-
1. 匿名 2022/06/28(火) 18:19:50
発端と思われるのは、とあるユーザーが26日につぶやいた内容。
そこには、結婚披露宴に招待された友人が同性愛者だった場合、「自分は結婚できない」ことを悩み、耐えられないのではないか、祝福できないのではないかという一つの意見がつづられている。
この投稿は注目を浴び、約1,500リツイートと拡散。「気にしなくていいよ」「思いやりを感じる」「私も式に招待されるのは辛かった」と共感する声が一部で上がっていた。
一方、「友人の幸せと本人の幸せは全然別件」「出席、欠席を決めるのは自由」「披露宴はいつから強制参加になったの?」と否定的な声が反響の大勢を占める。
+28
-210
-
2. 匿名 2022/06/28(火) 18:20:41
異性愛者でも同じ+542
-10
-
3. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:00
もー何から何まで気を遣い過ぎたら禿げるわ
同性愛者の人は参加したくないなら欠席の返事でいいじゃん+1192
-6
-
4. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:18
めんどくせー+451
-7
-
5. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:23
参加するかしないかは自由だよね。+514
-2
-
6. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:28
これ、ツイッターで元ツイートみつけられないくらい叩かれてるけど、ガルちゃんの結婚式トピでは同じようなこと言ってる人多いよね笑+217
-1
-
7. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:30
この発端のとあるユーザー、Twitterで流れてきたけど自分自身は結婚式挙げてて草だったわ+252
-4
-
8. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:36
嫌なら欠席せい。誰も強制してない+326
-8
-
9. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:36
同性愛云々はよくわからないけど、ほぼ強制的に万単位の金をむしり取られるって意味での加害性ならわかる+244
-41
-
10. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:41
そんなに傷つくのが嫌なら一生殻に閉じこもってればいいじゃん
誰も咎めないよ+165
-22
-
11. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:47
欠席したらいいだけじゃん+146
-5
-
12. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:52
呼んでもない元カレが結婚式にきてたってみた。女友達が呼んだとか+1
-9
-
13. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:55
モヤモヤするなら欠席一択!
喜んで3万出せる人以外断ってるわ笑+247
-2
-
14. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:00
全然連絡とってなかったり、そんなに仲良くない人が突然結婚式呼ばれてとかそんなことかと思ったら違った。
+25
-0
-
15. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:02
どこまで思い遣ってやればいいのか?
+49
-1
-
16. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:05
ちょっと被害者意識が強すぎる+194
-2
-
17. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:10
何か上から目線だね+14
-0
-
18. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:13
誰も傷つかない事象なんて何一つないよ+44
-1
-
19. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:17
多様性を認めて配慮しろ!!みたいなこと言い出す人に限って自分は自分以外の多様性を認めないというかなんというか+172
-4
-
20. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:30
とは言っても勝手に妬む人もいるからね
自分の幸せと人の幸せを切り離して考えられない人もいる+25
-0
-
21. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:41
そんな思いするかもしれないなら行かなきゃいいだけよ
無理していい人ぶって被弾しにいって被害者ヅラ?+12
-2
-
22. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:48
面倒くさい。LGBT系のやつら本当に面倒臭い。+120
-12
-
23. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:51
被害者ポジションの争奪戦か?
「欠席」に◯つけて投函したらいいだろ。+68
-2
-
24. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:51
嫌なら辛いなら何かしら理由つけて欠席するでしょ
呼ぶほど仲の良い関係なら自分は自分友人は友人として祝福するのがほとんどじゃない?+33
-0
-
25. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:56
全員に配慮なんて無理だし、結婚式に出席するかしないかはゲストの自由。
加害性とか言い出したら、世の中のほとんどの事にあてはまるわ。+87
-0
-
26. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:03
世の中全員が自分に配慮してくれると思うなよ+40
-1
-
27. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:05
配慮ハイリョhairyoってなんも出来なくなるなこの世の中www+11
-2
-
28. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:07
地雷多い友人って面倒だね
そこまで配慮して招待状送らなきゃいけないのか
招待しなかったらしなかったで何か言うよね+74
-2
-
29. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:15
自分ができるかどうかと
祝うか祝わないかは別+11
-0
-
30. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:26
擁護派とか共感する~って意見見たけど何1つ理解できなかった。+9
-1
-
31. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:32
>>1
同性愛でも結婚式や写真撮ってる人いるじゃん
+50
-0
-
32. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:34
みんなご祝儀無しの会費制にしてしまえば
もっと気楽に結婚式にいけるのに。+32
-5
-
33. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:42
そういうの余計なお世話だと思う+0
-0
-
34. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:45
>>4
というか、大切な友人を招待する場合、誘ってもいいかな?来てくれるかな?何か不快に思わないかな?とか考えてしまう。
どうでもいい人に対しては何も思わない。そもそも誘わないけど。+10
-0
-
35. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:46
行かない事で結婚出来るわけじゃないしなあ………+24
-1
-
36. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:47
当たり屋の精神ですねこれは。+50
-0
-
37. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:56
結婚できない人がいるのは同性愛者だけじゃないし。異性愛者でも腐るほどいるんだけど+73
-0
-
38. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:10
多様性とか言い出すからこじれるんだろ
素直に「金払いたくない」って言えばいい+45
-0
-
39. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:15
もう何にもできないね。
+10
-1
-
40. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:16
参加するの決めたの自分のくせに加害とか言われてもね+28
-0
-
41. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:19
>>6
Twitterは匿名でも自分の長年使ってるアカウントとかだと本音書けなかったり、いい格好したりするとおもう。ガルとか5ちゃんみたいなコテハンなしの垂れ流し系の方が負の感情垂れ流しにくる人多いと思う+63
-4
-
42. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:23
出席、欠席って手紙来るんだから欠席に丸すれば良いだけだよね
結婚式の加害性が〜とか言うやつに来てもらいたくないわ
+15
-0
-
43. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:24
>>3
そうそう、無理して出なくていいんだよ。適当に理由つけて欠席すればいい話なのにね。
+124
-0
-
44. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:25
結婚式の加害性とか言っちゃう人って被害妄想激しいタイプ???+27
-2
-
45. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:30
独身で30代になると、結婚式が苦痛というか虚しくなる+8
-1
-
46. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:34
何でもかんでも被害者だと思ってたら自分が辛いだけだよ
結婚式に関しては参加の義務はないのだから、欠席すればいい。理由なんて適当でいいんだよ。
そういう選択をしていく自分に自信を持つべき。+10
-1
-
47. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:35
法律上の結婚は出来なくても、フォトウエディングぐらいなら出来るかもよ?
そういうとこ探してみた?
あるいは同性愛OKの国で挙式あげるとかさ
うじうじ被害者アピールする暇があるなら検索ぐらいしなよ
今の時代いろいろあるんだからさ+2
-4
-
48. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:39
LGBTってもう触れてはいけない存在だよね
関わるとこっちが損をする+36
-2
-
49. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:50
自分が被害者と思ったら加害になるとかその思考どうなってんの?+16
-1
-
50. 匿名 2022/06/28(火) 18:25:07
昔から周りの事情関係なく幸せの押し売りじゃん
今更気にすんなって
強制参加じゃないし嫌なら欠席するだけだよ+9
-0
-
51. 匿名 2022/06/28(火) 18:25:13
私は好きな人が既婚男性だから結婚出来ないよ…つらい
+1
-8
-
52. 匿名 2022/06/28(火) 18:25:14
せっかくの結婚式なのに「加害」と侮辱されて傷ついた
キリがない。+18
-0
-
53. 匿名 2022/06/28(火) 18:25:28
>>3
何のために欠席の項目設けてると思ったんだって感じだよね強制参加じゃないのに文句言ってる意味がわからなくてびっくりしたわw+129
-0
-
54. 匿名 2022/06/28(火) 18:25:31
>>2
むしろそっちのがダメージでかい
こいつレベルで結婚出来るのになんで?
わたし全然負けてないよね?
権利はあるのにチャンスないってどゆこと?
悶々悶々…+20
-14
-
55. 匿名 2022/06/28(火) 18:25:35
ご祝儀もらえばいいんだよ+0
-1
-
56. 匿名 2022/06/28(火) 18:25:40
じゃあもう身内だけでやればいいんじゃない?
同性愛者が変に気を遣われて、仲間内で自分だけ声掛けてもらえなかったとかで傷づく可能性あるじゃん+2
-0
-
57. 匿名 2022/06/28(火) 18:25:47
>>1
こういうの拡散して社会や文化習慣を破壊するのが目的。 ヒント中国の文化大革命。+18
-3
-
58. 匿名 2022/06/28(火) 18:26:01
>>12
嫌がらせでしかないな+8
-0
-
59. 匿名 2022/06/28(火) 18:26:02
これゲイの人が言ったならともかく
ゲイじゃない人が想像上のゲイのために言ってるんでしょ?
思いやりの皮を被った余計なお世話じゃないの+45
-0
-
60. 匿名 2022/06/28(火) 18:26:02
どんな人も悩みのない人生は少ない
思いやりたくましく生きよう+0
-0
-
61. 匿名 2022/06/28(火) 18:26:05
いやだもう 被害妄想怖い+6
-0
-
62. 匿名 2022/06/28(火) 18:26:14
>>1
こういう人って招待しなかったらそれはそれで文句いうんだよな。+17
-2
-
63. 匿名 2022/06/28(火) 18:26:17
>>44
自分で参加するって選択してるのにね
ここまで行ったら病気だよ+2
-0
-
64. 匿名 2022/06/28(火) 18:26:25
>>1
自他境界が曖昧だと加害されたと被害妄想が強くなるらしいよ
自他境界って大事+15
-0
-
65. 匿名 2022/06/28(火) 18:26:42
こんなんばっかり蔓延ってたら人生のイベントごと全てにおいて、そうじゃない方の人に気を遣わなきゃいけないのか。
おめでとうって言葉が絶滅しそう。+8
-0
-
66. 匿名 2022/06/28(火) 18:26:46
ネットでも彼氏や旦那の話が出ただけでマウントだって被害的に受取る人がいるな
気に食わない物を叩くのにLGBTを都合良く利用するなよ+5
-6
-
67. 匿名 2022/06/28(火) 18:26:59
結婚したくても出来ない婚カツ女も山ほどおるんやから大丈夫大丈夫。+3
-0
-
68. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:15
>>1
欠席すりゃいいじゃん
無理矢理強制参加じゃないのに
自分から戦地へ志願して行ってわざわざ撃たれに行ってるようなもんだよ
こういうのほんと嫌いだわ
+16
-0
-
69. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:15
>>38
な、参加したくない理由をうだうだ言って被害者ぶってるから拗れてるだけで、要は行きたくないんだから行かなきゃ良い!以上
って思うけど冷たい人間だと思われるのかなw+4
-1
-
70. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:15
自分の機嫌は自分で取れ!他人に襲い掛かるな+3
-3
-
71. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:20
>>24
たとえどんなに拗らせてても招待してもらえたなら行くし、それでもよっぽど行きたくなかったら欠席するよ。
加害とか意味不明なこと考えない+5
-0
-
72. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:23
同性婚の結婚式に出席した事あるよ。
とにかくさ、結婚式って心からお祝いしたもん勝ちだよ。なんかね、素敵な場所だー!素敵なお花だー!美味しくて楽しい宴だー!新郎新婦も素敵だー!末長くお幸せにー!って思って出席した方が誰かのためじゃなく自分のために良いよ。+5
-6
-
73. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:25
お隣の台湾も同性結婚可能だからコロナが落ち着いたら結婚式しに行けばいいのでは?
今どき可能性ならたくさんあるよ+1
-0
-
74. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:29
ホモやレズってめんどくさいな
自分は異常者だと自覚して一生悩んでくださいw+11
-8
-
75. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:30
同性愛者自体には特に偏見ないけど、被害妄想激しいタイプは身近に居て欲しくないわ。
繊細ヤクザそのもの。+9
-0
-
76. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:32
多様性?なんでしょ?
色んなところに配慮しないといけなくて、行動範囲が狭くなる思いです。
現実ではこんな事は言えませんが。+5
-1
-
77. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:34
なんでもかんでも配慮配慮配慮って、何もできなくなっちゃうね。
行きたくないなら欠席すればいいだけの話だと思うんだけど。+2
-0
-
78. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:35
結婚式に関しては行きたくなければ欠席でいいんじゃないかなと思うし、加害されてるとまでは思わないけど
結婚に対してマイナスイメージがある人も一定数いる訳で
結婚=幸せ
祝福しなくては「いけない」ものだとして
それを当たり前だと押し付けてくる感覚は理解できない。
幸せのお裾分けって言葉も好きじゃない。
結婚してないとやんややんや言われるのもそうなる原因の1つかなと思う。+12
-4
-
79. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:44
この言葉、結婚に焦る独身出席者が新郎新婦の幸せな姿を目の当たりをして強いプレッシャーを受ける事態と一瞬推測してしまうが、少し違うらしい。
こういう意味で物議になってるのだと思ったけど、同性愛者の事だったのね。+6
-1
-
80. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:47
親しくないけど血縁的には近い親戚とか表向き仲良いけど実は嫌いな同僚とか行きたくないけど行かざるを得ない場面は割とあるよね
そういう場合は普通に金と時間が勿体ないわ+4
-0
-
81. 匿名 2022/06/28(火) 18:28:06
誘わなきゃ誘わないで悩むんかな?
+0
-0
-
82. 匿名 2022/06/28(火) 18:28:17
勝手に気持ちを想像しているだけで、当事者は引き合いに出さないで欲しいと元記事にあるよ。「加害性」なんて言葉を使って、おおごとにしすぎですね。+9
-0
-
83. 匿名 2022/06/28(火) 18:28:18
思い合ったり気をつかったり配慮したり生きていく上で大切だとは思うけど、そればっかりじゃ何も出来なくなっちゃう+0
-0
-
84. 匿名 2022/06/28(火) 18:28:20
>>61
確かに、被害妄想強めの人が振りまく不快感の破壊力は凄まじいものがある。+2
-0
-
85. 匿名 2022/06/28(火) 18:28:37
すぐに「自分の弱さ」を振りかざして武器にするヤツ本当に嫌い+5
-1
-
86. 匿名 2022/06/28(火) 18:29:14
>>1
行かなきゃいいじゃんウゼエな+9
-1
-
87. 匿名 2022/06/28(火) 18:29:38
招待しないならしないで、文句言いそうだけどね…。
嫌なら不参加でいい。ご祝儀一万と祝電おくっておしまい。
それでいいじゃない。
+2
-3
-
88. 匿名 2022/06/28(火) 18:29:39
>>61
しかもそういうタイプの人種に限ってパワー系が多いというかとにかく声がデカくて無駄に強いから厄介+2
-0
-
89. 匿名 2022/06/28(火) 18:30:14
よくあるご祝儀がキツイって話かな〜って思ったら違う話だった…+4
-0
-
90. 匿名 2022/06/28(火) 18:30:23
結婚式の加害性=被害妄想+0
-0
-
91. 匿名 2022/06/28(火) 18:30:49
そのうち
結婚報告は加害
新居を買った報告は加害
旅行に行ったっておみやげ渡す行為は加害
転職した報告は加害
ってなっていきそうw+8
-0
-
92. 匿名 2022/06/28(火) 18:31:07
祝う気持ちはあるけど急なスピーチ強要やブーケトスで晒し者は禁止にしてほしいよ。うまく言えず申し訳ないし恥ずかしいし最悪。結婚式の加害性はあるかも。+12
-0
-
93. 匿名 2022/06/28(火) 18:31:16
異性愛者だけど、結婚式とか金かかるから招待してほしくない。+6
-0
-
94. 匿名 2022/06/28(火) 18:31:28
そもそも結婚式の招待状出す前に、結婚の報告と共に式に来てくれるかまずはやんわり伺いたてるよね?
そこで断ればええ話ちゃう?
招待状だってタダじゃないんだし。
誘われて承諾して、招待状出席かいて、出席してるのに傷つくんか…豆腐よりメンタル弱いわ
絶対招待された事ないんだと思う。+0
-1
-
95. 匿名 2022/06/28(火) 18:31:38
>>1
卑屈だなー。嫌なら欠席するという選択肢もあるんだからいちいち被害者ぶってほしくない。他人が持ってるものを自分が持ってないと被害者ぶる人っているよね。面倒くさい。+14
-2
-
96. 匿名 2022/06/28(火) 18:31:54
何から何まで自分中心に考えるなよw+1
-0
-
97. 匿名 2022/06/28(火) 18:31:56
>>1
結婚披露宴に招待された友人が同性愛者だった場合
めんどくせええええ
そのうち「幼女と結婚できないロリコンにも配慮しろ」とか
言われそうだな
+15
-2
-
98. 匿名 2022/06/28(火) 18:32:04
ちょっとググッただけでLGBTカップルにも対応してる式場とかフォトスタジオなんかいっぱい出てくるんだけど
結婚式したいならすればいいじゃん
それとも自分が常に『被害者』でないと困る理由でもあるの?+3
-5
-
99. 匿名 2022/06/28(火) 18:32:28
>>1
ジャニーズのコンサートチケット当たった人が「当たった」ってツイートしたら、外れた人が「外れた人の気持ち考えろ!」って叩いてたのが昔あった気がする
+18
-0
-
100. 匿名 2022/06/28(火) 18:33:07
>>16
誰の?
これってストレートの人が勝手に心配してるって事じゃないの?
+8
-5
-
101. 匿名 2022/06/28(火) 18:33:16
LGBTだのジェンダーだのちょっと調子に乗り過ぎじゃね?
どこまで気を遣ってやったら満足なのよ
いい加減にせい!+10
-3
-
102. 匿名 2022/06/28(火) 18:33:33
>>64
皆が同じ生き方や意見でないと安心できないのか敵認定して責め立てる人いるよね
相手の人が「私が間違ってました、あなたが正しいです」と折れるまでずっと続く+8
-0
-
103. 匿名 2022/06/28(火) 18:33:54
>>1
結婚披露宴に招待された友人が同性愛者だった場合、「自分は結婚できない」ことを悩み、耐えられないのではないか、祝福できないのではないかという一つの意見がつづられている。
いや、余計なお世話!他人が意見するな。ほっとけ+6
-0
-
104. 匿名 2022/06/28(火) 18:34:33
だったら欠席しろよ
出欠の葉書が届いて出席に丸つけて送り返した挙句、当日も式に出席しておきながら、結婚式を挙げられない同性愛者の僕ちん…可哀想な僕ちん…って被害者ぶるの何なん?
+5
-5
-
105. 匿名 2022/06/28(火) 18:34:49
このツイートした人自身は同性愛者なの?+0
-0
-
106. 匿名 2022/06/28(火) 18:35:42
>>41
負の感情吐き出したい人ばっか寄ってくるから負の意見にプラス多くて、ガルばっかやってると皆本心はそうなんだ...とネガティブな方にどんどん引き摺られるよね
実際はこんなサイト見ないかわざわざ反論しないだけでお祝い事は普通に祝福してくれる人だって多いのにね+27
-1
-
107. 匿名 2022/06/28(火) 18:36:09
>>1
同性愛も男も女も関係ない。
人は人、自分は自分って考えられない人はなかなか幸せになれない、というか幸せに気付けない+7
-0
-
108. 匿名 2022/06/28(火) 18:36:10
>>1
異性愛者だけど喪女のままアラフォーの独身よ
結婚できない悩みはあったけど、結婚式は「お祝いしたい」っていう気持ちがある人のだけ参加すればいいだけだよと思う
ていうか「同性愛者からみると結婚式は加害的である」とか言い出すと普通に友人を祝う気持ちがある同性愛者が迷惑なんじゃないかね+7
-0
-
109. 匿名 2022/06/28(火) 18:36:12
>>102
いるよねそういう人
こちらが何を言ってもそれは見苦しい言い訳
全面降伏以外認めないって感じの人+2
-0
-
110. 匿名 2022/06/28(火) 18:36:45
>>1
妄想癖のクズみたいな人は黙って欲しい。
あんたの妄想なんか普通の人は聞きたくないのよ
+4
-2
-
111. 匿名 2022/06/28(火) 18:36:49
自分が結婚できなくても友達が結婚して幸せそうなのは見て嬉しいし参列するのが許されるならぜひ出席したいと思うもんじゃないのかな?LGBTQだからって変な気遣われて誘われないほうが傷つく気がするわ。+8
-1
-
112. 匿名 2022/06/28(火) 18:37:10
>>3
本当だわ
こんな事言い出したら結婚したくてもできない私の事も考えて欲しいわwww+67
-0
-
113. 匿名 2022/06/28(火) 18:37:41
親戚の結婚式で酔っ払ったおっさん連中に酌をしろと言われたりデキ婚はやめとけよと言われる方が有害。親は助けてくれないし。こっちは当時15歳ですよ。+6
-0
-
114. 匿名 2022/06/28(火) 18:38:00
欠席すればいいね。
別に理由はどうあれ、行かなきゃいいよ。お祝いも別に渡したくないなら渡さなきゃいい。
必要ない縁を切るのはお互いのため。+5
-0
-
115. 匿名 2022/06/28(火) 18:38:49
同性愛者でも式挙げてるじゃん。挙げられないまま入籍するのも珍しくないよ。+5
-0
-
116. 匿名 2022/06/28(火) 18:39:01
これで逆の立場になったら
「自分が他人を傷つけて申し訳ない」って思うのかな
それとも「自分の幸せは祝福しろ」ってなるのか+5
-0
-
117. 匿名 2022/06/28(火) 18:39:12
>>1
嫌なら行くな。
以上。+4
-0
-
118. 匿名 2022/06/28(火) 18:39:41
強制じゃないし嫌なら欠席すれば?としか…+3
-0
-
119. 匿名 2022/06/28(火) 18:39:41
同性愛者は結婚はできないけど、結婚式はできるぞ。+8
-0
-
120. 匿名 2022/06/28(火) 18:40:02
強制参加じゃないんだから加害性ってちょっと酷いな
祝えないなら断ったらいい+3
-0
-
121. 匿名 2022/06/28(火) 18:40:28
+8
-3
-
122. 匿名 2022/06/28(火) 18:40:42
>>1
そんなの考えてたらキリないよ。+3
-0
-
123. 匿名 2022/06/28(火) 18:40:44
>私も式に招待されるの辛かった
けどこういう人ってさ、例え同性愛者でも式場じゃなくて簡素なものでも結婚式を挙げると決めたら「みんな祝ってよ!!」って言うタイプだよね
他人の幸せを祝えない人間が他人から優しくしてもらおうなんて自己中がすぎる+1
-1
-
124. 匿名 2022/06/28(火) 18:40:58
>>3
どうすればいいんだろうね。
誘ってごめんねって謝ればいいのかな。
それとも仲間内でその子だけ外すのも気まずいし、いっそ披露宴をするなってことなのかな。+29
-0
-
125. 匿名 2022/06/28(火) 18:41:01
>>1
わかってるから大丈夫+0
-0
-
126. 匿名 2022/06/28(火) 18:41:04
結婚どころか彼氏すらずっといないけど友達の結婚式は全力で祝う。自分が結婚できないことと友達が結婚することはなんの関係もないのになんで耐えられなくなるのか意味がわからない。
友達が幸せなのは私も幸せ。どこにもマイナス要素ないと思ってる。+6
-2
-
127. 匿名 2022/06/28(火) 18:41:41
参加、不参加も自己責任
自分達だけを察しろ、尊重しろって幼稚過ぎる+1
-0
-
128. 匿名 2022/06/28(火) 18:42:19
披露宴じゃなく、懺悔の会にすればいいね。
私だけ結婚してすみません。抜け駆けしてすみませんって。+1
-2
-
129. 匿名 2022/06/28(火) 18:42:19
>>126
そうだよね。
私も友達の結婚式行くのすごく楽しみ。
勝手に気を遣われる方が悲しいわw+2
-0
-
130. 匿名 2022/06/28(火) 18:42:40
他人の結婚式については「まあ正直どうでもいいし感動演出とか余興とかのノリはあまり好きではない」ぐらいは思うけど加害性どうこうというワードではないかな+5
-0
-
131. 匿名 2022/06/28(火) 18:43:00
>>6
そんな趣旨かとトピに来たら同性愛者の話だった。
ゼ○シィとか、本気で人数合わせで呼ばないようなマナーを特集したらいいと思う。+15
-0
-
132. 匿名 2022/06/28(火) 18:43:01
>>93
欠席すればいいじゃん。
別に欠席しても問題ないでしょ?+2
-4
-
133. 匿名 2022/06/28(火) 18:43:17
めんどくさー
行きたくないレベルの友だちの結婚式なら断ったらいいよ
お祝いしたい気持ちになれる人だけ行ったらどう?
結婚できないかもって思うのは異性愛者も同じだし、絶望感もそりゃ感じることもある
でも心身ともに傷付けながら行くものでもないよ
そして被害者ヅラするのもダサい+1
-0
-
134. 匿名 2022/06/28(火) 18:43:26
>>9
でもお互い様だよ
行きたくないなら行かなきゃいいんだし、自分で選択できるのに
加害性なんておかしいと思うけど+23
-15
-
135. 匿名 2022/06/28(火) 18:44:18
こういうこと言う人って誘われなかったらそれはそれで「自分だけが友達だと思ってたんだ」って勝手に傷つくよね。+1
-1
-
136. 匿名 2022/06/28(火) 18:44:32
>>1
ジャニーズのコンサートチケット当たった人が「当たった」ってツイートしたら、外れた人が「外れた人の気持ち考えろ!」って叩いてたのが昔あった気がする
+2
-1
-
137. 匿名 2022/06/28(火) 18:44:38
>>32
3万って高すぎだしね
御食事代程度だと嬉しい+14
-1
-
138. 匿名 2022/06/28(火) 18:45:06
>>1
自分が不幸だからって、他人が幸せになるのが許せないって人っているよね。
結婚式を挙げてる人を袋叩きにしてるガル民もたくさんいるじゃん。
嫌なら欠席すればいいよ。+5
-2
-
139. 匿名 2022/06/28(火) 18:45:07
めんどくさー
自分が結婚するorしないorしたいけどできない、とかに関わらず
大事な人の大事な日をお祝いしてあげたいって気持ちはないのかな
+2
-0
-
140. 匿名 2022/06/28(火) 18:45:41
>>124
本当にそれ
暗に「私の為にあなたの幸せの場を潰したい」って言ってるよ+25
-0
-
141. 匿名 2022/06/28(火) 18:45:46
>>2
だけど同性愛者ってわかってて呼ぶとしたら相当だと思うよその人。
ちょっと躊躇しないのかな。
異性愛者で、あの子は結婚出来なそうだから呼ばないって言ったら失礼だけど。+7
-18
-
142. 匿名 2022/06/28(火) 18:46:13
>>137
お祝い事はあんまり金額気にならないな。+2
-9
-
143. 匿名 2022/06/28(火) 18:46:46
もっと出席するも欠席するも本当に人それぞれで決めていいみたいな雰囲気があればまた違うのかもね。言うても付き合いあったら基本出席するみたいなムードだし。どうしてもな理由でもない限り欠席するのは罪悪感あるよね。+5
-0
-
144. 匿名 2022/06/28(火) 18:47:11
>>6
結婚式で良かった事を書くトピで、友達を一人も呼ばなくて良かったで大量プラスだったわ。親への感謝の言葉も寒いとかもあって、何だか怖いなぁと思った。+29
-10
-
145. 匿名 2022/06/28(火) 18:47:34
舞妓といいTwitterネタが続くね+1
-0
-
146. 匿名 2022/06/28(火) 18:47:43
ある人の仮の話でここまで熱く議論することかね
+2
-0
-
147. 匿名 2022/06/28(火) 18:47:47
>>124
自分の気持ちばかり押し付ける人のために、自分の披露宴やらないとか納得いかない。
+22
-2
-
148. 匿名 2022/06/28(火) 18:47:50
ここまで繊細なら、同性愛云々じゃなくて心の病気にかかってるんじゃないかと思って、本当の友人なら心配するかな。+2
-2
-
149. 匿名 2022/06/28(火) 18:48:14
>>136
最近だと「コロナを警戒して行けない人の気持ちも考えてください」って言われるよ笑
「ライブ楽しみにしてる人の気持ちも考えてください」って言ってやりたい笑+0
-0
-
150. 匿名 2022/06/28(火) 18:48:15
>>5
>>8
自由だけど実際は断りにくいよ。
ガルでもなんか用事作りたいって人いるし。
まして、同性愛者だからって急に忙しくなるわけでないから断りにくい+15
-18
-
151. 匿名 2022/06/28(火) 18:49:18
ブーケトス、ブーケプルズの加害性のほうが広範囲で深刻なんだが?+8
-1
-
152. 匿名 2022/06/28(火) 18:50:07
>>72
ていうかそう心から思える友達の結婚式にしか出席したことがない。人数稼ぎだろうなって思うレベルの友達付き合いしかしてこなかった友達から招待されたことがあるけど、普通に欠席に丸つけて送り返したわw
+3
-0
-
153. 匿名 2022/06/28(火) 18:50:10
これってツイートしたのは同性愛者なの?+2
-0
-
154. 匿名 2022/06/28(火) 18:50:28
>>1
同性愛者以上に異性愛者なのに結婚できない人が苦しいんじゃない?同性愛者はパートナーシップ制も整備されてるしね。+0
-0
-
155. 匿名 2022/06/28(火) 18:50:43
>>142
あなたは元コメの人?
そこまで親しくない知り合い&遠方の親戚だったり、何件も続くと貧乏はキツいんだわ。
+4
-2
-
156. 匿名 2022/06/28(火) 18:51:20
繊細競争やってるみたい。+3
-0
-
157. 匿名 2022/06/28(火) 18:51:53
誰でも発信できるから極端な発言がピックアップされがちだけど、実際世間でそういう人にはあまり合わないし、住み分けができてちょうど良いかもね。+3
-0
-
158. 匿名 2022/06/28(火) 18:52:05
>>1
なんだただの繊細ヤクザの記事か+6
-4
-
159. 匿名 2022/06/28(火) 18:52:06
>>154
× 整備されてる
○ 整備されつつある
でした。お詫びして訂正します。+0
-0
-
160. 匿名 2022/06/28(火) 18:53:00
>>9
嫌なら行かなくていいのに。+48
-7
-
161. 匿名 2022/06/28(火) 18:53:11
>>1
そういう気の使い方は憐れまれているようで嫌だな。人によるだろうけど。+6
-0
-
162. 匿名 2022/06/28(火) 18:53:55
結婚式好きだから行きたいけど友達いない悲しい+4
-0
-
163. 匿名 2022/06/28(火) 18:54:20
>>155
横
私は断ってるよ
給料安いし、本当に仲のいい人しかお金出したくないし
そこまで好きじゃない知り合いに3万出すとか無駄じゃん+6
-0
-
164. 匿名 2022/06/28(火) 18:54:26
イカれてるぜ+0
-0
-
165. 匿名 2022/06/28(火) 18:54:30
他人の合格報告がしんどいとか内定報告がしんどいとか結婚報告がしんどいとか出産報告がしんどいとか知らんがな。
スマホをオフにして寝てるしかないでしょ。
みんなそうやって生きてるよ。+6
-3
-
166. 匿名 2022/06/28(火) 18:55:22
>>132
欠席欠席ってすぐ言うけどさ。めんどくさいから行かないって訳に行かないもんじゃん。片っ端から結婚式断る人ってそういないよw+4
-5
-
167. 匿名 2022/06/28(火) 18:55:26
映画とか舞台見てるみたいで面白いし感動するから結婚式好きだな。赤の他人の結婚式でも号泣すると思う+0
-1
-
168. 匿名 2022/06/28(火) 18:55:34
そんなこと言ったらさぁ、金持ちは貧乏人に配慮しなきゃいけなくなるし、美人はブスに配慮しなきゃいけない世の中になるじゃん。
配慮、配慮、配慮!!ってうざすぎ。で、こういう意味不明な意見をスタンダードにしようとする風潮も気持ち悪い。多様性を振りかざしてる人種が一番多様性を受け入れてない。+10
-0
-
169. 匿名 2022/06/28(火) 18:55:48
>>143
そうだよね〜
出席するのもなかなか体力いるしね
それぞれできる範囲でお祝いすればいいと思う+4
-0
-
170. 匿名 2022/06/28(火) 18:56:55
>>3
同性愛者の友達いるけど確かに異性愛者と結婚制度をやたらと敵視してるわ
私は誰かと恋愛することないから普通に付き合ってたけど、僻みたっぷりの恨み節を聞くの疲れるからフェードアウト中+31
-2
-
171. 匿名 2022/06/28(火) 18:57:10
>>141
同性愛者とわかって結婚式に呼ぶのは失礼って方が失礼。結婚式って新婦か新郎と親しいから祝いに行くものであって、同性愛者だからといって変に気を回してハブられたらショックだわ。+31
-0
-
172. 匿名 2022/06/28(火) 18:57:15
>>126
今のところ結婚予定の相手がいないけど友達の結婚式は感動したし楽しめたわ
参加するにも色々準備したりお金がかかったりして準備から結婚式終わるまで少し疲れたりはしたけど呼んでくれて嫌なことなんてないわ+1
-0
-
173. 匿名 2022/06/28(火) 18:57:31
>>150
そこは大人だから親戚の結婚式と被っちゃったごめんねくらいの嘘は許されるしつけるじゃん。+14
-3
-
174. 匿名 2022/06/28(火) 18:57:53
>>19
この記事読む限り同性愛者本人が配慮しろって言ってるんじゃないと思うんだけど
+15
-0
-
175. 匿名 2022/06/28(火) 18:58:27
>>1
WEB招待状で招待された結婚式の二次会は断るのもネットでポチってするだけだから超簡単だった。Facebookで前情報なく招待きたから気軽に欠席にした。紙の招待状やLINEやメールだと断り辛くて仕方なく行く人って実際沢山いると思うわ…。+3
-0
-
176. 匿名 2022/06/28(火) 18:58:37
お気持ちヤクザ+1
-3
-
177. 匿名 2022/06/28(火) 18:58:46
>>6
さすがにガルでは「加害性!(わたしを傷つけるのは悪!ぴえん)」まで言ってる人はいないと思われる。「自己満足に巻き込まれてツラ。呼ぶのやめれw」くらいは言ってると思うが。
前者と後者の違い、分かる人には分かると思う+55
-8
-
178. 匿名 2022/06/28(火) 19:00:32
>>166
それはあなたに断る勇気がないだけでしょw
大事な人の結婚式なら喜んで出席するよ
そうじゃなかったら欠席するだけ+6
-5
-
179. 匿名 2022/06/28(火) 19:01:07
>>170
そういう友達が1人いるからって偏見振り撒かないで。恋愛しないって言うあなたはアロマンティックなのかな?アロマンティックの人は同性愛者を一くくりにして嫌ってるって言われたら嫌でしょ?+6
-12
-
180. 匿名 2022/06/28(火) 19:01:44
これ結婚式する側が
もしかしたらそう思われるかもって考えすぎてることで、
繊細な人や同性愛者の人が配慮しろって
言ってる記事じゃないよ。
むしろ気にしないでって書いてるのに。+8
-0
-
181. 匿名 2022/06/28(火) 19:01:50
>>141
世の中みんな漏れなく「結婚したい」前提なのが気になる+11
-1
-
182. 匿名 2022/06/28(火) 19:01:57
結婚もできない上に友達の結婚式にすら呼ばれないなんて孤独すぎて逆に落ち込むわww+2
-0
-
183. 匿名 2022/06/28(火) 19:04:40
>>155
横
ご祝儀払いたくない人の結婚式は行かなくていいよ!
友達なら気にならないわ。+3
-0
-
184. 匿名 2022/06/28(火) 19:05:14
>>2
性的マイノリティじゃない人にとっても都合おかまいなしに呼ばれるしお金とられるし...って元ツイ続いてたと思う、トピなるより前に軽く読んだけど。正確に知りたければ元ツイ読んでみて。それにキーワードがトレンド入りして、そう思う人たちもたくさんツイートしてると思う。
私も兄弟の結婚式つらかった。タイミングとか気分的に出たくなかったけど仕方なく出た。時間とられて服とか準備しなきゃならなくて、行きたくないとか私服でいいかとか言ったら、親にお前には愛がないだの非常識だの貶されて傷ついて。+7
-1
-
185. 匿名 2022/06/28(火) 19:07:06
他人の幸せでそんなに傷つくなら誰とも喋れないね
同性愛の人も勝手に傷ついてることにされて気の毒
+0
-0
-
186. 匿名 2022/06/28(火) 19:07:56
>>170
そう?私ゲイの友達いるけど、自分の恋愛楽しんでて色々話してくれるけどなあ。
こっちに変な下心無いから私も楽しく聞かせてもらってる。+9
-0
-
187. 匿名 2022/06/28(火) 19:08:07
>>151
見せしめw+3
-0
-
188. 匿名 2022/06/28(火) 19:08:22
>>179
なんかいろいろ察した笑
大変なんだろうけどやたらめったら噛みつかない方がいいよ
自分らの立場悪くなるだけじゃん?+13
-2
-
189. 匿名 2022/06/28(火) 19:08:27
>>4
疎遠の知人の式に参列したことのある私、LGBTは面倒だけど珍しく肩入れして読んでしまう。
祖母がなくなった時期と重なってたのに、さんざんな式で加害者ってなんかハマる。+2
-3
-
190. 匿名 2022/06/28(火) 19:09:05
>>41
逆にガルだと「これやだよねー」「そうそう」っていう感情(感想)の共有が目的だけど、Twitterは「不愉快です。やめてください」っていう主張になるから後者の方がキツいと思う。+15
-0
-
191. 匿名 2022/06/28(火) 19:09:39
>>9
明るいカツアゲって誰か書いて、うまいと思ったわ+39
-7
-
192. 匿名 2022/06/28(火) 19:10:35
友人として招待されるときだいたい結婚の報告と招待していいかとか住所聞かれない?招待状がいやだとしたらその時点で断ればいいんじゃない?
こういう人たちって家族や親戚の結婚式も嫌なんかね。+2
-0
-
193. 匿名 2022/06/28(火) 19:11:10
>>112
いやほんと私もよwww
なんのハードルもないのに結婚できてないよ!+15
-0
-
194. 匿名 2022/06/28(火) 19:11:17
>>8
私もLGBT関係なくこの意見に同意。
でも
>>81 みたいな意見をがるでよく見る。確かにまだまだ先の日程で独身だと断りにくいってわかる。
法事とか誰かの結婚式と重なったとかじゃないと断りにくい風潮もだめだよね。+0
-0
-
195. 匿名 2022/06/28(火) 19:12:40
>>180
そうそう、全員の気持ちに配慮することは不可能だし、そこを気にしても仕方ないって意味だと思ってた。
披露宴をすることで喜んでくれる人がいるんだから、気にせず呼んだらいいと思う。
私はコロナ禍だったので披露宴してないけど、準備はしてたので、ご招待する方も色々気を遣ってるなと思うよ。当時お祝いもくれなかった人から誘われたりするとオイオイwと思ってしまったりするけど(祝電は送ってるよ)。+2
-0
-
196. 匿名 2022/06/28(火) 19:13:16
本当の友人だったらただお祝いしたい気持ちで参加して幸せな気持ちにならない?例え自分が独身だったり相手がいない状態でもいいなぁ素敵だなぁとは思うけどさ。
まじでそんな人に無理矢理きてもらってブスッとした顔で過ごされるなら欠席してくれ!式場には心から祝いたい親族友人がいるんだから。+2
-2
-
197. 匿名 2022/06/28(火) 19:13:39
>>1
これに限らずだけど、なんでも主語がでかすぎるわ。
同性愛者だろうが異性愛者だろうが、感じ方なんて人それぞれじゃん。ひとくくりにしなくていいよ。
嫌な人は欠席しなはれ。それでヒビが入る関係ならそこまでってこと。+1
-0
-
198. 匿名 2022/06/28(火) 19:14:44
>>13
友達の会社は、子持ちの中途が多いせいか、みんな「習い事の送迎があるから~」「子供の野球の試合が土日なんだけど、まだいつかわからないからお断りするね」って感じでバンバン断ってくるらしいよ。
がるちゃんでは、前、「習い事の送迎で断るなんてありえない!」って怒ってる人いたけど、私はそれでいいと思うな。
豪華にやりたいならやればいいし、行きたい人はお祝儀もって行けばいいし、行きたくないならどんな理由でも断りやすくなるといいよね。
なので同性愛とか全く関係ない話。+25
-0
-
199. 匿名 2022/06/28(火) 19:15:01
>>195
招待する方も→招待する側も、だ
日本語が下手ですみません+0
-0
-
200. 匿名 2022/06/28(火) 19:15:24
>>190
ガルは「不愉快」「呼ぶなよ」とは書いてても実際は結婚式やる人向けではないんだよね。
便所の落書き交流とわかってるからこそ「実現されないのは百も承知」な本音を言ってるけど、それを真に受けたり、Twitterマジモンの主張にしちゃうのは正直ビビるわ。+7
-1
-
201. 匿名 2022/06/28(火) 19:17:17
>>166
私はけっこう断っちゃうほうだけど、田舎の中小で社員全員招待されて、その後お局に嫌がらせして辞めた友達も断りにくくてしょうがなく行ったって。
同町圧力ある環境は本当に嫌だよね。+3
-1
-
202. 匿名 2022/06/28(火) 19:19:10
>>4
同性愛者同士で結婚式あげればいいじゃんね?
何でもかんでもそっちに気をかけたら良い人レッテルゲットできるみたいな風潮めんどくさい
+9
-1
-
203. 匿名 2022/06/28(火) 19:19:43
>>49
○○ハラってみんなそうだよね。
もう令和なんだし形にこだわらず二人とか親族だけで何の心配もない素敵な結婚式したらいいよ。
こっちも綺麗な写真2、3枚送ってもらえたら満足だし、すごく仲いい友達なら落ち着いた頃に会って個人的にお祝いする。+1
-3
-
204. 匿名 2022/06/28(火) 19:20:01
>>57
そうならないように、誘う方も誰かが断ったら「なんで?!」って理由を後追いする人いるけどそれやめようよ。結婚式する方の首も絞めるよ。
そういう経験があると断れなかった人が結婚式自体を恨むようになっちゃうから。
来てくれる方に感謝して、素敵な式をあげればいいんだよ。
+9
-1
-
205. 匿名 2022/06/28(火) 19:20:55
>>190
ガルや5chの書き込みとTwitterのお気持ちを同等に捉えるタイプの人はTwitterお気持ち勢と同じでネット向いてないと思うわ。
現実と本音と建前、自分の気持ちと他人の気持ちの区別がうまくついてない。ネット上の言説は現実とは違うからね。+6
-2
-
206. 匿名 2022/06/28(火) 19:23:51
>>205
「ガルでこんなこと言われた(ぴえん)」ってトピたったら「ガルの言うことなんて真にうけるなよ」ってガル民は言うと思う。+10
-0
-
207. 匿名 2022/06/28(火) 19:24:19
>>1
それならオリンピックやワールドカップも代表に選ばれなかった人達の為に放送しちゃだめだよね+8
-0
-
208. 匿名 2022/06/28(火) 19:26:55
>>3
招待しなかったらしなかったで傷つくんでしょ?+11
-2
-
209. 匿名 2022/06/28(火) 19:27:22
>>198
習い事で断ること自体はありかな。ただ既婚ってことは自分の式に呼んでるかもしれないから、来てもらってご祝儀もらって、自分は行かないのは本当にありえない。+7
-1
-
210. 匿名 2022/06/28(火) 19:37:42
これ勘違いされてるけど
最初にツイートした人が
「結婚式に同性愛者を読んだら傷つくのかな」みたいなこと言って
それに対して他の人が
「結婚式に限らず祝賀行事なので多少は加害性を含んでいるんだから
そんなの気にしてたらキリないでしょ。
誰かを傷つけるかもしれないって覚悟だけして
やるしかないよ」
みたいな意見を書いただけなんだよね。
つまり「そんなこと気にしてたら何もできないよ」が主旨だったのに
「結婚式の加害性」という言葉だけが一人歩きしちゃったんだよね。
そんなこと言い出したら、私にとっては若くて細くて美人で夫婦仲いい人はみんな加害性持ってるよw
でも他人の幸せで傷ついてしまうのは受け取る側の問題だって、わかってるよ。
もし「幸福の加害性」が問題になるとしたら
それは傷つく側が「それ」を拒否することができない状況だった場合だけだよね。
結婚式に欠席したいと言っているのに出席を強要されるとか。+14
-0
-
211. 匿名 2022/06/28(火) 19:39:38
不妊治療してるって公言してる既婚子なしに
子供の写真付き年賀状を送りつけるのだけは
暴力的だな〜と思ってる。
結婚でも出産でも大学合格でも何でも、幸せや成功は
同じように幸せで成功してる人と分かち合ったほうがお互いのためだよ。+5
-5
-
212. 匿名 2022/06/28(火) 19:40:45
>>204
そういう大人の思考で考えられない人が大半だと思う。
来ない人を敵視したり嫌味言ったり、本当の友達ならとか言い出したり、相手の事情なんて考慮しない人が多いと思う。+3
-2
-
213. 匿名 2022/06/28(火) 19:42:32
>>1
ほんっと他人の幸せってムカつくよね+1
-5
-
214. 匿名 2022/06/28(火) 19:45:16
お互い様にならない人もいるからね。
自分さえ良ければっていう人がさ。+2
-1
-
215. 匿名 2022/06/28(火) 19:47:53
>>212
欠席について新郎新婦が文句を言わなくても
実母とか義母とか、上の世代の親戚が文句をいうことあるよね。
50代以上だと本当に万障繰り合わせて出席するのが常識!って地域もあるから…+0
-2
-
216. 匿名 2022/06/28(火) 19:50:46
結婚式ってご祝儀とか交通費とか美容院代とか色々負担を掛けさせちゃうし休日も潰しちゃうから、私の結婚式は親族だけのひっそりしたのにする予定。+4
-1
-
217. 匿名 2022/06/28(火) 19:52:33
>>1
めんどくせぇ+1
-1
-
218. 匿名 2022/06/28(火) 19:57:14
>>3
グループLINEで結婚報告からの出席確認が1番嫌。
周りからのお前も来いみたいな圧力が本当嫌。+2
-3
-
219. 匿名 2022/06/28(火) 20:03:27
>>12
その女友達ヤバいな、+7
-0
-
220. 匿名 2022/06/28(火) 20:10:10
>>166
普通に人付き合いしてれば義理とか世間体とかあるもんね。
面倒だからって欠席したらしたで薄情だとか、未婚の場合は独身こじらせてるとか嫉妬してんのかとか好き放題言われたりするし。参加は任意と言いながら、欠席の返事したらあからさまに冷たく当たってくる子とかもいる。+5
-4
-
221. 匿名 2022/06/28(火) 20:17:59
大人なんだから、嫌なら欠席する理由は何とでも言えるよ~。+4
-0
-
222. 匿名 2022/06/28(火) 20:19:17
>>1
お?なんだ?
特別扱いされんと気が済まんか?+2
-1
-
223. 匿名 2022/06/28(火) 20:28:55
>>6
そう?結構わかりやすかったけどな…トレンドワードで検索かけたら、話題ツイートの候補に出てくるし。
2000いいね、1500くらい引用リツイートされてる+2
-3
-
224. 匿名 2022/06/28(火) 20:38:05
>>2
41歳高齢毒喪の私に謝りなさいよ!
てか、結婚観はセクシャリティとは無関係だから、
同性愛だからって呼ばれたら辛いかどうかは人によらないか?
今はある程度社会的にも同性愛者は認められてきているし、
だからと言ってそういう制度を利用する機会に恵まれるとは限らない。
そんなに辛いなら最初から意思表示してくれ。
私なんて、20代最後の日は同学年の友人の結婚式だったよ(笑)
別にそんなに抵抗感無かったけど、後に結婚した私の姉(当時独身)は
「私なら絶対に行かない!」
って言ってたな~+8
-0
-
225. 匿名 2022/06/28(火) 20:45:44
>>151
新郎新婦が若くて参列者に独身が多いなら別に良いんだけどアラサーくらいにはもうやめて欲しい。みんな結婚してガクッと参加人数減るから嫌でも出なきゃいけなくなるのよねw+5
-0
-
226. 匿名 2022/06/28(火) 20:48:03
>>1
同性愛者ってやっぱり変だね。
自分の事しか考えない欠陥品+0
-8
-
227. 匿名 2022/06/28(火) 20:50:02
>>210
外堀埋められて、何を言っても断れない状況に追い込まれて、不快な想いをする気持ち、
別に結婚式に限らず、旅行とかでもあったなぁ。
嫌われるの覚悟で本当の理由を伝えるか、距離を置くしか方法は無いよね。
+3
-5
-
228. 匿名 2022/06/28(火) 20:56:59
>>100
元ツイはそうだけど、それが捻じ曲がって「配慮が足りない」みたいな流れになって、そこに便乗してる人たちのことじゃない?+6
-0
-
229. 匿名 2022/06/28(火) 21:00:39
こういう時、批判の矛先が結婚式の業者に行かないのが疑問なんだけどさ。洗脳されてるのかな。
私は30過ぎの独身だけど、アウティングを恐れる同性愛者並みにいろいろ気にするから結婚式なんてしないわ。
+1
-0
-
230. 匿名 2022/06/28(火) 21:15:31
>>168
がるちゃんにはこういう人結構多くない?
同性愛者じゃないからなんかここだけは受け入れられるてるけどさw
とにかく他人の幸せが許せない人多いなーって思う+4
-0
-
231. 匿名 2022/06/28(火) 21:30:18
>>1
結婚式と入籍は別やろ?+1
-0
-
232. 匿名 2022/06/28(火) 21:36:43
>>184
人それぞれかもしれないけど私も精神的にどん底の時にきょうだいの結婚が立て続いて披露宴の途中でトイレで泣いたりしたけど出たくないなんて思わなかったな…+2
-3
-
233. 匿名 2022/06/28(火) 21:45:14
>>209
「中途」だから、自分のには来てもらってないんだよ。+1
-3
-
234. 匿名 2022/06/28(火) 21:52:51
>>5
自由だからこそ来なかったからって文句言わないでほしい+9
-2
-
235. 匿名 2022/06/28(火) 22:01:23
同性愛者は親しい友人の幸せすら祝えない、僻んでるって主張してるようなもん
流石に暴論じゃない?+2
-0
-
236. 匿名 2022/06/28(火) 22:36:09
>>210
参加したくないのは嫉妬心があるから?不幸だから?貧乏だから?とかいろいろ詮索されるし、その後の人間関係もあるから断れないのは結局拒否権がないのと変わらない。+2
-0
-
237. 匿名 2022/06/28(火) 22:42:35
>>12
うわぁ…その女友達かなりのフレネミー
元彼ともども縁を切った方がよさそう+3
-0
-
238. 匿名 2022/06/28(火) 22:45:40
>>9
私、あまり仲良くない職場の人(その人しか年齢近い人がいなかったけど)に招待されて仕方なく行ったけど、なんだかなって思った。どっちかと言うと苦手なタイプで、そこまで深い関わりを持ってなかったし。なんとなく一緒に働いてるし、断ると周りの人の目や体裁悪いかな?って思って行っちゃったんだよね。+9
-3
-
239. 匿名 2022/06/28(火) 22:45:49
>>1
この手の主張で一番イラッと来るのは自分が気に入らないことを分母を大きくみせて主張すること。他の人の為を思って言ってます感が凄く嫌。+6
-0
-
240. 匿名 2022/06/28(火) 22:50:26
こんなの独身で結婚の予定もない人だってもしかしたら辛いなって思ってるかもしれないけど、親友とかのレベルならお祝いしたくて行きたいと思うんだけどな。本当に嫌なら欠席だってできるしこのコロナの時代やりやすいし。
会社繋がりで次はあなたも見つけないと〜とかうざい絡みがある可能性があるなら嫌だけどさ。
薄い繋がりならいいけど例えば親友レベルで、あの子嫌がりそうだからって知らない間に式あげてたらショックじゃない?それも聞いてほしいとか思ってるならわがままだと思うけどね。+3
-0
-
241. 匿名 2022/06/28(火) 22:55:08
>>3
ツイッターで結婚式に限らず慶事は誰かを傷つけているもの。互いに傷つけあって支え合って生きるのが人生だから気にするなって書いてあったのが一番腑に落ちたわ。+11
-0
-
242. 匿名 2022/06/28(火) 22:58:08
>>141
あの子は同性愛者だから招待しない
これを差別と言うのでは?+8
-0
-
243. 匿名 2022/06/28(火) 23:03:54
>>227
あなたの嫌われたくないという打算からくる曖昧な態度は加害性はないの?
本心を出さないのに被害者ぶるのはどうかと思う+4
-2
-
244. 匿名 2022/06/28(火) 23:06:20
>>203
えっそっちのが面倒くさいし、お金かからない?
日にち指定されて一気に集まってお祝いしたほうがコスパいいと思う+1
-0
-
245. 匿名 2022/06/28(火) 23:12:54
>>112
考えよう
112の苦しみ、みんなで考えよう+3
-0
-
246. 匿名 2022/06/29(水) 00:14:07
>>1
詳しく知らんけどこれ絶対セクマイ当事者やリベラルじゃなくてホモフォビア・ポリコレアンチのなりすましでしょ
過激なこと言って「これだからフェミは」を狙うフェミなりすましアカとかめちゃくちゃ多いよね(有名なミソジニーアカウントもなりすましアカ作ってたの判明したし)
こういう奴って、差別撤廃を訴える側が何を問題としてるか全く把握せず、表面上だけ見て「行きすぎた平等を訴えてる」と思ってるから、なりすましの発言も頓珍漢+2
-0
-
247. 匿名 2022/06/29(水) 00:27:56
欠席する自由は参列者にもあるし、強制ではないから嫌なら欠席すればいい。
新郎新婦のためにも自分のためにも欠席してください。+4
-1
-
248. 匿名 2022/06/29(水) 00:32:31
>>1
マイノリティーの人達って、感受性が強過ぎると言うか
被害者意識が強いね。
それを周りに発信することで周囲は必要以上に気を使わないと差別だ何だって糾弾されるんだよね、今って…
本当に迷惑な風潮だわ。+0
-1
-
249. 匿名 2022/06/29(水) 01:13:13
>>141
感じ方はそれぞれだから仕方がないと思うよ
それに私だったら「あの子は同性愛者で結婚が国に認められていなくて可哀想だから呼ぶの止めよう」って思われてたら逆に何かやだな
本当に大切な友達ならお祝いしたいし嬉しいよきっと
私は女の人が好きだけど、人と居るのが苦手ですぐに一人になりたくなるから結婚したいと思った事もないし、モテないし、そもそも友達もいないから関係な…
…ちょっと深く考えるのやめるわ😇+2
-0
-
250. 匿名 2022/06/29(水) 01:13:45
元ツイ消されてる+0
-0
-
251. 匿名 2022/06/29(水) 03:48:23
ご祝儀払いたくない
でも呼ばれたから仕方ない
断る理由もないし…
これ一種のカツアゲだよね+9
-8
-
252. 匿名 2022/06/29(水) 07:32:37
結婚式の欠席って正直かなり気をつかう
同じグループ内で1人だけ欠席したらそれ以来ハブられるようになったとか聞いたことある
結婚式って花嫁からしたら人生の一大イベントで全ての友人が来て然るべきなのかもしれないけど、結婚式自体に興味ない女もいるから、「友達なら来て当たり前」みたいに思わないでほしいな
結婚式に出るか、疎遠になるかの二択を迫らないでほしい+7
-2
-
253. 匿名 2022/06/29(水) 08:00:03
自分でそのしょーもない感情ぐらい消化しな。周りにいちいち共感求めたら駄目。最近はすぐ面白おかしく取り上げるから頭おかしい人の主張がまかり通ってしまう時代になったよね。
こんな事が加害性って大袈裟になるなら、新婦からすればそんな気持ちで出席されて結婚式が台無しになった。加害性だって慰謝料請求されてもおかしくない話。自分のお気持ち表明は日記にでも書いとけと思うわ。+5
-2
-
254. 匿名 2022/06/29(水) 08:34:42
まー自分が結婚できない状況で大して思い入れもない人から招待されたら加害性感じるわ
欠席言うけど独身じゃ欠席しづらいしな+4
-2
-
255. 匿名 2022/06/29(水) 08:39:13
子どもが出来ちゃえば子どもを引き合いに欠席できるし禍根を残さないよ+2
-2
-
256. 匿名 2022/06/29(水) 08:50:25
>>224
わたし224さんのこと好きだ
とても聡明で楽しい方だと思ったよ+1
-1
-
257. 匿名 2022/06/29(水) 09:07:35
>>102
大抵は話が通じないし面倒臭い
人は人が出来ない残念な人か…で切られるわけですが本人だけがそこを理解していなくて、勝った!勝った!とウホウホしている
或いは間違いを認められないから逃げた!と思う幸せ脳
人間未満の猿人と思い離れるのが得策
話し合いは同じ人間としか出来ない
+3
-1
-
258. 匿名 2022/06/29(水) 09:14:39
>>1
少しは自己回避や自己処理しろやw
最近こうした「何言ってんの?頭大丈夫?」な謎に被害者ぶって騒ぐおかしな現象が増えたよね~
察して!も大概にしろとしか…
いい年してそんな事も回避出来ず人のせいかよ…と呆れるし
これが知り合いや友人なら間違いなく付き合い止めるわ
何もかも自分ファーストで他人にまでそれを強要して優遇されなければ被害者ぶる人なんて面倒臭すぎる
貴方と私は別人だし人生は張り合いじゃない
皆違って皆良いだよ
+5
-2
-
259. 匿名 2022/06/29(水) 09:19:54
>>252
欠席理由によると思いますよ。仕事で休みが取れなかったら、しょうがないですし。欠席理由が原因ではないんでしょうか。
+3
-0
-
260. 匿名 2022/06/29(水) 10:31:09
日本で同性婚が認められればいい
ゲイは好きな人と結婚できるし、女性が隠れゲイと結婚しなくて済む+2
-0
-
261. 匿名 2022/06/29(水) 10:39:46
>>151
ブーケトス、ブーケプルズは加害性あるね。
アラサーの友達の結婚式でブーケトスやってて、自分は盛り上げたけど、盛り上げなかった参加者に対して、「ガル子はちゃんとブーケトス盛り上げてくれたから結婚出来そうだけど。盛り上げてくれなかった子達は、結婚出来さそう」とか言ってて、ひえ~てなったよ。それから、疎遠気味です。+3
-0
-
262. 匿名 2022/06/29(水) 13:09:34
>>177
いやいやいつもそんな軽いノリじゃないよ
ガルって他のサイトやSNSで炎上があると「ガルはここまでひどくないよねー」ってまともぶりたがるところあると思うw+5
-0
-
263. 匿名 2022/06/29(水) 14:01:26
>>144
誰もがみんな平凡な人生を送れてるわけじゃないからね。私も怖いと思ったけど、察して放っておいてあげればいいと思う。+5
-0
-
264. 匿名 2022/06/29(水) 14:04:42
>>261
同じくアラサーで最近参加したけど、酷いもんだったよ。
私はいいよ~でお互いがお互いを前に押しやり。自分は取らないよ!と牽制。最終的には落ちるくらいだったら拾おう!って大声で打ち合わせしだす始末wそれ黙ってられない?とは思った(笑)+2
-0
-
265. 匿名 2022/06/29(水) 15:39:33
嫌なら行かなきゃいいだけだし、人の幸せも祝福できないほど余裕ないのかな?とちょっと可哀想になる…。+2
-2
-
266. 匿名 2022/06/29(水) 16:13:16
正直に吐く。昨今のLGBTQは面倒くさいなと思う。全てに配慮していたら何にもできないじゃん+0
-1
-
267. 匿名 2022/06/29(水) 17:04:02
>>177
ガルはぴえんって言うよりはガチギレ嫌味たらたらの攻撃性を持った書き込みが多い
愚痴とかの範疇を超えている+6
-0
-
268. 匿名 2022/06/29(水) 17:25:33
正直3万はきついと思ってる+3
-0
-
269. 匿名 2022/06/29(水) 17:28:08
>>3
まじでこれ。+1
-1
-
270. 匿名 2022/06/29(水) 17:33:47
やらないに限るわ+2
-0
-
271. 匿名 2022/06/29(水) 17:34:32
ツイッターって被害妄想と被害者ヅラする人が多くてしんどい
まー対立煽りの主戦場が今はツイッターなんだろうね+1
-2
-
272. 匿名 2022/06/29(水) 18:08:15
twitterは昔の2ちゃんねる+2
-0
-
273. 匿名 2022/06/30(木) 07:39:41
>>264
それは仕方ないでしょ
招待客なのに見世物にされてるんだから+3
-0
-
274. 匿名 2022/06/30(木) 21:27:46
くだらない負け組の被害者ヅラと態度がデカくなり続ける令和に辟易
マイノリティしかり、ビョーキの同性愛しかり、
非モテしかり、キモいから黙ってろ+0
-2
-
275. 匿名 2022/06/30(木) 21:29:16
>>261
江戸時代だったら死んでるような年齢まで売れ残ってるブスは口だけは達者+0
-1
-
276. 匿名 2022/06/30(木) 21:34:59
>>1
くだらない底辺国民もお気持ち表明できるツールが浸透してるの迷惑でしかない+0
-1
-
277. 匿名 2022/07/01(金) 16:01:32
>>3
同意だけど、納得できる理由じゃないと縁を切るって言い出す花嫁がいるのは事実だから、欠席する方は相当気遣うよなぁとは思う。
理由なしの欠席でも気にしない花嫁が増えればお互い平和なんだろうな。+2
-0
-
278. 匿名 2022/07/12(火) 13:24:38
>>252
冠婚葬祭全部無駄だと思ってるから友達ならきて当たり前、こなければハブくなんて友達いらんわ
こちらから願い下げ+1
-0
-
279. 匿名 2022/07/12(火) 19:01:04
>>278
同じ。
最近コロナまた増えてきたし、7月末の結婚式も断っておいて良かったって思ってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
28日、Twitterで「結婚式の加害性」なるワードがトレンドワードに上がり、話題を呼んでいる。