-
1501. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:03
>>1471
平家は博多をおさえてたのが大きい
あそこずっと交易の重要地
+33
-1
-
1502. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:04
>>296
あの世からのお迎え+25
-1
-
1503. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:06
>>1204
どういう意味?+6
-1
-
1504. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:08
>>1416
ひどいww+22
-2
-
1505. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:11
>>1336
分かる
幸せな時ほどこれが急に終わるかもって不安になるんだよね+64
-0
-
1506. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:17
>>1401
とりあえず比企に対してだけは北条家ファイヤー!って感じ
+123
-0
-
1507. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:19
神に生かされた男の最後って感じだ
あれだけ恨まれてるのに最後まで人の手には掛からなかったね+139
-2
-
1508. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:19
万寿もっとボンクラっぽいイメージだったけど人柄は悪くなさそうだ+93
-2
-
1509. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:22
頼朝が謝罪は間違いだったみたいなこと言って、そそくさに立ち去ったときの巴の表情が辛そうだったから
和田ちゃんとチューしていてほっとしたw+89
-2
-
1510. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:23
>>1494
最大の謀反じゃ謀反じゃ+5
-0
-
1511. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:26
武士としては落馬で死ぬってめっちゃカッコ悪いかもだけど、それでもいい最期だったな
色々と謝罪行脚してしんみりしてたけど、上総介殺したことは忘れてないぞ+106
-0
-
1512. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:29
>>1287
馬に乗ってる時も上半身フラフラしてたよね。
演技すごい上手い…+150
-2
-
1513. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:32
>>1296
すごく暗示的な演出だなと思った。なんでなのか。この先見ていくと心情的な部分とかで、この場面は鍵というか伏線になるのかな。+150
-1
-
1514. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:43
>>1423
源氏物語がそうでしょ
正妻死後一応正妻格だった実家と疎遠な紫の上は帝の娘が嫁いで来たから妻の1人に格下げで病む
夕霧のところにも帝の娘来るけどそっちよりそれまで正妻だった雲居の雁実家の方が権勢強いから例外的に正妻2人状態でどうにか落ち着く+57
-1
-
1515. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:44
>>1448
だから義時だけ鈴の音が聞こえなかった?
考え過ぎかな。+102
-5
-
1516. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:46
>>1433
安達さんは先では義時の味方になって助けてくれるみたいよ。
比企は安達さんに嫌われていたみたい+101
-0
-
1517. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:48
>>1378
大泉の最後の出番らしくコント色強かったけどしみじみして良い回だった
鎌倉行きたいな+89
-2
-
1518. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:58
頼朝の壮大なフィナーレに
インパクト薄くなったけど、
頼家もなかなかよね
ちょっと手をつけた相手との間に
男子が生まれたけど、本命は別にいて、
こっちと結婚したい!と言い出す
しっかりした子と思ってたけど、
やっぱり頼朝の子だな+119
-0
-
1519. 匿名 2022/06/26(日) 20:52:05
頼家が女に手が早いの、めちゃめちゃ似てる
義村、わざと女を近づけたよね…(^_^;)+133
-1
-
1520. 匿名 2022/06/26(日) 20:52:15
>>785
ところどころ方正ちらつくよな+7
-0
-
1521. 匿名 2022/06/26(日) 20:52:16
>>1401
手始めに比企から始末しようか+104
-1
-
1522. 匿名 2022/06/26(日) 20:52:20
>>1292
歴史にどキリ で政子で踊ってたよねwww+32
-0
-
1523. 匿名 2022/06/26(日) 20:52:24
>>1501
更に平家の水軍+9
-0
-
1524. 匿名 2022/06/26(日) 20:52:42
>>1401
極めつけは、政子、義時による頼家暗殺。+112
-1
-
1525. 匿名 2022/06/26(日) 20:52:46
>>1519
三浦は三浦で策士+84
-1
-
1526. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:05
なんか、なんっていうかなんて言えばいいんだろう
頼朝死んだのにぽっかり穴があいたよ
さっさと死ねよと思ってたのに
大泉さんいい役貰ったねぇ
この頼朝は大泉さんだからできた頼朝だったねぇ
お疲れさまでした+220
-3
-
1527. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:05
>>1490
分かってない。なぜか記録がそこだけ抜けてる
北条図ったか+58
-0
-
1528. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:08
>>1519
先週の北条に負けてるって言ったのはここに繋がるんだね+68
-0
-
1529. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:10
自殺じゃないん?+1
-8
-
1530. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:10
>>1489
ついつい義時に毒盛られて、痺れがきたのかと
思っちゃいました
頼朝に水を渡したときに+87
-5
-
1531. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:15
>>1501
平家は船たくさん持ってたのがデカい+20
-0
-
1532. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:15
>>1312
青天を衝けの竹中直人のキスシーン生々しくてめちゃくちゃ嫌だった+56
-0
-
1533. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:30
もう少し早く悟っていれば、義経も範頼も殺されなかったのかな+35
-2
-
1534. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:38
>>864
うん、上手いなと思った!
義時の前に立って歩くとき、義時の背筋は伸びてるのに、頼朝の背は丸まってて気落ちとか老いとか表れてた+72
-1
-
1535. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:42
>>377
それ真田丸で見たよ!+14
-0
-
1536. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:42
>>1410
楽しみ❗️草彅剛も出るね。
でも、オールドルーキーが10時25分までなんだよね😵+2
-5
-
1537. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:43
今見てきた
えー主人公いなくなってどうするの!?
って思ったけど主人公は義時か+23
-2
-
1538. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:49
>>1308
何で小四郎には聞こえないんだろう?+73
-0
-
1539. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:50
>>1466
巴の横顔きれいだったよねー。+81
-2
-
1540. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:51
+12
-0
-
1541. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:52
>>1427
一緒に連れて+7
-2
-
1542. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:54
>>1483
北条主役でよく書かなかったらどこでよく書くの😅
+76
-0
-
1543. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:54
>>1521
手始めは○原さん
+10
-1
-
1544. 匿名 2022/06/26(日) 20:54:01
>>1526
しみじみしちゃったよ
+56
-1
-
1545. 匿名 2022/06/26(日) 20:54:08
義村と小四郎って今後対立するのだろうか
最初はのび太のドラえもん感すらあったのにな+5
-8
-
1546. 匿名 2022/06/26(日) 20:54:32
ちょいちょいコントもあり
頼朝視点の回だったね
猜疑心強く、信仰心で蓋をしていた心の裏側の頼朝はずっとこうだったのかもしれない+38
-2
-
1547. 匿名 2022/06/26(日) 20:54:32
>>1389
ここまでが長かったな
半分以上?
でも見応えあった
毎週楽しい+65
-2
-
1548. 匿名 2022/06/26(日) 20:54:37
>>1427
頼朝の死は義時による暗殺と疑惑あるからかな?+91
-4
-
1549. 匿名 2022/06/26(日) 20:54:45
てっきりアサシン善児あたりが暗躍するかと思ってたんだけど。考えすぎだったわ。+8
-0
-
1550. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:09
>>1412
比企「え?俺のターンってこと?」+17
-1
-
1551. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:12
>>1526
すごくうまいよね
+91
-0
-
1552. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:12
>>1291
上総広常とか他の人達の亡くなり方を思うと、頼朝の亡くなり方はきれいすぎるよ。
ただ大泉さんがいなくなるのは寂しい。+128
-0
-
1553. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:20
>>1542
北条時宗だったのに内輪揉めばかりする酷い扱いの北条
でも主人公はちゃんと上げてた
+7
-0
-
1554. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:21
>>1548
あの水?竹筒の+72
-2
-
1555. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:25
>>1439
瀬戸はブシメシとかコメディ時代劇うまいからいい配役かも+48
-1
-
1556. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:26
>>1354
ちょうど半年でバトンタッチなのかな+28
-0
-
1557. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:30
>>1423
正室から側室に格下げはあまりないかな。
その場合は離縁になるから。
真田信之の正室だった清音院殿が、本田忠勝の娘の小松姫が嫁いできたことで側室になったとされている。
あとは石田三成の娘の辰姫が、津軽信枚の正室だったけど、家康の養女(異父弟の娘)の満天姫が嫁いできたので満天姫が正室になって辰姫が側室になったよ。
辰姫には帰る家もなかったから、津軽家に側室でも残してもらえてよかったと思う。+43
-0
-
1558. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:31
>>484
狩りは苦手だけど、頼家の流れ矢が比企の足に刺さったから、結果オーライw
+43
-0
-
1559. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:36
義時って最後の場面は何に手を合わせたのでしょう。
道端のお地蔵様?+30
-0
-
1560. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:42
鈴の音って今までの話で出てきたっけ?+6
-0
-
1561. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:45
>>1483
元にしてるのが『吾妻鏡』で北条氏の記録だから
自分のところに都合よく書く+104
-1
-
1562. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:45
>>1471
博多商人と平清盛との癒着関係は有名。
津軽港経由で敦賀商人と縁を持っていた奥州安倍一族と奥州藤原一族の商人ネットワークは馬鹿には出来ない。
+12
-1
-
1563. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:53
しかし最後の最後まで
おなご好きは嫡男の証とか
迷言を放つ鎌倉殿…(ノ∀`)アチャー+70
-1
-
1564. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:55
>>1301
細かくいうと確か落馬から2、3日後に亡くなるはず。
でもドラマでは今後は回想出演かな。+53
-1
-
1565. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:58
>>1530
Σ(゚д゚lll)+15
-1
-
1566. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:00
>>1204
私には、義経と義円と蒲殿の三弟達が足引っ張ったみたいに見えたわw+36
-3
-
1567. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:02
義時親子に鈴がならなかった、水をのんだ。
比企の噂を流した。
お酒に毒を入れていたが、餅を詰まらせたから失敗した。+77
-5
-
1568. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:04
>>1552
ほんとに。だいたいが勘違いか早とちりか…
死ななくていい人殺した+53
-1
-
1569. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:07
先週と違って全然喪失感ない+12
-9
-
1570. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:23
頼朝には悪いけど全くロスとかなくてようやく御家人たちの時代が来る!ってワクワクしてるw+20
-5
-
1571. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:24
>>1483
それで言うと時政パパが超いい人みたいになってるけど、どうするのかねぇ。+77
-0
-
1572. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:28
頼家が比企の娘のことを愛していないというのが、北条家の2人にわかったから、幼い孫を殺すのに躊躇いなかったのかな。+14
-0
-
1573. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:32
>>1204
アナログだと粛正された御家人たちが鎌倉殿を突き飛ばした!+25
-0
-
1574. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:32
>>967
これもしかして…お主、ビンゴじゃない?
+42
-0
-
1575. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:46
義母上ではなく「姫」って呼んでね☺️
(八重と呼び間違えられても)
雛人形みたいに可愛い比奈です☺️
とか、どういうキャラで来るかと思いきや
めげないキャラなのね、二番目の妻
これは三番目の妻(菊地凛子)も
どういうキャラか楽しみ+90
-0
-
1576. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:46
義経祀る茅ヶ崎の御霊神社と弁慶塚とりあげるなら、藤沢の白旗神社、義経首洗い井戸と弁慶塚の方がよくない?
+9
-1
-
1577. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:59
え?こわい義時だけ聞こえなかったのってそういう説あるの?
てっきり自分が水持ってくるって言ったの
束の間でも姉上と2人きりにさせてあげようと思ったのかと思った+102
-0
-
1578. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:05
今日、息子が畠山さんヨイショしたシーン、
比企が範頼をヨイショしたシーンと重なって不吉な感じにしか見えなかったんだけど、考えすぎですか?
私たちの畠山さんにチラッと野望が見えた風に見えたんだけど、気のせいですか?教えてくらはい+69
-0
-
1579. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:13
>>792
最期を見ると脳卒中ぽいね。
聴神経近傍で予告出血が繰り返して耳鳴りが起きて、心労が重なったところで大きな動脈が破裂した、言葉が出なくなったのも右手が動かなくなったのも、脳血管疾患として矛盾しない+75
-1
-
1580. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:17
>>1555
これからのドロドロ展開の緩和材になってくれそう
+30
-1
-
1581. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:25
>>1571
癒やしの存在+21
-0
-
1582. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:28
>>1561
だから頼朝を殺した犯人の描写がないのか!+19
-3
-
1583. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:45
>>1350
怖いし、なんかしみじみしてしまった。
ひとつの時代が終わった、区切りがついたみたいなね。
これからまたドロドロの争いが起こるんだろうな。
楽しみだけど怖い。+29
-0
-
1584. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:52
>>1571
そこでりくさんの出番よ+49
-0
-
1585. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:59
曽我兄弟による暗殺を免れた時点で、もう先が長くないのを予感するようなこと言ってたね+47
-0
-
1586. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:07
餅に酢つける?
砂糖もつけるならありかな+8
-0
-
1587. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:10
>>204
ドーンと構えるって事ができなくて、見境いなく粛清に走るからね。
+13
-0
-
1588. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:22
>>1342
えっ?+5
-0
-
1589. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:25
>>1559
八重のお墓じゃないの+59
-3
-
1590. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:41
>>1539
綺麗だった+18
-1
-
1591. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:49
>>1471
>>1501
まぁ日本海側と瀬戸内海は中国や東南アジアと近いけど太平洋側は海ばかりだからね。
そこが一番大きいと思う。
ただ江戸時代になると太平洋側で捕鯨などを水産資源の漁が盛んになったみたいだけどね。+8
-1
-
1592. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:59
>>1500
余計頼朝は怯えそうw+37
-1
-
1593. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:02
>>348
史実だと、亀の前も政子と知り合うよりもずっと前から一緒にいたよ
後妻打ちの後も続いていた+37
-0
-
1594. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:07
>>1564
政子が起きたら頼朝が亡くなってた、みたいなのどっかで見た気がする
今は意識不明なんじゃないかなぁ
+9
-0
-
1595. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:10
りくさんと2人きりにさせてって安達殿に言ったの
下心かと思いきや本当に時政の思いを聞きたかっただけ?りくさんはちょっと誘惑して立ち回ろうとしていたようや+57
-0
-
1596. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:15
>>1557
前半は真田丸のおこう(長野里美)と稲(吉田羊)ですね
+22
-0
-
1597. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:18
残り半年、日本史上一の胸糞一族を見ることなどできぬ+8
-2
-
1598. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:18
>>1483
安心してください
義時が悪く描かれそうです
政子も史実では腹黒かった時政パパもいい人だから
義時しか悪くないように描かれそうです+33
-1
-
1599. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:40
>>1569
(笑)
選手までがあまりにひどすぎた
理不尽なことだらけ+3
-0
-
1600. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:45
>>1571
時政に鳴った?りくだけ鈴鳴ったな+42
-0
-
1601. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:51
当時は脳梗塞や脳卒中の概念がなくて治療法もなかったのかな?+44
-1
-
1602. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:57
>>1499
和田さん中の人。+153
-0
-
1603. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:14
>>1490
お正月にやってたNHKの鎌倉会議では落馬説・脳溢血説・不明で学者の意見が別れてた
ちょうどいいところを取り込んだのが今回のようになるのかな+82
-1
-
1604. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:26
>>1205
手の震えがリアルだった…
そうかも?+83
-0
-
1605. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:31
>>1471
太平洋側は黒潮あるから難しい
+4
-1
-
1606. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:37
鈴はお前たち連れてくぞーって案内かもよ+28
-1
-
1607. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:38
>>1582
殺されたかどうかわからない
落馬後も生きていたんだよね
三谷さんは脳溢血(くも膜下もあるかな)という見立てかな+57
-0
-
1608. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:39
>>1568
ほんとの勘違いというより敢えてだと思うけどね+20
-2
-
1609. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:47
>>600
私もたまに祖父から叔母の名前で呼ばれたから懐かしかったわw
後妻さんだとそんなほのぼのしてられんだろうがw+20
-1
-
1610. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:54
>>1578
というか、りくが畠山殿を気に入らなくて
それが今後さらに加速するわけよ+81
-0
-
1611. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:59
>>1577
いまんところいい人だし、もしそうなら唐突すぎる
でも脇役とはいえ、亀も急なキャラ変したり、八重もそういうとこあったし、絶対ないとも言えないのかな。+11
-5
-
1612. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:00
鈴虫の声って、虫の知らせってこと?+23
-1
-
1613. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:08
>>1596
あそこでも舅どのと言ってた大泉洋+18
-0
-
1614. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:11
>>1478
ミスリード+8
-0
-
1615. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:13
あれだけ憎いと思った頼朝も退場となると寂しいな
やっぱりどっしり構えてる立ち位置だったから
しかしようやく13人の出番だね+68
-0
-
1616. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:20
安達さん一人じゃ頼朝を館まで運ぶの無理じゃない?+46
-1
-
1617. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:27
>>1602
わ!かっこいいね!
でも、よく見ると和田殿の顔だ〜(当たり前か)+131
-1
-
1618. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:30
>>1602
TOTOのビッグベンの人だよね
+130
-0
-
1619. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:35
>>603
粗暴な人は嫌いなんだもんね…+16
-0
-
1620. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:36
>>1297
和田さんと巴さんの話はフィクション説が強いのと和田さんが既婚者で奥さんが神官の娘だからそこそこ良家のご出身だからかな?
+55
-0
-
1621. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:52
>>1578
ズバリそうでしょう+14
-0
-
1622. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:52
恐れと過去への悔い、それを吹っ切って今後を見据えたところで、これですか…
色々あったのに、憎み切れない頼朝になってたよ。大泉洋が頼朝でよかったと思った
なんか、しんみりしてちょっと泣いてしまった。皆に鈴の音が聞こえるシーンがよかった
安達さん、最後にあんな言葉かけてもらってよかったね!← ここ、個人的にすごい大事!
さて、ここから先が本当の地獄w そろそろ見るの辛くなりそう+91
-0
-
1623. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:56
>>1524
公暁による実朝暗殺の黒幕も、義時との説。+75
-0
-
1624. 匿名 2022/06/26(日) 21:02:05
>>1568
政治的戦略なんだろうね+15
-0
-
1625. 匿名 2022/06/26(日) 21:02:09
>>1606
長生きするキャラも鈴の音聞いてた+32
-0
-
1626. 匿名 2022/06/26(日) 21:02:11
>>1552
死んでしまったあとに鎌倉殿のことを大事に思っていたのを鎌倉殿自身が知る…みたいなの度々ありましたよね
小栗旬や視聴者やはみんなわかってんのに、鎌倉殿だけがキレて冷静になれないから+43
-0
-
1627. 匿名 2022/06/26(日) 21:02:13
>>1601
体解剖して学んだのは江戸だしね
急なことだし神様に連れてかれたって印象じゃないかな+48
-1
-
1628. 匿名 2022/06/26(日) 21:02:44
>>1567
((((;゚Д゚)))))))+36
-0
-
1629. 匿名 2022/06/26(日) 21:02:59
>>1532
しかもあれ竹中さんのアドリブだったんじゃなかったっけ?あれはちょっと…😮だったよね。
トピずれごめんなさい🙇+36
-1
-
1630. 匿名 2022/06/26(日) 21:03:04
>>1602
今度BSの釣り人万歳に和田様出るよー
この前は三浦様が太刀魚釣ってた笑+61
-0
-
1631. 匿名 2022/06/26(日) 21:03:06
>>1595
巴もだけど、すけべ心ありそうでなかったね。
もうそういう欲も消えてたんじゃない。+47
-0
-
1632. 匿名 2022/06/26(日) 21:03:19
>>1438
ポニーよりは大きそうだけどサラブレッドよりシュッとしてなくて足が逞しい
+45
-0
-
1633. 匿名 2022/06/26(日) 21:03:37
>>1586
この頃はまだ今みたいな醤油はなかったし、酢くらいしか味付けに適した調味料がなかったのかもね。+37
-0
-
1634. 匿名 2022/06/26(日) 21:03:49
>>1606
鈴の音ってお知らせなんだよね
既に頼朝ヤバそうと察していた義時にはわざわざ頼朝の死をお知らせする必要もない+54
-0
-
1635. 匿名 2022/06/26(日) 21:04:09
>>1596
そうです、そうです!
真田丸ではおこうさんは稲の侍女になっちゃってたけど、史実では側室に残ってます。+27
-0
-
1636. 匿名 2022/06/26(日) 21:04:10
>>1567
吾妻鏡も抜け落ちますわ+58
-0
-
1637. 匿名 2022/06/26(日) 21:04:14
>>1610
>>1621
うへーーーーあぁ私たちの畠山が…+36
-1
-
1638. 匿名 2022/06/26(日) 21:04:28
今まで上総介さん、義経、蒲殿
色んな人が亡くなっていくのがショックで
しばらく引きずってたけど
頼朝が本当に鈴の音が聞こえてきそうなくらい
静かに亡くなったのは頼朝が人生を悟ったんだな
と思えた
+69
-1
-
1639. 匿名 2022/06/26(日) 21:04:36
>>1582
横
吾妻鏡だと頼朝の落馬は書いてあるけど、その後の3年間くらいの記述が無いらしい
その後の話の流れで頼朝は亡くなっているんだなって感じらしいけど
吾妻鏡自体1300年頃に書かれたものだし、北条家の人間がまとめたらしいから、北条にとって不都合な事があったのかもね+87
-0
-
1640. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:03
>>1567
パパが悪いこと言わなかったのも、もう見限ってるってことか+2
-14
-
1641. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:10
>>1466
第六巻だよね、なんかの暗示なのかな
義時だけが穏やかな顔をして何も感じてなさそうな+14
-1
-
1642. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:14
>>1526
ほんとだよね。何度早く馬から落ちろよ と思ったことか。いざその時を迎えるとなんとも言えない喪失感…。+57
-3
-
1643. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:14
>>1601
無理だと思う。
風邪ですら簡単に命落としてた時代だし。+47
-0
-
1644. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:17
>>1629
アドリブ+12
-0
-
1645. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:18
個人の供養に橋とか公共物を作るって不思議な発想だなと思ったけど、妻の往生を願って善行を積んだってことなのかな
奥さんの危篤の知らせを受けて美濃から早馬で帰って亡くなったあとには出家したそうだし、稲毛重成さんは愛妻家だったんだね+70
-0
-
1646. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:23
>>353
外星人はいつのまにかそこにいる。+96
-0
-
1647. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:35
>>1601
ない。+10
-1
-
1648. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:44
>>1632
足が短いのが親近感!
サラブレッドはやはり西洋人にお似合いよ+36
-1
-
1649. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:45
>>1461
元寇までには、北条の独占的執権体制が成立していて、ギリギリのラインで間に合ったのだから、ある面では良かったのかもよ。恐らく源氏の血筋で鎌倉殿を継ごうとしていたら、元寇の時にもまだ内紛していたのかもよ。そんな国内では元寇も負けたりしたかも。+40
-0
-
1650. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:57
>>1611
上総介殺しを転換点に実はキャラ変してて鎌倉殿を暗殺する機会を密かに狙ってたとかだったら納得できる+43
-1
-
1651. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:58
>>1529
今日やってた紀行の吾妻鏡によると落馬としかなくて詳細は不明とされてたね。案外、あっさりだった。頼朝憎しの回があれだけあったにも関わらず、何だか寂しさを感じた。+64
-1
-
1652. 匿名 2022/06/26(日) 21:06:14
>>1606
天が頼朝を迎えに来た知らせ+64
-0
-
1653. 匿名 2022/06/26(日) 21:06:17
>>353
ラジオで最終回まで毎回出るって言ってた+62
-1
-
1654. 匿名 2022/06/26(日) 21:06:23
>>1530
みんなが驚いて空を見上げてたけど、義時だけがわかったような顔をして手を合わせていたのが、その伏線だったら怖いんだけど、、、
一番信頼を得ていた義時が、一番の敵だったら?
(すいません、私は史実に疎いので、今日のを見ただけの感想として書いてます)+136
-0
-
1655. 匿名 2022/06/26(日) 21:06:45
頼朝がなくなって皆が鈴の音を聞く場面、いろんな人いちいち描いてくからちょっと長いな、と思ってたら
義時に聞こえないの怪しいって意味なのかというのをここで読んで
聞こえた人聞こえない人を一つ一つ示してサスペンスのヒント描写みたいでぞくっとする+71
-2
-
1656. 匿名 2022/06/26(日) 21:06:47
>>1326
安心できる忠臣と穏やかな時間を過ごしている途中での死、鎌倉殿は幸せだと思う
ずっと変わらず佐殿を見守ってきた安達殿が、最期に会話をして、自分の評価も聞けて、死を看取ることができて、安達殿が報われたシーンであった+185
-1
-
1657. 匿名 2022/06/26(日) 21:06:51
頼朝の死、今までの人たちはだいたいナレ付きだったけど、この人だけ無言だったよね。
そしてそこからの、スタッフエンディング。
独自の演出に、物語の核となってきた人の死だという特別感が増して、ちょっと鳥肌立ったわ。
来週からの展開がめちゃくちゃ気になる。+177
-0
-
1658. 匿名 2022/06/26(日) 21:06:58
>>1336
バンドとかもそうだよね
ガツガツ上を目指してる時は内部で多少のいざこざあっても何とか結束できてて、成功したら解散や休止しがち
+96
-0
-
1659. 匿名 2022/06/26(日) 21:07:14
>>1602
ビッグベン!+48
-0
-
1660. 匿名 2022/06/26(日) 21:07:41
>>1623
義時はタイミング良くあの場にいなかったからな
でも三浦義村説もある
公暁が義時の暗殺を失敗したから切り捨てて三浦が討った
+67
-0
-
1661. 匿名 2022/06/26(日) 21:07:45
いまCSで水どうやってて、鎌倉殿がサイコロ振っててなんか癒されるw+9
-2
-
1662. 匿名 2022/06/26(日) 21:07:54
>>509
もちを丸めるだけでイケメン+180
-2
-
1663. 匿名 2022/06/26(日) 21:08:00
>>1651
孤独で寂しい人だったんだよね、
たぶん。ラストは流人時代からの藤九郎とまた二人で頑張ってくか!で脳梗塞に+71
-1
-
1664. 匿名 2022/06/26(日) 21:08:22
>>1530
そうだったらこれからの義時面白いね
バトルロワイヤルが始まるし+37
-2
-
1665. 匿名 2022/06/26(日) 21:08:25
>>1662
餅までイケメン+130
-0
-
1666. 匿名 2022/06/26(日) 21:08:28
>>1602
嫁になりたい!
+44
-1
-
1667. 匿名 2022/06/26(日) 21:08:41
小栗旬だけ鈴の音が聞こえなかったのは、わかっていたから
あの水に毒でも入れたのか?+39
-4
-
1668. 匿名 2022/06/26(日) 21:08:47
>>1577
義時が今日明日豹変するわけじゃないよ
実衣ちゃんが口走ってしまって全ちゃんにたしなめられたように、先々の伏線なんじゃないかな+63
-0
-
1669. 匿名 2022/06/26(日) 21:08:53
怖いな、義時が水に何か仕込んだとしたら動機は死に怯えて言動が怪しくなっていった頼朝を見切ったからとか?
だから最後私にだけ言ってくださった、とかしんみりしてたのかな
政子も安達殿もなぜかしんみりして、って描写だったのは義時のを紛らわせるために入れたとか+45
-3
-
1670. 匿名 2022/06/26(日) 21:09:06
>>1650
怖いw
でも頼朝の方はずっと小四郎を気に入ってたけど、逆は?なところあったな+30
-1
-
1671. 匿名 2022/06/26(日) 21:09:10
>>1401
因果応報として、新田義貞に一族皆殺しにされてしまう北条高時。+51
-0
-
1672. 匿名 2022/06/26(日) 21:09:10
>>1602
恐怖新聞に出てたよね
いきなり建設現場で木材が刺さって唖然としたわ+33
-0
-
1673. 匿名 2022/06/26(日) 21:09:12
しみじみしみじみ+4
-1
-
1674. 匿名 2022/06/26(日) 21:09:19
安達盛長との掛け合いが見られなくなるの寂しい。
このおじさんチャーミングで好き。+254
-0
-
1675. 匿名 2022/06/26(日) 21:09:27
>>280
前にも言ってたよね比企+7
-0
-
1676. 匿名 2022/06/26(日) 21:09:48
>>1662
妻が嬉しそう…ふんっ羨ましくないんだからね!+73
-1
-
1677. 匿名 2022/06/26(日) 21:10:00
八田知家(市原隼人)、いまのところ
力仕事ばっかりしてるね+73
-0
-
1678. 匿名 2022/06/26(日) 21:10:16
>>679
バレバレでしたね。+125
-0
-
1679. 匿名 2022/06/26(日) 21:10:21
頼朝「北条を信用している。今後も頼む」
北条「了解です!乗っ取るという方向で理解しました!」+57
-0
-
1680. 匿名 2022/06/26(日) 21:10:28
>>1662
泰時も憧れちゃうよね+77
-2
-
1681. 匿名 2022/06/26(日) 21:10:37
>>1652
近しい人が亡くなる時に鈴の音、はいくつか例があるそうだね
邪霊祓いにもなるからお坊さんは鈴みたいな音の杖持っているとも聞いた+35
-0
-
1682. 匿名 2022/06/26(日) 21:10:47
>>1530
でも、この段階で頼朝が死んで北条に得があるかな
比企、三浦はやったぞって感じだろうけど+90
-1
-
1683. 匿名 2022/06/26(日) 21:10:49
>>1639
三谷幸喜さんは物書きだから、吾妻鏡を編纂した人の気持ちがわかるのかもね。+51
-0
-
1684. 匿名 2022/06/26(日) 21:11:02
これだけ大々的に演出した割にTwitterじゃあんま話題になってないのね+4
-6
-
1685. 匿名 2022/06/26(日) 21:11:10
>>1676
(私の旦那様、とても素敵なの♡ 見て!)
なシーンだったね+58
-0
-
1686. 匿名 2022/06/26(日) 21:11:14
義時にはなぜ鈴の音のようなものが聞こえなかったの?+21
-0
-
1687. 匿名 2022/06/26(日) 21:11:45
>>1672
何かバレエのポーズっぽくてスタイリッシュw+23
-0
-
1688. 匿名 2022/06/26(日) 21:11:54
>>1671
高時の息子生きてた
一族は尊氏の嫁で血は室町将軍につながる
+24
-0
-
1689. 匿名 2022/06/26(日) 21:11:59
大泉頼朝の退場によりこれからは「全部大泉のせい」が通用しなくなるね
そして強力なトップが居なくなった事による壮絶な内輪揉め
これからが本当の地獄の始まり+72
-1
-
1690. 匿名 2022/06/26(日) 21:11:59
>>1674
和田殿のところで、佐殿と同じポーズで覗いていたの微笑ましいシーンでしたね+113
-0
-
1691. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:12
>>1684
みんなしみじみしてるんだよ、たぶん+13
-1
-
1692. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:13
>>1499
人情にアツいところも義仲と重なるよね
和田殿の中の人は実はビックベンと知って驚いた+83
-0
-
1693. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:14
>>903
あきさんのほうはあっという間に故人になってたね+28
-0
-
1694. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:16
>>1639
北条が政権を獲得するために色々とありそうだよね+32
-0
-
1695. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:19
しみじみしていた良いシーンが有名な石の上?+13
-1
-
1696. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:20
>>1660
義村説いいよねー
義時の回りをウロチョロしてるだけじゃなくて、義村がそれくらいできたら見直すわ!+44
-0
-
1697. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:28
>>1601
エジプトとかは頭蓋骨とかに穴を開けて脳圧を下げる事はしてたみたいだけど
衛星管理出来ないとヤバい行為だよね+54
-0
-
1698. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:33
>>1660
ガイド本読むと実朝暗殺の黒幕はかなり面白い事になりそうでかなり楽しみ+9
-0
-
1699. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:33
>>1416
ぜんぜん関係ないけど、毎週餅が出てくるけどうまそうな餅だなと毎週思う
「すあま」みたいな餅なんかな?うまそう+52
-1
-
1700. 匿名 2022/06/26(日) 21:13:16
最後鎌倉殿!じゃなくてすけどの!だったのはなぜだったの?詳しくないのですみません+16
-1
-
1701. 匿名 2022/06/26(日) 21:13:31
北条と比企がアップを始めました+59
-4
-
1702. 匿名 2022/06/26(日) 21:13:40
>>158
私、ビデオ持ってるから
見直してみるわ!+15
-0
-
1703. 匿名 2022/06/26(日) 21:13:42
>>931
普通出来の良いのを選んで持ってくるよねwww+84
-0
-
1704. 匿名 2022/06/26(日) 21:13:52
>>353
この性格のおかげで粛清を免れることができた+56
-0
-
1705. 匿名 2022/06/26(日) 21:14:02
>>1686
無欲の人だからかな
このドラマだと、義時は政治には興味がなかったのに巻き込まれてあれよあれよという間に鎌倉政権の中枢へと取り込まれていく+39
-1
-
1706. 匿名 2022/06/26(日) 21:14:16
>>753
どうした、ヘンゼル!+135
-4
-
1707. 匿名 2022/06/26(日) 21:14:24
>>1683
だってさあ約3年抜け落ちているとか、その後の事を考えると時政か義時が絶対に何かやらかしてるよね
頼朝を中心にここまで歴史が動いたのに頼朝の死を書かない理由なんてそうそう無いでしょ+83
-0
-
1708. 匿名 2022/06/26(日) 21:14:26
>>1476
比企は良い人化はしない予感…
微妙にコント的なシーンは挟み込んでくる気がするけどw
+64
-0
-
1709. 匿名 2022/06/26(日) 21:14:42
>>1697
ヨーロッパとか、ただの風邪でも血を抜く医療とかあったしね
血圧下げて治る病気はあったのかもしれないけど麻酔も消毒薬もない時代に怖いわ+53
-0
-
1710. 匿名 2022/06/26(日) 21:15:03
いろんな人たちに鈴の音が聞こえて、最後は義時にも聞こえて終わりかと思わせて鳴らなかった演出すごかった+99
-0
-
1711. 匿名 2022/06/26(日) 21:15:06
>>1678
そこが可愛い所でもある+62
-0
-
1712. 匿名 2022/06/26(日) 21:15:28
>>1677
見るたびに胸元をはだけてるよね+44
-0
-
1713. 匿名 2022/06/26(日) 21:15:46
>>1699
餅率高いよね。+23
-0
-
1714. 匿名 2022/06/26(日) 21:15:52
>>1649
歴史探偵でもしてた!
政子が北条政村を生かしておいてくれてよかった...+9
-0
-
1715. 匿名 2022/06/26(日) 21:15:53
>>1662
餅があまりにもキレイすぎてスタッフが手抜きして既製品乗せたのかと一瞬思ってしまった。
ゴメン。
畠山殿の手にかかると何でも美しくなってしまう+85
-1
-
1716. 匿名 2022/06/26(日) 21:15:58
泰時が人を正確に分析する描写は、のちに有能な政治家になるという暗示なんだろうね〜
まだ少年だから、あけすけに畠山殿推しです!って本人に打ち明けててかわいかったな。畠山殿の作るモチの美しさに感動してるところとかも(笑)+100
-0
-
1717. 匿名 2022/06/26(日) 21:15:58
来週から鬱展開しか予想できない
善児フルタイムで働かされそう+42
-0
-
1718. 匿名 2022/06/26(日) 21:16:14
>>1694
私は頼朝の死には北条が絡んでいると勝手に思ってるw
その方が面白いし+46
-2
-
1719. 匿名 2022/06/26(日) 21:16:17
>>1354
個人的には八重がなくなった時が第一部完でした+7
-25
-
1720. 匿名 2022/06/26(日) 21:16:27
>>1654
現時点で義時が頼朝を殺すメリットがないし、何だかんだ頼朝を慕ってる描写があるから単純に病死だと思う。
ただ、今後生き残る人・破滅する人に関わらず聞こえてた鈴の音が義時にだけ聞こえなかったのは結果として彼が頼朝の築いたもの全てを奪い取るからなのかなとは思った。+139
-1
-
1721. 匿名 2022/06/26(日) 21:16:53
鈴の音が聞こえる一人とそうでない一人、意味があるんだよね+57
-1
-
1722. 匿名 2022/06/26(日) 21:17:07
>>1571
パパは昔から頼朝置いて船に乗って先に逃げたり、いつでも切り捨てる気でいたから、そんな優しくないと思う
最初に頼朝のわがままで息子亡くしたときから許してなさそう+130
-1
-
1723. 匿名 2022/06/26(日) 21:17:11
>>1707
歴史学者的にはあんまりその説ないのかな。明らかじゃん!+15
-0
-
1724. 匿名 2022/06/26(日) 21:17:12
>>1354
これからタイトルを回収していくのね
ワクワクだわ+27
-0
-
1725. 匿名 2022/06/26(日) 21:17:19
>>1575
これから鎌倉はドロドロしていくので、ヒナの強かでめげないところは安心できて良い+77
-3
-
1726. 匿名 2022/06/26(日) 21:17:22
>>1700
安達殿は頼朝に若いときからお仕えしてたから、咄嗟の呼び掛けはその頃の佐殿呼び掛けになってしまったんじゃないかな+88
-0
-
1727. 匿名 2022/06/26(日) 21:17:28
頼朝の死に時間をかけた回だったけど、正直目開けたまま寝てた比企尼と、巴とラブラブな和田義盛の方が印象に残った+102
-1
-
1728. 匿名 2022/06/26(日) 21:17:29
>>1707
誰がそのあと得したか+22
-0
-
1729. 匿名 2022/06/26(日) 21:17:45
>>1368
わかる!
映画ピンポン、窪塚洋介のライバル選手役。ド迫力だった❗+27
-4
-
1730. 匿名 2022/06/26(日) 21:17:50
>>1674
誰も信じられないって頼朝が小四郎に言ってたけど安達殿だけは信じていいだろと思った+142
-0
-
1731. 匿名 2022/06/26(日) 21:17:54
>>1368
元々上手いよね+18
-2
-
1732. 匿名 2022/06/26(日) 21:18:00
>>1723
裏付ける史料がないんじゃないの?
+20
-0
-
1733. 匿名 2022/06/26(日) 21:18:07
これからの展開を思うと、義時のお兄ちゃん(宗時)がいた頃に戻って欲しい気もする+46
-1
-
1734. 匿名 2022/06/26(日) 21:18:11
>>1709
血を抜くのは治療として頻繁にやっていたみたいね
お産の時も医師が手を洗わなかったり
色々と無茶苦茶、昔の医療😱+37
-0
-
1735. 匿名 2022/06/26(日) 21:18:27
>>1654
このドラマでは、義時は無欲な男として描かれているので無いと思う
この後の義時は変貌するかもしれないけど
+77
-1
-
1736. 匿名 2022/06/26(日) 21:18:43
>>1669
ドラマは義時と頼朝の絆を表現してるけど、実際は頼朝が比企氏を贔屓し北条氏を排除しようとしていたからね。
征夷大将軍になれば北条氏はもう用無しの如く遠ざけようとしていた。
+53
-0
-
1737. 匿名 2022/06/26(日) 21:18:54
>>76
なのに善児って名前…ひどいよ三谷さん。+43
-0
-
1738. 匿名 2022/06/26(日) 21:19:05
>>1292
大河の常連だがいつもいい役だと思う。うまいし+51
-0
-
1739. 匿名 2022/06/26(日) 21:19:07
寿命を受け入れた上で好きに生きようみたいな言葉
心に残った+67
-1
-
1740. 匿名 2022/06/26(日) 21:19:14
なんか喪失感が予想外に大きい+31
-1
-
1741. 匿名 2022/06/26(日) 21:19:27
「呼び出し先生ハナタカ」に大泉洋さんがVTR登場されるわ、義経様の問題出るわ。
良いタイミングだな。+3
-3
-
1742. 匿名 2022/06/26(日) 21:19:28
>>1196
『わしのことは姫と呼べ』+50
-0
-
1743. 匿名 2022/06/26(日) 21:19:40
>>1737
ま、旧い仲間だから信頼関係あるよね+49
-1
-
1744. 匿名 2022/06/26(日) 21:19:42
あー梶原景時がそろそろ退場ね+21
-1
-
1745. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:01
>>1742
懐かしいよー。+16
-0
-
1746. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:11
>>1706
北条家、和気藹々でいいな+88
-0
-
1747. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:30
>>1548
義時が実は毒を盛って暗殺した?
でも確かに途中、頼朝が不安そうな事を言ってても義時は普通にしていてちょっと怪しく見えたんだよな。+78
-6
-
1748. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:42
>>1674
野添さん、烏帽子姿に着物なほうが素敵だよね+139
-0
-
1749. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:44
>>1727
五郎の丸めたいびつなお餅の方が印象に残ったw+40
-0
-
1750. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:48
比企尼はてっきり生霊かなにかで、頼朝が見えてはいけないものが見えるようになって、皆戸惑ってるのかと思いきや、比企尼はちゃんといて目を開けたままうつらうつら…だったなんてww+96
-0
-
1751. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:49
>>1704
本人はね
尚死後……+7
-1
-
1752. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:51
>>752
緑子さんも出ないかな〜。+20
-4
-
1753. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:57
>>1723
裏付けが乏しいから学者さんがあまり言わないのもあるのかも
八重姫は義時の妻では無かったという説が濃厚だけど、夫婦だった伝承はあるみたいだし
なかなか古い時代だとそこが難しいのだろうね+58
-1
-
1754. 匿名 2022/06/26(日) 21:21:18
そろそろ鎌倉殿の前半の総集編が観たい+67
-1
-
1755. 匿名 2022/06/26(日) 21:21:20
りくさんは頼朝を誘ってた?どういう意味で?+3
-1
-
1756. 匿名 2022/06/26(日) 21:21:39
>>1674
野添さんすごく好きになってしまったわ+81
-0
-
1757. 匿名 2022/06/26(日) 21:21:40
頼朝が落馬しても絶対泣かねぇ!って心に誓ってたのに
最後のいい人キャンペーンやめてくれよ
また今回も負けてしまったよ
比企の時は絶対勝つ!+81
-2
-
1758. 匿名 2022/06/26(日) 21:22:16
今回は演出ひねってるなーと前半コメディ描写で
(巴が来なくて同じ角度で首を傾ける頼朝と安達殿とか比企殿の演技とか)思っていたら
後半の鈴の音の描写、義時にだけ聞こえないのぞくっとするね+93
-3
-
1759. 匿名 2022/06/26(日) 21:22:43
>>1751
安達と+6
-0
-
1760. 匿名 2022/06/26(日) 21:22:59
>>1706
それにしても可愛いな
坂口健太郎もこのドラマ見るまで可愛いと思った事なんてなかったよ+95
-2
-
1761. 匿名 2022/06/26(日) 21:23:22
天が望んで駆け上がってきた
頼朝の最期を告げる鈴
義時に聞こえないのは
次に天が望んだ男が義時
という演出?+89
-1
-
1762. 匿名 2022/06/26(日) 21:24:03
>>1726
咄嗟の佐殿呼び、ちょっとしたことだけも、付き合いの長さを感じさせて良いよね+115
-1
-
1763. 匿名 2022/06/26(日) 21:24:06
このところ毎週毎週主要な人物が亡くなりました
来週は誰も亡くなりませんように+29
-0
-
1764. 匿名 2022/06/26(日) 21:24:30
>>1752
「かまどぉ!!」て喜ぶ瀬戸くんが想像できるw
グレーテルのかまどでも鎌倉殿の話のお菓子作って欲しいね。絶対に観る。+52
-2
-
1765. 匿名 2022/06/26(日) 21:24:48
>>1730
もはや隣に居るのが当たり前過ぎてそういう概念無いのかも。+77
-0
-
1766. 匿名 2022/06/26(日) 21:24:53
>>1710 なぜすごいと思ったのですか?あのシーンよくわからなかったもので
+5
-1
-
1767. 匿名 2022/06/26(日) 21:24:53
>>1407
北条家の無双が楽しみであり、恐怖でもあり+46
-0
-
1768. 匿名 2022/06/26(日) 21:25:28
>>1758
あのひどいオニギリ食べてないよね?
あれが出てきた時、あれを食べて腹くだして
落馬する流れなのかなと思ったよ🫢+52
-0
-
1769. 匿名 2022/06/26(日) 21:25:41
>>1710
なぜ義時だけならなかったのだろう?+39
-0
-
1770. 匿名 2022/06/26(日) 21:25:52
>>907
ここは
鎌倉殿どうでしょう+87
-1
-
1771. 匿名 2022/06/26(日) 21:25:57
鈴って魔除けの意味があるから悪いものではないよね
頼朝亡き後、修羅の道を歩むから聞こえなかったのかな+45
-0
-
1772. 匿名 2022/06/26(日) 21:25:59
>>1336
共通の敵って組織に必要だよね+62
-0
-
1773. 匿名 2022/06/26(日) 21:26:01
>>5
善児は笑わない人、無表情の人と勘違いしてた
あのシーンでこんな笑顔見せてたとは+82
-0
-
1774. 匿名 2022/06/26(日) 21:26:13
>>1328
政子と義時と頼朝の三人のシーン
よかったね~
全部大泉のせいだけど
このまま3人でバカ言って
じゃれあって欲しいって思ったもん
次回からの笑かし担当は誰?
佐藤二朗さん、ヤバイよね+57
-2
-
1775. 匿名 2022/06/26(日) 21:26:52
>>1764
義村がお腹壊した硬い餅
グレーテル+49
-0
-
1776. 匿名 2022/06/26(日) 21:27:21
>>1748
安達殿の時のほうが若く見える+94
-0
-
1777. 匿名 2022/06/26(日) 21:27:25
>>1685
あんな旦那様いたらそりゃ誰だってドヤ顔になるよね。男も女も虜にしちゃうハイスペックぶり。+68
-2
-
1778. 匿名 2022/06/26(日) 21:27:26
鈴は政子には聴こえて義時には聴こえないっていうのがわからなかった+33
-0
-
1779. 匿名 2022/06/26(日) 21:27:30
>>1766
虫の知らせの鈴の音が聞こえない、つまり亡くなることを知っていた。+69
-1
-
1780. 匿名 2022/06/26(日) 21:27:43
成長した鶴丸ってまだ出てきてないよね
成長後の役者さんの写真は載ってたけど+1
-14
-
1781. 匿名 2022/06/26(日) 21:27:50
巴御前の前で不覚にも泣いた頼朝
きっと本音が出たのでしょう
その後、我に返って
「何言ってるんだ!」が
ずっと本音を抑えて生きてきたのね
人間らしい一面だった+111
-0
-
1782. 匿名 2022/06/26(日) 21:28:49
出番少ないけどちえさんめっちゃ幸せそうね
まあ旦那が旦那だもんな+48
-1
-
1783. 匿名 2022/06/26(日) 21:28:52
>>1645
策略家でもある+5
-0
-
1784. 匿名 2022/06/26(日) 21:28:54
筒井道隆さん出ないかな。
三谷ファミリーの認識だったけど。
新撰組出てたけど真田丸出て無かったからもう袂分かったのかな?+13
-1
-
1785. 匿名 2022/06/26(日) 21:28:56
>>1674
息子もいいキャラしてたw+193
-0
-
1786. 匿名 2022/06/26(日) 21:29:04
安達さんと頼朝ペア好きだったから寂しい+57
-0
-
1787. 匿名 2022/06/26(日) 21:29:13
>>1662
畠山のスパダリ化が止まらないw+55
-1
-
1788. 匿名 2022/06/26(日) 21:29:34
>>158
山口智子にミスター稲毛と呼ばれていたような、
今日稲毛氏が出てきてそんな記憶が。+17
-0
-
1789. 匿名 2022/06/26(日) 21:29:37
>>1780
巻狩りできづきさん出たよ+23
-0
-
1790. 匿名 2022/06/26(日) 21:30:07
ガッキー可愛い!+4
-0
-
1791. 匿名 2022/06/26(日) 21:30:36
>>1652
やっぱりスケベの神様なんだろうか+10
-2
-
1792. 匿名 2022/06/26(日) 21:30:50
>>1669
義時が黒くなってくのは頼朝の死後だよ。
だから頼朝が長生きしてたらまた違う未来があったのかもしれない。+52
-0
-
1793. 匿名 2022/06/26(日) 21:31:00
>>1748
ヒゲありのが良いな+30
-0
-
1794. 匿名 2022/06/26(日) 21:31:11
>>1770
白目むいたり、完全にコメディだったねw
+55
-0
-
1795. 匿名 2022/06/26(日) 21:31:35
村上さんは今回出んのかー+2
-0
-
1796. 匿名 2022/06/26(日) 21:31:42
>>1770
老人みたいに飲み込む力も弱ってる。+41
-0
-
1797. 匿名 2022/06/26(日) 21:32:07
今、NHKの鎌倉殿の13人の予告編みたのだけど、誰かが鎌倉殿が死ぬぞ、、って言っていた気が、、
えっ、、聞き間違いかな、+24
-1
-
1798. 匿名 2022/06/26(日) 21:32:46
>>1766
てことはあの水筒…+19
-1
-
1799. 匿名 2022/06/26(日) 21:33:02
父ちゃんは何故不恰好な餅を鎌倉殿に渡したの???+11
-0
-
1800. 匿名 2022/06/26(日) 21:33:06
>>1706
どうした?この前パン作りで生地をキレイにまとめてたのに。+62
-0
-
1801. 匿名 2022/06/26(日) 21:33:11
>>520
頼朝が死ぬ前に、一度おさらいする金剛w 真面目なええ子やわ+64
-0
-
1802. 匿名 2022/06/26(日) 21:33:27
和田殿と巴御前の仲睦まじいシーンでほっこりしてずっと幸せに暮らしてほしいけど、和田殿って13人のメンバーよね…
あぁしんどい+66
-0
-
1803. 匿名 2022/06/26(日) 21:33:30
>>1441
頼家なんか…(´;Д;`)+14
-0
-
1804. 匿名 2022/06/26(日) 21:33:30
>>222
うん
りくの野心バリバリなシーン出てくるたびに
(なんで時政と結婚したのだろう)とは思うね…+76
-2
-
1805. 匿名 2022/06/26(日) 21:33:40
>>1770
小栗旬、いい顔w+57
-2
-
1806. 匿名 2022/06/26(日) 21:34:07
鈴の音が聞こえなかった重要人物は他にもいる+41
-0
-
1807. 匿名 2022/06/26(日) 21:34:07
>>1755
そりゃ比企ばっかりじゃなくて、北条も宜しくねってことでしょ+41
-0
-
1808. 匿名 2022/06/26(日) 21:34:08
>>1797
比企が言ってた
落馬後から亡くなるまで数日あったっぽいね+24
-1
-
1809. 匿名 2022/06/26(日) 21:34:21
りくが比奈をイビってたけどあんただって後妻として北条家に入ったんじゃねーか+70
-2
-
1810. 匿名 2022/06/26(日) 21:34:51
>>1224
サラブレッドみたいなカッコいい馬が日本に入ってきたのは明治以降だったような
落馬したことあるけどスピード出てなければ大したことはないかな。まあもちろん痛いけど+14
-0
-
1811. 匿名 2022/06/26(日) 21:35:34
北条義時の見せ場はこれからだね!さ、どんどん北条の為に、仲間にいちゃもんつけては成敗を繰り返して、独裁政権を作っていく。もう誰も義時に逆らえない、プーチン状態となるからね!頼朝はできなかった、朝廷とも戦う!+45
-1
-
1812. 匿名 2022/06/26(日) 21:35:49
>>1806
ちょっと待って
もう一回見るからw+24
-0
-
1813. 匿名 2022/06/26(日) 21:35:55
>>1765
信用できるとかできないとか、そんな枠の外に安達殿は位置していると思う
安達殿は、佐殿を利用して権力を持とうとか考えないし、出世したいとか考えないし、ただ佐殿が健やかに幸せでいてほしいと考えている人で、佐殿もそんな安達殿が当たり前なんだろうね+100
-0
-
1814. 匿名 2022/06/26(日) 21:35:59
餅はミスリード+10
-0
-
1815. 匿名 2022/06/26(日) 21:35:59
>>1264
「頼朝は落馬で死亡」
ずっと思ってた感じと違う落馬だった+54
-1
-
1816. 匿名 2022/06/26(日) 21:35:59
>>1808
その危篤状態の時に三幡(頼朝次女)の入内させようとしてたんだよ+17
-1
-
1817. 匿名 2022/06/26(日) 21:36:00
>>1709
瀉血ってやつですよね
ぴょおーって出してる描写あるけど
私血見ると倒れる体質たから見るのも辛いし
そして貧血ね血が薄い虚弱だから
これやられたら即死する自身があります笑+29
-0
-
1818. 匿名 2022/06/26(日) 21:36:07
>>1560
後白河上皇がマリを脇の下にはさんで義経をだました後で、マリを転がしたら中の鈴が鳴ったシーンはあったけど、あんまり関係なさそう
+7
-1
-
1819. 匿名 2022/06/26(日) 21:36:12
100年後の大河ドラマは「小室圭」で!+3
-16
-
1820. 匿名 2022/06/26(日) 21:36:17
>>1809
比企だからでしょう。+45
-0
-
1821. 匿名 2022/06/26(日) 21:36:29
>>1662
これも三谷さんのト書きなのかな+14
-0
-
1822. 匿名 2022/06/26(日) 21:36:41
>>1603
ちょうど馬に乗ってる時に脳溢血かなーと思ってたが。そういう説もあったよね。
あのくらいの人が今更落馬で亡くなるってそうないし。+23
-0
-
1823. 匿名 2022/06/26(日) 21:36:47
今まで頼朝主演の大河がないのが不思議だったけど なんか納得したわ 功労者の家臣を殺し過ぎ 信長より酷いわマジで+106
-7
-
1824. 匿名 2022/06/26(日) 21:37:06
頼朝ロスにはならないけど、頼朝が亡くなった時今まで頼朝のせいで亡くなった人が走馬灯のようにわたしの頭の中ブワーッと頭を駆け抜けたわ。
佐藤浩市、九郎、義高、義高を討ち取った人、蒲殿、大姫…多いな+74
-3
-
1825. 匿名 2022/06/26(日) 21:37:14
>>1747
最初は政子が水を取りに行こうとしてたけど小四郎が行ってたもんね+71
-3
-
1826. 匿名 2022/06/26(日) 21:37:39
>>1814
違う
脳溢血の伏線
物が上手く飲み込めない
頼朝の年齢なら、まだ唾液が少なくなってないからそう簡単に餅を喉に詰まらせない+65
-0
-
1827. 匿名 2022/06/26(日) 21:37:50
全成になんでも聞いちゃう頼朝
切羽詰まっていて
余裕もなかったよね
+53
-1
-
1828. 匿名 2022/06/26(日) 21:38:07
>>1552
私が一番、キツかったのは義経とカバ殿かな。兄弟で平家が滅んだのはこの二人の功績が大きいのに殺すんかいと。未だに義経ロスかもw
頼朝はずっと呪い殺されるんじゃないかと思ってたから、こんなあっさり?って思ったわ。詳細が不明なのも意外だった。+50
-2
-
1829. 匿名 2022/06/26(日) 21:38:14
>>1662
カメラ目線w+30
-0
-
1830. 匿名 2022/06/26(日) 21:38:51
>>1808
確か10日くらいは生きててその間に出家してたっぽい。+19
-0
-
1831. 匿名 2022/06/26(日) 21:39:27
>>1825
それは夫婦で話してねってことでしょう+72
-2
-
1832. 匿名 2022/06/26(日) 21:39:33
>>569
この時、時政は61歳
確かにおじいちゃんだね+37
-0
-
1833. 匿名 2022/06/26(日) 21:39:43
>>1662
和田殿の握り飯とはえらい違いだ+75
-0
-
1834. 匿名 2022/06/26(日) 21:39:50
>>1759
安達さんに何が起こるのですか?+5
-0
-
1835. 匿名 2022/06/26(日) 21:39:57
>>563
比企の血筋だわね。口が上手くて、マイナスの意味で度胸があるわ ※比企尼様は除く
+34
-2
-
1836. 匿名 2022/06/26(日) 21:40:35
>>1633
ひしお(まだ醤油まで至ってない手前のやつ)があるで。+10
-0
-
1837. 匿名 2022/06/26(日) 21:41:16
>>1752
義時とも絡みがあったら
お登勢さんと銀時♪+6
-0
-
1838. 匿名 2022/06/26(日) 21:41:37
>>1645
稲毛殿の行動を見ると愛妻家ですよね
稲毛殿視点だと、妻だった時政パパの娘は亡くなったけれども、今も北条家の一員でありたいというアピールにも使えると思った>皆が使う相模川の橋を作ったこと+28
-0
-
1839. 匿名 2022/06/26(日) 21:41:41
Twitter見てきたら
頼朝が亡くなる間際に
みんなに鈴の音が聞こえたけど
義時だけには聞こえてなかった…ってあった
政子と義時、頼朝3人の時に
義時が竹の水筒に水を汲みに行き
それを頼朝が飲んだ(毒を盛った?)
みんなは何かをしている時に鈴の音を聞いて、何かを(死)感じていたいた
しかし義時は、石碑?お社?に既に手を合わせていた…と、言うことは暗に義時が頼朝の死に関係してるということ…とあった
お~怖っ!+46
-12
-
1840. 匿名 2022/06/26(日) 21:41:48
来週から頼朝いないのかあ、、+15
-0
-
1841. 匿名 2022/06/26(日) 21:42:07
「鎌倉殿は怯えている。鈴を鳴らすだけで良い、繰り返し、不吉な感じで。」
善児「…は。…(チリン、チリリーン)」だったら怖い。+77
-1
-
1842. 匿名 2022/06/26(日) 21:42:10
>>1809
りくってずっとこういうキャラだからw
またか感+53
-0
-
1843. 匿名 2022/06/26(日) 21:42:30
>>1806
だれ?+1
-1
-
1844. 匿名 2022/06/26(日) 21:43:08
>>1526
ほんとそんな感じ
すごく嫌いだったはずなのにな
来週から寂しくなるね+34
-0
-
1845. 匿名 2022/06/26(日) 21:43:10
義時は鈴が聞こえない時、八重さんのお墓にお参りしてしてるのかなと思ってた+52
-1
-
1846. 匿名 2022/06/26(日) 21:43:13
>>1834
安達家は時宗の次の代じゃなかったっけ?+8
-0
-
1847. 匿名 2022/06/26(日) 21:43:20
>>957
最後に交わした会話が
しみじみのやり取り+65
-1
-
1848. 匿名 2022/06/26(日) 21:43:39
>>1487
徐々に毒盛ってたってこと?+5
-0
-
1849. 匿名 2022/06/26(日) 21:43:45
>>1826だけど、
脳溢血じゃなくて脳梗塞の方かも
喉が乾くってことは脱水だから
だから唾液も出てなくて餅が詰まった+26
-1
-
1850. 匿名 2022/06/26(日) 21:44:09
>>1795
村上新悟さんですよね
私も待っていたのですが
シンウルトラマンには出ていたらしいのですが、どこかわかりませんでした+15
-0
-
1851. 匿名 2022/06/26(日) 21:44:10
>>1847
なぜか、八代亜紀の歌が流れてた
しみじみ飲めばしみじみと〜+21
-1
-
1852. 匿名 2022/06/26(日) 21:44:11
看護師の家族曰く
餅を詰まらせて吐き出す時に脳血管に怒責が掛かってその後脳出血って地味にあるあるらしいよ
+99
-1
-
1853. 匿名 2022/06/26(日) 21:44:32
半年キッチリ嫌な役目演じた大泉さんお疲れ様!!
自分だったら演者に嫌われた…って悩んじゃいそうだわw+112
-1
-
1854. 匿名 2022/06/26(日) 21:44:48
義時は死をしっていたから、鈴が鳴らず、あの時点で手を合わせていた、はしっくりくるけど、フラグが見当たらん…+26
-2
-
1855. 匿名 2022/06/26(日) 21:44:54
>>1809
姫の前、評判の美人だしね+53
-0
-
1856. 匿名 2022/06/26(日) 21:45:23
>>1847
この小池栄子シュッとして綺麗♡+41
-0
-
1857. 匿名 2022/06/26(日) 21:45:28
>>1557
よこだけど、、、
津軽信枚は徳川の養女を正室に迎えた後、辰姫との間に長男含め3人ほど生ませてるし、強い意志で正室が産んだとされる次男ではなく、長男に家督を継がせたから、愛を感じるし何気にかっこいいと思うわ+29
-0
-
1858. 匿名 2022/06/26(日) 21:45:33
>>1124
物々交換だった時代に宋から宋銭を持ち込んだよね+2
-0
-
1859. 匿名 2022/06/26(日) 21:45:37
>>1526
長い間ドラマの屋台骨として
本当にお疲れ様でした。+163
-1
-
1860. 匿名 2022/06/26(日) 21:45:48
>>1816
そういえば三幡入内工作カットされたね
また丹後局出るかと期待していたのに残念+17
-0
-
1861. 匿名 2022/06/26(日) 21:45:56
>>1852
じゃ、脳出血ってこともあるのか+38
-0
-
1862. 匿名 2022/06/26(日) 21:46:11
>>1834
義村の息子とその一族が北条と安達に滅ぼされるの
尚安達家も9代貞時の時代に……+29
-0
-
1863. 匿名 2022/06/26(日) 21:46:32
>>1806
時政パパ?+17
-1
-
1864. 匿名 2022/06/26(日) 21:46:57
>>1639
バタバタしてて小四郎が日記とか書けず資料がない…とかでなく、〇巻とか書いてあって絶対あるのにない!って感じなの?+9
-1
-
1865. 匿名 2022/06/26(日) 21:47:08
>>1639
じゃあ寝たきりで座敷牢とかもありうるんだ+14
-0
-
1866. 匿名 2022/06/26(日) 21:47:27
>>1858
宋銭を流通させようとして失敗
日本人にはまだ早かった+9
-0
-
1867. 匿名 2022/06/26(日) 21:48:16
安達殿が佐殿!と呼んだの泣けた
ずっとそばにいたもんね…+88
-0
-
1868. 匿名 2022/06/26(日) 21:48:28
>>1518
息子たちもいろいろこれから・・・ね。
+9
-0
-
1869. 匿名 2022/06/26(日) 21:48:44
>>1815
私も思ってたのと違った
雨が降りしきりる中、道の穴にはまって盛大に落馬するのかと思ってた
肋骨骨折して寝込んで亡くなるのかなとか
+23
-1
-
1870. 匿名 2022/06/26(日) 21:49:13
>>1834
この安達さんは大丈夫ですよ
皆さん詳しすぎて子孫の顛末を語りたいんでしようが、この安達さんは大丈夫です+75
-0
-
1871. 匿名 2022/06/26(日) 21:49:16
苗字が源や平の人は源平の子孫なの?+3
-0
-
1872. 匿名 2022/06/26(日) 21:49:18
りくは畠山さまにも塩対応だし単に比企の血筋だからだけでなく若くて美しい者は気にくわないのか+59
-1
-
1873. 匿名 2022/06/26(日) 21:49:28
>>5
「梶原殿が…」
とセリフがあると、一瞬こっちを思い浮かべてしまう+61
-0
-
1874. 匿名 2022/06/26(日) 21:49:33
>>1
「頼朝の子や比企が暴走して鎌倉が混乱したから仕方なく北条が権力を獲ったよ」より
もういっそ北条が私利私欲で血みどろの争いやりまくって地獄絵図の方がいいかも
+8
-1
-
1875. 匿名 2022/06/26(日) 21:49:35
>>1824
書き方が雑やなー。俳優の名前と役名が混じってるし、役名もほんとの名前だったり、下の名前だったり、呼び名だったり、説明だったり+9
-31
-
1876. 匿名 2022/06/26(日) 21:49:40
頼朝が上総介殿、義仲殿、冠者殿、義経、大姫、蒲殿と次から次へと粛清してた時は、「良い人キャンペーン」なんてやられても「頼朝、無念」とは思わない!と思ってたけど、まんまと三谷幸喜の術中にはまったわ
この頼朝は大泉洋がピッタリだわ
最高の頼朝だった+142
-4
-
1877. 匿名 2022/06/26(日) 21:50:00
頼朝が、比企一族に請われて頼家の赤ちゃん抱いてる時に
左端にいる比企尼のほうを見て話しかけて謝ってるのに、尼が無反応だった時
頼朝にだけ見えている亡霊なのかと思ったよ…
まさか本当に居て、寝てたとは…
高齢だからもうボケてるってことなのかね?+107
-1
-
1878. 匿名 2022/06/26(日) 21:50:47
次の鎌倉殿はぱっとしない感じだけど、今後どうなるんだろうなあ
+2
-1
-
1879. 匿名 2022/06/26(日) 21:50:57
>>1860
話の本筋に関係ないからかな
でも、先週出てきたから来週台詞で触れるかな+4
-0
-
1880. 匿名 2022/06/26(日) 21:51:33
>>1448
義時の水が怪しいとばかり思ってた…+43
-7
-
1881. 匿名 2022/06/26(日) 21:51:44
>>1878
え、水干じゃない姿は凛々しくてカッコよかったよ+7
-0
-
1882. 匿名 2022/06/26(日) 21:51:50
>>1852
餅で死ぬ人が多いのは今も昔も変わらないのね。。
+51
-1
-
1883. 匿名 2022/06/26(日) 21:52:28
>>1854
水かな?
義時が水を鎌倉殿に持って来たよね
あの中に毒が、、?+17
-5
-
1884. 匿名 2022/06/26(日) 21:52:29
頼朝死んだの?
史実ではしばらく床に伏せてから死ぬんだよね
ロスではないけどインパクトは凄かったから地味に寂しい💧
少数派なんだろうな…(T_T)+14
-2
-
1885. 匿名 2022/06/26(日) 21:52:31
>>1788
呼ばれてた!呼ばれてた!+9
-1
-
1886. 匿名 2022/06/26(日) 21:52:34
>>1859
セルフパロだったのね
比奈ちゃんが頼朝をリスペクトしていたとは思えないけどねw+22
-0
-
1887. 匿名 2022/06/26(日) 21:53:08
ガッキー可愛い!
小池栄子胸でかい!+3
-11
-
1888. 匿名 2022/06/26(日) 21:53:13
>>1833
和田ちんだって、巴の意志を尊重して、慣れないおにぎりまでがんばって結んでくれるスパダリだよ❤︎+92
-3
-
1889. 匿名 2022/06/26(日) 21:53:40
>>1863
横になって尻かいていたのパパだと思ってたよ+39
-0
-
1890. 匿名 2022/06/26(日) 21:53:47
>>606
目的のカレイはモチロン、30㌢超えの真鯛まで釣ってた.先週の義村よりもスゴイ
+14
-0
-
1891. 匿名 2022/06/26(日) 21:53:56
今週もいるね
今週は、義時の毒殺で荒らすのか+4
-4
-
1892. 匿名 2022/06/26(日) 21:53:57
>>1806
北条家(時政パパ、政子、義時)??+3
-5
-
1893. 匿名 2022/06/26(日) 21:54:08
北条家が鎌倉で力があるのもあるんだろうけど、この時代は旦那の実家のイベントに嫁が行くのではなく、嫁の実家のイベントに旦那が行くのね〜+20
-0
-
1894. 匿名 2022/06/26(日) 21:54:27
来週の予告の小四郎一気に老けてない?+2
-0
-
1895. 匿名 2022/06/26(日) 21:54:34
小四郎の演技を「犯人」だと思って見返すと、これ凄いね。
小栗、そういう演技してない?
来週の予告も、そういうシーンに見える。
私、公式のガイドブックも買っててあらすじも知ってたんだけど、
全部感想がひっくり返る。
これマジで小四郎犯人なら凄すぎる。
大泉、次回もまだあるからお疲れ様とは違うけど、頼朝大好きだったよ。
ありがとう。+65
-3
-
1896. 匿名 2022/06/26(日) 21:54:45
>>899
北条四郎時政は、建保三年(1215年)に伊豆で78歳で死去
坂東さんも白髪にして老けた感じを出したりするのかなぁ
時政の最期が楽しみ+33
-0
-
1897. 匿名 2022/06/26(日) 21:55:02
小栗旬も焦るほどに大泉洋が主役な前半だったと思う。女好きで非道で誰より孤独な、素晴らしい頼朝だった。+76
-3
-
1898. 匿名 2022/06/26(日) 21:55:21
>>1699
いつもうまそう。
政子からの差し入れも餅やったね+25
-1
-
1899. 匿名 2022/06/26(日) 21:55:30
>>1788
山口智子がしずかで鈴木京香が政子
梶原さんも畠山さんもいたよねー
+15
-0
-
1900. 匿名 2022/06/26(日) 21:55:35
>>1892
政子聞こえてたような+41
-0
-
1901. 匿名 2022/06/26(日) 21:55:55
>>1852
やっぱり餅が引き金を引いたんだね。
北条家のテッパンのソウルフードの餅。+61
-1
-
1902. 匿名 2022/06/26(日) 21:56:04
>>1706
これ政子素で笑ってたよねw+51
-0
-
1903. 匿名 2022/06/26(日) 21:56:06
>>1833
今日の和田殿と畠山殿の張り合いポイントはそこでしたか+71
-0
-
1904. 匿名 2022/06/26(日) 21:56:29
大河ドラマに関係なくてすみませんが、
9時44分ごろに熊本および周辺で
震度5弱の地震があったそうです。
熊本およびその周辺の方々は、お気をつけて。
以上です。+17
-21
-
1905. 匿名 2022/06/26(日) 21:57:12
>>1657
私も言葉なくじっと頼朝の死を見てて
あのエンドロールに流れた時、思わずカッコいい!
と言葉が出たわ+72
-0
-
1906. 匿名 2022/06/26(日) 21:57:48
>>331
フジが大河人気に乗っかりたいんだよ+52
-0
-
1907. 匿名 2022/06/26(日) 21:57:59
>>1889
こんな態度の奴に鈴の知らせは要らんぞーと思って見てたわ+3
-3
-
1908. 匿名 2022/06/26(日) 21:58:29
>>1
鈴の音ってこんなに不穏で不吉なのね…
権力者の宿命のような死への恐怖
最期は解き放たれたけど+21
-0
-
1909. 匿名 2022/06/26(日) 21:58:36
小林隆さんっていつも胃が痛くなる役でつい、笑ってしまうw真田丸の時も秀吉にいつもやられてたな〜+51
-1
-
1910. 匿名 2022/06/26(日) 21:59:00
>>1852
呂律が回らない、手が痺れる、脳梗塞の症状だもんね…+73
-0
-
1911. 匿名 2022/06/26(日) 21:59:22
>>1768
和田殿トイレ行った後も手洗わなさそうだし…w+7
-2
-
1912. 匿名 2022/06/26(日) 21:59:25
>>1847
政子綺麗+33
-1
-
1913. 匿名 2022/06/26(日) 21:59:40
>>1865
そんなに長くは寝たきりではなかった模様+15
-0
-
1914. 匿名 2022/06/26(日) 21:59:57
>>1888
もちろんだよ!和田ちん大好きだよ!和田ちんの握り飯は絶対食べたくないけど大好きだよ!+70
-0
-
1915. 匿名 2022/06/26(日) 22:00:08
>>1895
自己レス
この解釈だと小栗と小池栄子のインタビューも全部辻褄が合う。
政子も騙すのか、小四郎。
悪人とかそういう表現が合ってるかどうか解らない。
卑怯。狡い。醜い。
ガイドブックの感動シーンが全部逆になる。凄い。マジで。+19
-7
-
1916. 匿名 2022/06/26(日) 22:01:03
>>1889
比企能員。佐藤二朗あれはアドリブか+39
-0
-
1917. 匿名 2022/06/26(日) 22:01:15
>>1910
脳梗塞は、脳の血管が詰まる方
血管が破れるのは、くも膜下、脳出血、脳溢血+15
-3
-
1918. 匿名 2022/06/26(日) 22:01:19
頼朝の亡くなり方忘れてて、せっかく大河見てるからこれで知ろうと思ってたけど、なんか孫と庭で遊んで死んだゴッドファーザーみたいな穏やかな亡くなり方だと思った。一日幸せに過ごして帰り道にパタッと…
でも本人は死期を感じて恐怖を抱いてたから、その辺りはこれまでの所業と比較して良かったというか。それでも頼朝を本心から慕って時には諌めてた安達殿が側にいたし。+25
-1
-
1919. 匿名 2022/06/26(日) 22:01:24
>>1785
歳取ってからできた子ども感出てていいよねw+88
-1
-
1920. 匿名 2022/06/26(日) 22:01:49
>>1302
全成が言ってた会ってはいけない昔の人って、りくのことでは。
亀の前事件でりくの兄上の髷を切ったという因縁が
あるし。全成が言ったやってはいけないことを
実はコンプリートしてしまったように思える。+79
-1
-
1921. 匿名 2022/06/26(日) 22:02:43
>>1889
私も
でも佐藤さんの顔が映ってたね+14
-0
-
1922. 匿名 2022/06/26(日) 22:03:23
>>1657
ナレ死、懐古死、文面死と直接死の場面がないこともある大河だけど
頼朝の死は、何死と呼べばよいでしょうか…
回想シーンで出てくるよね?大泉洋ちゃん+7
-1
-
1923. 匿名 2022/06/26(日) 22:03:58
>>1706
かまどに怒られる
+69
-0
-
1924. 匿名 2022/06/26(日) 22:04:19
>>1141
切り餅が出てきたのは確か江戸時代だよ〜。
江戸は人口が多すぎて呑気に丸めていられなかったから、のした餅を一気に切り分けたんだね。+33
-0
-
1925. 匿名 2022/06/26(日) 22:04:30
>>1806
義時以外皆んな鳴っていたけどな
畠山は鳴っているに入れていいんだよね?
落馬の後に時政が出てこないけどそれかな?+37
-0
-
1926. 匿名 2022/06/26(日) 22:05:39
>>1920
でも、善成の占いは半分しか当たりません+50
-3
-
1927. 匿名 2022/06/26(日) 22:05:42
三谷幸喜の後半に関するインタビュー
後半めちゃくちゃ面白そう
「鎌倉殿の13人」後半展望 三谷氏が語る“理想の大河最終回”義時ダーク化は逆算せず ラスボスは義村?「鎌倉殿の13人」後半展望 三谷氏が語る“理想の大河最終回”義時ダーク化は逆算せず ラスボスは義村?(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp◇「鎌倉殿の13人」脚本・三谷幸喜氏インタビュー(下) 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は26日、第25回が放送され、俳優の大泉洋(49)
+40
-0
-
1928. 匿名 2022/06/26(日) 22:06:15
頼朝よ…+2
-2
-
1929. 匿名 2022/06/26(日) 22:06:22
>>1627
祟りとか神様とか言うてたのかな
なにかと占いに頼るし(当たらない占いばかりだけど)+3
-0
-
1930. 匿名 2022/06/26(日) 22:06:28
>>1859
敢えてこのシーンを選ぶあなたのセンスが好き+63
-1
-
1931. 匿名 2022/06/26(日) 22:06:35
亀の前事件の事を息子達に語ってやりたいわ+4
-0
-
1932. 匿名 2022/06/26(日) 22:06:40
>>1911
こういう人こそちゃんと洗ってる
ヒゲ面で不器用だけど
でなきゃ、
巴御前もキスしようとしない+48
-0
-
1933. 匿名 2022/06/26(日) 22:06:48
>>1854
いやいや、元々、妹の法事で橋を建てて皆で集まったんだから、妹のお墓に手を合わせてたんじゃないの?違った?
+57
-1
-
1934. 匿名 2022/06/26(日) 22:07:06
>>1806
5ちゃんからコピペ
鈴の音が聞こえた人
北条政子、畠山重忠、源頼家、和田義盛、三浦義村、大江広元、梶原景時、比企能員、りく
聞こえなかった人
実衣、阿野全成、北条泰時、巴、北条義時ほか+52
-1
-
1935. 匿名 2022/06/26(日) 22:07:11
>>1923
かまど「ヘンゼル!打粉、打粉!」+61
-1
-
1936. 匿名 2022/06/26(日) 22:07:35
>>1
天が望んだから頼朝は何度も何度も生き延びたけど
天が鈴の音で頼朝を天に呼び戻したようだった+25
-0
-
1937. 匿名 2022/06/26(日) 22:07:41
>>1915
更に自己レス
予告の時頼(泰時)との会話での小四郎の表情も、ガイドブックでの想像と違った。
犯人が名探偵に核心をつかれるシーンのようだった。
深読みしすぎかもしれないけど、パズルのピースがどんどん合ってくみたいで止まらない。
この脚本凄い。想像を超えてきた。+22
-9
-
1938. 匿名 2022/06/26(日) 22:08:53
>>1865
落馬は12月27日、死ぬの確定したのは1月13日+22
-1
-
1939. 匿名 2022/06/26(日) 22:09:30
>>1892
政子は聞こえてた+26
-0
-
1940. 匿名 2022/06/26(日) 22:09:37
>>1657
家族や家臣たちに見守られることもなく、静かに生涯を閉じた佐殿。
ドラマにもポッカリ穴が空いたようで、視聴者にも大きな存在だったんだなあ。+72
-2
-
1941. 匿名 2022/06/26(日) 22:09:50
>>227
あ、姉ちゃん帰ってきた!+40
-1
-
1942. 匿名 2022/06/26(日) 22:11:07
>>1264
実際の頼朝の死因は、多分糖尿病とかそんなところだったんじゃないかな。
近衛家実(1179〜1243)の猪熊関白記の頼朝の死を伝える記事には、噂によると飲水病らしいとかそういうことが書いてあったはず。
時に53歳。
まあ、摂関家の一員とはいえ、遥か遠く都に住む当時21歳の若き家実にどこまできちんとした情報が伝わったかどうかは分からないけどね。
+36
-0
-
1943. 匿名 2022/06/26(日) 22:11:13
>>1934
巴は、和田ちんと口吸い(kiss)しようとしていた時に鈴が鳴ってたよ!
だから二人セットじゃない?+48
-7
-
1944. 匿名 2022/06/26(日) 22:11:25
>>1934
時政は聞こえてないひとりに加えて+36
-0
-
1945. 匿名 2022/06/26(日) 22:11:46
>>684
今までの行いを見てたらそう思われても仕方ないよな頼朝+6
-1
-
1946. 匿名 2022/06/26(日) 22:12:18
>>1579
お医者さんですか?医学的なお話の解説ありがとうございます+13
-0
-
1947. 匿名 2022/06/26(日) 22:12:25
>>1900
政子は聞こえてたね。
そして何故かりくには聞こえてたのに時政パパには聞こえてなかったのは何故なんだろう。
そして義時にも聞こえてなくて、ただの偶然だと思うけど義時がお地蔵様か何かに手を合わせて祈ってたのが気になる。+41
-0
-
1948. 匿名 2022/06/26(日) 22:12:47
>>1891
荒しなの?
今までのドラマと今日の描写で毒殺はないでしょと思いつつ何か色んな人が毒殺説推してるとは思ってたけど。+8
-2
-
1949. 匿名 2022/06/26(日) 22:13:11
>>1919
ちなみに安達殿の奥様、比企尼の娘さんなので、このこは比企尼の孫でもある+51
-0
-
1950. 匿名 2022/06/26(日) 22:13:20
>>1943
でも反応してたのは義盛だけじゃなかった?+69
-1
-
1951. 匿名 2022/06/26(日) 22:13:21
三谷さん、大泉洋のことべた褒めだね+82
-2
-
1952. 匿名 2022/06/26(日) 22:14:02
謝罪を取り消されるって、謝罪もなく知らん顔より余計腹立つよね
わざわざ上げて落とされる徒労感
家まで押しかけられて巴さんかわいそう
ただ「木曽殿に申し訳なかった」という頼朝の言葉自体は今まで抑圧してきた本心だったと思うんだけどね…
老境に差し掛かった頼朝の不安なんて巴さんにはあずかり知らないことだしな+84
-0
-
1953. 匿名 2022/06/26(日) 22:14:10
>>1911
失礼な
TOTOのお風呂で身も心も綺麗に磨いてるわよ+51
-0
-
1954. 匿名 2022/06/26(日) 22:15:30
>>1934
鈴の音が聞こえた人達が死亡フラグかと思ったけど
政子いるし違うかー
しかし不吉
+72
-0
-
1955. 匿名 2022/06/26(日) 22:15:31
>>1915
まだわかんないけど
身内にまで非情だったこのドラマの頼朝の弟子としては
完璧よね 北斗の拳のサウザーが師匠のオウガイさんを
倒して南斗鳳凰拳継承するみたいな+10
-4
-
1956. 匿名 2022/06/26(日) 22:16:07
>>1837
この大河、銀魂メンバーも多すぎるのに更にww+22
-0
-
1957. 匿名 2022/06/26(日) 22:16:24
なんで大河ドラマって中世~近世ばかりなの?+2
-21
-
1958. 匿名 2022/06/26(日) 22:16:25
>>1903
本当ですね〜
本人達は会ってないけど、確かに!
餅を丸めるだけでもイケメンな男…やるなぁ+52
-2
-
1959. 匿名 2022/06/26(日) 22:16:47
>>1942
横ですが
政子の妹が3年前に病で亡くなったってナレーションで
言ってたから53歳は決して早くないですよね あの時代
政子自体頼朝より15歳とか下でしょ+35
-1
-
1960. 匿名 2022/06/26(日) 22:17:16
>>1953
ビックベン!+17
-0
-
1961. 匿名 2022/06/26(日) 22:17:17
>>1267
死に囚われて怯えていた状態からそれを吹っ切って自分なりの答えを出した後
これからは天命や周りに囚われずに好きに生きようとした所であの死に方は結構残酷だと思うよ
+78
-0
-
1962. 匿名 2022/06/26(日) 22:17:35
>>1806
実頼?
+0
-1
-
1963. 匿名 2022/06/26(日) 22:17:36
>>1934
聞こえる聞こえないでは無く、鳴っているかいないかで見ればら
実衣、阿野全成、北条泰時、巴は鈴の音に反応はしていないけど、鳴っていたシーンに同席していたから鳴っていたグループでもいいと思う。
問題は落馬後に出てこなかった時政パパ
りくにはわざわざシーンを用意したのに時政パパを出していないのは不自然だよね
なので暗に義時に時政が仕掛けたのを表したのかな?
いやぁ次回が楽しみだね!+68
-7
-
1964. 匿名 2022/06/26(日) 22:17:53
>>1940
白と紫と黄色で綺麗な画面だなあ+47
-1
-
1965. 匿名 2022/06/26(日) 22:19:32
>>1
頼朝の精神に不安を感じた北条
頼朝に食べにくい餅を食べさせて喉を詰まらせる
餅を吐き出させる為に強く叩く
脳梗塞の知識はないだろうから違うと思いたい
これが策略なら北条が怖すぎる……+6
-23
-
1966. 匿名 2022/06/26(日) 22:20:00
頼朝…
最初から最後まで、安達殿は側に居てくれて良かった
義経が頼朝に初めて会いに来た回で、頼朝は誰もいないと嘆いたけれど、『わしには誰もいない…、あ!おまえがおったか!!』と安達殿のこと言ってたもんね。+107
-1
-
1967. 匿名 2022/06/26(日) 22:20:47
>>1947
義時は妹のお墓に手を合わせてたのでは。
北条家が集まったのも妹の法事のようなものだったし。+90
-0
-
1968. 匿名 2022/06/26(日) 22:20:50
>>1876
頼朝によって死に追いやられた人たちも頼朝のこと大好きだったひと多いものね。
魅力的な頼朝だったわ。大泉洋はほんとにすごいわ。+86
-3
-
1969. 匿名 2022/06/26(日) 22:21:35
>>1920
口から出まかせって全成が言ってるよ+61
-2
-
1970. 匿名 2022/06/26(日) 22:23:10
>>1893
時政パパの娘婿も含めての北条一家が和気あいあいとしている様に癒やされるわ
稲毛殿は目立っていないけれども、畠山殿はりくさんを除いて実質北条家の一員みたいなものですね+43
-1
-
1971. 匿名 2022/06/26(日) 22:23:28
>>1959
と言うかもう寿命でいつどうなってもおかしくない年齢だね。
北条パパとか長生きの方じゃない?+50
-1
-
1972. 匿名 2022/06/26(日) 22:23:30
>>1934
頼朝を嫌っていたから?
忠誠心あるふりをしていただけ
+6
-3
-
1973. 匿名 2022/06/26(日) 22:23:46
>>1483
私、これ主人公の闇落ち大河だと思っていた。
だって吾妻鏡をゴットファーザーとマクベスとサザエさんのミックスで書くんでしょ?+33
-4
-
1974. 匿名 2022/06/26(日) 22:23:51
>>1720
私も最初は殺すメリットがないと思った。後を継ぐ頼家は比企とつながってるし。ただ、頼家の嫁取りの話が伏線なのではと気付いた。比企との関係が薄くなれば北条が操る事もできる。+53
-2
-
1975. 匿名 2022/06/26(日) 22:24:51
>>1934
聞こえない→ほんとは鎌倉殿のことが大嫌いだったので。+12
-8
-
1976. 匿名 2022/06/26(日) 22:25:03
>>1963
特定の人物にわざわざ音に反応する芝居をさせてるわけだから「聞こえた聞こえない」に意味があると思うけどな+69
-2
-
1977. 匿名 2022/06/26(日) 22:25:03
>>1940
まだ死んでないよ+17
-0
-
1978. 匿名 2022/06/26(日) 22:25:12
>>1485
安達殿のリュック?が可愛くて、何が入っているのか気になってしまふ。+23
-1
-
1979. 匿名 2022/06/26(日) 22:25:53
>>1940
でも安達さんは(違ってたらごめんなさい)流人の頃からずっと頼朝に仕えてた古参だし、そんな人に看取ってもられてよかったと思う
死ぬ前の昔話もしんみりしてて良かった
+98
-0
-
1980. 匿名 2022/06/26(日) 22:26:20
真田丸のときは、それまで家康って津川雅彦のイメージが強烈だったのを、内野聖陽が塗り替えてきたけど、
今回の大河では、頼朝と言えば大泉洋!くらい、独特な頼朝像のイメージを残したと思う。
正統派頼朝でないことは言わずもがな、だけども。+102
-4
-
1981. 匿名 2022/06/26(日) 22:26:38
>>1479
そうだよ。
それもかなり悪どい手でね。
すっかり鎌倉の重臣になった小四郎の執拗な挑発・侮辱に憤った和田の若者連中を67歳の長老・義盛は抑えきれず、ついに挙兵からの一族滅亡。
建保元年(1213年)をお楽しみに。+73
-2
-
1982. 匿名 2022/06/26(日) 22:26:52
>>304
私、時政パパと同じ格好でドラマ観てたわwww+21
-0
-
1983. 匿名 2022/06/26(日) 22:27:29
>史実というのはあってもほんとかどうかわからないし、自分なりの解釈とか想像力で捉えてみたりできて楽しいね。+8
-1
-
1984. 匿名 2022/06/26(日) 22:27:49
最近小四郎の考えてる事が分かんなくて、主役なのにひっそりとしてるなぁ…って思ってたんだけど、
視聴者も小四郎に騙されてたんでは!?って感じになってるw+57
-2
-
1985. 匿名 2022/06/26(日) 22:28:40
>>1927
これ呼んだら義村の活躍楽しみだわ〜
三谷さんも義村お気に入りだよね+24
-1
-
1986. 匿名 2022/06/26(日) 22:28:57
>>1957
衣装とかセットとか使い回せるから?かなぁ??+10
-1
-
1987. 匿名 2022/06/26(日) 22:29:18
りくは年齢不詳すぎる
政子は、衣裳やメイクでちゃんと時の変遷を感じるのに、りく変わらなすぎ。
老けメイクの宮沢りえは見たくない気もするから、野心メラメラ、現役感出しまくりのりくは嫌いじゃないけど〜+43
-0
-
1988. 匿名 2022/06/26(日) 22:29:56
しかし頼朝の「不満があれば申せ」という言葉に時政の「こんないい思いさせてもらってるんだ、腹の立つことなんて、何ひとつございません」との言葉は決して本音じゃ無いよね
これが「腹が立つ事もありましたが、それ以上にいい思いをさせてもらいました」なら本音だろうけれど
結局本音を話せない、頼朝と時政は本当の意味で家族になる事が出来なかったんだなあ+83
-2
-
1989. 匿名 2022/06/26(日) 22:30:43
>>1910
神経毒系の毒キノコでも同じ症状は出る+8
-2
-
1990. 匿名 2022/06/26(日) 22:31:19
>>1610
そんでそれが時政失脚の要因になるから泰時がお爺ちゃんがいなくなるのに納得する要因になるかもね。
義時と政子は畠山の一件をパパを陥れる為に容認してる可能性もある。+18
-3
-
1991. 匿名 2022/06/26(日) 22:32:11
>>1524
子どもが死んでこんな思いしたくないって泣いてたのに、状況的には義時&政子が殺すことになるのかなって思うと、どういう絡みで?って気になるよね
三谷さんは何と絡めてくるんだろう+72
-1
-
1992. 匿名 2022/06/26(日) 22:32:29
上総介「武衛!やっと来たか〜まぁ飲もうや🍶」
義経「兄上〜\(≧▽≦)/」+74
-3
-
1993. 匿名 2022/06/26(日) 22:33:05
>>1940
ここで「佐殿」って呼ぶのがまた切ない。あんなにクソだった頼朝なのに泣いてしまう。頼朝と政子の最後のやりとりも良かったな。何だかんだ互いを必要とする夫婦だったんだなぁと。
大泉洋は凄い役者だと改めて思った。
頼朝の最期、小四郎が毒をって考えすぎだろうか・・・。+75
-2
-
1994. 匿名 2022/06/26(日) 22:33:15
>>1870
あぁ良かった
この安達さんが好きだから+56
-0
-
1995. 匿名 2022/06/26(日) 22:33:23
>>1988
私もそう思いました。
不満はあるでしょ〜と。
でも、どっちも本心のような気もしました。
そこで、ちゃんと鎌倉殿を持ち上げられるところが、時政の武将としての有能さのように感じました。
相手が喜ぶだろうことを言えることとか。
サラリーマン的なヨイショが出来て、相手を良い気分にさせて、自分の身(とその一族)の安泰を図れるところとか。+77
-0
-
1996. 匿名 2022/06/26(日) 22:33:38
>>1987
年齢の変化があまりない美魔女枠だと思いながら、りくさんを見ているw
あの人は何かを言いたくなった時は即直球で言いたい放題言って周りに当たり散らすから絶対ストレスが少ないと思う+52
-1
-
1997. 匿名 2022/06/26(日) 22:34:01
北条家のシーンで小さい子供が何人か居たけどあの中に比奈との間に産まれた子も居るの?+13
-0
-
1998. 匿名 2022/06/26(日) 22:34:15
>>1987
りく(牧の方)は
限りなく政子に年が近いらしいよ
そりゃそうだよね、次々子供産んでるもの
パパは京で、若いおなごに手を出したんだね~+48
-2
-
1999. 匿名 2022/06/26(日) 22:34:22
>>1960
和田ちゃん、ビッグベンか!!!
今繋がった!!+24
-0
-
2000. 匿名 2022/06/26(日) 22:35:14
>>1988
そうですねえ
このドラマで時政パパが頼朝に本音を話したのって
「源頼朝がなんだー!」って切れて出奔したあのシーンだけな気がします+68
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
皆さんこんにちは。あまが台ファミリークリニック院長の細田です。今回のテーマは「放置厳禁!脳梗塞の初期症状5選」です。脳梗塞は一度発症すると寝たきりになってしまう可能性がある病気の一つです。2017年の厚生労働省の統計調査によると、1年間で約