ガールズちゃんねる

和歌山の保育園で31人、ノロウイルス集団感染

86コメント2022/06/28(火) 04:54

  • 1. 匿名 2022/06/27(月) 08:06:59 

    和歌山の保育園で31人、ノロウイルス集団感染 - 産経ニュース
    和歌山の保育園で31人、ノロウイルス集団感染 - 産経ニュースwww.sankei.com

    和歌山県は26日、同県新宮市の社会福祉法人新木会が運営する新木保育園で…

    +0

    -8

  • 2. 匿名 2022/06/27(月) 08:07:41 

    コロナ落ち着いたけどまた色々流行りそうだね

    +14

    -9

  • 3. 匿名 2022/06/27(月) 08:07:53 

    ノロはひとりでたら感染不可避だよね、、

    +86

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/27(月) 08:08:08 

    下痢とか吐き気がヤバいよねノロ

    +67

    -2

  • 5. 匿名 2022/06/27(月) 08:08:17 

    給食調理する人が感染してたのかな?

    +1

    -14

  • 7. 匿名 2022/06/27(月) 08:08:39 

    え!この時期に!?

    個人的にコロナよりノロウィルスの方が怖くていつも冬が恐怖。

    +148

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/27(月) 08:08:40 

    手洗いは
    コロナが落ち着いても
    続けましょう

    +40

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/27(月) 08:08:56 

    オミクロンコロナになったことあるけど、ノロになるくらいならコロナの方が100倍マシ。

    +48

    -6

  • 10. 匿名 2022/06/27(月) 08:09:09 

    今年は季節外れのインフルやらノロやら流行りやすいね
    熱中症もあるから、ホントに体には気をつけないとね

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/27(月) 08:09:17 

    ノロだけは勘弁…死にかけた

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/27(月) 08:09:28 

    ノロってほんとしんどいし、お腹痛すぎるし。
    この暑さのなかトイレに籠るのもきついよね、、

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/27(月) 08:09:31 

    暑い時期のノロは脱水が怖いね。どうかお気をつけて。

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/27(月) 08:09:52 

    小さい子はすぐ脱水症状起こしそう
    うちの子幼稚園の時に夜胃腸炎で何度か吐いたとき脱水状態になって入院したよ
    これぐらいで?の量と回数だったから驚いた


    +16

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/27(月) 08:10:05 

    >>2
    コロナも増加傾向だから

    +16

    -4

  • 16. 匿名 2022/06/27(月) 08:10:06 

    可哀想に。ノロしんどいよね

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/27(月) 08:10:40 

    >>9
    オミクロンはコロナの中でも弱いもん

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/27(月) 08:10:48 

    >>7
    冬じゃなくても流行るときあるよ。
    GWつぶれたことある

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/27(月) 08:11:03 

    ノロは一番なりたくないよなぁ
    上下とも洪水状態になるし腹痛酷いし、オナラと同時に出たりするから、ナプキン付けてたわ

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/27(月) 08:11:06 

    >>5
    園児が誰か一人が感染しててその辺に嘔吐しただけで伝染るよ

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2022/06/27(月) 08:11:25 

    >>5
    兄弟間で移し合い、教室で吐いた子からも移り、他学年に渡って一瞬で広がるよ。
    我が子が年長のとき30人クラスで25人くらい欠席したことある。そのほかのクラスでも5人程休んでたりするし。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/27(月) 08:12:26 

    同じ近畿圏ですが、ノロに限らず感染性胃腸炎結構流行ってますよ。
    なると辛いから手洗い気を付けています。

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/27(月) 08:12:26 

    家族内感染も気を付けないとね
    ノロは感染力強いから

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/27(月) 08:12:29 

    > 和歌山県は26日、同県新宮市の社会福祉法人新木会が運営する新木保育園で、21~25日に園児31人が嘔吐(おうと)や下痢などの症状を訴え、うち6人からノロウイルスが検出されたと発表した。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/27(月) 08:12:44 

    大人についてだけど、ノロって軽症で済む遺伝子でもあるのかな?
    友達がノロの人の対応をしても、生牡蠣よく食べてても、何ともないと言ってた。
    子供は症状出やすそうだけども。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/27(月) 08:12:45 

    ノロ怖い…
    かかったらどれくらいで治るものなんだろう

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/27(月) 08:12:59 

    >>4
    口からは噴水、肛門は水鉄砲か?と思うほど吹き出すよね
    体が早く体から出そうって感じ。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/27(月) 08:13:00 

    どうでもええ

    +0

    -13

  • 29. 匿名 2022/06/27(月) 08:13:17 

    >>7
    ノロはひどいつわりと二日酔いが同時に来て、それプラス下も止まらない感じよね。
    あれは死にたくなるくらい辛い。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/27(月) 08:14:05 

    ノロわれてしまったか

    +0

    -6

  • 31. 匿名 2022/06/27(月) 08:14:58 

    >>14
    わかります。
    こういう時は迷わす短期間でも入院するのが一番。
    脱水は怖いです。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/27(月) 08:17:37 

    子供たち辛いだろうな
    早く良くなりますように

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/27(月) 08:18:27 

    >>7
    コロナよりってことはない
    両方別のベクトルでしんどい病気だわ
    子供が今年学校でクラスターになって陽性、高熱や吐き気は1日で治まったのに1週間子供を隔離して食器なんかも別洗いして家中消毒はキツかった
    隔離できない子もいたらしいし家庭内感染したって話もたくさん聞いたよ
    ノロは幼稚園時代にもらったけど、嘔吐下痢の後始末が大変で結局家族みんなうつったな
    大変なのは1週間もかからなかったと思う

    +10

    -25

  • 34. 匿名 2022/06/27(月) 08:19:01 

    ノロってトイレ間に合わないってホント?家族全員なったら地獄絵図じゃん。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/27(月) 08:19:15 

    子供の園から、朝家で嘔吐したのを隠して登園させる家庭が最近多いってお知らせがきた。
    大切な人を守るため、他人に感染させないために炎天下でもマスクし続ける国民性はどこ行った?と思った。
    個人的にはコロナよりノロとか胃腸炎とか嘔吐系の方が感染したくない。

    +47

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/27(月) 08:19:49 

    数年前、1歳の息子のクラスでノロが大流行して20人中17人が一斉に嘔吐下痢でお休み。我が家も息子がもれなく発症して上の兄弟含む一家全滅。息子は入院までした。
    移らなかった3人が逆にすごいww

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/27(月) 08:20:07 

    ノロだけは本当に二度と罹りたくない
    子供は脱水で入院、旦那と私も点滴打ってもらうも仕事行けない状態
    この暑い時期に罹患するとか地獄だよ、気をつけよう(気をつけても感染力凄いけど)

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/27(月) 08:20:54 

    >>26
    症状自体は3〜4日でおさまるはず
    学校や会社によっては自宅療養して下さいと言われるけど、その場合1週間は行けないんじゃないかな

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/27(月) 08:21:25 

    コロナ禍になってからは年中どこかのクラスで流行ってる感覚だわ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/27(月) 08:22:32 

    こんな暑いのに嘔吐下痢はしんどい
    吐いてるときは水分取れないもんね、吐き気誘発するから…点滴なんだろうな
    早く回復しますように

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/27(月) 08:22:54 

    水分とると刺激で吐いてしまうし当然ご飯も食べられないから
    ある程度回復するまではほんの少量をこまめに飲ませるしかないんだけど
    長引くと体力が削られて動かない喋らない表情もない、顔も青白いみたいな、、
    そんな状態の子ども見てるのほんと怖いんだけど
    「少しずつ飲めてるなら大丈夫」ってことで
    吐き気止めの座薬をもらえるだけで家に帰されるんだよね、、
    ってトラウマが蘇ってしまった。ほんと辛いよね子どもの胃腸炎。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/27(月) 08:25:49 

    赤ちゃんのうちに予防接種あるのってノロだっけ?飲むやつ

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2022/06/27(月) 08:28:38 

    >>3
    こういうのって、提供されたものを食べる側としては防ぎようないよね。
    提供する人が感染してるかどうかとか食べるほうはまったくわからないし、トイレとかに関しても感染した人が利用したかどうかなんてわかるわけないし。
    手洗いや消毒が大事だとかは、食中毒に関して言えば提供する側が気をつけることであって、される側がいくら手綺麗にしてたって対策にならないしなぁ。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/27(月) 08:28:49 

    >>42
    ロタかな?下痢と嘔吐なのは同じだけどね!

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/27(月) 08:28:51 

    >>25
    遺伝子とは別だけど、体質はあると思ってる。
    私、子どもが溶連菌になったらマスクしてこまめなうがいをしてても移るのに、ノロとか下痢嘔吐セットの胃腸風邪は一切移ったことない。
    汚い話、夜中に顔の真横で吐かれたこともあるけど移らなかった。

    胃腸風邪をひいたのはどこで移ったのか分からないけど高校生の一回だけ。大人なのに溶連菌は何度もかかってる...

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/27(月) 08:30:16 

    >>25
    何回も(確実に)子供から移ったけど、私は上からは無く済んだよ。
    あとは周りでも1回もかかったことないという子もいるから、強い弱いはあるんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/27(月) 08:31:16 

    >>2
    今インフルエンザ流行ってるんでしょ?
    どこかの小学校で学級閉鎖になったとか

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/27(月) 08:33:56 

    >>36
    1歳児クラスの時10人中8人下痢嘔吐で欠席してたけど、うちの子は2人に入ってたw
    そしてもう1人は嘔吐で早退してた。
    お迎えに行ったら1人しかいなくて、8人欠席1人早退って知らされて、数日間警戒したけどピンピンしてた。ちなみに担任も順番に移ってたから保育士入れて12人中1人だけ何事もなかった(笑)
    でも気管支炎や中耳炎は良くなるから特別身体が強いわけじゃない。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/27(月) 08:36:26 

    >>8
    保育園だから幼い子も多い

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/27(月) 08:38:16 

    >>25
    ノロウイルスは血液型によって罹りやすい株とそうでない株があるみたいだよ。
    http://medical.radionikkei.jp/medical/abbott/final/pdf/060106.pdf
    http://medical.radionikkei.jp/medical/abbott/final/pdf/060106.pdfmedical.radionikkei.jp

    http://medical.radionikkei.jp/medical/abbott/final/pdf/060106.pdf

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/27(月) 08:39:24 

    >>33
    個人的にって書いてるやん
    あほなん?

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/27(月) 08:44:32 

    >>2
    WHO、サル痘「緊急事態宣言」見送り テドロス氏は懸念表明
    WHO、サル痘「緊急事態宣言」見送り テドロス氏は懸念表明 | ロイター
    WHO、サル痘「緊急事態宣言」見送り テドロス氏は懸念表明 | ロイターjp.reuters.com

    世界保健機関(WHO)は25日、欧米などを中心に感染の報告が相次いでいるサル痘について、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」には該当しないとの判断を示した。ただ、テドロス事務局長は、サル痘の流行を深く懸念していると述べた。

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2022/06/27(月) 08:48:21 

    >>3
    しかもノロって軽快するのは早いし治ったら園も学校も登園可だけど便からは2週間ぐらい排出されるらしい。
    感染力めちゃくちゃ強いからちゃんと手を洗い出来る子じゃないと移るんだって。
    小学校の水道とかまだ蛇口だからアウトじゃんって思う。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/27(月) 08:50:59 

    >>35
    共働き時代だし休みが多くなると子供がいたとしても責められる風潮だからかな。
    体調悪いのに無理矢理行かされる子供も可哀想だし。
    周りにもうつるし。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/27(月) 08:54:53 

    好きな人には悪いけど、生牡蠣なんで禁止しないのかっていつも思う。
    結局は生牡蠣なんて食べない子供がこうやって被害にあって、かわいそう。
    大人なんて生牡蠣ひとつ食べなくたって他に楽しみいっぱいあるんだから、レバ刺しとかと同じように禁止にしたらいいのに。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/27(月) 09:13:54 

    今年は胃腸炎の当たり年なのかな。
    子どもの幼稚園も、ものすごい感染者で毎日変わりばんこに違う子がクラスで10人近く休んでる。
    もちろん我が子2人もかかったけど、1人はピンポン感染っていうのかな?幼稚園児の下の子が嘔吐→小学生が嘔吐→再び幼稚園児が嘔吐だった。
    胃腸炎って、シーズンに1回ってイメージだったからびっくりしたよ。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/27(月) 09:21:31 

    >>56
    コロナで予防意識が高まったかわりに免疫力や体力が落ちたりしてるのかな。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/27(月) 09:21:57 

    ノロになって脱水症状になって救急車に乗ったことあるよ…。水分が一気に無くなるから手足が萎縮?しちゃって自力で動けなくなった。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/27(月) 09:35:03 

    >>19
    上から下から本当に酷いことになるよね。
    普通にトイレに間に合わないことあるし…
    感染力も強くて一家全滅なんてこともあるから、大人用オムツを準備しておいて損はないと思う。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/27(月) 09:37:55 

    ノロとアデノはアルコール効かないからなぁ、、
    石鹸でこまめに手洗いするしかないけど、小さい子はあちこち触るし手舐めたりするしなかなか難しいよね

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/27(月) 09:40:11 

    >>34
    私はだけど吐き気を感じる間もなくこみ上げてくるから全然無理だった
    保育園にいる年齢の子たちはもっとだと思う

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/27(月) 10:02:58 

    ノロって聞きはするけどどのくらいの割合でかかるんだろう…周りでノロになった人は2家族しか知らないし。怖くて仕方がない

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/27(月) 10:04:40 

    >>52

    サル痘って1970年位からあるんだよね。

    親知らなかったんだけど、昔は問題になってたのかな?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/27(月) 10:04:55 

    >>48
    ノロ恐ろしすぎる…、そして息子さん凄すぎるw体質なのかなぁ?胃腸が強いとか?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/27(月) 10:09:30 

    >>55
    むしろこの前、未就学児であろう幼い子どもが生牡蠣食べてた…というか親が食べさせてた。うちの子供4歳だけどまだお刺身すら怖くてあげてないw

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/27(月) 10:17:46 

    >>51
    私の事フォローしてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/27(月) 10:21:49 

    >>9
    私デルタ感染したけど、ノロもコロナも二度と感染したくない
    どっちがましとかない

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/27(月) 10:25:31 

    >>5
    なんでマイナス多いのか分からないけど、調理業界もかなり悲惨だから多いに有り得るよ
    悪い噂しか聞かない

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/27(月) 10:29:01 

    >>3
    牡蠣禁止してほしい。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/27(月) 10:32:23 

    風邪で小児科行ったら、全国的に胃腸炎流行ってるって先生言ってた。気をつけようね!

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/27(月) 10:35:28 

    >>35
    これ本当に多い。
    体調悪いのに登園させるの虐待だよ。
    こういう人がいるから
    集団発生するんだよ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/27(月) 10:35:58 

    >>4
    トイレで下痢してるときに突然嘔吐感が来て、あの時ほどナプキン捨てるゴミ箱に感謝したことない(笑)

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/27(月) 10:44:09 

    >>71
    「仕事休めって言うの!?こっちの都合も考えてよね!薬飲ませてきたから大丈夫!」って自分勝手な思考だから仕方ない。こういう身勝手な親ってすごく他罰的。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/27(月) 10:45:16 

    この時期多いよね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/27(月) 10:58:45 

    >>2
    うちの市はここ2週間毎日増えてる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/27(月) 11:01:40 

    >>34
    上も下も気づいた時には出るって感じ。
    今回、おうとだけだったので常にビニール袋とおむつを敷いたバケツをスタンバイさせて、そこに吐かせてた。
    トイレに行くときもバケツ持ってついて行って、口元で構えてたよ。
    うちは子ども達がバラバラに症状出て大人は無事だったからよかったけど、子ども複数が同時とかバケツに吐ける年齢じゃなかったり、大人も同時感染だと地獄だね。
    トイレひとつじゃ足りないから、その時はどれだけ役に立つか分からないけど赤ちゃん時代のオマル出そうと思ってる。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/27(月) 11:03:42 

    >>61
    吐く方は、なんか気持ち悪いなー、吐きそうだなーっていう段階をすっ飛ばして、いきなりくるよね!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/27(月) 11:08:47 

    子どもの保育園で胃腸炎と診断されたお子様がいます。と張り紙してあった帰りに子供がマーラインオンになって胃腸炎になりました、その二日後私もマーラインオンでトイレで寝てました。そして今日から旦那が死んでる。胃腸炎辛い…

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/27(月) 11:10:37 

    >>34
    本当だよ!
    嘔吐は、時限爆弾が爆発するように突発的に噴き出る感じ
    下の方は、まだ出てくるかってくらい水下痢が止まらなくなるんだけど、熱とか出てきて体力が限界だといつの間にか寝落ちしてて、そのままお尻から漏れちゃってるというのは定番のパターン

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/27(月) 11:20:57 

    やっぱり胃腸炎流行ってるんですね
    我が家も週末子供から始まって一家全滅しました
    大人は高熱まで出て本当に地獄だった…

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/27(月) 11:35:24 

    >>62
    どうだろうね…
    いま子どもの幼稚園で胃腸炎流行中で子どももかかったけど、病院で特に検査するわけじゃないから、今回の胃腸炎がノロなのかそれ以外のウイルス細菌が原因なのかまでは分からない。
    ただ、今期の感染力は桁違い。
    毎年それなりに聞くけど、今年ほど次から次にってのは初めてだよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/27(月) 11:42:54 

    本当に前触れもなくいきなり来るから、朝元気に出かけて行ったのに小一時間もしたら「嘔吐しました〜」って呼び出しがかかることも多いから、集団感染を防ぐのは不可能だよね。
    胃腸炎こそ、1人でたら学級閉鎖してもいいレベルの感染力と症状だと思うわ。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/27(月) 13:21:09 

    高校の時、クラスの大半の人がノロになった事があるけど、ぼっちだったから無事だった

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/27(月) 14:20:39 

    娘がノロをもらってきて一家全滅した。
    私がトイレで上から下から大変な時に、息子はリビングで嘔吐…。ホントに辛かったわ。もうなりたくない。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/27(月) 16:58:28 

    こういうのがあるから保育士の資格持ってるけどやっぱり怖いなーって思って違う仕事してる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/28(火) 04:54:45 

    🍊

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。