-
2001. 匿名 2022/06/27(月) 16:12:40
>>1981
なつかしい!
シャービックはよく作りました。
製氷皿に流し入れるだけで、小学生にも簡単でした。
+8
-0
-
2002. 匿名 2022/06/27(月) 16:19:58
>>47
>>154
今より情報もなくて不便だけど、その分自分で作る喜びとか達成感も凄くありそう
余計なこと知らなくて良かった幸せな時代に戻りたい
+15
-0
-
2003. 匿名 2022/06/27(月) 16:27:50
>>1973
さらよこ
中学生のとき、二月頃に苺ムース作ったら冷蔵庫パンパンで、仕方ないから外に出しておいたことある
夕方に外出して夜までにちゃんと固まって風呂あがりに家族で食べた+4
-1
-
2004. 匿名 2022/06/27(月) 16:32:42
>>1994
1947です。
それ、絶叫しそうです私。
想像するだけで恐怖だわ!
ホント、海老って虫と変わらない、
苦手な人にとっては。
+5
-0
-
2005. 匿名 2022/06/27(月) 16:37:41
>>2004
横。海老食べるの大好きですが、その状態で夜中に踏んづけたら普通に悲鳴あげます+13
-0
-
2006. 匿名 2022/06/27(月) 16:43:43
>>2004
足に当たってカササササ~って飛んで行ったから本当に生きてるかと思ったww+7
-0
-
2007. 匿名 2022/06/27(月) 16:44:46
>>2003
野良猫がなめてなきゃ良いが…+0
-2
-
2008. 匿名 2022/06/27(月) 16:46:06
>>2002
横だけど、痩せる石鹸とか、胡散臭いものなどが大流行するのよね
みんな調べようが無いから+6
-0
-
2009. 匿名 2022/06/27(月) 16:48:54
>>1959
追いグリーンピースwww+11
-0
-
2010. 匿名 2022/06/27(月) 16:50:37
>>1469
何気に凄いベストセラーだよね。
個人所有もだけど公共施設、図書館も凄そう。
あと美容院とか歯医者さんとかにも置いてそう。+1
-1
-
2011. 匿名 2022/06/27(月) 16:51:04
>>2007
直置きはしてませんよ~
あと厳重に包んで出せないようにしたので、問題はないかと+3
-0
-
2012. 匿名 2022/06/27(月) 17:00:10
マザーグースのお菓子絵本より。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+11
-0
-
2013. 匿名 2022/06/27(月) 17:06:23
昭和47年 婦人倶楽部付録
季節外れですが
どうも、実家母は年末につく家計簿が欲しかったらしく、年末の付録が色々あります![🍳昭和の料理画像🍲]()
+14
-0
-
2014. 匿名 2022/06/27(月) 17:10:29
>>2013の中
子どもの喜ぶおかずとやらで、マッシュポテトとお魚のクリーム和えで、魚の形に盛り付けしてあったりするようです
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+6
-0
-
2015. 匿名 2022/06/27(月) 17:11:05
>>2012
この本持ってるわー。日本洋菓子界の師匠と言われる宮川敏子さんですよね。宮川さんの生徒だった相原一吉さんの「なぜ?お菓子シリーズ」読んで色々勉強しました。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+4
-0
-
2016. 匿名 2022/06/27(月) 17:12:26
>>2003
うちの当時の実家だとお風呂場で充分固まるな。
外に出したら凍っちゃう。+4
-0
-
2017. 匿名 2022/06/27(月) 17:13:40
>>2013
アンケート募集ページ
3000名に当たるようです
この時代、絵柄のついた琺瑯製品等はお馴染みですね
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+14
-0
-
2018. 匿名 2022/06/27(月) 17:20:20
>>1270
有吉佐和子の「母子変容」って小説に、戦後〇〇年で日本人にもようやくバターや牛乳で育った世代が現れた、とか
「不信のとき」でもカロリーカロリー言って夫にパン食を必死で食べさせたり、和食=低栄養って感じの表現がやたらあったわ。
+8
-0
-
2019. 匿名 2022/06/27(月) 17:23:25
>>1979
マーサスチュワートの番組で、スタジオ観覧のお客全員にピンクのキッチンエイドを一台ずつプレゼントしてて、アメリカってスゲ〜って思いました。
全世界の視聴者の数考えたら屁でもないだろうけどね。+9
-0
-
2020. 匿名 2022/06/27(月) 17:24:55
>>2002
暇なわけじゃなくて、昼間の訪問に居留守は使わなかったし、突然のご主人の職場の人の来訪があってもおもてなし出来るように常にスタンバってたわけだしね
やり甲斐のある立派な仕事だったと思う
何より家庭の情緒が保てる
子供達の情操教育にも良かったんじゃないかな+16
-0
-
2021. 匿名 2022/06/27(月) 17:25:08
>>2014
専業主婦だし料理は大好きな私だが
流石に甘やかすのもいい加減にしろと思ってしまうわw+5
-0
-
2022. 匿名 2022/06/27(月) 17:33:38
>>897
ベストテンで実際に作ってたの見たわ。
マンナみたいなビスケットで作ったら美味しかった。+5
-0
-
2023. 匿名 2022/06/27(月) 17:37:59
>>1998
椿餅、斬新すぎる飾り方w+6
-0
-
2024. 匿名 2022/06/27(月) 17:41:15
>>2014
ポテトケーキが気になる
この本にもオヒョウがいるね
オヒョウめっちゃ獲れてたのかなぁ+5
-0
-
2025. 匿名 2022/06/27(月) 17:50:14
ラディッシュの飾り切りが可愛いです。私こんなのやったこと無いw![🍳昭和の料理画像🍲]()
+8
-0
-
2026. 匿名 2022/06/27(月) 17:53:12
>>2024
ポテトケーキの正体は
茹でてマッシュしたジャガイモに
バターで炒めた人参、玉ねぎ、ピーマン
あと卵の黄身を加えて塩胡椒で調味したもののようですね
真ん中の赤いのはトマトケチャップ+0
-0
-
2027. 匿名 2022/06/27(月) 18:00:22
>>2024
おひょうって鰈の仲間なんですね
日本海側に住んでますが、スーパー等では全く見かけたことないです
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+5
-0
-
2028. 匿名 2022/06/27(月) 18:05:36
>>1961
缶のデザインがすごく可愛い❤️+3
-0
-
2029. 匿名 2022/06/27(月) 18:12:22
>>1912
その右側の山のぼりの お弁当箱
うちにあったやつと同じだ
川に泳ぎに行く時とか おにぎり詰めて持っていってた
懐かしいなぁ....画像ありがとうございます🙇+5
-0
-
2030. 匿名 2022/06/27(月) 18:15:02
>>2024
北海道では食べてた。
東京では見た事ないけど、料理本に出てるって事はスタンダードだったんだね。+3
-0
-
2031. 匿名 2022/06/27(月) 18:18:00
>>2020
横
昼間の訪問に居留守って何?令和の常識なの?笑
まぁ今どき急に来るのは宗教の勧誘か証券会社の営業とかだけどね。
昔はケーキとか常に用意してあったな。+6
-0
-
2032. 匿名 2022/06/27(月) 18:38:50
>>302
書籍の中身を撮影して載せるのはアウトだよ+2
-12
-
2033. 匿名 2022/06/27(月) 18:46:26
>>1962
この本持ってます笑
来客用のサービスの仕方等が載っているのですが、中々内容が深いです。
中々帰らない旦那の同僚に対しての対応
「この家は狭いので、雑魚寝で宜しければ用意しますか?」と、嫌味を言う。
「恐ろしく苦いお茶を出す」…これされても鈍化な奴は気が付かないだろ笑
後は子供の来客のご飯に関して
冷食で構わんだろ。お子様ランチの旗でも刺しておけばよい。ってな感じで昭和の礼儀を重んじるようでありながらもすっごい雑な感じが面白い一冊です笑+19
-0
-
2034. 匿名 2022/06/27(月) 19:00:54
>>2008
紅茶きのことかあったね!
あれ何だったんだろう+5
-0
-
2035. 匿名 2022/06/27(月) 19:06:12
>>2034
ただの雑菌の固まりらしい+4
-0
-
2036. 匿名 2022/06/27(月) 20:04:29
>>2003
うちはベランダにいろいろ置いてた+0
-0
-
2037. 匿名 2022/06/27(月) 20:07:14
「オヒョウ 魚」でググったら、こんな画像が出てきました。詳細不明。
でもきっと日本の写真ですよね。
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+7
-0
-
2038. 匿名 2022/06/27(月) 20:10:05
>>2037
めっちゃでかいんだよね
ダイワの釣り番組で大塚さんって方が釣ってるの見たよ+3
-0
-
2039. 匿名 2022/06/27(月) 20:13:40
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+9
-1
-
2040. 匿名 2022/06/27(月) 20:26:01
>>2037
デカ!
手元にある書籍、旬の食材シリーズによると、乱獲されて数が減ったので国際的に管理されているそうな
+6
-0
-
2041. 匿名 2022/06/27(月) 20:26:35
>>2039
どれも美味しそう!
マグロの角煮をお弁当にいれるの、今から見たらしぶいなぁ
なんかいちごがめっちゃ長いね👀🍓+4
-0
-
2042. 匿名 2022/06/27(月) 20:39:00
>>1061
お菓子とパンの百科事典だよ。+3
-0
-
2043. 匿名 2022/06/27(月) 20:55:46
>>2037
おひょうをこのトピではじめて知ったよ。あまりのデカさにビックリ!
フェリシモでおひょうの形したお昼寝ケットとかあったら買ってしまいそう。+6
-0
-
2044. 匿名 2022/06/27(月) 20:58:21
>>1884
これでシャービック作ってたよ。😄+7
-0
-
2045. 匿名 2022/06/27(月) 21:06:09
>>2043
おひょう寝具シリーズとかあったら売れそう😊+3
-0
-
2046. 匿名 2022/06/27(月) 21:26:29
>>1996
神戸です。
昔からお鍋には水菜が入ってました。
生のままサラダで水菜を食べるようになって、生でいけるんだな〜と。+3
-0
-
2047. 匿名 2022/06/27(月) 21:32:37
>>1902
こういうタイプもあるんですね!
来客用の特別感がありますね🌹
角砂糖の描写は
「パンプキンパイとシナモンティー」
「ローズ・パイ」(続編)の2曲の歌詞に出てきます+1
-0
-
2048. 匿名 2022/06/27(月) 21:36:46
>>2034
今もコンブチャとかって言って存在はしてるね。
何ちゃら酢酸菌の細菌叢が作り出したセルロースゲルが正体。+4
-0
-
2049. 匿名 2022/06/27(月) 21:37:40
>>2025
私毎回やってるよ。
夫の要望で笑+4
-0
-
2050. 匿名 2022/06/27(月) 21:43:04
>>2031
今はアポ無し訪問は怖いので、基本出ません💦
私の小学生の頃は、家の玄関先でダスキンやタッパーウエア(昔は訪問販売だった)のセールスの人がよく来て母と話してました+10
-0
-
2051. 匿名 2022/06/27(月) 21:45:19
>>2034
父がタネ菌持って帰って来て、家で作って飲んでましたw
酸っぱいけど私は美味しいと思ってました+3
-0
-
2052. 匿名 2022/06/27(月) 21:48:22
>>978
軍艦島にしか裕福な日本人が住んでなかったみたいな発言はおかしいよ。
広告なんだから主婦の夢が詰まってて当たり前。
懐かしがって楽しむトピなのに変な事ぶっこまなくても‥+3
-11
-
2053. 匿名 2022/06/27(月) 21:49:53
>>1986
自立を超えて独走し始めちゃったんかな。+6
-0
-
2054. 匿名 2022/06/27(月) 21:52:48
このトピ見てたら、小さなお茶会を読み直したくなってきた☕️⭐️![🍳昭和の料理画像🍲]()
+29
-0
-
2055. 匿名 2022/06/27(月) 21:59:29
>>161
このスープの入った陶器の入れ物って別に鍋で作ったものをわざわざ入れてるんだよね
で、ここからレードルで各々のカップに注ぐ
たしかカレーもこうしてやってた丁寧な家庭もあったよね
実家を整理した時に母親の結婚祝いで手付かずであったの思い出した
+10
-0
-
2056. 匿名 2022/06/27(月) 22:16:35
>>2055
スープチューリンね。実家にもあった。
外国だと熱い飲み物がぬるいのとかヘーキみたいだし、キッチンからテーブルまで距離があるから成立したのかな。+8
-0
-
2057. 匿名 2022/06/27(月) 22:22:17
>>2054
初めて見たかわいいー☕🐱読んでみたい。
私は阿保美代さんの森のメルヘン思い出しました![🍳昭和の料理画像🍲]()
+13
-0
-
2058. 匿名 2022/06/27(月) 22:30:59
>>18
こんなの見つけた。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+37
-0
-
2059. 匿名 2022/06/27(月) 22:40:41
>>1133![🍳昭和の料理画像🍲]()
+18
-0
-
2060. 匿名 2022/06/27(月) 22:41:07
>>2029
うちはサンドイッチの時に使っていた
今のような具だくさんの映えるサンドイッチではなく、卵、ツナ、ハムとチーズ、レタスときゅうりとトマトの薄いサンドイッチ
サンドイッチの時は切り落としたパン耳を揚げて砂糖をまぶしたおやつを作って貰えるから、それが楽しみだった+12
-0
-
2061. 匿名 2022/06/27(月) 22:47:12
>>2029
このお弁当箱うちでまだ現役よー
夫がおにぎり2つ🍙🍙とおかずのお弁当持っていくのに使う。
近くの直売所で細く切った竹を編んだお弁当箱売ってて、素敵欲しいーと思ったら10000円…
まあ手が込んでるから高いのは当然なんだけど。
檜のまげわっぱ弁当箱は2000円だから買った。
「これくらいのお弁当箱に🎵」を再現してみたやつ![🍳昭和の料理画像🍲]()
+18
-5
-
2062. 匿名 2022/06/27(月) 22:47:54
>>2037
おひょうの口が、ちびまる子ちゃんで出てくる悪巧みをしている時の笑い方みたい+9
-0
-
2063. 匿名 2022/06/27(月) 22:49:55
>>258
6種類もの絵柄のバリエーションがある
豊かな高度成長期って感じ
今復刻版とか出したら人気出そう+11
-0
-
2064. 匿名 2022/06/27(月) 22:50:56
>>949
今日のおかずなのに主食のうどんバーーン‼︎だもんね笑
たまらない!!+5
-0
-
2065. 匿名 2022/06/27(月) 22:57:28
>>1942
見てますよ!返信してくれてありがとう!
+5
-0
-
2066. 匿名 2022/06/27(月) 22:58:49
>>2057
この本もかわいいですね~☕️🐰
楽しい雰囲気が伝わるステキな表紙だわ
クロテッドクリームつきのスコーンも美味しそう!+9
-0
-
2067. 匿名 2022/06/27(月) 22:59:27
>>47
>>154
ほぼアラフィフのアラフォーです
マドレーヌって字が書かれた丸いマドレーヌを、私が小学生の頃に作ってくれてた
マドレーヌって書いてあるから市販だと思ってたら、型にひく専用の紙としてケーキ材料の店に売っててびっくりした!
他によく作ってくれたのは、バタークリームケーキ
今田美奈子さんのお菓子の本が家にありました+9
-0
-
2068. 匿名 2022/06/27(月) 23:07:06
>>2066
古い漫画で絶版なのでメルカリで数千円で手に入れました。
左の🐰のおばさんが主人公です。🐰は料理・お菓子作り、家事が得意なパワフルおばさんで読むと元気が出ます。阿保美代さんの作品には珍しくハッピーエンド(阿保先生の作品は悲しいのが多い)+5
-0
-
2069. 匿名 2022/06/27(月) 23:36:23
>>2068
わ~、読んでみたい🐰
今、Amazonで見たらなんと16,000円でした!
なかなか手が出にくいお値段ですが、ご縁があると良いな~
+2
-0
-
2070. 匿名 2022/06/27(月) 23:44:13
>>2069
澱夜書房からの画像
こんな感じで短編集になってます。全話主人公は🐰さんです。若い男女をくっ付けるきっかけを作ったり、病気のお母さんのために花を盗みに来た男の子に花と病気に効くお茶とお菓子を分けてあげたり、おせっかいだけど気の良い🐰おばさんの物語です。ご縁がありますように![🍳昭和の料理画像🍲]()
+10
-0
-
2071. 匿名 2022/06/28(火) 00:42:34
>>2056
スープチューリンて言うんだ!ありがとう~
以前テレビでカレーが常食の国の大使夫人がそれに色んな種類のカレーを入れてもてなしてたの
なるほどそういう使い方するのねと思ってた
+5
-0
-
2072. 匿名 2022/06/28(火) 06:08:05
>>2070
もくじの言葉ひとつひとつに心が引かれます。
左のページもかわいい…!🐰
とてもすてきな本のご紹介、ありがとうございました🤗+4
-0
-
2073. 匿名 2022/06/28(火) 08:26:48
>>528
関西出身ですが子どもの頃、車でレジャーに出かける際に道路沿いによくこのお店を見かけて買いました
ふりかけで有名な広島の三島食品が母体だったそう![🍳昭和の料理画像🍲]()
+14
-0
-
2074. 匿名 2022/06/28(火) 09:16:35
>>2033
雑さがヤバいw
読んでみたいw+8
-0
-
2075. 匿名 2022/06/28(火) 15:24:00
>>2059
今ってじゆうちょうだよね、懐かしいな、じゆうがちょう+1
-0
-
2076. 匿名 2022/06/28(火) 18:20:13
>>2058
かわいい!大体こういう小物入れって入れるモノないんだけど(アクセやクリップとか入れても出しづらいし)かわいいから全色揃えて飾りたい…+7
-0
-
2077. 匿名 2022/06/29(水) 05:33:59
>>2059
だいぶ前に本屋さんで、このじゆうがちょうを見つけて可愛くて娘に買いました。
絵本同様、たくさんのパンのイラストで大喜びでした。+3
-0
-
2078. 匿名 2022/06/29(水) 08:21:14
>>2075
じゆうちょうはノートみたいなやつで
じゆうがちょうは絵を描く落書き帳の大きめのやつ
+2
-0
-
2079. 匿名 2022/06/29(水) 12:51:16
>>1985
コレクションに加わりました!📚️📚️![🍳昭和の料理画像🍲]()
+17
-0
-
2080. 匿名 2022/06/29(水) 13:07:01
>>1062
菓子本コレクターです。これも持ってるー。わんころべえの作者あべゆりこ先生、いがらしゆみこ先生の絵もあるよ。+3
-0
-
2081. 匿名 2022/06/29(水) 13:08:54
>>1739
同じ頃の本だと思うわ![🍳昭和の料理画像🍲]()
+10
-0
-
2082. 匿名 2022/06/29(水) 16:13:25
大場久美子さん。
左上の盛り付けが謎で気になる。白いやつに黄身が乗ってるやつ。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+7
-0
-
2083. 匿名 2022/06/29(水) 18:21:26
>>2032
これにマイナスつきまくる理由、「うるせーよ空気読め」ってことなのかね+2
-7
-
2084. 匿名 2022/06/29(水) 22:09:06
>>1906
この本持ってます!子供の頃に図書館でよく借りていて大人になってネットで探して買いました!
おしゃれで素敵な本ですよね🎵+1
-0
-
2085. 匿名 2022/06/30(木) 03:12:24
>>1826
普通にそうめん揖保の糸にあるわ。+4
-0
-
2086. 匿名 2022/06/30(木) 18:05:05
>>1884
うちにあったわー!+4
-0
-
2087. 匿名 2022/06/30(木) 20:39:27
聖子ちゃんの一人鍋🍲![🍳昭和の料理画像🍲]()
+3
-0
-
2088. 匿名 2022/07/01(金) 03:12:18
>>2087
襟のフリルが凄い+6
-0
-
2089. 匿名 2022/07/02(土) 18:56:17
>>773
愛情お菓子づくりの本、昔実家にありました!
表紙のシューのお菓子で余りでスワン型を作るって載ってた気がします。懐かしい。+3
-0
-
2090. 匿名 2022/07/03(日) 08:44:58
この発想がいまだに大好き![🍳昭和の料理画像🍲]()
+6
-0
-
2091. 匿名 2022/07/03(日) 14:55:22
>>2090
地面に見立てるとはなんと斬新な!+4
-0
-
2092. 匿名 2022/07/04(月) 08:47:46
>>167
サラダ自体、新しい食べ物だったからだと思う
昔の人は、野菜と言ったら
お浸しとか煮物のイメージ+5
-0
-
2093. 匿名 2022/07/05(火) 23:52:37
可愛いトピ。定期的にきます。+6
-0
-
2094. 匿名 2022/07/06(水) 14:08:36
>>1177
私の持ってるお菓子とパン(昭和54年)っていう本では
シフォンケーキにアイス射込んで揚げてたよ+3
-0
-
2095. 匿名 2022/07/06(水) 15:06:09
>>2090
指と比べると馬🐴牛🐮が凄く精巧に作られてるのがわかる!
小さいバンガロー🛖ともみの木🎄がかわいい❗クリスマスケーキに飾りたい!+2
-0
-
2096. 匿名 2022/07/06(水) 15:09:01
>>2084
コメントありがとうございますm(_ _)m!
持ってるんですね!クオリティー高いお菓子が多いですよね。有名なパティシエの名前が多い(横溝春雄さん⬅️現役パティシエ・ドイツ菓子リリエンベルグ)
カルバドス買ってりんごムース作りましたよ🍎美味しかった+2
-0
-
2097. 匿名 2022/07/06(水) 15:16:24
>>2090
メルカリで「cook料理文庫」で検索するとたくさん出てきました。このグラタンは牛の絵の表紙ですか?+3
-0
-
2098. 匿名 2022/07/06(水) 19:10:59
>>786
表紙が取れちゃったけど私これ現役。
チョコレートケーキはずっとこの本の作り方。+1
-0
-
2099. 匿名 2022/07/06(水) 19:57:44
>>2097
花柄のカバーに3冊セットで入っているタイプのものです。
中の写真です![🍳昭和の料理画像🍲]()
+1
-0
-
2100. 匿名 2022/07/07(木) 07:43:21
>>2099
ありがとうございますm(_ _)m!
花柄3冊セットありました!+1
-0
-
2101. 匿名 2022/07/08(金) 22:54:57
>>2087
この写真見覚えあるわあ。
当時の写真集か、
明星or平凡かな?+1
-0
-
2102. 匿名 2022/07/09(土) 07:19:43
>>2027
オヒョウって回転寿司のえんがわに利用されているって聞いたことあります
ヒラメのえんがわだとあんな風に大量にはとれませんよね
身も白身フライ等で流通されているのだとか+2
-0
-
2103. 匿名 2022/07/09(土) 13:41:52
右下↙️
聖子ちゃんの手作りコーヒーゼリー☕️
仕事場で貰えた人、嬉しかっただろうなぁ。
私も食べてみたい。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+4
-0
-
2104. 匿名 2022/07/09(土) 13:43:59
>>2103
ゴメン、❌右下→⭕️左下の間違いです。↙️+0
-0
-
2105. 匿名 2022/07/10(日) 07:57:42
>>721
あったあった!クラスメイトか?あなた。+0
-0
-
2106. 匿名 2022/07/10(日) 08:01:45
>>1902
おしゃれっていうか少女漫画。+0
-0
-
2107. 匿名 2022/07/12(火) 09:29:16
家にあるオーブンレンジに付いてるカードw
他にもいろいろあるけど、とりあえずこちらをどうぞw![🍳昭和の料理画像🍲]()
+4
-0
-
2108. 匿名 2022/07/12(火) 09:31:17
もう1枚![🍳昭和の料理画像🍲]()
+2
-0
-
2109. 匿名 2022/07/12(火) 09:43:21
>>239
ジュニアー+1
-0
-
2110. 匿名 2022/07/18(月) 22:23:36
もうコメント書き込みなくなりましたね。
アラフォーですが懐かしい画像に、皆さんの温かいコメントに心が穏やかになりました。
良いトピを有難うございました。
昔から、お母さん達は家族のために頑張って美味しいものを作ろうとしていたんだなぁと思いますね。
+8
-0
-
2111. 匿名 2022/07/20(水) 14:20:33
別トピでこちらを見て、こういう画像が集まるトピ出来ないかなと思っていたので嬉しいです。
カステーラ。
サイズもなんだか大きくて夢がありますよね。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

























