-
1. 匿名 2022/06/27(月) 09:31:33
たとえばメインキャラの声優が異業種からの参入だった場合、話題作り優先で作品のクオリティが下がると概ね不評です。
また、実写映画が企画されるとものすごい批判の嵐です。
しかし主は本職の声優でなくても気にしないし、実写映画もどんな風に作るのかな?と楽しみになります。
どんな界隈にもその中だけで通じる正義とセオリーがあるのでしょう。主はオタクだけどオタクの正義、オタクのセオリーについていけなくて肩身が狭いです。+36
-30
-
2. 匿名 2022/06/27(月) 09:32:47
>>1
楽しみ方は自分の好き好きじゃない?そこまで気にしないといけないことなの?+107
-3
-
3. 匿名 2022/06/27(月) 09:33:20
やっぱり髪の毛は脂ギッシュでベタベタしてる?+12
-26
-
4. 匿名 2022/06/27(月) 09:33:25
好きにしたらええがな。+69
-1
-
5. 匿名 2022/06/27(月) 09:33:36
めんどくさ笑+43
-3
-
6. 匿名 2022/06/27(月) 09:34:04
オタクのセオリーw+31
-1
-
7. 匿名 2022/06/27(月) 09:34:07
自分の正義に従って応援するがよい。+33
-1
-
8. 匿名 2022/06/27(月) 09:34:30
>>1
>しかし主は本職の声優でなくても気にしないし、実写映画もどんな風に作るのかな?と楽しみになります。
十分気にしまくってるがな笑+12
-19
-
9. 匿名 2022/06/27(月) 09:34:57
私はそもそも他のおたくと比べないので気にしない。好きなものを応援するだけ。肩身が狭いと感じるのは、無意識にあなたも他のおたくを区別、差別しているからでは+48
-1
-
10. 匿名 2022/06/27(月) 09:35:13
わかるよー
ガチすぎる人を見るとちょっと違うなと思ってしまう
そういう人の前ではオタクと名乗らず「それ面白いよね!好き!」とだけ作品を好きな気持ちだけ伝えて踏み入らないようにしてる+31
-18
-
11. 匿名 2022/06/27(月) 09:35:13
オタクの中でもそんなのあるんだ+11
-3
-
12. 匿名 2022/06/27(月) 09:35:27
肩身が狭くても大丈夫!
ハタから見れば主も立派なオタクだよ!+27
-1
-
13. 匿名 2022/06/27(月) 09:35:30
オタクは幼稚な人が多めだからしょうがない+62
-12
-
14. 匿名 2022/06/27(月) 09:35:48
ジャンプで連載開始したルリドラゴンの作者を
オタクの道に引きずりこんだ萌え系の魅力
0090 名無しさんの次レスにご期待下さい 2022/06/27 05:38:51
鹿児島みたいな田舎だとジャンプが書店にくるの水曜日とかだし
ID:mL4Tg+Rw
0091 名無しさんの次レスにご期待下さい 2022/06/27 09:33:12
ジャンプしか知らないピュアな作者がバトル漫画描きたくて上京
↓
萌え系作品を知る
↓
ああっ…ああっ…
ID:ZeLV3EwL+0
-23
-
15. 匿名 2022/06/27(月) 09:35:53
>>1
>メインキャラの声優が異業種からの参入だった場合
俳優陣ってこと?+3
-0
-
16. 匿名 2022/06/27(月) 09:36:12
オタクとオタクでない人の境目がわからず、オタクって名乗っていいのかがわからない…+23
-0
-
17. 匿名 2022/06/27(月) 09:36:16
こういう事をオタクって言わないと思う
オタクにもアニオタだの声優オタだのドルオタだの
いるから「オタク」って主語でかい+11
-0
-
18. 匿名 2022/06/27(月) 09:36:25
+3
-32
-
19. 匿名 2022/06/27(月) 09:36:26
みんな違ってみんないい+12
-0
-
20. 匿名 2022/06/27(月) 09:36:27
主叩かれてるけどちょっとわかる
実写化ってだけで大抵罵詈雑言の嵐になるし、もう掲示板もSNSもその話題は見ないようにするのが一番良い+34
-1
-
21. 匿名 2022/06/27(月) 09:36:45
>>2
周りがそういう子ばっかりだったら同情するけど、これがネットの話なら別に気にしなくてもいいよね+15
-0
-
22. 匿名 2022/06/27(月) 09:36:47
オタクってちょっと前に流行った日本スゴイ思想みたいなのをいまだに無批判に受け入れてる人が多くて最近ちょっと意識の違いを感じる
あるコミュニティーで話の流れで日本の衰退ヤバいよねって感じの話をしたら「ええ…そういう思想の人なの?」って反応されてこっちが戸惑った
+18
-10
-
23. 匿名 2022/06/27(月) 09:36:51
記憶力が悪いから、オタクの皆さんに話がついていけない。
「え?そんなセリフあったっけ?」って思い出してるうちに次の話になってる。+42
-0
-
24. 匿名 2022/06/27(月) 09:37:07
自分は生粋のオタクじゃないから、オタク特有の雰囲気についていけなかったとかいってるやついて、何いってんだこいつと思ったことある。いや、二次創作までしてて生粋のオタクじゃないって何事よ?笑+24
-1
-
25. 匿名 2022/06/27(月) 09:37:14
+26
-1
-
26. 匿名 2022/06/27(月) 09:37:14
同じ作品好きでもその中での趣味嗜好が人によってまた違うからねー
誰かの地雷踏まないように気を遣うのもめんどくさいから深い付き合いはしない方がいい。+30
-0
-
27. 匿名 2022/06/27(月) 09:37:20
オタクって自分の好み最優先で周りを見ないで突き進むものだと思うけど
周囲をチラッチラ見るのやめたら?+35
-5
-
28. 匿名 2022/06/27(月) 09:37:37
>>1
そんなの気にしなくていいよ
好きなら好きでいい+6
-0
-
29. 匿名 2022/06/27(月) 09:38:17
分かるンゴ+6
-5
-
30. 匿名 2022/06/27(月) 09:38:47
大抵のアニヲタはキャラ萌えの人が多くてその手の話題ばかりになるのでついて行けない+27
-2
-
31. 匿名 2022/06/27(月) 09:39:16
>>1
私は嫌だけど喜んでる人もいるかもしれないから口汚く否定するくらいなら黙っておこうとか
見てから評価しようって人も沢山いるよ+9
-0
-
32. 匿名 2022/06/27(月) 09:39:17
>>18
横だけど、最近可愛い女の子普通にオタクだったりするよ。+15
-11
-
33. 匿名 2022/06/27(月) 09:40:07
そりゃクオリティが下がったらオタクでなくても不評だと思いますよ。
どんないいキャラクターも、棒読み演技だったり実写で雰囲気が全然違ったり設定を改変されたら「コレジャナイ」ってなるのは当たり前。
逆に本職声優でなくても声がイメージに合ってて演技がうまかったり、実写で違和感がなければオタクでも批判しません。
正義とかセオリーのせいだと考えるのはズレてると思うなぁ+22
-3
-
34. 匿名 2022/06/27(月) 09:40:25
二次創作してるけどぼっちの壁打ちで、感想コメントもらったら反応するぐらい
主張が激しくて他人の趣向に噛みついて来たりキャラを罵ったりする人いるから、好きな作品はネットの反応は一切見ない+28
-1
-
35. 匿名 2022/06/27(月) 09:40:26
>>25
絵柄的にろくでなしブルースに見えるけどこんなキャラいたっけ??+6
-0
-
36. 匿名 2022/06/27(月) 09:40:48
>>8
この場合、文句もないし全然受け入れるの「気にしない」だと思う+9
-0
-
37. 匿名 2022/06/27(月) 09:40:54
>>1
知らんがな
外野からみたらオタクはオタクでしかない+4
-3
-
38. 匿名 2022/06/27(月) 09:41:21
>>13
自分オタクだけど実際そうだよこれ+36
-2
-
39. 匿名 2022/06/27(月) 09:41:45
ツイッターだとジャンル毎にボスザルみたいな人居るよね+34
-0
-
40. 匿名 2022/06/27(月) 09:42:00
私は実写化アレルギーのオタクだから分かり合えないけど、オタクは棲み分けが大事だから、ちゃんと自分の住む場所見極めれば楽しいんじゃない?+10
-1
-
41. 匿名 2022/06/27(月) 09:42:09
なんか一部のオタクってマイナス思考だよね
推しが新しいこと始めると批判したりまだ起きてもないことを過剰に心配したり
なんでも悪い方悪い方に取るし自分のこうであって欲しいを押し付けてくる
あと少数派ほどネットで声がでかい+20
-0
-
42. 匿名 2022/06/27(月) 09:43:20
決まったことにグダグダ言う人とか面倒臭いし、価値観の違いみたいなもんで別に仲良くしなくてもいいと思ってる。一緒に批判、否定しないと肩身が狭いの?+5
-0
-
43. 匿名 2022/06/27(月) 09:43:49
元々
オタクは肩身が狭いのがいいと思ってる+19
-0
-
44. 匿名 2022/06/27(月) 09:44:01
>>1
自分が好きな作品を自分が好きなように楽しめば良いじゃん
深く考えすぎ
+6
-1
-
45. 匿名 2022/06/27(月) 09:44:19
考え方の相違なんてアニオタに限らず
ジャニオタでもヅカオタでも起こりうることじゃない?+5
-0
-
46. 匿名 2022/06/27(月) 09:45:34
宅さん+0
-0
-
47. 匿名 2022/06/27(月) 09:46:18
自分は逆立ちしても出来もしない事に対して、何であんなに口だけ偉そうにして支配しようと出来るのか?
独裁者だって実力あるのに、独裁者になれる実力も無い全ての能力がゴミだって気付けば、挫折して成長出来るのに、それも出来ない。夢の中で天才ごっこしてるだけ。滑稽の極み+6
-3
-
48. 匿名 2022/06/27(月) 09:46:54
>>35
前田達と同じクラスで写真部の中島だよ+6
-0
-
49. 匿名 2022/06/27(月) 09:47:31
>>39
その人のご機嫌損ねると袋叩きにされる系の人ね
気に食わない意見エゴサして吊し上げたりマジきしょい+16
-0
-
50. 匿名 2022/06/27(月) 09:48:52
pixivでブクマ多くてツイでも沢山繋がってる人と推しが同じだったり、投稿日が被ると「この人は貴族でオラはとびきり貧乏な平民だ…」みたいな心境になる+9
-0
-
51. 匿名 2022/06/27(月) 09:48:54
>>1
私はオタクだけど、腐女子にも声オタやカップリングオタにもなれなくて
寂しかったな
アニメ化すら興味なかったり+4
-0
-
52. 匿名 2022/06/27(月) 09:49:20
鏡を見て自分の顔が余りに気持ち悪いと思った時に、オタクを辞めると決めたのが20年前
今はキャラものはコラボであっても絶対に買わないからお金超貯まる+0
-5
-
53. 匿名 2022/06/27(月) 09:49:24
オタク関係ある?漫画実写化はオタク以外は全員受け入れてるみたいなソースあんの?+0
-6
-
54. 匿名 2022/06/27(月) 09:51:07
+0
-1
-
55. 匿名 2022/06/27(月) 09:51:22
これはSNSやる人とそうでない人でだいぶ意見分かれると思うわ
SNSで同じジャンルのオタと繫がってたら大なり小なり実感する+19
-2
-
56. 匿名 2022/06/27(月) 09:51:30
>>1
正義だセオリーだって考える必要ないよ。
そんな曖昧なものに振り回されてせっかくの作品を楽しめないなんてナンセンスじゃない?異業種(俳優さん?)から参入なら新鮮だし、実写はネガティブに捉えず否定も込みで楽しむ余裕を持とう。
匿名性のあるネット社会で話題になれば口さがないことを言う人なんていっぱいいる。所詮はオタク!自分が感じたことが全てでいいのよ!+2
-0
-
57. 匿名 2022/06/27(月) 09:54:36
>>41
二次トピでも特定の作品の書き込みにだけ毎回毎回素早くマイナス付ける人いるけど…
すごい執念だなと思う
あと二次じゃないトピでは冗談として楽しく返したり皆レスせず早々にマイナスしてブロックする様な書き込みにも、正義感気取って言い返したり噛みついたり…
結果的にその言い返してる人のが感じ悪くて雰囲気壊れてるし+16
-0
-
58. 匿名 2022/06/27(月) 09:54:50
>>30
がるちゃんでも考察系の話題で盛り上がるファントピと腐女子が競合カプ?を叩き倒して暴れてるトピと最早グッズとコラボぐらいしか話題に出せない程キャラ萌えオタしか残ってないとこと色々あるよw
キャラ萌え特化のオタクは考察ができなくて妄想と願望ばかり垂れ流してキャラ萌えしながら、別のキャラや作者叩いてる印象+19
-0
-
59. 匿名 2022/06/27(月) 09:55:09
>>52
顔の気持ち悪さとオタクなことはどんな風に関係してるの?
+4
-0
-
60. 匿名 2022/06/27(月) 09:56:43
細かいことにうるさくて声が大きい人いるよね
オタクじゃなくても関わったら面倒なタイプだと思う+16
-0
-
61. 匿名 2022/06/27(月) 09:58:04
一人で楽しもう+4
-0
-
62. 匿名 2022/06/27(月) 09:59:04
というかガルちゃん自体が少数派の意見をマイナス攻撃で排斥していく構造の掲示板なのに、ネットで肩身狭い思いをするって意見に対して「面倒くさい」とか「気にしすぎ」みたいなコメントが真っ先につくの面白いな+8
-1
-
63. 匿名 2022/06/27(月) 10:00:58
>>34
ガルのトピでもいた…
好きなキャラとか○○っぽいキャラを上げるトピで楽しく話してると「そのキャラ最低な事したじゃん。好きとかどういう神経なの?」「全然○○じゃない!だってナンタラカンタラ」って噛み付いてくる人
その人から見て良ければそれでいいじゃんて思う
特に今なんてブロックや無視される可能性も高いのによく言える度胸あるよなって…+11
-0
-
64. 匿名 2022/06/27(月) 10:04:39
>>62
ここ最近、顕著に増えた感じするんだ。
わたしは勝手にひろゆきの影響だと思ってるwww「はい、論破」みたいなのを何も考えないでやろうと思ったらめんどくさいって切るのが手っ取り早いから。+2
-2
-
65. 匿名 2022/06/27(月) 10:04:48
>>1
少数派は肩身狭いから分かるよ
けど、たまにオタ同士が話す場で多くの人が苦手とする内容を「好き!」と言ってる子は肯定派をも苦しめるからやめてくれと思ってるw+2
-4
-
66. 匿名 2022/06/27(月) 10:05:43
>>27
どうせ周囲見ててもオタクってバレるし良くは見てもらえないもんな…
リア充の前で必死にオタクを隠して私らをバカにして、リア充がいなくなると二次話始めるタイプが昔から苦手だった
結局そういうタイプってリア充からもバカにされてるし
おしゃれじゃなくても変わり者でも裏表無くて好きなアニメの話を楽しそうにする子達の方が好きだった+6
-0
-
67. 匿名 2022/06/27(月) 10:06:05
>>1
現場の人間目線やなまるで+2
-0
-
68. 匿名 2022/06/27(月) 10:06:12
アニメも漫画も大好きだけど
好きな声優がいるわけでもなく
特別いれこんでる作品があるわけでもなく
グッズ集めとかもしたことない
本当に好きではあるんだけど熱量が足りなくて
にわかな自覚があるからオタ垢とか
憧れるけど参入できない。+2
-0
-
69. 匿名 2022/06/27(月) 10:07:50
>>3
さらに早口で挙動不審。小太りも加わると完璧。+3
-2
-
70. 匿名 2022/06/27(月) 10:09:42
>>65
多数派肯定派の好みをディスらなきゃ、ギリ有りかなと思う
推しを「あいつ結局クズじゃん。リアルであんなん居たら引くよ!」とか言われた時は「それ言ったらあの漫画のキャラほぼ全員リアルじゃ有り得ないだろ」って思った+6
-0
-
71. 匿名 2022/06/27(月) 10:09:53
実写化はこれまで数多くの作品が大コケしてきた歴史があるので実写化賛成の人同士で話してほしい。
作品オタのごく一部の人だけどマナー悪い。俳優さんの写真を加工して「このキャラいけそう!」と盛り上がってる人をたまに見るけど、俳優さんにもファンはいるわけで考えなさすぎてガッカリするよー。自分の興味ないジャンルにはビックリするほどデリカシーないオタがいるのも事実。
肩身狭い気持ちは分かるけど、何故そうなるかは考えてほしい。+6
-6
-
72. 匿名 2022/06/27(月) 10:10:32
漫画が大好きなんだけどアニメは一切見ない
けど多くは漫画好きもアニメ好きも兼ねてるか、むしろアニメ好きの方が多いんじゃないか?ってくらい
さらにその中には一部か多数か分からないけど声優好きも兼ねてるようなので
好きな漫画がアニメ化されたら色んな所で雰囲気が変わっちゃって辛い。アニメ基準で話されたり
こういうこと話すトピで合ってる?+17
-0
-
73. 匿名 2022/06/27(月) 10:12:06
私も趣味はと聞かれたら漫画やアニメ見るって答えるくらいにはオタク寄りだけど、人と語り合うのが苦手というか言葉がうまく出ないしハイテンションにもなれないから同じオタクの人と全然仲良くなれなくて、どんどん他はオタク同士でグループできてて楽しそうで肩身狭い+5
-0
-
74. 匿名 2022/06/27(月) 10:12:10
>>71
実写が好きな人のトピに原作ファンが乗り込んで来てマイナス付けまくって荒らされた事もあった
なぜお互いに住み分け出来ないんだろうか…+8
-0
-
75. 匿名 2022/06/27(月) 10:12:11
気が合う人とだけつるめばよくない?+4
-0
-
76. 匿名 2022/06/27(月) 10:12:23
>>70
それはそうだね笑
お互い否定せず平和に棲み分けられたらいいな
その話で言うと、「あいつクズだしあのクズさが最高に推せる。それをいじめたい♡」みたいなオタがいて、皆でヤベーと言ってたことはあるわ笑+5
-0
-
77. 匿名 2022/06/27(月) 10:12:35
>>1
未来のミライとかまじ声優が酷すぎて……。
声優じゃなくてもいいけど
ある程度、演技力は必要だわ。+4
-0
-
78. 匿名 2022/06/27(月) 10:13:15
>>74
それはダメだねw
そこまでするかよと思うわ+2
-0
-
79. 匿名 2022/06/27(月) 10:14:51
推しメンがBL的なカップリングで他メンとくっつけられること多くてつらい+5
-1
-
80. 匿名 2022/06/27(月) 10:15:02
>>73
好みの作品や推しが合わないヲタグループに属するなら、芸能人とか服や恋愛を広く浅く話せる非ヲタグループにいた方が居心地良いかも
ちょっと合わないとマジでそこからイジメに繋がる事もあるからさ…+9
-0
-
81. 匿名 2022/06/27(月) 10:15:08
>>11
棲み分けめちゃくちゃ厳しい世界だと思うw
特に漫画アニメ関連+9
-0
-
82. 匿名 2022/06/27(月) 10:16:53
>>78
ガルでよく見る、嫌いな物にわざわざ寄って行って「私それ嫌い!(バアアアン)」て言う画像みたいなやつ本当にいるんだなと思った+11
-0
-
83. 匿名 2022/06/27(月) 10:17:06
>>39
これが○○オタの総意!みたいな流れになるのほんとキツい…考察系の持ち上げとかこの脚本家だからダメみたいな決めつけとか。みんな同じような感想しか言わなくなるんだよねー。+13
-0
-
84. 匿名 2022/06/27(月) 10:17:16
>>1
どこの界隈か分からないけどネット上の事なら好みで棲み分ければいいだけだしマイノリティの自覚があって仲間が欲しいなら探せば自分以外もある程度いるんじゃない?
声の大きい人にビビって人目を気にし過ぎてるような印象を受けます。
界隈の正義やらセオリーやら、気にしなければそんなのないですよ。
自分の好きな事に夢中になればいいんじゃないの?+4
-1
-
85. 匿名 2022/06/27(月) 10:17:25
昔は棲み分けできてたけどSNSで他の意見丸見えになってきちゃったからねぇ
自分とは違った意見スルーしてると「そうやってファンが甘やかすから調子のって〜」云々言ってるの見た時は、
甘やかすって何!?笑ってなった+12
-0
-
86. 匿名 2022/06/27(月) 10:18:54
>>15
横
俳優とかアーティストとかかな?+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/27(月) 10:19:33
>>39
Twitterでも複数ジャンル好きだけど気にした事ない
好みの合わない人のツイは見ないし
好みの合わない知らない人をボスにしてご機嫌取らなきゃいけないの?+7
-1
-
88. 匿名 2022/06/27(月) 10:19:50
>>13
どういうところが幼稚か教えてほしい+5
-1
-
89. 匿名 2022/06/27(月) 10:20:28
>>81
同じキャラに対してでも夢なのか公式カプなのかBLなのか、BLならばどちらが受けかみたいな個人の趣向があるもんね
静かに自分の世界で好きな萌えかたしてる人は別にいいんだけど、気に入らないものを地雷と言ってわざわざ攻撃してくるような厄介な人もいるから難しい+13
-0
-
90. 匿名 2022/06/27(月) 10:20:31
>>85
そういうアクの強い意見が多くなって公式の展開までおかしくなる時代になってしまったな…
+10
-0
-
91. 匿名 2022/06/27(月) 10:20:57
>>25+7
-0
-
92. 匿名 2022/06/27(月) 10:21:50
>>18
骨格から変わっとるがな+13
-1
-
93. 匿名 2022/06/27(月) 10:21:51
>>8
日本語不自由なの?+7
-1
-
94. 匿名 2022/06/27(月) 10:23:03
>>89
横
夢好きって言ったら気持ち悪がられた事あったけど
BLでも百合でも夢でも世間的には王道とは言えないんだからそんな息荒げんなよって思う+14
-0
-
95. 匿名 2022/06/27(月) 10:23:56
>>1
肩身狭くて辛いなら頑張って!お宅を自称出来るぐらい知識なりなんなり身体はったり勉強して貫いて+1
-1
-
96. 匿名 2022/06/27(月) 10:24:13
>>13
SNSの会話が幼稚な中学生みたい+15
-1
-
97. 匿名 2022/06/27(月) 10:24:54
>>93
自分が正しく文意を読み取れてないだけなのに、揚げ足とったつもりでクソリプつけてくるやついるよね
こういうのも含めた「肩身が狭い」だと思う+5
-1
-
98. 匿名 2022/06/27(月) 10:26:13
>>1
ついていけなくて肩身が狭いと言いながら、そういうオタクを見下している感じがして嫌
+3
-4
-
99. 匿名 2022/06/27(月) 10:26:41
>>83
ガルでもそうだよね。
実況トピで原作にない設定を喜々として書き込んで、そんな公式設定ないよって突っ込んだらファントピで見たから公式かと思っただって。
自分で考えないでガル定説みたいな長い物に巻かれちゃってる感じはある。ガル定説だと発生する矛盾にすら気づかないで集団幻覚見てる。+5
-0
-
100. 匿名 2022/06/27(月) 10:27:56
>>88
横
私もオタクだけど
大人になっても本音と建前を使い分けられない、感情が顔に出やすい、他人の意見に合わせるべき所でも合わせず雰囲気を壊す、自分より凄い人を決して褒めずあら探しする
って感じの人が多かったかも
あと本当に「30過ぎたら障害児生まれるから早く結婚しなよ~」って言ってくる既婚ヲタがいた
非ヲタの意地悪人間もタチ悪いけど、何て言うかそれとはまた別な物を感じる+17
-2
-
101. 匿名 2022/06/27(月) 10:28:01
>>72
全く一緒!
漫画はいろいろ読むけどテレビアニメを観る習慣がない
オタクの知り合いができても「今期なに観てる?」とかの話題についていけないし、アニメ化作品は大抵先の展開知っててるから一緒に盛り上がれない+6
-0
-
102. 匿名 2022/06/27(月) 10:28:28
>>69
デュフフ!!!+5
-1
-
103. 匿名 2022/06/27(月) 10:29:26
>>1
あーーーなんか言いたいことちょっと分かるかも。たしかにオタクの中での共通認識というかそういうのあるよね。で、自分だけちょっと場違い感がでちゃうやつ。
ほんとはそういうの気にせず楽しめればいいんだけどオタク仲間が増えていくとそうもいかないよね。+6
-0
-
104. 匿名 2022/06/27(月) 10:29:51
>>54
こういう場でガッツリ自分が写ってたらヒェェ…ってなってしまう。+9
-0
-
105. 匿名 2022/06/27(月) 10:31:44
>>13
ジャンルによると思うけどアニメ漫画勢はその傾向が顕著だね。+12
-2
-
106. 匿名 2022/06/27(月) 10:31:52
多かれ少なかれみんなそういうのはあるよね
SNSで声が大きい人が多いとそれが代表意見みたいになる事あるけど、そんなの気にしてたらマイナーカプ好きは生きてられない+3
-0
-
107. 匿名 2022/06/27(月) 10:32:05
>>1
声優が上手い人なら何も言われないんだけど芸能人が当てると高確率で棒読みだったり違和感が発生するから否定的な人が多いだけだよ。上手いならあまり叩かれない+3
-0
-
108. 匿名 2022/06/27(月) 10:33:33
>>100
コメントありがとう。
Twitter上なんだけどたしかに当てはまる人いるわ…
最初はリーダー的な人が仲良くしましょう!みんな友達⭐︎とか言ってたのに時間経ったら攻撃的でギスギスで感じ悪かったわ。+8
-1
-
109. 匿名 2022/06/27(月) 10:33:44
>>90
公式凸とか熱量がすごいよね+2
-0
-
110. 匿名 2022/06/27(月) 10:34:38
>>60
作品自体は好きでも、ツイとかでイタい人ばかり集まってるなーって実感すると自衛本能が働くのか普通に冷めてくる
運営もそういう人相手の商売が儲かるからそっち方面に力入れてるので、どうせ関連商品も合わないし+5
-0
-
111. 匿名 2022/06/27(月) 10:36:13
>>88
ガルは女性用掲示板なのにわざわざ荒らしに来るこういうおっさんとか>>14 ジャンプ系に特に多い
+13
-0
-
112. 匿名 2022/06/27(月) 10:37:18
>>1
トピ主はオタクってより、単に漫画・アニメ好きなのでは?
オタクって昔から世間に受け入れられない存在だから否定されて当たり前って考えてて、
でも周りの意見は気にせず自分の好きなものを追求する生態だから。
オタク同士、違う見解でバトルのもよくある。
マイナスな感想が多くても、堂々と自分の意見を貫いていいと思うよー。+4
-0
-
113. 匿名 2022/06/27(月) 10:40:36
ぬるっとアニメとか漫画を楽しむ勢なんだけど(グッズとかも買ってる)、アニメとか興味ない勢からはそういうのでもオタク扱いなんだよね。
真のオタク勢はキャラの個人情報?とかキャラのセリフとかバッチリ覚えてるから、ぬるっと勢もオタク扱いされてることに申し訳なさを感じる。+5
-0
-
114. 匿名 2022/06/27(月) 10:41:45
>>101
>>72
私も漫画大好きでアニメは見ない、声優も全然分からない
けどそこまで困ってないな
オタク仲間は同じく漫画も見てるからアニメ化しても漫画の話ができるし、アニメ見ないって知ってる人は今期何観てる?って聞かないし聞かれてもアニメ見ないと答えてその会話に参加しないで終わってる
アニメ見ない人はいると思うから、今つるんでる人と相性が良くないだけじゃないかな?+5
-0
-
115. 匿名 2022/06/27(月) 10:42:17
>>39
呪術廻戦のボス的な人達がTwitterで自分の二次創作パクられたって騒いで、他のオタクを炎上させた事件思い出した
ちなみに冤罪だった+13
-1
-
116. 匿名 2022/06/27(月) 10:44:02
>>89
そうそう!!その中で小競り合いしてる人もいるしw
特に地雷はよくわからん
仲良かったオタ仲間いたんだけど、苦手なやつ見ちゃった萎…とか、読み込んでたらあの設定はあり得ないと思うとか、ぶっちゃけあの話の時はROMってたとか仲良くなるほど愚痴も多い。繊細だから気を遣ったw+6
-0
-
117. 匿名 2022/06/27(月) 10:45:04
>>55
最近はTwitterでの繋がり方がすごく複雑そう
私はそれでTwitterは外から眺めるだけにしてる、フォローとかもない
「好き」というのに正解はないと思うから私自身は気楽だけど、オタ活的なもので承認欲求を満たしたい人はフラストレーション溜まると思う+13
-0
-
118. 匿名 2022/06/27(月) 10:47:29
>>90
二次創作からの逆輸入が結構あるジャンルにいるけど、公式を動かすのすげーなと思う。(褒めてない)+9
-0
-
119. 匿名 2022/06/27(月) 10:51:38
>>109
>>118
たまに公式でも「何故このキャラが何の脈絡もなく急にチート化した?」「これ公私混同じゃね?」って感じの展開あるけど、アクの強いヲタが製作サイドになってしまったんだろうか…+8
-0
-
120. 匿名 2022/06/27(月) 10:52:31
>>1
何故イチ消費者に過ぎない人間がそこまで気にするのか分からん
自分の人生をいきましょう
+3
-1
-
121. 匿名 2022/06/27(月) 10:56:57
声優もライブも2.5次元もあまり興味ない。
けど周りは声優のライブや舞台行って痛バ作って祭壇作ってみんなでキャーキャー言って楽しそう。
オタク界でぼっち。
一般ファンとの方が話盛り上がるから自分はオタクでもないのかも?と思ってきた。+6
-0
-
122. 匿名 2022/06/27(月) 10:57:36
>>88
よこ
自分の思い通りにならないと怒る。下手したら公式にまで凸る。+16
-0
-
123. 匿名 2022/06/27(月) 10:58:18
>>18
上の方が好き。
仲良くなりたい。
下は怖いいじめられそう。+6
-5
-
124. 匿名 2022/06/27(月) 11:01:22
>>122
そんな人間オタク以外にもいっぱいいるじゃん
企業やスーパーにも難癖つけおじさんおばさんが+6
-5
-
125. 匿名 2022/06/27(月) 11:01:31
>>51
同じです!
漫画読むけどアニメ興味ないし地雷も多いから二次創作も見れなくて
一般よりはオタクだけどオタクにもなりきれない…
ひとりでTwitter壁打ちしてるけどたまに作品語りを共有したくて、がるちゃんにトピたつとイキイキしますw+4
-0
-
126. 匿名 2022/06/27(月) 11:12:35
好きな作品のグッズだったらなんでも欲しいとか、いち早く情報を知りたいとか、そういうのついていけない。
声優さんの事なんて詳しくなくていい。
自分が好きな作品以外の情報なんて知らなくてもいい。
レストランとのコラボグッズなんていらないし、雑な安いグッズもいらない。
何でも欲しがってなんでも知ってるのが当たり前って言うのついていけないし、ついていく気もない。
+4
-4
-
127. 匿名 2022/06/27(月) 11:12:38
>>80
横だけど分かりすぎるわ。ツイとかみてると繋がっても遠慮して本心言えなそうだったり派閥とかありそうで和に入る気になれなかったから漫画関連は自分がヒッソリと楽しむ趣味でリアルではそういうの全然興味ない友人しかいなかった(それはそれで楽しい)。
でも数年前、漫画アニメ好きで性格もザ・オタクにありがちな感じじゃなく付き合いやすい子と知り合った。お互い被る好きな作品のコラボイベとか一緒に行くようになったよ。漫画以外の好みや育った環境まで共通点あって何でも一緒にできるし話せる。私には救いの神。でも知り合ってなかったら多分一生一人でオタ活してたと思う。+4
-0
-
128. 匿名 2022/06/27(月) 11:12:44
オタクとか一般人とか関係ないよ、自分のやりたいことをやった方がいいと思うわ+3
-1
-
129. 匿名 2022/06/27(月) 11:20:42
マンガは生きがいってくらいに大好きだけど
アニメ(とくにロボットやキャラ萌え系とか)は超苦手なのでいっしょにされたくない
マンガ好きだからってアニメオタクの人なんかが寄ってくるけど
たいがい期待外れらしくてガッカリされちゃう
私は私が好きなものが好きなだけなんだ…+9
-1
-
130. 匿名 2022/06/27(月) 11:25:04
私も少し腐女子だけど
男がエロ本の話をしてるようなのと同じ気がするから
他人とその話共有したくないし妄想垂れ流しの同人誌苦手でいグッズも集めない
声優もそこまで興味ない
何回かヲタ活したけど合わなくて辞めたよ
ガルでちょっとオタ趣味書き込むぐらいがいい+3
-0
-
131. 匿名 2022/06/27(月) 11:34:13
漫画好きでアニメも見るけど声優オタクじゃないからなかなかキツい時ある
+3
-0
-
132. 匿名 2022/06/27(月) 11:42:19
数年ぶりに好きな作品ができてオタク熱が再燃したけど、二次まわって見たらパロ、転生もの、年齢性別操作がめちゃくちゃ多いジャンルで驚いてる…あとは自分が老けたのもあるけど、若い子多くて気後れ(笑)
最盛期から10年くらい経つジャンルだけど、斜陽というわけじゃなさそうなのも嬉しい。+4
-0
-
133. 匿名 2022/06/27(月) 11:48:35
引きこもりだし中卒だから肩身狭いし会えない+3
-0
-
134. 匿名 2022/06/27(月) 11:50:07
>>113
わかるよわかる。
グッズ買うほど好きだしファンブックも購入済み、イベントも行くしキャラのセリフもスラスラ出てくるw から傍目にはオタクになるんだろうけど気持ちの上ではぬるっと楽しんでるつもり。
あまりに盲目的で先鋭的なファンになっちゃうと純粋にその作品をたのしめなくなりそうだから。+0
-0
-
135. 匿名 2022/06/27(月) 12:15:42
>>72
分かります。作品関わらず、漫画の原作の絵が好きです。漫画の絵って独特の色気を感じるので、キャラクターがとてもかっこよく感じる。アニメは綺麗すぎる色が少し苦手なのかな…、映像技術ってすごいですよね。未だに慣れない部分もありますが、音楽と合わさると漫画とは違う感動があるのとファンの方と交流したいので、好きな作品はアニメも観ます。でも原作の絵が好きなんだよな…。+6
-0
-
136. 匿名 2022/06/27(月) 12:31:06
>>13
幼稚というか熱くなって感情セーブできない人多い気がする。好きなアニメトピ立って観るとうへぇてなる事多々ある。+8
-1
-
137. 匿名 2022/06/27(月) 12:38:26
肩身が狭いというか限定グッズやチケットが自分は運良く手に入ったのだけど、ちょっと見てて怖くなる程の狂信者みたいな人が手に入らなくて自殺でもしそうな勢いの落ち込みや荒れを見ると、自分も大ファンではあるけれど、そこまでののめり込んだ盛り上がり方はできない自分なんかが手に入れてしまっていいのだろうかと申し訳ない気持ちや躊躇してしまうことはある+1
-0
-
138. 匿名 2022/06/27(月) 12:45:11
>>11
コミケなんかガッチガチにカーストできてるような気がする。+4
-0
-
139. 匿名 2022/06/27(月) 12:51:53
>>27
主はチラチラ見たがるわけじゃなくて楽しく会話できると思ったらそういう流れになって疲れただけだと思うんだけどな+12
-2
-
140. 匿名 2022/06/27(月) 12:52:43
排他的なオタって必ずいるんだよな+8
-0
-
141. 匿名 2022/06/27(月) 13:01:02
>>1
オタクの正義なんて無いよ
好きなように応援すればいい
Twitterとか見てるとオタクの声が持ち上げられがちだけど、そういうのに左右される人ってネットに毒されすぎてて可哀想だなと思うことはある+3
-1
-
142. 匿名 2022/06/27(月) 13:46:36
>>1
わかる
同じオタクだと思っていた人達されたら他界隈にして酷いこと言ってるの見聞きすると嫌な気持ちになるよね
好きな漫画が実写化した時にファン達がSNSで酷い暴言吐いていて、オタ友も自分達は被害者だみたいな感じで演者側の悪口言うようになってフェードアウトしちゃった
人付き合いは趣味が同じかよりも倫理観が合うかどうかが大事+3
-0
-
143. 匿名 2022/06/27(月) 13:49:11
>>142
自レス
誤字
同じオタクだと思っていた人達されたら他界隈にして酷いこと言ってるの見聞きすると
→同じオタクだと思っていた人達がされたら嫌なこと他界隈にして酷いこと言ってるの見聞きすると
です+1
-0
-
144. 匿名 2022/06/27(月) 13:54:41
うちの子もオタクの香りを残しつつ
頑張って一般の人とも少しずつ馴染めるようになってきました。
歩き方などを遠くから見ていると親からするとまだまだオタクの雰囲気が漂っている。
+1
-1
-
145. 匿名 2022/06/27(月) 14:38:50
アニオタガチ勢ってめんどくさいなと思うことはある
声優詳しくないから、たまに似た声の人と勘違いして「あの作品のキャラって、別作品のキャラと同じ声?」と聞くだけでキレ気味に「は?違うけどww」って返してくるオタク友人とかね
声優に詳しくないとアニメ語れないみたいな謎の風潮嫌い+4
-1
-
146. 匿名 2022/06/27(月) 14:39:45
>>13
聞き分けのない子供と一緒にいる気分になって疲れる
+7
-1
-
147. 匿名 2022/06/27(月) 14:56:02
俺の思い通りにならないと納得行かない!ってわがままになるオタいる+3
-0
-
148. 匿名 2022/06/27(月) 15:01:43
>>57
横だけどわかる
自分の嫌いな作品が持ち上げられると死ぬの?ってくらい反応してる人いるよね
〇〇しか勝たんとか抱かれたいー♡っていうコメントも本気で受け取って、これだから〇〇ファンは!とかブチギレてる人見るとこっちが疲れてそっ閉じしてしまう+5
-0
-
149. 匿名 2022/06/27(月) 15:05:17
実写化はとりあえず叩くオタクめんどい
今まで私達がどんな嫌な思いしたか!みたいな被害者ムーブがひどい
私も駄作になってたら批判するけど見るまでは楽しみにするタイプだからオタクの総意みたいな顔しないでほしいわ+4
-0
-
150. 匿名 2022/06/27(月) 15:06:10
>>124ヨコ
確かにね
これだからオタクはって思考になる事こそがオタクが視野が狭い証拠かもね+3
-1
-
151. 匿名 2022/06/27(月) 15:18:43
アニメ化前は持ち上げてた癖にアニメ化で人気になった途端叩きだす拗らせヲタクめんどくさい+4
-0
-
152. 匿名 2022/06/27(月) 17:22:27
>>13
ほんとそう思う
地雷主張しまくってうっかり踏んだらギャーギャー騒ぐのに自分は他人に一切配慮しないのどんだけワガママだよって思う
あと解釈違いという名の同調圧力すごい
精神年齢が中学生で止まってるんか+5
-1
-
153. 匿名 2022/06/27(月) 18:11:15
二次創作アカ持ってると下ネタがバンバン流れてくるのがキツい
さすがにイラストやSSには注意書きやワンクッション入れてくれる人が多いけど、エロ妄想ツイは垂れ流しだから自衛が難しい…作品ごと嫌になりそう+7
-0
-
154. 匿名 2022/06/27(月) 20:16:21
>>97
不思議だけど、結構プラスついてるもんね
実際あれ?って思うこと(過激な叩きや読み違いバッシング)が多数派で正義状態になっててモヤる+2
-1
-
155. 匿名 2022/06/27(月) 21:14:36
>>1
Twitter見てると主みたいな人もたくさんいるけどなあ
一体どこで肩身が狭い思いしてんの?ガルチャン?5ch?・・ミクシィ?+1
-1
-
156. 匿名 2022/06/27(月) 21:20:23
>>117
自分の趣味性癖だけにヒットする世界を自分のホームページで展開して、
マルっと同意はしなくてヒキ気味だとしても認めてくれる人達も数人〜いて・・・っていう昔のインターネットの方がある意味健全だったのかな
宇野常寛さんが「遅いインターネットをもう一度」みたいな事をよく言ってるけど、もしかしてそういう意味だったりするのかしら+2
-0
-
157. 匿名 2022/06/28(火) 00:41:51
ツイッターはリアルタイム検索メインでそこからスレッドも見るくらいで
アカも持ってないからどういう仕組みか分かんないのだけど
その人がフォローしてる声優のツイートも表示されるのが困る。
声優=着ぐるみの中の人認識で、ゲームやアニメのフリートークも聞かないタイプだからツイートとか目にしたくないのよ。慌てて閉じるけど…。
あと、BL妄想垂れ流しやめてほしい…
声優さんのツイート見たくないは私のわがままだとしても、こっちはマナー違反もいいとこじゃん。
なんで作品名検索しただけで、エロ妄想読ませられるんだろう。
昔の腐女子の方がそこはちゃんと線引きしていたよ。+2
-0
-
158. 匿名 2022/06/28(火) 00:49:30
>>72
アニメや実写では存在をカットされたキャラって、作品話題になっても「誰?」状態だから
本当にアニメやドラマしか見ていない人が多いんだなって思う。+1
-1
-
159. 匿名 2022/06/28(火) 03:23:49
>>96
それオタクに限った話では無いような+2
-0
-
160. 匿名 2022/06/28(火) 08:30:33
オタクだけどオタクの友達が一人もいない…
頑張ってSNSとかで交流しようとしてみるけど
同じジャンルが好きなグループは
じゃあいつメンで通話しよう〜みたいな感じで固まっちゃってて入り込む隙がないというか…
どこ行ってもぼっち
ようやく話せる子ができた…!と思ったら中学生や高校生の子だったりして
同い年だと思われてたり…(自分はアラサー)
な+1
-0
-
161. 匿名 2022/06/28(火) 10:00:02
>>48
ありがとう!覚えてなかった!+0
-0
-
162. 匿名 2022/07/02(土) 15:28:14
>>129
私もそうだよ
私の場合はマンガもアニメもゲームも、その作品が好きなのであって、全般が好きなわけじゃない
アニメ全部チェックするとか、例えば乙女ゲームならなんでもプレイするとか、そういうのは一切ない
このマンガが好きとか、このタイトルのゲームが好きっていう一心で突きつめてるだけだから、
その作品が好きでファン同士で繋がっても、周りはみんな次々に新しいものに流れていってしまって
一人でずっと昔の作品を愛でてる感がある
今は一人で楽しむことに専念してるから淋しくはないけど、昔は置いてけぼりされてる感じでやるせなかったな+1
-0
-
163. 匿名 2022/07/03(日) 09:15:43
>>13
オタクって同じオタクを馬鹿にする人多いけど同族嫌悪なのかな
私は静かに楽しんでるし今まで会った友達も同じで、こうやってオタクの特徴!と嫌味でネットで扱われることが多くて辟易してる
声デカい人が目立ってるだけだから
お互い住み分けできないことが問題。お互いに+1
-0
-
164. 匿名 2022/07/04(月) 12:41:22
オタも、
・好奇心
・知性
・コミュ力
でヒエラレルキーあり と
全分野トップが「ギーク」てヤツってさ
オタサーのボスザルは「コミュ」特化の「無知性」とおもうわ 自己愛サイコパスも入ってる+0
-0
-
165. 匿名 2022/07/07(木) 19:22:51
年齢とか気にせずTwitter始めたけど思ったよりみんな若くて肩身狭い
中学生の女子のノリみたいでちょっと引いてる自分がいる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6917コメント2022/08/18(木) 05:05
あびる優、第一子の親権闘争中に第二子を極秘出産で未婚の母に 子供は実家に預けて一緒に暮らさず
-
4252コメント2022/08/18(木) 05:05
質問したらすごい早さで答えが返ってくるトピ Part2
-
3127コメント2022/08/18(木) 05:00
片手でできる?電車で赤ちゃんを連れ、荷物を持ってベビーカーを畳めるか
-
2775コメント2022/08/18(木) 05:05
芸能人の性格が垣間見える画像 part4
-
2345コメント2022/08/18(木) 05:05
【定期トピ】嫌いなCM
-
2254コメント2022/08/18(木) 05:04
コロナの影響、自殺者8千人増 20代女性が最多、東大試算
-
1850コメント2022/08/18(木) 05:04
東京五輪パラ組織委の高橋治之元理事を逮捕 受託収賄容疑で特捜部
-
1722コメント2022/08/18(木) 04:59
【実況・感想】テッパチ!#07
-
1430コメント2022/08/18(木) 05:02
国民の黙とう「検討中」 公営賭博中止「未定」―追悼呼び掛け、政府手探り・安倍氏国葬
-
1196コメント2022/08/18(木) 05:02
「峯岸はただのぶすじゃん!」 東海オンエアのメンバー妻YouTuber、結婚祝福も過去投稿が波紋→削除
新着トピック
-
106245コメント2022/08/18(木) 05:05
ガルちゃんチャレンジ月間!めざせ最多コメント数Part10
-
4252コメント2022/08/18(木) 05:05
質問したらすごい早さで答えが返ってくるトピ Part2
-
6917コメント2022/08/18(木) 05:05
あびる優、第一子の親権闘争中に第二子を極秘出産で未婚の母に 子供は実家に預けて一緒に暮らさず
-
484コメント2022/08/18(木) 05:05
「コンビニでアイスを買わない」「傘は外に置かない」 Youtubeで話題の「1人暮らし女性の防犯対策」が参考になる
-
147コメント2022/08/18(木) 05:05
ゲオのPS5抽選販売、「購入時にPS4売却」が条件で物議 「なぜPS4を手放さないといけないの?」ゲオに意図を聞いた
-
206コメント2022/08/18(木) 05:05
NHKの受信料「テレビがない人・住民税非課税の人」は払わなくていいのか。免除理由一覧
-
2782コメント2022/08/18(木) 05:05
義母って嫁に嫌われるの怖くないんですか?
-
2345コメント2022/08/18(木) 05:05
【定期トピ】嫌いなCM
-
119コメント2022/08/18(木) 05:05
子供におもちゃを買い与える頻度
-
34436コメント2022/08/18(木) 05:05
【雑談】お盆休みだ、みんな集まれ!
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する