-
1501. 匿名 2022/06/26(日) 17:27:55
>>34
左ページと合わせて、オープンサンド美味しそう。
玉ねぎとピクルス、ゆで卵とキャビア、トマト?とか
口直しに良いかもね。真似したい+2
-0
-
1502. 匿名 2022/06/26(日) 17:31:48
>>710
これ全部出す家庭やパーティーはないと思うよ。
表紙写真じゃないの?お腹ジャブジャブななるよ
マクワウリは昔は安かった。今高いよね+4
-4
-
1503. 匿名 2022/06/26(日) 17:35:24
>>51
さくらでんぶ+6
-0
-
1504. 匿名 2022/06/26(日) 17:35:27
大場久美子さん。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+15
-1
-
1505. 匿名 2022/06/26(日) 17:37:44
>>66
昔は売ってるケーキの型デカかったよね。欧米サイズそのまま。最近は小さい型が沢山ある。+10
-0
-
1506. 匿名 2022/06/26(日) 17:38:58
>>375
青に見えますが反射している黒です。チョコレート。+4
-6
-
1507. 匿名 2022/06/26(日) 17:40:16
>>166
自販機にミルクセーキ売ってましたよね?+5
-0
-
1508. 匿名 2022/06/26(日) 17:40:30
>>71
この食べやすい細いカットって老舗の喫茶店やホテルとかでまだ見るよね。紙パッケージのおしぼりついてくる。
お上品に見える。+13
-0
-
1509. 匿名 2022/06/26(日) 17:43:20
>>164
生クリームの絞り方が昭和だね+6
-0
-
1510. 匿名 2022/06/26(日) 17:46:10
>>186
当時 仁丹に似てると思ってた+4
-0
-
1511. 匿名 2022/06/26(日) 17:46:12
>>1114
なんで怒ってるのよ…+6
-0
-
1512. 匿名 2022/06/26(日) 17:51:00
>>249
真ん中あたりにある顔の形をしたおにぎり?がこわい+0
-0
-
1513. 匿名 2022/06/26(日) 17:51:13
>>1493
長門・南田夫妻😭+13
-0
-
1514. 匿名 2022/06/26(日) 17:51:24
パスタなんて名詞が無かった時代の?な器にてんこ盛りのスパゲッティ
美味しそうには見えないが当時はこれがお洒落だったんだろう![🍳昭和の料理画像🍲]()
+16
-0
-
1515. 匿名 2022/06/26(日) 17:51:39
>>128
私これ大好きでよく作ってもらってたけどアラサーだよ。カルピスの原液+コーラだからめちゃ甘なんだよね。+9
-1
-
1516. 匿名 2022/06/26(日) 17:52:01
>>1492
モダンなお人形サラダ検索したら、レシピ見れたよ
レシピの絵も怖かった+5
-0
-
1517. 匿名 2022/06/26(日) 17:55:04
>>762
こわいよ〜+8
-0
-
1518. 匿名 2022/06/26(日) 17:55:27
>>758
右上のメガネも無理がある+13
-0
-
1519. 匿名 2022/06/26(日) 17:56:09
>>329
私はママクッキーを持ってました+6
-0
-
1520. 匿名 2022/06/26(日) 17:57:20
>>350
いちごつみもありましたよね?
いちごの形をしたやつ+8
-0
-
1521. 匿名 2022/06/26(日) 17:57:30
>>1511
よこ
つまみ食いしてるからじゃない?
セリフと絵のちぐはぐさが面白いネ+9
-0
-
1522. 匿名 2022/06/26(日) 17:57:55
>>37
可愛い🥹懐かしい💓+2
-0
-
1523. 匿名 2022/06/26(日) 17:59:06
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+39
-0
-
1524. 匿名 2022/06/26(日) 17:59:49
>>37
私が小学生の時に穴が空くほど読んでたのは昆虫図鑑と昆虫標本の作り方だったなw みんな可愛い女の子だったのね。+9
-0
-
1525. 匿名 2022/06/26(日) 18:00:30
>>395
アイスケーキは普通のクリスマスケーキよりも特別感がありましたよね
チキンのアルミホイルも懐かしいです
クリスマスツリーの飾りはモールで出来た物が多かった気がします+10
-0
-
1526. 匿名 2022/06/26(日) 18:00:33
連投
昭和の後半かな、やたらとアラザンとか飾り使ってる。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+22
-0
-
1527. 匿名 2022/06/26(日) 18:00:44
>>1524
妖怪の本とかね…+5
-0
-
1528. 匿名 2022/06/26(日) 18:01:39
>>342
これどっちかというとティラミスぽくない?+2
-0
-
1529. 匿名 2022/06/26(日) 18:01:58
>>128
アラフォー以上だが知らないよ。
+12
-0
-
1530. 匿名 2022/06/26(日) 18:02:05
>>478
54年生まれです
確かに幼児期はカリフラワーばっかりだったのがいつのまにかブロッコリーにとってかわられた記憶
最初は粒々感に慣れなくて苦手だったわ
今では逆にカリフラワーほとんど食べてない
+23
-0
-
1531. 匿名 2022/06/26(日) 18:03:15
>>1511
この本持ってますが、終始姉弟ケンカしてるみたいな感じです。微笑ましい感じです🐷👩+8
-0
-
1532. 匿名 2022/06/26(日) 18:03:42
>>1024
少なくとも平成に戻りたいとは思わないな。
景気悪いくせにホストだの援助交際だのってギラギラしてたっていうか。
ギャルファッションとか、エビちゃんOLとか大嫌いだったし。
それなら今の方がいい。
+9
-0
-
1533. 匿名 2022/06/26(日) 18:03:46
大皿料理が多いんだな+4
-0
-
1534. 匿名 2022/06/26(日) 18:04:12
>>1531
よこ
ちっちゃいやつ豚なんだ+2
-0
-
1535. 匿名 2022/06/26(日) 18:05:46
>>313
今はクグロフ型でババロアとか作ってる。
いろんなのあるからおすすめ。+3
-0
-
1536. 匿名 2022/06/26(日) 18:06:35
>>541
これ、もう全員プレゼントに近いやん+2
-0
-
1537. 匿名 2022/06/26(日) 18:06:59
>>476
フォークやスプーンは紙ナプキンでくるくるしてありました
喫茶店でバイトをしていた時 仕事の合間に作っていました+7
-0
-
1538. 匿名 2022/06/26(日) 18:07:49
>>306
この人ミャンマー人ぽい+0
-4
-
1539. 匿名 2022/06/26(日) 18:07:53
>>1126
そんなにたくさんシリーズがあるんですね!
私は30年ほど前に通っていた小学校のバザーでその本を購入してそのレシピでよくクッキーを作っていたのですが(アクセサリー型は断念してお花や星で)大人になりふとあの味のクッキーを食べたくなってネットで調べても出てこず、、
ここに書き込みして本当に良かったです!
黒うさぎさんのぬいぐるみとても素敵ですね♡
一目惚れから諦めていたのにご縁あって手元に来てくれるなんて嬉しいですね(*^^*)
わたしもあなたとのここでの出会いにとてもご縁を感じました
このレシピでまたクッキー作れるのが楽しみです(*^^*)
+7
-0
-
1540. 匿名 2022/06/26(日) 18:08:25
>>115
平成初期生まれも昭和後期生まれも変わらんわ。
同じアラサー。又は同じような30代。+14
-0
-
1541. 匿名 2022/06/26(日) 18:08:45
給食の白玉フルーツポンチは特別だったなぁ、、、
+3
-0
-
1542. 匿名 2022/06/26(日) 18:09:23
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+19
-0
-
1543. 匿名 2022/06/26(日) 18:10:06
>>25
安いハムでもってちょっとハムをdisってるやん+4
-0
-
1544. 匿名 2022/06/26(日) 18:10:23
>>1542
めっちゃ素敵やん
ツリーどうやって作るんだろう+11
-0
-
1545. 匿名 2022/06/26(日) 18:13:07
>>39
主婦の友はかなり前に休刊してるし、許してあげてよ+1
-0
-
1546. 匿名 2022/06/26(日) 18:13:53
>>1216
麻雀なんてある家には有るけど無い家の方が圧倒的に多かったよ。サザエさんの家庭環境なんて一般的どころか昭和でも珍しいんじゃない?小学生の弟妹がいるのに、大して広くもない家で妻の家族と同居とか。その家に同僚連れてくるとかアニメの世界だからの話であって現実的じゃないわ。
当時のプロデューサー?脚本家?がたまたま麻雀好きだったんじゃないの+1
-11
-
1547. 匿名 2022/06/26(日) 18:14:08
>>6
わたしの目にはピンクグレープフルーツを上手く皮剥いたようにしか見えない。+2
-0
-
1548. 匿名 2022/06/26(日) 18:14:16
>>1514
タラコスパゲッティーが出た頃(40年近く前)の衝撃を思い出しました+6
-0
-
1549. 匿名 2022/06/26(日) 18:14:22
>>37
表紙が可愛い😍
+4
-0
-
1550. 匿名 2022/06/26(日) 18:16:11
>>1472
けっこう私生活が開けっ広げだったからかな?兄弟が多くてその友達が毎日出入りしてたり、お母さん専業主婦で、祖父母と同居していたり+3
-0
-
1551. 匿名 2022/06/26(日) 18:16:59
>>1547
そのフルーツも昭和は無かったような+2
-0
-
1552. 匿名 2022/06/26(日) 18:17:08
>>823
横だけど
核家族ということは
ジジババと同居していないということなんだよね。
そりゃあ、当時の主婦としては憧れの暮らしかも。+18
-1
-
1553. 匿名 2022/06/26(日) 18:17:59
>>10
こういうのうちの近くの喫茶店でまだ出してる。
小さい時から変わらないメニュー。
ちなみにビッグプリンアラモードもある。バケツサイズ。+5
-0
-
1554. 匿名 2022/06/26(日) 18:19:11
>>1300
海老だったのか!
崩したローマ字の模様だと思ってた。+8
-0
-
1555. 匿名 2022/06/26(日) 18:19:17
>>1532
流行りと勘違いしたGが大量発生したよね+2
-4
-
1556. 匿名 2022/06/26(日) 18:20:26
>>1524
私は深海魚見てたw+2
-0
-
1557. 匿名 2022/06/26(日) 18:20:28
この時代に生きている事に感謝するわ![🍳昭和の料理画像🍲]()
+23
-0
-
1558. 匿名 2022/06/26(日) 18:20:44
>>297
栄養価が高いし彩りに使えるからだと思う!+9
-0
-
1559. 匿名 2022/06/26(日) 18:21:33
>>1526
この本気になるー!かわいい!+4
-0
-
1560. 匿名 2022/06/26(日) 18:21:53
>>1212
ジャニーズの衣装って今でもこんなのじゃない?+7
-0
-
1561. 匿名 2022/06/26(日) 18:22:05
>>1524
心霊本見てたわ、学研の+7
-0
-
1562. 匿名 2022/06/26(日) 18:22:09
>>734
このトピにあるような料理の本、実家にもある。
うちの母は、10代の頃に母親(私の祖母)を亡くしていたから
余計、教えてくれる人がいなかったんだよね。
姉たち(伯母さん)はさっさとお嫁に行っちゃって。
私が小さい頃は、公民館の料理教室で新しい料理を習ってきた。
+20
-0
-
1563. 匿名 2022/06/26(日) 18:22:49
今やってるまるちゃんがこのトピぴったり
まさにまるちゃんの時代だね〜+4
-0
-
1564. 匿名 2022/06/26(日) 18:23:32
>>1510
ウチではアラザンのことを「お菓子の仁丹」と呼んでいましたwww+17
-0
-
1565. 匿名 2022/06/26(日) 18:26:26
>>1467
スーパーで見たよ!+4
-0
-
1566. 匿名 2022/06/26(日) 18:27:07
>>1461
ワロタwww+3
-4
-
1567. 匿名 2022/06/26(日) 18:27:09
>>1552
昭和40年代の結婚適齢期世代は、兄弟も多かったから次男以下は自分の住居と食い扶持ゲットが大変だったのかもね。+8
-1
-
1568. 匿名 2022/06/26(日) 18:27:54
>>531
私も持ってたー!!
最後に小さくなったクレヨンの話がのってなかったかしら?
Gペンだっけ?ほしかったなあ+9
-0
-
1569. 匿名 2022/06/26(日) 18:29:51
>>652
良き思い出は永遠に続く
親からの最高のプレゼントだよ。
今を生きるのは思い出作りの為と思ってます。
+27
-0
-
1570. 匿名 2022/06/26(日) 18:30:19
>>948
横
アイスクリーム用の先が平たいスプーンだけでも外食の特別感がありましたよ!+9
-0
-
1571. 匿名 2022/06/26(日) 18:31:46
いろいろきれいに飾り付けしてるけど、サヴァランの包みがアルミホイルなところが良い![🍳昭和の料理画像🍲]()
+33
-0
-
1572. 匿名 2022/06/26(日) 18:32:02
母親がこれ持ってて、小さい頃読むのが好きだったなあ。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+14
-0
-
1573. 匿名 2022/06/26(日) 18:32:31
>>7
>>14
「きょうの料理」のテーマ曲が脳内再生されましたwww+5
-0
-
1574. 匿名 2022/06/26(日) 18:32:44
>>7
この本、実家にある。+3
-0
-
1575. 匿名 2022/06/26(日) 18:35:30
>>10
隣町まで30分以上、母とバスに乗って
痛い耳鼻科治療が終わると8階建だったかな?
ニチイの最上階レストラン街で、きつねうどん食べたら隣の喫茶店みたいなお店で治療ご褒美でプリンアラモードのコレ食べてたなぁ〜なのでコレ見たら耳鼻科を思い出してしまう。+12
-0
-
1576. 匿名 2022/06/26(日) 18:38:40
踏み込めないのよね![🍳昭和の料理画像🍲]()
+6
-0
-
1577. 匿名 2022/06/26(日) 18:40:07
>>498
しかし昭和から令和まで、お菓子を食べても太りたくないという願望は変わらないのね。+11
-0
-
1578. 匿名 2022/06/26(日) 18:40:51
>>19
青いカボチャのパイが載ってた?
ローラの家は貧乏でリンゴが手に入らないけどお母さんが熟れてない青いカボチャでパイを作ったらアップルパイの味になってお父さんが感激する。+4
-0
-
1579. 匿名 2022/06/26(日) 18:41:46
風ぐるまの形をしたパイのようなもの、昭和っぽくないですか?スィーツではなくてお料理系で。知ってる人いるかな。+1
-0
-
1580. 匿名 2022/06/26(日) 18:41:48
>>1476
この写真見覚えあると思ったらこの本だよね?持ってたー!
当時は見て楽しむだけだったけど、今ならちょっとは作れそうだからもう一回読みたいなあ
他にもお人形とかあみぐるみの本もあって、それはヘタクソなりに色々作った思い出…+9
-1
-
1581. 匿名 2022/06/26(日) 18:42:23
>>1475
関東圏ではうすい豆の知名度が低いと思う。
グリーンピースを使って炊く家が多いよ+4
-0
-
1582. 匿名 2022/06/26(日) 18:43:03
>>531
穴が開くほど読んだ覚えがある。家には無かった気がするので図書館で借りたんだろうか。
ミニレディーシリーズ、これもここでも出てる料理のも、手芸とか他にも色々あったはずなので復刻して電子で売ってほしい。
折に触れては思い出して検索してしまってる+11
-0
-
1583. 匿名 2022/06/26(日) 18:45:21
ここにある写真見ると、ほとんど洋食だね。
やっぱり当時は和食より洋食を押した方がおしゃれな食事って感じで人気だったのかな?
+14
-0
-
1584. 匿名 2022/06/26(日) 18:45:35
>>531
わ!これ持ってた
近所のお姉さんが譲ってくれたんだと思うけど、
つらいぜ!ボクちゃんとか聞いたことも無い漫画が載ってて面白かった。
オヨネコぶーにゃんとか+9
-0
-
1585. 匿名 2022/06/26(日) 18:48:20
>>1457
ジャノメの家庭用ミシンを思い出したw+3
-1
-
1586. 匿名 2022/06/26(日) 18:48:32
>>1576
チーズボールよく見たらすごいな🤣
ポテトチップスも大概だけど、青のりは斬新すぎる+3
-0
-
1587. 匿名 2022/06/26(日) 18:49:11
「レシピ」
っていう言葉もいつから出てきたの?
「作り方」でよくね?+7
-0
-
1588. 匿名 2022/06/26(日) 18:49:16
>>83
左上のババロア!なんか流行ってたよね
子供の頃作ってもらってた。真ん中に穴が空いたババロア型があったなー+4
-0
-
1589. 匿名 2022/06/26(日) 18:51:06
>>977
たぶん昭和24年あたりだと思いますよ。
「田植え休み」ってフレーズが劇中にあったもの。+9
-0
-
1590. 匿名 2022/06/26(日) 18:51:11
>>532
えっ!?って思わず声に出たよ!
凄いな!+8
-0
-
1591. 匿名 2022/06/26(日) 18:52:31
>>1276
お父さんのお弁当には2匹入っていましたよ。+4
-0
-
1592. 匿名 2022/06/26(日) 18:53:32
>>611
お米は腹持ちが良いし、すぐにエネルギーになるのよ。+6
-0
-
1593. 匿名 2022/06/26(日) 18:53:45
>>1546
でもこたつの机を裏返して麻雀する風景は実際にわりとありふれていた気もうっすらするので、どの家にも必ずあるなんてことはないけど、今よりは置いている家の割合も多かったんじゃないだろうか。でないといつ頃麻雀は、雀荘がどの地方にもそれなりにできるくらいに日本で普及したのか謎になるし。
家に部下やら同僚やらいきなり連れて帰ってくるのも、現在よりは多かった気がする。当時でも迎える主に奥さんは冗談じゃないって感じだっただろうけど、それを許さないといけないのがサラリーマンの妻みたいな時代だったような。+25
-0
-
1594. 匿名 2022/06/26(日) 18:54:50
>>53
これ!この本に載ってたチーズケーキのレシピがどのレシピ本より一番美味しかった記憶がある!!
カスタードとクリームチーズを混ぜたタネをタルト型に流して焼くタイプのやつ
この本、あまりにも愛用愛読しすぎて汚れてしまい捨てちゃったのよね…+5
-0
-
1595. 匿名 2022/06/26(日) 18:55:01
子どもの頃は家にお客様がよく来てた。誕生日会もクラスの女の子全員呼んで、母がサンドイッチやフルーツポンチとか作って出してたな。懐かしい。
+6
-0
-
1596. 匿名 2022/06/26(日) 18:55:35
>>63
運動部に所属している女子のお弁当って感じですね+4
-0
-
1597. 匿名 2022/06/26(日) 18:57:54
>>177
おはようスパンク!
懐かしい!
なかよし?リボン?ちゃお?なんだっけ?+3
-0
-
1598. 匿名 2022/06/26(日) 18:58:27
>>380
おひょう、うちの本にも載ってました。最近はスーパーでも見ないけど![🍳昭和の料理画像🍲]()
+5
-0
-
1599. 匿名 2022/06/26(日) 18:58:32
>>50
これ、母親が持ってたから知ってる!
まだ実家にあるかもしれない。
私も若い頃よく見てた。+2
-0
-
1600. 匿名 2022/06/26(日) 18:58:43
>>1578
長い冬にそのエピソードあるね。料理本も持ってたけど中学生の時だから青かぼちゃのパイが載ってたかは覚えてないなぁ。空気を沢山ふくんだドーナツ?は載ってて作った記憶。いずれにしても貧しかっただろうけど全部おいしそうだね+4
-0
-
1601. 匿名 2022/06/26(日) 18:58:56
>>1583
高度経済成長期とそのあともう少ししばらく、くらいの昭和はそんな感じだったんだろうね
洋風でないとわざわざお料理の本を買おうという発想や雰囲気はなかったんだろう。
健康志向で和食を家庭でも復活させようという流れが、ぼちぼちでてきたのが昭和末期くらいだろうし。+7
-0
-
1602. 匿名 2022/06/26(日) 18:59:05
>>1231
マイナスw
さすがガルちゃん+3
-8
-
1603. 匿名 2022/06/26(日) 18:59:46
>>83
61年前のか〜+4
-1
-
1604. 匿名 2022/06/26(日) 18:59:52
>>174![🍳昭和の料理画像🍲]()
+34
-0
-
1605. 匿名 2022/06/26(日) 19:04:08
>>1580
ぶきっちょさんシリーズあったな
今見るとこれをこの見た目で仕上げられるなら、いくら手順を家庭用に簡素にしていたとしても、全然ぶきっちょさんじゃない+10
-0
-
1606. 匿名 2022/06/26(日) 19:06:15
>>86
私はパイレーツオブカリビアンのデイビージョーンズ派でした。+4
-0
-
1607. 匿名 2022/06/26(日) 19:08:20
>>1597
スパンクはなかよしですね
わんころべえもそうだったはず
何周か回って今だとレトロかわいい感じで、若い層にもそれなりにうけそうな見た目
あとわんころべえに至っては、今でも連載中たしか+4
-0
-
1608. 匿名 2022/06/26(日) 19:09:16
野菜ゼリー、
ゼリーにする理由がわからん![🍳昭和の料理画像🍲]()
+18
-0
-
1609. 匿名 2022/06/26(日) 19:10:10
>>83
缶詰めのホワイトアスパラに時代を感じる。今も買う人いるのかな?+13
-0
-
1610. 匿名 2022/06/26(日) 19:10:17
>>794
私もハンズで見ました!下に書いてあるキャッチコピーも昭和っぽくて最高だった…
こうして見ると欲しくなる。買えばよかった…+4
-0
-
1611. 匿名 2022/06/26(日) 19:10:30
>>202
後ろの赤い測り、おばあちゃんちにあった!
ベニヤ張りのキッチンも同じだわ+4
-0
-
1612. 匿名 2022/06/26(日) 19:12:30
>>1584
つらいぜ!ボクちゃんはたしか当時の人気作でした
タイトルのセンスは当時の時代を感じるけれど
今見ても作者の高橋亮子さんの絵柄は可愛いと思う
+7
-0
-
1613. 匿名 2022/06/26(日) 19:12:37
グリーンピースどーん![🍳昭和の料理画像🍲]()
+18
-2
-
1614. 匿名 2022/06/26(日) 19:12:37
>>1198
今でも作ります!
ダイソーで売ってますよ+2
-0
-
1615. 匿名 2022/06/26(日) 19:13:25
>>1209
ヨコだけど、うちも祖が家で麻雀してたよ。学校から帰ってきたら母親がママ友と麻雀してたりもした。
子どもは子どもでポンジャンだかドンジャラだな言うドラえもんが絵柄の麻雀で遊んだ。+16
-1
-
1616. 匿名 2022/06/26(日) 19:13:40
>>531
私も丑年のアラフィフ~
持ってる人多くて驚き^^;
キャンディキャンディや風と木の詩の頃だから、両側の少年2人はこれで合ってるのよ!+9
-0
-
1617. 匿名 2022/06/26(日) 19:14:53
>>53
きゃーーこれ持ってた!
色々作ったよー。
料理のも持ってた気がする〜。
他にも少女マンガとかお手紙の書き方とか、このシリーズにはお世話になったなあ…+4
-0
-
1618. 匿名 2022/06/26(日) 19:15:40
>>174
げ ん ち や ん+7
-0
-
1619. 匿名 2022/06/26(日) 19:16:58
江戸東京博物館で展示されてる昭和62年の給食。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+12
-1
-
1620. 匿名 2022/06/26(日) 19:17:32
>>1608
野菜ゼリーって、今で言う「彩り野菜のテリーヌ」じゃないの?+15
-0
-
1621. 匿名 2022/06/26(日) 19:21:41
>>18
私が小さい頃、バイキングに行くとこういうゼリーがよくあった。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+28
-0
-
1622. 匿名 2022/06/26(日) 19:21:52
昭和51年発刊、さわやか朝の食事より
もうアボカード(アボカド)が出回ってたんだねー。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+14
-0
-
1623. 匿名 2022/06/26(日) 19:21:55
>>1568
あああ、その漫画思い出せそうで思い出しきれない
読み切り短編が一本載ってた
Gペンは今でも売ってるので、一度お買い求めになってみてもいいかも
絵を描かないとしても、万年筆やカリグラフィーみたいな感じで使うのも。
万年筆やガラスペンやインクがここ数年くらいは静かな流行ですし+4
-0
-
1624. 匿名 2022/06/26(日) 19:22:56
ライスカレー🍛![🍳昭和の料理画像🍲]()
+12
-1
-
1625. 匿名 2022/06/26(日) 19:26:27
>>37
持ってたわー+1
-0
-
1626. 匿名 2022/06/26(日) 19:26:46
>>83
「わがやの客料理」って書いてあるw+3
-0
-
1627. 匿名 2022/06/26(日) 19:27:32
>>1544
この本持っていて、このクリスマスケーキ作りました。
アイスのコーンを逆さまに置いて周りをホイップクリームで飾りました。+8
-0
-
1628. 匿名 2022/06/26(日) 19:27:39
>>1608
青臭そうで草+2
-0
-
1629. 匿名 2022/06/26(日) 19:29:33
>>1568
おぼえてるー!運動苦手で絵ばっかり描いてる女の子が、誕生日に新しいクレヨンをお願いするんだけど買ってもらえないくて、小さくなったクレヨンの箱を自分で可愛くラッピングするんだよね。イニシャル付きのカードも添えて。
それをクラスメイトがからかって、人気者の男子が助け舟を出してくれる…みたいな内容だった。
結末どうなるんだっけ。もう一度読みたい!+6
-0
-
1630. 匿名 2022/06/26(日) 19:30:49
そうめんに缶詰のみかんとかさくらんぼが入っていた。今思うと狂気だけど昔はおかあさんなりのばえなのかな。+15
-0
-
1631. 匿名 2022/06/26(日) 19:34:07
>>1430
バナナケーキが美味しかった気がする。+0
-0
-
1632. 匿名 2022/06/26(日) 19:34:40
>>358
関東の方ですか?
京都、奈良あたりでは大昔から栽培されていて、水菜が料理雑誌で新顔野菜として紹介されてて、不思議に思ってました。
昭和40年代生まれ、鯨肉と炊き合わせる(鍋の蓋ができないほど大量に)が当時の冬のおかずでした。+7
-0
-
1633. 匿名 2022/06/26(日) 19:34:48
>>1630
精一杯の彩りと考えると切なくなるわ。そしてありがとう。+14
-0
-
1634. 匿名 2022/06/26(日) 19:35:17
>>1580
雄鶏社の本ですね、凄く懐かしい+3
-0
-
1635. 匿名 2022/06/26(日) 19:37:37
>>402
こういうおもてなしクッキーや、緑のゼリーが出てくるような昭和に生まれ変わって、もう一度楽しみたい!涙
+10
-0
-
1636. 匿名 2022/06/26(日) 19:39:22
なんだか涙が出そう
子供の頃に戻りたいな
すっかり歳をとって認知症の症状も出始めた母親もお料理上手だったな
本気で泣けてくる(;ω;)+27
-0
-
1637. 匿名 2022/06/26(日) 19:39:23
>>1593
その頃の奥さんは、夫が家に部下とか連れて来る事は、酒呑みのだんなさんと結婚する時点で
少しは覚悟していたと思う。
それ用に、自分の得意なおつまみ数種類と
雑炊などレパートリーにしてあったみたいよ。
私が小さい頃は時々お父さんの
直属の部下2人位は来てた。
(私は彼らからお菓子もらえる)
それがあまり頻発すると流石に
奥様は般若になる、という。
麻雀始まるのも飲兵衛には
わりと付きもの。
そうなると奥さんはゲンナリして
最初におつまみとか用意したら
別室で寝ちゃうw
昭和50年代。
私は客慣れしてたなあ。
+15
-1
-
1638. 匿名 2022/06/26(日) 19:40:40
>>161
兜サンドイッチ!+5
-0
-
1639. 匿名 2022/06/26(日) 19:40:42
>>1629
たしか人気者男子は嶋くん
カードに「Sより」とかいてあったはず
誰から?ラッピングを開けてみて!と友人達に言われて主人公が困っていると、嶋くんが
うるせーな、おれがあげたんだよ と言って出て行って?しまって。
嶋くんのあとを主人公がおいかけたら
先をこされちまった と嶋くんから新しいクレヨンのプレゼント、主人公嬉し泣き
みたいなエンディングだったとおもう+5
-0
-
1640. 匿名 2022/06/26(日) 19:43:25
>>25
ハムに見えん(笑)+1
-0
-
1641. 匿名 2022/06/26(日) 19:46:11
>>31
まんま!ぐらいならなんとか+3
-1
-
1642. 匿名 2022/06/26(日) 19:46:34
本棚から母の本引っ張り出してきた![🍳昭和の料理画像🍲]()
+20
-0
-
1643. 匿名 2022/06/26(日) 19:47:11
>>1598
オヒョウすごくでかいよね
掛け布団かよってくらいでかい+2
-0
-
1644. 匿名 2022/06/26(日) 19:50:46
>>1642
昭和50年の本!+2
-0
-
1645. 匿名 2022/06/26(日) 19:53:02
>>1644
中も味がありすぎますw
私が生まれる前の本です!+3
-0
-
1646. 匿名 2022/06/26(日) 19:53:21
>>1608
こういう野菜のゼリー寄せ見たことない?![🍳昭和の料理画像🍲]()
+29
-0
-
1647. 匿名 2022/06/26(日) 19:55:37
>>22
てか、ボンカレー今もあるよ+1
-0
-
1648. 匿名 2022/06/26(日) 19:55:40
>>1627
なるほどねー
コーン、製菓の専門店か業務用卸系スーパーにあるよね
今年のクリスマスはツリー乗せてみる+4
-0
-
1649. 匿名 2022/06/26(日) 19:55:45
>>1576
クリームチーズ×レーズンは珍しくないかな
青海苔に砂糖を混ぜて餅に絡めるのはみたことある+2
-0
-
1650. 匿名 2022/06/26(日) 19:55:57
>>18
このゼリー型どこかで売ってるのかな?レトロで可愛い。+4
-0
-
1651. 匿名 2022/06/26(日) 19:56:58
>>1568
あったあった!
まるやま佳って先生の作品だったと思う
きれいに印刷された漫画と、下書きの部分と両方載ってたよね+5
-0
-
1652. 匿名 2022/06/26(日) 19:58:55
>>1650
よこ
モノタロウに売ってた+2
-0
-
1653. 匿名 2022/06/26(日) 19:59:05
>>1030
逆バージョンも出来るんだ
やってみよ+1
-0
-
1654. 匿名 2022/06/26(日) 19:59:12
>>1526
この本持ってるわー+2
-0
-
1655. 匿名 2022/06/26(日) 20:00:16
楽しいクッキング
この本にのってたクッキーケーキ?
を作ったのおぼえてる!![🍳昭和の料理画像🍲]()
+15
-0
-
1656. 匿名 2022/06/26(日) 20:00:53
>>74
お皿直置きか〜ランチョンマット使うから変な感じ+0
-0
-
1657. 匿名 2022/06/26(日) 20:01:03
>>1523
すごいオシャレ!+9
-0
-
1658. 匿名 2022/06/26(日) 20:02:23
>>53
持ってたーー!ケーキ屋さんの売り物みたいなお菓子って、家で作れるんだ!って夢中で読んで、ボロいオーブントースターで頑張って色々作ったなぁ。懐かしくて泣きそ。+5
-0
-
1659. 匿名 2022/06/26(日) 20:05:11
>>1422
公園が火薬臭かったわ。火薬のにおい好きだったけど。+2
-0
-
1660. 匿名 2022/06/26(日) 20:05:52
>>1
日本の良いものが横流しされてる現実
北海道知事・鈴木直道とニトリが、アリババと手を組み、北海道の農産物を中国人に向けて大量販売していることが発覚 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com北海道都知事の鈴木直道とニトリが、中国のネット通販大手アリババと手を組み、中国の北海道侵略を進めていることが明らかになりました。 ○【中国共産党のフロント企業ニトリ】北海道千歳市で中国人富裕層向けの別荘地を建設 過去に1万人の中国人を呼び込む計画を...
+1
-5
-
1661. 匿名 2022/06/26(日) 20:06:59
>>1659
よこ
ポン菓子屋がよく公園に来てたなぁ+3
-0
-
1662. 匿名 2022/06/26(日) 20:07:11
>>1346
ネタにマジレスならぬ、マジマイナス笑+0
-0
-
1663. 匿名 2022/06/26(日) 20:07:59
>>53
私のもうボロッボロ![🍳昭和の料理画像🍲]()
+24
-0
-
1664. 匿名 2022/06/26(日) 20:08:49
>>42
私も小林カツ代さんの本、母から譲り受けました。+6
-0
-
1665. 匿名 2022/06/26(日) 20:10:42
>>292
桃やチェリーの缶詰使うの多いよね![🍳昭和の料理画像🍲]()
+16
-0
-
1666. 匿名 2022/06/26(日) 20:11:26
>>1665
よこ
一番奥の黒いのってプルーンなのかな?+2
-0
-
1667. 匿名 2022/06/26(日) 20:11:45
>>37
この本にロケット鉛筆で書き込みしたい![🍳昭和の料理画像🍲]()
+23
-0
-
1668. 匿名 2022/06/26(日) 20:12:13
>>1652
ありがとうございます!見てみます+2
-0
-
1669. 匿名 2022/06/26(日) 20:13:47
>>18
下が濡れているのも謎(笑)
涼しさを表現したかったのかな?(笑)+6
-0
-
1670. 匿名 2022/06/26(日) 20:14:04
>>1663
左側のやつとか可愛いイラストだけど、すごい難しそうだよね。子供向けなのに外国の特別な型を使うケーキやお菓子の家とかも作り方載ってた気がする。+3
-0
-
1671. 匿名 2022/06/26(日) 20:15:26
>>1666
干し杏とプルーンとバナナ
+3
-0
-
1672. 匿名 2022/06/26(日) 20:15:35
まるやま佳先生の、双子が主人公の漫画読んでた。どこの連載だったのか覚えていないけど。+1
-0
-
1673. 匿名 2022/06/26(日) 20:16:01
>>1033
これのデカイのは赤ちゃんに被せる+4
-0
-
1674. 匿名 2022/06/26(日) 20:18:21
>>1671
ありがとね
杏もバナナもおいしそう+1
-0
-
1675. 匿名 2022/06/26(日) 20:18:30
>>1663
>>53
ミニレディー百科で通し番号あるから色んなシリーズあるんだろうか。
子供のお菓子作りにしては本格的だね。+3
-0
-
1676. 匿名 2022/06/26(日) 20:18:52
>>83
12って12月号なのかな?
お正月を意識してるの?
違うか
お屠蘇みたいなんあるしなますみたいなんもあるし
でも洋風なのもあるし色々混ぜこぜだね
客料理って言い方よ+3
-0
-
1677. 匿名 2022/06/26(日) 20:19:08
>>99
今の時代こんなこと言ったらマイナスかもだけど、昔からお母さん、子供に美味しいモノ食べさせたくて一生懸命なんだよね。この写真みてたら、家事ってそんなに価値のないものとは思えないな。+33
-0
-
1678. 匿名 2022/06/26(日) 20:20:18
>>99
子供めちゃくちゃ可愛いね
今アラフォーなのかな?+2
-0
-
1679. 匿名 2022/06/26(日) 20:20:49
>>4
主婦&主夫の友 だね+1
-0
-
1680. 匿名 2022/06/26(日) 20:20:50
>>18
買えば済むものだけど、自分で作る、というワクワク感が楽しかった! いつ固まるかな?いつ固まるかな?と心待ちにしながら冷蔵庫を頻繁に覗いていたよ。
少しばかり固まったら、味見と称して食べて、完成した時はいつも齧りかけみたいな状態なんだよね。
懐かしいな。+11
-0
-
1681. 匿名 2022/06/26(日) 20:21:13
>>83
>わが家の客料理
おもてなし料理にしては地味な気がするけど時代的にこんな感じだったのかな。+2
-0
-
1682. 匿名 2022/06/26(日) 20:21:23
>>128
キューピッド、知ってる!
関西限定かな?+7
-0
-
1683. 匿名 2022/06/26(日) 20:21:30
>>1676
よこ
12月号だそうだよ
これテレビじゃなくてラジオ放送のテキストだったんだって+1
-0
-
1684. 匿名 2022/06/26(日) 20:21:45
>>1331
うちの子だわ、、令和2年生まれ+3
-1
-
1685. 匿名 2022/06/26(日) 20:23:19
>>1681
あまりお腹はふくれ無さそうな料理ですね+2
-0
-
1686. 匿名 2022/06/26(日) 20:23:48
実家にあったなー。引越しの時に処分したと思うけど、ずっとキレイで使ってた形跡がなかったw w でも、子供の頃にたまに本を開くとキラキラしてて楽しかった記憶。+4
-0
-
1687. 匿名 2022/06/26(日) 20:24:56
>>1685
よこ
吞みながらたべるのかなぁ+3
-0
-
1688. 匿名 2022/06/26(日) 20:26:13
>>350
ペロタンを弟と1個づつ食べてたわ
懐かし過ぎ+7
-0
-
1689. 匿名 2022/06/26(日) 20:27:53
>>952
これは!すごい🌸
情報ありがとう☺️
+1
-0
-
1690. 匿名 2022/06/26(日) 20:28:30
>>543
美味しく頂いた後のテーブルへの油はねが、、、+3
-0
-
1691. 匿名 2022/06/26(日) 20:30:00
>>1665
ドレンチェリー、懐かしいですね
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+21
-0
-
1692. 匿名 2022/06/26(日) 20:30:38
>>1239
え?、おから?+1
-0
-
1693. 匿名 2022/06/26(日) 20:30:54
>>1564
かわいい!!+3
-0
-
1694. 匿名 2022/06/26(日) 20:32:55
森村桂さん、大好きだったなー
バナナケーキ何度も作った
お砂糖はたったティースプーン一杯くらい、中年太りが気になるお父さんにも....とか書いてるけど、普通に小麦粉入ってるし、バターたっぷりだし(笑)
当時は小麦粉も糖質、あとバターが脂質で太る、みたいな感覚なかったんだね![🍳昭和の料理画像🍲]()
+14
-0
-
1695. 匿名 2022/06/26(日) 20:35:22
>>1239
大五郎無期懲役+2
-0
-
1696. 匿名 2022/06/26(日) 20:35:44
>>1552
そう。まさにこの時代は大正生まれの姑が、若い嫁をいびり倒すのが普通だったんだよ。自分達が青春時代を戦争で奪われたから、妬みの心理だったと言われてるね。喫茶店では婆さん達が、自分とこの嫁にどれだけ意地悪したかを笑いながら自慢し合ってたりしてたよ。
そんな中で新婚カップルが団地に当選するのは、とても都合の良い同居の回避策でもあったんだ。ではなぜ新婚さんが団地の当選に優遇されたかというと、これは紛れもなく子供を増やすための国策で、まだ家屋事情の悪かった時代のプライバシー確保だったんだよ。家付きカー付きババア抜き、って言葉が流行ったのもこの時代だよね。+21
-1
-
1697. 匿名 2022/06/26(日) 20:36:53
>>42
要介護になった母のご飯はカツ代さんのレシピで作る。
おいしいと言ってくれます。+9
-0
-
1698. 匿名 2022/06/26(日) 20:37:18
>>1546
アラサーだけど、麻雀、おばあちゃんちにあった。
お正月とか結婚式でおばあちゃんちに誰かが泊まるときに「懐かしいな〜」って言いながらおじさん達でジャラジャラやってた。子供はこっちでトランプ、ウノ!みたいな。
+4
-1
-
1699. 匿名 2022/06/26(日) 20:39:23
>>1695
よこ
このフォントシリーズ色々あった
丼とかけごはんだの手作りケーキだの洋菓子入門だの
”マイライフシリーズ”で画像検索するとめっちゃ出てくる+2
-0
-
1700. 匿名 2022/06/26(日) 20:41:06
>>1650
アルミ ゼリー型で検索すると色々出てくる![🍳昭和の料理画像🍲]()
+11
-0
-
1701. 匿名 2022/06/26(日) 20:41:25
>>1211
取り寄せしてみては?+3
-0
-
1702. 匿名 2022/06/26(日) 20:41:42
>>1234
私もこれ見ながら生まれて初めてクッキー焼きました!表紙のホワイトチョコ削るケーキは憧れだったなぁ。ほんと懐かしさに癒されますよね。
1さん素晴らしいトピありがとうって思ってます😊+8
-0
-
1703. 匿名 2022/06/26(日) 20:42:30
>>599
図書館で借りて、今日娘とこの本を参考にマドレーヌ作ったよー
本というより、料理が載ってるのが楽しいみたいでシリーズ借りるけど、今も人気でよく借りられてるよー+2
-0
-
1704. 匿名 2022/06/26(日) 20:43:28
>>582
こういうひと手間をかけるかかけないかで嫁姑間の戦争が起こりそう。+7
-0
-
1705. 匿名 2022/06/26(日) 20:44:26
>>1691
緑のやつはチェリーなの…?![🍳昭和の料理画像🍲]()
+12
-0
-
1706. 匿名 2022/06/26(日) 20:47:22
>>158
人間の証明だっけな笑+3
-0
-
1707. 匿名 2022/06/26(日) 20:47:23
>>1673
大人用もあるよ![🍳昭和の料理画像🍲]()
+12
-0
-
1708. 匿名 2022/06/26(日) 20:48:18
>>1360
>>1222
>>1190
そうなんですね!
ありがてうございます。+1
-0
-
1709. 匿名 2022/06/26(日) 20:50:49
昭和のお菓子本に良く載ってたシェル型ババロア
この型が欲しくて探し回ったなあ。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+24
-0
-
1710. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:02
昭和好きのがるチャン民に是非この人の動画を見て欲しい!
最初 頭が少し混乱すると思いますが クォリティとセンスが素晴らしいですよ
+7
-1
-
1711. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:59
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+13
-0
-
1712. 匿名 2022/06/26(日) 20:52:51
>>1705
どちらも🔴🟢チェリーですよ。砂糖が濃いシロップに漬け込んで作ります。+10
-0
-
1713. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:18
>>1711
グリンピースはいつもいる+8
-0
-
1714. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:59
>>1711
安定のドカ盛りグリンピース!+8
-0
-
1715. 匿名 2022/06/26(日) 20:54:34
>>1705
アンゼリカってどうやって緑になるんだろう
こんなに綺麗に染まるのすごい+6
-0
-
1716. 匿名 2022/06/26(日) 20:54:51
>>119
マリニエってなんだろ
ムニエルかな
てか全部豪華な料理だわ+1
-1
-
1717. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:42
>>1694
この方、ガラスの仮面の文庫本に後書き出演してませんか??+2
-0
-
1718. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:32
>>1212
左、愛咲ルイみたいだな+5
-0
-
1719. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:53
>>1655
ビスケットケーキですね![🍳昭和の料理画像🍲]()
+14
-0
-
1720. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:51
>>801
札幌にも専門のショップがあるよ!1件しかないけど。あとは種類は少ないけど、カルディでも買える。+4
-0
-
1721. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:25
>>42
料理が上達しないことをパートのおばさんに相談するとこの方のレシピ本を教えてくれた!それから格段に料理が上手くなりました 他のレシピ本じゃ飛ばされがちな料理下手が掴めない感覚を言葉で説明してくれてるんだよね…+11
-0
-
1722. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:28
>>1313
そうなんだ、私は近くのスーパーに二個入りのおにぎりが何種類かあるけど、グリンピースのおにぎりがあったら必ず買うわ+2
-0
-
1723. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:07
>>1383
光GENJIのだよね
ボクのポテトはチンチンチン♪
チンチンポテト♪マイクロマジック〜♪
当時小学生だったからCMももちろん覚えてますが、男子が毎日歌ってましたw
+10
-0
-
1724. 匿名 2022/06/26(日) 21:01:13
>>1705
表紙のフォントwww+15
-0
-
1725. 匿名 2022/06/26(日) 21:02:52
>>1719
なんで悪い顔なのw+10
-0
-
1726. 匿名 2022/06/26(日) 21:04:16
旦那が豚と牛が嫌いだからメニューに困る、魚料理は臭くなるから作るの嫌なんだよね
豚、牛の代わりに鶏肉かソーセージ入れて作ってる+1
-2
-
1727. 匿名 2022/06/26(日) 21:04:18
>>1717
してますね
この本にも、美内さんが来られたエピソード載ってます![🍳昭和の料理画像🍲]()
+17
-0
-
1728. 匿名 2022/06/26(日) 21:04:28
>>1705
グリーンピースに見えたw+1
-0
-
1729. 匿名 2022/06/26(日) 21:04:34
>>1576
よく考えたらおはぎも青のりまぶしたのあるよね。
自分だったらすりごまやきな粉や刻みアーモンドとかチャレンジしてみたい。+2
-0
-
1730. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:01
>>1639
あーすごいー
キャラクターの名前までご記憶なのか
何度も何度も読み返したはずなのにストーリー思い出しきれなかったけど、そうでしたそんな感じでしたね
既に上がっているミニレディーシリーズのお料理の本の表紙も描いている、まるやま佳さんの漫画だったようなとは記憶にあったんだけど
+2
-0
-
1731. 匿名 2022/06/26(日) 21:06:05
オムレツ失敗してない?![🍳昭和の料理画像🍲]()
+10
-0
-
1732. 匿名 2022/06/26(日) 21:06:27
>>1694
もう30年も前だけど、森村さんの軽井沢のお店に行ったことあります。
焼きっぱなしの素朴なケーキと極薄コーヒー、個性的なメニューで面白かったです。+3
-0
-
1733. 匿名 2022/06/26(日) 21:07:33
本棚探したら、もう亡くなった祖母が読んでた1968年の家庭画報が大量に出てきた。オシャレで豊か。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+26
-0
-
1734. 匿名 2022/06/26(日) 21:07:43
>>1711
グリンピースやまもり 笑+3
-0
-
1735. 匿名 2022/06/26(日) 21:08:33
>>1733
何か楽しそう、ゆとりがあってのんびりしてるけどおしゃれだね。+5
-0
-
1736. 匿名 2022/06/26(日) 21:09:36
>>525
ホントだね。
ご馳走沢山作らないといけなかったとしても、今なら冷凍食品やお惣菜とかも充実してるからそういうのに頼ることもできるし、ケーキ作りもスポンジやホイップしてあるクリームも売ってるから何から何まで一から作らないといけないってことはないもんね。+11
-0
-
1737. 匿名 2022/06/26(日) 21:09:37
>>1523
12星座のシンボルマークが凄くお洒落。
+15
-0
-
1738. 匿名 2022/06/26(日) 21:09:41
>>1724
気合いと時代が感じられるよね 笑+10
-0
-
1739. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:19
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+16
-2
-
1740. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:44
捨てるに捨てられない+1
-0
-
1741. 匿名 2022/06/26(日) 21:13:45
クッキングコニーというシリーズ好きだったな
城戸崎愛先生監修+1
-0
-
1742. 匿名 2022/06/26(日) 21:13:46
>>1719
ビスケットケーキなんだ。
今もあるよね。おいしいのかな、作ったことないけど。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+11
-0
-
1743. 匿名 2022/06/26(日) 21:21:28
>>1739 ごめんなさい。マイナスに手が当たってしまった。プラスの間違いです。+4
-0
-
1744. 匿名 2022/06/26(日) 21:23:01
>>525
「ハレとケ」の区別がはっきりしてるから、平素の食事は超地味だったと思う+13
-0
-
1745. 匿名 2022/06/26(日) 21:24:16
>>1694
中学か高校の頃に森村桂さんの本、
文庫本だけど持ってた!
あの時代なのにデメルのチョコレートケーキの話など夢の様で、いつもうっとりして読み返していたわ。
ただ確かその文庫本の後書きで、
"この本を出版してしばらく後、
私は離婚することになってしまい~…。
私がお菓子作り・研究に没頭し過ぎて
しまったせいである"
と。いきなり現実に引き戻された。
それ以来お菓子は作っていないと書いてあり、
相当傷付いたんだなあ、と感じた…
あんなに夢中で大好きだったお菓子作りなのに。
その後、お菓子作りは再開されたのだろうか…
+6
-0
-
1746. 匿名 2022/06/26(日) 21:25:18
ビスケットケーキと言えば、ザ・ベストテンで黒柳徹子さんが作り方紹介してたの覚えています。
凄く推してた。+13
-0
-
1747. 匿名 2022/06/26(日) 21:26:50
>>599
わかったさんとこまったさんのシリーズは人気すぎて小学校の図書館ではいつも貸し出し中だったのを思い出した+9
-0
-
1748. 匿名 2022/06/26(日) 21:27:58
>>1493
レッドクイーン
みんなここで死ぬわ+2
-0
-
1749. 匿名 2022/06/26(日) 21:28:03
>>1736
洋服も手作りとか多かった。
昭和の主婦、凄いわ。+8
-0
-
1750. 匿名 2022/06/26(日) 21:28:23
>>1745
森村さんは再婚されて、新しい旦那さんと軽井沢のお店を始めたんじゃないかな
+5
-0
-
1751. 匿名 2022/06/26(日) 21:28:40
>>104
懐かしい!
はじめて食べていた頃の
アルミパッケージではなく
透明の普通の袋パッケージだったから
実際の中身のポテチが窓から見えていた
+6
-0
-
1752. 匿名 2022/06/26(日) 21:29:45
うちの母は専業主婦だったし料理もお菓子も習いに行ってたけどこんな手の込んだ料理は食べた記憶ないや。料理本は沢山あったのでお腹空いたら眺めてた。そう言えば母の料理なんて20年以上食べてない(本人は元気)+5
-0
-
1753. 匿名 2022/06/26(日) 21:29:46
>>191
この型ってもうどこにも売ってない?+2
-0
-
1754. 匿名 2022/06/26(日) 21:32:06
皆さん、今日も暑い一日でしたね
アイスクリームどうぞ![🍳昭和の料理画像🍲]()
+29
-0
-
1755. 匿名 2022/06/26(日) 21:32:21
>>1542
あ、これ見覚えあるー!
ぶきっちょさんシリーズ??+1
-0
-
1756. 匿名 2022/06/26(日) 21:32:59
全体的にお菓子は絞り出したりしっかり模様の型に入れたり硬そうな感じがするのがいいね
今のフワッとしたのも美味しいけど、固めもいいなあ
フレンジドレッシングに刻んだ野菜を入れて固めたサラダゼリーというレシピを見たことある
マッシュしたポテトも入っていたかも
美味しそうに思える
+7
-0
-
1757. 匿名 2022/06/26(日) 21:34:50
>>1564
うちの母(71歳)も、昔私がお菓子作ってアラザンを使うと
「仁丹ついてる」とよく言ってましたw+5
-0
-
1758. 匿名 2022/06/26(日) 21:35:04
>>859
コメントが昭和っぽいw+9
-0
-
1759. 匿名 2022/06/26(日) 21:35:05
>>1696
すみません、お幾つの方ですか?
+5
-0
-
1760. 匿名 2022/06/26(日) 21:36:32
>>1709
今更ながらこれが欲しくて迷ってます
2つとも可愛い
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+17
-0
-
1761. 匿名 2022/06/26(日) 21:38:21
>>1721
小林カツ代さんは、料理上手になる為のアドバイスに
「どの料理本を見る時でも、初めは必ず本の通りにする事。ちゃんと理由があって強火とか、弱火5分とかフタをするとか言っているのでね。
よくわからないのに勝手にはしょらない」
守ってます!+19
-0
-
1762. 匿名 2022/06/26(日) 21:39:19
左上はキャラ弁っぽい?😄![🍳昭和の料理画像🍲]()
+15
-0
-
1763. 匿名 2022/06/26(日) 21:40:52
>>1724
思ったw
ちょっとおどろおどろしてるよねw+15
-0
-
1764. 匿名 2022/06/26(日) 21:43:38
>>1762
右下のセロハン包みのサンドイッチ、めちゃめちゃ懐かしいです👏+7
-0
-
1765. 匿名 2022/06/26(日) 21:43:50
>>1760
昔、実家にどっちもあったよ。懐かしい。+4
-0
-
1766. 匿名 2022/06/26(日) 21:44:52
>>1764
昔、こういうの流行ってましたよね。😊+5
-0
-
1767. 匿名 2022/06/26(日) 21:45:14
>>1126
「エトワール海渡」懐かしい。
少女雑誌の撮影小物や洋服の提供に必ず「エトワール海渡」の名前がありました。
調べたら現在も会社がある事に感激しています。+17
-0
-
1768. 匿名 2022/06/26(日) 21:45:18
>>1760
これは「ライス型」なのね。オムライスに使うのかな+5
-0
-
1769. 匿名 2022/06/26(日) 21:45:41
>>1636
私もです
うちの母も持病のリウマチが進んでもうあまりお料理も出来なくなってしまったのですが
小学生の頃、私のお誕生会のために寝る時間削ってチョコレートケーキをホールで3つ作ってくれたことを思い出してます
他にチキンやサンドイッチも作ってたなあ
同級生のママがお料理上手で、ママ達がその家に習いに行ってたこと、そこで習ってきたカステラを母が家で作ってたこと、このトピでいろいろ蘇ります
+18
-0
-
1770. 匿名 2022/06/26(日) 21:45:48
>>1733
料理のページあるなら見てみたいな+4
-0
-
1771. 匿名 2022/06/26(日) 21:46:47
>>746
ミニレディー百科なつかしー
小学生のころ何冊が持ってたけどもうないなあ+2
-0
-
1772. 匿名 2022/06/26(日) 21:47:08
子供の頃はチョコとか欲しかったけど、今見ると、こういう素朴なお菓子が美味しそうに思える。(笑)![🍳昭和の料理画像🍲]()
+13
-0
-
1773. 匿名 2022/06/26(日) 21:47:19
>>1750
1745です。
そうなんですね。
よかった🤗
なんかホッとした!
多感な時期に読んだからか、
お菓子作りの幸福感との落差の激しさに
けっこうショック受けたみたい、
当時の私w
+3
-0
-
1774. 匿名 2022/06/26(日) 21:48:08
>>1768
ご飯なら種類問わず盛れそうですね😃
カレーにも良さそう![🍳昭和の料理画像🍲]()
+9
-0
-
1775. 匿名 2022/06/26(日) 21:48:24
>>1739
なんかこのシリーズ持ってた!!
何度も何度も読んでました。
今田美奈子先生の本だったと思います、、
懐かし〜!!+3
-0
-
1776. 匿名 2022/06/26(日) 21:49:48
>>1725
確かにww
さぁ、これから切って食ってやろう🎂🔪って感じなのかな+5
-0
-
1777. 匿名 2022/06/26(日) 21:50:07
>>1715
これはチェリーじゃないかな
着色料で緑にしてるんだよ+2
-0
-
1778. 匿名 2022/06/26(日) 21:51:05
>>1765
こういった型って夢がありますね+4
-0
-
1779. 匿名 2022/06/26(日) 21:51:59
>>1745
>>1694です
懐かしいよね、私は再婚されたあとに出版された本しか読んだ事ないけど、やっぱりまぁまぁ極端?というか、没頭しすぎてちょっと変わってる人だな、って印象だったよ
お菓子は焼き菓子がメインで、いつか軽井沢のお店行ってみたかったなー
繊細ゆえか、結構前に亡くなったんだよね
ご主人が桂さんの事を書いた本も出してたような...+7
-0
-
1780. 匿名 2022/06/26(日) 21:52:24
>>1754
手前の🍎の切り方がいいねー
うさぎじゃない方のやつ+5
-0
-
1781. 匿名 2022/06/26(日) 21:52:24
>>7
ごめん、この本持ってるw
巻末の方に森村桂とか羽仁未央なんかのお菓子エッセイみたいなの載ってなかった?+8
-0
-
1782. 匿名 2022/06/26(日) 21:53:50
>>703
横
学年誌で連載していたまりちゃんシリーズ(自分の時はハッピーまりちゃん)好きでした!
半年前に電子コミックを購入しちゃいましたwww+4
-0
-
1783. 匿名 2022/06/26(日) 21:53:59
>>1514
逆さや+7
-0
-
1784. 匿名 2022/06/26(日) 21:54:14
>>1493
これらのお菓子、パッケージ変わって今もあるけどこんなに入ってないのよね+6
-0
-
1785. 匿名 2022/06/26(日) 21:54:17
>>869
セクシーポエマー弟いるのよ。ほんとに。+16
-0
-
1786. 匿名 2022/06/26(日) 21:55:23
>>1201
今と比べると渋い。だがそれが良い+7
-0
-
1787. 匿名 2022/06/26(日) 21:55:27
>>531
中学時代にクラスの男子が「少女マンガって目が宇宙だよな」と言われたな〜+9
-0
-
1788. 匿名 2022/06/26(日) 21:55:39
昭和の子供時代、お菓子作りが好きだったから、ドレンチェリーやアンゼリカ、杏ジャムというワードに心躍るわ
当時は百均で安く買ったりもできなかったから、お金貯めて専門店でボウルとか型、材料など少しずつ買ってときめいてたなぁ
実際にはドレンチェリーは甘くてねちょねちょ、アンゼリカはふき?か芹の一種だとかで、シャキシャキしてるらしい(手に入らなかった)、杏ジャムは高くて買えなかったけど....
マジパンとかプラスチックチョコレート(わんころべぇ?の本に載ってた、形成できるチョコ)の響きもときめくわ+13
-0
-
1789. 匿名 2022/06/26(日) 21:57:19
>>1767
エトワール海渡
Lemonとか少女雑誌には必ず載ってましたね。
"私将来ここで働きたい" とか思ってたことを
思い出しました!
女性が多い職場だから、当時から
女性が永く勤め易い(福利厚生等)と
聞いたこともありましたよ。
本当かどうかはわかりませんが😅+10
-0
-
1790. 匿名 2022/06/26(日) 21:57:40
>>1524
私もクリスマスプレゼントでもらった昆虫図鑑をぼろぼろになるまで見てた。
昆虫類大好き。今でもシソの苗を植木鉢に植えてるよ。バッタが来るから。+6
-0
-
1791. 匿名 2022/06/26(日) 21:57:47
>>1632
神奈川です
そういえば初めて食べた水菜は京都の野菜と呼んでいたような記憶があります
クセが無くて美味しいし和風にも洋風にも合いそうだなと思いました+6
-0
-
1792. 匿名 2022/06/26(日) 21:59:55
>>1762
右上のおにぎりケースが懐かし過ぎて泣きそう+11
-0
-
1793. 匿名 2022/06/26(日) 22:02:23
>>1769
お誕生日会の思い出って心が温かくなりますよね。私の母も太巻きや唐揚げ海老フライなど作って友達呼んでささやかながらパーティーしてくれました。昭和50年代の田舎の話ですが。今年亡くなってしまったお母さん、ありがとう
+26
-0
-
1794. 匿名 2022/06/26(日) 22:02:49
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+11
-0
-
1795. 匿名 2022/06/26(日) 22:03:41
>>1507
これ好きだったなー![🍳昭和の料理画像🍲]()
+24
-0
-
1796. 匿名 2022/06/26(日) 22:04:22
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+15
-0
-
1797. 匿名 2022/06/26(日) 22:04:25
>>1715
アンゼリカもチェリー同様、きっちり着色してますね。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+12
-0
-
1798. 匿名 2022/06/26(日) 22:08:27
世界の料理ショー![🍳昭和の料理画像🍲]()
+20
-0
-
1799. 匿名 2022/06/26(日) 22:08:48
>>859
せんださん?+4
-0
-
1800. 匿名 2022/06/26(日) 22:08:51
>>102
今みたくDTPじゃなく写植だからズレたり文字ツメとか雑で味がある!+5
-0
-
1801. 匿名 2022/06/26(日) 22:11:58
>>1779
1745です。
亡くなられてるのですね。
繊細なのは、本でも伝わってきました。
夢中になると止められない感じも
わかりますw
デメルのケーキを日本に持ち帰ると現地でいただく時より味が落ちる気がする。
それは気のせいか、気候風土湿度の違いかどうかを
確認する為に色々行動してた…
バブルより全然前の昭和の時代に。
とにかくお金も凄く使ってたと思う…
お菓子の為に。+5
-0
-
1802. 匿名 2022/06/26(日) 22:12:06
こんなの毎日作ったら、めちゃ大変!😱![🍳昭和の料理画像🍲]()
+22
-0
-
1803. 匿名 2022/06/26(日) 22:15:39
>>1712
なんか ぬちゃぁ~っとした食感だったような…歯にくっついて嫌いだった
チェリーだとは知りませんでした!+6
-0
-
1804. 匿名 2022/06/26(日) 22:16:44
>>1420
『暮しの手帖』かな?+4
-0
-
1805. 匿名 2022/06/26(日) 22:20:41
>>1085
見た目そうだけど、オーブンより熱循環が良いのか下だけ焦げることはない。クッキーやケーキの上側もしっかり焼き目つきます。+6
-0
-
1806. 匿名 2022/06/26(日) 22:21:46
>>1709
生クリームの上にある紫色のものはスミレの砂糖漬けですか?
ドレンチェリーとかアンゼリカは買って貰えたけど、スミレの砂糖漬けは手に入らない憧れの存在でした。+8
-0
-
1807. 匿名 2022/06/26(日) 22:22:24
>>1767
ファッションやインテリアの特集では
必ず見かけた+5
-0
-
1808. 匿名 2022/06/26(日) 22:22:40
>>634
捨てても戻ってきた時怖くて仕方なかった
+1
-0
-
1809. 匿名 2022/06/26(日) 22:23:16
>>1793
私も誕生日の時に母親が作ってくれたナポリタンが
思い出の味です
今は母親も歳をとり老人ホームに入っている
出来ることならもう一度子供の頃に戻りたいな+20
-0
-
1810. 匿名 2022/06/26(日) 22:23:37
>>1013
喉に詰まらせる事故とかあったのかな。+0
-0
-
1811. 匿名 2022/06/26(日) 22:25:32
>>1621
ジュラシックパークのラスト近くで食べてるゼリーだ!
緑色のゼリーは日本だとメロンだけどアメリカではライム+5
-0
-
1812. 匿名 2022/06/26(日) 22:28:36
>>1665
サヴァランてのが昭和っぽい
お酒の味が強いからって食べさせて貰えなかったけど大人なったら置いてるケーキ屋さん少なくなってた
バタークリーム、たぬきケーキと共に昭和を感じるケーキだわ+10
-0
-
1813. 匿名 2022/06/26(日) 22:29:31
>>1325
うちの母もアートフラワー習ってました😄+2
-0
-
1814. 匿名 2022/06/26(日) 22:29:48
>>191
ギャーー
実家にあった…!母がこれでゼリー?みかんと牛乳入れて固めた寒天?作って食べさせてくれてた。思い出させてくれてありがとう。泣ける…+10
-1
-
1815. 匿名 2022/06/26(日) 22:32:31
>>1730
作者さんのお名前まではおぼえていなかったのですが少女まんが入門の画像をみて、ぶわわわーっと記憶の底から蘇ってきました。
たぶん嶋くんが好きだったんだと思います笑+5
-0
-
1816. 匿名 2022/06/26(日) 22:34:28
>>1767
エトワール海渡、卸問屋だから時代の激変に付いていくのは本当に大変だろうなって思う
ここのオリジナル製品って全部メチャクチャ品質がいいんだよね
全て日本製だからデザインはダサいんだけどとにかく品質が素晴らしかった、家具もアパレルも雑貨も
あと輸入モノはフランス製の品質いい物とかとにかく目利きも素晴らしかったし
アジア海外製の安物を使い捨てて廃棄物大量に出す今のビジネスモデルとは真反対、でもそろそろまた時代は戻るんじゃないかとも希望が持てる
+15
-0
-
1817. 匿名 2022/06/26(日) 22:38:48
>>1760
左の型はメロンだったんだ!
アーモンドかと思ってた。+12
-0
-
1818. 匿名 2022/06/26(日) 22:39:53
器が綺麗![🍳昭和の料理画像🍲]()
+16
-0
-
1819. 匿名 2022/06/26(日) 22:40:34
>>907
うちは大きい土鍋でうどんを作ってくれて、兄弟で食べたよ。近所のお餅屋さんで買ってきた赤飯がある時は嬉しかったなー。+7
-0
-
1820. 匿名 2022/06/26(日) 22:41:34
>>1484
知ってるかもだけど、復刻してるよ!
たしかサンリオのターボーも差別だって一回消されたよね。知的な障がい持ってる人をバカにしてるみたいだとかで。+8
-0
-
1821. 匿名 2022/06/26(日) 22:43:04
>>1132
つまむ かなぁ? ピンチの事ピンて言ったりするし
右ページの説明で、もしかしたらウエハースをつまみ真ん中のクリームを付けながら食べるんじゃ?+0
-0
-
1822. 匿名 2022/06/26(日) 22:48:11
「バタ」って言い方が懐かしい![🍳昭和の料理画像🍲]()
+16
-0
-
1823. 匿名 2022/06/26(日) 22:50:27
>>1352
盛りすぎでしょww+6
-0
-
1824. 匿名 2022/06/26(日) 22:52:18
>>1110
懐かしい!
朝紅茶にこれを入れて飲むのが好きだった!これがあるときは早起きして飲んでたなー+9
-0
-
1825. 匿名 2022/06/26(日) 22:53:41
>>1035
やっぱり素麺にも桃やらチェリーの缶詰がw+4
-0
-
1826. 匿名 2022/06/26(日) 22:55:44
>>1467
色のついてるやつは、素麺じゃなくて
ひやむぎに入ってるよ。+5
-1
-
1827. 匿名 2022/06/26(日) 22:58:16
>>1724
昔の遊園地のお化け屋敷あんなんでかいてあった。+2
-0
-
1828. 匿名 2022/06/26(日) 22:59:20
見た目はなかなかいかついですが、漫画家さんのお宅の食卓だそうです![🍳昭和の料理画像🍲]()
+21
-0
-
1829. 匿名 2022/06/26(日) 23:00:31
>>1817
アーモンドカステラまんまだよね。+2
-0
-
1830. 匿名 2022/06/26(日) 23:03:09
>>1780
若い頃喫茶店で勤めていて林檎の飾り切りの「木の葉」を教えてもらった+4
-0
-
1831. 匿名 2022/06/26(日) 23:11:51
>>1828
このナイロン製のテーブルクロスが懐かしい!+15
-0
-
1832. 匿名 2022/06/26(日) 23:13:19
ヒャッコイの食べたいわ~🥵![🍳昭和の料理画像🍲]()
+23
-0
-
1833. 匿名 2022/06/26(日) 23:14:01
>>1502
で?+0
-2
-
1834. 匿名 2022/06/26(日) 23:21:17
>>1078
ピース天火っていうやつウチにもあったー!
温度計と火加減で調節するの。
昔は結構憧れの調理器具だったみたいですよ。
+2
-0
-
1835. 匿名 2022/06/26(日) 23:22:44
>>1096
ピンウィール、風車って事ですね。
風車を模したデザインって事なのね。+6
-0
-
1836. 匿名 2022/06/26(日) 23:24:47
>>619
これ本来ならパパイヤか何かで作りたいところを、日本人に寄せてまくわうりをフィーチャーしたって感じ。+4
-0
-
1837. 匿名 2022/06/26(日) 23:26:46
>>1465
花が目立ちすぎw+2
-0
-
1838. 匿名 2022/06/26(日) 23:27:20
今でも現役で使っています![🍳昭和の料理画像🍲]()
+16
-0
-
1839. 匿名 2022/06/26(日) 23:27:51
>>1828
よく見るとお父さん若いですねw
食事時にサングラスが謎過ぎ+14
-1
-
1840. 匿名 2022/06/26(日) 23:30:10
>>619
マクワウリはメロンで代用可
元々メロンみたいなもんだから+8
-0
-
1841. 匿名 2022/06/26(日) 23:42:39
>>631
アラフォーだけど、子どもの頃ばあちゃん家に行くとだいたい海泳ぎに行ってたんだけど、ばあちゃんが梅のおにぎり握って持たせてくれてた
梅干し苦手なのに婆ちゃんの梅おにぎりはめちゃくちゃ美味しかったな
あれは何でなんだろ+12
-0
-
1842. 匿名 2022/06/26(日) 23:43:21
>>118
私、未だに使ってるよ😅
我が家の肉じゃがのレシピはこの本…(まだネットなんかは無かったから)
ジャガイモを消費したいから、ちょうど明日、作ろうと思ってた。
ちなみに『お菓子基本大百科』も使ってるわ🍰+6
-0
-
1843. 匿名 2022/06/26(日) 23:44:07
>>1062
これ持ってた、懐かしい!
裏に料理のレシピが載ってるんだよね。
裏の料理の作り方の絵も、表の絵の漫画家さんが描いてたと思う。
一番手前の絵はあさぎり夕先生かな。+13
-0
-
1844. 匿名 2022/06/26(日) 23:46:17
>>1467
揖保乃糸でたまに色付き混ざってるものがあった+7
-0
-
1845. 匿名 2022/06/26(日) 23:46:55
>>1842
この本は持ってないけど、肉じゃがの作り方はnon-noで覚えた。城戸崎愛先生だった様な覚えがあります。+3
-0
-
1846. 匿名 2022/06/26(日) 23:47:51
>>1828
ぱっと見梶原一騎に見えた+5
-0
-
1847. 匿名 2022/06/26(日) 23:50:56
>>1822
この手書き文字は暮しの手帖ですか?+4
-0
-
1848. 匿名 2022/06/26(日) 23:51:34
グリーンピースばんざい![🍳昭和の料理画像🍲]()
+13
-0
-
1849. 匿名 2022/06/26(日) 23:52:41
>>1010
左の方のレンガは暖炉かな、豪邸だ。
上流階級の奥様向けレシピ?。
+3
-0
-
1850. 匿名 2022/06/27(月) 00:02:03
>>1802
鰹節パックなんかも売ってないから、削り器でその都度削ってたのよね+2
-0
-
1851. 匿名 2022/06/27(月) 00:04:21
>>1828
棚に飾ってある日本人形や旅行のお土産が、ザ・昭和の雰囲気だねー
どの家も同じように飾ってた+17
-0
-
1852. 匿名 2022/06/27(月) 00:04:23
>>1288
私も大好きです〜
Eテレでやってた、物語の食卓が大好きでした。
書籍にもなりました。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+11
-0
-
1853. 匿名 2022/06/27(月) 00:10:29
>>1847
拾い画ですがそのようですね+1
-0
-
1854. 匿名 2022/06/27(月) 00:16:55
>>1849
昭和一桁生まれの母のお友達ふたり(姉妹)が、こんな感じのお宅だった。ペチカのある家も流行ってたのか時々ありました。
クリスチャンだったせいもあったけど、今思えば留学経験があったんじゃないかなぁ。
ホームパーティーもお互いの家でやったし、みんなで集まって代わる代わるお菓子作りを教わる会とか、タッパーウェア のホームパーティーとか、業者さんを呼んでコーヒーの淹れ方教室とか‥
ベンツに乗ってちょっとした物を届けに来てくれるんだけど、その時の金色のディオールのサンダルを見て憧れた。
文化というものを子供の私に教えてくれました。
+14
-0
-
1855. 匿名 2022/06/27(月) 00:17:25
>>219
ツッコミどころ満載WWW+12
-0
-
1856. 匿名 2022/06/27(月) 00:18:52
>>1799
せんだエライ+2
-0
-
1857. 匿名 2022/06/27(月) 00:18:59
>>260
和洋中揃ってるんだよね。切符みたいなチケット置かれる。
フォークがナプキンに詰まれてて、ウェイトレスさんがセッティングしてくれて。
長テーブルの所は相席もある。そしておっさん達はタバコ吸ってた。
プリンアラモードを頼んでみたかった。+9
-0
-
1858. 匿名 2022/06/27(月) 00:21:03
>>1593
うちは団塊世代の両親で、父は職場は都内だけど、私が物心が付く頃には通勤片道2時間の所にマイホーム買って引っ越していたから、職場の人が来る事はなかったけど、引っ越し前の社宅時代は何回か連れて来られた事があるって母から聞いた覚えがある。
麻雀セットは使ってるの見た事なかったけど、ずっと家にあった。
父は今は地域の健康麻雀サークルに入ってるよ。シニア世代は麻雀出来る人かなり多いと思う。+8
-0
-
1859. 匿名 2022/06/27(月) 00:25:16
>>1294
誰が作って誰が片付けるのか
+6
-0
-
1860. 匿名 2022/06/27(月) 00:27:41
>>1805
ありがとうございます
なんか欲しくなってきましたw+2
-0
-
1861. 匿名 2022/06/27(月) 00:30:42
>>1045
卵切りって今も同じ形で売ってるよね?
たまごサンド作るときとか結構使うな。今の人使わないの?+3
-0
-
1862. 匿名 2022/06/27(月) 00:32:10
>>1854
亡くなった大伯父の家がこんな感じだった。外務省勤めで海外赴任が長かったから、こういうのに慣れてたのかな?母は学生時代この家に下宿してここの奥さんに料理を習ってたから、割と洋食が多かったな。+10
-0
-
1863. 匿名 2022/06/27(月) 00:35:44
>>513
フランクフルトの煮込みってドイツの戦闘糧食にあったな。
割とメジャーな食べ物なのかしら+5
-0
-
1864. 匿名 2022/06/27(月) 00:43:56
>>1301
そうだよね。私も酔った旦那がアポ無しで友達数人家に連れてきたとき、はっきり断って帰ってもらったもん。+4
-0
-
1865. 匿名 2022/06/27(月) 00:49:28
>>1294
女正月って言って、昔は年末年始の主婦は大忙しだから、慰労会として1月15日に男抜きで集まってお酒を楽しんだ。
うちの母もやってた。女子会ですね。
珍しいお茶菓子を京都から取り寄せたり、お料理もお裾分けも兼ねて何かしら持ち寄ってた気がする。
+9
-0
-
1866. 匿名 2022/06/27(月) 00:56:03
>>1133
林明子さんのパン作る絵本も好きだった!+5
-0
-
1867. 匿名 2022/06/27(月) 01:02:34
>>1858
家族でよく麻雀していたからアラフォーの私も麻雀できるよ
会社帰りに部下というか得意先の人もよく来ました
外国の人来たら盛り上がったけど、母はよく対応していたなと思います
たまに泊まっていく人もいたし
共働きとかだったら無理だったかも
+8
-0
-
1868. 匿名 2022/06/27(月) 01:04:42
>>1546
サザエさんはちゃんと原作があるから、プロデューサーは余り関係ないと思うよ。
うちでも剥製とか飾ってある応接間に仕事の打ち上げだとかなんとかで会社の人が来て良くジャラジャラやってたな。
税理士の祖父も確定申告が終わると事務所の人を集めて麻雀大会やってたわ。母も兄妹4人集まればやってた。
4人揃わないと出来ないから、現代ではなかなか難しいよね。娯楽が少なかったんですよ‥+14
-0
-
1869. 匿名 2022/06/27(月) 01:05:11
>>1864
うちは新婚の時会社の同僚が飲んだ後に泊まりにきたよ
平日とかもあった
私も働いていたから嫌だった
数人なんて本当嫌だよ
+9
-0
-
1870. 匿名 2022/06/27(月) 01:10:56
>>146
錆びやすいやつ分かります。
頂きものの銀メッキのお盆とか、洗ってすぐ拭かないと銀じゃない赤い錆が出てくるよね。+1
-0
-
1871. 匿名 2022/06/27(月) 01:14:34
>>935
今でいうフリスクだよ
口臭対策+1
-0
-
1872. 匿名 2022/06/27(月) 01:19:12
>>1731
炒めたひき肉と野菜を中に入れてたまごはしっかり焼いたようなオムレツなんじゃない?
母が作るオムレツはそのタイプだった。
昭和オムレツって呼ばれてるのを何かで見た事あるよ。
ふわトロなオムレツとはまた別の美味しさがある。+12
-0
-
1873. 匿名 2022/06/27(月) 01:25:46
スワンのシュークリーム可愛い![🍳昭和の料理画像🍲]()
+34
-0
-
1874. 匿名 2022/06/27(月) 01:29:56
なんて素敵なトピ!全部画像見たわ。
懐かしくて泣きそう
とりあえず、明日スーパーでかんてんぱぱと
フルーチェ探してくる!+17
-0
-
1875. 匿名 2022/06/27(月) 01:30:29
>>255
いつも3センチ位に切った物しか食べさせてもらえなかったから、一人で全部食べるの夢だった。
大人になって叶えたよ!体は冷えたが大満足!!!+11
-0
-
1876. 匿名 2022/06/27(月) 01:35:28
>>274
わかる!スポンジに生クリームと黄桃挟まってるショートケーキ好き!苺とは違う味わいがある。+14
-0
-
1877. 匿名 2022/06/27(月) 01:38:22
>>1861
私は持ってない。
スライスはしないし、たまごサンドとかタルタルソースの時は、フォークか100均の小さいマッシャーで潰すか、黄身を外してから白身を包丁で刻んでる。+3
-0
-
1878. 匿名 2022/06/27(月) 01:49:12
>>1561
手芸も料理もおしゃれ講座みたいなのも、工作も漫画の描き方系も心霊も科学も、こども向け百科みたいなの全部好きで読んでた
学研はムーが(今も)あるから、そういう心霊本みたいなのも強かったのかな。当時は気づいてなかったが。
ロボットとか乗り物みたいなのは個人的には興味持てなかったけど、それ以外は大抵あんまり区別なく手に取ってたような。
面白いよね、なんとか百科みたいなの。多分大人になった今読んでも面白そう
+6
-0
-
1879. 匿名 2022/06/27(月) 01:50:32
>>1203
そうそう、これこれ!
+1
-0
-
1880. 匿名 2022/06/27(月) 01:55:43
>>255
500円くらいだっけ?ビエネッタ。と思って検索したら税抜価格550円。
それでこのゴージャスな見た目のアイスが買えるなら、企業努力凄いなって感じする
改めて今考えると。
ティラミスビエネッタとか美味しそうすぎる
今あんまり売ってないけど探すかなんかして、欲しくなってくる…
森永の回し者では断じてないしあまり個人的には森永自体は好きではないが
そうかカップのもあるのか…とかどんどん欲しくなる…
ビエネッタ ティラミス | アイスクリーム | 商品紹介 | 森永乳業株式会社www.morinagamilk.co.jp「ビエネッタ ティラミス」を紹介するページです。かがやく"笑顔"のために【森永乳業株式会社】
+10
-0
-
1881. 匿名 2022/06/27(月) 01:57:44
>>1871
仁丹の匂いさせて書類や商品見本の入った風呂敷包みを持って歩くサラリーマンが
駅のホームの痰壺にカーッぺっとやる、昭和の光景‥+4
-0
-
1882. 匿名 2022/06/27(月) 01:59:04
>>1297
そうなんだよね~
今も相変わらず輸入品で結構高額なのかな?
日本では浸透してないんだね。。。
今度デパートに見に行ってみるわ。
買わないけど(*´σー`)エヘヘ
ウィリアム・ソノマが日本にあった頃によく見に行ってて、欲しかったけど学生の自分は手が届かなかったし、情熱もそこまでではなかったんだろうな。
今となっては全てが懐かしいよ。。。+6
-0
-
1883. 匿名 2022/06/27(月) 02:02:35
>>1876
今は知らないけど、不二家の安い方のケーキが上は苺で間は黄桃だったよね。高い方だと間も苺。+5
-0
-
1884. 匿名 2022/06/27(月) 02:02:43
もうこれが分からない人が多そうですね![🍳昭和の料理画像🍲]()
+20
-0
-
1885. 匿名 2022/06/27(月) 02:07:36
>>1133
この見開き好きすぎて、ずっとひとつひとつ眺めてた
どう見てももはやパンじゃなくない?みたいな形の含めて可愛い
カラスのこどもたちの名前も可愛いよね
これももはやからすじゃなくない?みたいな色なんだけど、可愛い
この見開きが可愛すぎて忘れがたくて、現在自分の使う食器までからすのパンやさん。
小さめだけど大人でもいける。
みんな忘れがたいし名作だから、グッズ今も売ってるんだね。
かこさとしさんの絵かわいすぎる。
他にも、せなけいこさんのめがねうさぎとかおばけの天ぷらのグッズ欲しい。+9
-0
-
1886. 匿名 2022/06/27(月) 02:07:41
>>251
夜遅くまで子供同士で遊ぶのって凄く思い出になりますよね。
今ないなぁ‥+6
-0
-
1887. 匿名 2022/06/27(月) 02:10:53
>>1861
卵を櫛形に切るWMFのお高いやつと、昔ながらのスライスが出来る100均のやつを使ってます。+1
-0
-
1888. 匿名 2022/06/27(月) 02:11:27
>>1884
指にくっつくんだよねw+15
-0
-
1889. 匿名 2022/06/27(月) 02:13:24
>>1882
ヨコ
キッチンで使う大物を買うのってワクワクしますよね。そうそう買い替えたりしないし。主婦の青春時代って感じ。
+5
-0
-
1890. 匿名 2022/06/27(月) 02:28:35
>>1852
なさっているエプロンもベストがくっついている風のデザインだったり、
そもそも中原淳一にみいだされたという時点で、溢れ出す世界がすごい
料理もカラフルだけど、選ぶ食器もめちゃくちゃかわいいな
人形作家でもあるのか
ていうか、物語の食卓NHK再放送して後世に伝えてほしい
自分も見てたかどうか記憶にないから見たいのに、
アーカイブスにすら見当たらないし地上波で再放送して色んな人に
語り継いでほしい世界…せめてBSで再放送してよ
要望出せばいいんだろうか+13
-0
-
1891. 匿名 2022/06/27(月) 02:35:29
>>1822
バタ。
使いたくなるどこかで。
伸ばす棒忘れた?みたいな風になるだけだろうが。+0
-0
-
1892. 匿名 2022/06/27(月) 02:38:06
>>1888
その感覚が一気によみがえったわ
ものすごく扱いづらい製氷皿だった
アルミ?だったんだろうけど冷えやすくて氷を作るだけなら合理的だったんだろうが+13
-0
-
1893. 匿名 2022/06/27(月) 02:40:43
>>1665 >>1691
あと、パイナップルや蜜柑の登板率の高さ
砂糖漬けならアンゼリカもよくあった+2
-0
-
1894. 匿名 2022/06/27(月) 02:44:46
>>1832
ゼリーの鮮やかな色以上に、皿の形状が気になる。
ふちがレースを編みあげたようになってるんだろうか。
柄じゃないよね
商品パッケージの側面もかわいいな
昔のデザインっておしゃれよね
昭和を美化する気は一切絶対にないけど。
嫌な部分がたくさんありすぎるくらいあったし
今のほうが価値観は更新されてるから人道的にはまとも。
そこだけは明確に区別しておきたい。+8
-0
-
1895. 匿名 2022/06/27(月) 02:50:43
>>1846
そうか梶原一騎か!それっぽく見えるね
漫画家というので誰だろうと思ったが原作者か
梶原一騎も作品は好きなんだけど、ご本人は…って感じが
この写真一枚にも表れているようにも見えてしまう
そう言って違う方だったら、アレすぎるけども+6
-0
-
1896. 匿名 2022/06/27(月) 02:58:04
>>1767
エトワール海渡ーーー
自分はnon-noでその名前を覚えました
今もあるんですね
一般向けには展開してないビジネスモデル
これはこれで貫いてほしい+14
-0
-
1897. 匿名 2022/06/27(月) 03:03:29
>>1110
浮いてくるんだよねお花の部分だけ溶け残って。
大好きだった
画像のまさにこれ。なんてエレガント
今もちょっぴり今風になりつつも面影を残して売ってはいるのかな
【かわいいお砂糖】5種のお花畑 角砂糖セット(64個入)– grape SHOPshop.grapee.jpかわいいお花が乗った、角砂糖セットです。 バラ、スイートピー、カーネーション、椿、藤の花を、一つ一つアイシングでデコレーション。 アイシングのお花は、お茶に入れると浮かび上がります。 お客様のおもてなしや、プレゼントにもおすすめです。 ■内容量 64個...
+6
-0
-
1898. 匿名 2022/06/27(月) 03:11:27
>>1126
その黒うさぎぬいぐるみ、とてもとっても憧れたの思い出しました
少し面長で漆黒で両耳が少しくっついた風で、おしゃれで可愛く見えて
+4
-0
-
1899. 匿名 2022/06/27(月) 03:16:42
>>1830
飾り切りの世界奥深過ぎて、少し検索しただけでも唸ったわ
諸外国にはこういうのあるんだろうか
りんごで木の葉を切る方法と飾り切りのコツ【果物の切り方手順】 | 日本料理、会席・懐石案内所oisiiryouri.com果物の飾り切り方法【木の葉りんご】くらかけ切り、今回はりんごを木の葉型に切る2つの方法とコツをご紹介したいと思います。また、この切り方は「くらかけ」といい、そちらも掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。
+3
-0
-
1900. 匿名 2022/06/27(月) 03:23:42
>>843
孝太郎すでに顔が今と基本変わってない
セクシーも切れ長の目元がそのままだね
どちらかというとセクシーのほうが父親似なのか
撮影用にしてもお金持ちの食卓だ+8
-0
-
1901. 匿名 2022/06/27(月) 03:24:21
>>1110
さだまさしの歌にも出てくる
「薔薇の型の角砂糖2つ」ってコレかな?+6
-1
-
1902. 匿名 2022/06/27(月) 05:08:55
>>1901
さだまさしそんなオシャレな歌を歌ってたんか。
薔薇の形の角砂糖は形そのものが薔薇のやつがあって我が家では『来客にお紅茶を出す』というイベントが発生した時にのみ使用出来るルールだったよ。
ただし友達が遊びに来た時にもルールは適用されるので比較的使用しやすかったw![🍳昭和の料理画像🍲]()
+31
-0
-
1903. 匿名 2022/06/27(月) 06:18:31
>>721
懐かしい!小さい頃母が使ってた
下からの火だけでケーキ焼けるの子供心に不思議だった+1
-0
-
1904. 匿名 2022/06/27(月) 07:03:37
>>1524
学研の石の図鑑を買ってもらい毎日飽きずに見てた
ある日、母が父に「動物やお花じゃなくあんなのずっと見てて」と心配してるらしいことを
言ってるのを聞いた+8
-0
-
1905. 匿名 2022/06/27(月) 07:13:47
>>1899
タイのフルーツカービングとかも素敵だよ✨+2
-0
-
1906. 匿名 2022/06/27(月) 07:41:11
>>1898
わかってくれて嬉しいです😆
黒うさぎさんは倉島真理さんが出してたキラキラ天使というブランドから出てました。そのセンスに憧れてインテリアの本を買ったりしました。この本にも黒うさぎさんが載っています。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+5
-0
-
1907. 匿名 2022/06/27(月) 07:48:47
>>1539
1126です(*^^*)
全部はないですが、パーティーのお菓子ノート🎄他数冊ならAmazonで出品ありますよ(学研 お菓子ノートで検索)
書き添えられている詩がまた素敵なんです。
お菓子本には不思議な縁が今まで色々ありました。思わぬ所で欲しかった本が手に入ったりしたなあ。何十年振りの再開した本もあります。やっぱり縁は想ってる人とつながるんだなと思いました。+4
-0
-
1908. 匿名 2022/06/27(月) 07:56:49
>>1806
遅くなりました💦
はい、スミレの砂糖漬けです(デメル)
昭和のお菓子本には製菓材料のページに色んな砂糖漬けが載ってました(薔薇 スミレ ミモザ リラ)
カラーシュガーにアニスの香りが付けてあるものもあったなあ。
今はほぼ売られてないですよね、なんでだろ?+4
-0
-
1909. 匿名 2022/06/27(月) 08:06:39
1977年の3分クッキング![🍳昭和の料理画像🍲]()
+14
-0
-
1910. 匿名 2022/06/27(月) 08:08:44
>>1767
このお菓子本シリーズには全部エトワール海渡の小物類が載っています。
全部可愛くて欲しくなったなあ。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+13
-0
-
1911. 匿名 2022/06/27(月) 08:09:02
>>1719
うわ!!
これです!!
なつかしいなぁ…
+2
-0
-
1912. 匿名 2022/06/27(月) 08:11:42
家にある土井先生のお父様の本から。昭和っぽくもありながら、今も参考になるコメントが好き。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+21
-0
-
1913. 匿名 2022/06/27(月) 08:13:35
連投になりますがm(._.)m![🍳昭和の料理画像🍲]()
+22
-0
-
1914. 匿名 2022/06/27(月) 08:14:25
>>1835
風車=ウィンドミルだとばっかり思い込んでいたので、分かりませんでした。
なるほど!スッキリ。ありがとうございました+3
-0
-
1915. 匿名 2022/06/27(月) 08:19:39
>>1908
昭和~平成の頃は小学生だったのですが、スミレやバラの砂糖漬け、果物の砂糖漬けが子供向けの本にものっていて憧れました。
昔はドレンチェリーやアラザンなんかは田舎のスーパーにも売っていて母に買って貰いお菓子づくりをしていました。今はなかなか見かけないですよね。+9
-0
-
1916. 匿名 2022/06/27(月) 08:22:52
>>1904
石にもロマンがあるのにね+12
-0
-
1917. 匿名 2022/06/27(月) 08:23:23
これも1977年の3分クッキングから。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+14
-0
-
1918. 匿名 2022/06/27(月) 08:27:04
>>1110
懐かしすぎる!
お客様用だよね!+5
-0
-
1919. 匿名 2022/06/27(月) 08:27:25
>>1753
メロディーリングって名前で売られてる+1
-0
-
1920. 匿名 2022/06/27(月) 08:32:30
>>1909
アボカドが載ってる!🥑
その年にはまだ生まれてないけど、🥑初めて食べたのは中高生頃だった気がする。+8
-0
-
1921. 匿名 2022/06/27(月) 08:33:35
>>1895
滝田ゆうさんだそうです+2
-0
-
1922. 匿名 2022/06/27(月) 08:49:18
>>1920
当時は、コロンビアという国に思いを馳せながら、作ったり食べたりしたんでしょうね😊+5
-0
-
1923. 匿名 2022/06/27(月) 08:50:56
>>1369
長沢くんで再生された+1
-0
-
1924. 匿名 2022/06/27(月) 08:56:33
>>1691
この画像だけで胸がキュンとする
ノスタルジックだわ+6
-0
-
1925. 匿名 2022/06/27(月) 09:06:04
図書館にこういうレトロなレシピ本ってまだ置いてあったりするかな?来月娘の誕生日だからみんなが貼ってくれてる画像みたいな見るだけでワクワクするような料理やデザートを作ってあげたいな〜😊+16
-0
-
1926. 匿名 2022/06/27(月) 09:21:06
1960年代後半の千趣会のレシピカードのようです![🍳昭和の料理画像🍲]()
+14
-0
-
1927. 匿名 2022/06/27(月) 09:24:02
>>1926
ロシア風料理やカンボジア料理などもあって、なかなかハイカラなようです
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+11
-0
-
1928. 匿名 2022/06/27(月) 09:34:03
昭和59年の発行の主婦の友百科シリーズ
365日のサラダと野菜のおかず百科より
登紀子ばぁばの夏の煮物![🍳昭和の料理画像🍲]()
+6
-0
-
1929. 匿名 2022/06/27(月) 09:50:57
>>1928
色味がw手前の麺なんだろそうめん?+4
-0
-
1930. 匿名 2022/06/27(月) 09:52:45
小学生向け雑誌の付録だよ。
1986年発行。
画像載せるのはじめてなので、サイズデカすぎたらゴメン💦![🍳昭和の料理画像🍲]()
+15
-0
-
1931. 匿名 2022/06/27(月) 09:57:51
>>227
緑のゼリーはメロン味🍈+2
-0
-
1932. 匿名 2022/06/27(月) 10:03:23
Pinwheel Cakeで検索するとロールケーキが出てくる
ウエハースどこ行ったw+2
-0
-
1933. 匿名 2022/06/27(月) 10:06:41
>>1929
そうめんですね、煮汁の色ですね
ナスの色もあるかも
干しえびの出汁に酒、醤油、味醂で調味してあるようです+1
-0
-
1934. 匿名 2022/06/27(月) 10:08:57
>>52
いわゆる
カクテルサラダだと思う
シーフード、お肉、果物がのって彩り華やかで
昭和の料理本によくあった+5
-0
-
1935. 匿名 2022/06/27(月) 10:13:01
>>1925
ある
図書館で料理系の本時々借りるけど、懐かしい感じのが未だにあるよ+3
-0
-
1936. 匿名 2022/06/27(月) 10:18:16
>>1933
食べてみたいわ〜ばあばの若かりし頃の+4
-0
-
1937. 匿名 2022/06/27(月) 10:20:02
>>1546
この麻雀シーンは原作にもあります。
長谷川町子先生自信は麻雀をされなかった様ですが
サザエが自宅で今で言うママ友と麻雀。
ノリスケが「通夜に行く」と嘘をついて麻雀。
自宅でおつまみを用意しといて夜中麻雀。
雀荘でタクシー運転手用の雀卓にいるマスオ。
麻雀と思って喜んで同僚宅に行くとアンサンブルだった。
等々あります。
+7
-0
-
1938. 匿名 2022/06/27(月) 10:21:54
>>1741
クッキングコニー
上が第1シリーズ、下が第2シリーズ
共に80年代前半ですね
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+12
-0
-
1939. 匿名 2022/06/27(月) 10:23:39
>>1928
夏を演出する為の 貝殻🐚 !!!
これも昭和ならでは❗+5
-0
-
1940. 匿名 2022/06/27(月) 10:25:34
>>1122
ネットで買えるよ
あと角砂糖 アイシング 手作り→検索してみて+2
-0
-
1941. 匿名 2022/06/27(月) 10:26:01
>>1930
うわーパンクポンクだ!
なかなかのおマヌケギャグ漫画でだいすきだった。
懐かしいな〜。+6
-0
-
1942. 匿名 2022/06/27(月) 10:30:05
>>288
もう見てないかもだけど、私も持ってた!
ピンクのケーキが作りたくてマジパン買いに行った!
どうしても伝えたかったの笑+6
-0
-
1943. 匿名 2022/06/27(月) 10:42:02
昭和47年 主婦と生活8月号付録![🍳昭和の料理画像🍲]()
+11
-0
-
1944. 匿名 2022/06/27(月) 10:44:24
>>1943の中
写真は古いですが、レシピは普通に作れます
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+12
-0
-
1945. 匿名 2022/06/27(月) 10:49:20
>>1916
ありがとう
宝石のページなら安心されたかもしれないけど、私は岩石の方だったから
このスレにあるキラキラゼリーやお菓子は大好きだったのにな+8
-0
-
1946. 匿名 2022/06/27(月) 10:50:25
>>1883
コージーコーナーも、
高い方のショートケーキは苺が挟まっていて
安い方は黄桃じゃない?
私はあえて黄桃の方を選んでる!+8
-0
-
1947. 匿名 2022/06/27(月) 10:59:33
>>1928
う~む…
私が元々海老が少し苦手だからか、
これは無理かも(ばあば、ごめんなさい)。
海老の死体が浮いてる、と
脳が判断してしまう💧
海老が居なければ(見えなければ)、
茄子とお醤油で美味しそう!
+1
-5
-
1948. 匿名 2022/06/27(月) 11:02:00
昭和のお料理本は具も多くて、量もお皿にギチギチ盛りで、息苦しいくらい愛を感じるわ。
今にもお母さんが出てきて「いっぱい召し上がれ〜」って言ってきそう。+15
-0
-
1949. 匿名 2022/06/27(月) 11:06:30
>>1927
>>1926
わあ、素敵❣️
美味しそう。楽しい。
この時代にとてもハイカラだよね。
パーティー料理とかにいいですかね?
昭和の普通の家の普段の夕食にこれ出したら
夫に残されそうだけど…
子供達はテンション上がるか!+1
-0
-
1950. 匿名 2022/06/27(月) 11:12:02
>>1797
アンゼリカがフキと知った小学生の時の衝撃ったらなかった+5
-0
-
1951. 匿名 2022/06/27(月) 11:12:15
>>1875
わざわざ切り分けて皿にのせるからいいんだよね。周りがメッシュのあまり実用的じゃない花柄のケーキ皿、それとゴールドのフォークだった。手軽な一人用のスイーツと違う特別感があったから細部まで記憶がよみがえるよ
+6
-0
-
1952. 匿名 2022/06/27(月) 11:16:53
>>1947
よこ
色味がね…+5
-0
-
1953. 匿名 2022/06/27(月) 11:20:19
>>1948
わかるわ~
シンプルな大きいお皿に上品な量が盛り付けてるやつより、暑苦しいお皿に息苦しい量のほうが食欲わく笑!+9
-0
-
1954. 匿名 2022/06/27(月) 11:24:08
>>1947
干しえび、と記載があるのですが
なんか大きいんですよ、干しえびのサイズが
画像の中にもありますが
産地もしくはちょっと高級なスーパーに行けば手に入るのかもしれませんけれどね+6
-0
-
1955. 匿名 2022/06/27(月) 11:31:04
>>1949
実家母のものを譲り受けたんですが
実家父は男の人にありがち?な変わった味付けのものはなかなか食べてくれなかったので
こういう外国の変わった味付けメニューが食卓に上ることは無かったんですよね
+4
-0
-
1956. 匿名 2022/06/27(月) 11:50:53
>>1769
よそのお母さんから料理を習うの、いいですね。
私の母は、田舎の婦人会でよその奥さんが手料理を持ってくると
「これおいしい! どうやって作るの?」とレシピを聞き出し
数日後、その料理が我が家の食卓に並びました。
帰省すると「皆が帰ってきたからお寿司でも」となるのですが
子供たちが食べたいのは母の手料理なんですよね。
昔ながらのしっかり味のしみた煮物とか。+12
-0
-
1957. 匿名 2022/06/27(月) 11:53:21
>>1828
漫画家の滝田ゆうさんかな?
テレビのクイズ番組に出ていた。
サングラスでいかつく見えるけど、優しい感じの人でしたよ。+6
-0
-
1958. 匿名 2022/06/27(月) 11:58:51
>>546
セブンイレブン出来た時、おにぎりを買うなんてっ家で作れるじゃん
否定的な意見があったけど、すぐ定番になったよね。+16
-1
-
1959. 匿名 2022/06/27(月) 12:01:00
多分60年代、主婦と生活社の料理カード
グリーンピースがここにも、ミックスベジタブル系というか![🍳昭和の料理画像🍲]()
+14
-0
-
1960. 匿名 2022/06/27(月) 12:01:46
>>1433
オヨネコぶーにゃん懐かしい。検索して画像漫画読んだら、性格悪くてワロた。+4
-0
-
1961. 匿名 2022/06/27(月) 12:02:59
>>1959
カゴメとのタイアップ企画のようで、裏には広告が
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+14
-0
-
1962. 匿名 2022/06/27(月) 12:09:16
>>1925
パーティー料理 昭和 来客で検索したらこの本が出てきた。
あとり文庫で在庫あるけど3000円とちと高い。
他にも色々あるから検索してみては![🍳昭和の料理画像🍲]()
+10
-0
-
1963. 匿名 2022/06/27(月) 12:11:25
料理トピで夕飯に目玉焼き〜というのが出てますが
こんなメニューもありましたよ![🍳昭和の料理画像🍲]()
+12
-1
-
1964. 匿名 2022/06/27(月) 12:14:09
>>1930
わあー欲しい❗
画像の付録漫画もずっと出品ないかなと探してる。
チラッと中身みたいなあ…(/ω・\)チラッ![🍳昭和の料理画像🍲]()
+17
-0
-
1965. 匿名 2022/06/27(月) 12:19:13
>>1839
しかし少年のようなイイ笑顔w
奥さんのお料理が余程おいしいんだろうね+9
-0
-
1966. 匿名 2022/06/27(月) 12:22:11
>>265
題名はわすれちゃったけど佐藤まりこ先生の作品でレアチーズケーキという言葉を知った
チーズケーキもたべたことなかったけど
レアチーズって何?と想像もできないくらい謎ででも確実においしいんだろうなという気はしてて
数年後初めてレアチーズケーキを食べたとき
やっと会えたね と感慨深かったわ+5
-1
-
1967. 匿名 2022/06/27(月) 12:30:32
>>1896
昔叔父がお店をやってたんだけど、エトワール海渡は半径何キロ以内に扱い店舗が重なったらダメとか色々ルールがあったと言ってたわ。+6
-0
-
1968. 匿名 2022/06/27(月) 12:31:22
>>1841
おばあちゃんのおにぎりがおいしいのはもちろん、たくさん動いた後だから、格別においしかったんだと思うよ。+10
-0
-
1969. 匿名 2022/06/27(月) 12:36:07
>>61
平成に出たお弁当の本だけど、だるまちゃん作るのに参考になるかも?![🍳昭和の料理画像🍲]()
+21
-0
-
1970. 匿名 2022/06/27(月) 12:40:58
>>1919
そうなんだ!ありがとう+2
-0
-
1971. 匿名 2022/06/27(月) 12:41:40
>>1890
お料理に限らずこの方のライフスタイル全て番組として成立すると思います。
いや、映画かな。人生フルーツみたいなやつ。
持ってる食器や陶器のオブジェ、お鍋、全てエピソードがあって楽しいし、すごい量なのにちゃんと使われてる。
自作のエプロンも素敵。
お人形はまさに中原淳一の世界ってものから、80年代はファンシーなぬいぐるみまで、作風は色々でした(図書館で借りて読んだ)
本当に魅力的な方だと思います。+11
-0
-
1972. 匿名 2022/06/27(月) 12:44:43
>>1966
この「シュガーポットの内緒話」にレアチーズケーキ載ってますよ。
マドモアゼルいくこさんの「秘密のお菓子作り」にもレシピ載っています。+4
-0
-
1973. 匿名 2022/06/27(月) 12:47:57
>>1653
ヨコ。冷蔵庫のスペースが大変なのでまだトライした事ないわ笑
+2
-0
-
1974. 匿名 2022/06/27(月) 12:55:12
>>1894
ガラス製のお皿だろうね。みたことあるわ+0
-0
-
1975. 匿名 2022/06/27(月) 12:57:38
>>1724
これ思い出した![🍳昭和の料理画像🍲]()
+9
-0
-
1976. 匿名 2022/06/27(月) 13:08:35
これ持ってる。
レシピが多くて見てるだけで楽しい。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+10
-1
-
1977. 匿名 2022/06/27(月) 13:33:39
>>1303
平成生まれですがw+0
-4
-
1978. 匿名 2022/06/27(月) 13:38:19
>>1977
ヨコだけど
何かを讃えるのに他の一方を下げるのはやめた方がいいよ。
やるなら平成生まれ同士、顔の見えるところでやろうね。
昭和生まれより。+6
-0
-
1979. 匿名 2022/06/27(月) 13:54:21
>>1203
キッチンエイドですね
全てがアメリカンサイズだった昔と比べて、今は小さめサイズも発売されてますし、普通に手に入りますね
ただ価格は6万前後で庶民としては高額感が
設置場所が確保できて、しょっちゅう使用する人限定な感じになるのかな
+4
-0
-
1980. 匿名 2022/06/27(月) 14:09:01
>>1979
キッチンエイド欲しかったけど高いからメランジュールロボというスタンドミキサー買った。
卵泡立ては大丈夫だけどパン生地捏ねると振動で自走しちゃうので床置きでやる。
知り合いのパティシエが大きいキッチンエイド持ってて、パン捏ねてもピクリともしない。いいなあ…![🍳昭和の料理画像🍲]()
+2
-0
-
1981. 匿名 2022/06/27(月) 14:17:43
今日も暑いですね![🍳昭和の料理画像🍲]()
+25
-0
-
1982. 匿名 2022/06/27(月) 15:03:43
ミセスの皆さま、レモンメレンゲパイをどうぞ
これは葛西麗子先生ですね![🍳昭和の料理画像🍲]()
+22
-0
-
1983. 匿名 2022/06/27(月) 15:07:49
>>1962
わざわざ調べていただきありがとうございます😭
地元の図書館でも色々調べてみます😊ありがとうございます!+4
-0
-
1984. 匿名 2022/06/27(月) 15:07:57
>>1982
昭和60年 朝日新聞についてきてた冊子です
当時、新聞社各社でこういう小さめの家庭小冊子がついてきてましたね
今も月イチくらいで冊子は来ますが、読み物中心になっていますね
![🍳昭和の料理画像🍲]()
+10
-0
-
1985. 匿名 2022/06/27(月) 15:13:18
こちらは昭和も終わりに近い62年
読売新聞の小冊子![🍳昭和の料理画像🍲]()
+14
-0
-
1986. 匿名 2022/06/27(月) 15:17:52
>>1980
自走てw
メランジュールロボも発売から結構経つような気がしますが、その辺改良されないんですかね
スタンドミキサーなんだから、手がかからないようにして欲しいですよね
+4
-0
-
1987. 匿名 2022/06/27(月) 15:20:05
>>1983
メルカリで「パーティー料理・本」で検索すると安価で色々な本が出てきますよ!+2
-0
-
1988. 匿名 2022/06/27(月) 15:20:51
>>1632
鯨と水菜をあっさりしたお汁で炊いた、ハリハリ鍋を小さい頃食べました。
美味しかったな🍲。
+3
-0
-
1989. 匿名 2022/06/27(月) 15:21:23
>>1969
にわとり可愛い!
ひらがななのもまた+3
-0
-
1990. 匿名 2022/06/27(月) 15:23:11
>>1959
出たなグリーンピース!w+10
-0
-
1991. 匿名 2022/06/27(月) 15:24:26
>>1958
24時間営業なんて誰が行くんや店員おるんかと思った当時田舎の小学生だった私+5
-0
-
1992. 匿名 2022/06/27(月) 15:25:06
>>1986
私が購入したのはけっこう前で古い型なので新しいのは改良されてるのかな?これが壊れたら新しいの買いたい。
スタンドミキサー使っちゃうともうハンドミキサーには戻れません。動きが一定なせいか、卵泡立てもキメが整ってる。メレンゲたっぷり使うシフォンケーキには欠かせない。![🍳昭和の料理画像🍲]()
+10
-1
-
1993. 匿名 2022/06/27(月) 15:27:03
>>1985
素敵欲しい❗📕
木の枝に付いてるの何だろう?繭玉みたい。
検索してくる!+1
-0
-
1994. 匿名 2022/06/27(月) 15:29:54
>>1954
横だけど夫が、どでかい海老の干物みたいなおつまみを買ってきて、酔って床に落としたのかな
夜中にトイレ行こうとして何かが足に触れたので見たら、どでかい海老で悲鳴あげたことある
珍しい虫が出たのかと思った+11
-1
-
1995. 匿名 2022/06/27(月) 15:32:27
>>1993
よこ
椿餅かなぁ+1
-0
-
1996. 匿名 2022/06/27(月) 15:37:01
>>1988
壱岐ですか?
水菜は凄く栄養あるんですよね+1
-0
-
1997. 匿名 2022/06/27(月) 15:38:53
>>1969
うさぎかわいい❗作り方みようかな+2
-0
-
1998. 匿名 2022/06/27(月) 15:42:58
>>1995
ありがとうございますm(_ _)m!
椿餅でした。
またコレクション増えるわー✨![🍳昭和の料理画像🍲]()
+9
-0
-
1999. 匿名 2022/06/27(月) 15:50:29
>>746
以前のとピでも貼ってくださった方ですよね?
懐かしくて嬉しいです。
貴重なものをありがとうございます!
なかよしギャルズ百科、私も持ってました。
マドモアゼルいくこさんの本も。
当時はオーブンがなかったし、冷蔵庫は母がパンパンに溜め込んでたのでお菓子作れず、眺めるだけでしたが、ワクワクしてとても楽しかった思いでです。
実家にあるはずなんだけど、書棚丸ごと地震対策で父にロープはられちゃって、取り出せない…。
ここで見られてとても嬉しいです!+2
-0
-
2000. 匿名 2022/06/27(月) 16:03:40
>>1999
コメントありがとうございますm(_ _)m!
はい、前も貼りました。
なんとかロープはずせないのかな?
凄く癒されますよ~
「ハートのドーナツ」
「クールサンド」
「アイスチョコレートケーキ」
レタス🥬でスパゲティを巻いて食べる料理、蒸したて熱々を食べるプリン🍮、牛乳入りの冷たい茶わん蒸し、元気が出るイキイキドリンク、フランスパンの中身をくりぬき、フルーツヨーグルトを詰めたもの、独特の料理が載ってて楽しいよ+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





















































































