ガールズちゃんねる

同棲前に挨拶する?しない?

156コメント2022/06/30(木) 21:31

  • 1. 匿名 2022/06/29(水) 17:56:56 

    結婚前提ではない同棲の場合、親に挨拶するものなのでしょうか。
    皆さんの意見をお聞かせください。

    +2

    -44

  • 2. 匿名 2022/06/29(水) 17:57:42 

    いいえ

    +29

    -20

  • 3. 匿名 2022/06/29(水) 17:57:43 

    しない

    +39

    -23

  • 4. 匿名 2022/06/29(水) 17:57:46 

    >>1
    結婚前提じゃない同棲はしない。

    +209

    -6

  • 5. 匿名 2022/06/29(水) 17:57:50 

    >>1
    結婚前提でないなら同棲しません。

    もちろん前提だったから両家の挨拶をしました。結婚する時もすんなりでしたよ

    +187

    -7

  • 6. 匿名 2022/06/29(水) 17:57:51 

    私の親にはしなかったけど、彼氏の親には挨拶しに行った。

    +2

    -19

  • 7. 匿名 2022/06/29(水) 17:58:01 

    する

    +33

    -4

  • 8. 匿名 2022/06/29(水) 17:58:25 

    したら反対されるから、一人暮らししててしれっと引っ越す。後から家の事聞かれた時に同棲してると言えばいい。

    +2

    -23

  • 9. 匿名 2022/06/29(水) 17:58:30 

    私達は勝手に親同士がしてたw
    旦那の親がうちに来てくれた感じ
    で、そこで両家意気投合して結婚が早くなった

    +15

    -12

  • 10. 匿名 2022/06/29(水) 17:58:35 

    同棲沼にはまらぬよう

    +51

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/29(水) 17:58:58 

    お互い30代 結婚前提だったから挨拶した

    +33

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/29(水) 17:59:04 

    結婚前提じゃないって言い切るなら挨拶はしない

    +97

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/29(水) 17:59:56 

    一応うちは結婚前提でって親の許可もらいに来たよ。親は「返品不可w」って言ってた。

    +54

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/29(水) 17:59:57 

    うちはお互いの家に挨拶ってほどかしこまってはいないけどしました。
    同棲して一年後に結婚したよ

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/29(水) 18:00:23 

    したほうがいいんじゃないかい
    特に女性側は勝手に同棲してたらご両親の彼に対する心象悪いと思うよ

    +79

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/29(水) 18:00:50 

    結婚前提の同棲はじめる時はお互い挨拶しに行った。

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/29(水) 18:01:00 

    同棲前に挨拶する?しない?

    +3

    -7

  • 18. 匿名 2022/06/29(水) 18:01:07 

    お互いの実家に挨拶に行った。そのまま結婚した

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/29(水) 18:01:07 

    うちは親に一応言っておいたけど、旦那の母親からも電話がきたらしいです。

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/29(水) 18:01:07 

    結婚前提だったし挨拶したよ。
    そうじゃない同棲なんてあるんだ。
    親が遠い所に住んでるなら挨拶なしでもいいかもね。いずれ結婚の話が出たら挨拶すればいいしね。

    +41

    -3

  • 21. 匿名 2022/06/29(水) 18:01:11 

    >>1
    結婚前提じゃない同棲ってただの同居?

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/29(水) 18:02:19 

    >>1
    結婚前提じゃないのに挨拶されても親御さんも困るのでは
    機会があればお付き合いさせてもらってますくらいでいい

    +33

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/29(水) 18:02:20 

    子どもできたらどうするの?って二人で話し合って、籍入れて産んで育てようって結論が出たなら挨拶しに行っといた方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/29(水) 18:02:59 

    子供いるけど、黙ってどっちかの家に転がりこむとかは絶対にありえない。

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/29(水) 18:04:24 

    母ちゃんに私が30歳、彼28歳の時に彼氏と同棲したいから会わせたいって言ったら、結婚前提なら会うよって言われて、彼を会わせたら、女だけが傷者になるのは許せない、貴方は娘とこの先どうしたい?って聞いてて、とんとん拍子に結婚の話しになって、両家挨拶して、結婚したよー!

    +16

    -13

  • 26. 匿名 2022/06/29(水) 18:05:31 

    >>1
    子供じゃないんだから同棲如きでわざわざ挨拶なんてしないよ。
    なんなら事後報告で十分。

    というか結婚前提じゃない同棲ってなに?

    +15

    -15

  • 27. 匿名 2022/06/29(水) 18:06:01 

    わざわざ挨拶されても親もなんとなく困る気がする

    +10

    -6

  • 28. 匿名 2022/06/29(水) 18:06:20 

    >>1
    娘がいるけど、結婚前提じゃないなら同棲の件で改まって挨拶されるより普通に彼氏紹介してもらいながら話の流れで報告がいいな。
    とやかく言うつもりは無くてもどんな相手と付き合ってるのかは心配だから。

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/29(水) 18:07:52 

    結婚前提でない同棲を想定してなかった

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/29(水) 18:08:34 

    同棲する前に挨拶して半年後に結婚した。

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/29(水) 18:09:08 

    親と絶縁など事情がないならやっておくほうがいいんじゃないかな。
    パートナーがいきなり事故や病気で入院して親族と連絡が必要なケースがあるから。

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/29(水) 18:09:10 

    しないで同棲してたら祖母、母から怒髪天をつく勢いで怒られた 時代が古いと言い返したら火に油でさらに論争になった
    結果、母が「一緒に住むなら結婚考えているということでしょうから2人の自由にしたらいい」と言い放ち、彼がプレッシャーに感じて半年で同棲解消、その後も普通に付き合ったけど結局離散したよ。ずっとガル子の親と付き合ってくのかなって考えたら辛いとか言われた 気持ちわかる。

    言わない方がいい場合もあるし、その場合はバレないようにするのも大丈夫だという、経験者のコメントでした…

    +9

    -11

  • 33. 匿名 2022/06/29(水) 18:10:06 

    娘が結婚前提で同棲したけど挨拶なんてなかったよ。
    私もそういうの面倒で挨拶なんていらない。勝手にしろって感じ。
    ちゃんと結婚したし。

    +9

    -11

  • 34. 匿名 2022/06/29(水) 18:10:21 

    >>1
    した

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/29(水) 18:10:37 

    >>1みたいに結婚前提じゃなくても同棲できる人もいれば
    結婚するまで同棲は絶対NGみたいな人もいて面白いよね

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/29(水) 18:11:24 

    同棲前に挨拶する?しない?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/29(水) 18:11:28 

    結婚前提じゃないなら挨拶されても反応に困りそう
    どうせ別れるのに

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/29(水) 18:11:57 

    そもそも結婚前提じゃない同棲はしないけども。

    仮に結婚の流れになったら、相手の御両親にだらしのないカップルだと思われたくないので、やはり挨拶はします。成人なんだから、いちいち挨拶なんてと思う方もいるだろうけど、私は成人だからこそきちんと手順踏んでおきたい。

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/29(水) 18:12:56 

    >>9ちゃんとした親同士

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/29(水) 18:13:38 

    うちの娘は随分都合いい女になっちゃったな…って思われそう

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/29(水) 18:14:17 

    >>1
    私は半同棲だったから別に挨拶しなかった。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/29(水) 18:14:24 

    前提じゃないなら挨拶しない
    私は結婚前提で遠距離やめて同棲したので彼が親に挨拶してから引っ越した
    それから半年後に結婚した。実家遠かったけど親も安心して段取りもスムーズだった

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/29(水) 18:15:15 

    結婚を前提にしない同棲って、生活費安くなるくらいしかメリットが見いだせない。一人の時間もほしいし、家事なんかもシェアしても結局女性の方に負担がかかりそう。考えが古いのかな

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/29(水) 18:16:05 

    >>25>女だけが傷者になるのは許せない
    自己中な親だな こんな発言されたら恥ずかしすぎる

    +9

    -18

  • 45. 匿名 2022/06/29(水) 18:17:33 

    >>1
    結婚前提でもないのに同棲するのはどうかとは思うけど
    相手のお家とご家族を見ておくことは必要

    相手の隠れた性格のヒントや衛生観念のレベルを少し知ることが出来るからね

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/29(水) 18:17:40 

    主です。
    すみません!結婚前提じゃないと書きましたが、結婚の話は全くしてないので書いただけです。

    +2

    -8

  • 47. 匿名 2022/06/29(水) 18:19:21 

    >>25
    母ちゃんの気持ちは分かるけど、言い方www

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/29(水) 18:21:00 

    結婚しない同居って大学生くらいの子がやるもんだと思うんだけど、主さん大学生とか?それともバツイチ同士で結婚予定はないとか?

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/29(水) 18:22:01 

    後々の事を考えたら挨拶しといたほうがよい。結婚前提じゃないのに、同棲の意味がわからない。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/29(水) 18:22:13 

    >>12
    結婚前提じゃない同棲はしないのが身のためだと思う…

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/29(水) 18:22:18 

    >>1
    結婚前提じゃない同棲ならまずしないけどもしするなら挨拶はしない。なんの挨拶すんのよw

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2022/06/29(水) 18:23:47 

    >>50
    結婚前提じゃないと決めてるならそれはそれでありじゃない?
    片方は結婚したいけど片方はしたくない場合の同棲はやめた方がいいと思うけどお互いが遊びの同棲と割り切ってるならそれはそれで問題無いと思う

    +7

    -5

  • 53. 匿名 2022/06/29(水) 18:24:38 

    結婚前提じゃない同棲って逆に親には言いにくいよね

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/29(水) 18:25:05 

    結婚の挨拶して同棲ならわかるけど結婚じゃない同棲でなんの挨拶をするの?親からしても反応に困るしじゃあ結婚しろよって思っちゃうんじゃない?

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2022/06/29(水) 18:26:29 

    たかが同棲で挨拶なんかしてどうすんの?
    本人たちがその気でも結婚するかなんてその時にならないと分からないし、仮に婚約してたって駄目になる人たちいるのに
    だいたいガキじゃあるまいし親の許可なんかいらん

    +2

    -10

  • 56. 匿名 2022/06/29(水) 18:28:30 

    女の子の両親の気持ちを考えたら結婚前提じゃない同棲は嫌だよね?無責任な男に見えるよね、まあ、20歳すぎたら自己責任かな?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/29(水) 18:28:42 

    >>52遊びじゃなくても、籍入れないけど同棲が長いカップル沢山いるよね

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/29(水) 18:29:47 

    >>48
    大学生の同棲って憧れるよね。神田川みたいで。
    でも自分の子が大学生の分際で同棲してたら激怒だな。
    ばれないようにってところがいいのかも。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/29(水) 18:30:04 

    >>32
    結婚前提でない同棲って本当は気楽でもなく逆に女側の親族からみたら彼氏の評判下げる行為だからねー、査定マイナスホイホイなんだよな。まともな男はわかってるからするときは結婚前提になる。
    そりゃ不遜な扱いを受けたらそういう反応されるに決まってる、すごくまともな家の証明なのに彼氏がそこから逃げ出すってことはお察し。男の考えが甘い。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/29(水) 18:30:17 

    >>1
    十数年以上も先の話だろうけど、息子が同棲するとしたら、相手の方にはできればご挨拶したい。結婚するしない置いといても、災害や病気など双方の緊急連絡も必要なことがあるかもしれないから。息子もそういうケジメをきっちりできるような大人になるよう育てたい。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/29(水) 18:30:42 

    自分の時はしなかったが親になったら挨拶くらいはして欲しい。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/29(水) 18:32:56 

    >>55
    ガキじゃないからこそきちんとケジメつけて欲しいんだけど分からないかな
    まぁ親になれば分かるよ
    自分の子供が恋人と勝手に同棲してたら相手の心象最悪だし我が子にもガッカリする

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/29(水) 18:35:11 

    >>44
    そうかな。同棲ってことは日常的にセックスするカップルが大半だと思うし、妊娠するのは女性だけだし…
    じゃあ妊娠したら男はどうするつもりか、中絶させる前提なのかを知りたいのは、親としてとても気持ちわかるよ。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/29(水) 18:36:06 

    というか結婚前提じゃない同棲ってする意味ある?

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/29(水) 18:36:55 

    >>9
    勝手にと言うのはどう言う勝手?
    突撃訪問は非常識だし、訪問の連絡来たならコメ主にも連絡行くような…?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/29(水) 18:37:07 

    >>46
    主さん自体に結婚願望はあるの?それにもよるよね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/29(水) 18:38:22 

    >>62
    横。親の立場からしたら報告は必要だけど結婚じゃないなら挨拶はいらないよ

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2022/06/29(水) 18:38:36 

    >>12
    それもそうだし、そもそも結婚前提じゃないなら同棲自体させたくない。
    仮に同棲解消になったとしても、結婚前提位の覚悟、最初から持ってしてほしい。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/29(水) 18:39:44 

    >>63
    分かってくれてありがとうございます😊

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/29(水) 18:40:08 

    >>57
    長く同棲してる人で席も入れず事実婚もせずただの同棲を続けてる人ってあまりいないかも。長くても10年ぐらいで結婚や事実婚するか別れるかって感じ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/29(水) 18:40:43 

    >>62
    意味分からない
    何のケジメ?

    +1

    -4

  • 72. 匿名 2022/06/29(水) 18:41:01 

    まず同棲するなら結婚決めてからなしなよ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/29(水) 18:41:14 

    >>47
    ザ、田舎の母ちゃんなもんで😅

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/29(水) 18:41:36 

    >>46
    結婚の話もしない相手と四六時中一緒にいるの? 
    生活費折半したり家事やってあげたり?何のメリットがあるの?
    家賃が浮くとか言うけどどうせ狭いアパートでしょ。
    息詰まるよ、すぐに。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/29(水) 18:42:15 

    けじめとか言ってるの古すぎないか?
    だから晩婚化進むんじゃないの?
    子供の足引っ張ってる自覚持った方がいいな

    +1

    -5

  • 76. 匿名 2022/06/29(水) 18:42:20 

    >>62
    そもそもケジメつけるつもりがない同棲なんだから仕方ないよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/29(水) 18:43:04 

    >>46
    主さんは結婚したいのかな?だとしたら結婚の話をしてから同棲した方がいいよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/29(水) 18:43:11 

    >>62
    こんな考えの親嫌だわ

    +0

    -9

  • 79. 匿名 2022/06/29(水) 18:44:58 

    >>62
    付き合うことにも挨拶求めてそう

    +0

    -8

  • 80. 匿名 2022/06/29(水) 18:46:32 

    >>46
    何も考えずに生きてそう

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/29(水) 18:50:39 

    挨拶の前にまずお互いの結婚の意思を固めるところからじゃない?せめて入籍日はいつ頃にするか決めてから挨拶して同棲の方がいいと思うよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/29(水) 18:50:55 

    >>80
    もっと一緒にいたいよね。どうせなら一緒に住んじゃう☆?的なノリなのかしら

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/29(水) 18:58:26 

    >>26
    いや、自分が結婚考えてるなら同棲前に挨拶した方が良いと思うけどね
    本人だけの口約束で同棲したもののダラダラ引き伸ばされるパターンよくあるでしょ
    子供とか大人とか関係ないよ
    結婚する気が別にないなら挨拶しなくても良いと思うけど

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/29(水) 18:58:34 

    >>82
    アホだ…

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/29(水) 19:00:34 

    >>70
    事実婚とただの同棲の違いってなに?
    どちらも籍入れないんだからただの同棲と変わりない気がするんだけど

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2022/06/29(水) 19:01:40 

    >>83
    口約束どころか結婚の話すら出てないんだってよ

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/29(水) 19:03:08 

    >>85
    同棲はただのカップルが一緒に住んでる状態。
    事実婚は籍入れてないだけの夫婦。お互い結婚の意思があって周囲も夫婦という認識があることが前提だから事実婚や内縁は結婚式あげる人達も多いよ

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/29(水) 19:06:35 

    結婚するかどうかまで決めてなかったけど単純にうちの親がどんな相手かわからないのは心配だっていうから紹介ってほど堅苦しい感じじゃないけど一度家に連れて行った
    結局結婚したけど一度会わせてるからスムーズだったな
    初めから結婚は全く見据えてないなら別に親に言う必要すらなくない?
    親が会わせろって言うなら会わせればいいけど結婚しないつもりなら親への印象も何も気にする必要ないわけだし

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/29(水) 19:07:37 

    >>66
    したくないというわけではありませんが、特にないです。
    2人共インドアで現在半同棲のような感じになっており、こんな感じだったら同棲しようという流れです。

    +1

    -5

  • 90. 匿名 2022/06/29(水) 19:08:41 

    >>89
    特に結婚する気がないなら挨拶入らないと思う。
    ただ親にはちゃんと報告はしてね!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/29(水) 19:09:30 

    当初は結婚の予定は無かった気がしますが、夫がさらっと同棲する話をお義母さんにしたらじゃあそのまま結婚しなよって言われててしばらくしたら結婚しように変わって結婚しました
    同棲期間は1ヶ月くらいでした

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/29(水) 19:09:51 

    >>87
    結婚の意思がないのが事実婚なんだと思ってたわ
    一緒にはいたいけど結婚と言う形式にとらわれたくない的な
    家族に挨拶もして結婚式もするのに頑なに籍だけいれたくないって人もいるんだね
    そういう人たちもいることはいるんだろうけどだいぶ特殊例だよね?再婚とか子持ちと高齢同士とかわけありの人が多そうだし

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/29(水) 19:10:05 

    そもそも同棲って結婚しない人たちがしてもメリットなくない?
    結婚前提だろうから挨拶はするもんじゃないの?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/29(水) 19:13:34 

    >>89
    結婚する気が特にないなら挨拶しなくてもいいんじゃないかな
    その代わり長く同棲して主はそろそろ結婚したいと思い始めたとして、その時に相手には結婚する気がなくて揉めても仕方ないしそうなったとしても相手責められないよ
    それ承知なら良いと思う

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/29(水) 19:13:57 

    >>93
    結婚が決まってるから早めに住み始める同棲と結婚しないからこそ今好きだけど冷めたら別れられるようにとか家賃節約のためとか会いに行く面倒くささを軽減させるとかで同棲する人もいるよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/29(水) 19:15:17 

    >>92
    私はそれなら普通に結婚したい派だからあまり理解はできないけど苗字を変えたくないからとかそういう話は聞いたことある

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/29(水) 19:15:32 

    結婚してもやっていけるかの確認のための同棲だと思ってるので挨拶はいらん。
    同棲した結果うまくいきませんでした、ってなることももちろんあるので

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/29(水) 19:16:14 

    >>89
    したくないというわけではない、程度ならそのまま半同棲で良いんじゃない。

    2人共一人暮らしの場合は一緒にに住んでしまうと別れる時にはまたお金かけて引っ越ししなきゃいけなくなるし、どちらかが実家の場合は気が変わって結婚したくなった時に相手の印象が親世代には悪くなりがち。いくら私達は令和の夫婦とスタートしても無駄に摩擦がある状態なんてバカらしいよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/29(水) 19:20:51 

    >>92
    そうだね。欧州に比べると事実婚を実践するカップルはすごく少ないね。誤解や好奇心から不思議な質問をされる事も多いのでごく親しい人にしか話してない方もいるよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/29(水) 19:21:17 

    >>25
    母ちゃん押し売りみたいだね。怖い。

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2022/06/29(水) 19:24:02 

    >>43
    私が地方出身だから生活費安くなるのと職場も近くなるし同棲した。貯金もしたかったし。
    1年後に結婚したけど、同棲時は家事も全て自分の物は自分でってスタイルだったのが結婚してあからさまに変わっちゃったよ。

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2022/06/29(水) 19:25:12 

    30代になってからの同棲だったからかな、相手が挨拶したいって言ったからそうした
    3ヶ月後にプロポーズされて結婚した

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/29(水) 19:35:34 

    >>25
    母ちゃんの言い方よw


    でもそれくらい自分の娘のこと言ってくれたら嬉しいけどな。
    一緒にいたいからって安易に同棲に踏み切られても困るしね。彼氏の方も同棲には責任が伴うものってわかってほしいし。
    ズルズル同棲だけして結婚しない人を知ってるからこういうのは安心する。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/29(水) 19:38:31 

    >>1
    したほうがいいよ。
    なんかトラブったりした時に初めましてより一度でも顔合わせといた方がいい。
    今は結婚前提じゃなくても、いざ結婚ってなったときに、印象は全然違うと思うよ。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/29(水) 19:38:48 

    >>89
    それは帰る場所があるから気楽でうまくいってるんだよ
    結婚する気もないのに共同生活はじめたら息苦しいだけだと思うよ
    むしろ結婚する気がないなら今のままの半同棲を絶対すすめるわ
    ふたりともインドア同士なら尚更だよずーっと家にいて息抜きしたくなると思うよ喧嘩しても帰るとこないから一緒だし結婚もしないのになんで我慢して住んでるんだろうってなるよ
    結婚する気なしの同棲はメリットがあんまりない

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/29(水) 19:39:04 

    挨拶してないよ。
    若かったから結婚前提でもない。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/29(水) 19:42:05 

    >>13
    トリセツ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/29(水) 19:44:14 

    弟が彼女と勝手に同棲しててしまいにはお金の問題まで出てきて今かなり揉めてる。もうお互い30半ばになるのにどうするんだって親もキレてる。
    結婚前提や婚約済みじゃない同棲はおすすめしない。
    なあなあになるよ。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/29(水) 19:47:37 

    >>58
    憧れるか?女の子若いのにオールで遊ぶ自由がもうないなんて…
    バイト代で推しのライブに遠征とかさ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/29(水) 19:48:22 

    >>109
    そんなん出来るやんw

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/29(水) 20:00:44 

    >>58
    同棲というか独り暮らしの彼氏の家に遊びにいくのに憧れたよ
    結婚ごっこみたいでさでもたまにいくから良いんだよね
    大学生同士の同棲なんて自分で家賃払ってないんだし
    実際問題親の許可なく勝手にやるとか無理だよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/29(水) 20:05:33 

    親の立場で想像すると、やっぱり大事な娘が変な男と同棲して子供できてとかは心配だ。
    同棲の挨拶は絶対来てほしい。
    その際に結婚前提なのかな?と聞いてしまうわ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/29(水) 20:06:49 

    >>1
    しました!
    私が22歳夫が25歳の時に同棲したんですけど(その時付き合って4年)、結婚前提ではなかった。
    ただ、夫は同棲前に挨拶したいって言って、関西→九州の私の実家まで一緒に帰省しました。
    その後同棲。
    (夫の実家は関西で車で30分ほどの距離。交際4年の間に何度もお会いしてます。賃貸物件の保証人になって頂く際に一緒に改めて挨拶にいきました)

    結果的に同棲半年で結婚しましたが、挨拶したいのであればすれば良いと思います。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/29(水) 20:09:11 

    >>110
    余韻なくなるで。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/29(水) 20:10:31 

    >>99
    私の知り合いもそんな感じで最初は事実婚って言ってたけど今はもう普通に結婚してるとだけ言ってるって言ってたわ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:33 

    うち娘も息子もいるから挨拶に来ても結婚前提じゃない時点で反対するわ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/29(水) 20:14:38 

    >>114
    なんの余韻?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/29(水) 20:19:29 

    >>117
    自分の脳内の余韻。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/29(水) 20:35:42 

    >>97
    離婚も簡単な時代に寝ぼけてんの?

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2022/06/29(水) 21:09:11 

    >>118
    ?脳内の何の余韻?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/29(水) 21:14:01 

    >>4
    結婚して大丈夫か確認するのに同棲してる。
    地が見えないとこわくて結婚できない。

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2022/06/29(水) 21:16:31 

    >>12
    言いきられて同棲してるの?
    いいことってなんですか?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/29(水) 21:21:26 

    >>121
    結婚て覚悟だからそれが待てないなら同棲しても意味ないよ。
    同棲でわかることは付き合ってればわかるし結婚しないとわからないことは同棲してもわからない

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/29(水) 21:54:33 

    >>123
    観察力と記憶力が無い人はそうでしょうね

    +0

    -5

  • 125. 匿名 2022/06/29(水) 23:11:30 

    >>124
    観察力と記憶力で今後数十年間のことなんてどうやってわかるの?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/29(水) 23:32:49 

    >>1
    家族全員会った。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/29(水) 23:43:46 

    >>125
    大きな問題しか見つけられないけどそれで十分。
    全部分からなければやる意味がないと考えるのはできないことを正当化しようとしているだけ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/29(水) 23:51:10 

    >>127
    同棲程度でわかる大きな問題なんて同棲しなくてもわかるよ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/29(水) 23:53:05 

    親に挨拶しない人って連帯保証人のところどうすんの?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/30(木) 00:11:23 

    >>129
    親の名前書いたよ。連帯保証人のところって別にその本人が書くわけじゃないからね

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/30(木) 00:14:14 

    >>128
    頭がいい人はある程度隠蔽できる。
    忙しいとか失敗したときに本質の片鱗が見える。
    頭が悪い人とは付き合わないので。

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2022/06/30(木) 00:24:16 

    >>131
    まぁ頑張ってください

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/30(木) 01:30:40 

    >>89
    もう解消した同棲のことだけど、結婚前提じゃなく彼の戸建に私が実家から行ったので、彼が軽めだけど親に挨拶しにきたよ。
    まあ、一緒に暮らして、凄く好きだったけど決定的に合わない価値観が早めに発覚してサクッと実家戻った。結婚前提じゃなくてよかったけど、親には一応安心してもらいたいくらいのつもりだったかな。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/30(木) 04:50:23 

    同棲してみて問題なかったら結婚しよう、でも無理そうだったら速やかに同棲解消してお別れね!みたいな感じだったので、結婚の意思がないわけではないが結婚すると決めて準備期間としての同棲というわけでもない…だったので親にはそのまま報告して挨拶は双方しなかった。
    結局同棲半年で結婚したけど。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/30(木) 05:02:11 

    >>120
    めんどくせーw

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2022/06/30(木) 06:04:19 

    >>129
    すでに契約してるどちらかの家に転がり込むパターンの同棲なら必要ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/30(木) 06:18:29 

    >>130
    え、そうなの?!いくら形式上の名前とはいえ挨拶なしに連帯保証人勝手に書くとかなんかやばくない??

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/30(木) 08:13:13 

    >>137
    自分の親だし挨拶しなくても同棲することは話すでしょ

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2022/06/30(木) 08:20:55 

    私は結婚願望あったからただの同棲はしないと決めていたので、結婚の挨拶→入籍日まで同棲→結婚して夫婦って感じだったよ。

    挨拶はしたほうが親としては安心するし、
    彼氏はちゃんとしようって思うかもしれないし、
    挨拶して損は無いと思う。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/30(木) 09:17:00 

    >>89
    むしろそんな程度なら半同棲貫いたほうがいいよ。他の人も言ってるけど、インドアなら尚更に。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/30(木) 09:20:26 

    >>129
    連帯保証人が不要の物件を借りるとか…?
    私は保証会社が連帯保証人の役割をしてくれる物件借りたことある。ある程度の安定した年収があったり、士業や公務員ならそういう物件借りれるって不動産屋に言われた。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/30(木) 09:24:05 

    >>1
    なんでやねん!! 遊ばれて終わりだよ
    男は味を見るまでが燃えるんだよ。大事な女なら同棲なんてしません
    入籍しますよ。挨拶??玩具にしますと言う事??
    貴方見下げられてるよ。
    私ならうちの娘玩具にするのか!!おととい来やがれといいます

    息子ならお相手にとっては大事な娘さん 可愛い可愛いと育てて来たのに
    何あほ!いうてんねん 結婚しろ!といいますね・

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2022/06/30(木) 09:29:03 

    >>142
    まぁ言い方はあれだけど実際女は同棲の延長に結婚と考える人もいるけど、男は結婚したいほど好きな相手とは同棲じゃなく結婚提案するんだよね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/30(木) 11:02:44 

    >>5
    結婚前提でないなら同棲ってつまり、「同棲してみて合わなかったら別れるかもしれません」はありえないってことだよね?
    てことは入籍前にちょっと早く一緒に住み始めただけっていう認識?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/30(木) 11:14:52 

    >>144
    横だけど入籍日決めて親に結婚の挨拶もして入籍日までの半年とかを同棲して過ごすみたいな人が今は多いよ。私より少し上の世代はとりあえず同棲みたいな人も多かった印象だけどその分離婚してる人も多い。
    今はみんなシビアだし同棲して合わなければやめます、合うなら結婚します程度の相手ならそもそも結婚しないって人が多いと思う

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/30(木) 12:24:06 

    >>137
    本来はだめよ。勘違いする方も多いんだけど、連帯保証契約というのは大家さんと連帯保証人になる人が直接結ぶもので賃借人とのL字型契約ではなく、賃借人-大家さんとの契約と並列な契約になる。印鑑証明を求める大家さんが多いよね。

    親族の連帯保証を必要とせず保証会社のみでOKな場合もあるからそういうのを利用した方がいいね。



    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/30(木) 12:32:09 

    家の長男、長女それぞれ同棲する前に一応挨拶というか紹介してもらった。
    結婚関係なく、何かあった時に「初めまして」っていうのも変かなと思って。
    一応、子供達には相手の親にも会う若しくは同棲することの承諾をもらいなさいと伝えたけど。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/30(木) 13:24:46 

    >>145
    なるほど結婚前提ってそういうことか。
    きちんと挨拶すれば親は安心だし、万が一本当に合わなかったら最悪籍入れる前に別れられるね。

    現代は、交際中にちょっとでも違和感あれば結婚はやめておく=同棲するまでもないってことか。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/30(木) 13:38:18 

    >>148
    うん。あくまで私の周りの話だけどね!
    交際期間に合う合わないを判断。お泊まりとかは普段からする人が多くて生活スタイルなどはわかるから結婚後も落差はない。
    付き合ってる時点でこの人と結婚したい、この人と幸せになる、この人の人生に責任を持つと思えないなら同棲したところで変わるものじゃないし時間の無駄になってしまう。
    付き合いが浅くてそう思えないのであればそもそも同棲のタイミングでもないと思うし、同棲して確認ってより結婚する気持ちが出た相手と婚約して同棲するって流れが多いかな

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/30(木) 14:18:31 

    >>1

    なんのためにするの

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/30(木) 14:19:51 

    >>9

    よっぽど若くて?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/30(木) 14:21:23 

    刃傷沙汰になったとき、知らなかったではあまりに親が気の毒

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/30(木) 15:13:41 

    >>82
    できちゃって男に逃げられそう

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/30(木) 16:18:21 

    >>89
    彼が実家で主の賃貸で半同棲とかの場合ならそういうお気持ちもわかる。その場合は本来なら半同棲は契約違反の事も多いしどこかで彼に一人暮らししてもらって行き来するか主が訪問を多めにするかが良いかもよ

    他の方も書いてるけど共同生活というのはトラブルも多い、そのためにルール決めたり愛や友情やお金とかでカバーしたりがほとんど。インドア同士といっても長い時間一緒に居れば大なり小なりあるよ。

    主さんは挨拶の事を気にしてるみたいだけど本質としてのお悩みはそういう事じゃないのかな。別れの可能性を多めに残しておきながら二人のインドア生活を安く今だけ楽しみたい。一見するといいアイディアのように思えるけど本当にそうかな?もう1度考えてみて

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/30(木) 21:29:49 

    >>82
    アハハ!
    まさにそれでした。
    両家の親にあいさつには行きましたけど、結婚なんて考えてませんでした。
    実際に一緒に暮らしたら楽しいし、これ結婚と一緒だよね?!って気づいて半年で結婚しましたけど。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/30(木) 21:31:42 

    >>142
    同棲して捨てられたおばさんなのか?と思ってしまう…

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード