ガールズちゃんねる

《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

5284コメント2022/07/30(土) 18:18

  • 4501. 匿名 2022/07/02(土) 09:30:04 

    >>4486
    人権を守らなあかんのに
    上にあぐらをかいて守らなあかん伝統とは

    +17

    -0

  • 4502. 匿名 2022/07/02(土) 09:32:46 

    >>4496
    奥さん同伴の席でその夫の膝の上に乗る女将さん

    単語は全部わかるけど、脳が理解することを拒否ってる😵

    +17

    -1

  • 4503. 匿名 2022/07/02(土) 09:32:48 

    >>4489
    あー、その置屋との借用問題も昔から問題になってたわ。舞妓の就労も置屋やお座敷やその界隈全体が反対で未成年の接待も特例にしたんだって
    かなり昔から揉めてるみたい
    違約金も労働基準法に違反するのに芸妓舞妓は個人事業主だから労働者には当てはまらない。
    どんどん京都独自の法律に変わったらしいw
    合法監禁だよ、今に始まったことではないみたい

    +17

    -0

  • 4504. 匿名 2022/07/02(土) 09:33:41 

    >>4496
    そういう伝統だよ
    別に一般人に見せて回ってる訳じゃないから好きにすればいいと思うけど

    +2

    -10

  • 4505. 匿名 2022/07/02(土) 09:35:11 

    >>4496
    すごーい!
    なんか凄いお席に招待されてるのね
    て言うか奥さんどんな顔して見てるの?

    +9

    -0

  • 4506. 匿名 2022/07/02(土) 09:35:15 

    伝統は守らないといけないよ
    今入る人は知って承知の上でやるんだから別に構わないのでは

    お風呂何とかなんて聞いたことないけど

    +1

    -17

  • 4507. 匿名 2022/07/02(土) 09:36:02 

    >>4402
    だから未成年を夜の街で働かせてることが問題だと何度言えば

    +20

    -0

  • 4508. 匿名 2022/07/02(土) 09:36:09 

    >>4502
    どんな感覚なんだろ
    もう女性として区別してないのかな?

    +6

    -0

  • 4509. 匿名 2022/07/02(土) 09:37:02 

    >>4243

    だからお客さんの中には 自分で舞妓募集のホームページ作って 自分で女の子面接して置屋に送り込む人がいるんだ。
    見事に同じ系統の顔と体型の舞妓が 何人も出来上がり。ネットで自分が選んで紹介した舞妓として 随分と自慢してたからなぁ。

    +17

    -0

  • 4510. 匿名 2022/07/02(土) 09:37:15 

    >>4506
    人権は守らないといけないよ

    +12

    -1

  • 4511. 匿名 2022/07/02(土) 09:37:38 

    >>4509
    こマ?
    きんもっ

    +7

    -1

  • 4512. 匿名 2022/07/02(土) 09:42:39 

    >>4508
    あちらさんも「素人女と一緒にすな!」てプライド高いでしょ
    ”接待”のプロフェッショナルだもの
    "おもてなし機械"だね

    +10

    -0

  • 4513. 匿名 2022/07/02(土) 09:46:15 

    >>4511
    希望者の女の子に体形がよく分かる写真送らせるってね。

    +2

    -0

  • 4514. 匿名 2022/07/02(土) 09:47:01 

    >>4491
    また…昨日から微妙に、わざと?舞妓の話を京都叩きにスライドさせていく人いるけどなに?単なる悪口?
    そんな風に肝心な舞妓の問題が有耶無耶になったら本末転倒。それが狙いじゃないならやめてよ。

    +5

    -0

  • 4515. 匿名 2022/07/02(土) 09:47:22 

    >>4509
    置屋もよくこんなシステムを容認したな
    これが伝統を守ろうとしてる人達のやり方か
    伝統というからには品格が当然求められるけど
    品格なんかないじゃないか
    呆れてしまうわ
    自ら壊しにいってる

    +20

    -0

  • 4516. 匿名 2022/07/02(土) 09:47:31 

    >>790
    風呂に入らさせるイベントが
    本当に存在してたのが衝撃。

    告発者を嘘松とか騒いでたのが
    これで一気に消えた感。
    素人には思いつかないしなぁ。
    舞妓がお風呂とか。

    +34

    -1

  • 4517. 匿名 2022/07/02(土) 09:49:22 

    >>4469
    まず>>4441時系列があやしいし虚言癖があるかどうか見るのが大事だと思う

    何かの言動には、それをする何かの目的があるわけよ

    じゃあ、kiyohaの目的は何なのか?

    コロナ前、外国人が京都の土地や建物を買いまくり、危機的状況だった
    コロナで観光客が来なくなったから、売却して少し減ったけど

    kiyohaのバックに、京都の一等地で地価の高い祇園を狙ってるヤクザや外国人がいると思う

    kiyohaのオルチャン韓国かぶれ
    kiyohaがツイッターでつぶやいた途端、ハングル系が海外に拡散
    (韓国は中国には従うし、日本には攻撃的だしね)

    絶対に絡んでるだろうよ
    韓国が「中国には従順、日本には攻撃的」な理由 韓国人にこれだけは言っておきたい日本人の本音(4/4) | JBpress (ジェイビープレス)
    韓国が「中国には従順、日本には攻撃的」な理由 韓国人にこれだけは言っておきたい日本人の本音(4/4) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

    日本の「輸出管理」厳格化をきっかけに、日本製品の不買運動など反日姿勢を強める韓国。だが、現代までの歴史を振り返れば、韓国に苦難を敷いているのは日本ではなく中国だ。その中国には従順な韓(4/4)



    北海道や奄美大島の水源地を買い占め、日本列島の中辺りの京都の土地を買い占めれば、侵略もしやすいだろうね
    (沖縄は、野党連合の玉城デニー知事が訪中して「一帯一路の窓口に沖縄を使って」と勝手に言ってるし)



    「一帯一路、沖縄活用を」 知事、訪中時に提案  中国副首相も賛同 定例会見で明言 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト
    「一帯一路、沖縄活用を」 知事、訪中時に提案  中国副首相も賛同 定例会見で明言 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイトryukyushimpo.jp

     玉城デニー知事は26日の定例記者会見で、河野洋平元外相が会長を務める日本国際貿易促進協会の訪中団の一員として16~19日に訪中した際、面談した胡春華副首相に対し「中国政府の提唱する広域経済圏構想『一帯...



    中国の学校で教えてる領土地図
    《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

    +6

    -12

  • 4518. 匿名 2022/07/02(土) 09:49:58 

    >>2519
    舞妓さん=児童ダンサーってかなりツボってしまった!笑笑
    蓋を開けたら伝統も何もないよね。

    +21

    -1

  • 4519. 匿名 2022/07/02(土) 09:51:01 

    私は知らない、見たことない。
    と逃げ回ってばかり。

    そんな店が一軒でもあるかもしれないなら
    業界全体の大問題。
    全部の店を精査したほうがいい。
    うちはいつ調べられても構わない。

    とはならないのがもう終わってるね。

    +15

    -1

  • 4520. 匿名 2022/07/02(土) 09:51:35 

    >>4053
    京都では強いそうな共産党もダンマリ

    芸舞妓を労働者と見做してない?

    +10

    -0

  • 4521. 匿名 2022/07/02(土) 09:52:02 

    >>4516
    現実はもっとひどかった
    置屋の女将の監視の中で客と舞妓芸妓がお風呂入り
    《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

    +16

    -0

  • 4522. 匿名 2022/07/02(土) 09:53:30 

    >>4507
    奥さんいる目の前でご主人の膝の上に乗るのが伝統だという概念なんだから平行線よ
    明治から芸妓と公的に売春を許可された人達の混合?は明確じゃないんだって
    働いてる人達も法律で区切れば性接待しなくていいはずなのに、伝統を潰す気か。よ
    伝統優先だもの
    だったらハッキリ風俗だと説明して舞妓を募集すれば良いのに
    飲酒も性接待もやってない。
    逆に何故捕まらないのか疑問だわw

    +15

    -0

  • 4523. 匿名 2022/07/02(土) 09:53:34 

    >>4496
    あの辺の人達が言う礼儀作法ってなんだろう
    置き屋の女将は礼儀作法を仕込んでいるから他所でも働けます!と主張してたようだけど
    どこまでも一部の宴会での作法でしかないのではと疑ってしまう

    +22

    -0

  • 4524. 匿名 2022/07/02(土) 09:56:59 

    >>4506
    まだ延々と同じ書き込みしてて草

    +9

    -1

  • 4525. 匿名 2022/07/02(土) 09:57:34 

    >>4053
    多分この業界が京都では力があるんだと思う
    そこに通うのはお偉いさんでしょう?
    一般市民がどーのこーの言ったところで
    日本にそんな閉鎖された闇の地域があるなんてね
    本当ならね

    +7

    -0

  • 4526. 匿名 2022/07/02(土) 09:58:47 

    >>4515

    舞妓募集とか書いてなくても、お茶屋の客だと分かる写真アップしてたら、女の子から連絡来るから、連絡してきた女の子をこっそり置屋に紹介する人もいるよ。
    紹介者になれば女の子から、置屋の内情聞いたりして楽しいみたいだし。アイドルの裏話聞けたみたいな。

    +4

    -0

  • 4527. 匿名 2022/07/02(土) 10:00:24 

    >>4523
    そうだよね。そもそも置屋の女将さん自体が普通の社会人として通用しないと思う。
    あくまで特殊な文化なんだよ。そこに染まってたら、世間一般との常識はズレてくる。
    ここでの反論や擁護コメとか見てるとそう感じる。

    +19

    -0

  • 4528. 匿名 2022/07/02(土) 10:02:26 

    >>4496
    女将まで!?
    女将ってマネージャーというかブローカーというか、男接待の現場要員ではないんでは
    一線引いて、舞妓芸妓の管理業務に徹してるのかと思ってた
    結構な歳だろうし

    女将までが公然の場でそんな事をするのか…
    しかも周りもそれを普通に受け入れ
    京都の「伝統を守る会」の名士が集まるパーティーでそれじゃ、何というかまあどうしようもないんだね
    場末のスナックでママが媚びてオッサン客の膝に乗るのと同じノリか

    +18

    -0

  • 4529. 匿名 2022/07/02(土) 10:05:17 

    >>4423
    実際には深夜1時や2時

    +5

    -0

  • 4530. 匿名 2022/07/02(土) 10:05:41 

    >>3948
    まじそれな。爺さん達、花が欲しいなら猿とでも入ってろよ。最初に言い出したアタオカ客と、金に目が絡んで許可した女将の顔が見たい。

    +7

    -0

  • 4531. 匿名 2022/07/02(土) 10:06:00 

    >>4502
    まあ私も同席したことあるけど
    膝の上にのるのはよくみる光景
    私は正視できず目をそらしてしまった
    自分と年齢変わらないあるいは年下の子がおじさんのしかも妻帯者の上にのってるんだからさ
    それを普通の女性がいる酒の席でやられた日には
    色々ショックだったわ
    しかも色は売りません芸を売ってますと言ってるような子がだよ
    自分と変わらない年齢だからね職業違うだけで、若い女性とは自分も含めて宴席ではこういうのを求められ期待されてるのかと悲しくなったよ
    おじさんや感覚麻痺してる人にはわからないだろうけど

    +22

    -0

  • 4532. 匿名 2022/07/02(土) 10:07:48 

    >>2647
    まず、韓流ブーム作ったのがNHKだし

    +9

    -0

  • 4533. 匿名 2022/07/02(土) 10:10:11 

    >>4525
    政財界の密談で料亭を使うのはよくあるけど、障子や襖で仕切っただけでは声は漏れる
    お座敷関係者は各種機密事項に詳しくても口外しない 政財界に信用されてるの
    守秘も伝統文化よ


    物理的に「内密な話は密室で行う」とは真逆の発想

    +5

    -0

  • 4534. 匿名 2022/07/02(土) 10:10:23 

    >>4518
    舞妓さん=児童ダンサー
    お母はん=ブローカー

    とか、このトピの指摘は秀逸

    +20

    -0

  • 4535. 匿名 2022/07/02(土) 10:16:00 

    >>4533
    守秘でも何でもいいんだけど、18歳以下の子供を酒とセットで深夜にそこに置くなよって話でしょ
    大人だけでいくらでも密談でもその守秘でもしてればいいのよ

    +14

    -0

  • 4536. 匿名 2022/07/02(土) 10:16:18 

    >>4506
    伝統は守るべきってとこは同意だけど時代に合わせた物に変化させる必要はある

    +8

    -0

  • 4537. 匿名 2022/07/02(土) 10:18:42 

    >>4528
    側から見たらやってる事は場末のママと一緒だよね。
    当人達は違うっていうプライドがあるんでしょうけど。
    周りもわかってるよね。華やかだったり伝統だったりするから、素敵〜なんて表向き言うけど、所詮そういうお仕事って皆思ってる。
    カリスマキャバ嬢とか元AVのタレントさんとか、芸能人も全員とは言わないけど一緒だよね。

    +16

    -0

  • 4538. 匿名 2022/07/02(土) 10:19:18 

    >>4531
    >若い女性とは自分も含めて宴席ではこういうのを求められ期待されてるのかと悲しくなったよ

    男同士でビールをお酌し合って飲んだりするのと、どこかニュアンスが違うよね

    +7

    -0

  • 4539. 匿名 2022/07/02(土) 10:21:03 

    >>4533
    ここにペラペラと口の軽い人いたけど
    内部の人なんじゃないの?

    +5

    -0

  • 4540. 匿名 2022/07/02(土) 10:23:07 

    >>4486
    長い伝統を誇った武家も太夫も白拍子も花魁もすべて廃止になったよ。
    時代の流れに合わない伝統はすたれるか廃止になる運命。

    +26

    -1

  • 4541. 匿名 2022/07/02(土) 10:23:54 

    >>4534
    犯罪を上品に言うとるだけやんw

    +6

    -0

  • 4542. 匿名 2022/07/02(土) 10:24:48 

    そもそも「前借り金の相殺の禁止」「強制貯金の禁止」という労働法違反を堂々と自慢してて草も生えない
    事前説明して合意があっても違法な契約は無効
    んでもってお酌は風営法で言う接待に当たるんだがそれを未成年にさせていい理由はなんなんだ?

    ↑は着物にお金かかる&独り立ち用に貯金もしてるから無給で当然というツイートへのツッコミ

    +17

    -0

  • 4543. 匿名 2022/07/02(土) 10:25:25 

    >>4520
    《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

    +10

    -1

  • 4544. 匿名 2022/07/02(土) 10:26:51 

    >>4497
    あれに似てるね子供が病気なのに献血や手術をさせない団体、でもあれは我が子か…
    ここはよその子でしょうー?
    昨日だったか、置屋より許可した親が悪いって人いたけどその親も取り締まる必要あるわ

    +6

    -0

  • 4545. 匿名 2022/07/02(土) 10:27:47 

    >>4543
    >>4520
    2014年
    共産党国会対策委員長、党選挙対策委員長
    《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

    +10

    -1

  • 4546. 匿名 2022/07/02(土) 10:28:39 

    >>4540
    その法律を決めてる人達が通ってるんだから
    変わるはずないんだろうね

    +7

    -0

  • 4547. 匿名 2022/07/02(土) 10:29:44 

    てか蓮舫どーしてるのよ‼︎
    どーにかしなさいよ‼︎

    +5

    -0

  • 4548. 匿名 2022/07/02(土) 10:29:53 

    >>4523
    名士の集まる由緒正しい会のパーティーで奥様の目の前でご主人の膝の上に自ら乗り続けたり、18歳以下の女の子を客のオッサンと一緒に風呂に入らせて目の前で監視するような職業の人の
    「この私が仕込む礼儀作法」ってなあ…
    一般常識と激しくズレた気持ち悪い世界のさらにコア部分の発する「礼儀作法」でしょ?

    +15

    -0

  • 4549. 匿名 2022/07/02(土) 10:31:34 

    >>4486
    前は12歳でお座敷上がってたんだから、いくらでも年齢上げられるでしょ
    そんなに大事で尊い仕事なら、議員の孫娘さんとかから参加させてみたら?

    +18

    -0

  • 4550. 匿名 2022/07/02(土) 10:32:59 

    >>4536
    時代に変化出来ないのなら淘汰されて当然だよ。

    問題は淘汰されたら、商魂えげつない華僑が外国人観光向けのなんちゃって舞妓商売を絶対にやるから、今が変わる最後のチャンスだと思って全力でダメな部分を変えなきゃダメなんだよ。

    +8

    -0

  • 4551. 匿名 2022/07/02(土) 10:33:17 

    >>4506
    法治国家なんだから法律が最上位にあるべき。個人の意思より法律が下という理論はもっとおかしい。

    +12

    -0

  • 4552. 匿名 2022/07/02(土) 10:46:11 

    >>4546
    未成年を働かせてお酌とかさせてるのは問題だよ。
    日本の文化伝統世界遺産とか語るなら、18歳以上、未成年禁止、勤務実態の透明化、きちんとした雇用契約を結び給料を払う
    などをクリアにしてホワイト化図ってくれないと、法律を変えられる立場にあるのに変えず、それに通っている方々の人間性も疑ってしまうわ

    +23

    -0

  • 4553. 匿名 2022/07/02(土) 10:49:28 

    >>4542
    こうしてみると
    つくづく古い世界でやってるんだなとわかるね

    +13

    -0

  • 4554. 匿名 2022/07/02(土) 10:51:14 

    水揚げの日はご近所さんにわかるように名前を書いた紙を入り口に貼る。
    風習、習わしも意味がわかると怖い。

    +21

    -0

  • 4555. 匿名 2022/07/02(土) 10:55:16 

    女の子だけではなく両親も面接を受ける。

    +3

    -0

  • 4556. 匿名 2022/07/02(土) 10:55:33 

    >>2625
    子供だよねえ。なんで子供が酔っぱらいの接待をするのが伝統なんだろう。

    +27

    -0

  • 4557. 匿名 2022/07/02(土) 10:57:33 

    女の子も偉い人、有名な人と…
    と思ってる。

    +5

    -7

  • 4558. 匿名 2022/07/02(土) 11:00:47 

    >>4381
    舞妓になりたいと目指している子供にはできないことだし、わかりませんよね
    だからブラックなんだよ
    まともな置き屋もありますなんて言われても中の人しか分からないんだから

    +15

    -0

  • 4559. 匿名 2022/07/02(土) 11:09:10 

    >>4513
    児童ポルノ法違反だね

    +7

    -0

  • 4560. 匿名 2022/07/02(土) 11:11:33 

    >>4528
    元芸舞妓の女将さんはいないのかな
    最初から愛人でずっと続いてるパターン

    +5

    -0

  • 4561. 匿名 2022/07/02(土) 11:13:38 

    ロリコンって、もし実際やらかしたら
    立派な犯罪者だよね
    ニュースで名前出されるほどの

    なのにここだけは
    合法ロリコンまかり通ってたんだね
    金持ちロリコンジジイ達が発展させてきた
    伝統文化か


    (そして合法じゃない!!)
    関係してる人たち全員犯罪者!!

    +15

    -0

  • 4562. 匿名 2022/07/02(土) 11:14:27 

    こんなんでたら、元舞妓なんて言えないね

    +17

    -0

  • 4563. 匿名 2022/07/02(土) 11:20:00 

    >>4331
    自分の物にならない着物と将来食べていけるわけでもない習い事に何千万も請求して酒席での接待を強いるが、当然の自己投資であり借金漬けではない。
    花代なども一見本人の手元には入らないが、店が管理していて文句を言わずに年期まで勤め上げれば返してもらえることもある。無償奉仕ではなく実地訓練に給料まで出るという夢のような条件である。
    借金を返すためにスポンサーを探す必要があり、多くの場合何十歳も年上の男性との肉体関係が伴うが自由恋愛であり慰み者ではない。

    はい論破

    +2

    -23

  • 4564. 匿名 2022/07/02(土) 11:20:03 

    >>4554
    最近でも行われてるんですか?

    +5

    -0

  • 4565. 匿名 2022/07/02(土) 11:21:14 

    正直エプスタインほど悪逆非道なことはしてないにしても、エプスタインを思い出してしまうな
    金をもて余した金持ちや政財界の道楽がこういうところに行くっていう点においてそのメンタリティに大差ないなと

    +14

    -0

  • 4566. 匿名 2022/07/02(土) 11:21:23 

    京都の舞妓体験て、
    じゃあロリコン娼婦体験って事??

    舞妓姿で写真撮るとか
    自分バカすぎた…

    +17

    -2

  • 4567. 匿名 2022/07/02(土) 11:22:09 

    >>4556
    伝統的に酒と子供が大好きなおじさんが権力を握ってるから

    +11

    -0

  • 4568. 匿名 2022/07/02(土) 11:24:49 

    >>4563
    それを10代の子達に求めるとか
    どんな鬼畜だ
    お座敷遊びする連中とはこんなのばかりなのか
    我が身可愛さで感覚狂いすぎ
    それに未成年に個人的に借金をさせてるという点においてどんな理論もちだそうとも
    ダメだろ

    +27

    -1

  • 4569. 匿名 2022/07/02(土) 11:28:26 

    >>4567
    京都でだけなんでしょ?
    そうだ、児童買春に京都に行こう!って全国から行くの?

    +18

    -2

  • 4570. 匿名 2022/07/02(土) 11:29:28 

    >>4566
    舞妓体験やりたいってだけで親に怒られたよ

    +17

    -0

  • 4571. 匿名 2022/07/02(土) 11:30:01 

    遊郭では6才頃から禿として遊女の世話をして生活し、16やそこらで客を取る。
    有名な遊郭には著名人多くも通ってた。

    一般人では払えない金額で遊女を妾として引き受ける。時代背景が違っても、昔から金に糸目を付けず欲しいものは手に入れる。

    昔から変わらない。

    +19

    -0

  • 4572. 匿名 2022/07/02(土) 11:30:40 

    >>4562
    元舞妓って水商売かa○でしか見たことないけど一般にいる?

    +5

    -0

  • 4573. 匿名 2022/07/02(土) 11:30:59 

    >>3302
    その子は、公立小だった。確か、御所周辺の金持ちエリア。御所周辺の校区は、プレミアついてて家賃もめっちゃ高い。

    +9

    -0

  • 4574. 匿名 2022/07/02(土) 11:31:21 

    >>4569
    昔は日本中にあったんだろうけど、特例扱いする条例まで作っていまだに残してるのは京都ぐらいじゃない?

    +9

    -0

  • 4575. 匿名 2022/07/02(土) 11:32:09 

    そっとしておいて欲しかった女の子も多いだろうね。
    それでしか生活出来ないのだから。

    +5

    -5

  • 4576. 匿名 2022/07/02(土) 11:34:25 

    >>4563
    本気で言ってるんじゃなく、わざと皮肉として言ってるんだよね?
    そういう言い方はわかりにくいから読み間違ってしまう人もいるし普通に言ったほうがいいと思う。

    +19

    -0

  • 4577. 匿名 2022/07/02(土) 11:35:00 

    女性か男性に行うサービスなんて一つしかない。金額が高くなれば尚更。何十万も取ってお酒だけで終わりなんてないよ。

    それは夜の世界共通。

    +9

    -0

  • 4578. 匿名 2022/07/02(土) 11:38:50 

    10代でみんなと遊んだりせずに、
    芸を磨いてすごいなと思います。
    でも、1人の告発でいい方に動いて欲しい。

    【時系列】舞妓さんの闇が炎上!告発者は先斗町丹美賀の市駒か?当時の画像も! | しろくまはハングリー
    【時系列】舞妓さんの闇が炎上!告発者は先斗町丹美賀の市駒か?当時の画像も! | しろくまはハングリーwww.s-hug.jp

    京都で日本文化として親しまれている「舞妓さん」。 舞妓さんにはいろいろなしきたりがあり、一般人からはどこか遠い世界のような気がします。 しかし6月26日のTwitterで1人の元舞妓さんが告発した内容をきっかけに ネットでは炎上。 順を追っ

    +2

    -6

  • 4579. 匿名 2022/07/02(土) 11:40:20 

    >>4278
    それは身請けじゃない?
    水揚げは太客が舞妓の処女を奪う権利を買うこと

    +10

    -1

  • 4580. 匿名 2022/07/02(土) 11:41:21 

    >>1010
    年金暮らしの人は、お茶屋に舞妓や芸妓は呼べないよ。年金暮らしでお茶屋遊びが出来ると思ったの?

    そもそも舞妓遊びが出来る高齢者は、高額の収入があって年金貰ってないと思うよ。
    企業の経営者や役者や僧侶や神職には定年ないでしょう。

    +6

    -0

  • 4581. 匿名 2022/07/02(土) 11:41:43 

    未成年に性接待させている店と全然させてない店があるとしてもだよ、
    させている店は摘発されるべきだし、「騒がれると売春させてないウチの店まで悪く見られるからやめろ」と現状維持を求める人は人でなしだと思うわ
    そんなに未成年舞妓を守りたいなら違法風俗店の摘発に協力すべきだ

    +10

    -0

  • 4582. 匿名 2022/07/02(土) 11:41:58 

    >>4575
    今後そんな子を出さないためにも悪しき習慣は明るみになってよかったんだよ

    +16

    -2

  • 4583. 匿名 2022/07/02(土) 11:42:03 

    >>2519
    伝統という名の売春宿なのか?
    花魁と舞妓の囲い方がよく似てるよね。
    方言を隠すための独特の言葉を使わせたり、脱走させないために
    外部とは遮断するところがそっくり。
    児童ダンサーwその通り!

    +23

    -2

  • 4584. 匿名 2022/07/02(土) 11:46:37 

    暴露した女性もそうだけど、元舞妓と言えばその後の仕事でも客を取りやすい。
    それをネタにお金にするこのような人間がまた出てくるよ。

    全く無名の地下アイドルも、元アイドルとしてキャバクラ、コンカフェ、風俗で働く人もいる。

    +5

    -0

  • 4585. 匿名 2022/07/02(土) 11:48:30 

    >>4578
    芸を磨く方法なんて他にもある。
    引き換えにするものがあまりにも大きいわ。

    個人的には大人だったらもうお好きにどうぞだよ。
    でも未成年をそういう世界に入れては絶対ダメだし、芸を盾にして誤魔化しすぎ。
    重労働、薄給、途中で辞めれば修行がきつくて逃げ出した人扱い、何の保証もなく人に言えない過去だけが残るなんておかしすぎ。

    +16

    -1

  • 4586. 匿名 2022/07/02(土) 11:49:36 

    風俗で働いてる、AV女優です、とメディアに出る人が居るそこに仕事を以来する人がいるのはお金になるから。
    恥ずかしいとさえ思わなければいくらでもお金になる。

    +0

    -0

  • 4587. 匿名 2022/07/02(土) 11:50:20 

    薄給と言っても客からのチップは相当あるよ。

    +4

    -6

  • 4588. 匿名 2022/07/02(土) 11:51:50 

    >>4566
    花魁の格好で成人式とかもやね。大人が見たら何やってんのって思う。

    +17

    -1

  • 4589. 匿名 2022/07/02(土) 11:53:03 

    >>4565
    令和だし、変な話、動画を撮影されてないのかなと思う。相手が権力者なら、警察に駆け込んでも無意味だよね。

    +5

    -0

  • 4590. 匿名 2022/07/02(土) 11:53:39 

    >>4566
    でも、知らない人達に伝統なんですよ〜素敵なんですよ〜って触れて回る人達がいるからなんだよね。

    +16

    -0

  • 4591. 匿名 2022/07/02(土) 11:54:48 

    >>4563
    踊りとオヤジの相手だけ上手くなって学歴もなくて、当てにならない「返してもらえることもある」お金なんかで生きていけないじゃんw思春期の5年間も借金返済のために働くってやばいでしょ。
    舞妓ってスポンサーのオヤジとの関係を自由恋愛と思えるほど心が壊れてしまってるの?
    慰みもの以下、オモチャにされてるだけだよ。

    +31

    -0

  • 4592. 匿名 2022/07/02(土) 11:55:39 

    >>4587
    そんな不安定なもので将来設計ができるの?
    仕事帰りに交通事故にあったらどうなるの?労災もおりない、住むとこあっても仕事できないから無休、顔に傷が残れば続けることも難しい。一文なし。

    舞妓して人生なんとかなった人より、なんの役にも立たず何も残らず終えた人の方が多いんじゃないの?たくさんやめていくんでしょ?

    +19

    -0

  • 4593. 匿名 2022/07/02(土) 12:00:43 

    >>4278
    水揚げは処女を買うこと。
    旦那が芸妓/舞妓を独占する場合は、芸妓/舞妓を落籍させて一般人に戻して
    結婚したり愛人にすることがある。

    +6

    -0

  • 4594. 匿名 2022/07/02(土) 12:00:53 

    伝統文化を継承していかないといけないのに破壊してはいけない

    +1

    -8

  • 4595. 匿名 2022/07/02(土) 12:03:21 

    >>4563
    スケベ爺の本音
    《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

    +16

    -1

  • 4596. 匿名 2022/07/02(土) 12:07:43 

    どれだけ踊りや三味線を頑張っても、ガチの人と同じ世界で評価してもらえないよね。アイドルの歌と同じ。
    評価してもらうためには辞めて経歴を隠さなきゃいけない。

    +9

    -0

  • 4597. 匿名 2022/07/02(土) 12:08:02 

    >>4583
    言葉が違うだけで同じ構造の使役させてるからね
    もともとは同じ業種で、それが時代と共に枝分かれしたもの

    +5

    -0

  • 4598. 匿名 2022/07/02(土) 12:20:45 

    舞妓さんは高校に通いながら観光客向けの舞妓のバイトをしてるんだと思ってたわ…
    中卒で、バイトですらないとは…

    +5

    -2

  • 4599. 匿名 2022/07/02(土) 12:20:59 

    >>4521
    何でそんな状況で風呂に入るのか
    全く不思議に思ってないのか
    風呂入りはあると盛大に墓穴掘ってるのが
    洗脳済みって感じで怖い。

    +16

    -0

  • 4600. 匿名 2022/07/02(土) 12:24:28 

    >>4588
    成人式の花魁はもうコスプレだからなあw
    自由にああいうコスプレ選んでるぶん健全よ
    舞妓はそれがないもん

    +7

    -1

  • 4601. 匿名 2022/07/02(土) 12:29:02 

    上級国民、芸能の家系ではお手伝いさんが居るのが当たり前。身の回りの世話は母親よりお手伝いさんがしてくれる。運転手やいつも一緒に行動する人もいる。
    母親はいつも身綺麗にして着飾り、父と華やかな場所に居る、又は友人知人と楽しそうにしている。

    家事育児は外注、楽しい事をして過ごすのが家族、好きな人にはそうして欲しいと考える。
    勿論お金があるから。

    お手伝いさん、運転手に対してはあくまでも仕事を与えてると言う立場。
    平民と言うのもこの人達にしてみれば特に差別する言葉ではなく、自分達が特別な立場であると子供の頃かは教えられてるから。

    一般人が考える女性に対しての感覚とはまるで違うのです。
    お金で買えないものはない人達です。

    +9

    -0

  • 4602. 匿名 2022/07/02(土) 12:30:01 

    >>4592
    不安定でもないし金額も桁が違います。

    +3

    -2

  • 4603. 匿名 2022/07/02(土) 12:33:33 

    >>4563
    はい論破と書いた奴でちゃんと論破できたやつ見た事ないわ。

    +17

    -0

  • 4604. 匿名 2022/07/02(土) 12:35:02 

    >>4321
    夏は頭痒くなりそう、シラミ湧きそうで怖いわ

    +3

    -0

  • 4605. 匿名 2022/07/02(土) 12:36:05 

    >>4566
    舞妓体験は別にいいんじゃないかな、コスプレとして。昼間に有名観光地で体験の人に写真を一緒に撮ってもらったよ、修学旅行で。昼間の観光地にだらり帯、同年代彼氏付きだから体験の人だろうと薄々気づいてたけど、信じてるテイでお願いした。「舞妓さん、もし良かったら写真一緒にお願いします」って。向こうも体験と言わずに写真OKしてくれた。
    たぶん24か25くらいの人だけど、舞妓姿が似合ってて綺麗な人だった。本物の舞妓さんに対して若いうちしかあの姿は似合わない、伝統どうこうも年齢を上げたくない花街が都合良く言ってるだけのような気がする

    +9

    -1

  • 4606. 匿名 2022/07/02(土) 12:36:30 

    擁護してるのは
    やってるのは一部なんだから
    お前ら黙認しろよ!って意味なのかね。

    見過ごしたら
    衰退する一方だと思うけど。

    +9

    -0

  • 4607. 匿名 2022/07/02(土) 12:36:30 

    数千万円という高価な着物とやらは貸与なのか贈与なのか
    そのあたりも曖昧で税金関係もどうなってるんだろうう

    +8

    -0

  • 4608. 匿名 2022/07/02(土) 12:37:48 

    >>2145
    うわあ、そこもつながるんだね。
    何が一見さんお断りだよ

    +13

    -1

  • 4609. 匿名 2022/07/02(土) 12:37:52 

    >>4563
    未成年、下手したら義務教育すら終えてないような子なんだから本人に責任能力はないし、むしろ児童福祉法違反じゃない?

    +15

    -0

  • 4610. 匿名 2022/07/02(土) 12:38:43 

    >>4304
    令和は体売らなくても生きていける時代だよ。戦後のパンパンは他に仕事なかったからどうしようもなかったけど。

    +13

    -2

  • 4611. 匿名 2022/07/02(土) 12:42:15 

    >>3
    お客を選べて芸だけ売ってる置屋には、店側もマナーのいい客の時しか依頼しない。

    +1

    -5

  • 4612. 匿名 2022/07/02(土) 12:42:29 

    >>4596
    まあ日本の芸事って水商売の人の払うお金に支えられているところもあるから、あんまりその辺りはっきりさせてないんだろうね
    芸のお稽古って宗家が続いてくためにあるシステムでお弟子さんは養分みたいなものだから

    +9

    -1

  • 4613. 匿名 2022/07/02(土) 12:43:45 

    >>2528
    元々年寄りほど知ってるよ
    だから今いる舞妓でもいい家の子なんていないでしょ
    芸者文化はどの県にも残ってたりするし、昔の方がモロだったんだから

    +13

    -1

  • 4614. 匿名 2022/07/02(土) 12:45:58 

    裏道歩く粋なお姐さん達の文化の中にカッコいいものもあるけど、それを表側に持ってきて、子供にも認識できる形で観光に使うのはちょっと違うんだよなーと常々思っていた
    もし記事の通りお水や風俗の形保ったままのお仕事だとしたら、町おこしに使ったり税金投入する必要なし
    そういう遊びが好きな富豪達が趣味で助ければいい案件
    結局のところバブル前後の浮かれた頃に構築したゆるくて雑なシステムが機能しなくなってきたってだけなんだろうな

    +8

    -0

  • 4615. 匿名 2022/07/02(土) 12:46:50 

    >>4610
    親元で暴力振るわれてるよりはいいってかんじかな…

    +0

    -4

  • 4616. 匿名 2022/07/02(土) 12:50:47 

    >>4504
    そんな伝統いらんよ。そんなんで日本の伝統を名乗るのは日本の恥にしかならない。
    世界遺産なんぞ論外。

    日本の伝統も文化も名乗らず、世界遺産もあきらめて、一見さんお断り、のクラブとしてやっていくなら
    未成年禁止にしてどうぞ。

    +15

    -0

  • 4617. 匿名 2022/07/02(土) 12:51:24 

    >>2145
    え、なんで保険証がないの?
    無給なら親の扶養に入ってるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 4618. 匿名 2022/07/02(土) 12:52:12 

    >>15
    貧乏人はTwitter上や場末のスナックやキャバクラで同じことをすると思う。

    日本に無教養で無遠慮なアホが増えたし、功利主義者は金さえ出せばすぐ何でもできると勘違いする。

    +4

    -1

  • 4619. 匿名 2022/07/02(土) 12:53:17 

    >>4615
    意味わからないから詳しく説明してくれ

    +2

    -0

  • 4620. 匿名 2022/07/02(土) 12:56:15 

    >>4572
    YouTuberでいる

    +0

    -0

  • 4621. 匿名 2022/07/02(土) 12:56:17 

    >>4496
    温泉コンパニオンと変わらんw

    +9

    -2

  • 4622. 匿名 2022/07/02(土) 12:56:29 

    >>4551
    だよね、なんで法より花街の方が上なんだよ
    そういう「他所は他所、うちは問題なくやってるから関係ない」「知らんかったで押し通せ」「憧れて自分からくるもんが悪い、余所者は上手に使っておき」って京都ならではの性質が出てる

    +14

    -0

  • 4623. 匿名 2022/07/02(土) 12:57:39 

    >>4615
    ネットが使えるならどこにでも相談できるじゃない

    +3

    -0

  • 4624. 匿名 2022/07/02(土) 12:59:36 

    舞妓風の衣装で練り歩く地域のお祭りあるけど、こんなのあると参加者減っていくかもな
    まあもともと少子化や衣装代の費用で減りぎみだったけど

    +3

    -0

  • 4625. 匿名 2022/07/02(土) 13:01:45 


    昔の舞妓の年齢は元若く今の年齢も引き上げたものだから、例話で時代に合わせ成人年齢まで上げてももんだないよね?
    芸で売ってるなら舞妓が18以上20歳まででも全然問題ないし、客も減らないよね~。
    もし減ったりするなら、未成年狙いのロリコン風俗だっただけ。
    そのまますたれて廃止になっても問題ないよね。

    +17

    -0

  • 4626. 匿名 2022/07/02(土) 13:04:43 

    >>4623
    舞妓は携帯取り上げられるんだったね。外部と連絡するには公衆電話しかない?今公衆電話少ないね。

    +6

    -0

  • 4627. 匿名 2022/07/02(土) 13:05:56 

    >>4619
    15歳くらいの子が毒親から逃げるために、世間体とか気にしない緩い親なら許してくれることもあるかなと

    +2

    -0

  • 4628. 匿名 2022/07/02(土) 13:07:39 

    >>4564
    旦那さんつくと、花街の関係者が呼ばれて、お披露目が行われるって
    宮川町の小糸さんって方のホームページにフツーに載っていましたよね
    今はないのかなぁ?

    +7

    -0

  • 4629. 匿名 2022/07/02(土) 13:07:42 

    >>4566
    舞妓の体験写真
    結婚する時は紹介ムービーに入れようと思ってた。

    凄い恥かくとこだったな
    いまだに相手いないからセーフだけど

    +8

    -4

  • 4630. 匿名 2022/07/02(土) 13:09:12 

    >>4615
    児童福祉の低予算、親権の方が子供の人権より強い。シルバー民主主義の成れの果てだと考えてたんだけど、上級国民が美味しい思いをするためにわざと児童福祉を充実させないんじゃ…

    +7

    -0

  • 4631. 匿名 2022/07/02(土) 13:09:45 

    >>4488
    まともな弁護士なら詐欺師の弁護なんて受けないよ

    +0

    -2

  • 4632. 匿名 2022/07/02(土) 13:10:39 

    >>2625
    こ、こ、こんな子がお風呂やモノを…

    +6

    -4

  • 4633. 匿名 2022/07/02(土) 13:12:02 

    >>4632
    名誉毀損で訴えられても知らないよ

    +3

    -3

  • 4634. 匿名 2022/07/02(土) 13:12:49 

    >>4626
    外に自由に出れるんなら警察に飛び込めば保護してもらえるんじゃない?それとも常に誰かと行動してるのかな?

    +4

    -0

  • 4635. 匿名 2022/07/02(土) 13:13:50 

    >>4633
    捕まるのはお前らやろ
     

    +3

    -2

  • 4636. 匿名 2022/07/02(土) 13:15:03 

    >>4628
    水揚げなら、姉妹筋 芸妓組合役員 舞妓衆 が呼ばれる。
    地味にする場合でも関係者には、金封が配られるから、誰が誰の旦那になったか すぐ知れる。
    旦那になった客は 廓の中で下へも置かれない。
    って小糸さんっていう芸妓さんは、堂々と水揚げと旦那を認めていた。

    +8

    -0

  • 4637. 匿名 2022/07/02(土) 13:15:27 

    >>4610
    何言ってんの
    援助交際→パパ活と名前を変えた売春がずっと横行してるよ
    昭和平成令和の今でもなおね

    +13

    -0

  • 4638. 匿名 2022/07/02(土) 13:17:22 

    >>4635
    この子がそんな事をしている「事実」がなければ完全な名誉毀損と誹謗中傷
    訴えられるのはアンタ

    +0

    -2

  • 4639. 匿名 2022/07/02(土) 13:18:42 

    >>4622
    都は京都と本気で思ってるのかなw

    +2

    -0

  • 4640. 匿名 2022/07/02(土) 13:21:15 

    告発者は毒親育ちっぽいし汚い大人がいるってことを知ってたから逃げ出すことも告発もできたんだと思うわ
    普通の家庭で育った子のほうが洗脳しやすく逃げ出せず芸妓になっても辞めても洗脳が解けないままなんじゃない

    +6

    -0

  • 4641. 匿名 2022/07/02(土) 13:21:32 

    >>4504
    伝統…
    中卒がCAになれるって知識だもんね。ククク

    +2

    -0

  • 4642. 匿名 2022/07/02(土) 13:21:52 

    >>1
    これは花街そのものの問題とは別件でしょ。

    断られるような客の集まりに、先輩が後輩を誘うなよっていう話。

    普段から乱行パーティーしてる連中が、芸能人や読モやJKやJDやCAを誘う感覚で舞妓さんにも目をつけて、舞妓さんだからニュースのネタになった。

    +2

    -5

  • 4643. 匿名 2022/07/02(土) 13:23:01 

    >>4589
    動画流出して困るのは男じゃない?
    だって舞妓さんは彼氏作れる環境じゃないんだから相手は金持ちのおじさんなわけだからさ

    +3

    -0

  • 4644. 匿名 2022/07/02(土) 13:23:38 

    >>4642
    若い子連れてきてなんぼなんじゃないの

    +0

    -0

  • 4645. 匿名 2022/07/02(土) 13:25:01 

    >>4617
    取り上げられるのかな…
    さすがに盲腸とかになったら使うでしょ

    +2

    -1

  • 4646. 匿名 2022/07/02(土) 13:27:22 

    >>4638
    そう思われないようにも厳しく法改正しなきゃ
    舞妓全体がそう思わたら嫌なんでしょう?

    +5

    -2

  • 4647. 匿名 2022/07/02(土) 13:29:33 

    >>4636
    横だけど、心底気持ち悪い
    水揚げとか何とか、やるにしてもひっそりやってるのかと思ってた
    この舞妓芸妓がこの男に手を付けられました!囲われましたー!性的に所有されました!!ってそこまで公表するのか
    何が目出度いんだ
    関係者にはお金が回るから目出度いのか?

    +14

    -1

  • 4648. 匿名 2022/07/02(土) 13:30:33 

    >>4643
    男が自分の姿(少なくとも顔)を映さないように撮って、流出してもしらばっくれるとか?

    +1

    -0

  • 4649. 匿名 2022/07/02(土) 13:32:11 

    >>4647
    ホームページには、料理屋でお披露目って書いてたから、料理屋でも知っているって事かと思うけど。
    まさか仲居さんとか締め出さないだろうし。

    +4

    -0

  • 4650. 匿名 2022/07/02(土) 13:34:32 

    出た、出た

    それとこれとは話は別。
    うちはうち、よそはよそ文化

    児童保護法や性接待、置屋の構造が問題なのに
    何故話をすり替えるのか
    京都って明治から時代が止まってるの?
    同じ日本だよ中卒だとその程度の判断なのかな

    +0

    -0

  • 4651. 匿名 2022/07/02(土) 13:36:07 

    >>4563
    お金を店が管理して将来返すシステムって某同人漫画家の人が得意げにアピールしてたけど、うっかりこいつら脱税してますって告発しちゃってるよねw

    +21

    -0

  • 4652. 匿名 2022/07/02(土) 13:39:03 

    >>4647
    なんか根深いよね
    こういうの本当に残すべき伝統なんだろうかね
    もう閉ざされた村社会のいち地域でひっそりとただのいち民族文化としてやっていればいいのに
    大々的にPRで美化しすぎだわ
    これを日本の顔にせんでええわ本当に
    確かに綺麗事でいかない面があるだろうしそれは100歩下がって理解するとしても
    (とはいえ自分は到底受け入れがたい風習だけど)
    だったら日本の代表的な伝統文化なんて美化しなくていいよと思う

    +25

    -0

  • 4653. 匿名 2022/07/02(土) 13:41:43 

    >>4539
    だよね
    >>4086とか、すんごく得意気だけどここまで内情書いちゃっていいの?
    京都全体の行政がトップ含めてグルだと白状しちゃってるし、アホさにびっくり
    警察もグルだと言っちゃってる火消しコメントもあったなあ

    この舞妓の件の前トピとか前々トピも覗いてたけど、火消しの必死さは全然ここまでじゃなかった
    トピ進むほどに火消し側がどんどん強硬になってて面白い
    そして批判をねじ伏せたいあまりにムキになって、自ら異様な実態をいろいろ披露してるという

    +16

    -1

  • 4654. 匿名 2022/07/02(土) 13:41:51 

    >>4648
    写ってなくてもご贔屓の誰かってわかっちゃうでしょ

    +3

    -0

  • 4655. 匿名 2022/07/02(土) 13:42:28 

    >>4563
    ただの性奴隷で草www

    +17

    -0

  • 4656. 匿名 2022/07/02(土) 13:43:49 

    >>4653
    なんか、自分で自分の首を絞めてる感じだよね
    必死過ぎてなりふり構わなくなってる

    +7

    -0

  • 4657. 匿名 2022/07/02(土) 13:46:16 

    批判側は18歳以下の児童に本来法律違反の諸々をさせてる事を指摘してるんだけど
    擁護側は揃いも揃って「こっちは大物とこんなに繋がってますのえ」「お茶屋は秘密守るから大物に信頼されてますえ」「伝統どすえ」
    で応戦してる
    話全然噛み合ってない

    +18

    -0

  • 4658. 匿名 2022/07/02(土) 13:49:13 

    >>4517
    仮にネタ元が嘘だったとしても
    雇用問題や未成年雇用と業務内容に不明点や問題点多いのは確かなんだから、この問題を機にすべて海を出し切って改善変更しろよ。

    +11

    -1

  • 4659. 匿名 2022/07/02(土) 13:51:20 

    >>4552
    例えば、フランスみたいな白人の先進国で、15.6歳の子供にマリーアントワネットみたいなドレス着せて金持ち爺さん相手に深夜に酒飲んでダンス見せてセクハラも有りって「伝統文化」があるとしたら、世界中から批判されて廃止になるよね
    日本がアジアの島国だから今まで見過ごされてきた
    このままだと京都だけじゃなく日本全体の価値を下げるよ



    +27

    -0

  • 4660. 匿名 2022/07/02(土) 13:52:38 

    >>4634
    ご近所さんの目もすごいありそうだよ。

    +3

    -0

  • 4661. 匿名 2022/07/02(土) 13:53:30 

    舞妓の飲酒もお風呂入りも芸妓になる前の水揚げも他からの証言出てるのに告発者をまだ嘘つき呼ばわりする花街擁護派
    お風呂入りなんて呼び方はじめて知ったのがこの件なんですけど

    +17

    -0

  • 4662. 匿名 2022/07/02(土) 13:54:28 

    >>4630
    京都の舞妓どころか日本の闇だな
    人権団体から日本の子供の権利は守られてないっていまだに批判され続けてる。

    +26

    -0

  • 4663. 匿名 2022/07/02(土) 13:59:20 

    >>4659
    パリのムーランルージュで中高校生が踊ってたり、お酒注いでたら騒ぎになると思うよね
    観光ガイドブックにのってたりシンボルとして使われる日本の伝統だからこそきちんとしないとだよね

    +21

    -0

  • 4664. 匿名 2022/07/02(土) 14:00:05 

    猿でさえ強制労働でココナッツ取るのがひどいって批判される世の中なのに

    +15

    -1

  • 4665. 匿名 2022/07/02(土) 14:06:20 

    >>4664
    イルカショーとかもね
    日本は女性と動物の扱いが酷すぎる

    +19

    -1

  • 4666. 匿名 2022/07/02(土) 14:07:20 

    誰にもバレずに未成年搾取したいなら舞妓を伝統文化だと宣伝して花街を世界遺産にとかやるなよ
    アホなんか
    違法なお遊びしてるさせてる自覚をもて

    +13

    -0

  • 4667. 匿名 2022/07/02(土) 14:09:33 

    >>12
    正式にはなんて名前の漫画?ネット版も有る??

    +1

    -1

  • 4668. 匿名 2022/07/02(土) 14:13:01 

    >>986
    支配者がクルクル変わってきたから怒ったり本音をだせない地域とは聞いたことある。あなたの例え、いいんだけどね、ガルちゃん民には長すぎだよ

    +4

    -0

  • 4669. 匿名 2022/07/02(土) 14:14:28 

    京都府の青少年の健全な育成に関する条例
    第18条 何人も、青少年を深夜に盛り場その他青少年の健全な成長を阻害するおそれのある場所で、はいかいさせないよう努めなければならない。

    本来京都府警や京都市の児童相談所が連携して児童の舞妓を保護する立場なのに「上京きずな安心安全大使」を舞妓にさせてるね。安心…安全…。
    「気ぃつけとくれやす」舞妓が防犯啓発 京都 - 産経ニュース
    「気ぃつけとくれやす」舞妓が防犯啓発 京都 - 産経ニュースwww.sankei.com

    京都府警上京署は25日、自転車盗や特殊詐欺被害の防止を呼びかけるイベントを開催し、北野天満宮(京都市上京区)などで上七軒の舞妓(まいこ)らが注意点を記したポケットティッシュを配った。

    +7

    -0

  • 4670. 匿名 2022/07/02(土) 14:17:24 

    >>2123
    そもそもの格式高いとこの舞妓さんて
    政治家が話するのを見ず聞かず周りを守るくらいの気配りや心得が躾けられてて、良いとこのお嬢さんだったりするから
    息子の嫁にってみそめたりするんだよ、客も一流しか来ないし、舞妓は中卒だし。女は学歴なんかない方が良い‼︎は根強いよ

    +2

    -21

  • 4671. 匿名 2022/07/02(土) 14:17:57 

    >>4664
    そうなんだ!

    それで言えば鵜飼いもひどいよね
    子供の頃からひどいと思ってた
    あれも日本の伝統芸能扱いだよね、未だに
    そしてあれも京都だったわ、京都以外でもある所もはあるみたいだけど

    +15

    -1

  • 4672. 匿名 2022/07/02(土) 14:21:04 

    >>179
    このトピの全てを否定しすぎそうだけど、
    超金持ちエリートの親族の娘が、イジメにあって名門女子校やめて舞妓になりに行ったよ。たぶん部屋子?下積み生活なし、お姫様の贅沢三昧だったと思う…

    +5

    -1

  • 4673. 匿名 2022/07/02(土) 14:23:14 

    >>4645
    違う違う未成年だから国民年金加入できないから保険証は貰えない。
    だから全額負担なんだと思う
    請求先は舞妓ちゃんだから置屋は痛くも痒くもない、もし医療ミスがあったら国からも補償されない
    こんな外部から閉鎖されたシステムなら何かあっても隠蔽されそうだから指定病院なのかなと
    良心的な置屋なら親の保険証コピー持ってるかも
    18の舞妓ちゃんもいるから置屋によって差があるんだろうなと思う

    +1

    -6

  • 4674. 匿名 2022/07/02(土) 14:26:25 

    ワザワザ芸者遊びしなくても芸能事務所が若いの用意してくれるでしょ。
    時々17歳と飲酒したり問題起こしてる。
    カキタレも居るし、売る人はいっぱい居るんですよね

    +3

    -0

  • 4675. 匿名 2022/07/02(土) 14:27:30 

    >>214
    一言いうと、キチンとしたお母さんとこなら、ガルちゃんして、一流の男やお店やしらないまま一生終わるここにいる人たちよりはマシな人生でしょうな、
    格式高い置き屋さん、普通なら身元もしっかりというか卑しく無い家でないとなれないから

    +0

    -7

  • 4676. 匿名 2022/07/02(土) 14:27:31 

    >>4649
    やっぱり京都では当たり前なのかということ

    +3

    -0

  • 4677. 匿名 2022/07/02(土) 14:30:33 

    >>111
    よほど心掛けと出身も良い(持参金と着物が付くくらい)なら、売れ残って芸妓にならず、お客さんの息子の嫁にと売れてくでしょ
    そーゆー女性の身を立てるのが目的の場所だから。建前的には。

    +4

    -1

  • 4678. 匿名 2022/07/02(土) 14:31:55 

    >>4670
    なるほど、芸妓舞妓が中卒なら政治家の話もちんぷんかんぷんやな
    やっぱ賢いわw
    マイナンバーの時も申告してないお水があたふたしたけど
    お水か申告して困るのはお店側だよね

    +14

    -0

  • 4679. 匿名 2022/07/02(土) 14:31:56 

    >>4673
    無保険なの?
    それ大問題では?

    +4

    -0

  • 4680. 匿名 2022/07/02(土) 14:32:36 

    >>4672
    あれかな
    芸能人の2世的な
    一般人から入ってきた他の子達みたいに枕しなくてよくて最初から好待遇という

    とは言え、イジメに遭ってなければ名門女子高卒業して将来があったのにね
    この後どうするんだろ

    +5

    -0

  • 4681. 匿名 2022/07/02(土) 14:33:18 

    >>4673
    国民健康保険と国民年金は別制度、国民健康保険だけ入れる。住民登録が置き屋にあろうが、親元にあろうが保険証原本がないって異常。
    チップ収入を確定申告してる場合とチップ収入をすっとぼけてる場合で国民健康保険料は違うけど。保険証のコピーじゃ、まともな病院は相手にしてくれない。それで指定や紹介病院どうこうの話に繋がるのかな?

    +6

    -0

  • 4682. 匿名 2022/07/02(土) 14:37:23 

    >>4651
    ちゃんと成人した芸妓さんもいるんでしょう?
    普通に高校、大学出てたらおかしいと気付くもんだけどね

    +3

    -0

  • 4683. 匿名 2022/07/02(土) 14:41:49 

    >>4496
    これのこと?
    五花街の宴 | 公演・イベント情報 | おおきに財団(公財)京都伝統伎芸振興財団
    五花街の宴 | 公演・イベント情報 | おおきに財団(公財)京都伝統伎芸振興財団www.ookinizaidan.com

    京都府、京都市、京都商工会議所、観光業界の支援を得て伝統芸能後継者の育成など様々な事業を行い、五花街の保存と伝統芸能の保存継承に努めております。

    +0

    -0

  • 4684. 匿名 2022/07/02(土) 14:43:26 

    >>4563
    と言うか今時

    『はい論破』

    なんて言う人(オッサン)いるんだとびっくりした
    クソだせえ(笑)!

    +9

    -0

  • 4685. 匿名 2022/07/02(土) 14:45:49 

    >>4603
    その手のヤツに限って現実だと下向きながら
    「あ~…」「う~…」ってしか言えないし出来ないんだよね(笑)

    いわゆるネット弁慶ってヤツ

    +6

    -0

  • 4686. 匿名 2022/07/02(土) 14:48:21 

    >>4654
    誰が贔屓の客か知っているのは内輪だけでは?
    仮に客が出禁になっても、それ以上舞妓さんを守ってくれる事はなさそう

    +2

    -0

  • 4687. 匿名 2022/07/02(土) 14:48:37 

    >>4682
    そもそも本当に返してるかもあやしい
    さすがに無給は不味いと気付いて「いや違うんですよ。本当は後で返そうと思って置いてあるだけなんですよ」と言い訳してるだけの気もする

    +15

    -0

  • 4688. 匿名 2022/07/02(土) 14:48:44 

    >>4673
    えっ、頭の怪我とかしたらどうするの?
    親元にいなくても保険証あるよね

    +4

    -1

  • 4689. 匿名 2022/07/02(土) 14:49:42 

    >>4552
    私はお酌より二次喫煙が気になる
    なぜ、国宝級の着物を着せてるはずでアレルゲンもくっつくのに、舞妓の前で吸わせるかな、
    せめて芸妓の前にしなよ、断る自由ある大人

    +8

    -0

  • 4690. 匿名 2022/07/02(土) 14:51:04 

    >>4681
    今時は一人一枚だからコピーじゃなくていいよね
    23区は高校生まで無料な時代だし

    +1

    -1

  • 4691. 匿名 2022/07/02(土) 14:53:08 

    >>4680
    もし舞妓辞めても留学して海外の高校と大卒資格ゲットして日本に帰ってくるんじゃない?ブランクの年数部分は、海外留学準備の語学の勉強とか上手く帳尻合わせて。親がお金持ちで体裁整えてくれる家の子なら、幾らでも選択肢はある。そういう選択肢がない子はキツイ

    +13

    -0

  • 4692. 匿名 2022/07/02(土) 14:58:53 

    >>4486
    未成年の舞妓さんを美味しく楽しんできた金持ちなのかな
    アフリカとかで子供に割礼やってる悪習をどんなに教育してもなかなか現地人が止めないのと同じ心理だね

    +11

    -0

  • 4693. 匿名 2022/07/02(土) 15:02:33 

    >>4652
    権力者の特に男性に都合が良いから伝統という特権を与えて保護してるのでは?と思われても仕方ないでしょコレ。誇りを持てない伝統を残して何の国益が?

    +14

    -0

  • 4694. 匿名 2022/07/02(土) 15:05:33 

    >>4687
    契約書作成して法律に則って働かせてるとはとても思えない。そしてあったとしても舞妓になる子が自力で契約書を読み解ける読解力や視野があるかどうかも怪しい。

    +16

    -0

  • 4695. 匿名 2022/07/02(土) 15:05:39 

    >>4670
    「良いとこのお嬢さん」が中卒な訳ないじゃん
    中卒で舞妓上がりを大事な息子の嫁にするなんて政財界の一流どころなら絶対に有り得ないでしょ、同じ金をかけてするなら自分のお妾さんだよ
    京都や近県では「こういう商売」なのをみんな知っていてもうずっと前から誰も成り手がいないから実態を知らない遠方の土地からでないと集められなかったでしょ

    +28

    -1

  • 4696. 匿名 2022/07/02(土) 15:08:17 

    >>4563
    それで論破した気になってるとか自分の見識の浅さと恥を晒してるようなものだよ。悪いことは言わない、もっと勉強した方が良い。

    +7

    -1

  • 4697. 匿名 2022/07/02(土) 15:14:16 

    >>4672
    それは大金持ちのお嬢様の舞妓さんごっこ遊びだから飽きたら実家帰るんでしょ
    実家が太くて無理矢理客からお金引っ張らなくていい舞妓だらけなら健全でいいと思う

    +10

    -0

  • 4698. 匿名 2022/07/02(土) 15:22:15 

    >>4695
    昭和くらいまでは代々 芸妓の娘が舞妓になっていたもんね。それが自分の娘はお嬢様学校に入れて 他所の土地の女の子を連れて来て舞妓にするようになった。

    +14

    -0

  • 4699. 匿名 2022/07/02(土) 15:27:42 

    調べたらちゃんと「京都花街国民健康組合」があるじゃない

    集団検診、人間ドックまでついて手厚いわよw

    +3

    -0

  • 4700. 匿名 2022/07/02(土) 15:31:11 

    >>4698
    さすが京都w

    +9

    -0

  • 4701. 匿名 2022/07/02(土) 15:31:59 

    >>4637
    パパ活って言葉本当に嫌い。
    危なすぎると思う。マイルドな言葉に騙されて何も考えずにパパ活してる子もいるよね。

    +18

    -0

  • 4702. 匿名 2022/07/02(土) 15:32:09 

    >>4694
    10代で契約書よめたら
    舞妓にならんでも他の職業でくっていけるわな
    無理だわ到底

    +16

    -0

  • 4703. 匿名 2022/07/02(土) 15:35:13 

    >>4701
    昔は援助交際って言う生々しい言い方だったのにね

    +14

    -0

  • 4704. 匿名 2022/07/02(土) 15:38:38 

    >>4680
    そういう子はいいとこのお嬢さんだし無下にできないから
    きちんとした結婚相手をあてがったり旅館のおかみさんだったりでしょ
    一般人の何も後ろ盾ない舞妓さんとは破格に扱いが違うはず
    というのはどこの業界もコネはそういうものだよね
    腹立つけど、出世スピード、給料、なにもかもが扱いが違う
    そこに既に身分の違いみたいな選民意識もあるよね

    +18

    -0

  • 4705. 匿名 2022/07/02(土) 15:39:55 

    男社会の金持ちによる悪趣味な特権文化といったほうが
    いいのかもな

    +11

    -0

  • 4706. 匿名 2022/07/02(土) 15:45:00 

    >>4698
    舞妓さんや芸妓さんが辛い思いして性接待を受けてるのに
    自分の娘はお嬢様学校っ⁈w
    それ働いてる芸妓さん達はどう思ってるの?

    確かここにも
    自分の娘にやらせれば良いじゃない、やりたいって言われても反対しないの?ってコメントに
    うちの娘にはなりたいものがあるからと言ってて
    本人がなりたいのなら分かるけど
    人の娘に強制させる気か!って怒り出してw

    人権も何もない、よそのお子さんだからこれっぽっちもの思いやりもない
    すごい人種だなと
    暴露する子が出てくるわけだー

    +15

    -0

  • 4707. 匿名 2022/07/02(土) 15:48:33 

    新宿の花園とかも売春街だったし
    花や春って文字がつくとこは
    闇が深いよね

    +14

    -2

  • 4708. 匿名 2022/07/02(土) 15:49:27 

    パパ議員はどうなったのかしら

    +6

    -0

  • 4709. 匿名 2022/07/02(土) 15:50:37 

    芸妓や舞妓が稼いだお金で
    ブローカーの娘はお嬢様学校…

    +16

    -0

  • 4710. 匿名 2022/07/02(土) 15:53:43 

    いっその事もう舞妓を国営化して「水揚げ代10億円以上」とかにしたら良いのでは。
    どうせ女子中高生の年齢で付き合ってる彼氏からや体育会系の絶対服従の先輩やコーチや変態教師やらに、貫通されてる子なんて少なくないんだから。
    それで彼女達は良い思い出か、泣き寝入りしたりしてる。
    それならいっそのこと舞妓やって、大金貰うのも手だよ。

    +2

    -12

  • 4711. 匿名 2022/07/02(土) 15:57:37 

    >>4694
    舞妓志願者の保護者まで契約書を読めなかったらアウトだね

    +7

    -0

  • 4712. 匿名 2022/07/02(土) 15:59:17 

    >>2608
    この写真が撮られたのは何時なんだろう。
    昭和20年代後半〜30年代辺り?
    お化粧してるけど、中学生以下の年齢に見える子もいる。
    舞妓ちゃんが着ている着物は、今と随分違う。もっと安い着物みたいに見える。

    +12

    -0

  • 4713. 匿名 2022/07/02(土) 16:01:54 

    >>4706
    なんなら舞妓になる前の仕込みさんなんて、お茶屋の子供や孫の世話までするよ。お茶屋のいい歳した息子夫婦の食事用意したり、さらに孫のベビーシッターさせたり。女将は基本 毎日外食で競馬好き、自分達の服は全部クリーニング店だったり。馬券売り場が近くにあるから。でも舞妓になるための修行期間で片付ける。

    +17

    -0

  • 4714. 匿名 2022/07/02(土) 16:04:56 

    >>4680
    その後は帰ってきて田舎の地主と結婚したらしい
    実は彼女😂置き屋のお母さんから『ワガママすぎてウチどは無理どす』って土下座とともに送り返されてきた 凄いよね京女をギャフンと言わせた気の強さ

    +11

    -1

  • 4715. 匿名 2022/07/02(土) 16:05:43 

    >>4704
    そんなん、相手があるのに【あてがう】は無理よ

    >きちんとした結婚相手をあてがったり旅館のおかみさんだったりでしょ

    +1

    -0

  • 4716. 匿名 2022/07/02(土) 16:06:48 

    >>4713
    家政婦扱いだけど無給だから奴隷だな
    これを未成年にさせてるんだからほんと鬼だわ

    +18

    -0

  • 4717. 匿名 2022/07/02(土) 16:12:41 

    >>4649
    料理屋さん、お祝儀弾まれてるから黙認してるんだろうな

    +8

    -0

  • 4718. 匿名 2022/07/02(土) 16:13:05 

    >>4712
    この写真はゾッとするね
    10才程度の子もいるよ
    このおっさん二人に全員抱かれてるのかと思うと

    +18

    -1

  • 4719. 匿名 2022/07/02(土) 16:14:08 

    >>4670
    良いとこのお嬢さんでも学業が嫌いだったり、片親だったりするんだよ
    とにかく皆んな否定してるけど【女にコサイン教えて何になる!】と同じで、女の子は学問させてないほうが上等って人たちは世に多いんだよ

    東大にあえて行かない女子が多いのは何故だと思ってる?マイナスやめてよね〜

    +1

    -12

  • 4720. 匿名 2022/07/02(土) 16:21:26 

    >>3466
    吉原の大門側に柳が植えられたのは、中国由来だったのか

    +4

    -0

  • 4721. 匿名 2022/07/02(土) 16:23:53 

    >>4716
    相当古いけど、宮尾登美子の春燈という自伝的小説と殆ど変わらない世界。妓楼の娘さんはいい学校に行く。妓楼の商売は学校の品を下げると女学校は退学になる。戦前から時が止まってるの?今は令和だよ。今は人権問題になるから親の職業で退学には出来ないけど

    +12

    -0

  • 4722. 匿名 2022/07/02(土) 16:33:46 

    >>4659
    フランスといえば、ルイ15世はバージンの15歳以下の少女を集めた鹿の園を作っていた。

    だから欧米のロリコン爺は、エプスタイン島へ行ったり、東南アジアが好きなのか。

    +11

    -0

  • 4723. 匿名 2022/07/02(土) 16:38:17 

    >>4596
    踊りや三味線ができる子よりも
    お客と一緒にヤバいお座敷遊びを楽しめるノリのいい子の方が
    評価高そう

    +10

    -0

  • 4724. 匿名 2022/07/02(土) 16:40:50 

    >>4721
    お嬢様学校に行ったけど、いじめられてから踊りの稽古に通い始めて、中学卒業と同時に舞妓になったお茶屋の娘さんならいた
    さすがに退学にはなってないけど

    +6

    -0

  • 4725. 匿名 2022/07/02(土) 16:42:54 

    伝統文化を守らないといけないんだよ
    洛外は黙っていてほしい

    +0

    -15

  • 4726. 匿名 2022/07/02(土) 16:45:08 

    >>4720
    中国の花街だと阿片なんかも入り込んで
    日本よりもっとエぐいことをしてるイメージ

    +4

    -0

  • 4727. 匿名 2022/07/02(土) 16:48:22 

    >>4683
    これとは名前も違うけど、後援する会とかあるんだよ

    +3

    -0

  • 4728. 匿名 2022/07/02(土) 16:49:07 

    >>4717
    高額な宴会してくれるんだから大歓迎なんじゃない?
    他の土地で若い女性がお爺さんの愛人になります記念の宴会を開きたいってわざわざ聞かされたらよそでやってくれでしょ

    +5

    -0

  • 4729. 匿名 2022/07/02(土) 16:54:11 

    >>4659
    その貴方が先進国とのフランスでは娘の10人に一人位は、家庭内の父親などから近親レイプや性虐待に遭っている。
    ですから若い娘や孫や姪のいるおじさんお爺さんは、わざわざ幼い女の子のいるお店に行ってお金払っていたすまでも無かったということなんです。
    だからフランスなんてご立派じゃないよ、日本よりもっとえげつない。
    日本の舞妓はんはまだ血のつながりが無いし、お金貰えたり綺麗な服着られたりするんだから、よっぽどまし。

    +1

    -15

  • 4730. 匿名 2022/07/02(土) 16:57:38 

    >>4729
    どっちがマシとかない
    両方ぶった切っておやりなさい

    +8

    -0

  • 4731. 匿名 2022/07/02(土) 16:59:09 

    >>4723
    芸事をやるつもりで入ったけどお座敷遊びも受け入れさせられてしまったような、根は真面目だけど気が小さくて断るのが下手な子が人気ありそう

    +5

    -0

  • 4732. 匿名 2022/07/02(土) 17:00:22 

    >>4728
    旦那さんになると
    ○✖️ちゃんのお父さん
    ✖︎✖︎ちゃんのお兄ちゃん
    って町で呼ばれるんだって

    その町によって呼び方が違うらしいけど

    +3

    -0

  • 4733. 匿名 2022/07/02(土) 17:02:54 

    >>4729
    その理屈って11人に1人が肉親からされる状態まではフランスよりましなので放置するべきだと言ってるようにも受け取れるんだけど、そうなの?

    +5

    -1

  • 4734. 匿名 2022/07/02(土) 17:04:18 

    >>4611
    売上げ一等賞の舞妓は何でもする舞妓って事?

    +1

    -0

  • 4735. 匿名 2022/07/02(土) 17:04:43 

    >>4671
    鵜は岐阜県長良川のが有名だね。
    こちらの鵜達は年取っても終生面倒を見ると書いてある。

    鵜匠と鵜の絆 – ぎふ長良川の鵜飼
    鵜匠と鵜の絆 – ぎふ長良川の鵜飼www.ukai-gifucity.jp

    鵜匠と鵜の絆 – ぎふ長良川の鵜飼日本語English   Language日本語English ホームお知らせ鵜飼とは1300年以上の歴史と伝統鵜匠と鵜の絆卓越した鵜飼漁の技術鵜飼を支える道具鵜飼観覧船造船所オンライン鵜匠説明料金・予約等鵜飼観覧の流れ観覧船での食事料...

    +7

    -0

  • 4736. 匿名 2022/07/02(土) 17:06:49 

    >>4729
    「フランスが立派」とか誰も言ってないのにどうしたの?w
    どこの国にもロリコンや犯罪者はいるよ
    それを、税金を使って国が保護したり観光PRに使ってることがおかしいって話
    時代錯誤も甚だしい

    +6

    -0

  • 4737. 匿名 2022/07/02(土) 17:07:50 

    >>4729
    フランスの女子が近親相姦にそんなに遭ってるってどこ情報?ソース貼ってもらえますか?
    英語でも良いですよ。フランス語は友人に堪能な人がいるので、理解するのに時間かかるけど、フランス語でもかまいませんよ。

    +6

    -0

  • 4738. 匿名 2022/07/02(土) 17:14:03 

    >>4729
    他人で、金くれるなら望まない性行為でも構わないだろうと?あんたガルオ?それとも肉親からのレイプ被害者?それとも性産業で金稼いでる人?
    あんたの感覚狂ってるからね。

    本来は皆望まない性行為は拒否する権利はあるんだよ。体力や経済力弱い女性は無理矢理やられてしまうけど。

    +9

    -0

  • 4739. 匿名 2022/07/02(土) 17:16:51 

    >>4659
    しかも子供たちは無給で多額の出金まで背負わされてて
    大人たちは口を揃えて子供たちはやりたくてやってるのです強制ではありません
    なんて言ってるんだよね

    +8

    -0

  • 4740. 匿名 2022/07/02(土) 17:19:18 

    >>4714
    何でその気の強さでいじめに遭って学校辞めたんだろ
    いろいろ不思議

    +5

    -0

  • 4741. 匿名 2022/07/02(土) 17:22:27 

    >>4737
    女性10人に1人以上がレイプ被害経験 フランス
    シンクタンクのフォンダシオン・ジャン・ジョレス(FJJ)が仏調査会社Ifopに委託して18歳以上の女性を対象に2月6~16日に行ったオンライン調査

    『ありふれた近親姦──しかし、誰もが知っていた』
    レオノール・ル・ケンヌ
    10人に1人の娘が近親姦の犠牲になっているわけですから、これは「ありふれた事件」

    +0

    -2

  • 4742. 匿名 2022/07/02(土) 17:23:34 

    >>4719
    おばさん乙
    アラフィフ以上かな?もしくは未だに男尊女卑の強いど田舎住まいかな?

    +5

    -0

  • 4743. 匿名 2022/07/02(土) 17:24:38 

    >>4741
    文章引っ張ってきたサイト載せないと。そんなん書こうと思えば書き放題じゃん。

    +3

    -0

  • 4744. 匿名 2022/07/02(土) 17:26:00 

    >>4740
    虐めたら虐め返されて総スカン食らったとしか思えない。

    +4

    -0

  • 4745. 匿名 2022/07/02(土) 17:29:08 

    >>4744
    それか周りのお嬢様が本物、品位も親の影響力も遥か上で遠巻きにされてたかな。当たり障りない会話はしてくれても仲間には入れて貰えなくていじけた

    +6

    -0

  • 4746. 匿名 2022/07/02(土) 17:29:55 

    >>4743
    国民の10人に一人が近親者からのレイプ・性的虐待の被害にあうフランスで期待される法整備

    「国民の10%が被害に遭っていた」フランスの近親姦の知られざる実態

    父親の子を6人出産…村中が知っていた30年におよぶ性的虐待の加害者は、なぜ捕まらなかったのか

    +1

    -3

  • 4747. 匿名 2022/07/02(土) 17:34:58 

    何%が、とか数字のマジックってあるよね。日本もえらい比率で女子高生がエンコーしてる事にされたりとか

    +1

    -0

  • 4748. 匿名 2022/07/02(土) 17:37:54 

    >>4666
    世界に認知させた上で、特別なお客様な自分達に酔いしれたいんでしょ
    普通の客は知らない、水揚げした舞妓は誰かや金額はいくらを知ってる自分達は、特別な人間って
    白ワインのグラス持たせた舞妓の写真に、 コレはりんごジュース笑 とか文章もつけてインスタにアップしてるし

    +5

    -0

  • 4749. 匿名 2022/07/02(土) 17:45:38 

    >>4746
    だから、その文が書いてあるホームページコピペしろってば。

    +1

    -0

  • 4750. 匿名 2022/07/02(土) 17:46:30 

    >>28
    祇園のクラブで働いてた時に客から聞いたことあったよ
    お風呂入り?なんじゃそりゃ?と思ってたけどこういうことだったんだね

    +8

    -1

  • 4751. 匿名 2022/07/02(土) 17:47:17 

    >>4725
    でたbot

    +4

    -0

  • 4752. 匿名 2022/07/02(土) 17:47:45 

    >>4749
    国民の10人に一人が近親者からのレイプ・性的虐待の被害にあうフランスで期待される法整備

    「国民の10%が被害に遭っていた」フランスの近親姦の知られざる実態

    父親の子を6人出産…村中が知っていた30年におよぶ性的虐待の加害者は、なぜ捕まらなかったのか

    でググれば出てくる。

    +1

    -6

  • 4753. 匿名 2022/07/02(土) 17:49:15 

    >>4711
    舞妓始める時に契約書なんて交わさないよ
    そこも伝統文化だから口約束

    ただし、奉公途中で辞める時は今まで掛かったお稽古代や衣装代や住み込みにかかった費用を払えって親にふっ掛けてくる事はあるかもね。
    その場合は親呼ばれて借用書にサインをさせられる。そりゃ慈善事業じゃないもん当たり前だよね。
    置屋のお母さんの人脈(お茶屋のお得意様)には当然ヤの付く職業の人もいるし、ヤとほぼ同等のそっち系の代議士(議員)さんや弁護士先生もいるから、抗えないんじゃないかな。もちろん口止めもされる。
    今も伝統文化が続いているならばね。
    ああ、これただの妄想だよ。

    京都じゃないけど似たような奉公に出された大正生まれの元芸者の祖母から昔聞いた話からの想像だからさ。祖母は2号さんだったけど正妻が亡くなって後妻になった人。芸者は水商売だから絶対になるなって言われたよ。

    +28

    -1

  • 4754. 匿名 2022/07/02(土) 17:50:25 

    >>4609
    流石に中卒で募集してるみたいだけど、児童の定義が中学卒業までだから、児童労働とか児童福祉にひっかからないよう、確信犯的な年齢制限な気がする

    +23

    -0

  • 4755. 匿名 2022/07/02(土) 17:51:24 

    >>4747
    2020年11月、市場調査コンサルティング会社Ipsosが、被害者団体の要請で18歳以上の国民を対象に調査を行い、10%にあたる約670万人が、未成年の時に近親者からレイプ、あるいは性的虐待の被害に遭っていたことが明らかになった。

    『ありふれた近親姦──しかし、誰もが知っていた』て本がフランスで出版されてるし、父親が息子を性虐待してた「ファミリア・グランデ」が30万部以上のベストセラーになってる。

    +4

    -4

  • 4756. 匿名 2022/07/02(土) 17:57:55 

    >>4752
    レイプもしくは性的虐待が10人に1人だからレイプが10人に1人とは違うよ。タイトル貼り付けるだけで文章読んでないね。バカ

    +3

    -0

  • 4757. 匿名 2022/07/02(土) 17:58:07 

    なんか話題そらしに必死な人が沸いてるね

    +19

    -1

  • 4758. 匿名 2022/07/02(土) 17:58:20 

    >>4752
    お前botか?ばか

    +2

    -0

  • 4759. 匿名 2022/07/02(土) 17:58:55 

    >>4746
    もうブロックするわ、さいなら。

    +2

    -0

  • 4760. 匿名 2022/07/02(土) 17:59:17 

    これが日本の誇る観光資源
    伝統芸能の力だよ守っていく必要はあるよ

    高校を出てからじゃ遅いんだよ

    +1

    -16

  • 4761. 匿名 2022/07/02(土) 17:59:22 

    >>4741
    ソース貼るときはURL付けて、一応キーワードで検索した。フランスは被害を把握しようと学校医に聞き取り調査をさせたり積極的に動いてるんだね。

    日本でもし同じような調査をしても、フランスと違って、権利を守る機運が高まってないから数字だけは低く出ると思う。実態調査をしても正確に答えず隠す子が多いというか。フランスは離婚からの再婚率も高いからステップファミリーが多くて複雑。

    こういう統計を持ち出すときは、その国の社会的背景も分析した上で、児童虐待の捕捉率(社会がどのくらい子供の虐待を把握出来ているか)を日本とフランスで比較しないと日本よりフランスが酷いとは言えないんだよ。

    大学レベルまで行かなくても、それなりの高校の総合学習レベルで見抜ける事をそういう世界の大人が吹き込んでるのかな…とか。

    +4

    -0

  • 4762. 匿名 2022/07/02(土) 18:01:20 

    >>4712
    昭和初期なら現役小学生舞妓は普通にいたみたいだよ。祇園の小学校の卒業式には舞妓さんの髪型した子供は当たり前のようにいたから。

    +18

    -0

  • 4763. 匿名 2022/07/02(土) 18:01:46 

    >>4760
    じゃあお酒の席に出すのは18からで
    お酒を呑むのは20からで

    +10

    -0

  • 4764. 匿名 2022/07/02(土) 18:03:44 

    >>4756
    でも日本の舞妓さんなんかよりも遥かに多くの子供達が、他人からだけでなくなんと近親者からまで性的搾取されてるフランスの実態がおわかりいただけましたよね?

    +1

    -7

  • 4765. 匿名 2022/07/02(土) 18:04:18 

    >>4764
    バカなのね

    +5

    -0

  • 4766. 匿名 2022/07/02(土) 18:09:28 

    最初はツイ主の経歴叩きから始まって、
    伝統文化だから仕方ない
    私も舞妓だったけど酷い扱いはされてない
    京都叩きは左翼の仕業
    日本の伝統の破壊工作
    中国が京都を安く買おうとしてる

    とか不自然な舞妓擁護班が現れては消えてきたけど、
    ついに、「他の国はもっと酷い〜」ですか…
    なんだかなぁ

    +19

    -1

  • 4767. 匿名 2022/07/02(土) 18:10:19 

    今水揚げの相場っていくらぐらいなの?

    +7

    -0

  • 4768. 匿名 2022/07/02(土) 18:13:54 

    >>4753
    昔は芸者さんや芸妓舞妓さんは玄人女性と言われていたよね。一般女性とは違う世界というか。色々事情あって玄人になったら、もうそっちの世界の人になっちゃう。

    森光子さんの自伝読んだら、お母さんは京都の芸妓さんで、父は京大の学生だった人で身分が違いすぎて結婚出来なかったから母1人で育てられたと書いてあった。でもそういう人は周りにいたから学校ではとくに何もなかったらしい。

    +21

    -0

  • 4769. 匿名 2022/07/02(土) 18:14:31 

    >>4765
    しかも長いことフランスでは近親姦が当たり前すぎて問題になっていなかったんだから。
    他人からまで含めたらフランスの子供達は凄い数の性被害だろうね。

    日本の舞妓さんて何人だっけか?

    子供への性虐待のことでフランスを持ち出して日本を叩くのは完全に間違い。

    +4

    -5

  • 4770. 匿名 2022/07/02(土) 18:18:19 

    >>4760
    ✕高校を出てからじゃ遅い
    ◯高校出てからじゃおためごかしが通用しない

    +15

    -0

  • 4771. 匿名 2022/07/02(土) 18:18:53 

    >>4760
    なら宝塚音楽学校みたいに祇園舞妓養成所にして15歳がみっちり修行できるようにしたら?雑用ばかりやらされるより早く芸が身につくよ。
    騎手の卵も15歳以上で競馬学校通うし。

    +18

    -0

  • 4772. 匿名 2022/07/02(土) 18:21:35 

    >>4762
    戦前は10歳ぐらいで奉公出されていたからその子たちもそうだったんだろうね。義務教育は小学校のみ。

    +18

    -0

  • 4773. 匿名 2022/07/02(土) 18:25:11 

    平成の半ば頃までは会社でお尻さわられたり卑猥な言葉を掛けられても女は我慢するのが当然で、むしろそんな些細な事にいちいち腹を立てるお前が悪い、それくらい慣れろ、触られるうちが花、上手く受け流せばいいのにってセクハラを受けた女性が逆に責められるような社会だったよね。

    花街を利用する側も運用する側も根本的にそこがアップデートされていないし、する気も無いんだよ。それどころか、それらを古き良き文化、日本の素晴らしいおもてなし文化だと思ってる節がある。
    ここを変えられないと舞妓は無くなるよね。

    +21

    -0

  • 4774. 匿名 2022/07/02(土) 18:27:32 

    >>4703
    援助交際も売春をマイルドに言い換えたものだから、言い換える→実態が常識として広まる、を繰り返すんだろうね

    +12

    -0

  • 4775. 匿名 2022/07/02(土) 18:28:50 

    >>4771
    芸は表向き必要なもの
    幼いほどの若さが本当に必要なもの

    +3

    -6

  • 4776. 匿名 2022/07/02(土) 18:30:22 

    >>4775
    10代半ばを夜に働かせる時代じゃないから時代的にもう無理だよ。

    +19

    -0

  • 4777. 匿名 2022/07/02(土) 18:31:03 

    >>4773
    京都には「おもてなし」って言葉を使って欲しくないわ
    子供をがロリコン爺さんをもてなしてるだけやん

    +22

    -1

  • 4778. 匿名 2022/07/02(土) 18:32:18 

    >>4769
    母数の違いを考慮してデータを読むことが出来ない人なのかしら。他コメで女にコサイン教えても云々と時代錯誤な事言ってる人まで。そういう子が都合が良いのかと妙に納得してしまったわ

    +6

    -0

  • 4779. 匿名 2022/07/02(土) 18:33:05 

    >>4703
    援助交際って言葉が流行った頃も、
    「援助交際っていうオブラートに包んだ言い方じゃなく、売春と言うべき」って風潮だったよ

    +21

    -0

  • 4780. 匿名 2022/07/02(土) 18:40:20 

    >>4631
    まともな行政なら舞妓は労働者と認めるし、直ちに法令遵守させるし、まともな住民なら少女斡旋事業の舞妓を観光PRのアイコンにする事に街をあげて異を唱えるよ

    +9

    -2

  • 4781. 匿名 2022/07/02(土) 18:45:09 

    >>4703
    少女買春(売る側は少女売春)をオブラートに言ったのが援助交際だよ

    交際って事にすると自由恋愛って事で言い逃れしやすいからね。偶然同じ部屋にいた男女が自由恋愛で性交に至っただけという泡風呂方式を真似たものだよ。

    +9

    -0

  • 4782. 匿名 2022/07/02(土) 18:47:36 

    >>4780
    労基が立ち入った話なんて一切聞いたことないけど
    違法労働ならすぐに労基がどうにかしてくれる
    警察に通報したらすぐにどうにかしてくれる

    ってここの人達はいうけど
    労働者ではないんでだよ

    +4

    -0

  • 4783. 匿名 2022/07/02(土) 18:48:38 

    厚生労働大臣が一概に労働者ではないって言ったのに大臣の発言を無視して盛り上がってもしょうがない事
    伝統芸能を守ることに汗をかいてください

    +1

    -6

  • 4784. 匿名 2022/07/02(土) 18:49:16 

    >>4719
    いや、その前に東大入るの難しいよ、敢えてというか。入れる子は行く。
    おばあちゃんの時は東大に行けるかもしれないけどお茶か津田塾行くみたいなことはあったみたいw

    +8

    -0

  • 4785. 匿名 2022/07/02(土) 18:55:22 

    >>1910
    えっ、あの人行方不明なの?
    知らなかった……。
    ますます真実味が増しましたね。
    でも酷すぎる。
    どうかご無事でありますように。

    +9

    -0

  • 4786. 匿名 2022/07/02(土) 19:01:23 

    >>4782
    そこはアンタッチャブルなとこだからなんだろうね
    だからこそ
    なんで表に出してアピールしたよ?って思うわ
    アンタッチャブルな世界があるならPRしなきゃいいのに

    +7

    -0

  • 4787. 匿名 2022/07/02(土) 19:02:47 

    >>4783
    だからね伝統芸能ではありませんよ

    +7

    -0

  • 4788. 匿名 2022/07/02(土) 19:03:43 

    >>4777
    恐ろしいことに「おもてなし」って言葉の意味にはホスピタリティ(見返りを求めない精神)もふくまれてる。日本はサービスの価値に対する対価を払いたくない側(経営者など)がしきりにおもてなしおもてなしと言ってることからもわかるよ。

    舞妓さんをおもてなしのプロって扱いするのもそういう事なんだなと。

    +5

    -0

  • 4789. 匿名 2022/07/02(土) 19:05:03 

    >>4760
    悪いけどかわらないんじゃあ
    負の遺産でしかなくなるでしょ
    自分は伝統文化を大事にしたいと心から思うからこそ
    国際社会で通用しない価値観にもほどがあるでしょ
    これを世界に誇れるものではないよ

    +4

    -0

  • 4790. 匿名 2022/07/02(土) 19:06:12 

    >>4782
    パチンコ屋と一緒で利権が絡んでるんだよ
    無くなると美味しい思いが出来なくなる人らがいるってこと

    +9

    -0

  • 4791. 匿名 2022/07/02(土) 19:10:42 

    >>4646
    「そう思われないようにする」のとネットに「この舞妓も風呂に入ってるんだなぁ」と書き込みという違い分かる??

    これでハッキリしたけどここの人達のモラルも大概おかしい

    +1

    -1

  • 4792. 匿名 2022/07/02(土) 19:13:18 

    おもてなしを
    相手に対して裏表のない心で接するということって言ってる人がいて笑っちゃったわ

    裏表のない心で接したら
    「自分で注げクソジジイ」になっちまうだろ

    本心を隠して爺が気分良く酒飲めるように接するのがおもてなしなんだから、裏ばかりが正解だよね

    +4

    -0

  • 4793. 匿名 2022/07/02(土) 19:32:56 

    >>4769
    で、性的虐待を受けたことがある舞妓さんは10人中何人なの?

    わいせつな行為とは簡単に言うと、体への接触、キス、衣服を脱がせること等の行為らしいけど

    +0

    -0

  • 4794. 匿名 2022/07/02(土) 19:36:58 

    >>4784
    アラフィフおばさんだけど女が東大に行ったら結婚出来なくなるよって言われてたよ。もう1、2年前に生まれてたら四大に進学なんてしたら嫁の貰い手無くなるどころか就職もできなくなるから短大にしなさいって言われてたよ

    +9

    -1

  • 4795. 匿名 2022/07/02(土) 19:43:08 

    >>4778
    フランスの人口は2020年で6739万、約670万人が、未成年の時に近親者からレイプ、あるいは性的虐待の被害に遭っていたことが調査で明らかになったなら、約10%でやっぱり10人に一人位は近親者から未成年の時に性被害に遭ってますよ

    +2

    -3

  • 4796. 匿名 2022/07/02(土) 19:43:29 

    >>4794
    家庭環境によると思う。友人のお母様は70代で東大。そういう結婚できなくなるよって誰に向かっていってるんだろうね?その言われている対象者たちはそもそも東大合格圏なのかな?

    +7

    -3

  • 4797. 匿名 2022/07/02(土) 19:46:41 

    >>4792
    裏が表になるぐらいまで子供の頃から徹底的に洗脳するのが京都式

    +3

    -0

  • 4798. 匿名 2022/07/02(土) 19:46:59 

    >>4760
    中国人相手にやるのは違うと思う。日本人相手に留めてほしい。

    +3

    -0

  • 4799. 匿名 2022/07/02(土) 19:48:59 

    >>4793
    第11回 舞妓さん育成に学ぶ ~シビアな相互チェックと明快な評価制度の下での人材育成~
    によると、京都「五花街」には昭和の初め頃、芸妓さん・舞妓さんが1800人ほどいたが、戦後から急激に減少をし2010年時点では、芸妓さんが200人程度、舞妓さんが90人程度といった規模。

    日本の舞妓さん全てがお客さんから性虐待されていたとしても、フランスの子供の時に近親者から性虐待された数と割合には及ばない。

    +1

    -6

  • 4800. 匿名 2022/07/02(土) 19:55:00 

    でも置き屋やおおきに財団が自ら発信しているけど、舞妓は東大どころか中学3年の12月から学校行けずに仕込みされて、組織的に義務教育すら奪われる境遇だから、学歴や偏差値以前の違法な状態の話だよ。進学の意欲を殺ぐ為に受験シーズン前に一般社会と隔絶したいのかな?数カ月でも更に幼い子がいいからかな?

    +7

    -0

  • 4801. 匿名 2022/07/02(土) 19:55:51 

    >>1
    舞妓さんの番組とか見てると、あまり可愛くない子に限って長く続けてたりするよね。
    どこに需要あるんだろうと不思議に思ってたけど、もしかしたら性方面では活躍するタイプだったのかもね。
    同世代の男の子にはあまりモテなさそうだし、男性から求められることで快感なのかも。

    +8

    -13

  • 4802. 匿名 2022/07/02(土) 20:00:05 

    ずっとコロナで旅行してなくて、今年は念願の京都行こうと思ってたけど、行く前にいろいろ知ってしまって複雑。
    初めての京都は何も知らずに舞妓さん見て感動したかった。

    +15

    -0

  • 4803. 匿名 2022/07/02(土) 20:03:28 

    舞妓さんの出てる動画を見てるけど、伝統芸能に憧れてなったって話す子が多いね。
    実態を知ってしまってからそれ見ると変な気分。そういえば伝統芸能が好きな15歳ってあまりいないよね。

    +23

    -1

  • 4804. 匿名 2022/07/02(土) 20:07:18 

    >>4057
    着付師ですがだらりの帯は丸帯で重さが6キロ近くあります。いくら力のある女性でも一日10人をほぼ毎日着付けるのはキツイです。店だしや衿替え、引退の時には付き添うので多分用心棒の意味合いもあるのでしょうね。舞妓のいる違う地域ではおかみさんが結んでるところもありますが…

    +13

    -0

  • 4805. 匿名 2022/07/02(土) 20:07:40 

    >>4801
    ルッキズムに囚われた偏見振りかざすのはやめようよ

    今回の一連の騒動は未成年の舞妓さんの労働状況を見直すよい機会だと思う。お水に染まってしまった子もいるかもしれないけど真面目な舞妓さんもいると思うので酷いこと言わないであげて

    +18

    -5

  • 4806. 匿名 2022/07/02(土) 20:17:58 

    >>4801
    簡単に体売るような子はかえって長続きしないと思うよ。うまくやってスポンサー捕まえて引退か、どうせ売るならソープのほうが割がいいとなり辞めて転職か。

    +7

    -1

  • 4807. 匿名 2022/07/02(土) 20:23:31 

    >>4803
    私は舞妓さんになりたがる子の動機は舞妓姿に憧れたり伝統芸能に興味があったりって嘘じゃないと思うな
    だって色ごとで手っ取り早く稼ぎたいなら芸舞妓わざわざ目指さないでしょ
    そういう気持ちを利用する大人がズルいんだよ

    +42

    -0

  • 4808. 匿名 2022/07/02(土) 20:36:20 

    >>4801
    数千万返すか結婚しないと辞められない世界らしいから、長く続けてる子っていうのは買い手が付いていない子っていうことじゃないの?

    +16

    -0

  • 4809. 匿名 2022/07/02(土) 20:37:29 

    >>4807
    モデル事務所と嘘を付いてAVや風俗に売るのと完全に同じ手口

    +27

    -0

  • 4810. 匿名 2022/07/02(土) 20:39:32 

    >>4780
    ベトナム人実習・・・あれこんな時間にお客さんだわ?

    +3

    -0

  • 4811. 匿名 2022/07/02(土) 20:54:19 

    >>4794
    おー、そうなの。
    うちの生きてたら100歳の祖母も
    その上の曽祖母も四大卒だわ。

    +4

    -0

  • 4812. 匿名 2022/07/02(土) 20:56:21 

    >>4803
    舞妓さんに憧れるような子は日本の伝統芸能というカテゴリーにものすごく特別感があるんだろうな
    芸事が身近にあった子ほど特別と思っていないと思う
    私が習っていた芸事は同世代に理解できる人あまりいないから誰にも話さなかった
    それに近い芸事やってた友達も同じ
    学校では普通にテレビの話とかしてて、お互い長いこと知らなかった

    +15

    -0

  • 4813. 匿名 2022/07/02(土) 21:19:21 

    >>4794
    同じく
    当時の短大英文科卒だけど、えげつない倍率だったよ。
    今は四大に吸収されて存在しない学校になってしまったけどね

    +9

    -0

  • 4814. 匿名 2022/07/02(土) 21:26:33 

    >>4813
    そうそう。普通に50倍とか60倍の短大ザラだったよ。自分の子どもの時に今の倍率見て「余裕やん!」と思ってしまったよ、偏差値のこと忘れてw

    +6

    -0

  • 4815. 匿名 2022/07/02(土) 21:30:37 

    >>4813
    現在でも義務教育の中学を最後まで通わせない置屋や京都市が問題なのであって、東大や短大どころの問題ではないと思うよ。しかも18歳未満に深夜酒席の接待をさせるために。

    +9

    -0

  • 4816. 匿名 2022/07/02(土) 21:33:26 

    >>4587
    それ申告してるの?

    +3

    -0

  • 4817. 匿名 2022/07/02(土) 21:42:33 

    >>4808
    長くいる子はお披露目もなく安く芸妓になったんじゃないかな?何千万も掛けてなった子は盛大にお披露目もして宣伝してお茶屋さん挨拶して金掛けたんだからそりゃ稼がなきゃいけない
    上手く旦那さんが見つかれば良いけど
    当てが外れたり秘密遊びができないような人は一生そこで働くか置屋で裏方でもするのかな 
    知らんけど

    +7

    -1

  • 4818. 匿名 2022/07/02(土) 21:42:33 

    >>4575
    言えなくて助けて欲しい女の子も居たと思うよ。

    +9

    -1

  • 4819. 匿名 2022/07/02(土) 21:43:57 

    >>4001
    寧ろここで洗い出して漂白するべきでしょ。

    +10

    -0

  • 4820. 匿名 2022/07/02(土) 21:44:59 

    CAになれると言ってる置屋はどこなんだろ?w

    +5

    -0

  • 4821. 匿名 2022/07/02(土) 21:45:32 

    >>4811
    いい家柄だよ。大正生まれの女性で大学行けるなら。

    +11

    -0

  • 4822. 匿名 2022/07/02(土) 21:46:06 

    >>4521
    遊郭かよって思った。自裁錯誤甚だしい。

    +5

    -0

  • 4823. 匿名 2022/07/02(土) 21:47:39 

    >>4816
    現金だったらしないでしょうね…年間110万超えなきゃ一応セーフかな?

    +1

    -0

  • 4824. 匿名 2022/07/02(土) 21:48:20 

    >>202
    花街の旦那遊びが由来だっけ?まあそうでなきゃあんな食べ方しないわな。

    +7

    -1

  • 4825. 匿名 2022/07/02(土) 21:50:07 

    >>287
    阿部定さんかw

    +1

    -0

  • 4826. 匿名 2022/07/02(土) 21:51:56 

    >>4627
    だとしたら本来は児童相談所の案件だよね。逃げて舞妓さんになったとて、実親の代わりに今度は親代わりの女将さんと客に優しく洗脳されて酷いことされるだけ。

    +8

    -0

  • 4827. 匿名 2022/07/02(土) 21:52:00 

    >>4815
    やっぱ政財界の偉い人がメイン客層だから黙ってるのかな。基本的人権の条文を憲法から削除しようとしてるって事はやっぱ人間をモノ扱いして楽しむ娯楽をやってる連中が政治家にいるんじゃないかと邪推してしまう。

    +12

    -0

  • 4828. 匿名 2022/07/02(土) 21:55:18 

    >>4001
    伝統芸能だと言い張って現代の尺度でどう見ても悪な事を見逃すなんて、なんてまあ美しい国だわな。
    自浄作用無いです、って恥部晒してるだけだろうが。

    +7

    -0

  • 4829. 匿名 2022/07/02(土) 21:56:50 

    >>4809
    手口は同じでも伝統ってブランドフィルタかけてあたかも良い物であるように見せつけてるのが余計質が悪い。

    +13

    -0

  • 4830. 匿名 2022/07/02(土) 22:08:37 

    先人達の築いてきた伝統を破壊しようとするのは良くない

    +1

    -12

  • 4831. 匿名 2022/07/02(土) 22:13:21 

    >>4830
    伝統というか悪習でしょ、伝統を大事にするなら悪い部分は正せよ。つかキャバクラとかの接待業と比較しても未成年使うの見逃がしてるとか特権与えてるように見えてすごく不公平。

    +14

    -0

  • 4832. 匿名 2022/07/02(土) 22:14:41 

    >>4830
    先人達の築いてきた伝統で、昔は人身売買が違法じゃなかったし、児童の権利や人権だって無かったんだから、壊すべきものは徹底的に壊して糺せばいい。

    +5

    -0

  • 4833. 匿名 2022/07/02(土) 22:22:01 

    舞妓というワード自体にネガティブなイメージが付きそうだな。舞妓はんの化粧品とかあるけど、もう使いたくなくなってきた。

    +8

    -0

  • 4834. 匿名 2022/07/02(土) 22:22:18 

    >>4830
    伝統は大事に
    因習は無くしていきましょう

    +5

    -0

  • 4835. 匿名 2022/07/02(土) 22:29:40 

    >>4830
    犯罪行為を伝統とか恥ずかしすぎる国なのでさっさと正してください。

    +8

    -0

  • 4836. 匿名 2022/07/02(土) 22:37:23 

    >>4815
    大学全入の時代に、義務教育終了(終了すらしてないかも)時点で親元を離れて芸の道に進むって、今の社会ではかなりリスキーだよね。
    辞めたくなったとしても、義務教育終了の学歴ではどうにもならないのが現実だからね。
    まずは通信制でも高校卒業をすることからスタートだもんね。
    単に学力や知識の問題だけでなく、社会常識の面でも学び直しが必要になりそうだし。

    +11

    -0

  • 4837. 匿名 2022/07/02(土) 22:42:01 

    擁護意見で情報発信者の店が質が悪いのが問題で、真っ当な所はそんなことしてないって言ってる人何人かいるけどさぁ、だったら財団とか京都市とかが監督指導すべきじゃね?おおきに財団とかあるんだろ?そこが何もやってないし、業界も何も言わないって事は結局同じ穴の狢なんだよなぁ。

    +9

    -0

  • 4838. 匿名 2022/07/02(土) 22:56:05 

    >>868
    局部を神に見立てたお祭りとかもあるからね、日本。
    アメノウズメの踊りもストリップだったとか、それを皆で笑って見るような文化も日本文化のひとつなんだよ。男女関係なくおおらかに笑えるエロスならいいんだけど、現代は一方的に女性が搾取されてきた事に対してNOを言えるようになってきた時代だから、文化と言われても素直に受け止められないし、いい気持ちはしないよね。

    +15

    -0

  • 4839. 匿名 2022/07/02(土) 22:57:22 

    >>4600
    でも娼婦のコスプレってこと自体がね‥‥

    +5

    -0

  • 4840. 匿名 2022/07/02(土) 23:00:43 

    >>4836
    中学修了できなかった舞妓も中学校卒業程度認定試験(中卒認定)の勉強をして受かれば、高校等も受験できるし。

    +1

    -0

  • 4841. 匿名 2022/07/02(土) 23:03:00 

    >>4821
    女学校出もまだ少ない時代だからね
    特に地方は女子が行ける大学なんて無いからハードル高い

    +5

    -0

  • 4842. 匿名 2022/07/02(土) 23:03:54 

    >>4734

    料亭→ホワイト置屋に依頼→人気が集中するからお客を選べる→依頼を受けた舞妓さんが出張先へ行く→酒席でお酌をする

    人気のない置屋→仕事がない→質の低い企業からの依頼も受ける→しょーもない客の接客をする→舞妓さん被害に合う

    +2

    -1

  • 4843. 匿名 2022/07/02(土) 23:06:06 

    着物は仕事着なのに舞妓の借金みたいな扱いが解せない
    ほぼ選択肢もなく値段だけは高く他に使いようのない着物を売りつけられるって酷いよ

    +21

    -1

  • 4844. 匿名 2022/07/02(土) 23:07:03 

    世の中には芸姑に一切興味がなく舞妓だけを指名するお客様もいる
    伝統芸能の世界は深い

    +6

    -0

  • 4845. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:51 

    >>4843
    それ
    仕事にしか使えない衣装は「経費」だよね
    なんで借金になるのかw

    +13

    -0

  • 4846. 匿名 2022/07/02(土) 23:21:38 

    >>4844
    ただのロリコン爺やん

    +10

    -0

  • 4847. 匿名 2022/07/02(土) 23:24:28 

    >>4811
    大正2(1913) 年、お茶の水女子大学の前身である東京女子高等師範学校から日本初の女子大学生が。東北帝国大学(現:東北大学)が女性に門戸を開き、卒業生でありかつ当時の教員であった黒田チカと牧田らくが入学。日本の大学では初めての画期的なことだった。

    お婆様1922年生まれだろうから曽祖母様は四年制ではないのでは? 難癖つけるのではなくて日本の女子教育に関心あるので。

    +7

    -0

  • 4848. 匿名 2022/07/02(土) 23:30:08 

    >>4642

    芸人が事務所を通さずにヤクザのパーティに行った問題と近い。
    吉本は芸人を安月給で使い倒すひどい事務所だ!周知の事実。でも別件。
    もし事務所が仕事の依頼を受けて芸人を派遣していたら事務所の責任。

    +5

    -0

  • 4849. 匿名 2022/07/02(土) 23:32:37 

    >>4843
    今どき着物なんて需要無いから売っても二束三文どころじゃないくらい金にならないもんな。

    +6

    -0

  • 4850. 匿名 2022/07/02(土) 23:34:17 

    >>4807
    都おどりとかを見て舞妓を目指したら本業は深夜におよぶ酒の接待ってキツイよね。

    芸ごとは下手だったりお稽古サボり魔でも、酒の席を盛り上げるのが好きでおっさん転がすのが得意な舞妓の方が優遇される世界だから、お稽古をしっかりやって芸ごとも上手だけど酒の相手は苦手な娘はお母さんに嫌味言われるんだからやってられないよね。

    +18

    -0

  • 4851. 匿名 2022/07/02(土) 23:39:21 

    >>4807
    芸舞妓を目指してじゃなくて毒親から離れたくて「中卒住み込み」の避難所みたいな感じで申し込む子供もいると思う。

    +19

    -1

  • 4852. 匿名 2022/07/02(土) 23:40:49 

    よく見たら芸の方は大した事がないっていうのがまた良いんだよ
    昔みたいに沢山舞妓芸姑がいたら違っただろうけど

    これが現代の伝統芸能だよ

    +13

    -2

  • 4853. 匿名 2022/07/02(土) 23:41:33 

    >>3101
    そうですね、女郎の最高位が花魁ですから。

    かなり芸達者で教養がないとなれない高級遊女でした。

    有名な花魁は、浮世絵のモデルになっていたほど。

    +8

    -2

  • 4854. 匿名 2022/07/02(土) 23:44:42 

    古くからのルールに洛外の人があれこれ言うのは違うよ
    伝統芸能を守るというのは世間の常識とやらを取り入れない事も必要

    +1

    -19

  • 4855. 匿名 2022/07/03(日) 00:00:02 

    >>4854
    バカの一つ覚えみたいにデントーデントー繰り返せば治外法権になると思ってる辺り京都って野蛮人の集まりなんだね
    本当に町ごと壊滅すればいいのに

    +20

    -3

  • 4856. 匿名 2022/07/03(日) 00:04:15 

    >>4854
    日本は法治国家。犯罪行為だから正すことが必要というだけ。伝統と法律はどっちが上なのか理解できる?

    +14

    -0

  • 4857. 匿名 2022/07/03(日) 00:22:17 

    >>4827
    基本的人権無くすとか恐ろしいね。
    みんな選挙ちゃんと投票しないとね。
    マシな党を選ぶしかない現状だけど、何もしないでいると、ナチス率いるドイツとか、日本の戦時下の大政翼賛会とか恐ろしいことになりかねないからね。

    +12

    -0

  • 4858. 匿名 2022/07/03(日) 00:24:24 

    >>4729
    五月蝿い!

    +0

    -1

  • 4859. 匿名 2022/07/03(日) 00:25:30 

    >>4652
    >> 閉ざされた村社会のいち地域でひっそりとただのいち民族文化としてやっていればいいのに
    大々的にPRで美化しすぎだわ


    これ、本当にその通りだと思う。
    仰るとおり、ひっそりやっていればよかったのにね。
    なぜここまで、美化して全国的に大大PRするよつになったのだろう… ちょっとそれはあまりにどうかなと思う。

    花柳界ってそもそも裏でひっそりとやってるから価値があったし、良識ある人たちも同情心もあって見て見ぬ振りをしていたのではなかったのかな。

    +22

    -0

  • 4860. 匿名 2022/07/03(日) 00:26:52 

    >>4841
    東京に送り出すのかな?兄や姉が就職していたらそこに下宿させたり。お金持ちじゃないと無理だね。でも女子大出したら縁談の相手は旧帝大卒のエリートや、医者とかになるね。

    +5

    -0

  • 4861. 匿名 2022/07/03(日) 00:29:01 

    >>4847
    それは1910年代の出来事よね。1930年代後半はどうなんだろうね。

    +1

    -0

  • 4862. 匿名 2022/07/03(日) 00:30:57 

    >>4854
    10代半ばの女子を搾取するのが伝統ね…
    なら義務教育は12歳までにして小学校の卒業したら丁稚奉公の伝統も復活させないとね。

    +14

    -0

  • 4863. 匿名 2022/07/03(日) 00:31:46 

    >>4858
    アンカー先ブロックしたから見れないけど、そやつずっと張り付いてるんだね。

    +4

    -0

  • 4864. 匿名 2022/07/03(日) 00:34:13 

    >>4854
    そんなに世間の常識を取り入れない事が必要なら、たかだか300年程度の江戸に始まった売春文化なんかより、空海が持ち込んだ1300年の歴史ある男色文化に力注げよ

    +19

    -0

  • 4865. 匿名 2022/07/03(日) 01:01:47 

    >>3753
    これ、なんていう漫画?
    絵が上手いですねえ。

    +1

    -1

  • 4866. 匿名 2022/07/03(日) 01:03:23 

    >>4854
    税金の補助金入ってる時点でよそ者理論は通用しないんだよなあ。まあ仮にそれが無かったとしても未成年売春斡旋とか論外だけど。

    +13

    -1

  • 4867. 匿名 2022/07/03(日) 01:09:06 

    今の置屋制度の舞妓はじいさんに酒の相手をするのが本業っていうのを募集時に明確に掲示するのを義務化して、

    それとは別に都おどり専属の健全な舞妓養成機関を新設すれば騙される子は減るよね?
    芸だけでなく京ことばや作法も学校で習う。高卒認定が取れる舞妓専門学校(土日祝は休み)、費用は各家庭負担、個室寮、酒の席の接待業務一切無し、夜の仕事無し、おもてなし実習として観光客向けにお茶を立てて出す昼のアルバイト有り、髪はかつら、衣装は自前でもレンタルでも可(品質確保の為財団認定の店のみ)

    +13

    -0

  • 4868. 匿名 2022/07/03(日) 02:07:21 

    >>4867
    なんなら都おどりだけに特化してしまえば、小学生のお稽古ごととして広めて、全国選抜で選ばれた子供だけが京都の都おどりに出れるみたいなやり方もできるんじゃないの?
    それなら、本来どおりの子供の舞妓も復活できるじゃん。

    +17

    -0

  • 4869. 匿名 2022/07/03(日) 02:34:36 

    >>4853
    花魁ってお客を選べるとかいうけど禿がいたら禿の費用、日々の食事代、豪華な衣装の費用、定期的に衣装替えする費用、布団を買い替える費用などが借金に加算されて行くのよね
    長く働いてもらうか大金で身請けされるまで居てもらわなくては困る
    花魁が教養があるとか頭がいいとか舞妓さんが伝統芸能で貴重な存在というアピールはお店側が高く売るためのシステムだよね

    +12

    -0

  • 4870. 匿名 2022/07/03(日) 02:39:38 

    波紋を呼ぶ「京都」舞妓の新型コロナ感染 門川市長は知っていた | デイリー新潮
    波紋を呼ぶ「京都」舞妓の新型コロナ感染 門川市長は知っていた | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    7月7日、京都花街の置屋などが所属する祇園新地甲部組合は、舞妓2人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。…


    市長がこれだからなぁ

    +10

    -0

  • 4871. 匿名 2022/07/03(日) 02:52:18 

    キャバクラ、風俗と同じで好きでやっている。

    +3

    -0

  • 4872. 匿名 2022/07/03(日) 03:37:35 

    >>976
    さらに武装までしていたから、信長の怒りを買って焼き討ちされちゃったんだよ。

    信長が焼き討ちしていなかったら、政治に坊主どもがかなり介入していて、日本の歴史も変わっていたらしいね。

    +10

    -1

  • 4873. 匿名 2022/07/03(日) 07:17:03 

    衣食住は全部持ちます。

    とは言えそれは給料から折半しとるんやから舞妓さんの所得税はどこいっとるんや

    +7

    -0

  • 4874. 匿名 2022/07/03(日) 07:27:07 

    >>4859
    舞妓さんって京都以外の地方の子がなるらしいよ
    外から女の子を連れて来ないといけないから、大々的にPRしてるのかなとか勘繰っちゃう。

    +10

    -0

  • 4875. 匿名 2022/07/03(日) 07:29:00 

    この件弁護士さんが解説してたけどわかりやすかった
    やっぱり京都以外では許されないよな
    京都でも本当は許しちゃいけないけど
    【舞妓の闇 暴露!犯罪にも!?】Twitterで暴露・告発された美しき伝統芸能の表と裏について弁護士解説! - YouTube
    【舞妓の闇 暴露!犯罪にも!?】Twitterで暴露・告発された美しき伝統芸能の表と裏について弁護士解説! - YouTubeyoutu.be

    ※ 今回の動画でわからないところや気になるところありましたらコメント欄にご記入下さい!【弁護士髙橋裕樹(千葉県弁護士会)の弁護活動の実績】■4連続無罪判決平成28年1月~5月の5ヶ月間に判決が下された3つの裁判員裁判及び平成29年12月に判決が下された裁判員...

    +7

    -0

  • 4876. 匿名 2022/07/03(日) 07:37:34 

    >>4870
    杯の回し飲みが普通のこととして書かれてるね、、、
    酷い隠蔽体質。闇深ぁ

    +10

    -0

  • 4877. 匿名 2022/07/03(日) 07:57:10 

    >>1
    この論文見ると、労基局は舞妓が労基法違反であることはとっくに知ってるし、当然厚生労働大臣も知ってる、てことになるね。
    伝統だから特別扱いしていた。この論文から10年経ってるけど、もうそれも限界だね

    芸妓という労働の再定位──労働者の権利を守る諸法をめぐって – 立命館大学生存学研究所
    芸妓という労働の再定位──労働者の権利を守る諸法をめぐって – 立命館大学生存学研究所www.ritsumei-arsvi.org

    芸妓という労働の再定位──労働者の権利を守る諸法をめぐって – 立命館大学生存学研究所検索:文字を大きくする文字サイズを戻す背景色を黒くする背景色を戻す画像をテキストに画像に戻す日本語English閉じるトップページ生存学研究所とはメンバー一覧研究活動研...

    +10

    -0

  • 4878. 匿名 2022/07/03(日) 08:33:26 

    >>4872
    >政治に坊主どもがかなり介入していて
    天皇が退位後(名目上)出家してたし、他にもセレブ階級が家族親類を送り込んでるから
    当然政治には介入するよ

    +5

    -1

  • 4879. 匿名 2022/07/03(日) 08:35:27 

    >>122
    122さんは非道な意地悪ばあさん
    雨に濡れた子犬を溝に叩き込む
    ネットに余計なお世話を書き込む
    お若いのにお気の毒様

    +0

    -2

  • 4880. 匿名 2022/07/03(日) 08:37:26 

    >>4864
    それも嫌だなぁ…

    +2

    -1

  • 4881. 匿名 2022/07/03(日) 08:37:49 

    >>4876
    杯ってジュースやお茶なわけないよね…
    10代よね

    +6

    -0

  • 4882. 匿名 2022/07/03(日) 08:48:11 

    >>4870
    京都市は財政破綻寸前て京都府に支援を求めてる状態なのに何やってるんだか
    脱税しようとすれば簡単にできる置き屋の仕組みや、ツケ払いがきく街のお金の流れの不透明さ放置して
    府に「本当に市は財政危機なのか」と冷たく返答されてたけどそれは「税金取れるところからきちんと取れ」という意味なのでは

    +10

    -0

  • 4883. 匿名 2022/07/03(日) 09:00:56 

    >>4867
    だから学校で習ってるんですけど
    女紅場学園というれっきとした学校で

    頓珍漢なご意見ばかり並べてないで調べてから物言えよ

    +0

    -9

  • 4884. 匿名 2022/07/03(日) 09:02:04 

    普通に見ても、舞妓は学もないロリコン用酌婦で、10代なんて自分のために勉強しろと思ってた。まあ、自分がやりたきゃいいのかとも思ってたけど、金でエグい性サービスしてたのか。ウンゼンマンで処女売ったら元とれるだろうけど、複数で分担するなら全員のお相手するのか疑問。気味悪過ぎる。

    +5

    -0

  • 4885. 匿名 2022/07/03(日) 09:02:38 

    ここでずっと連呼してる人達ってフェミ団体とかの人なんかな…
    ここまで張り付いてずーと言ってる人達がそろそろキモい(お座敷行った事もないくせに)

    +1

    -7

  • 4886. 匿名 2022/07/03(日) 09:03:32 

    >>4877
    日本は研究や学問を無視してきて今の体たらく。社会インフラが崩壊中。

    +5

    -0

  • 4887. 匿名 2022/07/03(日) 09:04:39 

    伯父が昔座敷行ってたけど幼児趣味天国って笑ってたな。

    +4

    -4

  • 4888. 匿名 2022/07/03(日) 09:06:40 

    舐めさせるやら強制混浴やらあそこからボールやら、すげえwおばさんよりも舞妓が人気なのは少女にやらせるから興奮すんだろうね。日本って本当、犯罪の幼児生愛趣味全開だよね。このまま痛い目にあえばいいw

    +8

    -2

  • 4889. 匿名 2022/07/03(日) 09:08:35 

    >>4729
    フランスでは子供が近親者からのレイプや性虐待だけでなく、聖職者からも餌食にされています。

    世界が激震した《カトリック教会での性虐待スキャンダル》のいま「フランスで21万人以上の未成年者が聖職者の“餌食”に」「被害者が“風呂セラピー”を告発」

    +1

    -3

  • 4890. 匿名 2022/07/03(日) 09:38:29 

    >>4659
    フランスでは子供への性虐待の文化が存在して世代を超えて引き継がれてきたようですけど
    国民の10人に一人が近親者からのレイプ・性的虐待の被害にあうフランスで期待される法整備(プラド夏樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    国民の10人に一人が近親者からのレイプ・性的虐待の被害にあうフランスで期待される法整備(プラド夏樹) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    フランスでは、1月21日、「成人が13歳未満に対して行う性交は、同意があろうとなかろうと20年の禁固刑」という新法案が上院で審議され、全会一致で採決 された。


    「国民の10%が被害に遭っていた」フランスの近親姦の知られざる実態 日本でもコロナ禍で2割増 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「国民の10%が被害に遭っていた」フランスの近親姦の知られざる実態 日本でもコロナ禍で2割増 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    家庭内の子どもに対する性的虐待の報告件数は年々増加している。日本では、2017年の刑法改正で、親などによる子どもへの性犯罪が新たに規定されたが、フランスでも今年、近親姦に関する新法が制定された。フランス在住のジャーナリスト、プラド夏樹さんがリポートす...


    父親の子を6人出産…村中が知っていた30年におよぶ性的虐待の加害者は、なぜ捕まらなかったのか | 被害者は「沈黙」なんてしていなかった | クーリエ・ジャポン
    父親の子を6人出産…村中が知っていた30年におよぶ性的虐待の加害者は、なぜ捕まらなかったのか | 被害者は「沈黙」なんてしていなかった | クーリエ・ジャポンcourrier.jp

    フランスでは今、著名人一家の告発をきっかけに、家庭内での性的虐待(近親姦)が大きな問題となっている。こうした事件では、しばしば被害者は「沈黙を強いられてきた」と言われるが、実は、周囲に被害がよく知られていても、問題とみなされてこなかったケースもあ...


    世界が激震した《カトリック教会での性虐待スキャンダル》のいま「フランスで21万人以上の未成年者が聖職者の“餌食”に」「被害者が“風呂セラピー”を告発」 | 文春オンライン
    世界が激震した《カトリック教会での性虐待スキャンダル》のいま「フランスで21万人以上の未成年者が聖職者の“餌食”に」「被害者が“風呂セラピー”を告発」 | 文春オンラインbunshun.jp

    2002年、アメリカのメディアによる報道がきっかけで次々に明らかになっている世界各国のカトリック教会での性虐待問題。2022年4月1日には、19世紀から1990年代までカナダの寄宿学校で、カナダ先住民…

    +3

    -5

  • 4891. 匿名 2022/07/03(日) 09:39:24 

    女性も大学行って、自分のキャリアを一生持つ時代に、まだ少女の時に学校辞めておじさん達のお酒の相手仕事しかしないと、年とって売れなかった時最悪だしね。売れるためというか生活のためになんでもするだろうとは知ってた。 

    +11

    -0

  • 4892. 匿名 2022/07/03(日) 09:43:07 

    考えたらろくに勉強してないし、話してても別に面白くないよね。ニヤニヤしたおじさん達は、要は幼くて珍妙な厚化粧してる幼い女の子を、金でどうにでも好きにできる立場の自分達に酔ってんだろうな。異様な世界で好きに無駄金使って経済回しておくれやすどすどすう。

    +13

    -1

  • 4893. 匿名 2022/07/03(日) 10:00:22 

    >>4853
    教養とか芸事とかで箔付けしてもやる事はヤル事なんだよなあ。
    ただヤルより、食事とトークと余興があったら楽しいよね、みたいな過剰なサービスが受けただけで。

    +10

    -0

  • 4894. 匿名 2022/07/03(日) 10:24:53 

    これで政治家や社長とかもだいぶ立場が怪しくなるのでは

    +7

    -0

  • 4895. 匿名 2022/07/03(日) 10:31:46 

    芸事も謎の遊びも性接待の隠れ蓑でしょ
    舞妓辞めた後も日舞やら三味線やら続けてますって芸を極めた人なんかいないし
    芸妓さんも旦那さんとやらに支援してもらってバーとか飲み屋で生計たててるし結局水商売でしか生き残れない世界

    +10

    -0

  • 4896. 匿名 2022/07/03(日) 10:42:37 

    関係者でも花街や置屋擁護してるの大半が男性だよね
    あと女性でも男尊女卑が当たり前だと思ってるタイプ
    考えたら本来なら違法なのに「伝統文化」を建前にして未成年の娘さん相手に好き勝手出来るなんてなかなかないからね

    +7

    -0

  • 4897. 匿名 2022/07/03(日) 10:49:05 

    世間の人は修学旅行で舞妓鑑賞したり、地方デパートの京都物産展で舞妓のショーがあったり、パッケージに舞妓キャラが印刷されてたり、舞妓さんも愛用してますってお土産を勧められたら、児童が深夜に酌させられてるんだな…って思うな。京都市や京都の産業界、府警も加担してるんだなと。

    +7

    -1

  • 4898. 匿名 2022/07/03(日) 10:59:16 

    >>4897
    さすがに公立学校が修学旅行で舞妓さん呼ぶとかこの先減ると思う
    親からクレーム入れられるから教員も避ける

    +9

    -0

  • 4899. 匿名 2022/07/03(日) 11:00:15 

    >>4851
    逃げ場がないってことだね
    いざとなったら児童相談所に逃げられるようにルート確保して本人にも教えておかないと

    +9

    -0

  • 4900. 匿名 2022/07/03(日) 11:07:10 

    埼玉や茨城の公立中学校で進路指導で舞妓を進められたり、卒業生の芸妓を紹介されたり、学校も斡旋に関わってきたけどこれからそれも減るかもね。夏休みに仕込み体験する児童が多いらしいので、保護者と児童と学校の判断材料になるといいな。

    +9

    -1

  • 4901. 匿名 2022/07/03(日) 11:21:58 

    疑問だけど舞妓さんの席(接待)の売り上げって舞妓さんもだけどそれ以前に置屋さんや関係職の方にちゃんと行き渡ってるの?
    なんか売り上げのほとんど京都の生臭坊主や企業のお偉いさんや政治家さんなどのお偉いさんに吸いとられてるような気がしてならないんだけど
    そこ洗ったらとんでもない事になりそうな気がする

    +4

    -0

  • 4902. 匿名 2022/07/03(日) 11:33:54 

    >>4901
    児童が好きなお客さんは吸い取られてる方じゃないの。商売のうまみが無ければ置屋も潰れていると思う。

    +15

    -0

  • 4903. 匿名 2022/07/03(日) 11:49:57 

    >>4883
    学校があるのに水商売やらないでも良い舞妓制度が京都にないから書いてるんじゃんバカなの?

    +9

    -2

  • 4904. 匿名 2022/07/03(日) 12:01:02 

    >>2277
    お稚児さんの足がつかないよう、担ぐ人が大変なだけじゃん。

    その人の人件費ももちろんお稚児さんちから出るんだよね。

    お金もらって担ぐなら、まあいいか。。。

    +4

    -0

  • 4905. 匿名 2022/07/03(日) 12:13:48 

    かつて、舞妓も全国にいたけど、法律と時代の流れで廃止になったか存続しているところでも、18歳以上と決められている。
    京都特別ルールで未成年を労働させるのは廃止にして、風営法その他の法律を守って他と同じようにクリーンな営業にしなよ。

    +14

    -0

  • 4906. 匿名 2022/07/03(日) 12:23:30 

    >>4883
    高卒認定取れるの?舞妓さんて中卒でしょ?
    宝塚だって今は授業を履修すれば、高卒認定とれるよ?

    +6

    -1

  • 4907. 匿名 2022/07/03(日) 12:25:17 

    >>4906ついか
    あとは、18未満の22時以降の労働禁止、お酒の席でお酌とかできないように、宴席には呼ばないなどが必要だよね。

    +6

    -1

  • 4908. 匿名 2022/07/03(日) 12:26:07 

    >>4901
    置屋の女将は舞妓から搾取したお金で散財してるみたいだよ
    百貨店で働いてた時に置屋のお母さんが上位顧客だったんだけど湯水の如くお金使っ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    百貨店で働いてた時に置屋のお母さんが上位顧客だったんだけど湯水の如くお金使っ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +12

    -1

  • 4909. 匿名 2022/07/03(日) 12:33:53 

    >>4709

    置き屋ではないけど、お茶屋のおかみさんも、一人娘を海外留学とかさせてめっちゃ甘やかしてる。

    NHKオンデマンド | NHKスペシャル 「祇園 女たちの物語~お茶屋・8代目女将(おかみ)~」
    NHKオンデマンド | NHKスペシャル 「祇園 女たちの物語~お茶屋・8代目女将(おかみ)~」www.nhk-ondemand.jp

    祇園で200年の長きにわたって続いてきたお茶屋がある。お茶屋とは、芸妓・舞妓がお客をもてなすお店。現在の女将は8代目の太田紀美さん、77歳。敷居をまたぐことができるのは選ばれし者のみ。母から娘へ代々女将が受け継がれてきた太田さんのお茶屋には、厳し...

    +11

    -0

  • 4910. 匿名 2022/07/03(日) 12:47:24 

    >>4883
    芸舞妓だけが所属できる学校でしょ(というか芸舞妓でいる限り在籍する学校)
    そことは別にお師匠さんについたりお座敷でるんでしょ

    +3

    -0

  • 4911. 匿名 2022/07/03(日) 12:58:05 

    舞妓さん特有のおハゲに対する手術方法が載ってる
    横から見るとより深刻なのがわかるね

    ※閲覧注意※
    おはげ手術(芸妓さん、舞妓さん限定) | 【ヴェリィ美容形成クリニック】京都の美容整形・美容外科
    おはげ手術(芸妓さん、舞妓さん限定) | 【ヴェリィ美容形成クリニック】京都の美容整形・美容外科www.very.ne.jp

    おはげ手術(芸妓さん、舞妓さん限定)の診療内容一覧です。おはげ手術(芸妓さん、舞妓さん限定)は京都美容整形・美容外科ヴェリィ美容形成クリニックにご相談ください。オンライン予約受付中。美容整形外科医療を通して心のストレスを癒し幅広く貴女の美と健康を...

    《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

    +11

    -1

  • 4912. 匿名 2022/07/03(日) 13:05:10 

    >>4900
    公立中学校の進路指導が関わってたりするの?
    学校の先生も冷静になって欲しいし、PTAも注意して欲しいな
    今時違法の年季奉公の慣習がある業界を勧めるのおかしいよ
    日本芸術文化振興会の研修生なんて同じ中卒OKでも授業料は無料なのに
    文楽や歌舞伎とか枠あるし男子のみだけど

    +12

    -0

  • 4913. 匿名 2022/07/03(日) 13:23:37 

    >>4912
    >うちが舞妓になったのは、中学の進路指導で宮川町に先輩がいると聞かされたのがきっかけどした。夏休みに茨城から京都に来て先輩を訪ねたんどすけど、その可愛さに、うちも、絶対舞妓になりたいと思たんどす。
    卒業前の2月に宮川町に寄せてもらい、仕込みになって8カ月後に踊りの試験を通り、見習い、店出しと順調に舞妓になれました。

    京都市が参画してるおおきに財団の現役舞妓インタビュー、中学の進路指導と2月から仕込み。

    +12

    -0

  • 4914. 匿名 2022/07/03(日) 13:23:51 

    >>4843
    その高級な着物や帯は年季奉公終わって芸妓にならずに辞めた時にちゃんと貰えるの?
    実際は置屋からの借り物なんじゃないの?

    +12

    -0

  • 4915. 匿名 2022/07/03(日) 13:28:18 

    >>4871
    好きでやってるからOKだというなら、シャブ中や露出狂も好きでやってるんだろうからほっとくべきになるはずだし、なんなら花街批判だってみんな好きでやってると思う。

    +6

    -0

  • 4916. 匿名 2022/07/03(日) 13:39:07 

    >>4854
    京都舞妓のルーツは今からおよそ300年前、北野天満宮や八坂神社の門前町にあった水茶屋で、参拝客にお茶や団子をふるまった女性が始まりだといわれています。

    だから、参拝客にお茶や団子をふるまう舞妓喫茶をやる方が舞妓さんの正統な伝統なのでは?

    それとも売春してた水汲女の方がルーツなら舞妓の伝統芸能は売春って事になっちゃうよ?

    今の無償労働前提の密室酒席へのコンパニオン派遣形態はたいして古くもない置屋がパソナのように儲けるための仕組みなんだから児童福祉法を歪めてまでやる必要は絶対に無いよ。

    +13

    -0

  • 4917. 匿名 2022/07/03(日) 13:42:07 

    >>4911
    慰み者扱いな上にクッソ禿げるとか何コレ地獄じゃん。

    +16

    -0

  • 4918. 匿名 2022/07/03(日) 13:43:40 

    >>4914
    貰えないどころか何十年物のお下がりらしいね。

    +14

    -0

  • 4919. 匿名 2022/07/03(日) 13:46:18 

    >>4905
    普通にキャバとか風俗と同じように風営法の中で営業すればいいだけだよね
    18歳以上で

    伝統が〜とか言う人いるけど、歴史的に考えても舞妓っていう職業は別に高尚なものじゃない
    他県から売られてきた子が大多数で、地元で代々受け継がれるような由緒正しさは皆無
    時代と会わなくなったなら、どんどん変えて良いと思う

    +18

    -0

  • 4920. 匿名 2022/07/03(日) 13:52:13 

    >>4783
    伝統芸能を守る…

    …のならば、子どもの時からしっかりまじめに芸のお稽古を積んできているような人たちこそを、サポートして守った方がいいのでは?

    たくさんいますよ、そういう人。
    なかなかお仕事なくて、別の関係ない仕事をしていることも本当に多いです。

    +17

    -0

  • 4921. 匿名 2022/07/03(日) 13:52:51 

    >>4918
    処女5000万円が本当かどうか分からないけど、何かからくりが分かった気がするわ。
    要するにそうやって詐欺同然に膨らませた借金を肩代わりした体だけど、買った旦那も本当は着物なんか作ってないって知ってるから実際にはもっと値切ってるということなんじゃないの。

    +17

    -0

  • 4922. 匿名 2022/07/03(日) 13:58:12 

    >>4909
    NHK様がわざわざ『敷居をまたぐことができるのは選ばれし者のみ』とか大PRしているくらいなのだから、さぞかし高貴な名家なのでしょう。

    『選ばれし者のみ』ですものね。すごいですね。

    +8

    -0

  • 4923. 匿名 2022/07/03(日) 14:02:41 

    >生まれ育ちは埼玉県の深谷市。中学2年生のころ、その時はもうやめたはりましたけど、先斗町で芸妓さんしたはった中学の先輩が学校に来はったんどす。で、もう、お話を聞いてるだけで華やかなイメージが広がり、決定的。絶対、先輩みたいになりたいと思たんどすね。

    おおきに財団の現役舞妓インタビュー、中学校が元芸妓に中学生に職業講話やスカウト的な接触の場を提供してるみたい。

    +9

    -0

  • 4924. 匿名 2022/07/03(日) 14:04:34 

    >>4922
    NHKの職員がおおきに財団の役員だから…。

    +10

    -0

  • 4925. 匿名 2022/07/03(日) 14:09:33 

    歌舞伎は元々は女がやってたんだから男の舞妓もいても良いよね

    +7

    -0

  • 4926. 匿名 2022/07/03(日) 14:16:23 

    >>4725
    伝統文化とは?という議論が必要なのでは、という話なのではないでしょうか。

    古い伝統なら何でも守るべきというなら、吉原のような廓文化も守るべきとか、未成年を年季奉公で過酷な環境で下働きさせる商家のシステムとか、女性はろくな仕事させないでお茶汲み&花嫁候補ねという20年前までの企業文化とか、そういったものも続けるべき、ということになってしまう。

    残念ながら、グローバリズム時代になってしまった今、見て見ぬふりで黙認されてきたことも、そろそろ見直す流れになるのは避けられないと思います…

    +10

    -0

  • 4927. 匿名 2022/07/03(日) 14:19:36 

    >>4925
    東京には女装した男性の女形芸者がいるよ。幇間を男芸者って呼ぶこともある。

    +7

    -0

  • 4928. 匿名 2022/07/03(日) 14:21:31 

    >>4921
    仕込み時代の芸を習うのにお金かかってもせいぜい1000万円~2000万円くらいでしょ。(住み込みの費用は無賃の家政婦してるから相殺)
    お花代が1座席4万円で1日8~12万円稼いで月28日勤務、1年もかからずに回収できるわな。
    実際は劣悪な環境だから仕込みでみんな逃げちゃうし、水商売合わなくて舞妓になってからも辞めちゃう子が多いから儲からない置屋があるのだとしたら自業自得で儲け出すのが大変になってるだけだし。
    マジで女児童搾取機構じゃん。

    +16

    -0

  • 4929. 匿名 2022/07/03(日) 14:24:52 

    >>4914
    たとえ新品買ってたとしても正絹の着物だったら何度も着てやめる頃にはボロボロ、価値なくなってると思う
    普通の人が着るような着物とちょっと違うし
    舞台衣装とかの着物は摩耗に耐えるように丈夫な素材でできている、近くで見るとあまり素敵じゃないけど

    +9

    -0

  • 4930. 匿名 2022/07/03(日) 14:28:04 

    >>4911
    親とも録に連絡とれない一般世間からは隔絶された状態で情報収集も出来ない環境の中で、こんな風に禿げちゃたら他の普通の仕事出来ないって諦めちゃうかも…

    +12

    -0

  • 4931. 匿名 2022/07/03(日) 14:44:11 

    >>4923
    その舞妓さんの話が本当だったら、おいおい中学校…しっかりせえよ!だけど、その話自体も作り話の可能性があるよね。

    +9

    -0

  • 4932. 匿名 2022/07/03(日) 14:53:12 

    >>4928
    なんか漫画家が頑張って擁護してるけど
    1、2000万の着物代を置屋負担だなんだ
    着物代にそんなにかかるわけないだろっての
    仕込み時代は歴代のお下がりのダサい小紋に帯
    家事と相殺、着物代差し引いても6年の年季奉公なんてないって
    郭かよ
    郭の方が実体知られてるだけマシだわ

    +15

    -0

  • 4933. 匿名 2022/07/03(日) 14:54:05 

    >>4931
    もしが学校が関わって無くて嘘なら、置屋は分かるはず。おおきに財団が舞妓は学校経由で安心安全アピールをするなら、誰にとって得な嘘なのかって感じだね。

    +8

    -0

  • 4934. 匿名 2022/07/03(日) 14:56:07 

    舞芸妓が着てる着物なんか日常生活で着るところないし
    お仕事の為にお仕事の場で着るもんで
    そもそも引退の時に貰えないよね
    自前で揃えた芸妓時代の着物は知らんけど
    元々姉さん舞妓芸妓のお下がりだったり

    +6

    -0

  • 4935. 匿名 2022/07/03(日) 14:59:51 

    天使も複数の人物が回してる説あったんだけど
    美人ドヤァ男叩きアホ女叩きから最近はジェンダーで食ってんの?
    昔はイキり男女を叩くだけのいかに自分は美人で優れてて男に良くされてて金かけてもらえるかってツイートだったじゃん
    天使とガレソのおかげで全世界に向けて発信された訳だけど
    舞妓に関しては、取材漫画家より天使の言ってることがあってるとは思うけどね
    天使も盛ってるだろうけど

    +2

    -0

  • 4936. 匿名 2022/07/03(日) 15:12:16 

    伝統伝統言ってる人も「じゃあ全国を回って貧乏人の子供を買ってくるところから全部やる?」と聞かれたら「いやそれはさすがに」ってなるでしょ。
    そこはアップデートできてるんだからもうちょっと頑張ろうよ。

    +9

    -0

  • 4937. 匿名 2022/07/03(日) 15:12:39 

    >>4760
    京都ってどこまで腐った文化なの…

    自分達は競馬や豪遊、娘はお嬢様学校行かせて
    そのお金稼いでくるのは他所の未成年でしょ
    聞いて呆れるわ

    +18

    -1

  • 4938. 匿名 2022/07/03(日) 15:14:20 

    京都の悪口は言いたくないけど
    京都の人達もこの伝統に賛成なの?

    それとも本当みんな
    「他所は他所、うちは問題なくやってるから関係ない」「知らんかったで押し通せ」「憧れて自分からくるもんが悪い、余所者は上手に使っておき」文化なの?

    +8

    -1

  • 4939. 匿名 2022/07/03(日) 15:16:38 

    どうせ今選挙で政治家さん達は見て見ぬ振りしてるから、ほとぼりが覚めたらここで騒いでる人達も忘れるのよ

    また元の花街に戻るよ

    +2

    -6

  • 4940. 匿名 2022/07/03(日) 15:18:16 

    芸妓さん舞妓さんが働いたお金だよ
    今働いてる人達も利用されてるって気づいた方がいい

    +10

    -0

  • 4941. 匿名 2022/07/03(日) 15:19:50 

    ホステスさんもそうだよね
    経営者が儲かるんだよ、ホステスさんも確定申告になったら申告してみれば良いw

    +10

    -0

  • 4942. 匿名 2022/07/03(日) 15:44:12 

    >>4878
    天皇(宮廷)に権力があったのは平安末期位までで、鎌倉時代以降は武家社会になっていたからね。

    信長が天下を取っていた安土桃山時代は天皇から将軍に権力が移り、更に室町幕府の足利将軍もすでに没落していた時代。

    のちに信長が討たれ時代は戦国武将に権力が移行していたバリバリの武家社会だよ。

    その頃の貴族や天皇家は全く権力もお金もなく完全に世間から忘れ去られた存在で、宮廷も廃墟みたいになっていて、宮廷は信長や秀吉からお金を援助してもらっていたんだよ。

    その時代の日本は仏教が幅を利かせていて、貴族や天皇よりも坊主どもの方がお金も権力もあって、かなり厄介な存在だったんだよ。
    仏教徒である一般市民にも影響が大きすぎた。

    ヨーロッパでのバチカンみたいな存在だったんだよ。


    +2

    -1

  • 4943. 匿名 2022/07/03(日) 15:51:53 

    もうこんなに拡散しちゃったし京都と舞妓について今までのイメージで見ることは無いだろうな。イメージダウン確実だし、客だと知られたらロリペド疑惑持たれる。舞妓の名を冠したブランドは色々あるけどそういう商品にも変態イメージ付いちゃうし。修学旅行先に京都選ぶ学校も減りそう。

    +9

    -0

  • 4944. 匿名 2022/07/03(日) 15:52:02 

    >>4937
    そもそも仕込みさんに家事やらせてる間お母さんって何やってんだろう?

    +7

    -0

  • 4945. 匿名 2022/07/03(日) 15:54:44 

    >>4938
    それな、京都の人も苦言を呈した方が良いよ。変態共の仲間だと思われても仕方ないというか、ますます京都=厄介者のイメージ強くなるよ。

    +7

    -2

  • 4946. 匿名 2022/07/03(日) 16:05:36 

    >>4932
    無償奉仕してるんだから置屋負担じゃないよね
    着物を返してくれないんなら横領になる

    +7

    -0

  • 4947. 匿名 2022/07/03(日) 16:19:37 

    >>4854
    各種法律は守ってね。京都の伝統だから特別法を作るなんて論外。
    京都以外の舞子は18以上で各種法律を守っている。

    法律を守ってこその伝統。
    時代や常識に合わせて、古いところは適時変更して続いているのが本当の伝統。

    今の舞妓は伝統アピールして胡坐かいてるだけ。
    伝統だから例外は通じない時代だよ。平成が緩すぎたともいう。

    +9

    -0

  • 4948. 匿名 2022/07/03(日) 16:21:22 

    >>4938
    京都府全体は分からないけど京都市の人間は「騙される方が悪い」で一致してるよ
    京都市の人間なんて、てめぇ個人とは関係ない昔の栄光にしがみ付きながら優越感に浸るのが生き甲斐の人種だからね
    同じ日本人だとも思いたくない

    +6

    -2

  • 4949. 匿名 2022/07/03(日) 16:24:01 

    >>4775
    いらないよ。18歳未満の労働は風営法違反です。

    +5

    -0

  • 4950. 匿名 2022/07/03(日) 16:29:49 

    >>4748
    世界的に未成年搾取に厳しくなってる時代に現状維持で認められると思っているのか?
    ただでさえ海外では芸子舞子なんて売春婦だと思ってる人少なくないのに。

    +9

    -0

  • 4951. 匿名 2022/07/03(日) 16:30:34 

    >>4928
    着物なんて下手すると半世紀くらい着回し
    黒紋付も普段のお座敷用の着物も
    一点モノだから直ぐに分かる
    お稽古着だって30年以上は確実に着回し

    舞妓1人分の衣装5000万円って
    置屋は鼻息荒く主張するけど
    半世紀近く着回していたら
    1人の舞妓の着物の貸与料いくら?
    置屋さんの人はどんな計算しているの?
    履物や襦袢が何百万円もするの?

    +19

    -0

  • 4952. 匿名 2022/07/03(日) 16:31:35 

    よそはよそ、うちはうち
    ってキモい言葉だよね
    主にアレなの自覚してて打ち消す為に使ってるよね

    +10

    -1

  • 4953. 匿名 2022/07/03(日) 16:34:10 

    >>4938
    舞妓の出身地がなぜ九州や東北が多いのかを考えれば京都人の本音が分かるでしょ。

    +14

    -1

  • 4954. 匿名 2022/07/03(日) 16:38:47 

    >>4928
    芸ならうのにそんなに費用かかる?一番格式高いで知られる街だと仕込みの間は 舞しか習わないハズだよ。
    舞妓なら 必須は 舞と茶道と何か…鳴り物くらいでしょ。それで何百万円も 借金だの違約金だのは 酷い。

    +10

    -0

  • 4955. 匿名 2022/07/03(日) 16:39:41 

    宝塚歌劇団に受かった人が袴(の上に着る着物)を注文する呉服店(自力であつらえてもいいけど袖の長さだなんだ独特の規定があってどうせ作り直しになる)じゃないけど
    新品は置屋お茶屋と呉服屋で組んでて、呉服屋も舞妓芸妓衣装で搾取しなきゃ食っていけないんだろうな~言い値価格
    同じような素材と技術で作ってくださいと頼めばぼったくり価格より安く作れる着物屋なんてたくさんある
    っていうか借用書やかかった呉服代が残ってる訳でもなし本当に数千万かかってんのかって話
    領収書が残ってたとしても店はいかようにも書けるわけだし
    某花街のお師匠さんで、この流派だけは名取でも教えでお金を取ることはできないって建前の流派、東京の金持ちたちが金積んで師匠を呼べば出稽古に来てくれるって話だったけど
    のらなくてよかったほんと
    うっかり閉鎖的な格とか言ってる世界に騙されるところだったわ

    +14

    -0

  • 4956. 匿名 2022/07/03(日) 16:43:26 

    >>4955
    呉服屋業界もアレはアレで真っ黒だからな。除いただけでリボ払いで押し売りしようとしてきたし。仲良く漂白されろ。

    +19

    -0

  • 4957. 匿名 2022/07/03(日) 16:45:27 

    >>1956
    がる奴🤣

    +1

    -0

  • 4958. 匿名 2022/07/03(日) 16:46:19 

    >>4956
    呉服屋が浴衣とかの安価な製品で客を釣ったあと奥の間に閉じ込めて押し売りする手口思いだした。舞妓も良いところだけ見せて誘い込み逃げられないように囲い込む手口に似たものを感じる。

    +13

    -0

  • 4959. 匿名 2022/07/03(日) 16:50:45 

    >>4906
    きっと花街で勉強なんてさせないよね。表向きは、パフォーマンスで高卒認定取らせようとするかもだけど。
    置屋に、学校の教科書持ち込んで、将来のために勉強してたら怒られたって元舞妓さんいたぐらい。踊りの勉強の方が大事だって女将に。

    +12

    -0

  • 4960. 匿名 2022/07/03(日) 16:58:18 

    ゆーて男色坊主や大奥の女中連中に身売りの歌舞伎役者男芸者達も、現代は自分の子には青学暁星慶應とか白百合(アホの子は堀越)とか行かせて大事に育ててるもんね
    他人の子の部屋弟子だって高校大学は出てるよ
    嫁を何らかのつてでチケットが捌けそうな人って所で選ぶのは、芸妓の身請けと変わんないのかなぁ
    花代=チケット代って感じかな
    京都の芸舞妓だけ前近代的に話が止まってる
    京都ほどの格()はない水商売だけど他の年の芸者さんは16で宴席はさすがにないから(犯罪になる)

    +11

    -0

  • 4961. 匿名 2022/07/03(日) 16:58:50 

    >>4908
    舞妓の反乱って本に書いてた、女将さんは1着何千万円って着物買ったりするって。
    食事も舞妓には安い肉食べさせてみたいな。

    噓みたいだけど
    クーラー禁止で窓も開けちゃダメ
    飛び蹴りされたり
    洗濯物も仕込みさんがコインランドリーでって

    +9

    -0

  • 4962. 匿名 2022/07/03(日) 17:01:20 

    >>4960
    枕しなくていいのは松たか子だけって言葉あるもんね

    +14

    -1

  • 4963. 匿名 2022/07/03(日) 17:09:25 

    未成年の問題としてこの話題の行く末が知りたくてトピ覗いてるけど、定期的にたくみに京都全体の問題にすり替えようとする人湧いてくるね。単なる京都嫌い、悪口、行き過ぎた正義感だとしてもどうかと思うけど、フェミだの中韓だのいう人とやり口同じに見えて疑ってしまう。大事な問題だから心ある人は乗せられないように気をつけて。

    +11

    -1

  • 4964. 匿名 2022/07/03(日) 17:10:39 

    舞妓さんちのまかないさんって原作は無期限休載中なのか
    この問題があがる前に休載でよかったね
    NHKも今は放送してないみたいだし
    あとはネトフリの実写版がはたしてやれるのか
    この漫画に罪はないけど今となってはほのぼの見れない

    +12

    -0

  • 4965. 匿名 2022/07/03(日) 17:24:33 

    >>4807
    玉の輿目当ての子ならいたよ。舞妓を途中や年季明けで辞める子の中には お客さんと結婚して辞める子もいる。
    玉の輿目当ての子もインタビューでは別の理由を言うけどね。伝統や可愛い衣装に 憧れての女の子の方が圧倒的に多いと思うけれど。
    悪い大人達に利用されるのは 伝統や可愛い衣装に憧れての女の子だろうから 悲しいよね。

    +9

    -0

  • 4966. 匿名 2022/07/03(日) 17:25:45 

    >>4956
    親戚が呉服業界です。舞妓ちゃんの接待も受けてるらしい…。
    親戚でも隙あらば食い物にしようとする感じが嫌で距離置いてる。

    祇園祭期間は問屋さんがイベントや特等席を用意していて、コネが無いと見られないお席で祭りをみられるとか非公開のお屏風をみられるとか、そういう口実で全国からカモを招待して、ガンガン売りつける期間。

    私も親戚のツテで一度だけ問屋さんの舞妓さんつきお席で仕出しをいただいて良い思いしたけど、そのあとの販売会でまったく買わなかったら、二度と声かからず、更にはありもしない悪口を言いふらされたよー。

    皆さんも呉服業界にはひっかからないようくれぐれも気を付けて!


    +18

    -0

  • 4967. 匿名 2022/07/03(日) 17:29:43 

    >>4966
    着物が廃れるわけだわ

    +16

    -0

  • 4968. 匿名 2022/07/03(日) 17:41:10 

    >>4967
    着物は現代では生産できない質の良いリサイクル品が山ほど眠ってるから呉服屋業界は現代のマーケティングをきちんと学んで従来のやり方から脱却しないと死ぬって、いろんな業界から言われてる。

    +20

    -1

  • 4969. 匿名 2022/07/03(日) 18:13:19 

    >>4951
    一重、袷、絽、帯、簪、小物
    これ全部数種類づつ
    確かに5000万まで行かなくても数千万はかかる

    +0

    -5

  • 4970. 匿名 2022/07/03(日) 18:15:23 

    お稽古着は小紋ぐらいだから大して値段しないだろうけどお座敷用は打ち掛けだからね
    そら値段張るよ

    +0

    -2

  • 4971. 匿名 2022/07/03(日) 18:34:16 

    >>4970
    打ち掛け⁇
    お座敷用にも小紋はあるけど…

    +0

    -0

  • 4972. 匿名 2022/07/03(日) 18:41:12 

    >>4969
    4951だけど
    その数千万円を約半世紀で割って
    その上で舞妓に何百万の借金というなら
    着物よりも消耗品の履物や下着が
    数百万円しなきゃ理屈が通らないって話だよ

    舞妓さんの着物が幾らくらいかは
    女将さんから聞いた事あるから
    大体は知っているよ

    +9

    -0

  • 4973. 匿名 2022/07/03(日) 18:48:38 

    京都の伝統が心無いネット民に酔って破壊されようとしている

    +0

    -14

  • 4974. 匿名 2022/07/03(日) 19:00:14 

    >>4970
    打ち掛けはさすがに着ないよね、
    大奥とかじゃないからw

    +0

    -0

  • 4975. 匿名 2022/07/03(日) 19:04:37 

    >>4973
    破壊とかではなくて、その伝統とはなにか、が問われているだけだと思います。
    グローバリズムの時代だから仕方がないかと…

    隠れてこっそり静かにやってるならともかく、
    堂々と公的に世界的に大アピール大宣伝している時点で、そのあり方がグローバルな視点で見られてしまうのは宿命だと思う。

    でも、べつに恥ずかしいことや後ろ暗いことがないのであれば、それはむしろ大歓迎なのではないでしょうか。

    +4

    -1

  • 4976. 匿名 2022/07/03(日) 19:12:05 

    >>4969
    それを歴代の舞妓さん達二、三十人で着回してるよね。
    一人当たりせいぜい数百万だね。爺さんとみんなの見てる前で3回やったらチャラになる額だねw
    そんなんせんでも、二、三年真面目に働いたら返せるやん。
    髪結代とか他にも金かかるだろうからそれで終わりじゃないけど。

    +4

    -1

  • 4977. 匿名 2022/07/03(日) 19:31:23 

    着物が高いからと言って無給で労働させてるのは前借金相殺の禁止で違反行為

    +9

    -0

  • 4978. 匿名 2022/07/03(日) 19:36:18 

    >>4971
    小紋って着物で言うところのカジュアル着だよ

    +0

    -0

  • 4979. 匿名 2022/07/03(日) 19:37:47 

    >>4972
    借金っていう時点でお母さんからちゃんと聞いてなくね?

    +4

    -0

  • 4980. 匿名 2022/07/03(日) 19:38:38 

    >>4976
    花代いくらぐらいで想像してる???
    行った事ないの決定

    +0

    -4

  • 4981. 匿名 2022/07/03(日) 19:41:06 

    >>4976
    2.30人で着回しする前にボロボロになってるよ
    毎日お座敷出るのよ?
    2.3年使ったらボロボロ

    多くて今いる子なんて大箱の置屋で5人居れば多い方
    算数出来る?

    +0

    -3

  • 4982. 匿名 2022/07/03(日) 19:44:57 

    >>4963
    観光産業に関係がない京都府民には気の毒なんだけどさ
    舞妓の未成年接待を違法とはいえないとスルーしてきた京都市や警察
    置屋、お茶屋、料亭、
    舞妓の着物を作る呉服屋、かんざし屋、和装小物、名刺やうちわを作る店
    舞妓をキャラクターに使ったお土産物
    は未成年の酒宴接待を当て込んだ商売してるんだからそろそろ変わらなきゃいけないでしょう

    +13

    -1

  • 4983. 匿名 2022/07/03(日) 19:48:19 

    置屋やお茶屋の女主人を女将さんって言う人信用出来ない

    基本、芸舞妓も客も呼称は「お母さん」だから
    女将さんなんて言う奴いねーよマジで

    +0

    -5

  • 4984. 匿名 2022/07/03(日) 19:50:24 

    保護者は深夜営業の店などに連れて行ってはならないと言う青少年保護育成条例にも違反してるな

    +7

    -0

  • 4985. 匿名 2022/07/03(日) 19:56:45 

    >>4963
    正直観光の一つとして舞妓を取り上げてる京都や周囲の産業についても知っててスルーしてたんだから全くの無罪って訳じゃないでしょ。

    +6

    -1

  • 4986. 匿名 2022/07/03(日) 19:58:37 

    >>4973
    残す必要があると判断したから残るのが伝統じゃないの?傍から見たら犯罪行為と何ら変わらないんだけど。そこにどう説明をつけて国民を納得させるの?伝統だけで納得するとでも?

    +3

    -0

  • 4987. 匿名 2022/07/03(日) 19:59:12 

    >>4981
    で1人数千万もかかるん?

    +1

    -2

  • 4988. 匿名 2022/07/03(日) 20:02:43 

    >>4980
    マジレスなわけないじゃん、単なる嫌味だよw
    すぐボロボロになるなら30年前の衣装がなんで未だに現役なん?
    どっちにしても、学歴ない若い娘をこき使い、搾取する置屋、呉服業界、その他諸々、闇業界という事がよく分かりました。
    お茶屋さんと縁のない世界に生きられてよかったわ。

    +11

    -2

  • 4989. 匿名 2022/07/03(日) 20:02:53 

    見習いだから労働者じゃないし無給でおk、ってのがまかり通るとそれ子供をタダ働きさせる口実になるんだよね。マジな話こういう悲惨な目に逢った元舞妓が訴訟起こしたら裁判所がどういう法解釈するのか気になるわ。

    +11

    -0

  • 4990. 匿名 2022/07/03(日) 20:16:03 

    洛外の者が口をだすのは謹んで欲しい

    +1

    -14

  • 4991. 匿名 2022/07/03(日) 20:17:53 

    >>4963
    京都に限らず関西人って批判されるとすぐに被害者ヅラしてみたり怒り狂ったり日本人とは思えない屁理屈並べるよね。東北熊襲発言や東日本大震災の時の反応がまさにいい例だったけど。

    「京都人の間では常識だった」「生粋の京都人はならない」と言ってマウントを取ってる京都人が現実にいる事についてはどう考えてるわけ?
    京都市全体の問題なのに知りながらスルーして恩恵を受けながら都合が悪くなれば京都市民を叩くな!って随分虫の良い話だがね。

    +5

    -2

  • 4992. 匿名 2022/07/03(日) 20:19:17 

    >>4990
    じゃあ補助金貰うなよ、あれ税金なんでしょ?

    +9

    -0

  • 4993. 匿名 2022/07/03(日) 20:27:24 

    >>4963
    地方の未成年の子を騙して搾取してるくせに立場が悪くなったら京都の悪口を言うなってか
    なら庶民の癖に歴史歴史と千年前の栄光を自慢するのを止めるんだな

    +9

    -1

  • 4994. 匿名 2022/07/03(日) 20:35:06 

    >>4990
    へえ京都って現代日本じゃなかったんだ笑

    +7

    -0

  • 4995. 匿名 2022/07/03(日) 20:38:03 

    >>4990
    じゃあ市が財政破綻しても府に助けを求めるなよ
    国にも求めるなよ
    よそはよそ、うちはうちなんでしょ?

    +9

    -0

  • 4996. 匿名 2022/07/03(日) 20:38:04 

    月に2日しか休み無いのに宴会予定入れられたらそっち優先しないといけないとか髪の結い直しのタイミングじゃなければ休日でもどこにもいけないとかヤバすぎる
    《元舞妓告発の波紋》「ほんまやからばらされても仕方ない」別の元舞妓も明かした花街に横行する“秘密の遊び”「お客さんの“モノ”を舐めたら何十万円、それ以上のことは…」

    +5

    -0

  • 4997. 匿名 2022/07/03(日) 20:38:32 

    >>4990
    これからは京都人を見たら人買いに来たと思った方が良さそうだね
    子供をジジイ共に売り払って食う飯はさぞかし美味いだろうなぁ?

    +8

    -2

  • 4998. 匿名 2022/07/03(日) 20:42:44 

    >>4989
    もし裁判で1人でも労働者性が認められれば全ての置き屋が変わらざるを得ないと思う

    +3

    -0

  • 4999. 匿名 2022/07/03(日) 20:43:22 

    >>4990
    じゃあ地方から舞妓募集するなよって話
    地方の世間知らずに頼らないとやっていけない伝統w

    +12

    -0

  • 5000. 匿名 2022/07/03(日) 20:46:18 

    >>4987
    かかるよ
    1000万以上

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。