いの京大教授がお稚児さんをした経歴をすごい誇っていた記憶が。笑

    +48

    -0

  • 2205. 匿名 2022/07/01(金) 14:14:43 

    >>1>>2186
    昔の方がモラルあったと思うよ
    今も先斗町以外の場所では守られてる。
    先斗町の中でも何とか伝統や品位守ろうとしてる置屋もあると思う。そういう人の努力も今回のことで踏みにじられたわけだよね。

    先斗町が著しく評判を貶めたわけで、今頃関係者各位からとんでもないお灸をすえられてると思われる。

    +1

    -9

  • 2206. 匿名 2022/07/01(金) 14:15:01 

    >>2175
    他の芸事も同じだよ
    宗家の周辺とか一族トップのお子さん達はだいたい有名大学卒
    今後の日本で生き残るには経営手腕が大事なんだと思う

    前トピで芸妓出身で流派の御子息のお嫁さんになる人だっている!と息巻いていたコメント主いたけど、それより遥かに愛人を目にすることが多い

    +20

    -0

  • 2207. 匿名 2022/07/01(金) 14:15:22 

    条例で舞妓は夜遅くまで働けるとか見習いだから正式な労働者ではないから無給でOKとか
    きちんと法律にあった労働環境環境にしたら都合が悪いけど大金持ちの客が非合法のお座敷で遊んでますじゃ体面が悪いからヌルっとグレーにしとくんだろうね
    客が

    +7

    -0

  • 2208. 匿名 2022/07/01(金) 14:15:25 

    日本は法治国家だよ
    パチンコ屋で景品が現金と交換されているなんて事はない
    そう決まってるの

    +8

    -1

  • 2209. 匿名 2022/07/01(金) 14:15:45 

    >>875
    こういうのどうなの?
    晒す必要なくない?

    +10

    -1

  • 2210. 匿名 2022/07/01(金) 14:15:50 

    >>2191
    違法なことをやって潤っていたのに「それをやめたら困るんです」は無しだよね。

    しかも業者も含めて花街に出入りしている人たち、ほぼ全員お金持ってるし。
    生活に苦しんでる人たちじゃないよ。

    私も京都だけど、特例を盾に美味しい思いをしてきた組織を解体してほしい。

    +33

    -1

  • 2211. 匿名 2022/07/01(金) 14:16:15 

    >>2140
    祇園も坊さんで成り立って来たからね。
    舞妓の水揚げは大体が坊主と昔は決まってた。

    +8

    -1

  • 2212. 匿名 2022/07/01(金) 14:16:24 

    >>2190
    なるほど、神田うの的な感じで見てたってことか…
    当時はSNS全然発達してなくてブログしか他人のセレブな生活見れる機会なかったもんね
    それにしても当時芸妓としてテレビに出たりしてたし、わざわざ芸妓や京都のイメージ下げる必要ある?本人はイメージ下げてる自覚ないの?って不思議だった

    +6

    -0

  • 2213. 匿名 2022/07/01(金) 14:16:26 

    >>2191
    大人が地域ぐるみでそんな重圧を未成年に押し付けるなよって…自殺する子がいる筈だわ

    +26

    -0

  • 2214. 匿名 2022/07/01(金) 14:16:36 

    >>2208
    おもしろい

    +2

    -0

  • 2215. 匿名 2022/07/01(金) 14:16:45 

    >>2182
    アンチトピにしようとしてる人いるね。

    +3

    -0

  • 2216. 匿名 2022/07/01(金) 14:17:12 

    >>2192
    子供を犠牲にしないと続かないような文化なら廃れてしまえと思うよ
    お酒も飲ませず危険な目にも遭わせずに舞妓という文化を残すことは不可能なんだろうか?
    それならそんな文化残らなくて良いと思う

    +23

    -0

  • 2217. 匿名 2022/07/01(金) 14:17:26 

    >>1
    芸能界、政界、花街、財務省、どんどん闇を暴いて欲しいね。

    +6

    -0

  • 2218. 匿名 2022/07/01(金) 14:17:46 

    >>2205
    真面目にやっているところは
    うちは風俗とは違う
    そんな体で安売りするようなところじゃない
    もっと精神的に高い文化を提供して金をいただいてるんだと
    怒ってるお店が沢山あればいいなと思う

    +6

    -3

  • 2219. 匿名 2022/07/01(金) 14:17:51 

    >>2179
    あれねぇ…
    あー、ついに、こういう映画を作るようになったんだ…って、ものすごく感慨深かった。

    戦前戦後くらいの花柳界ものの映画を見てきた者にとっては、ものすごく違和感なのよ…。

    +12

    -0

  • 2220. 匿名 2022/07/01(金) 14:18:11 

    >>2155
    本当に侮辱罪になるよ。
    京都出身の舞妓もいるし、ほとんどの置屋は性接待なんぞご法度なのに、このコメントは良くないんじゃないかなと思う

    +4

    -20

  • 2221. 匿名 2022/07/01(金) 14:18:21 

    >>2212
    はーん、だから出来る子はスマホやパソコンが与えられるのね逃げないから

    分かりやすいなー置き屋もw

    +4

    -0

  • 2222. 匿名 2022/07/01(金) 14:18:39 

    >>2187
    >現在、京都には祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祇園東の5つの花街があり、これを総称して
    五花街(ごかがい)と呼んでいます。

    おおきに財団の説明は間違ってるのかしら

    +7

    -1

  • 2223. 匿名 2022/07/01(金) 14:18:44 

    舞妓は客とお話しするだけ、お茶飲むだけだと言い張る人いたけど、『生粋の京都の子じゃない、他県出身、たった1,2年踊りを習っただけのJK』と大金払ってお話しする酔客ってどれくらいいるだろうか
    そして、客と茶飲み話するだけの娘に高い着物着せたり色々金かける置屋ってなんなの

    お座敷で舞妓と話すだけで、客にすごい額を請求する女将ってのもまたすごいな

    +21

    -1

  • 2224. 匿名 2022/07/01(金) 14:19:04 

    >>2204
    しかも美人とか可愛いとか外見重視じゃなく性格や人柄の良さでもなく、家柄みたいなのにひたすらこだわってるよね
    稚児はそこそこなビジュアルの子を選んでると思うけど、斎王?で女優並みに綺麗な人が選ばれるの見たことないわ

    +45

    -1

  • 2225. 匿名 2022/07/01(金) 14:19:08 

    >>313
    そんなことないわ
    イマドキのホステスは大卒で昼職と兼業、勤務先も有名企業だったり、それなりに高給取り
    子供の頃から歯の矯正したり、楽器を習ってたり、家族で海外行ったり、貧乏そうな育ちの子はいないわ
    貧乏育ちなんじゃなくて裕福な暮らししかできないからホステスやってるんだと思う
    少なくとも銀座のホステスはね

    +8

    -24

  • 2226. 匿名 2022/07/01(金) 14:19:28 

    >>1941
    舞妓が一人前になるまでに必要な費用は、期間によってもちろん差はありますがおよそ1000万円程度かかるといわれています。

    ふっかけてるけど実際はそんなもんだよね。
    で、舞妓になったら毎日1、2座席で花代8万円
    年間2500万円近くが置屋に入ると。どえらいボッタクリじゃん。マジで奴隷だね。

    途中でやめちゃう子の分を穴埋めするために深夜労働や性接待させるんだね。
    やめちゃう子が多いのって修行が厳しいだけじゃなくて半分くらいは劣悪な置屋の生活環境のせいじゃないの?
    仕込みなんて、相部屋の人が2時3時に帰って来て朝6時過ぎには家事させられるんでしょ?
    まともなカウンセラーも配備してないしそんなん病むに決まってるわ。
    病みにくい環境にして途中退場する娘を減らした方が効率良いんじゃないの?

    舞妓の給料・年収 | 舞妓の仕事・なり方・年収・資格を解説 | キャリアガーデン
    舞妓の給料・年収 | 舞妓の仕事・なり方・年収・資格を解説 | キャリアガーデンcareergarden.jp

    舞妓の給料・年収 | 舞妓の仕事・なり方・年収・資格を解説 | キャリアガーデン「なりたい」が見つかる職業情報サイトはじめての方へ会員登録ログインホーム職業を探す進路を決める就職する転職する働き方を考える職業口コミ職業を探す職業を探すトップ職業カテゴリ...

    +17

    -0

  • 2227. 匿名 2022/07/01(金) 14:19:50 

    >>2218
    めちゃめちゃ怒り狂ってると思うし、第一毎日真面目にお稽古して舞の上達を願う舞妓さん達がレイプされてるかのように言われてメンタルやられてると思う。

    >>1の記事を日本人が書いてるのかも怪しいし

    +5

    -10

  • 2228. 匿名 2022/07/01(金) 14:20:17 

    >>2211
    別トピで、お坊さんは花柳界の太客じゃない!あの人たちはケチだから!バーしか行かないよ!違う!って、
    なんかすごい総攻撃されたけど、やっぱりそうなの?

    +9

    -0

  • 2229. 匿名 2022/07/01(金) 14:20:57 

    舞妓もう二十歳以上にすべきだと思う

    +14

    -0

  • 2230. 匿名 2022/07/01(金) 14:21:12 

    >>1676
    日舞と舞妓さんの躍りを一緒にしないでください。全然違うから。
    昔日舞をやっていた女優さんが、何かのドラマで舞妓役で少し踊ってたけども、凄い仕種所作が綺麗で、日舞を習ってた母が「さすがね、子供の頃から日舞を踊ってないとこうは決まらない」と言っていた。
    テレビで舞妓さんの特集組んでて彼女たちの躍りを見たけども、素人目に見ても全然違うの分かったわ。

    +16

    -1

  • 2231. 匿名 2022/07/01(金) 14:21:15 

    >>878
    エビ、酔っぱらってる顔だね

    +5

    -0

  • 2232. 匿名 2022/07/01(金) 14:21:24 

    >>2222
    歴史をたどれば間違ってるよ。
    一時期芸舞妓が少なくなって、先斗町も入れようってことになった

    +0

    -3

  • 2233. 匿名 2022/07/01(金) 14:21:24 

    >>41
    しかも地位や名誉がある男性だと、あからさまな風俗じゃなくて、伝統文化的な遊びの方が表向きの「格」が保てるからちょうどいいんだろうね

    +86

    -0

  • 2234. 匿名 2022/07/01(金) 14:22:01 

    >>2220
    ね、なんで改正しようってならないの?
    特例があるから被害者がいるんでしょ?
    花街を統一してクリーンなイメージにすれば観光PRになるじゃない
    侮辱だの誹謗中傷だの葬る方が不自然だわ
    子供を悪用する置屋もあるんだと思うよ

    +18

    -0

  • 2235. 匿名 2022/07/01(金) 14:22:23 

    >>1657
    深夜に及ぶってそういうこともしてるのかな?

    +7

    -0

  • 2236. 匿名 2022/07/01(金) 14:22:47 

    >>1468
    事実婚じゃないの?
    やっぱり結婚はできないんだなーと思った記憶

    +19

    -0

  • 2237. 匿名 2022/07/01(金) 14:23:12 

    >>2204
    >> 知り合いの京大教授がお稚児さんをした経歴をすごい誇っていた記憶が


    ワロタ
    その人、もし千葉大とかに赴任になったら、病みそうw

    +17

    -0

  • 2238. 匿名 2022/07/01(金) 14:23:23 

    >>2232
    祇園は先斗町と一括りにしてほしくないのね
    ほんとくだらんプライドのせいで未成年が性被害に遭ってるのに
    自分の格だけが大事なんだね

    +17

    -0

  • 2239. 匿名 2022/07/01(金) 14:23:31 

    最早、文化や伝統ではなく負の遺産になってる

    +4

    -0

  • 2240. 匿名 2022/07/01(金) 14:24:16 

    ブルマ穿いてるの

    +1

    -1

  • 2241. 匿名 2022/07/01(金) 14:24:27 

    >>2197
    本音と建前ってやつだよ。
    芸舞妓が減ったから加えた。
    本当は鴨川より向こうはランクが下る。
    言わないだけで、京都人ならそう思ってる。
    宮川町もランクは下。
    甲部が一番は言わずもがなの常識

    +3

    -7

  • 2242. 匿名 2022/07/01(金) 14:24:37 

    >>2227
    それならちゃんとそんなことはないって反論すべきでは?
    なんで何も言わないんだろう
    嵐が過ぎ去るのをただ待ってるんじゃないかと思ってしまう
    怖い

    +16

    -0

  • 2243. 匿名 2022/07/01(金) 14:24:51 

    >>2232
    それを言うなら、
    祇園はそもそも岡場所どすー
    公的に幕府から許可されていたのは、島原だけどすー
    あとはみな岡場所どすー

    みたいになるけど?

    +7

    -0

  • 2244. 匿名 2022/07/01(金) 14:25:15 

    >>5
    こんなのを日本の伝統文化とか言って守り続けてるのきしょすぎ

    +13

    -1

  • 2245. 匿名 2022/07/01(金) 14:25:16 

    >>1657
    人権なしな実態がヤベエ
    日本だよな?ショックだわ

    +13

    -0

  • 2246. 匿名 2022/07/01(金) 14:25:29 

    >>2208
    ・16歳を同席させてお酌もさせておりますが飲酒はありまへん。
    ・女の子が惚れた相手が歳の差はありますが借金を立て替えてくれるような優しいお客様やっただけどす。無理強いはありまへん。

    似てるよねw

    +9

    -0

  • 2247. 匿名 2022/07/01(金) 14:25:38 

    >>2241
    どうでもいいランキングNo. 1って感じw

    +14

    -0

  • 2248. 匿名 2022/07/01(金) 14:25:38 

    >>2084
    わたし50歳で大学行ったけど、中学の同じクラスの女子で4大行ったのは5人いたかどうか、高校は偏差値65の女子校行ったけど4大3割短大6割残り就職って感じだった

    +7

    -0

  • 2249. 匿名 2022/07/01(金) 14:25:39 

    >>2226
    KPOPみたいだなw

    +1

    -0

  • 2250. 匿名 2022/07/01(金) 14:25:41 

    >>2229
    児童福祉法で良いよ

    +4

    -0

  • 2251. 匿名 2022/07/01(金) 14:26:11 

    >>2212
    デヴィ夫人は貧乏で高級クラブで働いててインドネシア大統領の接待の席に日本側の期待を込めて送り込まれて大統領が気に入ってそのまま連れて帰って結婚
    神田うのは官僚の娘でパチンコ御曹司と結婚、出身はお金持ちだからちょっとタイプが違う

    +19

    -0

  • 2252. 匿名 2022/07/01(金) 14:26:16 

    >>2194
    責任押し付けるとかじゃなくて
    さっきからこちらが聞いてるのは京都市民は舞妓を公認していないとか自分の子には近寄らせないって意見に対する疑問です
    なんで答えられないの?

    +7

    -1

  • 2253. 匿名 2022/07/01(金) 14:26:37 

    >>13
    告発した人も怪しい感じだし事実かも分からないからあまり騒いでこちらが名誉毀損で逮捕されないようにしたい

    +4

    -17

  • 2254. 匿名 2022/07/01(金) 14:27:07 

    胸毛から毛ツゲまで繋がってアチィの

    +3

    -1

  • 2255. 匿名 2022/07/01(金) 14:27:39 

    >>2238
    横だけど、置き屋に入ってくる子の視点がゼロで頭悪そうだよね。
    そんな人たちが必死で自己弁護してるの滑稽すぎ。

    +13

    -0

  • 2256. 匿名 2022/07/01(金) 14:27:55 

    >>2227
    でもさ、そういう実態をやってきた店を放置していた業界全体には問題あるというか
    今の時代世間ズレしすぎだとは思うよ
    業界全体でコンプライアンスの意識高めようって共有しないと
    業界が廃れちゃうというかおとしめられたまんまだよな、文化の継承もおかしくなる
    放置した結果こうしてSNSで炎上を余儀なくされたわけだし

    +28

    -0

  • 2257. 匿名 2022/07/01(金) 14:28:03 

    >>2155
    花街って花(女)を売る人がいる街だから花街なんだと思ってたわ。
    あと新撰組の土方歳三の子供を舞妓が産んだって知ってたから舞妓ってそういうことする人達なんだなって自然と思ってた。

    +22

    -2

  • 2258. 匿名 2022/07/01(金) 14:28:11 

    >>2145
    それ昔の闇診療所やん、て言ってもお婆ちゃんの時代の話だよ飲み屋や風俗が下の病気や堕胎するのにツケで行けるのよ
    その病院医師の資格あるのかしらね

    +19

    -1

  • 2259. 匿名 2022/07/01(金) 14:28:17 

    京都って闇だね
    財政難だし、この機会に廃れれば良い

    +8

    -2

  • 2260. 匿名 2022/07/01(金) 14:28:51 

    >>2195
    昔は歌舞伎の家のご子息暁星にたくさんいたけど今はほとんどいないよね
    大卒も減ってると思う

    +7

    -0

  • 2261. 匿名 2022/07/01(金) 14:29:06 

    前トピに貼ってあった舞妓さん漫画が闇深だったわ
    アニメ放送してるNHKにクレームいってないんだろうか
    元舞妓の〈16歳飲酒〉〈お風呂入り〉告発に、花街関係者も衝撃「未成年飲酒には厳しく対応しているはず」 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    元舞妓の〈16歳飲酒〉〈お風呂入り〉告発に、花街関係者も衝撃「未成年飲酒には厳しく対応しているはず」 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    +14

    -1

  • 2262. 匿名 2022/07/01(金) 14:29:07 

    >>2145
    なにそれめっちゃ怖くない?
    診断書まで握られてる状態って…

    +28

    -0

  • 2263. 匿名 2022/07/01(金) 14:29:07 

    >>488
    あ金持ちだと金にあかせてゆっくりと懇ろになるって感じなんじゃない?
    だから短期決戦は品がないことって感じなのかも
    何かあっても自由恋愛あつかいのようだしね
    だから例の年齢が13歳から引き上げられないわけで…

    +5

    -0

  • 2264. 匿名 2022/07/01(金) 14:29:10 

    ちょ在日でも社保入って保険証持ってるよ…
    何故?

    +4

    -0

  • 2265. 匿名 2022/07/01(金) 14:29:26 

    >>1694
    こんなこと言う子に会ったことないけど…

    +7

    -6

  • 2266. 匿名 2022/07/01(金) 14:29:33 

    >>2193
    元々は貧しい家の女の子が売られて働く場所なんだよ?
    お酒と男が絡む職業で、他人の女将や回りの大人が体を張って売られてきた女の子を守ると思う?

    守られる時は偉大で大金持ちの男に水揚交渉され、置屋の女将とスタッフ達を何年かは経営安泰レベルの大金を入れてくれる舞妓にまで登り詰めた時だけだよ。

    +9

    -0

  • 2267. 匿名 2022/07/01(金) 14:29:37 

    >>1921
    歌舞伎のお家はずっと働き続けなきゃならないシステムが確立されてるよね

    +5

    -0

  • 2268. 匿名 2022/07/01(金) 14:30:00 

    >>2230
    舞にしろ踊りにしろ、やはり子どもの時からやってないと、プロレベルになるのは本当に難しい。
    ましてや、数年でって、無理だよ。

    そこそこ形は作れるとは思うけど、見る人が見ればわかるので…

    でも今の日本人は、踊りの素養もないどころか、長唄清元常磐津も知らない人たちが99%だから、そんな素人芸でも「ふーん、こんなもんなのかな」で通ってしまうのでしょうね。残念だけど。

    +16

    -0

  • 2269. 匿名 2022/07/01(金) 14:31:09 

    >>2196
    多くの京都人にとって芸妓さんらの世界は嫌味でも嘘でもなく本当に他人事ですよ
    他府県の方に京都らしいお土産をとリクエストされた時も舞妓さんモチーフの物は選ばないし、その存在をアピールした記憶もない
    ザーマス気質あるのは否定しないけど、今回の件は特殊な世界の問題で庶民には手出しできない
    あなたのコメントは歌舞伎町の問題を都民全体の気質と結びつける様なもの

    +9

    -3

  • 2270. 匿名 2022/07/01(金) 14:31:31 

    >>2155
    え?京都人以外で、気付いてた、前から知ってた、実態はこうに決まってる、知らないなんて無知、舞妓させる親おかしいとかコメントいっぱいあるよ。
    未成年舞妓さんに売春は京都人でも全員周知の事実ではないでしょ。だから表沙汰にならなかったんだし。
    ちなみにうちは京都人ではありまへん

    +15

    -0

  • 2271. 匿名 2022/07/01(金) 14:31:37 

    >>2242
    私も京都人のだんまりには何度も首を傾げて来たよ
    この人ら街守る気あるの?って
    昔と違って京都にも他府県から移住が増えて、よそさんが増えてしまったことが原因でもあると思う。
    もともと京都人は表立って異論を述べない。
    それはもう時代錯誤なのに気づいてない。
    気づいててわざとやり方買えないのかも知れないけど
    早く反論するべきなのに、だんまり通す気でいる。
    今回ので、ちょっとは学んだらいいと思う。

    +17

    -1

  • 2272. 匿名 2022/07/01(金) 14:32:08 

    舞妓遊びをしたいと思うような男に下心が全く無い、清廉潔白だと言う方が無理がある
    全員じゃなくとも沢山の客の中には絶対に下衆がいる
    常連になればなるほど図々しくなるし

    +22

    -0

  • 2273. 匿名 2022/07/01(金) 14:32:25 

    >>1909
    歌舞伎、見たことある?
    歌舞伎の舞台は素晴らしいよ。
    とくにしっかりした芸のある役者を選べば、本当に素晴らしいものが見られます。

    パトロンやタニマチや資産家令嬢奥さん実家のお金があろうとなかろうと、素晴らしい舞台を見せてくれることが、歌舞伎役者の存在意義で、それはしっかりシステムとして回っていると思う。

    一度、歌舞伎を見に行ってみてほしい。

    +4

    -16

  • 2274. 匿名 2022/07/01(金) 14:32:34 

    >>2241
    なるほどね
    先斗町と宮川町は~みたいなことを言う人がいるのはそういう理由なんだ

    +13

    -0

  • 2275. 匿名 2022/07/01(金) 14:33:10 

    F1で何十万貰えるならやりなはれ
    風俗嬢なんて何十本こなさなきゃ何十万とかならないよ

    +2

    -2

  • 2276. 匿名 2022/07/01(金) 14:33:20 

    >>2234
    性接待なんてしてないと思うけど
    告発者もなんかきな臭いから様子見だと思う

    +2

    -9

  • 2277. 匿名 2022/07/01(金) 14:33:27 

    >>474
    祇園祭の期間中お稚児さんは、地面に足を付けてはいけないと聞いたけど、暑いのに大変だね
    お金もらってもイヤだわ

    +12

    -2

  • 2278. 匿名 2022/07/01(金) 14:33:27 

    >>17
    一回のお座敷遊び、2〜3人で25万とかかかるからね。
    おかあさんと仲良くなるためには、頻繁に通ったりお小遣いあげたりしなきゃ行けない。
    数十万円とか数百万円なんて誤差だよ。

    +52

    -1

  • 2279. 匿名 2022/07/01(金) 14:33:34 

    >>2220
    言っても無駄だよ
    もうkiyohaって人の話が嘘でも舞妓はそうに違いないって信じこんで暴走してるからここの人は特に男を敵だと思い込んで団結するからね
    そういう意見はマイナスだよ
    kiyoha本人もnoteに経歴出すとか言ってたけどもう逃走態勢入ったし


    《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

    +2

    -20

  • 2280. 匿名 2022/07/01(金) 14:33:44 

    告発者の人が舞妓集めて飲ませる会があって、飲まされた舞妓はタクシーに詰め込まれその後タクシーから放りだされて路上に倒れたって、悪いけど創作としか思えない。
    舞妓が路上に倒れていたら、目立ちまくるから目撃者がたくさんいるはずだし、今ならスマホで誰か撮影してるでしょ。第三者の証拠がないので、これは嘘松かな。

    +2

    -7

  • 2281. 匿名 2022/07/01(金) 14:34:05 

    わかった、保険証取得するには国民年金加入しなきゃならないから置屋がそれ払うの嫌なんじゃないかな?舞妓は殆ど収入ない事になってるんでしょう?
    保険料と国民年金払うことになれば雇用保険や所得税とか色々証拠が残るよね
    これ税務署は調べた方が良いよ
    それともお国からまた特例が出てるのかなぁ

    +8

    -0

  • 2282. 匿名 2022/07/01(金) 14:34:30 

    >>2269
    たしかにw
    歌舞伎町や吉原や五反田なんかで起きたゴタゴタを、これだから東京人はー!って言われても、「は?何言ってんだ?」ってなるねw
    うまいたとえ話w

    +8

    -4

  • 2283. 匿名 2022/07/01(金) 14:34:43 

    >>2247
    ご縁がないってことですよ。

    +0

    -5

  • 2284. 匿名 2022/07/01(金) 14:35:16 

    >>93
    私もおばさんだけど、知らなかったよ。
    中学生の修学旅行の時にはガイドさんに「あなた達ぐらいの年齢の女の子しか舞妓さんになれないし、やってみませんか?」と言われたし、
    現在未成年売春は犯罪だからやっていないと思ってた。

    でも、飲みの席で未成年にお酌させる時点で真っ黒だよね。

    +19

    -1

  • 2285. 匿名 2022/07/01(金) 14:35:35 

    >>2279
    この人の身の危険は大丈夫なの?
    何やら消されるとか言ってたけど誹謗中傷よりも恐ろしいことだよ

    +11

    -2

  • 2286. 匿名 2022/07/01(金) 14:35:41 

    >>2166
    では何と言うの?

    +14

    -0

  • 2287. 匿名 2022/07/01(金) 14:35:42 

    >>2281
    すでに調査されててもおかしくないのにそこに触れないっていうのはなんか闇だよね
    国がグレーOKにしてるんでしょ

    +3

    -0

  • 2288. 匿名 2022/07/01(金) 14:35:51 

    >>2269
    東京都知事が「歌舞伎町の文化は東京の伝統文化です」って常々言って、歌舞伎町のホステスさんたちを広報や海外からの要人の接待に使ってたら、比較対象に持ってきていいよ?

    +17

    -2

  • 2289. 匿名 2022/07/01(金) 14:36:12 

    >>2241
    くだらん格付けだな

    +10

    -1

  • 2290. 匿名 2022/07/01(金) 14:36:44 

    >>1930
    元々親が舞妓を勧めて〜なんて
    その親自体が娘唆して売春宿に行かせた感覚なんじゃない?AV堕ちするとか初めから機能不全の家だったように思う

    +14

    -0

  • 2291. 匿名 2022/07/01(金) 14:37:02 

    >>2279
    だよね
    大騒ぎしてるけど、盛大に嘘だったりするわけで

    +2

    -8

  • 2292. 匿名 2022/07/01(金) 14:37:15 

    >>2273
    見たことあるけど、交渉な伝統ある文化なら西洋のオペラの方が好き。
    ロビーで歌舞伎役者の奥さんが立ってお客に挨拶してるけど、タニマチっぽい人とただの一見客に露骨に態度が違うのも見てていい気しなかった。客に差をつけるのもビジネスなんだろうけど、それ人前でやる?って違和感があった。

    +6

    -4

  • 2293. 匿名 2022/07/01(金) 14:37:24 

    >>2280
    太客さんだと舞妓も芸妓も私服の時があるよ。
    いつもあの格好ではない。

    +8

    -0

  • 2294. 匿名 2022/07/01(金) 14:37:24 

    >>2265
    マジレスすると漫画だからわかりやすく描いてあるだけ。
    実際は相手に直接言うことはないだろうけど、心の中では思ってるはず。
    中京区に住んでる子が、宇治とか京都じゃないし、って笑って言ってるの聞いたことある。

    +42

    -0

  • 2295. 匿名 2022/07/01(金) 14:38:30 

    「これではダメだ。この世界を良くしよう」
    とはなりそうにないのが悲しいところ

    +5

    -0

  • 2296. 匿名 2022/07/01(金) 14:38:31 

    >>2228
    今はケチな坊主や、花街に興味ない坊主が増えたのは
    事実みたいだね。
    坊主の世界でもお酒飲めないし舞妓とダラダラ遊ぶのもつまらない、部屋に帰ってネットしてた方がいい!バーチャルが好きとかって坊主も多いと思う。

    でも、昔は坊主が太客だったのは事実だよ。
    湯水のように金を使ってた。

    +16

    -0

  • 2297. 匿名 2022/07/01(金) 14:38:41 

    文化とか伝統とか言うけどさ、
    十代の子供に酒の席で大人の相手をさせるなんて異常な世界だよ。学校も行かずに舞妓させるなんて親もどうかしてる。

    +9

    -0

  • 2298. 匿名 2022/07/01(金) 14:38:58 

    >>2218
    密室でじいさんにお酌してセクハラされてもニコニコしてるって立派に風俗じゃん

    +16

    -0

  • 2299. 匿名 2022/07/01(金) 14:39:07 

    この件、英訳されて海外にも拡散してるから

    +7

    -0

  • 2300. 匿名 2022/07/01(金) 14:39:18 

    >>1907
    嘘、ごまかし、濁して逃げる。
    割と卑怯な考え方が染み着いてる人が多い地域性なのかなと思っちゃうよね。
    京都の運転マナー見れば、とてもお上品とは程遠い地域柄だというのは昔からバレてるし。
    金持ち権力者が芸舞妓目当てに来る歴史が長く続いたがために、そういう権力者のお客と繋がってる自分達も偉くなったと思いこんでるような選民意識も垣間見える。振る舞いがまさに、上級国民の真似っこなんだよね。

    +9

    -1

  • 2301. 匿名 2022/07/01(金) 14:39:19 

    >>2283
    もともと江戸時代は祇園は岡場所だった事実も知らず、先斗町はほんとは花街に入らないだの、祇園甲部が一番だの、宮川町はランクが低いだの、
    東京でいえば伊勢丹から新宿駅までくらいの狭い狭い界隈で、内輪で肘を小突きあってるような意地悪で品のないことを書き込むような世界には、
    こちらから縁なんて結びたくないです。
    結構です。

    +38

    -0

  • 2302. 匿名 2022/07/01(金) 14:40:01 

    >>2155
    さすがに名誉棄損になるよ
    舞妓だけでなく京都人まで侮辱してる。

    +5

    -18

  • 2303. 匿名 2022/07/01(金) 14:40:04 

    >>2289
    くだらないと思うのは、知らないから。
    甲部は川端康成はじめ、文豪も通って執筆もした伝統と格式がある。
    京都の人はそういう部分を隠そうとするから、こういうくだらないだのと悪口や誤解を受ける。
    何を言われてもスルーできるのは京都人のすごい所ではあるけど

    +2

    -17

  • 2304. 匿名 2022/07/01(金) 14:41:06 

    >>2155
    京都にも京都人にも、性接待してない舞妓にも失礼やな。
    通報した。

    +3

    -14

  • 2305. 匿名 2022/07/01(金) 14:41:27 

    ガル奴「売るんは身体じゃおまへん!芸どす!!!(キリリッ)」

    おっさん「がるやっこ〜、ほれほれいつもの頼むで〜」

    ガル民「へ〜ほ〜、ハナホジ〜。」

    ガル嬢「なんだ〜ナカマジャ〜ン!!」

    +7

    -1

  • 2306. 匿名 2022/07/01(金) 14:42:05 

    超高級風俗ですね。割り切ってやる子もいそう。

    +9

    -1

  • 2307. 匿名 2022/07/01(金) 14:42:10 

    >>2296
    たまにYouTubeで楽器演奏してる坊主見るけどそっちのほうが楽しそうで健全だよ
    坊主になる人も専門の大学行くよね
    遊び方は一般人と同じ感覚になってきてるんだろうね

    +6

    -0

  • 2308. 匿名 2022/07/01(金) 14:42:15 

    >>2241
    五花街とやらを日本遺産に登録させようと、いま京都が躍起になってますよね。
    そういうこと書くとヤバいんじゃない?

    +10

    -0

  • 2309. 匿名 2022/07/01(金) 14:42:16 

    >>2026
    実態を知る地元民からは避けられ、華やかなイメージに騙されてやってきた他所の子を搾取する、という構図だったのかな。

    +14

    -0

  • 2310. 匿名 2022/07/01(金) 14:42:28 

    >>2265
    口にはしないけど、中京上京とは文化が違うと思ってる人はいる。
    市内でも南の方は工場が多いし、染物問屋が多い地域とは必然的に好みも必要な教養も変わるから。
    昔の京都人は短歌を詠めて、能のひとつも謳える方が、ただのお金持ちよりも尊敬されていたから、その名残りでもある。

    でも今の中京上京も他府県からの人が沢山住んでるし、住んでる場所がーと言ってるのはおばちゃん世代以上だよ。

    +18

    -1

  • 2311. 匿名 2022/07/01(金) 14:42:31 

    >>2241
    小さい社会の内部でのランク付けってそこで利益を得る側に便利なんだろうなという感想しかない
    小さな差別化で上のグレードとされている方の優越感を煽り下のグレードには上のグレードに反感を持たせて仲良くさせないみたいな

    +14

    -1

  • 2312. 匿名 2022/07/01(金) 14:42:34 

    >>2170>>2163
    真面目な話、生粋の京都人ほどイケズしないという。
    イケズなのは他府県出身の似非京都人

    +2

    -3

  • 2313. 匿名 2022/07/01(金) 14:42:38 

    kiyohaって人は自分はキッズモデルやってた未成年の時に銀座で飲んでたとか新地で働いて年収2000万だったとツイートしてたけど、時系列が変だった。マスコミも取材する以上裏取りするだろうから、自称の経歴の検証が始まってそう。

    +10

    -2

  • 2314. 匿名 2022/07/01(金) 14:43:07 

    >>2150
    その話を聞く限り、まさにキャバクラ嬢みたいな感じだね 和風キャバクラなんだ
    ブランド品に人脈🤮

    +12

    -0

  • 2315. 匿名 2022/07/01(金) 14:43:19 

    >>2265
    京都人じゃないのか、言わずとも常識やし

    +14

    -0

  • 2316. 匿名 2022/07/01(金) 14:43:31 

    告発してる方も、そんなことないと言ってる方も、両方本当なんじゃない
    それぞれで違うだろうし
    でも、そもそも酒があって女が接待するようなところで性的なものが何もないと考えるほうが無理がある
    普通の接客業ですら付きまとうオッサンがいるというのに
    上流の男ほど高慢で要求も多くなるだろう
    上客の常連なら店側も悪い意味で柔軟に対応しそう

    +8

    -0

  • 2317. 匿名 2022/07/01(金) 14:43:34 

    >>2230
    酒飲んでる人は舞妓の踊りなんて添え物で、このシチュエーションに居るというステータスがあれば良いんでしょうね
    舞妓さんと遊んでるのテレビで観たけど、幼稚園児のお遊びを酒飲んでしてるだけでつまらなそうだった
    楽しみたいならオカマバーか、物まねパブの方が楽しそう

    +15

    -0

  • 2318. 匿名 2022/07/01(金) 14:43:58 

    >>2304はんは、

    >>1968を見よし

    +4

    -1

  • 2319. 匿名 2022/07/01(金) 14:43:58 

    >>2288
    東京都知事が本当にそれをやってからいいなよ
    現実に起きてないことを持ち出す時点であんたの負け

    +6

    -2

  • 2320. 匿名 2022/07/01(金) 14:44:16 

    自分の地元に置き換えてみて、他所の県から来た子供がお澄ましした顔で歩いてるの見たら冷めた目で見ちゃうかも
    仕事の内容も酒席での接待だし
    けど必要な仕事だし子供は憧れてここに来たってことも分かるから差別もしない、けど関わらない、だから舞妓が大切にされるのは花街のなかだけ、みたいな?
    ただの他県民の想像

    +3

    -0

  • 2321. 匿名 2022/07/01(金) 14:44:59 

    >>2308
    何をヤバいと思うことが?
    なるほど、あなたは世界遺産に登録を阻止したい外国人かな?

    +0

    -7

  • 2322. 匿名 2022/07/01(金) 14:45:06 

    前から京都のお座敷遊び体験とか何が楽しいんだろうと疑問だったんだけど、性的な目的があるからこそお客が来るんだって今回の件である意味納得しました。

    +28

    -0

  • 2323. 匿名 2022/07/01(金) 14:45:26 

    >>2260
    勘三郎さんもそうでしたよね、そういえば。その年代の知り合いのおじさんが暁星出身で歌舞伎者の友だち多いって自慢してました。そのくらい多かったですね。

    +6

    -0

  • 2324. 匿名 2022/07/01(金) 14:45:37 

    >>2273
    お金得られなくなったら自ら廃業する人続出と思うよ…
    そうじゃない人も勿論いるだろうし、歌舞伎が素晴らしい好きと思うのは悪くないけど、過度な神聖化からの実情暴露で炎上しちゃってるのが今回の件
    ここで歌舞伎愛主張しても意味がないかと…

    +15

    -2

  • 2325. 匿名 2022/07/01(金) 14:46:08 

    >>2318
    京都人のふりしなくていいよ
    言うことは変わらない
    嘘は嘘、相手にする必要なし

    +3

    -0

  • 2326. 匿名 2022/07/01(金) 14:46:14 

    >>2303
    横だけど、もう時代遅れなところだし多くの京都人が興味ないだけ。
    「芸妓と舞妓を宣伝に使って観光で儲けてるよね〜」くらい。

    +11

    -1

  • 2327. 匿名 2022/07/01(金) 14:46:47 

    >>2322
    違います。
    煽りバイトは在日さんかな

    +0

    -1

  • 2328. 匿名 2022/07/01(金) 14:47:44 

    前から限られた人だけが行くそういうところだと認識してた。ただ記事が本当なら想像以上だったけど。

    +1

    -0

  • 2329. 匿名 2022/07/01(金) 14:47:46 

    >>2319
    >あなたのコメントは歌舞伎町の問題を都民全体の気質と結びつける様なもの

    +1

    -0

  • 2330. 匿名 2022/07/01(金) 14:48:09 

    >>2325
    ほないなこと〜

    そう言い張りますならトピ違いやおまへんか?
    1でいうとりますこと、みんな考えてコメントしてるだけやおまへんの?

    いややわあ〜

    +1

    -3

  • 2331. 匿名 2022/07/01(金) 14:48:51 

    >>2084
    昔は良い企業は4大卒女子から求人しなかったから、どっちかっていうと4大いくのは私みたいな物好き。優秀だったり裕福な家の女子でもあえて短大の人もけっこういた気がするけどね

    +8

    -2

  • 2332. 匿名 2022/07/01(金) 14:49:31 

    >>1
    急にどうしてこんな真偽の不明な記事が連日…と思ったら
    花街が世界遺産に登録されるのを阻止したい外国人の仕業だったのね。
    先斗町に韓国の料理店や、韓国風俗が増えてたからね。世界遺産に登録されたら職業ビザ出しにくくなるし、まずいもんな。

    +12

    -21

  • 2333. 匿名 2022/07/01(金) 14:50:01 

    >>2252
    >>1974だけど、あなたのロジックだと花魁や芸者を描いた浮世絵風のお土産とかも全部アウトになるよ。成年か未成年かに拘わらず春をひさぐことがまず違法。それを恋愛という建前で濁してる。花魁は過去のものになったけど、芸者はいる。芸者は18以上だからいいって言い出しそうだけど、芸者にしろ舞妓にしろ過去のものになった花魁にしろ、薄々グレーなのは、地元だけじゃなくそれなりの年の大人なら知ってる話。あなたの正義感は立派だと思う。地元民に訴えるより、舞妓さんをアイコンにした商品の不買をTwitter辺りで呼び掛けたら?需要が無ければ観光のアイコンを切り替えるしかなくなる。シンプルに考えると不買が効くと思う

    +2

    -2

  • 2334. 匿名 2022/07/01(金) 14:50:43 

    >>1
    舞妓さんの親子面談で責任者から「宴席での仕事で水商売になりますけど大丈夫ですか?」とはっきり言われ親が固まってるシーンを思い出す。

    過去の裁判の判決では水商売は売春も仕事のうち
    「高級クラブの従業員と客との肉体関係は売春も仕事の一環で浮気にならない」
    と浮気された女性の妻の損害賠償を棄却した。

    現在の人気トップクラスの弘中アナも大学生時代に水商売で稼いでいたので元売春婦になってしまうし舞妓さんから他の水商売女性も全員が元売春婦の目で見られてしまう。

    舞妓さんが京都出身がいないわけだね。
    TV京都住みの県外出身の元舞妓さんが娘の舞妓希望に必死になった止めてたのもこのせいか、、、。
    もう元舞妓と名乗れなくなっていまうね。
    人気アナの弘中さんもこれでより売春疑惑で婚期遅れそう。

    +15

    -3

  • 2335. 匿名 2022/07/01(金) 14:51:45 

    >>2332
    え〜世界遺産に登録のためなら悪しき文化見逃せってってなら、登録ならずしてよし

    こらから被害にあうであろう、未成年の女の子を沢山守れるほうがいい

    +21

    -1

  • 2336. 匿名 2022/07/01(金) 14:52:08 

    >>2303
    知らんがな側から見たらお水と同じ部類だわ
    そのくだらんプライド捨てれたら未成年の性被害は無くなるのにね
    あなたがかわいそう
    それが京都民のプライドなの?
    あなただけ?

    +7

    -2

  • 2337. 匿名 2022/07/01(金) 14:52:11 

    >>2300
    まあ権力者たちの秘密や下半身握ってたらある意味特権階級扱いになって選民意識強くなるよねw

    +1

    -0

  • 2338. 匿名 2022/07/01(金) 14:52:16 

    >>2332
    まあそういう狙いはありそうだなとは思ったよ
    そういう手口なんどもやって日本の足をひっぱるからね

    +7

    -4

  • 2339. 匿名 2022/07/01(金) 14:54:07 

    >>2337
    それはいいけどさ
    未成年使ってやるなよと思うし
    しっかりと愛人あっせん業として明確化すればいいんだよな
    募集を虚偽して下半身つかむとか悪質だわ
    女の子のことただの道具としてつかってるだけだもん

    +7

    -0

  • 2340. 匿名 2022/07/01(金) 14:55:16 

    >>1
    >「投稿があった翌日の朝、花街では『舞妓は一般人の目があるところで飲酒せず、お茶屋の中で飲酒するように』とお達しがあったそうです。

    飲酒する舞妓がいるなんて衝撃的だったんじゃなかったのか🤔

    +25

    -0

  • 2341. 匿名 2022/07/01(金) 14:56:19 

    >>2336
    昔書き込みであったなあ

    舞妓・芸者だった人
    あんなお仕事と一緒にされちゃかなわんって言ってたわ

    確かに、お風呂やらモノ舐めやらない分キャバクラのほうがいい

    +8

    -1

  • 2342. 匿名 2022/07/01(金) 14:56:33 

    >>981
    関係者?

    +3

    -0

  • 2343. 匿名 2022/07/01(金) 14:56:35 

    性的なサービスがなかったらお客激減だろうね。

    正直なところ会話の知能レベルは祇園のホステスと変わらない。
    むしろ京大や同大生が普通にバイトしてるクラブやバーもあるし、性接待がないならそちらを選ぶよ。
    「ホステスしてるけど京大生だってさ」と尊敬もされてる。

    ここで元舞妓と名乗ってるコメントや、擁護必死でやってる人の知的レベルを見てても、視野は狭いし思考レベルが低すぎる。
    こんなレベルがお高くとまりつつ接客しても、経営が困難になり過剰サービスにも走るよね。

    +16

    -2

  • 2344. 匿名 2022/07/01(金) 14:56:37 

    >>2334
    キッチリと白と黒に区切れば何も言われないよ
    それこそ男共が勝手に都合よく決めたグレーゾーンんでしょ、女はいつでも犠牲になる
    金目の女は別だけど。
    そもそもやましい事がなければ疑われる事もない
    堂々としてなよ
    それとも何か困るのかなと思う

    +1

    -0

  • 2345. 匿名 2022/07/01(金) 14:57:07 

    >>233
    改行癖、変わらないねw

    +0

    -1

  • 2346. 匿名 2022/07/01(金) 14:57:07 

    >>2026
    舞妓さんって一見華やかだし、旅行とかで来て舞妓さんいいなー素敵だなって憧れる子がいるのも分かる。だけど地元民は華やかさの裏にある事情をいろいろ知ってるからだろうね。

    +8

    -0

  • 2347. 匿名 2022/07/01(金) 14:57:55 

    >>2340
    ますます閉ざされた世界で飲まされそう
    こっわ

    +11

    -0

  • 2348. 匿名 2022/07/01(金) 14:58:59 

    >>2324
    いや、過度な神聖化してるワケじゃないんだけど…

    つまり、歌舞伎はちゃんと舞台があるし、興行がまわってるし、その舞台の芸もプロの目や研究者の目にも耐えうるレベルのものがかけられている、と言いたかっただけです。

    宣伝と内実にそれほどの落差はない、と思うんですよね。たとえば、お稽古始めたのが15で本当はシロウトレベルなのを、素晴らしい芸です!とうたってみせてるとか、本当はタニマチからのお金で回ってるとか、そういうことはないかと…

    もちろん、今後はどうなるかはもちろんわかりませんけども。

    +7

    -0

  • 2349. 匿名 2022/07/01(金) 14:59:02 

    >>2338
    先斗町にある飲食店から出火して火事になってた
    祇園でも同じことがあった。

    +2

    -1

  • 2350. 匿名 2022/07/01(金) 14:59:25 

    >>2345
    横だけど、改行へんなの?233って。

    +0

    -1

  • 2351. 匿名 2022/07/01(金) 14:59:57 

    >>1069
    あいつらの生身の女への憎しみは半端ないからな
    欲しくて欲しくて、それでも手に入らないからこそ憎しみに変わる
    二次元の美少女だけが自分を拒否しない、哀れなもんだよ

    +46

    -0

  • 2352. 匿名 2022/07/01(金) 15:00:38 

    >>2310
    中京も上京も漢字だけど日本人の名前ではない表札が増えましたね

    +1

    -0

  • 2353. 匿名 2022/07/01(金) 15:02:22 

    >>2343
    でも、大金払って遊ぶ側からしたら、自分よりいい大学出てる女の子なんて、気分悪くなるんじゃない?

    もちろん好みにもよるけど、自分よりバカな子のほうがかわいい、って男の人は多いと思う。
    えーわかんなーい!◯◯さんすごいですねー!よくなんでも知ってるー!そんけいー!みたいなほうが、自尊心満足させられる気がするなあ。

    +19

    -1

  • 2354. 匿名 2022/07/01(金) 15:02:53 

    >>2186
    老害だけじゃないよ
    京大生もいるよ

    +2

    -0

  • 2355. 匿名 2022/07/01(金) 15:02:59 

    >>2238
    このトピの舞妓も自分は祇園で先斗町は知らんけどうちのとこはそんなことしてない、舞妓全体が思われるのは悲しいって言ってるけど世間の反応を見る限り告発以前からやらしいことしてるって思われてるよね

    +19

    -1

  • 2356. 匿名 2022/07/01(金) 15:03:32 

    >>2343
    性接待ありきの世界なら
    まともな女の子がくるはずないわ
    そもそも未成年の性接待を要求するような金持ちが遊びにくるようなところは
    まともな感覚の金持ちもよりつかなくなる
    下半身使う商売ってのはそういうことだよな

    +14

    -0

  • 2357. 匿名 2022/07/01(金) 15:03:39 

    >>2352
    どこの話?
    中京だけどうちの学区で中国系の名前の子は1割もいないし、ここ4、5年でも中国系の人に不動産売ったのも周りではほぼ見ない。
    1人か2人いたくらい。
    ごく一部に集まってるの?

    +6

    -0

  • 2358. 匿名 2022/07/01(金) 15:03:58 

    >>1
    修行中の舞妓時代はほぼ無給で働き。舞妓時代に太客ができたら芸者になる人も舞妓のまま辞める人もいる。

    良く出来たシステムだ。
    TVのドキュメンタリーだと舞妓時代に医学生と恋人になり芸者にならなかった人がいたけど中卒の学歴だとやり直し厳しいからせめて高卒から開始にしたら?

    +11

    -0

  • 2359. 匿名 2022/07/01(金) 15:04:31 

    >>2325
    ネット上の誹謗中傷の放置したままだと虚偽が拡散されるので通報は必要
    スクショしておいたw

    +2

    -0

  • 2360. 匿名 2022/07/01(金) 15:04:40 

    >>2197
    花街なんて日本遺産にしてほしくないわ

    +16

    -0

  • 2361. 匿名 2022/07/01(金) 15:05:01 

    >>2306
    問題はそうじゃない子
    嘘か本当かわからないけど自○未遂する子が多いとか墮胎する舞妓さんをよく見たと言う証言があるし、きちんと調査して欲しい
    あとお酒の席に出すのは18or20からに。未成年を深夜まで働かせない等々時代に合わせて見直して行ってほしい

    +14

    -0

  • 2362. 匿名 2022/07/01(金) 15:05:08 

    >>2332
    世界遺産?
    どこが?

    +6

    -0

  • 2363. 匿名 2022/07/01(金) 15:05:10 

    >>2311
    それ丸っきり集団を洗脳する方法論じゃんw

    +5

    -0

  • 2364. 匿名 2022/07/01(金) 15:05:21 

    >>2349
    祇園や先斗町のガワだけを残して中身を牛耳りたいのかな
    中身変わったら数年で外側も雰囲気変わるんだけど細かいことは日本人以外には分からないからいっか的な考えなのかしら

    +3

    -0

  • 2365. 匿名 2022/07/01(金) 15:05:29 

    >>300
    何年前こうしてたなんてツイート私だって結構年数いい加減に書くからその年はおかしいとか言われても別にそこまて疑問に思わないけどなぁ。履歴書じゃないんだし

    +39

    -1

  • 2366. 匿名 2022/07/01(金) 15:05:35 

    >>2343
    Twitterで花街の擁護してる元舞妓元芸妓見ててもそう思うよ
    何が問題なのか理解していない
    だから見当違いな反論をして墓穴掘ってる

    +13

    -1

  • 2367. 匿名 2022/07/01(金) 15:06:33 

    >>2356
    下半身を使う商売
    《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

    +23

    -0

  • 2368. 匿名 2022/07/01(金) 15:06:33 

    >>2302
    誰が訴えるの?あなたが?

    +0

    -1

  • 2369. 匿名 2022/07/01(金) 15:06:33 

    >>2268
    大学の時に、子供の頃から高校まで日舞を習い事にしていた友人と一緒に日舞体験に参加したんだけども、そこで習い初めて15年の人が踊ってくださり、友人が習ったことがあるときいて、ちょっとどんなものか踊ってみとなって、友人が踊ったら、15年習い続けた人よりもうまくて、先生が名取をあげるから直ぐに入門しなさいとめっちゃ勧誘しまくってた。
    雀百まで踊り忘れずってこう言うことかと思った。

    +9

    -1

  • 2370. 匿名 2022/07/01(金) 15:07:05 

    >>1069
    ワロタ
    それ、面白すぎる現象

    +14

    -0

  • 2371. 匿名 2022/07/01(金) 15:07:08 

    >>2353
    馬鹿じゃできない水商売、利口では尚更できないとも言われてる
    理性を取っ払うことができて馬鹿になり切れればいいんだろうけどね
    馬鹿は基本的な会話も空気も読めないからダメだと思う

    +11

    -0

  • 2372. 匿名 2022/07/01(金) 15:07:20 

    舞妓も風俗嬢と同じ

    +5

    -0

  • 2373. 匿名 2022/07/01(金) 15:07:30 

    擁護でてきた
    今仕事前の自由時間なんかな?

    +5

    -0

  • 2374. 匿名 2022/07/01(金) 15:07:39 

    >>2341
    外の方が風俗とキッチリ分かれてるもんね
    花街の方が闇だね試されるとか、できる子とできない子で出来高払いなんだと思う
    だからお給料も明確じゃないんだよ辞めるにしても違約金、性奴隷を選ぶか
    未成年が自分で腹を括るんだよ…
    積立も、長くいればいるほど貯金は人質にされて
    1年分なら諦めて逃げるだろうね

    +6

    -0

  • 2375. 匿名 2022/07/01(金) 15:07:41 

    >>2331
    むかしは女子は嫁候補として採用していたようなものだったからね
    女性側も何となくそういうの刷り込まれていた
    四年制に行ったらいきおくれるみたいに
    男側からしたら若い子の方がいいっていうのもあったんだろうな

    +9

    -0

  • 2376. 匿名 2022/07/01(金) 15:07:57 

    >>2324
    横。あなたの主張することは、歌舞伎の全体像を捉えない「過度なディスり」だと思いますが。
    芸が未熟な役者もいますが、芸術として鑑賞するに値するものです。

    +5

    -1

  • 2377. 匿名 2022/07/01(金) 15:08:25 

    >>2332
    未成年が酔っ払いの相手をしてきた花街を世界遺産に登録なんて恥ずかしいわね

    +9

    -0

  • 2378. 匿名 2022/07/01(金) 15:08:40 

    >>2366
    Abemaのニュース番組で元舞妓がお風呂入りはあるけどタオル巻いてたからって答えてたみたいよ
    花街の感覚と一般の感覚が離れすぎているよね
    未成年をあのおかしい世界に居させては駄目だわ

    +32

    -1

  • 2379. 匿名 2022/07/01(金) 15:09:00 

    >>2353
    「慶応なのに◯V出演」をありがたがる心理と同じなんだと思う。

    自分よりバカな子と話して楽しいのは自分も中卒くらいの男性か、自分がベロベロに酔っ払ってお触りしようと前提のおじいちゃんだよ。
    やり手の人は薄っぺらい「すごーい」は流してる。

    +10

    -1

  • 2380. 匿名 2022/07/01(金) 15:09:01 

    >>2373
    (スルーしてね、読んでるとこっちまで頭おかしくなる)

    +2

    -0

  • 2381. 匿名 2022/07/01(金) 15:09:35 

    >>2378
    わおっできる子だ♡

    +3

    -0

  • 2382. 匿名 2022/07/01(金) 15:09:55 

    >>2369
    わかる。
    踊りやダンスやスポーツも、英語や日本語と同じだと思った方がいい。

    子どもの頃からじゃないと、本当に難しいんですよ。歌舞伎役者が2、3歳くらいからこれでもかー!踊りの稽古をさせるのは、そのときじゃないとダメだってわかってるからなんだよね。

    +7

    -0

  • 2383. 匿名 2022/07/01(金) 15:10:06 

    >>1635
    茶道の世界みたいに師範の資格者増やしてカルチャーセンターで主婦が気軽に習えるくらい一般化、大衆化したらいいだけよね。
    勿体ぶって高嶺の花みたいにしてるから文化が廃れるんだよ。

    +6

    -0

  • 2384. 匿名 2022/07/01(金) 15:10:08 

    >>2376
    よこだけどw
    落ち着くドス

    +3

    -0

  • 2385. 匿名 2022/07/01(金) 15:10:40 

    >>2378
    すごい。教育の賜物。

    +13

    -0

  • 2386. 匿名 2022/07/01(金) 15:10:58 

    >>1240
    花街全部一緒じゃないよ
    連携なんてないし
    よそはそようちはうち

    だからみんなそれぞれ歌舞練場あるし、春のをどりもみんな別々

    +7

    -2

  • 2387. 匿名 2022/07/01(金) 15:11:00 

    >>2378
    そうそうそんな感じ
    それ言うなら黙ってた方がいいよって思う

    +21

    -0

  • 2388. 匿名 2022/07/01(金) 15:11:01 

    北野天満宮の横の上七軒はどんな感じ?
    おしゃれなカフェと融合してて散策するにはステキな雰囲気なんだけど

    +2

    -0

  • 2389. 匿名 2022/07/01(金) 15:11:31 

    >>2372
    売春禁止法ができるまでは普通に水揚げとかお祝いしつつやってたもんね
    映画の「おもちゃ」というのを見ればわかる
    現在では表立ってはしてないだけで、旦那制度や水揚げだって無くなったわけではないとは思う
    言い訳付きで「好きな人が太い客で金持ってたから旦那になってもらった」という体でしかない

    +8

    -0

  • 2390. 匿名 2022/07/01(金) 15:11:36 

    >>1
    花魁、遊郭と変わらなくない?

    +14

    -2

  • 2391. 匿名 2022/07/01(金) 15:11:41 

    >>2381
    タオル巻いてるからセーフなわけないじゃん!!

    てか温泉施設なら、タオル湯につけるの非常識だし。アホな話だね。

    +10

    -0

  • 2392. 匿名 2022/07/01(金) 15:11:48 

    >>1053
    勝奈さん?

    +9

    -2

  • 2393. 匿名 2022/07/01(金) 15:11:51 

    京都出身の子で舞妓になる子ってまったくいないのかな?

    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2022/07/01(金) 15:11:58 

    >>2390
    同意!思った〜

    +6

    -0

  • 2395. 匿名 2022/07/01(金) 15:12:38 

    富裕層日本男性のゴミクズさここに極まれり

    時代錯誤の花魁まがいの遊びをやってるようなおじさん達に女性蔑視なんて理解する気もさらさら無いだろうな

    日本が後進してるのはこういう勘違いしたおじさん達に金と権力握らせたままだから

    +16

    -1

  • 2396. 匿名 2022/07/01(金) 15:13:19 

    >>2378
    だって置屋の人も外の世界を知らないんでしょう?舞妓卒業したらCAにでもなれるってビックリしたわw
    本気でそう思って未成年言ってるのか
    騙してるのか隔離された所に何十年もいるからそうなるのか、せめて高校まで義務教育になればね
    でもまた舞妓だけ特例になるのかな

    +19

    -0

  • 2397. 匿名 2022/07/01(金) 15:13:22 

    >>2360
    現在進行形でお酒の席のお仕事だからね
    ホストの独特の掛け声が文化遺産になるのかって話

    +1

    -0

  • 2398. 匿名 2022/07/01(金) 15:14:12 

    >>2380
    え、自由時間だから書き込めるんでしょ

    踊りやら座敷やらで、今が休憩ってことでしょ。

    +3

    -1

  • 2399. 匿名 2022/07/01(金) 15:14:22 

    舞妓の女の子を性目的で
    お金持ちの男が買って店が売ってるの?

    着物専門の風俗と変わらないじゃん。
    女の子たち可哀想

    +4

    -0

  • 2400. 匿名 2022/07/01(金) 15:14:32 

    クラブで働いてたときにお茶屋遊び初めてした人から聞いたけど、パンツ履いてないから下に置いた紙をしゃがんであそこに張り付けて取るみたいな遊びやっててひいたって言ってた
    あれ聞いてからあそこは風俗と変わらないと思っていたのであんまり今回の暴露もそうでしょうねとしか思わなかった

    +17

    -0

  • 2401. 匿名 2022/07/01(金) 15:14:34 

    >>2394
    祇園は格が違うどすえ〜

    だもんねww
    風俗と同じやわ

    +12

    -0

  • 2402. 匿名 2022/07/01(金) 15:14:40 

    >>2324
    明らかに、歌舞伎を見たことのない人の書き込み。

    騙されたと思って、玉三郎さん、仁左衛門さん、中村屋兄弟、猿之助さん、幸四郎さん、くらいの人たちの舞台を見てみて。

    特に踊り、すごいから。日本舞踊って、こんなにすごいんだ!!!って思うと思うよ。

    +7

    -11

  • 2403. 匿名 2022/07/01(金) 15:15:33 

    >>2391
    温泉場の出身なのでわかる事なんだけど、高級旅館は部屋に露天風呂がついてたりするんですわ
    内風呂っていってもかなり豪華なつくりもある

    +4

    -0

  • 2404. 匿名 2022/07/01(金) 15:16:16 

    >>2378
    タオル巻いてたら問題ないと洗脳した奴出てこい

    +21

    -0

  • 2405. 匿名 2022/07/01(金) 15:16:19 

    どの職業もそうだけど
    なんとなーくだいたい仕事内容とか調べてから入らないの?

    地元ならもそうだし
    舞妓になりたくて京都へ行くならなおさら。

    +2

    -2

  • 2406. 匿名 2022/07/01(金) 15:17:56 

    >>2402
    横だけど能楽ファンは歌舞伎を下に見てる人たちがいるよ。
    大衆的すぎてね、みたいに。

    +8

    -0

  • 2407. 匿名 2022/07/01(金) 15:18:03 

    >>2378
    それを聞いた共演者の方々の反応を見てみたかったわ

    +6

    -0

  • 2408. 匿名 2022/07/01(金) 15:18:17 

    >>2369
    高校生まで習っていたということだからブランクはそう年数空いてないし、体の使い方とかがしっかりと身に付いていたんだろうね
    雀百まで~ってなんかどちらかと言うとネガティブな表現みたいだったけど…

    +5

    -0

  • 2409. 匿名 2022/07/01(金) 15:18:17 

    >>2402
    素晴らしいことをこういうトピで熱く語るなって言ってるの
    アンチに絡まれるじゃん

    +3

    -3

  • 2410. 匿名 2022/07/01(金) 15:18:37 

    暴露するような世界とちゃいます

    +0

    -1

  • 2411. 匿名 2022/07/01(金) 15:18:58 

    >>2390
    芸能の皮を被らせた実質風俗。
    未成年を売ってる分、芸能ビザで入国させたフィリピーナに売りをやらせてるフィリピンパブより実態は悪質。

    +4

    -2

  • 2412. 匿名 2022/07/01(金) 15:19:14 

    >>2405
    なんとな~く調べてもお風呂入りとか出て来ないんじゃないかしら

    +1

    -1

  • 2413. 匿名 2022/07/01(金) 15:19:15 

    疑問。
    一緒にお風呂入った時、また着付けしてもらわないと帰れないよね?
    舞妓や芸妓の着付けは専門の男衆さんが着付けてくれると思いましたが、その人を出張先に呼んで着付けしてもらうのでしょうか?
    舞妓の着付けは1人では無理だと思います。

    +1

    -0

  • 2414. 匿名 2022/07/01(金) 15:19:31 

    >>2384
    さらによこ
    あなたこそ浮わついてるじゃん 笑

    +2

    -0

  • 2415. 匿名 2022/07/01(金) 15:19:33 

    >>1069
    わかんないけどその舞妓に対して羨ましいとかあるの?合法ロリコンって意味?
    舞妓に興味あるのはお爺ちゃんかと思ってたわ、最近は有名人や上級国民も入るのかな?
    知らなければプリンセステンコーと同じキャラだよ

    +0

    -4

  • 2416. 匿名 2022/07/01(金) 15:19:51 

    >>2390
    漫画や映画の読みすぎじゃないの?

    +0

    -5

  • 2417. 匿名 2022/07/01(金) 15:20:12 

    >>1066
    京極小学校や御所南小学校だと、遠足とかスポーツの交流試合でも大人たちがぺこぺこする。

    そこの児童が悪いとはもちろん言わないけど、
    地域でチヤホヤする大人はどうかと思う。

    +8

    -0

  • 2418. 匿名 2022/07/01(金) 15:20:29 

    >>2403
    温泉地出身じゃなくても高級旅館に客室露天風呂がついてることくらい誰でも知ってるよw

    +1

    -0

  • 2419. 匿名 2022/07/01(金) 15:21:01 

    逃げるのに必死なご様子

    +1

    -0

  • 2420. 匿名 2022/07/01(金) 15:21:18 

    >>2405
    他県民の親子が調べてもせいぜいお酒も出る席でお酌する、お客の前で芸を見せる、その芸を磨くために朝からお稽古する、その間給料はお小遣い程度しかない、ぐらいしか分からないと思う
    お茶屋さんでどんなことが行われてるか一般人は見れないもん

    +3

    -0

  • 2421. 匿名 2022/07/01(金) 15:21:19 

    >>2406
    ファンのマウントって滑稽だね 自分は何も出来ないのにね

    +2

    -0

  • 2422. 匿名 2022/07/01(金) 15:21:38 

    >>1
    着物フェチの男性には本物の舞妓さんはたまらないんだろうね。

    +1

    -1

  • 2423. 匿名 2022/07/01(金) 15:21:42 

    舞妓がそういう文化だったのは事実なのに、グレーだったところが急に表立ったら、掌返しするかのように日本の恥とか叩き出すのってどうなんだろうと思ってしまった。
    日本にそういう歴史があったのは事実で、自分達が無知だったことにも責任があるんじゃないかって

    +7

    -3

  • 2424. 匿名 2022/07/01(金) 15:22:03 

    >>2402
    海老蔵がいない笑
    親に連れられて新之助を初めて見た時は美しくて感動したけど、今は…以下略。

    +6

    -1

  • 2425. 匿名 2022/07/01(金) 15:22:30 

    >>2259
    イノベーション放棄して観光と高級風俗に全振りした結果がこの有様。

    +2

    -0

  • 2426. 匿名 2022/07/01(金) 15:22:56 

    知ってるから格とか比べて見下すのよね 
    微々たる場所や経緯?の差よね
    私からしたら皆同じ商売女なんだけど、祇園も銀座もキャバクラも風俗も同じ
    目くそと鼻くその背比べみたい

    +1

    -0

  • 2427. 匿名 2022/07/01(金) 15:23:00 

    サンドイッチマンが全国のお風呂に入る企画のバラエティで京都の置屋のお風呂も入ってた。
    普通の家のバスルームと何ら変わらず、脱衣所も洗い場も狭い。体格のいいサンドイッチマン一人でもキツキツ。置屋でのお風呂入りエピソードって眉唾。

    +2

    -2

  • 2428. 匿名 2022/07/01(金) 15:23:39 

    舞妓になれるのを18才以上にして法律上、問題ない労働の仕方にすればよいって言う人もいるけどさ、性的サービス抜きにしてもお酌する仕事じゃあ風営法に当てはまって来ちゃうんじゃない?
    じいさん共は「お上品なお座敷遊びをしています」という建前が立場上欲しいから、現代の法律に適応させると普通の水商売の店の扱いになって金落とすメインの客層が消えるんじゃないかな。
    詰んでる業界だよね。

    +0

    -0

  • 2429. 匿名 2022/07/01(金) 15:23:50 

    熱海で実家が芸者置屋やってるんだけど
    実際この時代に親に売られてくる娘とか893に売られてくる娘は居る
    京都の舞妓さんは違うけど色事の事情を知らない人は多いよ

    舞妓たちの旅行を接待した事があるけど、お酒が凄く強い
    だから肝臓の負担が大きいから芸妓になって独立したらすぐ店を持って
    色々な物から少し距離を置くのだそう(自分の店なら飲むふりで誤魔化せる)
    お座敷に出ているとお酒は断れないみたいだった

    +9

    -0

  • 2430. 匿名 2022/07/01(金) 15:24:03 

    >>2414
    あはは、京都弁って面白いどすなあ

    +0

    -0

  • 2431. 匿名 2022/07/01(金) 15:24:07 

    >> 2188
    Why don't you do your best ?

    +0

    -0

  • 2432. 匿名 2022/07/01(金) 15:24:47 

    >>1947
    楽屋って?舞妓姿で楽屋とか行くの?舞台ってこと?

    +2

    -0

  • 2433. 匿名 2022/07/01(金) 15:25:20 

    >>2402
    タンゴ・フラメンコ・ベリーダンス・京劇
    母国では人間国宝圧愛されるパフォーマーさんたちの芸はさぞ凄いんだろうとは思うけど
    その芸に関心がない以上、高いチケット買って見に行く気にはなれない。

    +0

    -0

  • 2434. 匿名 2022/07/01(金) 15:25:24 

    >>2402
    言いたいことはわかるんだけど、御大層に言われても所詮歌舞伎は河原者だからね…

    +6

    -4

  • 2435. 匿名 2022/07/01(金) 15:25:50 

    >>2406
    能楽こそ助成金なしではやっていけない、守られた伝統芸能なのに何故そんなに上からなのか。

    +3

    -2

  • 2436. 匿名 2022/07/01(金) 15:25:54 

    >>2427
    置き屋にお客は来ないよ。
    呼び出された先のリゾート施設や旅館なんかで混浴誘われたと思うよね、普通。

    +7

    -0

  • 2437. 匿名 2022/07/01(金) 15:26:13 

    >>2423
    だからそれを直すのよ大人達の責任だよ
    そのまま放っておくわけにもいかないよね?
    存在は知ってだけど内情まで知らなかったわ
    叩かれても仕方ないね
    性接待を日本の文化と云うのなら

    +7

    -0

  • 2438. 匿名 2022/07/01(金) 15:26:51 

    >>2390
    やってる内容は舞妓の方がソフトだけど
    未成年だから違法だね

    +3

    -0

  • 2439. 匿名 2022/07/01(金) 15:27:15 

    >>2383
    公立中高に茶道部があるように、歌舞伎部が出来たらもっと盛り上がると思う

    +1

    -1

  • 2440. 匿名 2022/07/01(金) 15:27:18 

    >>1909
    やっぱりあちら勢のコメントが多いのかしらね。とにかく日本の伝統文化を腐したくてたまらない人達がいる模様

    +1

    -5

  • 2441. 匿名 2022/07/01(金) 15:27:46 

    >>2378
    Abemaの配信見てきた
    答えてた部分の画像もってきたよ
    《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

    +13

    -1

  • 2442. 匿名 2022/07/01(金) 15:27:59 

    >>1023
    仕事の都合で日本全国あちこちに住んだことがある人が、どこの街はよかった!あそこもよかった!また住みたい!とか言ってた時に、逆にもう絶対住みたくないってところありますか?って聞いたら京都って言ってた。

    あんなに観光名所が沢山あって、華やかで、おっとりふんわりしたイメージなのに何で?って思ったけど、その人曰く、実際住んでみると排他的で差別的な面が目につくよと言っていた。

    その話聞いてから、私の中では京都ってそういうイメージ。

    +28

    -1

  • 2443. 匿名 2022/07/01(金) 15:28:00 

    >>2423
    舞妓が日本の恥なんじゃなくて、舞妓に犠牲を強いる周りの大人たちが日本の恥なんだよ

    +16

    -0

  • 2444. 匿名 2022/07/01(金) 15:28:08 

    >>2400
    足相撲とかもあるよ、脛と脛を交差して腕相撲の足版みたいな
    負けるとチラッと見えそうで見えないみたいなやつね

    +10

    -0

  • 2445. 匿名 2022/07/01(金) 15:28:27 

    >>2414
    2376だけどドスって京都弁のつもりだったのか
    落ち着けという意味って分からなかった

    +0

    -0

  • 2446. 匿名 2022/07/01(金) 15:28:42 

    >>2340
    ~そうです w

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2022/07/01(金) 15:29:04 

    >>2440
    それは舞妓が今のままでいいと言ってる人たちのことだよね?

    +4

    -0

  • 2448. 匿名 2022/07/01(金) 15:29:39 

    >>2413
    置屋でお風呂に入るって書いてあったような

    +3

    -0

  • 2449. 匿名 2022/07/01(金) 15:29:51 

    >>2248
    わたしはいま49歳で、偏差値65の高校行きましたが、共学で男子が多い学校だったんで、8割が大学進学、2割が短大ってかんじでしたが、
    半分以上浪人、マーチ受かれば万々歳、というくらいのまぁ凄まじい競争でしたね…。今の大学ランクが信じられないです。

    安住アナがいつもその話するけど、まさに同世代だと思って応援してるw

    +6

    -0

  • 2450. 匿名 2022/07/01(金) 15:29:58 

    着物と舞踊が好きだったとしても高校くらい行ってから極めればいいじゃんって思うけど舞妓じゃないと嫌ってことなのかね。おじさん相手の仕事ってのは容易に想像つくし、理解できない世界。

    +1

    -0

  • 2451. 匿名 2022/07/01(金) 15:29:59 

    >>1631
    日本の伝統を守るために被害者がいるかもしれないものを全否定するのって
    間違ってると思うけどなぁ

    +5

    -1

  • 2452. 匿名 2022/07/01(金) 15:30:28 

    >>2443
    うん。だから本当の歴史を知らないのって悲しいことだね

    +1

    -0

  • 2453. 匿名 2022/07/01(金) 15:30:39 

    >>2378
    バカなふりして暴露してるのか
    ただ単に洗脳済みなのか…

    +9

    -0

  • 2454. 匿名 2022/07/01(金) 15:30:46 

    >>2225
    それはちょっと誤認識が過ぎてるよ

    +15

    -1

  • 2455. 匿名 2022/07/01(金) 15:31:05 

    >>1694
    あほらし
    四条烏丸は下京区
    四条大宮は中京区
    どちらかに住むように言われたらどっちに住む?
    私は絶対に四条烏丸に住む

    +28

    -1

  • 2456. 匿名 2022/07/01(金) 15:31:05 

    >>2404
    マスクと変わらんやん。大丈夫なわけない。

    +0

    -0

  • 2457. 匿名 2022/07/01(金) 15:31:12 

    >>2416
    知らない人達からはそう見られてるよw
    逆に良かったじゃない、今回やってるところとやってないところが分かって
    ここ見てる人限定だけどねw

    +2

    -0

  • 2458. 匿名 2022/07/01(金) 15:31:16 

    >>2313
    仮にその人が設定盛ってたとしても、他の舞妓さん達の体験談から業態に不健全なものが含まれてるのは否定し辛いと思うけどね。ていうか海外で水揚げのドキュメンタリー放送されてるし。

    +12

    -0

  • 2459. 匿名 2022/07/01(金) 15:31:37 

    >>2423
    水揚げは今はなくて、芸歴重ね大人として芸妓の道に進む事を襟変えという儀式をするんじゃなかった?
    水揚げっていつの時代の話なんだか。
    それと遊女と芸妓の違いもわからないような人たちが叩いている印象。

    +2

    -1

  • 2460. 匿名 2022/07/01(金) 15:31:51 

    >>2142
    もう誰も引かんかったらいいんちゃう
    炎天下に放置しとき

    +28

    -0

  • 2461. 匿名 2022/07/01(金) 15:31:53 

    >>2
    あのツィート主が嘘か本当かはともかく。
    私の親戚は京都でお茶屋代々やってる。そこの娘で自分は早々に家出て東京にいる親戚の子からまぁ事実だよね。ほとんど。自分の実家はだいぶ気をつけているけど。でも商売だから。私はその金で大学も出てるし文句は言えないけど、縁は切りたいって言ってた。
    彼女が自分で見聞きした限りの詳細聞いたけど、聞いてて吐き気がする話だった。
    彼女も話したくない話だけど、言わないとしんどいって。

    +60

    -3

  • 2462. 匿名 2022/07/01(金) 15:31:53 

    >>2453
    外の世界を学ばせないから不思議に思わないのかもね
    例えば携帯取り上げてたら外の世界の常識って知る術ないよね

    +5

    -0

  • 2463. 匿名 2022/07/01(金) 15:31:56 

    >>2416
    京都の人は誰もやらないんじゃないのかよ

    +0

    -0

  • 2464. 匿名 2022/07/01(金) 15:32:06 

    >>2364
    ガワがあればザ・キョウトに擬態完了
    京都人は寄り付かないのは織り込み済
    母数は京都人以外の方がずっと多い
    そういう店増えたね

    高齢理由に常連に愛されてたお店がどんどん暖簾を畳んで消えて行く

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2022/07/01(金) 15:32:20 

    >>2405
    以前某掲示板の育児系の板で、娘が舞妓になりたがっているのだけどどうか?みたいな相談があったけど、みんな知らないし、修行がやお稽古が大変らしいし、お金持ち自由にならないし、ケータイも持てないし今の子には厳しいかも、途中でやめたら中卒になるよとか、そんな感じの話しか出てきていなかった
    女将さんと既に面談はしていたようだけど、そういうエロ系の話は親も心配もしていなかったし出ていなかった模様
    綺麗な着物着て踊る和風アイドルみたいなイメージだよね
    伝統芸能っていうふれこみだし

    +17

    -0

  • 2466. 匿名 2022/07/01(金) 15:32:27 

    >>2400
    わかめ酒とかアソコに碁石入れて飛ばすとかもある
    風俗だね

    +9

    -0

  • 2467. 匿名 2022/07/01(金) 15:32:33 

    >>2409
    なんで?
    こういうこと言う人いるよね、へんなの。
    教えてもらって私は嬉しいけど。

    +0

    -0

  • 2468. 匿名 2022/07/01(金) 15:32:58 

    >>1053
    たしかにこの人は可愛いね
    バズらせた中の人とは違うよね

    +39

    -4

  • 2469. 匿名 2022/07/01(金) 15:33:02 

    >>2439
    地方の村民達の手作りで歌舞伎やる風習なら昔からあるよ。
    そういうのでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 2470. 匿名 2022/07/01(金) 15:33:11 

    >>2420
    昔からのイメージってあるじゃん。
    ドラマとかでも見るし。
    それにお酌するだけでも、普通の家庭からしたら子供にそんなことさせたくないと思うでしょ。

    +5

    -0

  • 2471. 匿名 2022/07/01(金) 15:33:28 

    >>2460
    wwww

    +19

    -0

  • 2472. 匿名 2022/07/01(金) 15:33:29 

    >>2440
    なんでもそっちのせいにしたら
    世界中からバッシングくらうようなことになると思うよ
    最終的にさ

    +5

    -0

  • 2473. 匿名 2022/07/01(金) 15:33:40 

    >>1
    花街だから当たり前だよ。

    舞妓や芸妓の着物や帯、小物(簪etc)等はすべてパトロンが買ってあげるし(一般人が買うような、そこらの品物とは違い一級品で超高価)、破瓜するのもパトロンの特権。

    舞妓も芸妓もパトロンあっての存在なんだよ。
    それが花街。

    しかも今は義務教育を受けた後に舞妓修行に入るから15歳以上だけど、昔は12歳で舞妓になって15歳くらいで芸妓になっていたとか。

    昔の祇園遊びは雅で粋な旦那衆がお客で来ていたんだろうけど、この記事を読むかぎり、今は粋な遊びもできない、バカでゲスでドクズな客層が増えたんだろうね。

    +29

    -2

  • 2474. 匿名 2022/07/01(金) 15:34:03 

    >>2472
    そっちのせいにして見て見ぬふりしてたらってことね

    +3

    -0

  • 2475. 匿名 2022/07/01(金) 15:34:08 

    >>2448
    置屋って、いわゆるお茶屋と違って舞妓さんたちが住み込みで暮らしてる生活空間に一流とされるお客様を上げる事ってあるのですか?
    にわかに信じがたいのですが

    +6

    -0

  • 2476. 匿名 2022/07/01(金) 15:34:56 

    >>2473
    今は置屋が用意してるのではないのですか?
    いつの時代の話をされているのでしょう?

    +0

    -4

  • 2477. 匿名 2022/07/01(金) 15:34:57 

    >>3
    口が堅くて秘密厳守徹底してる置屋か、そうでないか。だよ。

    +22

    -0

  • 2478. 匿名 2022/07/01(金) 15:35:23 

    >>2442
    の割には移住者も多いけどね

    +2

    -0

  • 2479. 匿名 2022/07/01(金) 15:35:35 

    >>2452
    知ったらダンマリはできないでしょ。これが叩かれなかったらよけい闇を感じる。
    それより、顔隠したいから、同調圧力が怖いからと言ってマスクをはずさないことで、子どもにマスクさせていても平気なほうがビビるよ。

    +1

    -0

  • 2480. 匿名 2022/07/01(金) 15:35:43 

    《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

    +1

    -25

  • 2481. 匿名 2022/07/01(金) 15:35:50 

    >>2225
    そうかな。
    それ、名門大卒女子が門前払いされて、派遣やフリーターにごっそりつっこまれてた、氷河期世代の話だよね?

    いまの若い人は少子化で若いだけで貴重だからひっぱりだこ、有名大卒なんかもう上げ膳据え膳で取り合いだよ?

    +10

    -1

  • 2482. 匿名 2022/07/01(金) 15:36:10 

    >>2441
    性風俗のような行為はなかったって、オイオイオイ(語彙力喪失)

    +24

    -0

  • 2483. 匿名 2022/07/01(金) 15:36:23 

    >>2216
    本当にそうだね
    仮にだけど、最初に全て話してそれでもどうしてもならまだしも、夢見て入ったら酷かったはね。
    先進国のはずなのに。

    +4

    -0

  • 2484. 匿名 2022/07/01(金) 15:36:23 

    >>2459
    芸能界も同じようなことだよね。知らなかった!騙されていた!っていきなり叩くなら、この世界全てグレーな気がしてしまうからモヤモヤする。

    +3

    -0

  • 2485. 匿名 2022/07/01(金) 15:36:35 

    >>17
    キャバやら風俗にに15歳の子はいないからね。

    +50

    -1

  • 2486. 匿名 2022/07/01(金) 15:36:39 

    >>2458
    これが真実ですと告発する人なら、自分の経歴も事実だけを告知すると思うけどなぁ。
    業界を買えたい意欲がある勇気ある告発をした人の経歴が胡散臭いのはマズイでしょ。
    20歳以上年上の旦那がいるって書いてたから、旦那もアドバイスしてあげたらいいのに。

    +1

    -3

  • 2487. 匿名 2022/07/01(金) 15:36:43 

    >>2466
    花芸者w

    +4

    -0

  • 2488. 匿名 2022/07/01(金) 15:37:15 

    >>2420
    お酒の出る席でお酌するってキャバ嬢と何が変わらないの?
    私が親だったら反対

    +4

    -0

  • 2489. 匿名 2022/07/01(金) 15:37:35 

    >>1617
    東京からは海外向けな、日本人は漫画文化もそうだけど外から需要が起こる前はDisって潰しの方向だった。日本の地方が捨ててるものをカスタマイズして別物として仕立て上げれば商機になるよ。

    +1

    -0

  • 2490. 匿名 2022/07/01(金) 15:37:56 

    >>2480
    一部を黙認してる理由はなんだろうね

    +38

    -0

  • 2491. 匿名 2022/07/01(金) 15:38:09 

    >>2466
    宴会場で、客から
    白!って言われたらあそこから白の石をプッ!て出すらしいwww
    あそこに目があるのかと

    +5

    -0

  • 2492. 匿名 2022/07/01(金) 15:38:14 

    >>2313
    時系列は分かんないけど実際舞妓やってたときの写真も残ってて舞妓としての名前も置屋?の名前も判明してるみたいだし
    その他の経歴って今回の告発になにか関係あるんだろうか?
    個人的にはお酒の席に未成年の女の子呼んでお酌させたり接待させたりしてる時点でやべーと思うけどね

    +4

    -0

  • 2493. 匿名 2022/07/01(金) 15:38:18 

    >>2406
    別物なのにね。

    逆に、歌舞伎ファンが能楽をdisるのは、聞いたことないよ。

    +0

    -0

  • 2494. 匿名 2022/07/01(金) 15:38:40 

    >>2391
    花街擁護に見せかけた内部告発が出来る賢い子という意味じゃないの

    +7

    -0

  • 2495. 匿名 2022/07/01(金) 15:39:32 

    >>2465
    京都物の2時間ドラマとか見てたらお酒の席に行くのがお仕事の水商売ってことぐらいはわかるんだけどな
    そういう2時間ドラマほとんどなくなったし若い人はわからないか

    +4

    -0

  • 2496. 匿名 2022/07/01(金) 15:39:48 

    舞妓時代前から銀座で飲んでましたさんへの疑義を持つと、置屋おかみ認定
    笑える

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2022/07/01(金) 15:40:07 

    >>2413
    前のトピで帰りは浴衣で帰ってくるとか書いてあったよ
    荷物はタクシーか後で別の者に持ってこさせるとか
    帰ってからバレないようにする訳でもないし、夏祭りに彼氏とお出かけした女子高生とは違う
    全てお茶屋のお母さん織り込み済みのことなんだから

    +4

    -0

  • 2498. 匿名 2022/07/01(金) 15:40:24 

    >>2484
    レスになってない。結局理解できてない人が叩いているんだね

    +0

    -0

  • 2499. 匿名 2022/07/01(金) 15:40:43 

    >>2405
    公にされてる部分にはあまり悪いこと書いてなさそう
    一見さんお断りでお金持ちしか利用しないサービスって内情全然漏れなさそうだし知る術がなさそう
    自分が親ならお酒の席に呼ばれるって知ってたら反対すると思うけど

    +1

    -0

  • 2500. 匿名 2022/07/01(金) 15:40:55 

    >>1069
    またか
    たわわの時も未成年に対して云々言っても絶対に理解しようとしなかったから
    なんだろう子供への性的なニュースを全力で擁護してんのかねロリコンじゃないの?

    +22

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。