-
1. 匿名 2022/06/26(日) 00:30:31
話題となっているのは、日本の人気キャラクター「鉄腕アトム」をタイルで描いた絵だ。渋谷区神南1丁目11番内、タワーレコード渋谷店からMIYASHITA PARKへ向かう道の高架下に設置されていた。
ファンからは「え、悲しい。。」「無くなるのは寂しいね」「残念だけどこの儚さが醍醐味なのでは」といった声が寄せられている。一方で、「落書きは須く撤去されるものでは?」などの指摘も出ている。
同じ題・図柄の作品に関しては、19年にオークション大手・サザビーズの「コンテンポラリー・アート・デー・オークション」で、現オーナーが作家から直接入手した物として出品され、122万ドル(1ドル=135円で約1億6500万円) の高額で落札されたこともある。+26
-6
-
2. 匿名 2022/06/26(日) 00:31:45
バンクシー的な?!+79
-2
-
3. 匿名 2022/06/26(日) 00:31:55
らくがき+88
-5
-
4. 匿名 2022/06/26(日) 00:32:32
日本人にアートは早かった+36
-34
-
5. 匿名 2022/06/26(日) 00:32:55
1億6500万円だ鉄腕アトム+12
-2
-
6. 匿名 2022/06/26(日) 00:34:03
まぁ所詮無許可の落書き+155
-5
-
7. 匿名 2022/06/26(日) 00:34:07
手塚治虫さんのキャラを勝手に描いたやつだけど
著作権的な問題はないの?+206
-2
-
8. 匿名 2022/06/26(日) 00:34:54
ほんとにアトムが翔んでるみたい+12
-3
-
9. 匿名 2022/06/26(日) 00:35:44
和製バンクシー!?![渋谷の有名路上アート「ドット絵アトム」が撤去 1億6500万円の価値も?区に見解を聞いた]()
+23
-19
-
10. 匿名 2022/06/26(日) 00:35:52
夜中にタイル貼り付けに来た人がいるの?+20
-0
-
11. 匿名 2022/06/26(日) 00:36:35
そもそも落書きというスタイルのコンセプチュアルアートだから、気付かなかった行政や第三者に消されることも想定内だし、気づかれて残されることも想定内。
すべてアーティストの思惑通りで、残念がる人が出る、それがニュースになることすら想定内。
+104
-6
-
12. 匿名 2022/06/26(日) 00:37:29
どんどん消して!
違法行為反対!+42
-13
-
13. 匿名 2022/06/26(日) 00:40:10
>>11
わかる人にだけ分かればいい
アートとは知の戯れである。+4
-5
-
14. 匿名 2022/06/26(日) 00:43:49
これがアートとして認められたら
ちゃんと紙に書いたりルールを守って
作品作りしてる人に失礼。
違法な落書きです。+99
-19
-
15. 匿名 2022/06/26(日) 00:46:11
>>1
チャリで通ってるけど、話題にもなってない!無価値!そもそも赤の他人が手塚治虫の絵を勝手に公道に落書くんじゃないっ!+92
-4
-
16. 匿名 2022/06/26(日) 00:47:33
>>11
何がアーティストだよっ!盗作じゃん!
日本を代表する手塚治虫が作成した物を、おっさんがパクんなよっ!この泥棒野郎+74
-4
-
17. 匿名 2022/06/26(日) 00:47:40
>>4
アート?なんじゃそれ食えんの?
アートなんざただの金持ち共の娯楽
絵画一枚に何十億円って馬鹿じゃん
いいか?
古来より金持ちってのは自らの権力を誇示する為にあらゆる物に価値を付け、それらを権力者同士で競ったり自慢大会したりしてきた。民衆からしたら目糞鼻くそだけどな
作物、毛皮、動物の剥製、剣、王冠、土地、城、軍隊、階級、身分、車、職業、学歴って形を変えてな
今の時代、なぜ高校や大学が無償化にならない?
それは富裕層とその他を分ける為
良い高校や大学に行けば良い就職ができる、良い就職ができれば良い暮らしができる
大学を無償化にすればその富裕層の特権が無くなって、貧民にもチャンスが生まれてしまい、富裕層はそれが気に入らない、だから大学の無償化は反対される
そして富裕層になるチャンスが無いという事は、この時代のありとあらゆる権力を誇示するものが手に入らないという事になる
学歴から始まり、家、車、ブランド物、特定のイケメンや美女の異性、職業、賃金、ありとあらゆるものがな。そして今の日本では家庭を持つ事、子育てをする事すら金持ちの特権になりつつある。だからこの超格差社会になっていく日本では少子高齢化が止まらない
アートもただの金持ちのつまらん娯楽
真に考えればさほどの価値も無いに等しい+4
-27
-
18. 匿名 2022/06/26(日) 00:53:28
>>1
他人が生み出した大ヒットキャラ鉄腕アトムを盗作して、これまた他人の持ち物に勝手に書いてアーティスト気取るなんて何を寝ぼけた事をいってんだ?
+74
-3
-
19. 匿名 2022/06/26(日) 00:56:09
>>4
ストリートアートは、消されるのもアートのうちだよ。
賛否を巻き起こせたなら大成功。+51
-2
-
20. 匿名 2022/06/26(日) 00:57:15
>>19
ただの気分損壊ですご愁傷様+4
-5
-
21. 匿名 2022/06/26(日) 01:00:48
>>20
ご愁傷様って、私は器物損壊を擁護してるわけじゃないよ。
そういうアートだって説明しただけ。+9
-1
-
22. 匿名 2022/06/26(日) 01:04:56
>>1
中指立ててる??
本物のアトムはそんなことしない。+8
-4
-
23. 匿名 2022/06/26(日) 01:05:27
>>21
ただの器物破損ですご愁傷様
気分って誤字してたわご愁傷様+3
-11
-
24. 匿名 2022/06/26(日) 01:11:32
まぁそもそも著作権違法だしね
落書きは犯罪
そうなって然るべき+9
-3
-
25. 匿名 2022/06/26(日) 01:21:22
>>1
めっちゃ良い絵やん+4
-14
-
26. 匿名 2022/06/26(日) 01:36:46
買う人がいないなら1億円の価値があっても仕方がない+13
-2
-
27. 匿名 2022/06/26(日) 02:03:03
同じようにどっか違法じゃないとこに作りゃいいじゃん
有名人が作ったわけじゃないんなら+6
-0
-
28. 匿名 2022/06/26(日) 03:38:25
>>16
そのレベルで認識が留まっているのだとしたら理解できないのも無理はないだろうね。
でもそれだと、例えばデュシャンの「泉」(1917年)でもいいし、ウォホールの「キャンベル缶」(1962年) でもいいけど、20世紀に起きた芸術は残念ながら未だに理解できていないことになるよね。
いま私たちは21世紀に生きているのだから、少なくとも過去の人類社会が到達したレベルは理解しておくべきだし、芸術にとどまらず、哲学、科学技術等、あらゆる分野は常にシンクロしているのだから、それらの進歩を無視したり関わらないで社会を生きてゆくことは避けられない以上、それらの発展や進歩を、その時代を生きている人間が生きてきた証しとして見届け、知っておく必要があると思うし、それを知る為には新しい芸術・哲学・科学技術等が生まれた時に、それがどういう意味を持つのか、常に認識を新たにできるように自分自身のアンテナ感度(センス)を磨いておく必要があると思う。
+3
-21
-
29. 匿名 2022/06/26(日) 03:44:13
>>26
手塚治虫氏が作ったキャラクターを、パクって盗作して渋谷区の路上に落書きしても、何も価値なんてないよ。毎週自転車で通るけど、誰一人話題にもしてなかったし。宮下パーク綺麗にしたのに、こんなものあって大迷惑だよ+10
-0
-
30. 匿名 2022/06/26(日) 06:07:00
規則違反を徹底的に排除する。
日本人らしくて良いんじゃないの。+1
-5
-
31. 匿名 2022/06/26(日) 06:54:40
アートで犯罪者は肯定されない。犯罪は犯罪。+5
-1
-
32. 匿名 2022/06/26(日) 06:57:41
>>1
公共の建造物に無断で落書きしたらダメ、それだけの事だと思った。
有名アーチストならOK、D●NのラクガキならNGという線引は無理な話。+7
-0
-
33. 匿名 2022/06/26(日) 07:06:38
>>14
他のアーティストたちは別になんとも思わないと思うよ
部外者が勝手に被害者を作り出すの良く無いと思うわ+8
-5
-
34. 匿名 2022/06/26(日) 07:12:18
じゃあオークションに出してみろって話+1
-1
-
35. 匿名 2022/06/26(日) 07:37:54
落書きは落書き、撤去費用を請求しようせ+7
-0
-
36. 匿名 2022/06/26(日) 07:48:15
>>9
街中の公共物だってアーティスト(笑)のおもちゃじゃないわ。+8
-1
-
37. 匿名 2022/06/26(日) 08:08:54
>>34
それが一番手っ取り早いよね。
上手いこと値段がついたらそれはそれで儲けものだし。+1
-0
-
38. 匿名 2022/06/26(日) 08:34:01
>>14
落書きな上に盗作だよね+4
-0
-
39. 匿名 2022/06/26(日) 08:34:52
>>28
的外れでワロタ+6
-0
-
40. 匿名 2022/06/26(日) 08:56:12
>>16
藤子不二雄パクりの奴も腹立つ。+4
-1
-
41. 匿名 2022/06/26(日) 10:02:20
>>9
インベーダーはフランス人だよ+2
-0
-
42. 匿名 2022/06/26(日) 10:52:07
>>13
なんかカッコいいな!+0
-0
-
43. 匿名 2022/06/26(日) 11:13:14
人の絵をパクって、落書きしたものに価値なんかあるか!+1
-1
-
44. 匿名 2022/06/26(日) 11:53:26
>>19
全然かっこいいとも感動も感心もしない。
観光地に落書きする迷惑客と同じレベルだよ。
対応する役所の人に謝罪し刑罰を受けろ。+2
-1
-
45. 匿名 2022/06/26(日) 21:40:39
+0
-0
-
46. 匿名 2022/06/26(日) 21:42:50
高田馬場の壁画のマネ?
+0
-0
-
47. 匿名 2022/06/29(水) 08:56:33
そもそもそれ以前に虫プロにちゃんと許可得て描いたのコレ?
無断で描いたなら普通に著作権侵害でしょ!!
+0
-0
-
48. 匿名 2022/06/29(水) 08:59:48
>>45
ちゃんと虫プロに著作権料支払えよクズ野郎!!💢😠💢+0
-1
-
49. 匿名 2022/07/02(土) 12:50:13
落書きじゃないよ。タイルのモザイク作品だから。アトムって日本人ならほとんどの人が知ってる国民的なマスコットみたいなところがあるじゃん。こんなことでいちいち撤去とかしてる国じゃアートは育まれないね。ニューヨークならデモレベル。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




東京都渋谷区神南の高架下に描かれていた「鉄腕アトムの絵」が撤去されたと、2022年6月下旬ごろからツイッターで話題になっている。正体を伏せて活動する有名芸術家「Invader(インベーダー)」が約10年前に手がけたもので、一定の人気を博していた。