ガールズちゃんねる

年間費用800万円の全寮制小学校が凄すぎ「リアル花男」親とは週イチ30分通話のみ

929コメント2022/07/22(金) 19:58

  • 501. 匿名 2022/06/26(日) 20:02:54 

    インターナショナルスクールの売りなのにめっちゃ運営ローカルで草
    東京に出て行ったら大都会っぷりにカルチャーショック受けそうで草

    +4

    -6

  • 502. 匿名 2022/06/26(日) 20:04:08 

    >>500
    イギリスに潰れたホテルを翌年から学校に転用したような即席ラーメンみたいな学校はないやろ笑

    +7

    -1

  • 503. 匿名 2022/06/26(日) 20:09:17 

    >>430
    小学校から全寮制やめたら?ってことじゃない?
    家庭あれば逃げ場になるからさ

    +18

    -1

  • 504. 匿名 2022/06/26(日) 20:11:59 

    >>489
    庶民の私は、パッと聞いて、身代金目的の誘拐とかから子どもを守るために富裕層が預けている……とか考えてしまいました。

    +4

    -7

  • 505. 匿名 2022/06/26(日) 20:13:08 

    9年でリゾートホテル潰した会社が、全寮制の学園を経営しようとする謎のチャレンジ精神

    +27

    -0

  • 506. 匿名 2022/06/26(日) 20:14:23 

    >>504
    いや山奥のホテルほどセキュリティ危ないとこもなくね
    警察来るのに何時間もかかるやろ

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2022/06/26(日) 20:15:05 

    >>489
    お金持ちなのも理解してます。
    庶民の私の思考では想像できなかったので、そのわからない何かが知りたいなと思ったので聞いたのですが。

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2022/06/26(日) 20:18:43 

    普通に開成灘辺りに入れた方が良くない?

    +7

    -3

  • 509. 匿名 2022/06/26(日) 20:20:23 

    >>42
    まあ親御さんは平気なんでしょうね、、親の意味って何なんだろう。

    +16

    -1

  • 510. 匿名 2022/06/26(日) 20:22:57 

    おもしれー女

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2022/06/26(日) 20:31:08 

    >>208
    経営者とかもサイコパス気質の人が多い。
    非情な経営判断もしなくちゃならないし。
    家族に対しても例外ないって人もいるだろうね。

    +18

    -0

  • 512. 匿名 2022/06/26(日) 20:31:26 

    プロ中のプロにアウトソーシングして子供の可能性を最大限に引き出す、持てる親にだけ許された世界標準の教育らしい。

    +0

    -1

  • 513. 匿名 2022/06/26(日) 20:32:35 

    人数少なさすぎる、ある意味分校じゃん。
    運動会なんてどーするの?
    他校との交流は?
    こんな閉鎖的な空間でいじめやら教員からのパワハラセクハラあったらSOS出せるかな?

    中学高校は併設してるのか、外部受験なのか
    そもそも教師のレベルは大丈夫??

    そんだけお金払ってるのに3人1部屋て!笑

    廃業したホテル再利用なんてバカにしてるよね
    すぐ潰れそうーー!

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2022/06/26(日) 20:34:58 

    私小学生になるときに
    学童入ることだけで泣いて嫌がったこと思い出した
    学童でさえあんなに嫌だったのに
    全寮制なんて信じられない
    寂しくて寂しくて辛いと思うわ

    +12

    -0

  • 515. 匿名 2022/06/26(日) 20:35:18 

    >>6
    小学生の頃のいじめなんて大体が、親があの子とは遊んじゃだめとか言うのから始まるのが多いイメージだから、割とこういう環境のほうがいじめないのかも?とか思う…

    +2

    -33

  • 516. 匿名 2022/06/26(日) 20:35:55 

    >>398
    お金払って入れる施設みたい

    +75

    -0

  • 517. 匿名 2022/06/26(日) 20:37:44 

    こんななんの実績もない突貫工事的なポッと出の学校に大金払って親から隔離して6年間預けるなんてできないわー

    なんの実績もないんだよ?笑笑
    潰れたホテルでしょ?笑笑笑笑

    ありえないわ
    笑わせるわー

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2022/06/26(日) 20:43:15 

    >>1
    神石高原町って本当に何にもない、超がつくど田舎よ…
    ある程度土地勘のある人間からすると、この学校はちょっと…って感じだわ。

    +31

    -0

  • 519. 匿名 2022/06/26(日) 20:43:39 

    年間そんなにお金かかるならイギリスなりに留学させたほうが賢明じゃない?
    紗栄子とかダルとの子を小学生から留学させてるよね?

    +5

    -1

  • 520. 匿名 2022/06/26(日) 20:46:48 

    >>42
    小学生で1ヶ月で2時間くらいしか会話しないって、それもう親と呼べるんでしょうか、、?

    +46

    -0

  • 521. 匿名 2022/06/26(日) 20:48:02 

    びっくりした。神石にこんなのできてるの。
    よその地域から来るから抵抗もなく学校の評判で来るのかね。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2022/06/26(日) 20:49:55 

    >>513
    本家イギリスの名門校の寄宿舎も、相部屋が当たり前だよ。
    子供同士で揉まれ合うことも教育の一環だし、それこそ男子同士なら苛めみたいなことも受けなきゃ成長しないっていう軍隊方式なんだよ。

    +1

    -3

  • 523. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:40 

    >>492
    だから?
    年間費用800万円の全寮制小学校が凄すぎ「リアル花男」親とは週イチ30分通話のみ

    +4

    -3

  • 524. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:40 

    リアルマリー・アントワネットが再誕しそう

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2022/06/26(日) 20:52:02 

    >>115
    あのさ、どこのど田舎の関係者だよ?笑う。学閥もない有名大学の附属でもないど田舎の私立小なんて価値ないよ。

    +85

    -24

  • 526. 匿名 2022/06/26(日) 20:52:05 

    親の皆さんも神石高原町まで子供に会いに行くの?
    帰るとき迎えに行くの?
    結構大変だと思うけど、みんなレンタカー借りて何時間もかけて行くのかしら。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:51 

    >>526
    忙しい親が殆どだと思うし、そうそう会いには行かないんじゃないかな
    帰省の迎えも、お抱え運転手とかお付きの人に代わりに迎えに行かせたりして

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2022/06/26(日) 20:54:58 

    >>489
    ??高卒とかど田舎の低学歴ですか?
    有名大学附属でもなく、実績も伝統もない、附属でもないただのど田舎の山奥の小学校に何の価値があるの?笑う

    +5

    -4

  • 529. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:59 

    >>452
    広島なんかにセレブいないよねぇ。
    それも潰れたホテルを改装した、なーにも実績もないど田舎に開校した学校に入れないよ笑。

    +6

    -2

  • 530. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:51 

    >>528
    横だけど、中国の富豪とお近づきになって人脈作るために子供利用するんじゃない?

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:01 

    いやみんな、全小学生が寮生活する訳じゃないじゃん。自分の子供が無理矢理そこに通わせられるなら批判が出るのは分かるけど、選んで行ってる人達にとやかく言うのは間違ってるよ。自分と違う考えの人達もいるし、認め合うのが多様性なんじゃ?

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:02 

    どこにでもロリコンがいる時代で
    職員の誰かから性的虐待とか
    受けてても家庭や周囲から孤立してるし
    正しい知識も対処法も知らないまま
    逃げ場なかったりしない?
    こんな閉鎖的な環境で育って良い事
    なんてそんな無い気がする。

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:55 

    >>7
    その前に学費払えないよ。年間800だよ。

    +10

    -3

  • 534. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:09 

    高額なお金をかけて第三者に教育を任せるよりも、小学生のうちは近くにいて、色んな経験や話を一緒にしたいなー。

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:21 

    >>24
    ただの広島の過疎地の小学校じゃん。全校39人しかいないって。笑
    それも開校したばかりで、誰でも入れるじゃん。まともに受験ないでしょ。こんな僻地

    +8

    -2

  • 536. 匿名 2022/06/26(日) 21:03:31 

    >>505
    たいして続かなかったリゾートホテル業からの学校なのに高い金だして入学させる親

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2022/06/26(日) 21:03:53 

    学校のHP見てみた。
    授業料¥4,600,000
    寮費¥1,4000,000
    その他色々込みで、やっぱり¥8,0000,000だと。

    夏休みは6月後半から3ヶ月近くあるよ。
    冬休み、春休みは普通の学校と変わらなかった。

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2022/06/26(日) 21:04:39 

    >>530
    中国人だって、学歴つけるために富豪層は
    大学目指して都心に集まってるのに、成功して日本に来てまで、なんで子供をど田舎の広島の過疎地の小学校入れなきゃいけないのよ笑

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2022/06/26(日) 21:06:10 

    >>10
    小学校の間ぐらい思いっきり甘えさせてあげたいと思う私はもう古いのか

    +61

    -3

  • 540. 匿名 2022/06/26(日) 21:07:45 

    >>538
    都会じゃ放課後の習い事に乗馬やゴルフが出来ないからじゃない?知らんけど。

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2022/06/26(日) 21:09:27 

    >>113
    クソ田舎にあるリゾートホテルが潰れた跡地で附属でもなんでもない、有名私立大学が1校もないクソど田舎の広島の僻地に入れるメリットなんて、何もないじゃん。

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2022/06/26(日) 21:10:30 

    >>540
    普通に東京で乗馬教室やゴルフ教室やってますけど?

    +0

    -3

  • 543. 匿名 2022/06/26(日) 21:10:56 

    >>97
    両親が医者でも年間800万は無理
    これ、800万が学費でそれ以上にお金掛かりそうだし
    それこそ大病院の経営者クラスじゃないと医者でも無理よ
    勤務医で両親が常勤医でも良くて3000万かな?
    そこから半分は税金に取られるだろうから、いくら一人っ子でも年間800万は無理ゲー
    開業医でもそこら辺の町医者じゃ入れられない
    特に1代目だと、開業資金にお金かなり使ってるだろうからさ

    +15

    -2

  • 544. 匿名 2022/06/26(日) 21:11:49 

    >>17
    zoomでしか会えないし、学費も高額なんだからわざわざ日本の何の実績もない学校に行く意味あるのかな?
    そんだけお金出せるご家庭だったらスイスとかイギリスのスクール行くもんじゃないの?

    +47

    -1

  • 545. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:32 

    >>140
    孤児院みたい
    田舎だから脱走もできない
    怖い…

    +18

    -1

  • 546. 匿名 2022/06/26(日) 21:13:18 

    >>528
    そうそう私はド田舎の高卒だよ。
    でもこの学校の価値なんて1人1人考えが違うから、年間800万の価値があると思った39人の親がいるってだけじゃん。あなたにとっては無意味な子どもへの投資でも通わせてる保護者にとっては意味があるんだよ。

    +6

    -2

  • 547. 匿名 2022/06/26(日) 21:13:24 

    >>73
    (´・ω・)つ寄付金
    800万は建前でそれ以上を寄付金として集めてるんだよ

    +11

    -0

  • 548. 匿名 2022/06/26(日) 21:14:34 

    >>537
    よかった
    休みは帰省できるし長めなのね

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2022/06/26(日) 21:14:45 

    >>544
    入学の時点で日本語しか話せないのかも。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2022/06/26(日) 21:18:29 

    >>73
    調べたら寄付金かなり募集してるよ
    まさかのふるさと納税で寄付金も募集してた
    一般の寄付金募集の要項に保護者以外に教職員って項目もあったから、働いてる職員からも寄付金とってるのかもね……
    個人の場合は、1口1万から
    法人の場合は、1口10万から
    法人だとしたら、金持ちの保護者の経営する会社から寄付を貰ってるのかも?

    年間費用800万円の全寮制小学校が凄すぎ「リアル花男」親とは週イチ30分通話のみ

    +4

    -1

  • 551. 匿名 2022/06/26(日) 21:18:44 

    ちょっといい児童養護施設って感じ

    +24

    -4

  • 552. 匿名 2022/06/26(日) 21:19:20 

    >>542
    へー東京にも学校に乗馬クラブやゴルフの練習場が併設された所があるんだね。知らなかった!

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:28 

    >>548
    その長い休暇で海外旅行とかいくんだろうね!

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2022/06/26(日) 21:22:06 

    祖母がお金持ちで、長男を全寮制の中学に入れたそうだけども、寮に入れたことを母親の事をずっと恨んで、長男が結婚した後頼んでもいないのに同居して、
    祖母のお金を使い込むくせに、旅行とか外食は祖母を置いて家族だけで出かける性格の悪い人になってしまった。

    +10

    -2

  • 555. 匿名 2022/06/26(日) 21:22:17 

    >>550
    この写真のオラウータンのぬいぐるみ、IKEAのやつだ!

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2022/06/26(日) 21:24:10 

    >>324
    うわー何でも発達の話題すきだね
    いたら何?迷惑だねーって言いたいだけでしょ?解決策も出せないくせに

    +7

    -10

  • 557. 匿名 2022/06/26(日) 21:26:25 

    >>113
    インターナショナルでも何でもないけど、職場の同僚の高校生の息子は沖縄の離島の高校に通ってる
    東京にいると遊びの誘惑多くて、中学の時色々あってグレたから、本人も親も希望して離島に進学したって

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2022/06/26(日) 21:26:31 

    >>1
    ハーロウも出来たし、中国人呼び込みたいんやろか

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2022/06/26(日) 21:29:21 

    >>10
    親が逐一連絡くれて会いに来てくれるならまだしもな…。

    +38

    -0

  • 560. 匿名 2022/06/26(日) 21:30:43 

    >>556
    いやたしかに元の発言はまずいけど、ぶっちゃけ育てにくい子を子捨ての要領でぶち込む親はいると思う…。
    金があるだけ環境はマシではあるけど。

    +25

    -3

  • 561. 匿名 2022/06/26(日) 21:31:18 

    >>551
    連絡や面会はもっとあって欲しい。

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2022/06/26(日) 21:32:20 

    >>447
    そっかあ
    シッターやお手伝いさんがほぼ育児するかんじだと
    小学生から寮生活も違和感無い
    なんなら仲間がいて勉強にも集中できるぶん
    親と暮らすよりいいのかもね

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2022/06/26(日) 21:32:22 

    小学生の子供と離れるなんて、私が無理。

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2022/06/26(日) 21:32:52 

    >>88
    逃げ場なくてゾッとする。

    +12

    -0

  • 565. 匿名 2022/06/26(日) 21:33:11 

    親の事無条件に大好きで、相思相愛でいられるほんの僅かな年数...
    わざわざこんなに厳しくして離れ離れになろうと思う人がいるとは...。

    子供にとっても本当にプラスなの??
    歪んだ人間になってしまいそう。

    +14

    -2

  • 566. 匿名 2022/06/26(日) 21:35:51 

    ガル民のうちの半数はここに入れられるだけの財力がある医者の嫁で、自身もビジネスパーソンであるに違いない

    +0

    -2

  • 567. 匿名 2022/06/26(日) 21:37:21 

    >>324
    でも家庭内で親子でイザコザしたり虐待や放置になるよりいいんじゃないかな
    高いお金払ってるしセレブ相手だから下手しないと思うから
    ある程度立派な子に成長しそう
    距離置いたほうが良い関係ってのは親子でもあるんじゃないかな

    私なら嫌だけどね
    いろんな事情ある人達の受け皿あるのは良い事じゃないかな

    +27

    -0

  • 568. 匿名 2022/06/26(日) 21:38:34 

    スクールカウンセラーは常駐しているのかな?

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2022/06/26(日) 21:39:15 

    >>10
    親は楽そうだなと考えてしまった

    +57

    -3

  • 570. 匿名 2022/06/26(日) 21:40:40 

    >>545
    ダウンタウンの浜田出身の日生学園みたい

    +9

    -1

  • 571. 匿名 2022/06/26(日) 21:40:50 

    >>1
    ないわぁ
    そんな閉じた空間で成長したらものすごい偏った子になりそう

    +27

    -2

  • 572. 匿名 2022/06/26(日) 21:41:34 

    >>535
    まぁそもそも親の財力がなければ受験資格すら無いからね。
    親の財力が最大の試験科目みたいなもん。

    +27

    -0

  • 573. 匿名 2022/06/26(日) 21:41:34 

    >>23
    年間3億2千万の費用でそんな広大な土地と施設の管理、職員の給料払えるのかな?

    +19

    -1

  • 574. 匿名 2022/06/26(日) 21:42:23 

    >>355
    時々部屋変えするならいいけどね
    シャッフル

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2022/06/26(日) 21:43:07 

    >>4
    服を着てるけど小島よしおなの?
    服を着てていいの?

    +26

    -2

  • 576. 匿名 2022/06/26(日) 21:44:08 

    >>23
    金持ち家庭しかいない40人の子ども?

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2022/06/26(日) 21:44:16 

    >>211
    そうじゃないと、従業員や従業員の家族を守れませんからね。 
    冷酷さはあります。 

    +11

    -0

  • 578. 匿名 2022/06/26(日) 21:45:11 

    >>558
    福岡にラグビー出来るしね
    中韓台の富裕層もたくさん来るかも

    友人の子が小学校からある私立の全部英語で授業をするクラスに通っているけど、中韓の富裕層がたくさんいるって
    駐在員もいるけど自分でビジネスしている親が多いらしい

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2022/06/26(日) 21:46:26 

    >>575
    偏見すぎわろたwwwwww

    +35

    -0

  • 580. 匿名 2022/06/26(日) 21:47:01 

    >>124
    やだなぁって私の小学校ひとクラスずつしかなくて学年で子どもの人数バラバラだったよ
    私の学年は15人いたけど他は10人前後
    皆仲良く育ったけどね

    +1

    -6

  • 581. 匿名 2022/06/26(日) 21:47:09 

    >>91
    嘘ってほど嘘でもないような……
    とくに産業革命のころは都市部の中産階級の女性も働くようになって、田舎からの出稼ぎの子供をメイドとして雇うようになったりしてたし、上流階級の女性は子育てをナニーに任せるのは昔から当たり前だったはず

    +35

    -3

  • 582. 匿名 2022/06/26(日) 21:48:09 

    >>208
    子供をあまり子供扱いしてないのかな
    ひとりの人として接してるみたいな
    歌舞伎の家に生まれた子とかみたいに特殊なんじゃない?知らんけど

    +9

    -2

  • 583. 匿名 2022/06/26(日) 21:48:56 

    >>487
    まんが世界昔ばなしのバージョンなら見た。
    トイレがほとんど丸見えなのは驚いた。

    +3

    -3

  • 584. 匿名 2022/06/26(日) 21:49:50 

    >>141
    しかっていうけど、人数少ないからみっちりきっちり教えてくれそうじゃない?
    人数多けりゃ良いってもんじゃないしょ
    クラスに30も40も居たら溢れる子が必ず出てくる

    +4

    -3

  • 585. 匿名 2022/06/26(日) 21:50:57 

    >>472
    敷地がとにかく広くてその中に茶室とか日本庭園とか森みたいなのもあったよ。維持管理費が半端じゃないと思ったよ。
    生徒も少ないし一人への負担は相当だと思う。それプラス質の高い教師への報酬とか。建物が大きいからそれだけでも光熱費とか修繕費も凄そう。

    +39

    -2

  • 586. 匿名 2022/06/26(日) 21:51:13 

    >>553
    海外にも普通に家所有してそうだよね。

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2022/06/26(日) 21:52:56 

    >>141
    今回番組が取り上げたことによる宣伝効果でもっと生徒は増えそうな。

    +18

    -0

  • 588. 匿名 2022/06/26(日) 21:53:00 

    >>15
    大阪住み。知り合いでラサールに通わせてる人いてて、中学生でもすごいなぁって思ってたけど小学生って!でも庶民の考えとは全く次元が違うだろうけどね。子供が合う性格なら良いんじゃないかな。

    +37

    -0

  • 589. 匿名 2022/06/26(日) 21:55:10 

    >>573
    2000万ぐらいならポンと寄付する親もいるかもね。

    +16

    -0

  • 590. 匿名 2022/06/26(日) 21:59:27 

    >>398
    保育園もそうだよね
    ここではマイナスだろうけど

    +10

    -37

  • 591. 匿名 2022/06/26(日) 22:01:24 

    >>10
    前BSの番組で有名進学校の寮が取材されてたんだけど
    床にモノやごみが散乱してて荷物も部屋もぐちゃぐちゃのところで
    生徒が生活してて
    そりゃ勉強は朝から晩までしてるんだろうけど
    こんなの絶対やばいでしょ、って思った。

    +48

    -0

  • 592. 匿名 2022/06/26(日) 22:01:40 

    >>324
    裕福な友達と話すと、大学受験がうまくいかなさそうなら海外留学って言ってるし、実際中学からママと娘で海外にでてる。アイビーリーグとかにツテがありそうなこの学校は一定数の需要はあると思う。地方では考えられないかもだけど年間800万払える家庭は首都圏なら普通にいる。

    それから何で発達障害?なんの文脈からそうなった?
    意味わからないんだけど。

    +28

    -3

  • 593. 匿名 2022/06/26(日) 22:02:51 

    >>271
    確かに!
    なぜ3人なんだろう??

    +43

    -1

  • 594. 匿名 2022/06/26(日) 22:03:30 

    >>1
    まず、小学校から子供を手放すなんて考えられない
    そこまでして立派な人間にならなくていい

    せめて中学からだな

    +25

    -2

  • 595. 匿名 2022/06/26(日) 22:07:17 

    きっと、その先に見てるものが凡人の私らとは違うんだろうな。宇宙飛行士にだって外交官にもならなくていいから甘えたい時期に甘えさせてあげたいよ。
    小さい子が自立心とか胸がなんか痛くなる。
    子が離れたいと思ったタイミングでちゃんと手離すから、それまでは側で成長も顔もみたい。

    +4

    -1

  • 596. 匿名 2022/06/26(日) 22:08:05 

    うちの近くにも学費が年間1,000万以上かかる全寮制のインターみたいな私立校ができた。ここでは英語しか使っちゃダメなんだと。この前テレビで特集してたけど、カフェテリアの内装とか食事内容すごかった。レストランみたい。
    ホームページにはご丁寧に1,500万円までなら親・祖父母から非課税で贈与できますよって記載されてる。
    そんな学校どれだけの子が通えるのよ。
    そんなの増やすぐらいならもっと帰国子女の受け入れ校増やしてほしい。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2022/06/26(日) 22:08:10 

    >>15
    小学生までだよ
    頭撫でたり、寝顔の頬っぺたが可愛くてチューしてみたりするのは
    可愛い時期はあっという間に過ぎるのに、その可愛さ小ささを堪能出来ないなんて、もったいない

    +75

    -2

  • 598. 匿名 2022/06/26(日) 22:08:40 

    >>17
    そうでもない。お金あっても幸せな家庭の子じゃないからね。
    私は小学生の頃、不幸があったらどかの家庭に引き取られるだろうけど、どこがいいかな・・・って毎日そんな想像を楽しんでたよ。入院した時も寂しいなんて全く思わなくて、退院したくなくて薬飲まないで隠してた位だし。

    子供を預けて厄介払いできてホッとする親もいるだろうし、親から逃げられて心底ホッとする子供もいると思う。

    +7

    -3

  • 599. 匿名 2022/06/26(日) 22:09:26 

    >>457
    子供作らなきゃいいのに
    なんか可哀想
    小学さんなんてまだお母さんに甘えたいよ

    +35

    -1

  • 600. 匿名 2022/06/26(日) 22:10:01 

    >>432
    偏見だけど、子供時代に別居だなんて、何のために産んだのか理解できない。相続のためだけじゃないの?

    +24

    -0

  • 601. 匿名 2022/06/26(日) 22:15:06 

    >>598
    それはどのみち幸せじゃないってことじゃない?

    +6

    -1

  • 602. 匿名 2022/06/26(日) 22:19:26 

    >>98
    中学生からなら勉強にもなるしいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2022/06/26(日) 22:20:35 

    >>14
    これは、虐待ではないの?偉そうにテレビや雑誌に出てる専門化は、どう思うのか??

    +16

    -11

  • 604. 匿名 2022/06/26(日) 22:22:03 

    >>369
    ホームページ見てみたら、海外のボーディングスクールに進学する想定と書いてありました。 日本の中学にも行けるとも。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2022/06/26(日) 22:23:03 

    >>44
    それもどうなの?って思ってしまう。

    +16

    -0

  • 606. 匿名 2022/06/26(日) 22:24:27 

    >>3
    年額800万円で相部屋はあり得ないわ。

    +50

    -0

  • 607. 匿名 2022/06/26(日) 22:25:38 

    >>3
    素晴らしい瞬発力w

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2022/06/26(日) 22:26:53 

    >>33
    一人っ子だよね?当然。
    子育て向いてないとわかってて増やしてないよね。

    +6

    -2

  • 609. 匿名 2022/06/26(日) 22:31:53 

    漫画とかで、愛人の子とか、本家で育てられない子とかが預けられる設定があるけど。
    こんな学園にいそうだわ。大物政治家の隠し子とか。

    +16

    -1

  • 610. 匿名 2022/06/26(日) 22:36:01 

    >>555
    そこは庶民的なのね

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2022/06/26(日) 22:40:07 

    >>541
    中学校が、海外のボーディングスクールに進学する想定らしいんですよね。その先も国外なら、逆に僻地で俗世間から離して生活させて、日本的になりすぎないようにするってメリットがあるのかも?

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2022/06/26(日) 22:41:43 

    >>590
    保育園は同居してるわけだし
    寮や施設とはちょっと違う気がする

    +30

    -3

  • 613. 匿名 2022/06/26(日) 22:41:50 

    >>525
    こういうインターは「日本国内で活躍する教育」は全く想定されてない。基本的にはグローバル視野を持って子供の頃から経済や経営を教え込んで、欧米や中国で活躍出来るような教育。
    世界中のスーパーセレブや大企業の経営者が自分の子供をなんとか入れたがるスイスの世界一?のインターも確か凄いど田舎にあるしね。
    全く勉強内容やマナーが違うんだよ。

    +53

    -2

  • 614. 匿名 2022/06/26(日) 22:44:35 

    >>597
    愛情表現や価値観も人それぞれ。ベッタリしてても虐待な場合もあるし。庭に噴水があるような家で育った裕福な人と地方の公立育ちのおばちゃん、わかり合えないでしょ〜そりゃ。

    +4

    -7

  • 615. 匿名 2022/06/26(日) 22:47:07 

    近場の幼稚園に通ってるけど、少し前から話題になってた。
    ここや常石の話ばかりだよ。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2022/06/26(日) 22:48:07 

    >>10
    情操を大事にするより、自分が経営している巨大ビジネスをしっかり継げる人材を育てあげる目的で入れるんだと思うよ。多分生まれた時から全く私らとはこの世に生まれた目的が違う。

    +9

    -5

  • 617. 匿名 2022/06/26(日) 22:48:41 

    児童養護施設育ちに失礼

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2022/06/26(日) 22:50:26 

    甘ったれだからと高校から無理矢理1人暮らしさせられた女の子いたけど見事なヤリ○ンになっちゃってたよ…部屋は溜まり場になってたし仕送り多いから修行って感じにもなってなかった

    寂しい思いはさせたくないな、3人部屋とか合わない子がいたら嫌だろうな

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2022/06/26(日) 22:51:24 

    >>118
    和民の社長あたりがそういう子を囲い込んでブラック労働をものともしない最強の社畜サイボーグ軍団作ったら闇が深いな

    +16

    -0

  • 620. 匿名 2022/06/26(日) 22:55:19 

    ダメ親の意見かもしれないけど、小学生で親元を離れていかれるのは寂しすぎて無理...。

    +5

    -0

  • 621. 匿名 2022/06/26(日) 22:57:25 

    >>575
    裸NGが出たらしく本人も翼をもがれた気分だと仰ってました

    +26

    -0

  • 622. 匿名 2022/06/26(日) 22:58:42 

    >>530
    中国人の富豪の子はほとんど自国じゃなくアメリカ生まれだよ
    そして日本なんか相手にされないよw

    +8

    -1

  • 623. 匿名 2022/06/26(日) 22:58:51 

    >>117
    愛着障害って赤ちゃんとか幼児期だけじゃないんだね。勉強になったわ

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2022/06/26(日) 23:03:15 

    週1ズームで話すだけの子育て。

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2022/06/26(日) 23:03:33 

    >>44
    私はそうは見えなかったな。周りに気遣って言ってたような感じも受け取れた。学習面、運動面、忍耐力とか社交性を養うかもしれないけど、親と喧嘩して仲直りして甘えてっていう、子供らしさが我慢してる感じがしたな。私の意見な。

    +39

    -1

  • 626. 匿名 2022/06/26(日) 23:03:49 

    >>612
    けどこれよりも小さくて、9時~18時までだからその年齢の子供からしたら近いとおもう

    +2

    -16

  • 627. 匿名 2022/06/26(日) 23:05:33 

    親から虐待を受けていた身としては、離れられるなら天国だなー

    +3

    -1

  • 628. 匿名 2022/06/26(日) 23:11:19 

    通いならまだしも全寮制で小学生からこれって、普通の一般人を見下す大人に育ってしまいそうな気が

    庶民とは関わることはない人生になるとしても、上に立つような人間になるならそれこそ広い視野って大事だと思うんだけどな

    +6

    -1

  • 629. 匿名 2022/06/26(日) 23:13:26 

    見たけど元々ホテルだったから環境は抜群だったけど建物はもちろん庭とか維持費がかかりそう

    親の職業が投資家とか次元が違ってた。
    ただ、授業内容とかはとても楽しそうだったし子供達も将来の夢がしっかり考えてて良さそう

    ただ40人くらいの生徒だと維持費と職員の給料でほぼ残らないから寄付金で潤うんだろうなと推測

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2022/06/26(日) 23:18:35 

    >>525
    そんな言い方してしまうと角が立ちすぎる。
    ネットでもある程度の慎ましさって大事だと思う。

    +29

    -0

  • 631. 匿名 2022/06/26(日) 23:19:20 

    >>557
    元々沖縄には縁があったの?
    東京からいきなり沖縄の離島って馴染むのも大変そう。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2022/06/26(日) 23:20:58 

    何か可哀想。
    親が嫌いならいいかもだけど。

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2022/06/26(日) 23:21:58 

    >>599
    産む前と後では子供に対する思いが残念だけど変わってしまった場合だってなきしもあらずじゃない?
    と言うかそもそもこういう学校への入学を検討できる家庭は一般家庭とはかけ離れてそう
    経済力はもちろん訳あり然り考え方然り

    +4

    -2

  • 634. 匿名 2022/06/26(日) 23:22:20 

    都内の学費高めの所謂名門私立小と言われている所に子どもを通わせています。
    どこの名門私立小でも性格が極端に悪い子、粗野な子どもも入学してしまいます。
    低学年の内はそのような子どもにどの様に接するか、自身のスタンスを如何に築くかは、毎日事細やかに子どもと話し合い、
    成長を見守ることに毎日必死でした。

    イギリス本国の小学校からの全寮制名門校は3~400年の歴史の誇りを背負い、階級社会での自己の立場を幼い頃からを自覚した人間が集い、低学年を高学年が支え、愛校心・自立・人間性が根付くのです。日本のパッと出の全寮制とは全くスタンスが異なります。
    何の重みも無い日本の全寮制小学校に子どもを入れるなんて、親として有りえないと思っています。

    +6

    -3

  • 635. 匿名 2022/06/26(日) 23:26:17 

    >>398
    うちの旦那も言ってた。中学から全寮制で、家族との思い出は殆どないって。高校卒業したら大学は上京したから、親と住んだのは12年のみだし仕方ないよね。
    ましてや、>>1は小学校からなんてちょっと考えられないわ。金持ちとか関係なく絶対嫌だと思う人が多数なのでは?そんな子供と会えなくても良いの?

    +79

    -0

  • 636. 匿名 2022/06/26(日) 23:27:03 

    私、高学年の時に他県の親戚の家に預けられてたけど、馴染めなくて結構なホームシックになって、迷惑かけてたよ。
    なかなか理解し難いけど、低学年から寮に入れられて、親と週30分とか話せないと、
    親への思い入れも薄くなってくのかな…?
    それって良いことあるのか。
    食事風景とかどうしても寂しく見えちゃう
    寮に入るだけで自立心は嫌でも育つと思うけど

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2022/06/26(日) 23:30:21 

    >>81
    こういうの知らせてくれる人がいるからガルちゃんはやめられない

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2022/06/26(日) 23:30:47 

    一定の格式や安全面を考えたらメディアに出ない方が良さげなのに何故?
    入学希望者増やすためかな

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2022/06/26(日) 23:31:27 

    >>557
    私の知人の子供も小学校から沖縄のインターに通ってる。家は東京で、どちらか親が一応沖縄にいるらしいけど、たまにシッターさん1週間とか任せっきりらしい。何でわざわざそんなことしてるのか理解に苦しむ。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2022/06/26(日) 23:31:47 

    イギリスの名門全寮制も1年2年目があって今があるわけで。日本で初めての全寮制の小学校。40年後、この学校がパイオニアになってるのかも。

    +4

    -2

  • 641. 匿名 2022/06/26(日) 23:37:32 

    >>640
    無いよ。
    貴族≠成金だもの。イギリスのパブリックスクールの成り立ちとか歴史とか見てみて。

    +1

    -3

  • 642. 匿名 2022/06/26(日) 23:38:23 

    >>640
    ならないと思う。日本人には絶対流行らない。赤ちゃんの頃から一人で寝かせるような国とは根本的に子育ての考え方が違うと思う。

    +5

    -1

  • 643. 匿名 2022/06/26(日) 23:42:02 

    >>14
    ガル民で「子どもが発達障害で育児が大変だから、お金掛かってもいいので全寮制の中学に預けたい」って言ってる人いたな。見てるー?

    +11

    -3

  • 644. 匿名 2022/06/26(日) 23:43:08 

    >>222
    むしろあのロックダウンで、海外駐在してた家族は中国に帰りたくないらしいよ。
    母子だけで中国から逃れて暮らせる職と学校探してる。
    円安も相まって、これから中国人がこっちに来ないかな心配だよ。

    +10

    -0

  • 645. 匿名 2022/06/26(日) 23:44:14 

    >>21
    養える協調性もあるが、個人として限界があると思う。向いている子と向いていない子がいる。私は小学校から私立で高校までみな一緒で辛かった。

    +25

    -0

  • 646. 匿名 2022/06/26(日) 23:45:06 

    >>562
    古いけど芸能人の子供が夜中に誘拐されたとき泊まりの看護師がみてたというのを聞いてやっぱり芸能人てそうなんだと思った

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2022/06/26(日) 23:48:41 

    >>554
    そういう人は全寮制に行ってなくても、何かしら恨む事をみつけて同じ事をしそう。

    +0

    -3

  • 648. 匿名 2022/06/26(日) 23:50:36 

    >>306
    今日、年長くらいの子供の服装が、上が白いポロシャツ、下が紺ズボン、カバンはファミリアで母親は中国人っぽいまとめ髪の親子が電車で座ってた。
    片脚あぐらで座席を汚して、親はスマホいじりに夢中で、ここまで進出してきているのかと思ったところ。
    親の身な○と体○が日本人ではあまりいない、特に今までのお受験組では見ない感じだったわ。

    +1

    -2

  • 649. 匿名 2022/06/26(日) 23:52:46 

    >>508
    どちらも小学校は無いのよ。

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:17 

    >>298
    でもこれ名前だけ借りてて運営中国だよ

    +8

    -2

  • 651. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:17 

    富豪ネグレクト

    +14

    -3

  • 652. 匿名 2022/06/26(日) 23:54:26 

    >>10
    ただの親の自己満足って思っちゃう
    子供はさみしいよね
    大人になって、ここの寮生活のおかげで立派な人になったとしても、子供の頃の思い出にあんまり親といないなんて…って思っちゃう
    そこまでしなきゃいけないの?って。
    そこまでしないとあなたの子供は立派な人にはなれないの?とも。

    +47

    -2

  • 653. 匿名 2022/06/26(日) 23:57:45 

    >>5
    すぐに高級老人ホームに変わりそう

    +62

    -2

  • 654. 匿名 2022/06/26(日) 23:58:51 

    >>10
    これ見て思い出した。
    前にテレビかなんかで見たんだけど、親はバツイチで再婚しましたと。子供が小学生になった途端、田舎の島にある小学校に入学させてた。

    親が、子供に自立させたいとか、イジメで登校拒否の子を受け入れてるような学校だったかな?

    理由は分からないけど、再婚相手と新婚生活楽しみたかっただけでしょって疑われても仕方ないと思う。

    この学校は金持ちしか入れないけど、そうじゃなくても、親が自由を手に入れたいって理由で、子供を強制的にどっかやる家庭もあるんだって悲しくなった。

    +42

    -1

  • 655. 匿名 2022/06/27(月) 00:00:43 

    >>33
    子育てしたくないのに産む意味は?

    +15

    -2

  • 656. 匿名 2022/06/27(月) 00:02:08 

    子育てってなんだろって思っちゃう。まだまだ甘えたい時期に数分の通話とか。親がいるのに児童養護施設に預けられた子となんら変わりないように見える。(施設の人が不幸と言いたいわけじゃないです)

    +16

    -0

  • 657. 匿名 2022/06/27(月) 00:05:56 

    >>641
    無いと断言するのも何だかね。自分には縁がないけど、子供や親の選択肢が増えるという点で良い事だよ。

    +1

    -1

  • 658. 匿名 2022/06/27(月) 00:07:37 

    視たけど…行かせたい!っていう魅力は感じなかった
    何か逆に閉鎖的で可哀想とさえ思ってしまった

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2022/06/27(月) 00:09:21 

    ぶっちゃけ子育て向いてないと思ってる親には良いのかもしれない…高すぎだけど

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2022/06/27(月) 00:09:46 

    そもそも一般家庭の感覚と違うから、小学生にもなったら我が子であっても自立した小さな大人として扱ってそう
    毎日一緒の時間を過ごすだけが親の愛じゃないと思うし、年に数回長期休暇に家に帰って成長を見せるだけで十分だろうね

    +3

    -1

  • 661. 匿名 2022/06/27(月) 00:10:05 

    >>652
    ただの親の自己満足って思っちゃう
    子供はさみしいよね

    選択一人っ子だけど、義母から同じセリフ言われたわー

    +8

    -1

  • 662. 匿名 2022/06/27(月) 00:10:06 

    >>544
    確かに、ここまでの学費出せる家庭が、海外での生活を視野に入れない物なんだと少し疑問に思った。
    国内の一流な学校に住み込みで勉強するより、海外のちょっと格式高い学校に通った方が、人間性鍛えられないかな?

    それとも住み込みに意味を見出してるのかな?

    金持ちの考えはわからないね

    これだけ金持ちだと、親もバイリンガルそうだけど。

    +12

    -0

  • 663. 匿名 2022/06/27(月) 00:11:34 

    >>15
    妊婦だけどまだ実感湧かない中、ここについてるレスを見て愛情深いママさんばかりで憧れました。子供は早いうちに留学等させたいなあと考えていたけど、やっぱり寂しくなるもんなんだねえ。

    +13

    -0

  • 664. 匿名 2022/06/27(月) 00:12:24 

    >>310
    必要な子がちゃんとたどり着けるようになるといいね

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2022/06/27(月) 00:13:20 

    子供の面倒見たくなくて理由つけて入れてるだけやん

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2022/06/27(月) 00:14:05 

    >>663
    子育てに正解は無いので、他人の言葉に惑わされず、自分が良いと思う事をしてあげた方が後悔は無いですよ!

    +11

    -0

  • 667. 匿名 2022/06/27(月) 00:15:27 

    >>396
    がる見てる60代いるんだ!ネットつよつよじゃん!

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2022/06/27(月) 00:17:11 

    >>422
    スーパー、コンビニ…学校で習った事はあるけど、行った事はないです。って人間に育つのか

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2022/06/27(月) 00:18:21 

    >>616
    それは親の目的じゃん
    「生まれた目的」じゃなく「生んだ目的」でしょ、そんなの大人のエゴでしかない
    いくらセレブでも毒になる親はいるんだな

    +14

    -1

  • 670. 匿名 2022/06/27(月) 00:18:35 

    >>5
    そうなったら値上げか、寄付募って対応。
    セレブの子供を預かるって学校側にもメリットだし
    セレブ達も潰れたなんて噂されたら許されないから
    なんとしても継続させるよ。
    なんなら買い取ろうか?って言われそうw

    +22

    -0

  • 671. 匿名 2022/06/27(月) 00:18:38 

    金持ちしか子供産むなって人いるけど
    子供の世話をする時間があるかどうかの方が子供にとっては重要なんじゃないのかな

    +16

    -0

  • 672. 匿名 2022/06/27(月) 00:19:36 

    >>2
    毎回東京ドームに例えられてもイマイチ、ピンと来ない…。とりあえず物凄く広い土地って事ね。
    しかし、見るからに良い物食べてるね〜w

    +13

    -0

  • 673. 匿名 2022/06/27(月) 00:20:40 

    >>10
    家族間で生まれる信頼する心ってどうやって育まれるのかな?って考えちゃった
    一緒に生活していく中でじゃないの?
    心 が置き去りのような気がした
    ま、素晴らしい学校なんでしょうけど
    私には良さがイマイチ分からん

    +24

    -0

  • 674. 匿名 2022/06/27(月) 00:20:50 

    >>669
    やんごとなき一族観てるー?そんな世界だったよ!

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2022/06/27(月) 00:21:02 

    >>666
    ありがとうございます!
    きっと産んでみないと分からないことも沢山あるでしょうが、色々な方のリアルなお声を知れるいい機会になりました!

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2022/06/27(月) 00:21:57 

    高校になるとお隣岡山県の川崎医大附属に入れそうだね、そこも全寮制だし
    エスカレーター式で医学部いける

    そこは高校で日本で1番学費が高い

    +2

    -2

  • 677. 匿名 2022/06/27(月) 00:22:53 

    >>661
    台詞が同じだからって全然関係ない話持ち出さないで
    その義母はクソだと思うけど、あなたは子供を小学生の内から全寮制に放り込んで寂しい思いさせてる訳じゃないんでしょ、ちゃんと愛して育ててるんでしょ?
    ならそれは自己満とかじゃないよ、義母がクソなだけ

    +18

    -1

  • 678. 匿名 2022/06/27(月) 00:23:05 

    >>671
    時間はあるけどお金がない家庭って生活保護家庭って事?

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2022/06/27(月) 00:24:00 

    >>44
    この学校に入るまでのわずかな期間に、そう思わないように洗脳して育ててるんだろうなぁって思った。

    普通の家庭の子が突然入れられたのなら、親や兄弟に会いたくないわけがない。

    金持ちの親の洗脳は、一般家庭に比べてだいぶズレててエグそう。

    +25

    -0

  • 680. 匿名 2022/06/27(月) 00:24:06 

    >>398
    私の知っている全寮制の学校と、海外附属校の子達もみんなそう言ってます。
    とくに海外のほうは、その子たちの話だと毎年病む子がでると。
    はたからみると憧れるんですが、大変なんでしょうね。

    +46

    -0

  • 681. 匿名 2022/06/27(月) 00:24:55 

    >>9

    小学生ならまだオナニーしないだろうからオーケー

    +0

    -4

  • 682. 匿名 2022/06/27(月) 00:25:19 

    中学や高校ならわかるけど成長が激しい小学校の6年間を離れ離れで過ごすって…家族との思い出作れないじゃん

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2022/06/27(月) 00:25:25 

    >>613
    まぁまさに中国の学校だね
    中国目指してる人ならいいかも

    +20

    -3

  • 684. 匿名 2022/06/27(月) 00:25:59 

    自分も子供に中学受験させた身だけどこれはやりすぎだと思ったよ
    お金かけて何もかもがお膳立てされた環境では自分から調べる意欲とかが育たないような気がした

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2022/06/27(月) 00:27:11 

    >>677
    私は良いと思って選択一人っ子だし、
    全寮制の小学校に通わせてる親も良いと思って通わせてるんだと思うよ。

    +5

    -5

  • 686. 匿名 2022/06/27(月) 00:28:05 

    お金もちパパが何らかの形で母と別れることになって新しいママが来て、継母が「教育にも良いし!」とか言って入れてそう

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2022/06/27(月) 00:30:04 

    >>685
    いいと思ってても全寮制に放り込むのと
    選択一人っ子じゃまた違う話じゃない?
    なんで一緒にしたがるの?

    +11

    -2

  • 688. 匿名 2022/06/27(月) 00:31:43 

    >>685
    他のひとりっ子の親に失礼だから同列に語らない方がいい

    +7

    -2

  • 689. 匿名 2022/06/27(月) 00:31:46 

    >>456

    全く関係ない岡山人に広島の事を言われたくないし、そんな話すら聞いたことない。そんな発言をするあなたの民度が低いのでは???
    住所的にも田舎なのは事実だけど、百歩譲って、ネタでディスっていいのは同じ県民まで。
    他県民からだと同郷意識が働くから胸糞悪いしムカつく😡
    友達がヒバゴンで有名な東城出身だけど、田舎だね〜と言われるのが嫌だと言ってた。カルチャーショックもあるそう。
    私自身もは出身地でない他県に住んでるけど、カルチャーショックや思うところはあるけど、出さない。そこに住んだなら慣れるしかないと思ってる。
    どこの人でも生まれ育った場所を悪く言われるのは胸糞悪いよ。

    +4

    -16

  • 690. 匿名 2022/06/27(月) 00:31:57 

    >>661
    選択一人っ子なのが自己満足、の意味がわからないな
    やむをえず、の場合だってあるじゃんね
    そんなことわざわざ言ってくる義母もおかしいね

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2022/06/27(月) 00:33:41 

    卓球の愛ちゃんもよく叩かれてるけど
    3歳くらいから親にも厳しくされて泣いても甘えられず毎日、卓球!卓球!って感じだったから
    当時の取材とかホームビデオとかTVで流れてたりしてたけど泣いても泣くな!やるのか!やらないのか!って勢い

    だから愛ちゃんは幸せになってほしいなって思う

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2022/06/27(月) 00:34:25 

    >>99
    そういう普通の親はそもそも預けないと思う
    サイコパス系なんじゃないの

    +20

    -3

  • 693. 匿名 2022/06/27(月) 00:34:39 

    小学生で、親の愛情より自立心の方が大事なの?

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2022/06/27(月) 00:36:21 

    >>687
    本当にかわいそうかなんて、子ども本人にしか分からないって事だよ。親が愛情たっぷり育てても私の娘も心の中では寂しいかもだし寂しくないかもだし、寮で生活してる小学生も寂しいかもだし何とも思ってないかもだし、人の気持ちは分からないから他人がとやかく決めつける事じゃない。

    +6

    -4

  • 695. 匿名 2022/06/27(月) 00:37:56 

    思春期以降を迎えた時に、
    親を恨むか恨まないか、
    非行に走るか走らないかは
    結構0か100の博打だとは思う。

    知り合いにもずっと寮生の子居たけど、
    だいぶ病んでヤサグレて行った子も居る。

    親に見捨てられて育ったと、
    30過ぎても陰険なままよ‥。

    +6

    -1

  • 696. 匿名 2022/06/27(月) 00:40:41 

    富裕層の知り合いいるけど、子は愛情かけて守り育てる対象というより、家の資産を守り増やしていく後継者だから、代々男親と後継の親子関係はかなり厳しいみたい
    対等に経営視点で話せる相手にならないといけないし、子が独立して新規ビジネス立ち上げると経営者同士でバチバチ感あったり、普通の親子の感覚じゃない

    +8

    -1

  • 697. 匿名 2022/06/27(月) 00:42:21 

    39人とかワロタ
    これから世の中に出た時みんなと話が合わなくて苦労するだろうね
    世間で39人としか話が合わないなんて

    +5

    -3

  • 698. 匿名 2022/06/27(月) 00:43:01 

    >>626
    その時間まで預けて働かなきゃ一家の死活問題に関わるのと、ベビーシッターや家政婦さんぐらい余裕で雇えるのに預けるのとは、話が全く違う。

    +14

    -1

  • 699. 匿名 2022/06/27(月) 00:50:17 

    富豪用の孤児院だよね‥。

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2022/06/27(月) 00:50:39 

    >>591

    旦那友人に北大の恵迪寮の出身が2人いて、部屋の汚さとサッポロソフトの悪口で盛り上がっていた
    TVで見た事あるけど確かにバンカラ的汚さがあるw
    けど絶対楽しいと思った

    +5

    -2

  • 701. 匿名 2022/06/27(月) 00:52:21 

    >>696
    ドラマとかだと親子で敬語で話してたりするけど、リアルでありそうね

    +6

    -0

  • 702. 匿名 2022/06/27(月) 00:55:06 

    恩田陸の小説でそんな感じのあったなー
    日本の僻地の広大な土地にある全寮制学校が舞台だったような

    +5

    -1

  • 703. 匿名 2022/06/27(月) 00:58:16 

    TVerで見れるから今見てきた
    これ、子供の顔普通に写してるけど防犯上良くないんじゃないの
    誘拐されるかもしれないのに

    +17

    -1

  • 704. 匿名 2022/06/27(月) 00:58:35 

    >>613
    その通り
    見据える先が世界を舞台に活躍する人材だから、場所が都会ではないだの学閥云々の視野が狭い話ではないんだよね
    日本にもそんな学校が出来たとは素晴らしい

    +23

    -6

  • 705. 匿名 2022/06/27(月) 00:59:57 

    >>601
    どの道幸せじゃないと言っちゃうと身もふたもないけど、親元にいるよりマシっていう金持ちの子供は確実に存在すると思うな。
    母親が再婚した時、親元にいるより義父と別々に暮らせたら良かったって子もいるだろうし。

    +20

    -1

  • 706. 匿名 2022/06/27(月) 01:00:44 

    >>544
    リアルタイムでその番組みたんだけど、
    1週間に1回30分だけテレビ電話が親とできるらしい

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2022/06/27(月) 01:01:02 

    >>697
    39人と同じような家庭環境の人達の中に出て行くから、そこまでギャップはなさそう。

    でも正直、中学も日本でってなると、小学校がここだったハンディはかなりあると思う。日本にこんな特殊な小学校が、まだあまりないんですよね?

    でも親からしたらしったこっちゃないだろうから、本人だけが嫌な思いするパターンはあるだろうね。

    せめて中学以降は海外にでも行かせてあげて欲しい。
    日本よりは、色んな環境の人が多いだろうし。

    +5

    -2

  • 708. 匿名 2022/06/27(月) 01:03:00 

    >>679
    勝手なイメージだけど、お金持ちだと乳児の時からシッターにお世話してもらってて、そもそもあまり親にべったりする習慣がないとかかなと思った。

    +16

    -1

  • 709. 匿名 2022/06/27(月) 01:03:09 

    刑務所の豪華バージョンみたい。親からの愛情を受けずに成長するとどうなるんだろう。

    +21

    -5

  • 710. 匿名 2022/06/27(月) 01:04:40 

    >>223
    どこの国に行ってたの?楽しかった?

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2022/06/27(月) 01:06:17 

    環境も良いし、英語力もつくだろうから良いなとは思うけど。年間800万の価値があるようには見えないなあ。
    英語は勉強の仕方次第ではオール公立でもできるようになるし、大学一年くらいの留学で一生懸命やれば追いつけそう。
    ネイティブのあまりいないインターナショナルスクールって、小学校から在学してもネイティブにはなれないよね。
    他にも茶道とか乗馬とか、、集団で授業でやるわけだからどれくらい身になるかって思う。
    公立で放課後、お互いの家に遊びに行ったり、、とかそういう経験も大事じゃないのかなって

    まあ、私みたいな人が言っても負け惜しみにしか捉えてもらえなさそうだけど、本当にコスパはあんまり良くなさそう。

    +16

    -2

  • 712. 匿名 2022/06/27(月) 01:06:27 

    >>701
    知り合いは子の立場だけど、父親は世界でビジネスしてるから家にほとんど居らず、子供の頃は成績上位取れてるかの確認と仕事の話ばかりで、大人になってからも資金出すから新規ビジネス考えろとか、今後どんな事業が発展するかの話ばかりらしい

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2022/06/27(月) 01:08:08 

    >>553
    旅行ならまだ良いけど、子供だけで短期留学させる家庭もありそう

    +10

    -1

  • 714. 匿名 2022/06/27(月) 01:09:37 

    こういうイマージョンスクールって英語はちゃんと成果上げてるのかな。
    群馬の国際アカデミーなんかは、結構英語力つくらしいけど。でも本物のインター出身とは違うよね。

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2022/06/27(月) 01:09:47 

    お金持ちだけど理由ありの子が入れられてそう

    +8

    -0

  • 716. 匿名 2022/06/27(月) 01:10:55 

    >>668
    庶民の気持ちがわからない人になってしまうのか… 

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2022/06/27(月) 01:11:35 

    私立の小学校へ毎日電車通学している子でさえ、大丈夫かな?とか、大人になったら浮世離れした人にならないのかな?と余計な心配をしている私には到底想像もつかない世界、想像もつかない価値観の人々なのでしょう

    +6

    -2

  • 718. 匿名 2022/06/27(月) 01:13:17 

    >>668
    麻生太郎やん

    +10

    -0

  • 719. 匿名 2022/06/27(月) 01:14:13 

    >>708

    昔南米に住んでいたけど、400平米の家を狭いという位のお金持ちは子どもに1人ずフルのシッターをつけて躾も任せる
    だから親は叱る必要もなくニコニコしていられていい関係になれるとか
    まあ色々カルチャーギャップあって、お金持ちは違う世界で生きているなと

    +8

    -1

  • 720. 匿名 2022/06/27(月) 01:15:53 

    >>696
    やんごとなき一族の父は彼らの世界ではいたって常識なのね。

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2022/06/27(月) 01:15:57 

    >>420
    女優の朝丘雪路みたいに育つのか

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2022/06/27(月) 01:16:22 

    上流階級は意外と狭い世界でできてて、その中での人間関係とかコネクションが重要だから、小学生の時から一流の礼儀作法を身につけて、同じような上流階級の子達と切磋琢磨しつつ人間関係構築できるのは最高の環境だと思うけどな
    寂しいのをバネに頑張れるような子じゃないと上流階級で生き残れないし

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2022/06/27(月) 01:17:00 

    小さい頃から児童養護施設で育った人は、家庭生活がわからなくるから大人になって苦労することがあると聞いたことがある
    特に食事は初めから一人分ずつに配膳されているから、鍋料理を取り分けるとか、ピザやホールケーキを取り分けるとか、聞くに聞けなくて困ると。
    似たかんじで、家庭生活があやふやになったりしないのかな。
    将来結婚したり、子供を授かったり、いろいろ戸惑うことが多そう

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2022/06/27(月) 01:17:30 

    進路先情報見たいわ。

    +3

    -2

  • 725. 匿名 2022/06/27(月) 01:17:48 

    >>420
    皇族でも結婚して一般人になれば、難なくできるから
    そういう心配はないんじゃない?
    紀宮も結婚してすぐから百均とかで買い物してたらしいし。

    +7

    -1

  • 726. 匿名 2022/06/27(月) 01:18:01 

    >>723
    その為の使用人かと。

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2022/06/27(月) 01:20:51 

    イギリスにホームステイしてた時のお孫さんが
    小学生から全寮制の学校だった。
    週末には帰ってきたけど、礼儀作法からもてなし方から
    すばらしく大人びてた。大人顔負けだったよ。
    今は大人になってデザイナーとして活躍してるし結婚
    もしてる。
    意外に弊害は無いんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 728. 匿名 2022/06/27(月) 01:23:23 

    ここの学校に通わせてる親のSNS見たけど、意外と普通の暮らしだった。確かに家の土地は広いし車も複数所有してるみたいだけど、子育てに関しては旅行したり自転車でサイクリングしたり庭でBBQしたりとここで言われてるみたいな学校に投げ入れてる感じじゃない。
    あと、長期休みの度に送り迎えしてて、朝4時に出発で関東から広島まで車で~ってパワフルでした。

    +7

    -2

  • 729. 匿名 2022/06/27(月) 01:25:30 

    >>720
    やんごとなき一族の父、富裕層の知り合いの父親にそっくりです
    独裁者だよほんと

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2022/06/27(月) 01:25:43 

    中国・韓国人が米国や英国に留学させるよりリーズナブルで便利だっていうことで集まるんじゃない?日本でもお金さえあって学がなかったり名門校出じゃないような人が子供を入れたり、両親ともに仕事したいから保育所代わりに入れるなんてあって需要はそれなりにあると思う。

    でも、名門校になることはないでしょうねえこういう学校。こういう学校卒業しても日本社会ではやっていけないし海外でもいい仕事あまりできない気がする。いくら自分がエリートぶった仕事についても、相手するのは社会一般の人だからそこからズレてると商売すらもろくにできないうえ部下やグループ会社の末端社員も誰もついてこない結果になる。そもそもそんなエリート的な仕事て世の中にないよ。皇族ならまだしも・・・によってここはただの保育所なんだけどそういうのはカッコ悪いから素晴らしいっていうテイにしてるだけだと思うんだけど。ほかの全寮制のところも全部。

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2022/06/27(月) 01:30:28 

    >>49
    スイスのフィニッシングスクールでも、その手の話はよく聞くね……

    こちらの場合は思春期で手に負えないティーンを、金持ちが行儀見習いとして出す場合多いけど
    そもそも幼い頃から愛着形成が無いから、反抗期もドカンと来て、再度親が子供を手放す場合多いよ!
    日本の子供の反抗期は「甘え」が主で、愛着形成が行われ無かった子供の反抗期は「渇望」とされてて
    結構、人格形成に携わる教育の題材になってたりする。
    けどさ世界的に見て、ここの様な教育法(寄宿学校で長期親と離れて暮らす)弊害の方が問題になり
    今は特殊な場合のみで、ご本家英国でも幼児期の寄宿学校への賛否はあるのに、日本にでしょう?
    ましてや、英国は13歳(日本だと中学生)からがメインなんだよね、寄宿学校入学もさ……

    +11

    -0

  • 732. 匿名 2022/06/27(月) 01:31:45 

    >>730
    中国人韓国人はやめた方が良いよ。
    日本人の子供たちが1番多いんだから、英語を
    学ぶ環境としてはいまいち。
    日本語と英語両方とも中途半端になるよ。
    しかも中国語環境からも離れたら、母国語さえも
    できなくなるよね。

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2022/06/27(月) 01:34:52 

    >>724
    進路状況って
    普通は学校HPや入学案内に書いてあるよね。

    +2

    -1

  • 734. 匿名 2022/06/27(月) 01:35:37 

    >>271
    でも気が合わない子と二人部屋もキツいよね。それを考えると1対1の空間のほうが苦手かも。
    あと部屋で何かトラブルがあったときに第三者がいたほうが解決しやすい。
    まぁここに行くような子はトラブル起こしたりなんかしなさそうだけど。

    +30

    -2

  • 735. 匿名 2022/06/27(月) 01:39:09 

    こういうど田舎で敷地がものすごく広大な学校って日本では奇異だけど、イギリスには普通によくあるよね。
    昔は憧れたけど、今はああいう風に校内に日本庭園とかあってもねえ、、毎日散歩するわけじゃないだろうに、、と思う。
    学費の割には結果はそんなに公立と変わらなかったりして、、と思ってしまう。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2022/06/27(月) 01:40:02 

    >>733
    新しい学校だからまだ卒業生いないんじゃない?

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2022/06/27(月) 02:01:57 

    なんかの宗教団体やろこれww

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2022/06/27(月) 02:02:22 

    むしろ良い教育を与えようとするほど子育てに金かかり過ぎるしそれが出来ない家庭との格差も広がる。
    日本全国の子供全国が就学年齢になったら親ではなく国が一律で費用出して全寮制で高校まで面倒みれば良いと思う。
    そしたら子供何人産んでも負担かからないし、親の虐待もなくなるし少子化も防げるから良いんでは?

    +3

    -2

  • 739. 匿名 2022/06/27(月) 02:04:10 

    >>146
    マテリアルな世界観ってどういうこと…?

    +4

    -1

  • 740. 匿名 2022/06/27(月) 02:15:11 

    >>320
    成長に大きく関係する親子の触れ合いの面についてどう思いますか?

    +5

    -2

  • 741. 匿名 2022/06/27(月) 02:18:11 

    >>7
    学費云々の前に絶対無理だわこんなとこ
    よく入れるなー親、
    一緒に人生過ごしたく無いんだろうか

    +13

    -4

  • 742. 匿名 2022/06/27(月) 02:21:04 

    別にここじゃ無くてもお金持ちが行く学校はいっぱいある

    +2

    -1

  • 743. 匿名 2022/06/27(月) 02:21:29 

    >>613
    田舎がどうこうとかいう事ではなくない?
    いくら学費が高くても、伝統も何もない学校では名家は通わせないでしょ。
    マナーや横の繋がりを大切にしている家なら昔からの伝統ある名門校を選ぶだろうし、国内ではなく本当に世界で活躍できる人材、経営や経済を学んで欲しいと本気で思ってるならそれこそスイスの名門校とかに入れるだろうし。

    でもここはそのどちらでもない、将来どうなるかもわからない新設校。
    英語教育やキラキラした雰囲気(セレブ学園が舞台の安っぽい学園ドラマみたいな)に惹かれた、「グローバルに活躍してほしい」と夢見る成金が通わせたがるんじゃない?

    +18

    -3

  • 744. 匿名 2022/06/27(月) 02:23:17 

    >>33
    いや、なんで産んだ?毒親てかゴミだな、wwww

    +0

    -2

  • 745. 匿名 2022/06/27(月) 02:23:36 

    >>739
    横だけどマテリアリズムの事じゃないの?物質主義
    とくに金持ちの子は望めば何でも手に入るから、それを断ち切るために僻地へ送り込もうって考えなんじゃない?乱暴なやり方だしそれで真っ当な精神が育つかは疑問だけどね

    +12

    -0

  • 746. 匿名 2022/06/27(月) 02:31:47 

    >>41
    妹も同じ全寮制に入学するのかな。それならまだ納得だけど妹は家で過ごすならどうなの?って思う

    +20

    -1

  • 747. 匿名 2022/06/27(月) 02:36:07 

    ほとんど男の子で女の子はちょっとしかいなかったな。
    小学校高学年になると生理も始まるのに近くにお母さんいなくて不安にならないのかな

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2022/06/27(月) 02:45:17 

    >>1
    インターナショナルスクール  ワラ
    その生徒のほとんどが帰化なりすましのエセ日本人の金持ちの子女
    日本文化を深く学ぶ気ないからすぐインター ワラ

    +7

    -2

  • 749. 匿名 2022/06/27(月) 02:49:00 

    >>84
    まさに風と木の詩の世界

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2022/06/27(月) 03:06:46 

    >>472
    オーナーの利益

    +3

    -1

  • 751. 匿名 2022/06/27(月) 03:28:55 

    シンプルにスゴかったな
    広い日本庭園が素敵だった

    +6

    -1

  • 752. 匿名 2022/06/27(月) 03:29:52 

    >>709
    どうして、他人の子供のことを『愛情を受けてない』と断定する失礼な大人になってしまったの?

    +13

    -7

  • 753. 匿名 2022/06/27(月) 03:40:03 

    >>465
    見てたけど、6年生はどこ行ってるの?と思った
    留学?

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2022/06/27(月) 03:42:45 

    >>723
    大人になって、友達や同僚の行動を見てるうちに自然に覚えるから大丈夫ですよ。
    覚えられない子は養護施設とか関係なく、別の問題です。

    +8

    -1

  • 755. 匿名 2022/06/27(月) 03:50:11 

    >>17
    これTV電話してた親
    ママは美容家か何かのインフルエンサー風で講演会とか回ってそうな、金かけてます!な超絶美人(職業言わず。意外と専業なのかも。)、なぜかキメキメポートレートありのママ
    パパは「今ですか?ゴルフしてました。"自分のゴルフ場で"」

    TV電話越しに父はニヤニヤしながらそのセリフ
    ママは妹ちゃん抱っこしながら、男の子だけが寮でポツン
    夫婦は同居別居どっちだっけ?仕事で海外よく行くからとか言ってたっけ?

    普通にどう考えても可哀想だった
    男の子本人は、意識高くてシャキッとしてたけどね。

    +22

    -2

  • 756. 匿名 2022/06/27(月) 03:51:30 

    >>580
    やだなぁ

    +3

    -5

  • 757. 匿名 2022/06/27(月) 03:57:46 

    >>712
    本当に親とそんな会話しかしなそうな子供ばかりだったよ
    将来の夢=親が言ってる内容

    +8

    -0

  • 758. 匿名 2022/06/27(月) 04:06:40 

    >>619
    カルト村みたい…自殺しちゃった子供もいるとかいないとか

    +8

    -1

  • 759. 匿名 2022/06/27(月) 04:46:12 

    >>753
    今年度は五年生までしか募集してないみたい
    何故かは分からず

    +4

    -1

  • 760. 匿名 2022/06/27(月) 04:50:14 

    >>678
    横(´°ω°)
    生活保護家庭こそ全寮制の学校必要だと思うわ。
    それこそ国立で作ったらいいよ。

    +16

    -0

  • 761. 匿名 2022/06/27(月) 05:20:43 

    >>759
    受験には不向きな学校なのかな
    謎だね

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2022/06/27(月) 05:46:59 

    >>709
    別に親の愛情受けない訳じゃないよねw

    すんごい決めつけw

    +7

    -3

  • 763. 匿名 2022/06/27(月) 05:53:27 

    >>188
    ちょっと薄ら寒さを感じたのは私だけじゃないよね…

    +2

    -1

  • 764. 匿名 2022/06/27(月) 05:56:30 

    お金だけ出して子育てしてないじゃん

    私なら子供に会えないし耐えられない

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2022/06/27(月) 05:57:29 

    正直、通わせる財力あるけど絶対嫌だ。小学生まではさみしい思いはさせたくない。親の絶対的安心感のもとで、好きな事を見つけたり、経験をさせる時期だと思ってる。子供時代って人の土台を作り上げてるからめちゃめちゃ重要だよね。それぞれの親の考えがもろに影響する。

    +6

    -8

  • 766. 匿名 2022/06/27(月) 06:01:26 

    親からの愛情受けられないけどそれでいいのか?!
    お袋の味とかも知らないわけだよね?

    +4

    -1

  • 767. 匿名 2022/06/27(月) 06:04:15 

    >>280
    人が集まらなかっただけでしょ…
    これから増える可能性もあるし、増えない可能性もある。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2022/06/27(月) 06:05:17 

    あまりに一般社会とズレた暮らしだと思うけどそれでいいのかな。
    大人になるまで(なっても)下々の人とは触れ合わないから問題ないのかな😶

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2022/06/27(月) 06:05:19 

    >>584
    お金集まらないじゃん。
    雇う人間の質に関係してくるよ…

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2022/06/27(月) 06:09:36 

    >>569
    金だけ出して日時生活には全く関わらないんだもんね

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2022/06/27(月) 06:11:30 

    小学生、特に低学年なんて親大好きな時期なのに可哀想
    参観とかもないのかな

    +4

    -1

  • 772. 匿名 2022/06/27(月) 06:21:43 

    >>4
    まぁよしおも早稲田卒だかんね。インタビュアーとしては適任だわね

    +5

    -1

  • 773. 匿名 2022/06/27(月) 06:40:15 

    廃業したホテルに居抜したなら39人分の個室ぐらいあるだろうに3人一部屋て・・
    職員たち大人も泊まり込みなんだろうか?まああんな不便なとこに通えるわけないからな

    こうなると宗教のコミューンやサティアンみたいで不気味でしかない

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2022/06/27(月) 06:40:48 

    >>98
    紗栄子、鈴木紗理奈、益若つばさ。
    お金持ってるシングルマザーは全寮制の学校に入れがち…

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2022/06/27(月) 06:43:50 

    マットレスはエアウィーヴなのか
    すぐヘタるし、腰痛悪化した

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2022/06/27(月) 06:44:37 

    >>14
    医者夫婦とか、バリキャリ夫婦には、こういうところが良いんだろうな。時間は無いが金はある。

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2022/06/27(月) 06:45:05 

    >>55

    関西の夕方番組にコメンテーターで、コーナー持って頑張ってるよ

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2022/06/27(月) 06:45:10 

    ただの過疎地にある学校だよね払った金は建物ローンにまわされるんだな関係ないけど超高額老人ホームも普通の老人ホームと変わらないそう土地建物ローン代が上乗せされてるだけだって

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2022/06/27(月) 06:45:30 

    >>751
    ここ去年の3月にコロナ廃業したホテルなんだよ
    学校用に建てられた建物じゃない
    ホテルにそのまま居抜き、しかも運営母体も同じという
    神石高原ホテル、30日閉業 コロナ響く町、「大きな損失」 | 中国新聞デジタル
    神石高原ホテル、30日閉業 コロナ響く町、「大きな損失」 | 中国新聞デジタルwww.chugoku-np.co.jp

     広島県神石高原町時安の神石高原ホテルが30日、営業を終了する。新型コロナウイルスの感染拡大で利用が低迷していた。施設は4月、所有するツネイシホールディングス(HD、福山市)が近くにある全寮制私立小の...

    年間費用800万円の全寮制小学校が凄すぎ「リアル花男」親とは週イチ30分通話のみ

    +7

    -1

  • 780. 匿名 2022/06/27(月) 06:48:21 

    こんなところにある学校金持ち中国人も見向きもしないと思うけど

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2022/06/27(月) 06:48:25 

    >>696
    それで自滅したのが大塚一族ですな

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2022/06/27(月) 06:49:45 

    >>6
    そういう時は外人はさっさと転校させるんだよね。
    いじめの被害者になった時以外も、学校で問題起こしたりした場合や、友達にハブられた時もさっさと転校。

    +13

    -0

  • 783. 匿名 2022/06/27(月) 06:56:13 

    >>759
    中受必要みたいだから6年から入れる親はいないと思う

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2022/06/27(月) 06:57:30 

    開校2020年4月だったらしいけど、コロナ真っ只中だよね?
    初年度と去年はどうしてたんだろう

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2022/06/27(月) 06:57:44 

    子供を自分で育てられないで入れる超高級養護施設

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2022/06/27(月) 06:59:50 

    >>752
    親元にいても他人の家庭のことを偏見な目で見て失礼な大人になる人がたくさんいるってことがわかったよね

    +3

    -1

  • 787. 匿名 2022/06/27(月) 07:01:36 

    >>772
    >千葉市立都賀小学校、千葉市立都賀中学校、千葉市立稲毛高等学校出身。

    小島よしおは小中高まで公立学校ですよ。

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2022/06/27(月) 07:04:06 

    >>723
    ホールケーキなんて取り分けて食べる機会なんて
    年中あるでしょイベント多いから

    +1

    -2

  • 789. 匿名 2022/06/27(月) 07:04:51 

    >常石造船
    >設立: 1917年

    ここ明治時代に創業した会社で、太平洋戦争特需でデカくなったようだ

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2022/06/27(月) 07:09:00 

    >>6
    ひとクラスの人数が少ないし、普通なら学校以外の友達や、塾や習い事、何より家庭という逃げ場や息抜きあるけど、
    全寮制では逃げ場がないですよね。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2022/06/27(月) 07:09:15 

    >>623
    早い子だと5歳からボーディングスクール入れられるから、そういうケースかな?

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2022/06/27(月) 07:10:05 

    >>779
    売却じゃなくて寄付なのはなんで

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2022/06/27(月) 07:11:13 

    一学年6人位
    やだなーこれ

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2022/06/27(月) 07:11:57 

    内容紹介
    漱石、諭吉もあきれた明治の英語公用語化論の再来。
    英語化政策で自ら「植民地」に!
    英語化を進める大学に巨額の補助金を与える教育改革から、英語を公用語とする英語特区の提案まで。日本社会を英語化する政策の暴走が始まった。英語化推進派のお題目は国際競争力の向上。しかし、それはまやかしだ。
    社会の第一線が英語化されれば、知的な活動を日本語で行ってきた中間層は没落し、格差が固定化。多数の国民が母国語で活躍してこそ国家と経済が発展するという現代政治学の最前線の分析と逆行する道を歩むことになるのだ。「愚民化」を強いられた国民はグローバル資本に仕える奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ!
    年間費用800万円の全寮制小学校が凄すぎ「リアル花男」親とは週イチ30分通話のみ

    +1

    -2

  • 795. 匿名 2022/06/27(月) 07:13:15 

    >>792
    学園運営してるのも同じグループだからじゃね

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2022/06/27(月) 07:14:09 

    武田邦彦【公式】英語教育のせいで日本の技術が衰える!? - YouTube
    武田邦彦【公式】英語教育のせいで日本の技術が衰える!? - YouTubeyoutu.be

    今までの動画はこちら:武田邦彦【公式】日本の課題について根本的な議論をいたしましょう https://youtube.com/playlist?list=PLksFgSpDXVQDfVShMj_kcJH5kcya22i09参政党2022全国キャラバン・タウンミーティング最新情報はこちら:https://www.s...">


    【公式】今の時代に英語教育って必要ですか?【武田邦彦】 - YouTube
    【公式】今の時代に英語教育って必要ですか?【武田邦彦】 - YouTubeyoutu.be

    【公式サイト】武田邦彦の幸せ砂時計村とは?https://shiawasesunadokei.com/aboutus/【武田邦彦の幸せ砂時計メルマガ】登録はこちらhttps://shizcc.com/p/r/vw5RyB0g未公開収録や優先案内などをご案内します!ご感想・ご意見などコメント欄からご投稿ください!よ.....


    +1

    -1

  • 797. 匿名 2022/06/27(月) 07:14:43 

    >>488
    横だけど施設の職員としてキャリア積むには福祉系の学歴だけじゃなく実務経験も必要。更に上の資格取ったり常に研鑽の世界。公の認可受けてる所を批判してる人はいないと思う。戦後70年以上経ってるし、児童福祉や教育のノウハウが蓄積されてるだろうから安心感がある。

    そんなの関係ねーで、全寮制の学校作りました。小学校の認可取れないのか取らないのか、インターナショナルスクール。母国語習得が危うそうなセミリンガル、ダブルリミテッドになるようなカリキュラム。疑問に思って大丈夫?という話なのでは

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2022/06/27(月) 07:14:54 

    >>320
    わっ!これこそまさに花男!
    因みに顔面の方はどうでしたか??

    +0

    -2

  • 799. 匿名 2022/06/27(月) 07:16:36 

    >>783
    この学校の5年生以下の子って、中学受験に向けた学習は出来るのかね。学園の理念がどんなものかわからないけど、受験に向けた取り組み込みの体制なんだろうか。
    ここに入学させるような親が公立の中学に入れるとは思えないから、中学からは海外の全寮制に留学させる計画なのかしら。

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2022/06/27(月) 07:18:15 

    >>613
    日本国内で日本のために活躍できる人材も育ててほしいけどね…

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2022/06/27(月) 07:23:58 

    >>752
    だってなんでもかんでも批判するしそれが当たり前
    だしね〜あとなんでもかんでも自己責任
    ていうしね。

    +2

    -1

  • 802. 匿名 2022/06/27(月) 07:26:49 

    だいたい流れは見えてきたよね

    「ホテルの経営ヤバい・・」
    「今インターナショナルスクールって簡単に作れるらしいで」
    「よし全寮制の学校に転用しよう」

    「コロナ来た」
    「どっちにしろホテルはオワコンやったな」
    「でも生徒39人しか集まらんかったで・・」
    「定員の半分もいってないやん、どないする?」

    「TVで宣伝や」
    「やっぱ頼りはTVか」

    +11

    -0

  • 803. 匿名 2022/06/27(月) 07:28:04 

    北朝鮮は小学生から全寮制って蓮池さんだったかそう言ってて日本に帰国するにあたって寮にいる子供に会いにいったらすごく驚いてたとか話してた記憶あるよ

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2022/06/27(月) 07:28:30 

    >>613
    理事長自身が留学経験もなく学習院しか出てない広島の田舎企業にグローバル教育は無理ゲーやろw

    +14

    -1

  • 805. 匿名 2022/06/27(月) 07:28:41 

    お金持ちの友達が海外の全寮制の学校に行ってたけど、親に捨てられたって言って性格捻じ曲がってたな
    親はそんなつもりなかったらしいけど親子関係歪みすぎて修復不能っぽかった

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2022/06/27(月) 07:30:53 

    ホテル経営上手くいかなくて潰した田舎のローカル企業が、持て余した施設を学校に転用しただけなのに
    グローバル教育がどうのとかお題目を信じちゃう人達って
    簡単に洗脳されそうで怖いよ

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2022/06/27(月) 07:34:03 

    ただのインターだよねホテルを校舎にしただけの

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2022/06/27(月) 07:34:47 

    ふと、政治家夫人も巻き込んだ○○学園の騒動を思い出した。

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2022/06/27(月) 07:34:51 

    理事長
    学習院卒
    バツイチらしい
    【トップインタビュー】ジャパンタイムズ代表取締役会長兼社長・末松弥奈子氏に聞く、日本とアジアの情報を世界へ発信 - 文化通信デジタル
    【トップインタビュー】ジャパンタイムズ代表取締役会長兼社長・末松弥奈子氏に聞く、日本とアジアの情報を世界へ発信 - 文化通信デジタルwww.bunkanews.jp

    【トップインタビュー】ジャパンタイムズ代表取締役会長兼社長・末松弥奈子氏に聞く、日本とアジアの情報を世界へ発信 - 文化通信デジタル2022年6月27日(月曜日)会社概要購読案内ログイン会員登録トップニュース総合インタビュー新聞出版広告デジタルコラム電子版...

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2022/06/27(月) 07:35:29 

    >>805
    デビ夫人の娘もそんな感じの話デビ夫人がしてたような

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2022/06/27(月) 07:37:20 

    >>808
    あそこの夫婦仲いいね

    +0

    -2

  • 812. 匿名 2022/06/27(月) 07:38:55 

    まあ、小さいうちから寮じゃね…

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2022/06/27(月) 07:39:03 

    樹木希林の娘も小学生?のころ全寮制いったんだよね

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2022/06/27(月) 07:40:28 

    >>779
    何となく写真見た感じの古さとか、学校っぽくない感じとかはそのせいか。

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2022/06/27(月) 07:40:54 

    >>776
    医者と看護師夫婦がいるけど豪邸に住んでて、子供は鍵っ子だわ
    情緒不安定気味

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2022/06/27(月) 07:41:32 

    こういうのって親のエゴって感じがする

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2022/06/27(月) 07:42:18 

    >>1
    富裕層としても年間800万も支払うなら、低学年なんだし食事の時くらい座面が固く冷たい学校用のパイプ椅子じゃなくて
    せめてちゃんとした背もたれや座面にクッション貼りのある食卓椅子くらい用意してあげて欲しいわ
    お尻痛くなりそう
    なんかこういう備品が日本て安っぽいんだよね

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2022/06/27(月) 07:44:49 

    理事長、東京とかグローバルに憧れてたらしいけど結局ローカル企業って地元に君臨する事しか出来ないんだよな。
    そして5人兄弟の長女・・大塚久美子臭がするのは気のせいだろうか?w
    年間費用800万円の全寮制小学校が凄すぎ「リアル花男」親とは週イチ30分通話のみ

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2022/06/27(月) 07:45:07 

    ここ出身の子供たちが将来どうなるか追跡調査してくれや

    +7

    -0

  • 820. 匿名 2022/06/27(月) 07:45:42 

    >>816
    日本じゃ珍しいからそう思われちゃうだろうなこれが当たり前になったらえっ?お宅子供と一緒に住んでるの?どうして?大変ねなんて言われる

    +3

    -1

  • 821. 匿名 2022/06/27(月) 07:46:54 

    >>779
    そうなんだ
    なんか急拵えで体裁だけ学校にした感じだよね
    インターナショナルってほど外国人生徒いないし、先生達とは別々に食べてて子供は大人に構われず放置されてる感じだし、なんだかなぁ
    それに男子生徒ばっかりで女子少ないね

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2022/06/27(月) 07:47:25 

    ダイアナ妃兄弟も全寮制だしウイリアム王子兄弟も全寮制だし普通に育ってるじゃん

    +0

    -4

  • 823. 匿名 2022/06/27(月) 07:49:07 

    >>141
    貫いてていいと思う。
    中途半端な月謝をどんどん値上げして、保護者からクレーム対応ばかり、支援者集めてばかりで教育について考える余裕が無い幼稚園よりは。

    +1

    -2

  • 824. 匿名 2022/06/27(月) 07:50:03 

    >>806
    創価も S創価 G学会 Iインターナショナル だし
    なんか宗教がかった連中って「グローバル」だの「インターナショナル」だの用いたがるんだよね
    ここの宗教関係はどうか知らんけど
    Soka Gakkai (global)
    Soka Gakkai (global)www.sokaglobal.org

    「生命の尊厳」に基づく平和を推進する、地域に根差した世界的な仏教団体「創価学会」の公式ウェブサイト

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2022/06/27(月) 07:52:37 

    >>280
    寄付金もあると思いますよ

    +3

    -1

  • 826. 匿名 2022/06/27(月) 07:54:07 

    もともと全寮制だったのかなホテルにうつることになって全寮制にしたのかな

    +0

    -2

  • 827. 匿名 2022/06/27(月) 07:54:32 

    >>1
    大学や一流の教育機関は全寮制が基本
    通学が多い日本の大学が世界的には異常

    +0

    -4

  • 828. 匿名 2022/06/27(月) 07:57:17 

    >>398
    しっかり自立ができるから良かったんじゃ。

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2022/06/27(月) 07:57:40 

    >>141
    HPに載ってる定員は24×6=144名

    >Q1学年は何名でしょうか?
    >A定員は24名です。

    だから3分の1も集まってない

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2022/06/27(月) 08:00:45 

    >>827
    寮建てる土地がないんじゃない?

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2022/06/27(月) 08:01:54 

    >>817
    母体が金儲けしか考えてない民間企業だからしゃーない

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2022/06/27(月) 08:03:57 

    >>816
    大人の自己満の感じする
    施設だけは立派でも、私なら長期間低学年の子供と会えず電話だけで預け放しなら心配になるわ
    きっと虐待とかあっても見逃されたり隠されてもわからない

    +1

    -2

  • 833. 匿名 2022/06/27(月) 08:06:18 

    理事長めっちゃ大塚久美子2号やろ
    あっちは学歴は一流だったけど
    こっちは学歴GMARCHレベルなのに実家が金持ちだから万能感持っちゃった女ボンボンのやりそうな事やん
    ジャパンタイムズ買収したり、他人をコントロール下に置きたいという潜在願望の現れだと思うわ
    ジャパンタイムズ身売り 創業120周年の国内英字紙 売上高がピークから半減 - SankeiBiz(サンケイビズ)
    ジャパンタイムズ身売り 創業120周年の国内英字紙 売上高がピークから半減 - SankeiBiz(サンケイビズ)www.sankeibiz.jp

    プラスチック製品大手のニフコは12日、日刊英字紙を発行する完全子会社ジャパンタイムズ(東京)の全株式を、PR会社ニューズ・ツー・ユーホールディングス(HD、東京…

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2022/06/27(月) 08:07:16 

    >>755
    それ上の子ちゃんとパパは同じなのかな…

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2022/06/27(月) 08:12:38 

    >>311
    某大手通販会社で買い物して不良品を返送したんだけど何ヶ月経っても購入履歴がキャンセルされないからカスタマーに電話したら中国人の方に当たって不安になったんだけど、それまでのカスタマーとの経緯を話したら少々お待ちくださいって言われて待ってたら「キャンセルしましたのでご安心ください」って言われて感動した。
    それまぇ何度か日本人のカスタマーと連絡してて数ヶ月も前に返送した荷物を配送業車に連絡して確認するように言われたり大変だったのに中国は「すみませんでした。このお電話でキャンセルします。ご不安でしたね」って言われて驚いた。
    国籍とか関係なく育った環境や教育は大事なんだなって思ったわ。

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2022/06/27(月) 08:14:47 

    >>393
    この環境が当たり前で育ってきた子たちは普通の小学生の感覚とは良くも悪くも違いがあるだろうから大丈夫なんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 837. 匿名 2022/06/27(月) 08:23:11 

    >>822
    セレブの行く海外の全寮制学校は歴史と伝統ある有名校だから高額学費でも払う価値があるけど
    ここは新規参入だから実績はない
    それを親がどう判断するかだけど

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2022/06/27(月) 08:25:24 

    >>626
    保育園は地域に住んでて週末は地元遊んだり
    小学校にみんなで行ったりするし
    最近は半数は保育園だからレアでもないしやっぱりちょっと違う気がする

    小学校から親と完全に離れて、他県の縁もゆかりもない、知り合いもいない寮に入るのってどんな感じになるんだろ

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2022/06/27(月) 08:26:17 

    >>831
    学校法人じゃなく母体が営利企業なの?
    義務教育扱いにはなるのだろうか?

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2022/06/27(月) 08:28:13 

    >>117
    イギリスは階級社会だからそれで成り立ってきてるからいいのかもね
    寄宿舎付きのエリート校行く人は選ばれた人で
    将来確定みたいな人なんだろうし

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2022/06/27(月) 08:29:15 

    >>589
    寄付ありきの経営はヤバいでしょ

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2022/06/27(月) 08:30:10 

    >>44
    この学校の宣伝も兼ねてるんだろうから悪い部分は流さらないだろうけど
    小学生で親に会いたくならないってのもどーなのとw

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2022/06/27(月) 08:32:31 

    この金額かけるなら私なら自分で愛情かけて教育に力いれたりするわ。
    親子で何か同じ目標に向かって頑張るとかって小学生までしかないし、何というか子供と過ごせる時間がなくなるなんてもったいないと思う私は庶民だからかな。

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2022/06/27(月) 08:33:31 

    >>822
    普通かな?
    なんかやらかしてるよね、弟

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2022/06/27(月) 08:35:13 

    >>776
    バリバリ残業して仕事したいタイプにはいいよね 
    お迎え行かなくていい、丸投げできるし

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2022/06/27(月) 08:35:28 

    イギリスの寄宿学校って中高一貫だろう
    オックスフォードとか名門大学への進学実績があるから信頼されてる

    小学校だけのインターで卒業したらはいサヨナラじゃ全くの別モノ
    比較として名前出すのもおこがましい

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2022/06/27(月) 08:37:00 

    >>643
    その人の意図はわからないけど
    親だけで無理するよりは、周りの力借りた方がいいと思って

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2022/06/27(月) 08:37:15 

    >>324
    戸塚ヨットスクール思い出した

    +3

    -1

  • 849. 匿名 2022/06/27(月) 08:54:49 

    >>600
    小学生低学年なんて子供が一番かわいい盛りなのに、ほんと勿体ない
    通り過ぎたら取り返しがつかない時間なのにね
    親は仕事>子供なセレブなのでしょうか

    +3

    -1

  • 850. 匿名 2022/06/27(月) 08:58:43 

    >>709
    愛情を受けてないわけではないと思うけど愛情たっぷりというわけでもないよね
    お金をかけてもらって何ひとつ不自由はしていないようなのでお互いドライな関係という感じがした
    親にトラブルがあってお金が続かなくなった時どのような関係性になるのかな

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2022/06/27(月) 09:01:17 

    >>850
    親が破産でもしたら、転校もしなきゃならないし、突然家族と同居になるよね。
    新しい学校にも家庭にも馴染めないだろうね。

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2022/06/27(月) 09:01:59 

    >>835
    もしかしてアマ○ンじゃない?私も返品のカスタマーサポートが中国人の名前の女性だった
    ソフトで礼儀正しい感じだったしシンガポールとか親日の台湾の人かな?とか思ったわ

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2022/06/27(月) 09:02:09 

    >>816そんなこといっていたら
    自主的ではない習い事や塾も親のエゴになるけど

    将来のためにと思って習い事や塾に行かせてるなら
    将来のためにこの学校行かせてるのも同じだよ

    +4

    -2

  • 854. 匿名 2022/06/27(月) 09:03:21 

    >>740
    お母様もたまに保護者会でお会いしますけど普通に熱心に見えますし、何も言うことはありません。
    大学は海外だそうだし、うちの子は羨ましい〜と言ってますね。

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2022/06/27(月) 09:07:49 

    >>616
    でもさそれで親の思惑通り成功できればいいけど、結局うまくいかなくなった時自分の意思で第二の道をうまく選べるかと言うと、難しいんじゃないかな。
    親の後継も自分の意思でやるから成功するんではないの?

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2022/06/27(月) 09:15:15 

    >>6
    いじめもそうだし、そもそもずっと同級生と一緒って生活、向いてる子の方が少ないんじゃない?自立心を促すとか言ってるけど、24時間集団生活によるストレスで屈折する子出てきそう。

    +8

    -0

  • 857. 匿名 2022/06/27(月) 09:15:19 

    >>759
    中学校は準備中なんじゃ無い?
    これだけ大きな敷地だもの。
    中高作っても不思議じゃない。
    それに日本の中学受験なんてさせないと思う。
    海外のさらに全寮制の学校に留学かもよ。

    +2

    -2

  • 858. 匿名 2022/06/27(月) 09:16:52 

    >>298
    「ありがとう」「ごめんなさい」
    これ言えない人、大人でも結構いるよね。

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2022/06/27(月) 09:18:49 

    >>537
    休みの間もどこかに預けたり短期留学とかさせてそう。普段子供と接しない親が長い休みの間、甲斐甲斐しく面倒見るかな?

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2022/06/27(月) 09:19:14 

    >>813
    全寮制のフィニッシングスクールじゃなかったっけ?でももう少し大きくになってからの(小学生とかではなかった)はず

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2022/06/27(月) 09:23:22 

    >>73
    だよね。運営的には苦しそうな気がした。
    24時間休みなしで面倒見てくれる人件費考えたら
    倍の6億ぐらい必要じゃない?

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2022/06/27(月) 09:25:17 

    >>805
    神田沙也加ちゃんも全寮制だよね
    母親の聖子さんが離婚して、他の男性に嫁いでしまったから、思春期の沙也加さんは親元に居場所がなくなってしまって全寮制学校へ

    +4

    -1

  • 863. 匿名 2022/06/27(月) 09:28:09 

    >>12
    この子達、中学生になったらまた寮に入れられるのかな?
    子供時代ずっと寮暮らしなんて不憫過ぎる。
    合わない子は地獄だよ、、。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2022/06/27(月) 09:29:12 

    >>857
    まあ運営側が夢を見るのは自由ですが
    子ども達を実験台に夢を見られてもね

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2022/06/27(月) 09:33:22 

    >>53
    子供が大きくなって容姿が良かったり優秀だったりしたら手のひら返したようにベタベタしてきそう。

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2022/06/27(月) 09:39:13 

    ここの母体の運営会社は明治時代末期に創業されてて創業105年ぐらい
    まあこのぐらいの歴史でも老舗って呼ばれる事もあるけど、明治創業なら家柄としては成り上がりだし
    しょせん広島の片田舎でふんぞり返っているだけの中小企業
    なのにエリート教育とかw勘違いしてんだなあと思う

    そしてこんな勘違いが日本中に蔓延してる
    知床遊覧船の社長みたいな人種が

    +7

    -0

  • 867. 匿名 2022/06/27(月) 09:39:22 

    >>323
    だからなんで産んだんだよって話をしてるんだよ?

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2022/06/27(月) 09:48:18 

    ちなみに英国の名門全寮制学校は「15世紀」
    中高一貫
    そしてこんな世界的に有名な超名門校でも学費は「年562万円」程度なのよ

    >イートン・カレッジ
    >創設 1440
    >種別 インデペンデントスクール ボーディングスクール パブリックスクール
    >宗教 イングランド国教会

    これに対し日本の片田舎の潰れたホテル跡で小学生に合宿ごっこさせて800万円w
    学費は年500万「英国の超名門校」の価値 富裕層なら通わせるのが当たり前 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    学費は年500万「英国の超名門校」の価値 富裕層なら通わせるのが当たり前 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    世界のエリートはどんな教育を受けているのか。英国の名門私立学校「パブリック・スクール」は、富裕層の子どもたちを世界中から集め続けている。費用は最低でも年間500万円ほど。子どもたちは1歳から受験の準備を始めてるという。どんな世界なのか。その実態をリポ...

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2022/06/27(月) 09:52:57 

    >>170
    自然豊かはいいんだけど、都会では普段体験できないアクティビティを体験しなきゃ意味がないわけでw農作業とか乗馬とかトレッキングとかetc
    自然豊かな所でも毎日校舎や校庭に籠ってたら、脱走し辛いってだけで、都会近郊の田舎と同じだから意味ないよね

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2022/06/27(月) 10:13:31 

    >>776
    家事育児せんぶお手伝いさんがやってる医者夫妻いるわ
    社会の役割分担といえばそうだし、家庭がうまくいってるならいいと思うけどね

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2022/06/27(月) 10:15:28 

    >>851
    倒産したら額は払えないとか、その程度の金持ちがくるのかな?そういうのはその辺のインターか私立にでも行きそう

    もう2代、3代先まで働かなくてもいいです
    くらいの人たちが来るのかと思ってたけど

    +1

    -5

  • 872. 匿名 2022/06/27(月) 10:17:42 

    >>740
    レス先の子はお金持ちでお手伝いさんがいるってだけだから
    むしろ親は家事に仕事に追われずに時間あってゆっくり触れ合えてるんでは?

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2022/06/27(月) 10:23:11 

    >>870
    全てをお手伝いさんに任せていても、同じ屋根の下で暮らしてるだけでも良いんじゃないかなぁ。テレビ電話でたまにしか話せないよりは、顔を合わせる時間は少なくても近くに居るだけマシだと思う。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2022/06/27(月) 10:33:29 

    オックスブリッジ、アイビーリーグに入れるんなら安いもんって感じじゃないかな
    富裕層にとっては

    入れるコネがあるのかは知らないけど

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2022/06/27(月) 10:35:27 

    >>24
    1学年10人にも満たないわけだよね?
    うまく馴染めなかったら最悪な6年間になるね。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2022/06/27(月) 10:37:26 

    >>873
    家事に追われなくていいし、余裕もって接することができるならいいよねー
    日々が追われると一緒にいる時間はあっても、余裕を持ちながらかかわれないしね

    小学生で親と離れて会話はzoomで数10分程度ってすごいわ
    どんな風になるのか興味深い

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2022/06/27(月) 10:40:47 

    >>805
    デヴィ夫人の娘さんも寮に入った時、捨てられたって大泣きしたって言ってたね
    大人になって和解したみたいだけど長年疎遠だったりして、微妙な距離感もってそうだしね
    あそこはデヴィさんのキャラやパワーが常人離れしてるっていうのもあるがw

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2022/06/27(月) 10:42:37 

    >>774
    紗理奈と益若もそうなんだ

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2022/06/27(月) 10:48:10 

    >>878
    自己レス
    調べてみたら益若は中学から
    紗理奈はインターから9歳でイギリス行ったみたいね
    息子本人が行きたがってと出てたが

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2022/06/27(月) 10:59:38 

    >>698
    >余裕があるのに預ける
    それは教育面などの理由があるのでは?
    預けてることに両者かわりない

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2022/06/27(月) 11:00:19 

    >>213
    独身同士で比較しても日本女のキャリアって稼ぎも比率も少ないよ。そもそも能力が低いんだよ。特にがるちゃんのとママスタ民のアラフォーアラフィフは。

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2022/06/27(月) 11:01:56 

    >>838
    レアかレアではなく預けてる事実はかわらないよ
    違うのは週末過ごすか過ごさないかくらいじゃない?
    私は保育園育ちだけども、がるちゃんって保育園に長時間預けるのは良くて、今回みたいなケースには大騒ぎしてるから不思議

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2022/06/27(月) 11:03:56 

    >>743
    新設校はこれからどうかわからないけど、はじめはどこも新設校だからね。価値があると思う人だけが行かせるだろうし、受け入れる側だって教育方針に賛同する人だけ受け入れるつもりでしょ

    +3

    -1

  • 884. 匿名 2022/06/27(月) 11:04:42 

    >>630
    いや、本当にそう。
    ネットだからって言葉の選び方が悪すぎる

    +3

    -0

  • 885. 匿名 2022/06/27(月) 11:07:38 

    >>650
    え、そうなの?
    それなら中国の富裕層の子らも勿論受け入れるよね

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2022/06/27(月) 11:08:28 

    >>374
    でもよく考えたらセレブこそ学校の歴史とか評判とかしっかりした所選びそうだから、出来立てホヤホヤの特殊な形態の学校選ぶかな?

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2022/06/27(月) 11:10:21 

    >>592
    もて余して預ける、っていうイメージで言ってるのかな?こじつけすぎるよね

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2022/06/27(月) 11:12:16 

    >>413
    けど、人気の新設小学校で人気のところあるよね?
    雑誌でよく特集されてた

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2022/06/27(月) 11:16:59 

    >>872
    雑用ないから触れ合いできる時間はたくさんあるね。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2022/06/27(月) 11:18:23 

    >>525
    海外の有名校にコネ有れば充分よ。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2022/06/27(月) 11:19:31 

    >>591
    勉強以外やらない(というか出来ない)のが、最高学府に行きます。

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2022/06/27(月) 11:49:04 

    インターナショナルって日本の歴史や文化を知らないままになるでしょう。
    皇室への敬いももちろんない……だからコムケイみたいなのが出てきたんだよ。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2022/06/27(月) 12:00:52 

    >>81
    こんな熊が出る山奥にねぇ…

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2022/06/27(月) 12:03:33 

    >>874
    向こうのパブリックスクールは中高ですよ13歳~18歳
    ここと全然ちがう

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2022/06/27(月) 12:05:04 

    >>135
    こんな学校に補助金支給するくらいなら早く下水工事進めてほしい
    子供が小学生のうちに下水工事が終わるはずだったのに大学卒業したよ
    死ぬまでに下水来るかな

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2022/06/27(月) 12:05:23 

    >>883
    >はじめはどこも新設校

    これカルト宗教の信者がよく言うセリフだけど、創価や幸福はこれから何年経っても伝統宗教とは呼ばれませんし
    ここにも格式なんて付かないですよ笑

    +2

    -1

  • 897. 匿名 2022/06/27(月) 12:07:57 

    上の方の書き込み読んでよ
    コロナで開業9年でぶっ潰れたホテルの跡地を再利用してガキ集めて金儲けを企てたはいいが定員の3分の1も集まらず

    オックスブリッジがどうとかそういうレベルの話じゃないからw
    理事長の学歴も学習院だしw

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2022/06/27(月) 12:16:52 

    >>135
    えーそうなの…
    英国式という言葉に惑わされるね
    色々な思惑がありそうだね…

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2022/06/27(月) 12:17:22 

    >>213
    独身同士で比較しても日本女のキャリアって稼ぎも比率も少ないよ。そもそも能力が低いんだよ。特にがるちゃんのとママスタ民のアラフォーアラフィフは。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2022/06/27(月) 12:21:00 

    >>896
    いやいや私はここの格式がどうなるとかまったく興味ないけれどw
    ただ、結局は賛同する人らが集まってくると言っただけ

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2022/06/27(月) 13:05:27 

    >>215
    そう思う子もいるだろうけど、ここまでの金持ちと庶民じゃ考えも価値観も違うから、へー。くらいにしか思わないと思う。
    お金があればカードで事足りるし掃除洗濯や身の回りの事なんて人を雇えばいい。

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2022/06/27(月) 13:37:01 

    >>145
    私には自分たちに言い聞かせてるように見えた

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2022/06/27(月) 13:43:12 

    >>669
    産んだ目的の方が大事にされる世界もある。
    もちろんその子供の立場を最優先に出来れば良いけど、抱えてる従業員の人生や社会への重要度を鑑みた場合、子供1人の人生の方が価値があるなんて理想論はなかなか言えないもんだよ。
    皇室とかとある意味一緒。毒親とかそういう次元じゃない。

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2022/06/27(月) 14:29:59 

    >>1

    こんな学校に入れる親は
    金さえあればなんでも叶うという
    錯覚がある。
    そして親のミエで入れる訳で
    ろくな子供が育たたない
    全寮制なのは親にとって
    好都合だ。
    もしも何かあったら
    学校側の責任にできるから
    ここは親がネグレストで子供を
    入学させる学校だ
    年間費用800万円の全寮制小学校が凄すぎ「リアル花男」親とは週イチ30分通話のみ

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2022/06/27(月) 14:42:55 

    >>634
    パッと出って初めて聞いた。“ぽっと出”じゃない?

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2022/06/27(月) 15:08:36 

    >>769
    だから富裕層向けでしょ?私ら庶民には全く関係ない話

    +3

    -0

  • 907. 匿名 2022/06/27(月) 15:15:43 

    年間費用が800万でも、他に寄付金あるでしょ。一口100万位かね。生徒の父兄以外からの寄付金もあるだろうし、何より税金も投入されてるから経営は出来るんだろうね。
    コロナが落ち着いたら中国人の子供達もいいお客さんになるのでは?

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2022/06/27(月) 16:11:49 

    >>882
    「親との交流は週に一度だけのzoomによるビデオ通話30分のみと制限されているという。あえて厳しく制限することで自立心が養われると説明があった。」

    これと保育園が同じではないと思うけど

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2022/06/27(月) 16:25:57 

    >>871
    代々続いており、なおかつ先々の代までその富が維持できそうな家庭のご子息は先祖代々歴史ある同じ私立の学校を選びそう。
    この手のところは一代で築き上げた家庭の子が多そうで、実は脆そう

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2022/06/27(月) 16:31:38 

    >>745
    ありがとうございます!勉強になります!

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2022/06/27(月) 17:35:48 

    >>907
    中国人は自国で完結しろと思うけどね

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2022/06/27(月) 17:39:05 

    >>606
    確かにね。

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2022/06/27(月) 17:43:28 

    >>227
    なるほどねぇ。
    こりぁだめだ。

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2022/06/27(月) 18:42:41 

    >>799
    青虫をじっくり観察したりして、特殊な学習方法みたいだから知識偏重ではないんだと思う。教科により英語での学習だし、とても中学受験の勉強ができそうには無いな。

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2022/06/27(月) 18:46:52 

    >>817
    本当。部屋も大した事なかった。
    乗馬だのお茶だの、普通の学校に行ってもできそうだったし。

    +2

    -1

  • 916. 匿名 2022/06/27(月) 20:24:04 

    >>894
    横だけどここ卒業した後に入れるならって話だと思うよ。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2022/06/27(月) 22:42:57 

    >>1
    なんか事件が起こったら電話線が切れて電波も届かなくなって橋が切り落とされてしまいそうなくらい孤立してるね
    コナン君がいそう

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2022/06/28(火) 00:37:38 

    >>917
    氷の橋を作るんだよ剣持のおっちゃん!

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2022/06/28(火) 01:21:29 

    >>689
    あ、ごめんね。テレビで取り上げられてたんだよ。そんなディスる気持ちでいったんじゃなくてね汗
    ごめんね。

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2022/06/28(火) 09:42:09 

    厳しい校風の学校に入学すれば名門大学に進学できる
    ような気になるけど実際は逆で
    名門大学に進学できるほどの余力がある子しか厳しい校風の学校を卒業できないことが多くて
    親はその学校での中退率が高いことを意識しつついざとなったら転校できるように準備しておくのがいい

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2022/06/28(火) 10:38:46 

    >>824
    創価はアメリカに大学あるからね、そこに入れたい信者がインター通わせるよね

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2022/06/28(火) 19:54:15 

    学費のわりには、全てがしょぼいな

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2022/06/28(火) 19:59:05 

    すごいね。
    私なんか、母が専業主婦だったからいつもうちにいて、たまに、学校から帰って母がいないと淋しくて嫌だったし
    本当に母が好きで異常にべったりしてた。
    そんな私も大学からは家を出たし、海外留学もしたし、普通に自立はできたと思うけど、、
    小学生のうちから、自立の為って、親との交流を制限する意味がわからない。18歳以降に意識してやれば充分間に合うよね?

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2022/06/28(火) 22:02:00 

    小1の子どもいるけど、ついこの間乳歯が抜けて出血して大騒ぎしてた。
    また女の子は髪の毛をまとめたりする場合はどうするんだろう?
    夜1人でトイレも行けないし、歯磨きだって仕上げ磨きしないと虫歯になっちゃうよね?
    生活面のフォローは教師の他に、きちんとしたお世話係りがいるのかな??

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2022/06/28(火) 22:31:39 

    >>756
    あんたの性格の方が嫌だわ

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2022/06/29(水) 05:43:49 

    >>9
    1週間以内に病みそう

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2022/07/15(金) 08:49:02 

    >>105
    逆に(親の経済力、社会的地位の)上下がはっきりしてエグいことになりそう
    競争は僅差の方が激化する
    ドラマの見過ぎかなw

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2022/07/20(水) 10:48:00 

    >>585
    この食堂に居る人数で年間800万の学費じゃ、10年以内に経営破綻しそう
    寄附金も最低ラインでも高そう

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2022/07/22(金) 19:58:48 

    >>725
    紀宮さまが民間人の生活に馴染むことが出来たのは、いつかは民間人になるという前提で幼い頃から美智子さまが民間人の暮らしを体験する機会を設けてお育てになったからだと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード