-
1. 匿名 2022/06/28(火) 10:51:43
私は大正から昭和にかけてのキラッ綺羅ドロドロした耽美退廃幻想小説とその世界を見事に描いた挿絵画家が大好きです。
水島爾保布や高畠華宵、江戸川乱歩の少年探偵団シリーズも好きでした。
同じようなガル民いますか?
共に甘美な挿絵世界について語り合いませう。
+44
-0
-
2. 匿名 2022/06/28(火) 10:52:35
![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+87
-2
-
3. 匿名 2022/06/28(火) 10:55:04
>>1
水島爾保布大好き。
主さんと気が合いそう。![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+63
-0
-
4. 匿名 2022/06/28(火) 10:55:09
何か学帽被った美少年が血だらけになってる絵があったような。+15
-0
-
5. 匿名 2022/06/28(火) 10:55:27
>>1
たまにガル民ってこういう珍しい趣味のやついるよな。そういう家庭だったのか?+0
-45
-
6. 匿名 2022/06/28(火) 10:57:01
よく分からんけどこういうのでしょうか。
+74
-2
-
7. 匿名 2022/06/28(火) 10:57:19
![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+62
-0
-
8. 匿名 2022/06/28(火) 10:57:47
>>1
ちょっと違うけど丸尾末広も好き?+18
-0
-
9. 匿名 2022/06/28(火) 10:58:20
竹久夢二しか知らないな。+15
-0
-
10. 匿名 2022/06/28(火) 10:58:40
何かホモくせえけど。ホモの人が臭いっていうんじゃないよ。
+54
-0
-
11. 匿名 2022/06/28(火) 10:59:00
芸術だよね、独特の雰囲気+20
-0
-
12. 匿名 2022/06/28(火) 10:59:15
山本タカトさんとか好きそうですね。+6
-0
-
13. 匿名 2022/06/28(火) 10:59:25
高畠華宵の絵とか?
綺麗だよね。
+26
-0
-
14. 匿名 2022/06/28(火) 11:00:11
+34
-0
-
15. 匿名 2022/06/28(火) 11:01:09
魔性の女挿絵集っていう本に、退廃的で美しい絵がいっぱい載ってるよ。
+10
-0
-
16. 匿名 2022/06/28(火) 11:01:24
八百屋お七かな。
+23
-0
-
17. 匿名 2022/06/28(火) 11:04:54
中原淳一![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+25
-0
-
18. 匿名 2022/06/28(火) 11:05:00
最近、ガルで石原豪人(林月光)がプチブームな気がする![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+64
-14
-
19. 匿名 2022/06/28(火) 11:05:08
![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+12
-10
-
20. 匿名 2022/06/28(火) 11:05:43
伊藤彦造が好きで学生時代に学芸員実習で弥生美術館行ったよ
今もたまに展示見に行きます![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+35
-0
-
21. 匿名 2022/06/28(火) 11:08:19
新しい人だけど一応、昭和の耽美系なので、天野孝之。
ソノラマ文庫で菊地秀行の小説の挿絵を描いてた。![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+50
-2
-
22. 匿名 2022/06/28(火) 11:13:25
>>7
今思ったけど、ナジャさんのメイクってこの方の絵っぽい。+15
-0
-
23. 匿名 2022/06/28(火) 11:13:26
高畠華宵の絵で
>少年が包帯を巻いた姿は、当時の少年少女の憧れとなり、怪我をしていないのに手足に包帯を巻くことが流行しました
だって。
今も昔も同じw+35
-0
-
24. 匿名 2022/06/28(火) 11:14:13
+47
-3
-
25. 匿名 2022/06/28(火) 11:16:57
>>24
めっちゃ素敵な絵!俳優の?知らなかったなー。+23
-0
-
26. 匿名 2022/06/28(火) 11:17:20
私は蕗谷虹児が好きです!
退廃的というよりは抒情的な感じですが+14
-0
-
27. 匿名 2022/06/28(火) 11:18:44
>>6
ビアズリーのオスカーワイルド『サロメ』の挿絵だから19世紀末イギリスだね!
好きだけど+40
-1
-
28. 匿名 2022/06/28(火) 11:18:46
>>21
タツノコプロ出身ですよね+14
-0
-
29. 匿名 2022/06/28(火) 11:20:04
竹中英太郎![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+16
-0
-
30. 匿名 2022/06/28(火) 11:23:12
>>28
みなしごハッチとかのキャラデザしてたんだっけ。+10
-0
-
31. 匿名 2022/06/28(火) 11:23:21
+21
-0
-
32. 匿名 2022/06/28(火) 11:23:32
+42
-0
-
33. 匿名 2022/06/28(火) 11:25:35
>>31
懐かしいー
幼稚園にあった!
たまに怖かった+8
-0
-
34. 匿名 2022/06/28(火) 11:26:46
>>29
素敵な挿絵だね!鬼火は好きだけど知りませんでした。+7
-0
-
35. 匿名 2022/06/28(火) 11:27:47
>>26
私も大好き。弥生美術館でポストカード買いました。画集も持ってる。+9
-0
-
36. 匿名 2022/06/28(火) 11:28:33
+20
-1
-
37. 匿名 2022/06/28(火) 11:29:01
>>18
先日の美術系トピでも話題になってたよね!+29
-0
-
38. 匿名 2022/06/28(火) 11:30:58
初山滋の絵本、たべるトンちゃん。
シュールな内容と可愛らしい絵の組み合わせに唸りました。+6
-0
-
39. 匿名 2022/06/28(火) 11:36:27
>>7
少女小説の挿し絵がまた最高+7
-0
-
40. 匿名 2022/06/28(火) 11:37:22
>>18
ポプラ社少年探偵団の挿絵はその人だった気がする+15
-0
-
41. 匿名 2022/06/28(火) 11:37:38
高畠華宵![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+13
-0
-
42. 匿名 2022/06/28(火) 11:39:20
すごい世界。怖い。こんながるもあるのか+8
-0
-
43. 匿名 2022/06/28(火) 11:39:49
>>26
むかし企画展で原画見に行ったよ。
もちろん素晴らしいんだけど
使っていた絵の具が置いてあって
几帳面でキレイな使い方してるなって思った。
絵の具が飛び出たり、蓋が曲がったりとか一切なかった。+5
-0
-
44. 匿名 2022/06/28(火) 11:40:38
瓜子姫とあまのじゃくを思い出した。怖い。+5
-0
-
45. 匿名 2022/06/28(火) 11:41:22
銅版画家だけど、色んな本の装丁・装画をしていたアルフォンスイノウエが好き。生田耕作界隈の芸術家。+6
-0
-
46. 匿名 2022/06/28(火) 11:44:09
+18
-0
-
47. 匿名 2022/06/28(火) 11:45:07
永井荷風『濹東綺譚』の挿し絵で有名な木村荘八が好き+4
-0
-
48. 匿名 2022/06/28(火) 11:45:37
>>37
トピのタイトル、教えてください!!+6
-2
-
49. 匿名 2022/06/28(火) 11:48:21
>>45
蔵書票の世界ですね。![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+13
-0
-
50. 匿名 2022/06/28(火) 11:48:43
小出楢重
谷崎潤一郎『蓼喰ふ虫』の挿し絵が素晴らしかった。
『小出楢重随筆集』も面白かった。+4
-0
-
51. 匿名 2022/06/28(火) 11:49:42
>>49
そうなんです!画像貼ってくれてありがとう〜!+1
-0
-
52. 匿名 2022/06/28(火) 11:50:14
シドニー・サイム(シーム)は退廃的耽美系な雰囲気があると思う。
+11
-0
-
53. 匿名 2022/06/28(火) 11:51:50
>>48
「好きな芸術家の作品」というトピです♫+7
-0
-
54. 匿名 2022/06/28(火) 11:53:04
>>18
学習本、オカルト本、小説挿絵、ゲーム紹介挿絵、ゲイ
なんでも描けすぎて凄い![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+35
-0
-
55. 匿名 2022/06/28(火) 11:55:36
>>53
早速ご返信、ありがとうございます!!感謝!!!+3
-1
-
56. 匿名 2022/06/28(火) 11:56:19
>>46
『たんときれいに召し上がれ』という本の口絵が金子國義「絵日記」でした。抒情豊かで素敵でした。+3
-0
-
57. 匿名 2022/06/28(火) 11:56:51
江戸川乱歩の孤島の鬼の挿絵
+13
-0
-
58. 匿名 2022/06/28(火) 11:56:55
>>45
主です。正直、石原豪人トピを狙って申請しましたが本命は生田耕作です!
持っていた幻想文学はほとんど処分しましたが唯一残してあります。ご存知の方がいらして嬉しいです。+9
-0
-
59. 匿名 2022/06/28(火) 11:59:36
宮沢賢治『セロひきのゴーシュ』の絵本の画を描いた茂田井武、なんか好き。+4
-0
-
60. 匿名 2022/06/28(火) 12:00:54
>>55
横
「どこからが浮気?」ってトピと「ほんのりと怖い話」ってトピでも話題になっていましたよ+7
-0
-
61. 匿名 2022/06/28(火) 12:01:27
+13
-0
-
62. 匿名 2022/06/28(火) 12:02:48
智内京介![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+13
-0
-
63. 匿名 2022/06/28(火) 12:04:30
>>62
自己レス。字を間違えて打っちゃた。
「智内 兄助 ちない きょうすけ」です。+3
-0
-
64. 匿名 2022/06/28(火) 12:06:02
>>58
生田耕作いいですよねー。奢覇都館の本は魅力的なものがありすぎて、どれもこれも欲しくなってしまいます。挿し絵関連だと、『アラステア画集』など激アツです。
私は逆に石原豪人を知らなかったので、主さんに感謝です!!『石原豪人 妖怪画集』、図書館で予約して借りる予定です。+5
-0
-
65. 匿名 2022/06/28(火) 12:09:54
>>61
大好き![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+18
-0
-
66. 匿名 2022/06/28(火) 12:11:25
なぜなに学習図鑑
+8
-1
-
67. 匿名 2022/06/28(火) 12:15:39
+14
-0
-
68. 匿名 2022/06/28(火) 12:20:32
『子供之友』
武井武雄、村山知義など。+2
-0
-
69. 匿名 2022/06/28(火) 12:26:00
+15
-0
-
70. 匿名 2022/06/28(火) 12:32:37
高畠華宵はおしゃれよね![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+32
-0
-
71. 匿名 2022/06/28(火) 12:33:48
今こういう絵を描く人いないよね+7
-0
-
72. 匿名 2022/06/28(火) 12:36:54
>>22
ナジャさんのアイメイクはカットクリースだよね+5
-0
-
73. 匿名 2022/06/28(火) 12:37:45
>>39
挿絵見たことない
若い頃の浅丘ルリ子さんっぽいよね+3
-0
-
74. 匿名 2022/06/28(火) 12:43:05
高畠華宵はなんか生々しくて苦手+1
-0
-
75. 匿名 2022/06/28(火) 12:45:49
松本かつぢ![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+14
-0
-
76. 匿名 2022/06/28(火) 12:48:48
+16
-0
-
77. 匿名 2022/06/28(火) 12:55:33
寺山修司&宇野亜喜良
『踊りたいけど踊れない』
寺山修司の文章にマッチした宇野亜喜良のイラストが蠱惑的でした+7
-0
-
78. 匿名 2022/06/28(火) 12:57:54
ジョルジュ・バルビエ![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+16
-0
-
79. 匿名 2022/06/28(火) 12:58:48
>>74
全盛期は絵から抜け出てきたような生活をしていたそうよ+5
-0
-
80. 匿名 2022/06/28(火) 12:59:12
![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+11
-0
-
81. 匿名 2022/06/28(火) 13:07:15
+20
-0
-
82. 匿名 2022/06/28(火) 13:18:01
大正・昭和初期ではなくて明治初期だけど、錦絵新聞の挿絵が恐ろしい...
事件やゴシップの報道記事に浮世絵のような挿絵が付けられていたんだけど、どれも物凄く生々しい臨場感がある。
今見ても、何故か見入ってしまう迫力...
↓【閲覧注意】かも。
![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+10
-0
-
83. 匿名 2022/06/28(火) 13:19:25
>>24
中学の国語の教科書に載っていたこの人のエッセイが忘れられない(戦争で幼い弟さんが死ぬ話)
絵も描かれてたとは 多才なお人だったんだね+7
-0
-
84. 匿名 2022/06/28(火) 13:25:59
>>82
月岡芳年っぽい+4
-0
-
85. 匿名 2022/06/28(火) 13:32:45
>>20
知らん人だがひきこまれるな+3
-0
-
86. 匿名 2022/06/28(火) 13:34:32
池田浩彰
サンドリヨン(シンデレラ)の挿絵が印象的
ドレスの描写とか色使いとかすごく好き+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/28(火) 13:53:04
+10
-0
-
88. 匿名 2022/06/28(火) 13:55:25
高畠華宵と石原豪人(時代違うけど)好きな私得トピwww
華宵先生の描く少年はとても色っぽいよね。女性より少年の方が色っぽい(艶っぽい)
好きすぎて大学生の時愛媛の大正ロマン館行ったわw+9
-0
-
89. 匿名 2022/06/28(火) 14:00:15
>>87
くりくり少年かわいい+2
-0
-
90. 匿名 2022/06/28(火) 14:12:46
米倉斉加年+3
-0
-
91. 匿名 2022/06/28(火) 14:13:44
私が子どものときに図書館で借りて読んだ少年探偵団シリーズの挿絵は小林秀恒さんとか岩田専太郎さんで、あこがれて挿絵画家になりたいと割と本気で思ってた。これは静かな絵だけど、もっとドラマチックな構図だったり躍動感のある角度で描かれてるのが多くて子供心をわしづかみにされてた。もちろん今見ても素敵![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+15
-0
-
92. 匿名 2022/06/28(火) 15:58:29
>>60
ありがとうございます!! 早速探してみます!!!+0
-0
-
93. 匿名 2022/06/28(火) 15:59:42
>>40
懐かしい!+1
-0
-
94. 匿名 2022/06/28(火) 17:27:33
>>18
握り一丁!+7
-0
-
95. 匿名 2022/06/28(火) 18:24:55
>>18
石原豪人本当に絵が上手いしリアリズム追求してるけど、河童の絵をここまで細密に描いた作家も珍しいというレベルである。子供がこのイラスト見たら、川の深い部分には絶対行けなくなるくらいトラウマになるだろう。![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+8
-0
-
96. 匿名 2022/06/28(火) 18:37:31
>>95
河童の緻密な身体が素晴らしいね+5
-0
-
97. 匿名 2022/06/28(火) 18:47:28
>>79
家出してまで御殿を見に来る少女がいたそうだね+2
-0
-
98. 匿名 2022/06/28(火) 18:49:18
>>81
クラーナハのパロディというかオマージュ画?
初めて見た
こういうのも描いてたのですね
貼っていただきありがとうございます😊+3
-0
-
99. 匿名 2022/06/28(火) 18:54:17
ドキっとする絵を描くよね![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+10
-0
-
100. 匿名 2022/06/28(火) 18:55:30
拾い画なんだけど、どういうシーンなのか
すごく雰囲気があるよね![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+7
-0
-
101. 匿名 2022/06/28(火) 19:43:02
>>26
自分も好きですね
童謡的な挿絵からお姉さん風の絵柄まで
オシャレ![【耽美】大正から昭和の挿絵画家【退廃】]()
+4
-1
-
102. 匿名 2022/06/28(火) 19:49:07
>>21
FFのタイトル画のイラストが素敵+4
-0
-
103. 匿名 2022/06/28(火) 20:03:48
>>74
色使いがちょっと泥臭い+0
-0
-
104. 匿名 2022/06/28(火) 20:06:49
>>81
最近の絵は目が離れててヘビ顔なのよね
全盛期の絵は本当に美しい+1
-0
-
105. 匿名 2022/06/28(火) 20:19:06
>>71
どの絵の系統の事言ってるかわからないけど
山本タカトとか丸尾末広はこういう絵の系譜では+5
-0
-
106. 匿名 2022/06/28(火) 21:54:26
>>10
この絵は高畠華宵だよね?
華宵ならそうだよ。+3
-0
-
107. 匿名 2022/06/29(水) 19:38:11
>>32
小林かいちだっけ+3
-0
-
108. 匿名 2022/06/29(水) 23:28:33
>>4
それ丸尾末広かな?+0
-0
-
109. 匿名 2022/07/01(金) 22:01:25
>>70
当時の流行歌で
「華宵好みの君」というフレーズもあったぐらい
高畠華宵はお洒落であったらしい
+2
-0
-
110. 匿名 2022/07/01(金) 22:02:52
>>87
ハイカラの極み…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する










































