ガールズちゃんねる

【実況・感想】金曜ロードショー「トイ・ストーリー4」

6745コメント2022/07/07(木) 10:00

  • 6501. 匿名 2022/06/25(土) 20:13:46 

    >>6486
    キャラクターの成長…
    彼らは人間ではなく子供のおもちゃ
    これからどんどん古くなってご新規のお子さんに愛される可能性はどんどん減って行くのに…
    成長って…

    +6

    -11

  • 6502. 匿名 2022/06/25(土) 20:14:48 

    >>6493
    壊れたおもちゃでも愛してくれる持ち主がいるっていうメッセージにしたかったのかな
    4で壊れたウッディが5でアンディの子どもに引き継いで直してもらうってシリーズを想定してたのかもしれないけど

    +10

    -0

  • 6503. 匿名 2022/06/25(土) 20:18:40 

    >>6499
    人間は成長する
    おもちゃはしないんだよ
    昔のウッディの方がそれをシンプルに理解してた

    +6

    -6

  • 6504. 匿名 2022/06/25(土) 20:21:37 

    >>6495
    そんな発言をしていたんですね…
    自分が過去に創り上げたものを、
    「今は時代が変わった」っていうアップロードの為に皮肉混じりで否定するのはわかるけど
    他人が創り上げたキャラクターにやったところで
    ただの傲慢な自己満にしか見えないのに。

    何かを伝えたいならトイストーリーを名乗らず
    自分の新しい作品でやって欲しいですね。

    +9

    -3

  • 6505. 匿名 2022/06/25(土) 20:24:35 

    トイストーリー4の違和感の中で一番大きかったのは
    人間への干渉のやり方な気がする。
    今作は唯一干渉の仕方が下手くそだし、雑だし、
    「おもちゃならでは!」といったものがなかった。

    最後に車の運転にまで干渉した時はホラーだなと感じるレベル。
    もっとうまい流れ作れただろうに
    それよりも優先させたい何かの為に
    こんな面汚しなものになってしまったのは悲しい。

    +38

    -1

  • 6506. 匿名 2022/06/25(土) 20:25:05 

    >>1
    アンディ「ウッディは、物心がついてからずっと友だちだった。ウッディは勇敢で、カウボーイらしいカウボーイなんだ。優しくて、賢い。でも、ウッディが特別なのは、絶対に友だちを見捨てないこと。何があっても、そばにいてくれるんだ」

    バズは初期化された後遺症で頼りなくなってるのも仕方ないけど
    ウッディはどうしてこうなったウッディも初期化されてたのか?ってぐらいの意味不明さ

    +6

    -3

  • 6507. 匿名 2022/06/25(土) 20:27:08 

    >>6505
    シンプルにストーリーの展開が上手くないんだよね
    今見ると1なんか神がかってるのに

    +26

    -0

  • 6508. 匿名 2022/06/25(土) 20:27:38 

    とっても良かったです。

    +9

    -8

  • 6509. 匿名 2022/06/25(土) 20:28:10 

    最初観た時に、バズは認知症にでもなってしまったのかと思ったし、ダッキーとバニーの脳内暴走は薬でラリってるみたいでこわかった。

    +22

    -0

  • 6510. 匿名 2022/06/25(土) 20:31:38 

    >>6453
    そうそう、あの場面では子供の年齢に合ったおもちゃが与えられてないんだよね
    低年齢用のおもちゃがいれば多少手荒な遊び方でも喜んで付き合ったのかもしれない

    +3

    -0

  • 6511. 匿名 2022/06/25(土) 20:32:03 

    26歳にもなるとディズニーみたいな子供向け作品には感情移入できない

    +2

    -12

  • 6512. 匿名 2022/06/25(土) 20:32:13 

    3の最後が何回見ても泣いちゃうから本当あれで終わりでよかった。

    +18

    -1

  • 6513. 匿名 2022/06/25(土) 20:36:06 

    >>6493
    そこは良くない?ウッディは今までの経験から「ボイスボックスがなくてもボロボロでも自分を愛してくれる子供がいる」って信じて人に譲ることができるおもちゃだよ
    それで元の案通りボロボロになったウッディをボニーが愛してくれるエンドだったら最高だったと思う

    +18

    -1

  • 6514. 匿名 2022/06/25(土) 20:38:40 

    >>6486
    キャラクターが成長するのは一向に構わないんだけどせめて前作までとの整合性をとってくれと思う

    +12

    -0

  • 6515. 匿名 2022/06/25(土) 20:39:25 

    >>6503
    それを諦めと捉えて諦めを諦めさせようとするお節介さは、使用済み先割れスプーン(ゴミ箱の中で安眠してる描写アリ)に無理矢理おもちゃである自覚を押し付けたウッディと似ている

    +2

    -1

  • 6516. 匿名 2022/06/25(土) 20:40:01 

    >>6486
    4の監督マジでセンスないな

    +19

    -1

  • 6517. 匿名 2022/06/25(土) 20:41:21 

    ディズニーエンタメにお説教くささや自己啓発系CMみたいなのいらないんだよ

    +2

    -1

  • 6518. 匿名 2022/06/25(土) 20:41:48 

    すごい酷いとは思わないけど
    絶賛とも思わない
    点数つけるなら3ぐらい

    +3

    -1

  • 6519. 匿名 2022/06/25(土) 20:42:26 

    >>6517
    意識高い系はエンタメをつまらなくするね

    +5

    -1

  • 6520. 匿名 2022/06/25(土) 20:45:46 

    >>6351
    フォーキーはどちらかといえば巻き込まれた側
    ウッディが子供に愛されるのがおもちゃの幸せと思っているのと同じ様に、彼は使用された後はゴミ箱に行くのが幸せという価値観を持ってたからね

    +10

    -0

  • 6521. 匿名 2022/06/25(土) 20:47:09 

    子供の頃からトイ・ストーリー見てる。そのウッディがいなくなるのは喪失感あって悲しい…。
    5作って欲しい

    +7

    -0

  • 6522. 匿名 2022/06/25(土) 20:47:31 

    >>6486
    ほんとこれ言いたい「前作までと違うことやりたいんなら違う作品でやって!!」

    +21

    -1

  • 6523. 匿名 2022/06/25(土) 20:49:14 

    >>6493
    そうみたいですよ

    だけど終わり方も絵コンテみたいなの4枚くらい見ただけですが最高でした。それだけで泣きました
    本当はボーも運命の女の子を見つけて
    伏線だった玉あての景品になって、その子にもらわれていくらしいです。ウッディはもう2度と会えなくなっちゃうから一緒に居たかったみたいだけど、やっぱりウッディだから玉当てを手伝って無事にボーは女の子にもらわれて行く設定だったみたいです

    ウッディはボイスボックスが無くてもボニーがウッディの大切さに気がついて抱きしめて、代わりにウッディの声になってあげていました
    そしてウッディは初めのシーンと同じ無表情だったけど、最後のシーンにはうっすら涙を浮かべていたって言うラストだったみたいです

    最高かよ!!!

    +21

    -0

  • 6524. 匿名 2022/06/25(土) 20:50:32 

    人形や動物にミニチュア人間の役割を与えるとかのちょっと生臭い話入れてくるアニメなら、ユニバーサルが長年ずっとそれやってくれてるので、ディズニーがわざわざ後追いすることはない
    それぞれの会社の色を使い分けてください

    +0

    -0

  • 6525. 匿名 2022/06/25(土) 20:50:43 

    おもちゃ達が毎回遊ばれなくなって悲しい思いするくらいなら、4も全然アリだと思うけどね。

    +6

    -2

  • 6526. 匿名 2022/06/25(土) 20:50:53 

    >>6451
    ウッディは車から降りちゃったフォーキーを回収した後二人で話しながら歩いてた時にずっとアンディのこと話してたんだろうね笑

    +1

    -0

  • 6527. 匿名 2022/06/25(土) 20:53:06 

    >>6488
    4観ると3のラストを観る目が変わっちゃうんだよね
    やめとけー、全員屋根裏に行けーって気持ちになる

    +8

    -0

  • 6528. 匿名 2022/06/25(土) 20:57:59 

    >>6520
    フォーキーの価値観を否定するのはどうかと思った

    +3

    -0

  • 6529. 匿名 2022/06/25(土) 21:02:20 

    >>6506
    バズも初期化されたけど、ちゃんと記憶取り戻したよ
    たまにスペイン語モードで遊ばれてる後遺症かもしれないけど(笑)

    +7

    -0

  • 6530. 匿名 2022/06/25(土) 21:05:09 

    >>6476
    ギャビーギャビー周りのストーリーに抱いてた違和感がこれで分かったかも
    ラセター案ではウッディとギャビーギャビーが綺麗に対になってるんだね
    それを無くしちゃったから、ギャビーギャビーの「生まれつきの欠陥を直さなきゃ愛してもらえない」って強迫観念に対して(観客に向けて)示される、「そんなことないよ、何があってもあなたを愛してくれる人は必ずいるんだよ」って答えがなくなっちゃったんだ

    +19

    -0

  • 6531. 匿名 2022/06/25(土) 21:06:14 

    >>6422
    サマーバケーションにはピエロ出てたよね?
    ボーのもとにいるし、あのおもちゃたちの仲間だと思ってたから4でなかったことにされてて悲しい。

    +3

    -0

  • 6532. 匿名 2022/06/25(土) 21:08:04 

    最初の雨のシーンでウッディはボーと一緒に行こうと一瞬するんだね
    その時点でウッディのキャラ崩壊してる

    +2

    -0

  • 6533. 匿名 2022/06/25(土) 21:09:01 

    ポリコレ汚染の作品って単純にどれもヒットしないし人気出ないけどいつまで続ける気なんだろう
    将来振り替えって今の時代はポリコレ暗黒期だったよねーと振り返れるくらいになっててほしい

    +7

    -1

  • 6534. 匿名 2022/06/25(土) 21:11:34 

    シリーズのお約束みたいな流れを全く無視してたからなー
    いざって時に活躍するリトルグリーンメンのかーみーさーまー、えーらーばーれたーってところ
    バズのちょいいじられキャラみたいポジション
    すっごい細かいけど、2でジェシーは1.2.3で行こうとしたら失敗したから、3では早まっちゃう場面とかあるんだよね
    リトルグリーンメンとザーグが出てこないのがもー悲しくて悲しくて

    +16

    -0

  • 6535. 匿名 2022/06/25(土) 21:11:39 

    2みたいにボニーのところにみんなで帰るってできなかったのかな?
    おもちゃが増えてる!って⋯

    それにボニーはウッディを探さなかったの?

    +0

    -0

  • 6536. 匿名 2022/06/25(土) 21:13:48 

    >>6513
    え〜声帯取り上げたの素直にショックだったんだよなぁ…笑

    +6

    -0

  • 6537. 匿名 2022/06/25(土) 21:16:03 

    ウッディって野良になったところで、価値を知ってる人間に見つかってすぐボーとは引き離されそう

    +3

    -0

  • 6538. 匿名 2022/06/25(土) 21:17:55 

    >>6530
    結局ボイスボックスもらってめでたしめでたしって
    じゃあ欠陥のある子はそのままじゃ幸せになれないの?って話になっちゃってたもんな…
    原案ではちゃんとフォローされてたのか…

    +13

    -0

  • 6539. 匿名 2022/06/25(土) 21:19:15 

    >>6534
    リトルグリーンメンのときみたいなキャラの設定を活かした伏線とか、「バズまた変」みたいなシラーっとしたみんなの反応とか。
    本当そういうお約束ほしかったね。
    初見の人はもちろん、1〜3の長年のファンが楽しめる小ネタとかもっと見たかった!
    ポテトヘッドとハムの皮肉とか、レックスのちょっとおバカで可愛い言動とか。

    +9

    -0

  • 6540. 匿名 2022/06/25(土) 21:19:15 

    >>6534
    あー、そうそう
    今までのお約束ネタがもっと欲しかったよね
    今回何かあったっけ…?

    +7

    -0

  • 6541. 匿名 2022/06/25(土) 21:20:09 

    >>6537
    それこそアルが来たりしてw

    +0

    -0

  • 6542. 匿名 2022/06/25(土) 21:24:53 

    捨てられて何年経ったか知らないけど野良生活で気が強くなって荒れちゃった女としては4のボー正しいと思うんだよね
    かっこいい女かは置いといて

    +1

    -2

  • 6543. 匿名 2022/06/25(土) 21:25:34 

    >>6539
    そういうのが全くないから製作側の作品への愛が感じられないし、トイストーリーの名前を借りて自分たちの主張をねじ込んだだけの作品みたいになってしまった気がする

    +9

    -0

  • 6544. 匿名 2022/06/25(土) 21:28:05 

    3でアンディに着いていくよりも仲間と一緒にオモチャとして子供と遊ぶ事を選んだのに結局どっちも捨ててるの見ると3でのその選択がとても軽く見える。大事な場面だったのに

    +3

    -0

  • 6545. 匿名 2022/06/25(土) 21:28:53 

    >>6530
    それ本当に大切なテーマだと思うんだけどね
    「おもちゃの自立」というなんともポリコレ的なものに押されて
    なおざりになってしまったのかなと思う

    犬猫だったら自立とか野良って概念も理解しやすいんだけど
    野良のおもちゃとか自立ってのが不思議な感じ

    +7

    -0

  • 6546. 匿名 2022/06/25(土) 21:30:53 

    >>6476
    読んだだけで泣きそう
    あのくらいの年齢の子供ってさ、おもちゃ放り投げたり踏んづけたり見てて可哀想じゃない?ってくらい乱暴な遊び方する子もいるし、昨日までお気に入りだったおもちゃも気まぐれで急に見向きもしなくなったりもするんだよね
    でも忘れた頃にまた引っ張り出して一緒に寝たがったりして、その子なりに大切に思ってるんだな、遊ぶのが楽しいんだなってのがわかる
    子どもとおもちゃってそういうものなのに、あれだけ見せられたらそりゃボニーのイメージも悪くなるよね…

    +6

    -0

  • 6547. 匿名 2022/06/25(土) 21:33:50 

    >>6542
    でも捨てられて野生で過ごしたってのがそもそも今回急に出てきた後付け設定だから

    +1

    -0

  • 6548. 匿名 2022/06/25(土) 21:36:39 

    原案読むだけで幸せな気分になるよ…
    自分の中の4はこれしかないわ😭

    +4

    -0

  • 6549. 匿名 2022/06/25(土) 21:37:37 

    >>6542
    ボービープはどこに?って短編がある
    ボーはおもちゃじゃない
    赤ちゃん用のランプ
    色んな家をたらい回しになる
    (おもちゃじゃないからボーで遊んじゃダメと言ってる親も出てくる)
    そして自分で自分の事を電化製品と言ってるし電化製品にも寿命があると言ってる
    そんな中あのアンティークショップで拾われて安全な住処を得たが
    つまらないから野良になりましたと
    おもちゃじゃない(今まで子供と遊んでない)電化製品の陶器のランプが野良で子供いつでも遊べるって
    無理な設定だなとしか思わない

    +5

    -0

  • 6550. 匿名 2022/06/25(土) 21:44:13 

    >>6533
    自分は映画界で多様性のある描写が増えるのはいいことだと思ってるけど、今回みたいに明らかなねじ込み&過去作改変とかの適当な「入れときゃいいやろ」的な描写が増えたせいでポリコレ (笑)って言われるのが本当に嫌
    真摯に向き合ってる作品の足を引っ張る事にしかならない

    +1

    -0

  • 6551. 匿名 2022/06/25(土) 21:47:48 

    >>6533
    トイストーリー4って売れなかったの?

    +0

    -3

  • 6552. 匿名 2022/06/25(土) 21:50:45 

    >>6459
    なるほどですね。
    詳しく返信ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 6553. 匿名 2022/06/25(土) 21:52:51 

    トイストーリーって、
    おもちゃ達は君が大好きだよ!だから君もおもちゃを大切にしてあげてね!
    って子供に向けたシンプルなメッセージが根幹にあるのが良かったのに
    4は誰向けなの?って感じがする

    +25

    -1

  • 6554. 匿名 2022/06/25(土) 21:54:36 

    >>6551
    3と同じくらい売れたけど評価を見れば分かるよね
    3と4じゃ評価が違い過ぎ
    3のおかげとトイストーリーという名前だったから売れたんだよ
    バカらしいし姑息だわフェミは

    +1

    -2

  • 6555. 匿名 2022/06/25(土) 21:57:25 

    >>6554
    売れてるならディズニーはずっとこの路線でいくだろうね

    +2

    -1

  • 6556. 匿名 2022/06/25(土) 21:57:46 

    >>6179
    カーズのクロスロード観たときほんとそれ感じた

    +3

    -0

  • 6557. 匿名 2022/06/25(土) 21:59:34 

    >>6550
    わかる
    キャストに有色人種の同性愛者かジェンダーレスいれときゃいいだろ感
    恐らく当事者もいい気持ちにならないだろうし、作品もダメになるし共倒れなんだよね

    +4

    -0

  • 6558. 匿名 2022/06/25(土) 21:59:50 

    個人的に 2が一番好きだわ

    +2

    -0

  • 6559. 匿名 2022/06/25(土) 22:00:03 

    ウッディの保安官バッジを奪って除け者にするボニー、エレガントさと優しさが消えたボーピープ、無能扱いされるウッディ、知性を失くしたバズ…全部が見てて本当に辛かった。
    アンディーが帰省した時にたまたまボニーに会って、ウッディがいなくなったことを知ったら悲しむだろうし、あげたこと後悔するだろうな。
    3で完結か、ボニー家で楽しく遊んでるスピンオフ作品を出し続けるくらいでよかったのに。

    +22

    -1

  • 6560. 匿名 2022/06/25(土) 22:00:12 

    ボニーがアンディのおもちゃを大事にしないってリアルでいいなと思ってしまった
    アンディの思い入れとかボニーが理解できるのはずっと先だと思う
    おもちゃがあふれてるのにおさがりのウッディをいつも大事にしてる、、現実はそんな綺麗じゃないと思う
    ウッディの持ち主に対しての想いの強さ、優しさがが際立ってよかったと思いました

    +22

    -5

  • 6561. 匿名 2022/06/25(土) 22:01:25 

    >>6336
    心のうちの声を聞けってことかなw

    +3

    -0

  • 6562. 匿名 2022/06/25(土) 22:06:17 

    こんな不安定な精神状態になってしまったバズを捨てて女選ぶなんてこんなの仲間を見捨てないウッディじゃない

    +3

    -3

  • 6563. 匿名 2022/06/25(土) 22:07:25 

    >>6555
    いやー調子乗り過ぎてダメになるよ特に実写系
    黒人アリエル
    白くない白雪姫
    ハゲ妖精
    4の時よりもっと暴走してる

    +5

    -0

  • 6564. 匿名 2022/06/25(土) 22:08:17 

    >>6511
    私もそれくらいの年齢のとき、そういう事を言いたくなったりしたなぁ笑
    「私もういい歳だからさ」とか言いたいんだよね、わかるよ笑

    +2

    -0

  • 6565. 匿名 2022/06/25(土) 22:12:10 

    >>6557
    少数派が望んでるのは、今までの作品に出てきた多数派同様に、話の中に少数派が「自然に」存在することなんだけど、一部のバカが既存の登場人物を少数派に置き換えたりだとか無理矢理変な風にねじ込みまくったせいで、今はもうどんなに自然な描写でもはいはいポリコレねwって言われるようになっちゃった
    例えば少数派が主役の映画って言われた時に誰も「自然だ」って思わなくなっちゃったでしょ?
    どうしてくれんの?って感じだよほんとに

    +3

    -1

  • 6566. 匿名 2022/06/25(土) 22:12:55 

    >>6556
    まず子供が将来にゲンナリしそうだからなあ
    大人向けの場合もおじさんおばさんがおじさんおばさんという現実引きずって感情移入するストーリーはもうお腹いっぱいかと
    いつまでも幸せに暮らしましたとさ
    の詳細はそれぞれの人生で想像すればいいだけなんだよね
    ファンの二次創作に対抗心燃やしてる様な公式続編多い様な気がする

    +2

    -0

  • 6567. 匿名 2022/06/25(土) 22:13:12 

    >>6434
    ええ…
    美男美女のカップル見れなくなるんか…

    +3

    -0

  • 6568. 匿名 2022/06/25(土) 22:17:03 

    >>6535
    ボニーはフォーキー以外が居なくなっても探さないよ
    一つのことにこだわって他が見えなくなる障害かかえてそうなくらいフォーキーしか興味なかった

    +4

    -1

  • 6569. 匿名 2022/06/25(土) 22:23:56 

    周りのオモチャ達も仲間なはずなのにウッディだけ離れたくなくて一緒にいることを選んだってことは恋とかそういう系?

    +1

    -0

  • 6570. 匿名 2022/06/25(土) 22:25:27 

    車の暴走とか
    おもちゃ達が人間の生活に影響あたえすぎかなーと思った
    もっと分かるか分からないかくらいの絶妙なラインがいいのに

    +5

    -0

  • 6571. 匿名 2022/06/25(土) 22:28:27 

    フォーキー作ってから2日間のお話
    子供だったらフォーキーしか見えなくなるんじゃないかな

    +3

    -1

  • 6572. 匿名 2022/06/25(土) 22:33:12 

    >>6486
    ラセター原案の説明から、トイストーリー4の説明を岡田斗司夫さんがしてるけど
    トイストーリー4の凄さも私は納得できるんだよね。
    【トイストーリー4】「現時点でのピクサーにおける最高傑作です...」日本では酷評されているこの作品を高く評価する理由を語るサイコパス【岡田斗司夫/切り抜き】 - YouTube
    【トイストーリー4】「現時点でのピクサーにおける最高傑作です...」日本では酷評されているこの作品を高く評価する理由を語るサイコパス【岡田斗司夫/切り抜き】 - YouTubewww.youtube.com

    【元動画】2022/06/19の動画ですhttps://youtu.be/kRpwR1ECd5c0:00 現在のディズニーの気持ち悪さ 1:57 幻のエンディング5:31 完璧なエンディング9:04 ピクサーの信条11:18 3との違い15:23 ピクサー映画の最高傑作【全動画再生リスト】https://yout..."...

    +1

    -1

  • 6573. 匿名 2022/06/25(土) 22:33:54 

    >>6560
    私はトイストーリーに現実やリアルさは必要ないと思って見てた
    綺麗事でもなんでもいいから単純にドキドキワクワクできて最後にホロリとさせてほしかっなぁ
    4は見終わった後、子供の頃に「サンタなんて居ないんだよ」って言われた時と同じようななんとも言えない後味の悪さを感じた

    +15

    -2

  • 6574. 匿名 2022/06/25(土) 22:34:04 

    >>6563
    あの白雪姫役の女優さん顔だちが今までの実写で1番アニメに似てるよね
    写真見てびっくりした

    +2

    -1

  • 6575. 匿名 2022/06/25(土) 22:35:28 

    >>6563
    貴女達少数に拘るより、その他大勢の大衆に売れる物語を描くだろうね

    +2

    -1

  • 6576. 匿名 2022/06/25(土) 22:36:28 

    >>6574
    いや似てない
    【実況・感想】金曜ロードショー「トイ・ストーリー4」

    +5

    -2

  • 6577. 匿名 2022/06/25(土) 22:38:01 

    >>6533
    ポリコレとは言うけど、
    ゲイや黒人だけじゃなく、女性の社会進出もちょっと前までまさにポリコレだったわけで。
    その中で素晴らしい作品が出てきたのも事実。

    +1

    -2

  • 6578. 匿名 2022/06/25(土) 22:39:01 

    >>6575
    黒人アリエルが大衆に売れるとディズニーが思ってるならセンスなさすぎww
    キャスト公開した瞬間から#notmyarielって言われてるし
    実写版で話題性があるの黒人使ったってだけだけど

    +4

    -0

  • 6579. 匿名 2022/06/25(土) 22:39:52 

    >>6573
    大人の階段登る
    君はまだシンデレラさ

    +0

    -2

  • 6580. 匿名 2022/06/25(土) 22:40:40 

    >>6560
    誰もリアリティなんて求めてない
    おもちゃが生きてる作品に

    +7

    -1

  • 6581. 匿名 2022/06/25(土) 22:43:03 

    >>6578
    それは数字が決めることちゃう?

    +0

    -1

  • 6582. 匿名 2022/06/25(土) 22:44:31 

    >>6577
    ゼロからそういう作品を作るのと
    既存の作品を設定変えて汚すのは違う

    +1

    -0

  • 6583. 匿名 2022/06/25(土) 22:45:24 

    >>6581
    じゃあ映画がコケたら認めてねw

    +2

    -0

  • 6584. 匿名 2022/06/25(土) 22:45:52 

    >>6569
    ボーの話し?

    +0

    -0

  • 6585. 匿名 2022/06/25(土) 22:46:18 

    >>6560
    ボニーひとりに人間のリアルさを背負わせてる割には、そのボニーが自分が作ったフォーキーを大切にして、友達になって、家族になって、一緒にお出かけしてっていう描写に丁寧さが一切なかったね
    「フォーキーがいない!!!」って言わせてるだけ

    +5

    -1

  • 6586. 匿名 2022/06/25(土) 22:47:13 

    >>6583
    わかった!

    +0

    -0

  • 6587. 匿名 2022/06/25(土) 22:48:17 

    >>6577
    やり方が強引で下手くそだから反発が出るんだよ、それはポリコレだろうが保守だろうが関係ないよ
    ポリコレだからって何でもかんでも嫌われて叩かれてるわけじゃない

    +2

    -0

  • 6588. 匿名 2022/06/25(土) 22:48:40 

    >>6561
    バズ🥺

    +1

    -0

  • 6589. 匿名 2022/06/25(土) 22:48:48 

    >>6576
    顔の角度も違うじゃん

    +2

    -2

  • 6590. 匿名 2022/06/25(土) 22:50:13 

    >>6582
    私はそれを「汚す」とは思わないかなー

    +2

    -2

  • 6591. 匿名 2022/06/25(土) 22:50:30 

    >>6574
    ウルトラ変化球の擁護キターw
    顔だけ似せるならもっとないわ

    +4

    -0

  • 6592. 匿名 2022/06/25(土) 22:51:33 

    >>6591
    白雪姫の設定にこだわりない人が世の中の大半だから普通に売れるよ

    +0

    -1

  • 6593. 匿名 2022/06/25(土) 22:52:54 

    >>6590
    ポリコレ汚染って言い方があるんだよ
    無理に設定変えて元の良さを消すやり方はまさに汚染だと私は思うから使ってる
    あなたがどうではなく

    +2

    -0

  • 6594. 匿名 2022/06/25(土) 22:54:52 

    >>6593
    よこ
    あなたの世界観を守りたいってだけのエゴイズムと違うか?

    +0

    -2

  • 6595. 匿名 2022/06/25(土) 22:55:18 

    >>6573
    これまでの流れでがっかりしてしまう方もいらっしゃるのは仕方ないと思います
    個人的には、最後にバズが『彼女(ボー)なら大丈夫だ』と言ってウッディが寂しい顔をしたのを見て咄嗟に『ボニーは』と言ってウッディの中にある罪悪感や葛藤など、心を軽くするための言葉の優しさにグッと来ました
    子供の幸せを願ってきたおもちゃたちも自我をもち成長するストーリーを観せてくれたのだと思いました
    私がこう思っても、正解はないので皆さんが感じたままの気持ちでいいと思います
    長々と失礼しました

    +10

    -3

  • 6596. 匿名 2022/06/25(土) 22:56:23 

    ポリコレがポリコレが言ってても、もう今はスチュワーデスなんて言わないもんね、、、
    気が付いたら馴染んでるもんなんじゃないの?

    +0

    -1

  • 6597. 匿名 2022/06/25(土) 22:56:53 

    >>6179
    90年代も人気作の続編シリーズ量産して失敗ばかりしてたのに
    最近もまた人気作の続編ばかり
    アラジンやリトルマーメイドなどの90年代作品はTVシリーズとか質の悪い続編だらけで売れなかった(私は好きだけど)
    そこにピクサーのトイストーリーが来て流れが変わったのに
    結局同じ事になっちゃうのね
    つまり必要なのはジョンラセターみたいなヒットを生むアイディア持ってる人なんだろう

    +6

    -0

  • 6598. 匿名 2022/06/25(土) 22:57:33 

    >>6594
    「作品の世界観」

    +0

    -0

  • 6599. 匿名 2022/06/25(土) 22:58:05 

    ディズニーが思う世界観と自分が思う世界観が違っただけでは

    +1

    -0

  • 6600. 匿名 2022/06/25(土) 22:58:15 

    >>6598
    作者なの?

    +0

    -1

  • 6601. 匿名 2022/06/25(土) 22:58:36 

    >>6593
    じゃああなたはいつまでも昔の古い作品を見てればいいんじゃないの?
    周りには前に進んでもらって

    +1

    -9

  • 6602. 匿名 2022/06/25(土) 22:58:38 

    一部の方がポリコレについて語ってたからちょっと便乗


    女性の社会進出(ヒラリー大統領選時代)やLGBTQ系のポリコレの波が来るずっと前に『Lの世界』っていうバチバチLGBTQドラマがあって、マイノリティーだけでなく一般も巻き込んで大ヒットして、ああいうゼロから作り出したものが興行的に大成功して大衆に受け入れられて行くことが、そのドラマの中で描かれた女性キャリアとLGBTQの自然な「市民権の会得」に繋がるんだと思うよ

    ゼロから生み出せば、どこに軋轢もかからない、何も奪わずに生み出すだけの生産性の塊じゃん、それをケーブルテレビ局ができてなんで巨大企業のディズニーができないの?

    既存の作品の上にごりっごり、グイグイッ!って「かつてとは違う異質な価値観」を刻み込むことで「配慮しました!」っていうヘタを打つことしかできないくらい、ディズニーの上層部にはセンスがなくなったの?

    +5

    -2

  • 6603. 匿名 2022/06/25(土) 22:59:09 

    >>6585
    そうだね
    ただの駄々っ子みたいになってた
    あのパターンはアイス買ってあげるからで誤魔化せてわざわざ取りに帰らない
    元々ゴミでできたものだから余計に
    フォーキーもボニーに思い入れもなくゴミ箱に行くことしか考えてなかったし
    あの二人の間に絆みたいなのが一切なくて一方的にボニーが依存してただけ

    +9

    -0

  • 6604. 匿名 2022/06/25(土) 22:59:36 

    >>6599
    ディズニーが思う世界観と、ピクサーの思う世界観がまず違っている

    +3

    -0

  • 6605. 匿名 2022/06/25(土) 23:00:59 

    >>6601
    ポリコレは前に進んでないんだよ
    逆に足引っ張ってるのに本当に残念な人なんだね
    おつかれ

    +6

    -0

  • 6606. 匿名 2022/06/25(土) 23:01:25 

    >>6560
    同意
    私はトイストーリー3のおもちゃは受け継がれるっていう綺麗事があまり好きになれなかったから(自分のおもちゃは多分、親が捨てていていつの間にかなくなってたし、自分が子を持った今、誰かのお古のおもちゃは相当綺麗でないと使わせられない)、4の結末はちょっと意外だったし、リアルで楽しめたな。あ、そっち行くんだ、大人な展開ねという。

    +14

    -8

  • 6607. 匿名 2022/06/25(土) 23:02:06 

    >>6603
    ボニーの一方的な依存をウッディが取り持つことで成立したんじゃないの?
    まだ2日しか経ってないんだから強い絆なんて生まれようがない

    +5

    -2

  • 6608. 匿名 2022/06/25(土) 23:03:39 

    元ファンのたちの悪いアンチって依存対象に理想の押し付けをして生まれるのですね
    山下おばさんと変わらんやん

    +4

    -6

  • 6609. 匿名 2022/06/25(土) 23:03:42 

    大人が賛否に分かれて議論しちゃってる時点でこの作品はエンタメとしては成功してないと思うw

    +9

    -1

  • 6610. 匿名 2022/06/25(土) 23:04:39 

    >>6605
    女性が主人公だったり、女性が当たり前のように社会で働くドラマが増えて、
    女性の社会進出がどんどん進んでいったのは、前に進んでるとは言わないの?

    +4

    -5

  • 6611. 匿名 2022/06/25(土) 23:04:42 

    >>6606
    子供が楽しむ映画なんて綺麗事でいいんだよ
    無駄に捻りを加えて子供が???状態で置いてけぼりとか一番映画の作り手として寒いわ
    ディズニーがそれをやるとか

    +11

    -1

  • 6612. 匿名 2022/06/25(土) 23:04:44 

    >>6609
    言うほど大人か?

    +0

    -1

  • 6613. 匿名 2022/06/25(土) 23:04:50 

    有色人種の私も白雪姫は真っ白な肌がいいなー😂
    白雪姫じゃなくなっちゃうじゃん
    そこねじ曲げるくらいなら新しい有色人種の女性が活躍する作品作って欲しい
    もうディズニーがオリジナル作品を作れないって自ら証明してるみたい

    +10

    -0

  • 6614. 匿名 2022/06/25(土) 23:04:58 

    >>6569
    そうそうボー!

    +2

    -0

  • 6615. 匿名 2022/06/25(土) 23:05:29 

    >>6607
    そうそう新しいおもちゃでしかも手作り
    お気に入りになるのは自然な流れだと思う

    +5

    -1

  • 6616. 匿名 2022/06/25(土) 23:06:48 

    >>6609
    いや、それが成功した証でしょw
    芸術作品ってみんなが絶賛してれば成功というわけではないのよクリエーターからすると

    +5

    -4

  • 6617. 匿名 2022/06/25(土) 23:09:19 

    >>6616
    そうそう大成功だと思う笑

    +0

    -3

  • 6618. 匿名 2022/06/25(土) 23:09:35 

    >>6611
    子供は子供で楽しいキャラクターたちをみて楽しむと思います
    ジブリもそうですが、大人になって見返した時にその作品の深さに気づいて映画面白いなと思ってもらえたら作り手は幸せだと思います
    アンディが作品と共に成長したようにリアルタイムで観てる側も成長してるので、大人が観る流れになっててもおかしくないのでは

    +10

    -5

  • 6619. 匿名 2022/06/25(土) 23:09:46 

    >>6541
    ボイスボックスないから捨てられそう

    +4

    -0

  • 6620. 匿名 2022/06/25(土) 23:10:20 

    >>6602
    ゼロから作るアイディアも自信もないんだろうね
    だからセコい改変ばかり続けてる

    アリエル黒人にしたり妖精をゲイにするのは
    ねじ込みというよりそれまでの作品への冒頭と思う

    +11

    -0

  • 6621. 匿名 2022/06/25(土) 23:12:06 

    >>6618
    大人にしか寄せてない
    大人のエゴしか感じない
    妙なリアルを混ぜて夢を壊しただけ
    ラセター版のエンディングなら夢を与えつつ大人も考えさせられる内容になったと思うが
    出来上がった4は違う

    +9

    -6

  • 6622. 匿名 2022/06/25(土) 23:12:33 

    >>6620
    間違えた
    *冒涜

    +2

    -0

  • 6623. 匿名 2022/06/25(土) 23:13:19 

    >>6605
    少なくとも、一部の拘りの有る4嫌いの人がトイストーリーの今後の足を引っ張ってないかい?

    +0

    -4

  • 6624. 匿名 2022/06/25(土) 23:14:13 

    >>6459
    ウッディよりもバズにガックリした。内なる声に頼りすぎ!そんなんで次期リーダーになれんのかい?!

    +8

    -0

  • 6625. 匿名 2022/06/25(土) 23:14:15 

    >>6623
    まず認識おかしいよ
    4は基本的に評判悪いから
    一部に嫌われてるわけじゃない
    逆だよ逆

    +5

    -0

  • 6626. 匿名 2022/06/25(土) 23:14:17 

    ポリコレに文句言ってる人がいるけど、
    物事に感じる「違和感」って往々にして、自分の感覚に問題がある場合も多いからね、、、
    今は「肌色」とか「美白」も使われなくなってきてるけど、
    若ければ若いほど「へー、まぁそんなもんか」で終わる。
    年をとってればとってる人ほど、「なんでダメなんだ!ポリコレだ」と言い出すんだよね。

    +2

    -6

  • 6627. 匿名 2022/06/25(土) 23:14:34 

    >>6616
    大人が賛否わかれて議論することが成功ねえ…
    でもトイストーリーってエヴァンゲリオンみたいな映画じゃなかったよね?w
    ラセターも、自分がスタンリー・キューブリックとは思ってないと思うw

    +5

    -0

  • 6628. 匿名 2022/06/25(土) 23:15:15 

    >>6565
    結局少数派の人が利用されてるだけに感じる
    話題作りのために

    +3

    -0

  • 6629. 匿名 2022/06/25(土) 23:15:38 

    >>6621
    3のほうが長い口論が多くて大人向けじゃない?
    アクション多いから子供は4のほうが見やすそう

    +3

    -1

  • 6630. 匿名 2022/06/25(土) 23:15:47 

    >>6625
    何言ってるのよw
    トマトメーターも、オーディエンスもほぼ最高評価なのよこの作品w
    Toy Story 4 - Rotten Tomatoes
    Toy Story 4 - Rotten Tomatoeswww.rottentomatoes.com

    Woody, Buzz Lightyear and the rest of the gang embark on a road trip with Bonnie and a new toy named Forky. The adventurous journey turns into an unexpected reunion as Woody's slight detour leads him to his long-lost friend Bo Peep. As Woody and B...

    +4

    -3

  • 6631. 匿名 2022/06/25(土) 23:15:51 

    >>6625
    おまえら一部の基本が世の基本だと思うな

    +1

    -4

  • 6632. 匿名 2022/06/25(土) 23:16:40 

    >>6621
    夢壊したんですかね、、?
    新しいおもちゃが溢れてる世界で棚に飾られて待ってるだけじゃだめなんだ、世界は広い、自分が知ってる世界以外にも素晴らしい世界があるんだよって夢をもらった気がしました

    +16

    -5

  • 6633. 匿名 2022/06/25(土) 23:18:05 

    >>6610
    ねぇ
    トイストーリー4のボーが女性の社会進出のキャラなら
    足引っ張り過ぎだよ
    元々のボーというキャラクターからは180度性格も考え方も身体つきまで変えなきゃいけないというメッセージになるんだけど?

    +7

    -0

  • 6634. 匿名 2022/06/25(土) 23:19:57 

    >>6633
    人が変わったのか、本当の自分を押し殺してたのか。

    +1

    -1

  • 6635. 匿名 2022/06/25(土) 23:20:00 

    >>6626
    「肌色」はわかるけど、「美白」が駄目なのはよくわかってない
    肌を白くするのが美しいっていう概念と同時に、肌を焼いて黒くするのが美しいって概念も存在してるのに
    どちらも美しい、色んな美しさがあるじゃダメなの?

    +11

    -0

  • 6636. 匿名 2022/06/25(土) 23:20:01 

    >>6626
    別に若くないけど、肌色も美白も言葉として使われなくなったことになんの違和感もないよ
    でも雪のように雪のように白い肌って設定の白雪姫に有色人種の女優さんねじ込んだり、新作のバズライトイヤーに同性愛設定を入れたりするのは違和感しかない

    +10

    -0

  • 6637. 匿名 2022/06/25(土) 23:21:32 

    >>6602
    Lの世界のようにいかにもなドラマじゃなく、普通にレズビアンが社会に溶け込んでる段階なんじゃないの?
    それは唐突に見えたりごり押しに見えたりする人にはそうなんだろうけど、
    私なんかはまぁゲイやレズビアンなんてそこらじゅうにいるわなと思うだけ

    +1

    -4

  • 6638. 匿名 2022/06/25(土) 23:23:23 

    >>6637

    Lの世界っていかにもじゃなくて、LGBTQが社会に自然に溶け込んでる作品ですよ…

    +4

    -0

  • 6639. 匿名 2022/06/25(土) 23:24:24 

    >>6610
    おもわねーーーーーーーwwww

    ネガキャンにすら思うわ

    ツイッターに巣食ってるツイフェミみたい

    +5

    -0

  • 6640. 匿名 2022/06/25(土) 23:26:29 

    >>6637
    噛み付かなきゃ気が済まないんだね
    自分と違う意見の人にはもれなく全員
    あなた多様性言いながら
    全く他者受け入れないですね

    +3

    -1

  • 6641. 匿名 2022/06/25(土) 23:27:19 

    >>6636
    そう?
    私はいいんじゃないの?程度
    違和感もない
    まだ私が若いからかもねw

    +0

    -4

  • 6642. 匿名 2022/06/25(土) 23:29:21 

    >>6636
    童話はその設定でもディズニーの白雪姫そんな肌白くないよ

    +1

    -2

  • 6643. 匿名 2022/06/25(土) 23:29:55 

    >>6639
    で、心の拠り所だった好きなアニメが自分の思った方向性からハズれて来たから許せないんだよね?

    +0

    -2

  • 6644. 匿名 2022/06/25(土) 23:30:47 

    >>6639
    しつこさネチネチさから言って絶対そうだと思う

    +2

    -0

  • 6645. 匿名 2022/06/25(土) 23:31:53 

    いろいろ思うこと言いたいことたくさんあるけど、まとめてひっくるめて言うと脚本家、製作陣センス無さすぎ!!!ここまで愛されてきた作品をねじ伏せるセンスだけは最高だけど。
    お話だけじゃなくて私はチッカチカのうるさいネオンもハッキリしすぎた色使いも好きじゃない。
    まあ映像や技術の進化だから仕方ないんだろうけど。

    +5

    -1

  • 6646. 匿名 2022/06/25(土) 23:34:25 

    >>6632
    え?言ってる事全然変えるじゃん
    夢とリアルは対義語だよ
    あなたは
    「4の結末はちょっと意外だったし、リアルで楽しめたな。あ、そっち行くんだ、大人な展開ねという。」
    って言ったのに夢を与えたとか言い出してんの笑うわw

    +2

    -5

  • 6647. 匿名 2022/06/25(土) 23:34:50 

    >>6640
    多様性を言いながら、認めない人の意見を認めないのはおかしいんじゃないかって
    よく言う人いるんだけど、
    それは所謂、寛容のパラドックスの議論だね。
    他者に寛容である社会でも、不寛容にだけは寛容であってはならない
    って面白い議論があるから、調べてみてw

    +0

    -3

  • 6648. 匿名 2022/06/25(土) 23:35:17 

    白雪姫実写の話今更知った
    なんで元からあるものを改変しちゃうかねえ
    有色人種系プリンセスだっているのにそっちほっぽってさ
    結局はネームバリューと話題性に頼りたいだけに見える

    +9

    -0

  • 6649. 匿名 2022/06/25(土) 23:37:05 

    >>6647
    そんなマイノリティのジャイアン理論には付き合えないわ
    自分の意見相手の意見どちらも尊重出来てこその多様性なのに
    他者には受け入れろ
    受け入れない奴は受け入れないってジャイアンじゃん

    +0

    -0

  • 6650. 匿名 2022/06/25(土) 23:38:17 

    >>6646
    すみません、別人でした
    ややこしくてすみません

    +0

    -0

  • 6651. 匿名 2022/06/25(土) 23:39:55 

    >>6647
    子供が好きなスマーフってアニメで、なんでも嫌い嫌いって言うキャラクターに好きなものはなに?って聞いたら、ないって答えるんだけど、あなたは嫌いって言うのが好きなのよねって強引にプラスに持ってってたやり取り思い出した
    まー、屁理屈よね
    結局言い方変えただけだから

    +7

    -1

  • 6652. 匿名 2022/06/25(土) 23:40:13 

    >>6648
    ましてや白雪姫で!有色人種の権利主張する必要ないじゃんね
    適材適所ってもんがあるだろうに

    アリエルも白雪姫も誰もが
    あーあの女優さんだったらな、あの人だったら合いそうだったねみたいなたらればの話で脳内補完するんだよ

    なんか昔のNANAの実写版のコケっぷりを今ディズニーがエンドレスでやってる感じ

    +11

    -0

  • 6653. 匿名 2022/06/25(土) 23:40:31 

    >>6646

    >>6632 さんはその発言してなくて、書いたの私なのですが、私もリアルな展開だからこそ夢とか救いを感じましたよ。自分を必要だと言ってもらえなくても、別の広い世界もあるよ、別の世界に行くことは自分が選択すれば可能だよ、という感じで。

    子ども向けだから綺麗事でいいっていうのは子どもをバカにしている感じがして、子ども向け映画を作る人たちが絶対にやってはいけないことだと思うんですけどね〜。


    +10

    -4

  • 6654. 匿名 2022/06/25(土) 23:40:55 

    >>6648
    プリンセスと魔法のキスが好きで実写化ずっと待ってるんだけどね…まあそういうことだよね…

    +7

    -0

  • 6655. 匿名 2022/06/25(土) 23:41:25 

    >>6632
    私もそう思います。
    3まで、ずっと子供を待ち続け、子供の所有物であり続けたおもちゃが
    自らの意思を持って新しい世界へと旅立ったお話だったと思う。
    3までは、自分が昔好きだったけど、いつの間にか遊ばなくなったおもちゃに罪悪感を感じるようなツクリがあったけど、4にはそれがなかった

    +16

    -5

  • 6656. 匿名 2022/06/25(土) 23:42:59 

    >>6653
    自分で選択して別の世界へ行く
    これトイストーリー3でやってますが
    4のラセター版には救いがある
    ボニーの成長もあるしウッディも肯定される

    +11

    -2

  • 6657. 匿名 2022/06/25(土) 23:43:01 

    ってかさ、ベンソン人形4体もあるの売られすぎじゃない😂怖いんだよ😂😂😂

    +25

    -0

  • 6658. 匿名 2022/06/25(土) 23:46:38 

    >>6654
    私もティアナ好きー
    歌もいい曲ばかりだし
    アリエルより絶対ティアナの方が似合いそうだし
    何でややこしくするんだろう

    +3

    -0

  • 6659. 匿名 2022/06/25(土) 23:48:06 

    >>6652
    アリエルまではまあ別にそういう解釈もいいんじゃないですかねって思ってたんだけど(人種が話の筋に全く関係ないので)白雪姫はほんと意味わからない
    「肌は雪のように白く、髪は黒檀のように黒く、唇は血のように赤い」から名付けられたって設定がまず最初にあるのになぜ?って思う
    どうせ「白雪姫」って名前の由来をなんか別のものにして、「我々はこんなに多様性に配慮した構成作りができます」ってドヤ顔するんだろうなーやだなー

    +8

    -0

  • 6660. 匿名 2022/06/25(土) 23:48:56 

    >>6649
    簡単な話。
    多様性を認めましょう、多様な人種を認めましょうという命題に、
    いや、黒人なんか認めん、俺の意見も多様な意見の一つなんだから受け入れろという主張を認めるべきかって。
    そういう不寛容にまで寛容になるべきかって、そういう話。

    +0

    -2

  • 6661. 匿名 2022/06/25(土) 23:50:17 

    >>6657
    あれ腹話術の人形なんだよね
    どういう経緯であの店に集まって、ギャビーギャビーに仕えるようになったのか考えるとなんか切ない

    +13

    -0

  • 6662. 匿名 2022/06/25(土) 23:51:43 

    >>6659
    実写版だからね
    アニメを実写でやったバージョンだからね私はアリエルも認められない
    本当にオリジナルで作ってくれよって感じ
    スノーホワイトをどうやったら褐色にしようなんて考えられるのか
    もはやオリジナル作品に悪意すら感じる

    +5

    -0

  • 6663. 匿名 2022/06/25(土) 23:53:11 

    >>6661
    腹話術師が引退した?

    +5

    -0

  • 6664. 匿名 2022/06/25(土) 23:55:26 

    ベンソンって何でしゃべらないの?って思ってたけど、腹話術の人形だったならそれぞれ信念があるのかもね
    自分の声は持ち主があててくれる声だけだ!みたいな

    +20

    -0

  • 6665. 匿名 2022/06/26(日) 00:03:56 

    >>6624
    バズが明らかにおどおどして不安そうなのだからそこはジェシーに寄り添って欲しかった
    4はバズもウッディも確信を持たないままなんとなく決めた感じがする

    +4

    -1

  • 6666. 匿名 2022/06/26(日) 00:27:52 

    ベンソンが喋らないの腹話術人形だからなのね
    全然気付かなかった

    声を欲しがるギャビーと声(=持ち主)を失ったベンソン
    ギャビーに仕えてるのそういう繋がりだったんだね

    +17

    -0

  • 6667. 匿名 2022/06/26(日) 00:30:35 

    >>6616
    大怪獣の後始末も賛否両論ってことになってるからその楽観はキツいな…

    +2

    -0

  • 6668. 匿名 2022/06/26(日) 01:16:29 

    >>6665
    気づかなかった。ごめん

    +1

    -0

  • 6669. 匿名 2022/06/26(日) 01:27:20 

    トイストーリー4でウッディが仲間よりも女を選んだって言ってる人いるけど違うよね。あれって今の主人には必要とされてないから自分が必要とされてる場所をウッディ自ら選んだって解釈したんだけど。

    +38

    -1

  • 6670. 匿名 2022/06/26(日) 01:54:05 

    多様性求めるなら、アジア人のチガイもかけや

    +3

    -0

  • 6671. 匿名 2022/06/26(日) 01:56:20 

    百均で売ってるディズニーのDVDは、お酒と飲酒あるからと思ってたけど、
    人種差別もひどいもんね。だから手放したんだろうけど

    今は何にすり寄ってんだろ
    うしろになにがあるの?

    +1

    -1

  • 6672. 匿名 2022/06/26(日) 04:43:51 

    >>6635
    >どちらも美しい、色んな美しさがあるじゃダメなの?

    本来の多様性ってこういうものだと思う
    でも今の時代の多様性は
    “何かを美しいって褒めると「じゃあ◯◯は醜いって言うんですか!?」って騒ぎ出す人達がいるから、美しいって価値観自体をなくしちゃおうねー。これでみんな平等でしょ?”
    だからどんどんおかしくなって行ってる

    +13

    -0

  • 6673. 匿名 2022/06/26(日) 05:19:51 

    >>6609
    そう本当にそれ。
    1~3までの流れをぶったぎってまでやる結末じゃなかった。
    4だけキャラの考え方や性格が急変してて浮いてるんだよ。
    いいテーマなのに主人公の自立を描きたい、が前に出すぎて展開が雑なのが本当に残念。ラセターに製作して欲しかった。

    3はアンディとの別れという本来ファンが納得しがたい悲しい結末のはずなのに素晴らしい感動のラストになってる。

    +7

    -2

  • 6674. 匿名 2022/06/26(日) 05:23:54 

    >>6603
    ボニーは親御さんもなにかこう…

    +8

    -0

  • 6675. 匿名 2022/06/26(日) 05:28:43 

    >>6616
    議論される事が成功ってパターンも確かにある
    でもそれは賛否両論の否の内容による
    4は違う様な気がする…

    +3

    -0

  • 6676. 匿名 2022/06/26(日) 05:42:18 

    >>1927
    子供が早起きしたから録画見てたけどギャビーギャビーと取り巻きが怖いみたいで怖くないの見たいって途中で離脱
    はなかっぱ見てる
    また1人で最後まで見てみようとは思う
    トイストーリー大好きな子なんだけどやっぱりダメだったみたい

    +6

    -2

  • 6677. 匿名 2022/06/26(日) 05:57:53 

    >>957
    ゴリ押し中なのか…

    +0

    -1

  • 6678. 匿名 2022/06/26(日) 05:59:17 

    >>973
    どこの事務所だろ?売りたい俳優なのね。

    +0

    -1

  • 6679. 匿名 2022/06/26(日) 06:29:55 

    4の鑑賞、実況トピ参加を経て、『ディズニーイズム』とは何か?をあらためて考える良い機会になった


    まず、4という作品が誕生するには1から3までがあったからこそなので、1を生み出し、2・3と続けてくれたピクサースタジオに対して大きな敬意を払いたい
    そしてトイストーリーの生みの親であるジョン・ラセターは、意外にも「続編否定派」であると自ら公言していることから、続編に対してかなり慎重派であり、必ず「勝てる」と自信を持った作品になるまで2と3を作らなかったことがわかる
    「一つの作品がヒットするとすぐに続編を作りたがるのがアメリカ映画の悪いところだ、そうしているうちにやがて伝説の作品は伝説で無くなってしまう、だから私たちは良い作品になるまで絶対に続編を作らない」(ラセターの名言より)


    実況トピを見ていると、問題とされるラストや登場人物の振る舞いに対して賛否分かれる意見が活発に繰り広げられている
    その意見の中にあった『私個人の受け取り方はこうで、作者が伝えたかった事は現実的にはこうで、昨今の世論を反映しているのかもしれない」などはとても理論的であり多角的な視点からの作品への深掘りで、まさに映画批評家のように見えた
    このようなコメントをこのトピで多く見続けていると、4という作品がまるで社会問題を扱った大人向けの映画かのように思えてくるのは私だけだろうか?


    例えば、ディズニーランドで行われているミッキーたちが出演するショーを観た後の大人たちに「賛否に分かれて議論する」などの現象は起こるだろうか
    私はディズニーランドの各ショーもトイストーリー123もディズニーのアナ雪第1作までも、観た後には爽快感と感動しか残らなかった
    その余韻に浸りながらいつも思い出すのは『ディズニーイズム』である、ウォルト・ディズニーの魂だ

    「我々は批評家を楽しませるつもりはない、私は大衆と運命を共にするのだ」(ウォルトの名言集より)

    これはもちろん本職が批評家である人間たちのことを言っているのだが、私はこのウォルトの言葉を浮かべるたびにこう解釈している
    『ディズニーの映画を観た後にあなたは批評家になる必要もないくらい、頭ではなく心だけで楽しんでくれれば良い』


    覚えている限りのディズニーの名作映画の数々を思い出してみてほしい、ファンタジア、ピーターパン、美女と野獣、アラジン、ライオンキング、リトルマーメイド、、、
    あなたはこれらの映画を見た後に、頭で考える事と、心で感じることのどっちが多かったか?
    ディズニーはいつも、現実のあれこれで疲れている人たちの頭を少し休ませて、心の扉を思いっきり開けてくれるという存在であり続けてくれた


    そしてこのトピに多く書き込まれている感想たちである
    ディズニー作品を見たときに、「現実ではこう、今の社会ではこう…」などの感想がすぐに出てくる状況を、亡きウォルトはどう思うのだろうか?と思った
    4を見た人の中にはその作風に思い悩む人も多かったようで、そんな姿をみたらきっと生みの親は悲しむかもしれないなと思った
    「私は人々を楽しませることを誇りに思っているし、すばらしいと思っている。それは、人々が忙しい中、好んで2、3時間も時間を使ってくれることだ。」ラセターの名言

    かつてピクサースタジオは完全にウォルトのディズニーイズムと合致していた、だかしかし、昨今のディズニー作品とディズニーイズムは合致していると言えるだろうか…

    このトピに出会い、ウォルトの精神とは何かをあらためて考える機会を得たことに感謝

    そしてこの常軌を逸した長文(笑)にお付き合いしてくれた方がもしもいたら、その方にも大きな感謝を💐




    【実況・感想】金曜ロードショー「トイ・ストーリー4」

    +5

    -7

  • 6680. 匿名 2022/06/26(日) 07:36:19 

    4は良くない前評判だったけど面白かった~!

    わたし、子供の頃のお人形あそびで
    リカちゃんとパーマンをいちゃいちゃさせてた…
    彼らはあとで何て言ってたのかしら。恥ずかしい😂

    +19

    -3

  • 6681. 匿名 2022/06/26(日) 07:43:18 

    じわじわと確実に後悔すると思うよー
    ジョンラセター追い出したの
    輝き失った感じ
    本当にセクハラしたならだめだけどハグとかって言ってたし

    ジョンラセターの次回作はあのアランメンケンが曲作るって(アラジン、リトマ、美女と野獣等の名曲を全部作った人)

    たのしみ!
    【実況・感想】金曜ロードショー「トイ・ストーリー4」

    +2

    -3

  • 6682. 匿名 2022/06/26(日) 08:15:20 

    やっぱり1~3と4は違う作品だなって思ったけど面白かった。フォーキーの声、声優の人かと思ったら俳優さんでびっくりした。

    +3

    -0

  • 6683. 匿名 2022/06/26(日) 08:17:27 

    これはこれで良かったな
    ウッディたちは結局アンディーのオモチャだった、ってことで納得
    ただ5の製作するなら、移動遊園地で何年も各地を転々としてやさぐれたwウッディやボーたちが、偶然遊びに来てたアンディーとその息子と再会して、また幸せになってほしい
    さらに社会人になるモリーが、今度はアンディーの子供にバズたちを返しに来て、みんな再会、また楽しい日々の始まりだよ!!みたいな、ベタなマンガみたいな展開希望
    やっぱりアンディー&ウッディの絆あってこそのトイ・ストーリーだった

    +19

    -3

  • 6684. 匿名 2022/06/26(日) 08:26:59 

    >>1
    オモチャの物語ではなく現代人権活動家のメッセージを詰め込みましたよって物語ともいえない何かだったなって疲れだけが視聴後に残って1〜3にあった感情を揺さぶられるような作品では無くなってたな

    +7

    -1

  • 6685. 匿名 2022/06/26(日) 08:33:20 

    >>6673
    1、2と段階を経て3でおもちゃにとっての死の恐怖まで体験させちゃったから、今更おもちゃの自立がテーマですって言われても弱いんだよね
    3で終わってれば名作だったってつくづく思う

    +11

    -1

  • 6686. 匿名 2022/06/26(日) 08:47:41 

    >>6681
    ラセターのセクハラ騒動は「ちょっとハグしたら告発されちゃった」程度の話じゃないよ
    ちょっと前に問題になったセクハラをギャグに変えるような描写とか見ると(2のNG集のやつね)結構鈍感な面がある人だったんだなと思うし

    ラセターは間違いなく天才だし彼の作品が大好きだからこそ、そういう駄目な部分をちゃんと認めて復帰してくれたのは嬉しい

    +11

    -3

  • 6687. 匿名 2022/06/26(日) 08:59:54 

    トイストーリー4公開当時に見てこれからのピクサーはどうなっちゃうんだ…って絶望したけど、翌年の2分の1の魔法からは結構良くなってる
    これからどう転ぶかはわからないけど

    +8

    -1

  • 6688. 匿名 2022/06/26(日) 09:09:58 

    >>6686
    でももうディズニーじゃない
    やり方もっとあったと思うよ

    +1

    -5

  • 6689. 匿名 2022/06/26(日) 09:26:26 

    >>6688
    何もなかったらあのままずっとラセター1人に頼りきりになってただろうし逆に良かったんじゃない?少なくとも全体で見た時に後退はしてないと思うよ
    まあそれはそれとして自分はトイストーリー4は嫌い
    ラセターのトイストーリー4が見たかったってこれからも一生思うだろうな

    +5

    -1

  • 6690. 匿名 2022/06/26(日) 09:27:00 

    >>6687
    4以降のピクサー作品はあまりヒットしてない感じだね
    まぁコロナで劇場公開じゃなくDisney +で公開パターンも増えたから実際分からないけどめちゃくちゃヒット作はあんまりないね
    バズも公開前からあんまり評判良くないし
    どうなることやら

    +1

    -0

  • 6691. 匿名 2022/06/26(日) 09:30:59 

    >>6689
    ラセターの作品にアランメンケンやディズニー作品を作った脚本家や監督が起用されているということは
    ディズニーが失ったのはラセター1人じゃないって事だよ
    まー頑張れって感じ

    +1

    -3

  • 6692. 匿名 2022/06/26(日) 09:34:26 

    >>6691
    ちょっと何いってるのかわからない
    少なくともあなたが「ディズニーが失った」例としてあげてるアラン・メンケンはラセター退任後もずっと、コンスタントにディズニー作品やってるけど…?

    +3

    -2

  • 6693. 匿名 2022/06/26(日) 09:35:02 

    >>6687
    2分の1の魔法、よかったよね
    主題歌が新曲じゃないし、あまり話題ならなかったけど、伏線が綺麗に回収されてたし、家族愛が溢れてた
    あれもラストは賛否分かれる感じかな?
    私は号泣だったけど、観る人の立場に寄っては微妙かも
    他の人の感想見たことないからわからないけど
    完璧なハッピーエンドっていうより、ちょっと考えさせられるラストの映画が増えたよね

    +2

    -0

  • 6694. 匿名 2022/06/26(日) 09:36:36 

    >>6686
    本当にやばかったら業界に居続けられないよね
    me too運動とかで炙り出されたセクハラおやじはたくさんいたが、
    ジョンラセターは別の会社に移って幹部になった
    徹底的に調査をした上で雇われたって事はヤバ過ぎる案件はなかったんだよ
    それに本当にやばかったらかつてのディズニーのスタッフ達がジョンラセターの新作に協力はしない
    セクハラが悪くないとは言ってない
    だけど近年取り沙汰されるような真っ黒な案件でもない

    +6

    -2

  • 6695. 匿名 2022/06/26(日) 09:38:57 

    >>6692
    うん分からないならもういいからw

    +0

    -3

  • 6696. 匿名 2022/06/26(日) 09:54:19 

    >>5490
    制作側の主張ってそんなに大事ですか?
    私たち観る側は、ただ最高の作品ができればいいわけです。
    ピクサーはその主張を優先させたということなのかね。
    正直そんなの知らんわと思う。

    +2

    -0

  • 6697. 匿名 2022/06/26(日) 09:54:22 

    >>6694
    ラセターの社内での様子が映ってるドキュメンタリーかなんか見たことあるんだけど、ほんとに誰彼構わずがっつりハグ&キスしに行く陽気なおじさんって感じだったから嫌な人は嫌だったんだろうねえ…
    ラセターほどの立場の人相手に面と向かってやめてって言いづらいだろうし、そういう事も踏まえて仕事の場ではもっと慎重になるべきだったって話だよね
    もう責任は取ったんだし二度と同じ過ちを繰り返さなければそれでいいと思う

    +8

    -1

  • 6698. 匿名 2022/06/26(日) 09:59:48 

    >>6669
    3まででウッディは主人に必要とされてようが必要とされていなかろうが仲間達を選び助け合っていく意志が根本にあったけど4では周りは関係ない自分本位でやっていくこれが幸せだって無理矢理な性格にもってかれてしまった

    +11

    -0

  • 6699. 匿名 2022/06/26(日) 10:01:59 

    >>6690
    バズ、どうだろうねー
    うちの子トイストーリー好きな子供はまずビジュアルが受け付けないっぽくてあんまり観たいって言ってこない
    ここ見て同性愛の描写とかあるって聞いてちょっと敏感になってきてる年頃でもあるから悩むな
    ミニオンはめっちゃ楽しみにしてるけど

    +6

    -0

  • 6700. 匿名 2022/06/26(日) 10:02:43 

    >>6697
    口頭注意とか厳重注意とかも出来ない会社だったならしょうがない
    そりゃあセクハラで休職させますって言えば辞めろ辞めろコールが来るのは当然の事

    ラセター✖️メンケンの最強タッグが今後はディズニーではない
    なかなかの脅威になると思うよディズニーには
    楽しみにしてる

    +0

    -5

  • 6701. 匿名 2022/06/26(日) 10:07:03 

    ジョニデの件もしかり
    今の排除するシステムを悪用する女もいるんだよ
    いくらでもキャリア潰せる
    後から調べりゃ分かること
    そのままセクハラ親父だDV男だとレッテル貼り続けるのは加害者に加担してるのと同じだよ

    +1

    -11

  • 6702. 匿名 2022/06/26(日) 10:11:24 

    >>6699
    同性愛描写云々は別にいいんだけど、その前にまずバズ・ライトイヤーの物語なのにバズ以外のカップルの恋愛要素いる?って部分が引っかかってる
    まあ見てみないことにはわからないけど不安だなあ

    +7

    -1

  • 6703. 匿名 2022/06/26(日) 10:16:42 

    >>6701
    ジョニデの件と違って後から調べても妥当な処分だったからこその現状なんでしょ
    本人もやらかしをちゃんと認めて処分を受け入れて新たに再出発してる
    何が不満なの?

    +3

    -1

  • 6704. 匿名 2022/06/26(日) 10:28:54 

    >>6703

    概ねあなたに同意なんだけど、休職もラセター本人が自主的に休職したって記事をみたよ
    休職中にディズニーは戻ってくるように打診したけど、本人の意思で退職した

    本心はわからないけど、少なくともディズニーへの感謝のコメントを公に出して退職してるのに、
    ディズニーがラセター追い出した映画の質が下がったんだってまるでディズニーが悪者みたいなコメントしてる人がいるのはなんか違うなって思う
    ディズニーにとってもラセターがいなくなったのは大きな痛手なのは間違いない
    ラセターが新天地でどんな映画作ってくれるかも楽しみだよ

    +4

    -0

  • 6705. 匿名 2022/06/26(日) 10:35:07 

    >>6704
    ディズニーが悪者だったなんて言ってない
    少なくともトイストーリー4は駄作になった
    ラセター案が良かった
    だからこそ悔やんでるんだよ

    +10

    -2

  • 6706. 匿名 2022/06/26(日) 10:38:30 

    >>6705
    あなたがどのコメの人かわからないけど、このトピにクビにしたから、追放したらってコメントがありますよ
    そのコメントを指してます

    +1

    -1

  • 6707. 匿名 2022/06/26(日) 10:39:22 

    >>6704
    ラセターを裏切ったディズニーに才能あるクリエイター達が反旗を翻すって筋書きを妄想してる人がいるみたいだね
    何でもかんでも対立構造にもってこうとする人ってどこにでもいるからな

    それは置いといてスカイダンス・アニメーションにはリッチ・ムーアも所属したし、今後がほんと楽しみ

    +6

    -0

  • 6708. 匿名 2022/06/26(日) 11:22:29 

    3のいもむし組との関係の描き方見たら4も納得
    労働環境の改善求めるおもちゃ達

    +0

    -3

  • 6709. 匿名 2022/06/26(日) 11:32:53 

    >>6671
    それは制作から時間が経って、パブリックドメインになったからじゃないかな?

    +1

    -0

  • 6710. 匿名 2022/06/26(日) 11:55:55 

    3のバービーも4のボーも好き

    +4

    -1

  • 6711. 匿名 2022/06/26(日) 12:19:44 

    >>6655
    同意です。おもちゃは今もどこかで素敵に暮らしていますよと言われてる様だった。私のお気に入りだったおもちゃ元気かな、いつの間にか手元から離れてしまったけど色んな思い出をありがとう、と思えた。
    貴方の言う通り、3まではおもちゃへ対する罪悪感が確かにあった。言われて気付きました。

    +6

    -4

  • 6712. 匿名 2022/06/26(日) 13:23:35 

    おもちゃに気を使うものほどほどに

    +1

    -3

  • 6713. 匿名 2022/06/26(日) 14:42:16 

    私子供が幼稚園に慣れず毎回泣かれててストレスだったからボニーお試し保育後両親迎えに来てフォーキー作ってご機嫌保育園慣れたか?と期待させてからの、「これで保育園終わりー?」にイラッとした。

    +0

    -10

  • 6714. 匿名 2022/06/26(日) 15:10:07 

    >>6505
    わかる、これは前作までの世界だと おもちゃとしてやってはいけないこと としてルールづけられていたことだと思う
    それをジェシーが率先してあっさり破っちゃうのは、なんか違うと思った…

    +4

    -1

  • 6715. 匿名 2022/06/26(日) 15:28:35 

    >>2731
    子供の頃母親に捨ててる人形は呪われてるから拾ってきたら駄目て真面目に言われてた。

    +4

    -0

  • 6716. 匿名 2022/06/26(日) 15:56:01 

    >>6711
    そんな人間の都合の良い手元から手放した後は素敵になんてありえないから
    物を捨てるってことは捨てたものはグチャグチャに壊れるのが現実
    簡単に購入と処分を繰り返すようにならないでね

    +1

    -5

  • 6717. 匿名 2022/06/26(日) 16:07:16 

    おもちゃは人間の情操教育のためにある
    ウッディが自ら去るのは実は不要になり捨てられことを表現している

    +5

    -0

  • 6718. 匿名 2022/06/26(日) 16:09:35 

    >>6716
    本当。4の方が救いがないよ。
    本来オモチャとは子供に遊んでもらう為に存在するもの。
    3でアンディに遊んでもらえない淋しさや、幼稚園で、ボニーのもとでまた遊んでもらえる嬉しさを大切に描いたのに。
    次々にモノを使い捨てる人間の罪悪感を払拭するかのように、いい話風にまとめただけ。

    +7

    -0

  • 6719. 匿名 2022/06/26(日) 16:13:05 

    >>2506
    ポーズをいちいち見せつけてくるのが愛しいね

    +4

    -1

  • 6720. 匿名 2022/06/26(日) 19:51:49 

    序盤のシーンなんだけど、ボーを乗せた車が去って雨の中ウッディか地面に横たわってるとこ
    初めはボーが行ってしまったからか悲しそうな表情なんだけど、アンディが見つけてくれた時一瞬で嬉しそうな目に変わってた!
    なんかそういう細かい演出がいいなって思った
    新たな発見が出来て嬉しい

    +3

    -0

  • 6721. 匿名 2022/06/26(日) 19:57:06 

    フォーキーの声が、アナ雪のオラフ感あったね!
    フォーキー、ゴミの中の紙を掛け布団にして寝ててあいつ可愛かったw

    +4

    -0

  • 6722. 匿名 2022/06/26(日) 20:12:07 

    >>2753
    射的屋も拾ったバズを景品にしてたねw
    人種によっても倫理観違いそう

    +4

    -0

  • 6723. 匿名 2022/06/26(日) 20:37:43 

    わかる人めちゃ限定されると思うんだけど、4でボーのキャラが改変されたのと、ゲームの「ラストオブアス2」で主人公が前作の男性から、準主役の敵側のムキムキマッチョの女性に代えられたのとすごく似た匂いなんだよね

    +2

    -0

  • 6724. 匿名 2022/06/26(日) 21:16:45  ID:p4MtjjyTvE 

    ボーピープって陶器なんだね…
    スカートひらひらしてたり、投げ飛ばされても
    平気そうなのが凄く違和感だった

    +8

    -0

  • 6725. 匿名 2022/06/26(日) 21:37:01 

    >>3948
    ずっと持っていた信念を変える丁寧な描写が足りないから
    観客がビックリしてしまうw

    +3

    -0

  • 6726. 匿名 2022/06/26(日) 22:52:16 

    まだこのトピ動いてる事にびっくり笑

    映画上映してた時見てたよ。大人向けなラストだなって印象で、私は悪くないと思った。3は確かに綺麗な終わり方だけど、アレはアンディが超特別なおもちゃにとっての理想の人間で、ボニーは普通の子。2のジェシーや3のクマの元の持ち主だってそう。あれが我々含めて普通の子供がするおもちゃの扱いなのよ。

    4はデュークカブーンだけ見てたら、いつものギャグ映画として楽しめるんだって、金曜日の時言っておけば良かった

    +5

    -2

  • 6727. 匿名 2022/06/26(日) 23:32:55 

    >>40
    なんかカーズ3もこんな感じじゃなかった?

    +0

    -0

  • 6728. 匿名 2022/06/26(日) 23:33:32 

    >>6679
    長い。

    でもとりあえず読んだ

    +2

    -0

  • 6729. 匿名 2022/06/26(日) 23:34:52 

    >>6683
    アンディーに夢見すぎ
    アンディーにだって人生がある

    +4

    -1

  • 6730. 匿名 2022/06/26(日) 23:56:02 

    >>6716
    そもそも貴方はトイストーリーは見ない方がいいよ

    +3

    -0

  • 6731. 匿名 2022/06/27(月) 00:53:33 

    >>6680
    いちゃいちゃ笑ったw
    異色なコラボじゃないかw

    +2

    -0

  • 6732. 匿名 2022/06/27(月) 08:15:13 

    >>3169
    物語は面白かったけど、おもちゃたちが人間の前で喋ったりとか、アンディーがどんな想いでウッディを託したのかとか考えると、トイストーリーを子どもの頃から見てる世代からしたら唖然。

    +5

    -0

  • 6733. 匿名 2022/06/27(月) 11:09:31 

    >>3930
    なってないよー
    いらなーいって言われて木箱の中に放られた

    +0

    -0

  • 6734. 匿名 2022/06/27(月) 11:40:25 

    >>6641
    違和感を感じないのも自分の感覚に問題があるから、ということですかね。
    黒人差別が激しかった頃のアメリカで、専用車両の存在に違和感が無かった世代のように。

    +1

    -0

  • 6735. 匿名 2022/06/27(月) 12:04:14 

    >>3169
    まさにトイ(おもちゃ)ストーリーだと思って自分で完結させた。
    こういうおもちゃの話もあるよねーって。
    4見るまでウッディが今までいなくなっていったおもちゃのように、持ち主からいなくなるとは思わなかった

    +4

    -0

  • 6736. 匿名 2022/06/28(火) 22:15:40 

    >>1
    みんな映画やアニメでは、おもちゃ達は子供にずっと大切にして欲しいし、何だったら大人になっても大切にして欲しいくせにさ。現実には、小さい頃から持っているぬいぐるみを部屋に置いてる大人のことを、例え女同士でも気持ち悪がるくせに。勝手だよなぁ。

    +1

    -0

  • 6737. 匿名 2022/06/29(水) 13:24:49 

    コメント見返してるんだけど、
    「ウッディがポンコツみたいに言われてて悲しい」
    ってコメント多いけど、
    ウッディは1の時からリーダーシップのあるカッコつけマンで、怖がりで情けない所もたくさんあって一時期はメンバーにも馬鹿にされたりしたけど、基本優しくてやる時はやる男
    なんだよー!
    別にキャラ変わってないし、いつも誰かを助けてるのも変わってない

    +2

    -1

  • 6738. 匿名 2022/06/30(木) 22:48:53 

    >>3117
    そもそもその気持ちを無視した開始ね

    +1

    -0

  • 6739. 匿名 2022/07/01(金) 16:19:22 

    駄作って聞いてたから、見る気起きなかったけど、見たら結構面白かった。リアルな感じしたな。
    何十年も前のおもちゃが現役でずーっとみんな一緒の持ち主って結構難しいから、この終わり方は良かった。みんなそれぞれ幸せそうだし。

    +4

    -1

  • 6740. 匿名 2022/07/01(金) 23:43:14 

    今日バズ・ライトイヤー公開初日だったね
    色々話題になってたけどトイストーリー好きは観て損はない内容だったよ。トイストーリーを彷彿とさせるシーンもあったり。
    もう2.3回映画館で観たい

    +2

    -0

  • 6741. 匿名 2022/07/02(土) 21:10:34 

    ええ声ぇぇぇぇぇーーーー

    +0

    -0

  • 6742. 匿名 2022/07/06(水) 03:16:29 

    確かに4は賛否両論あるな。
    1から見てきた者としては納得出来ない所も沢山あるけど、ストーリー的には面白いし、映像も綺麗だった。ボーも色んな経験をして逞しくなったと解釈した。
    ただ最後はやっぱりバズ達と一緒に帰って欲しかった。うーん、でもウッティーは現時点でボニーに飽きられてるから戻ってもアンディーの時のようにはいかない。
    何が1番良かったのか。
    3のラストが素晴らし過ぎたな。あれは越えられない。

    +2

    -0

  • 6743. 匿名 2022/07/06(水) 03:18:45 

    視聴者としてのラストは納得いかないけど、おもちゃ一人一人側から見たら幸せな結末だったのかな??

    +0

    -0

  • 6744. 匿名 2022/07/06(水) 20:40:57 

    >>25
    ウッディにとってもアンディにとってもお互いが1番で、ウッディはその事をとても大切にしてるんだと思う。
    ボニーのことも好きだけど、ボニーは女の子だからかウッディを1番として扱ってはいない。
    だんだん遊ぶ時も選ばれなくなってて、クローゼットの中に置き去りにされて、用無しでもう役目が終わったと感じるとフォーキーと話してた。

    そんな中、迷子のおもちゃなのに自由に過ごしてるボーと再会して自分も迷子になることを選ぶ。
    あの時、ボニーのおもちゃとして家に戻ってもまたクローゼットの中だもん…。

    私はトイ・ストーリー4は面白かった。

    +1

    -0

  • 6745. 匿名 2022/07/07(木) 10:00:39 

    >>6735
    グリーンマンだっけ?
    あの緑色の小さなおもちゃ達も自分達からアンディの元から去ってなかったっけ…?

    売られたり譲渡されたりリサイクルされたり捨てられたり、おもちゃ自身が自分で幸せを掴もうとしたら…って考えるとこの4の内容はアリだと思いました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。