ガールズちゃんねる

ジュエリー業界で働いている方(働いていた方)!

88コメント2022/06/27(月) 15:30

  • 1. 匿名 2022/06/25(土) 16:35:09 

    就活生です。
    ジュエリーアドバイザー職を志望しており、いくつかの企業の面接を控えています。
    この業界についてもっと知りたいのでジュエリー業界で働くことの良かった点と悪い点があれば教えて欲しいです。宜しくお願いします。
    ジュエリー業界で働いている方(働いていた方)!

    +20

    -2

  • 2. 匿名 2022/06/25(土) 16:36:11 

    販売職は、美人じゃないと、まず採用されないと思う…

    +99

    -43

  • 3. 匿名 2022/06/25(土) 16:37:20 

    アフリカのクロンボ奴隷に採掘させて作ったジュエリー

    +5

    -45

  • 4. 匿名 2022/06/25(土) 16:37:30 

    某真珠で有名なところ受けたけど、7人ぐらい並べられて一言挨拶したらもう面接終わりだったな。
    あんなに露骨に顔採用してるって今なら許されないんだろうけど。

    +169

    -4

  • 5. 匿名 2022/06/25(土) 16:39:16 

    基本的に幸せな人が買いにくるから自分自身の恋愛が上手くいってない時の接客はつらいw

    +127

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/25(土) 16:40:14 

    給料 高いの?

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/25(土) 16:40:32 

    >>2
    美人じゃないとだめってことはないけど美人が多いのは確かだねあとは社長の好みがわかるw
    私が働いていた会社は本店には美人ばかり配属されてたわ
    本店の人は美人だけどミスが多い人ばかりだったから他の販売職の人のやっかみはあったみたい

    +105

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/25(土) 16:41:54 

    >>6
    売る人は高いよ。
    歩合つくし。
    一流ブランドは意外と安い

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/25(土) 16:43:50 

    >>5
    ディズニーとかで働きてる人も失恋直後とかめっちゃ精神的にきそうって思ってたwカップル沢山で。
    婚約結婚指輪に誕生日プレゼントとか、きついよね。

    +71

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/25(土) 16:44:12 

    >>4
    M?あそこは縁故がほとんどって聞いた

    +40

    -3

  • 11. 匿名 2022/06/25(土) 16:44:44 

    老舗を顔だけ小娘いても嬉しくないわ

    +30

    -2

  • 12. 匿名 2022/06/25(土) 16:47:14 

    >>1
    販売員として働いてました。
    GIAのGG持ってるよ。
    今ジュエリー業界は厳しいんじゃないかな。
    百貨店はどんどん閉店するし、路面店もそう売れてないと思う。

    個人ノルマもあったりするから結構大変だよ。
    でもお客様からお褒めの言葉をもらうと、嬉しいよね。
    やりがいはあると思う。

    高額商品を扱うから、プロが盗みに来るから気を付けて。
    お金持ちの夫婦を装ってくることもある。
    トレーの上には絶対に大量のジュエリーを乗せないこと。

    あと、お客様を取った取られたの陰湿な闘いもあるから、人間関係の割り切りも必要。

    +154

    -4

  • 13. 匿名 2022/06/25(土) 16:47:48 

    個人経営のところで少し働いてたけど、社長が仕入れてきたルースの管理作業が地味だけどめちゃくちゃ目の保養だった。
    雑然としたバックヤードに自分1人だったから、はぁアナタ綺麗ね~、あら!あなたも綺麗!と、なぜかおかま口調で独り言を言いながらやってました。
    お客様のお相手をしていた上司は、某大手宝飾会社から転職してきた美人でした。

    +120

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/25(土) 16:48:01 

    よっぽどジュエリーと自社の商品が大好きじゃないと続かないよね
    販売職だと自社のジュエリーを身に付けないとだめだし
    専門知識も当然必要だからみんな業務外で自主的にたくさん勉強してたよ
    社割あるとしても高額自腹だし
    販売職、デザイナー職は分割でローン組んでる人が殆んど
    制服あるとこはまだいいけど私服の会社は服代もかかるし客前にでる人はお金かかるよ

    +60

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/25(土) 16:48:48 

    個人で請け負って
    イベントや展示会で売る
    ジュエリー専門販売サービス業

    とにかく長時間労働×
    休みが不規則。日本中まわるので、
    月の2/3はビジホ暮らし
    寅さんみたいな感じですよ

    こんな高いものをお金持ちに
    売ってるのに、自分は貧乏…

    でも基本お金持ち相手なので
    変な客にあたるとかはまずない

    +64

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/25(土) 16:49:30 

    >>1
    石売り

    +1

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/25(土) 16:50:05 

    >>4
    ミキ◯モト最低だな

    +1

    -54

  • 18. 匿名 2022/06/25(土) 16:50:14 

    >>10
    違う方だよ。
    まぁどちらも古い体質なのは察する

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/25(土) 16:52:06 

    良かったことはいろんな宝石やジュエリーを見ることができたこと
    オーダーが多い会社だったので自社のオリジナル商品だけではなく一点ものの商品を本当にたくさん見られた
    自分では到底手が届かないような絢爛豪華なものから
    珍しいルースなども勉強のために納品する前にスタッフみんなで見させてもらいましょうーみたいな感じでそれは楽しかったよ

    +59

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/25(土) 16:52:27 

    ジェムケリー
    ココ山岡

    +4

    -6

  • 21. 匿名 2022/06/25(土) 16:55:19 

    インド人多くない?

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/25(土) 16:56:29 

    >>18
    Tの方?
    経営悪化して外資になってしまったね

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/25(土) 16:56:49 

    >>2
    ブスでデブで性悪な人もいるよ。
    店長になってた。
    田舎のイオンだからかな。

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/25(土) 16:57:45 

    ストレス溜まると、デパートにぱっと行って 気に入ったと思い込むものを買ってしまう。
    そういうのって、店員さんには分かるのかな??

    冷やかしと思われて雑に接客されて、隣のお店で買うことも度々。

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/25(土) 17:08:41 

    >>21
    カットしてるのは彼らだからね

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/25(土) 17:10:58 

    >>5
    あなた自身がダイヤモンドなので、絶対に大丈夫だて。

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/25(土) 17:11:09 

    >>6
    ティファニーとか毎年繁忙期募集しとる

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/25(土) 17:12:21 

    >>24
    買ってくれると思われてないんだろうね。
    お買い物に接客も大事だよね。
    でも丁寧だとあなたホイホイ買っちゃうね。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/25(土) 17:13:20 

    >>15
    盗難とかこわい。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/25(土) 17:13:22 

    >>22
    店員ググったら見るからに顔採用っぽいのわかった

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/25(土) 17:14:02 

    >>23
    それはジュエリーじゃなくて、アクセサリーだよ。

    +8

    -8

  • 32. 匿名 2022/06/25(土) 17:17:05 

    昔、某横浜発ブランドに勤めてたよ
    クリスマスのような繁忙期は忙しすぎてマジで12月の記憶がほぼ無いや 笑
    どのブランドでもクリスマスは(24日は特に)基本的に休めないんじゃないかな?
    その代わりに自分が販売しているジュエリーが好きで、そのジュエリーの魅力が伝えることができるのは純粋に楽しかった!
    シルバー磨きとか丸カン交換とか、元々細かい作業が苦手だったんだけれど商品が大好きになったので、地味な作業でも楽しかった思い出が残っています

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/25(土) 17:23:27 

    友達が働いてたけど、出会いがないって言ってた。職場にいるのは既婚者のおじさんだし、お客さんはお相手がいる人しかまず来ないから、だって。

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/25(土) 17:25:38 

    >>22
    妙なコラボ増えたと思ったらそう言う事

    +45

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/25(土) 17:27:32 

    >>2
    そこまで高くないジュエリーショップは普通~な人も割といる。
    ブランドジュエリーなんかだと厳しいのかな?

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/25(土) 17:29:09 

    >>31
    テナントで入ってる全国に支店もあるお店だよ。
    どっちでもいいけど、その人が嫌でお店行かない。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/25(土) 17:50:11 

    >>2
    美人じゃなくても入社できるけど、清潔感があって太ってない人ばかりだったから全員雰囲気美人ではある。
    おそらく殆どのジュエリーショップが制服あるから制服キツくなってきた人は店長から言われてる。

    +51

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/25(土) 17:55:43 

    >>2
    今じゃアウトな発言だと思うけど、「キレイ物を売るにはキレイな人じゃないと」と言われたよ。
    容姿やスタイルを褒められて採用された。

    +59

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/25(土) 17:59:30 

    QVCやショップチャンネルなどで紹介されるジュエリー減ったよね
    売れないんだろうなぁと思ってる

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/25(土) 18:00:02 

    >>32
    あなたのブランドで働きたかったけど募集がなくクリスマスで度々話題になるライバルブランドで働いてました。
    客層が同じなのでよくリサーチに行ったり同じ館の販売員さんとは仲良くしてたけど凄く憧れてました。
    10月ごろからクリスマス始まりますよね。
    12月になると売り場全体が賑わって1月は返品やら修理やら刻印やらでまた忙しくなる。

    +18

    -2

  • 41. 匿名 2022/06/25(土) 18:00:33 

    >>12
    これ買わないと思ったらさりげなく戻したりするよね。トレーには基本は3点。それ以上出すとお客様も迷い出して買わなくなるしね。
    保険の兼ね合いでも確か3点だった気がする。

    +49

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/25(土) 18:01:59 

    >>33
    同僚も近くのショップの人もとにかく女だらけなので、自然な出逢いはないけど合コン行きまくってました。
    クラブにも行ってたけど、同じように美容部員も多かった。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/25(土) 18:05:10 

    >>14
    4社のジュエリーショップで働いてたけど、自社製品じゃなくてもOKな所はあったよ。
    あとは買わなくてもお店の商品を身に付けるショップもあった。ショップによっては社割が無く初売りで買う所もあったし。ショップによると思うから、そこは確認した方が良いかな?

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/25(土) 18:06:13 

    >>5
    客側だけど、結婚指輪買いに行ったときものすごく不機嫌な店員さんいたなぁ
    “結婚”てワード出したらサッと離席して他の店員たちに「私接客しないから!!」って大声で言ってバックヤードに行っちゃった
    びっくりしたけど察した

    +20

    -10

  • 45. 匿名 2022/06/25(土) 18:09:12 

    >>33
    私の友達も言ってたな
    アプリで婚活して少し前に結婚してたよ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/25(土) 18:12:15 

    >>5
    そういう理由で、ブライダル業界では働けないわ

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/25(土) 18:30:40 

    >>5
    私今日割りと高いお店に1人で買いに行ったよ。
    後からカップルが買いに来てたけど。
    私シングル彼氏なしだから基本1人でジュエリー買いに行くけど、私以外にも1人でジュエリー買いに来てる人結構いるよ。

    +37

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:00 

    >>15
    勤め先が真珠専門の卸しというかバイヤーの女の人と取引してるけど、トランクひとつにありとあらゆる真珠をギッシリ詰めて来てくれます。
    確かに寅さんですね

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/25(土) 18:45:27 

    >>1
    基本的に薄給な上に自社買いや親戚友達ノルマ買いさせられるとこ多いから、裕福な子の腰掛けや社会勉強以外の就職はお勧めしない。

    それでもなりたいならグランサンクとかの一流ブランド選んでね。
    御徒町系・質屋系は一番ダメ

    +5

    -6

  • 50. 匿名 2022/06/25(土) 18:50:01 

    >>21
    今はダイヤも色石もインドが産出量多い
    しかもデ○アス通さなくていいから安いんじゃなかったっけ?
    もう業界離れて長いから違ってたらすまぬ

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/25(土) 18:52:18 

    >>15
    あー確かにすんごいド底辺みたいな変な客は少ないね
    業界体質嫌すぎて離れたけどそこはいい点だったかも

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/25(土) 18:52:56 

    >>2
    全然関係と思う
    ファッションビルで学生の頃バイトしてたけどおばさん多かったよ
    しかも普通の

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/25(土) 18:53:26 

    >>52
    自己レス
    全然関係ない、でした

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/25(土) 19:01:09 

    今日ティファニー行ってきたけど、若くて綺麗な店員さんから見た目普通なおば様まで色々な店員さんが居ました笑

    でもみんな自社のジュエリー着けてて輝いてたよ!
    あれって買取なのかな?
    行くたびに違うジュエリー着けてる店員さんばかりだから、凄いなーって思って見てる

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/25(土) 19:03:14 

    >>49
    買わない人は買わないよ。
    あとジュエリーはアパレルよりは給料は高い。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/25(土) 19:06:03 

    >>54
    ティファニーは分からないけど、上の人にあなたはこれを着けてとか指示されたりする。
    お店の商品着けてるだけかも?

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/25(土) 19:09:15 

    >>1
    今と事情が違うかもしれませんが、販売員として働いていました。資格は特にありません。売上目標というノルマのようなものがあります。何万円レベルをちまちま売っていては達成できないです。展示会や高額品を買ってもらうときにローンの話になることがあったので計算が早いといいかもしれません。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/25(土) 19:21:22 

    接客や営業苦手だから、
    ルースの買い付けもしくは研磨加工もしくは鑑定機関の仕事に憧れがある

    そういう方います?

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/25(土) 19:32:40 

    >>9
    Dで、友達と行ったらあからさまに次は彼氏と来てねー!って全力の笑顔で言われたことあるよ。高校生の頃だけど…今なら晒してやれたんだよな…とは思う。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/25(土) 19:46:11 

    >>32
    その会社って販売部の人が磨きとか丸カン交換とかまでするの?
    私がいた会社は基本全部預かりで
    洗浄器にかけるのすら職人にお願いしてたよ

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:45 

    >>58
    その部署に行くにしても最初は販売職や
    製造職で一通り経験積んでから会社から内部募集があり本人も希望があったら異動できる感じでしたよ
    買い付け担当の人とか何年もかけて鑑定士の資格取ってたし
    いきなり飛び級でそこまで専門知識の高い部署に行く人はまずいないよ

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:17 

    >>52
    おばさんでも岩タイプのおばさんは居なくなかった?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:25 

    >>58
    営業苦手なのに買い付けなんて無理だと思うけど…

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/25(土) 20:06:05 

    >>54
    ティファニーはどうか知らないけど、
    商品自腹で買わされる所もあるし、
    店のサンプルを貸してくれる所もあるし、
    モニターとして商品貸与してくれて一定の年数勤務したらその後くれる所もあるよ

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/25(土) 20:06:17 

    >>1
    親戚の子(20代)が働いてたけど展示会が定期的にあるらしく、その度に知り合いに声をかけなきゃならないらしい。
    とても社交的な子で友達が多そうな感じなんだけど、そのせいで友達がいなくなりそうだからとすぐ辞めてた。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/25(土) 20:11:25 

    >>58
    GIAの鑑定士の資格取るにはン百万円の講習費用が必要だったような
    (鑑定士の資格取らなくても鑑定機関に勤めて鑑定前の大まかな選別作業する補助業務はできるよ)
    研磨なら勤務地はだいたい山梨(御徒町もあると思うけど)
    買い付けは外国語必須だし舐められたら終わりだから相当の経験と後ろ盾ないと難しいと思う

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/25(土) 20:38:42 

    主です。コメントしてくださった皆さんありがとうございます!
    今週対面での最終面接があるので頑張りたいと思います。

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/25(土) 20:57:33 

    >>60
    私もちょっと驚いた
    しかも丸カン交換のあとはロー付けとか
    磨きのあとは再メッキとかしないのかな?

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2022/06/25(土) 21:06:43 

    私、昔に銀座ダイヤモンド〇〇〇〇
    ってところ昔面接したら
    秘書みたいな人が出てきてめっちゃ美人で
    芸能人でも通用するレベルの人だった。
    そして、最終まで行って社長と話したら
    あなたはウチの雰囲気とは違う!
    とはっきり言われた。
    だろうな!

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/25(土) 21:52:01 

    >>69
    仕事中に着替えてお客様の振りをして色々なジュエリーショップを見て商品や接客チェックする事があったけど、この会社はお客様を長時間引き留めて別室に連れて行ったりするから気を付けて。
    接客も1人からどんどん増えて3人とかで接客してくるし。
    気弱なお客様だと買ってしまうかも?
    私は先輩から話は聞いていたけど、本当でびっくりしたよ…
    働かなくて良かったと思うよ!

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/25(土) 22:18:17 

    >>54
    色々な年齢層向けや語学担当の店員揃えてるところは大手ならではの戦略だと思う。
    個人的にティファニーの店員さんはいつも自社製品への愛が強い感じがして好きだな

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/25(土) 22:51:22 

    >>23
    もう潰れちゃったみたいだけど、名古屋清水口にあった美宝堂って宝石屋は採用条件に容姿端麗って求人票に書いてあったよ!!
    高校生の時にみんなで求人票を見てキャーキャー言ってた思い出。
    田舎だったから誰も受けなかったけど当時はめちゃくちゃCMしてる店だったしネタとして楽しんでました(笑)

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/26(日) 00:56:49 

    >>68
    アクセサリーならまだしも
    そのブランドってきちんとしたジュエリー店だもんね
    販売職の人が丸カン交換するとか驚きだわ

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/26(日) 02:09:45 

    いろんなところに行ったけど、そんな美人ばかりではなくない?
    普通のおばちゃんとかも結構いた。
    若い子も普通な人の方が多い感じ。

    ただ、デブはいないね。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/26(日) 03:40:49 

    >>2
    美人ではなくていいと思うけど、手指にはかなり目がいくので、指先の手入れはしっかりするよう言われてたりするね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/26(日) 03:41:37 

    >>27
    それ繁忙期派遣とかでしょ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/26(日) 03:43:23 

    >>52
    ここって学生がバイトできるレベルのファッションビルに入ってるような店の話なの?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/26(日) 06:06:46 

    私の友達、派遣でジュエリー販売やってたことあるよ。大学卒業してすぐぐらいの石なんかに興味は無い子。

    あと容姿の話だけど、こないだミキモト行ったら、一人はけっこうがっしり目の体格の30代ぐらいの人と、ベテランっぽい50代ぐらいの人だったから「若くて美人」じゃないと販売員になれないかどうかは社風じゃないかな。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/26(日) 08:03:46 

    >>54
    最近、TASAKIに行ったら店員さんが私が買うよりずっと高いジュエリー付けてて気後れしちゃった💦
    でもすごく綺麗で目の保養だったわ😆やっぱりウィンドウでディスプレイされてるより人が付けてる方がより綺麗に見える 特にダイヤが虹色ですごく欲しくなった(買えないけどw)
    販売員さんは結婚・婚約指輪も自社製品だったりするのかな

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/26(日) 10:17:04 

    >>18
    Ⓦもコネ採用

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/26(日) 10:27:37 

    >>58
    私は親がお世話になってるジュエリーリフォーム店に頼み込んで働かせてもらったけど、接客もするよ!工房で職人さんとのやり取り多い
    国内で流通してるルースとインドから買ってる
    中古品の買い取りと鑑定もやってます
    英語は話せないと厳しいっす

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/26(日) 14:43:00 

    >>12
    アパレルだけど昔販売やってたから、欲しい商品の取り寄せお願いして電話取ってくれた方の出勤日聞いてその方が居る日に買いに行ったらすごく喜ばれた。ジュエリーでもやっぱり売り上げノルマあるんだね。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/26(日) 16:33:53 

    >>1
    スピリチュアル入ってるジュエリー屋もあるから気をつけて。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/26(日) 18:09:16 

    買取業やってます。
    小向営業なし、ノルマなし、基本内勤です。
    普段お目にかかれないような希少石やハイグレードの数カラットはあるダイヤなど見れたり仕事としては楽しいです。
    ただ、今は繁忙期で忙しく楽な仕事とは言えませんがやりがいはあります。
    女性アラフォー、給与は手取りで25万位です。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/27(月) 00:15:43 

    >>84
    興味があるのですが、資格などは必要なのでしょうか
    それとも現場で指導して頂けるのかしら

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/27(月) 11:31:45 

    >>62
    岩タイプ、ふつうにいる。トークや知識は素晴らしい

    都会のジュエリーショップは綺麗な人ばかりなのかな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/27(月) 14:22:36 

    >>85
    GIAなどの資格が無くても買取業の仕事に就けます。うちの会社は未経験も取りますが買取りマニュアルなど基本的なやり方ははじめにきちんと教えています。
    とは言っても刻印通りに単純に買い取れば良いというわけにはいかないものも多いので数をこなして経験を積んでいく感じです。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/27(月) 15:30:10 

    >>47
    私も1人で買いに行きます。なんなら相手いても1人でガシガシ行く笑
    ブルガリが好きでよく行くんだけど、カルティエは2人連れが多いのに対してブルガリは2人連れもいるけど1人の人も多い気がする。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード