-
1. 匿名 2022/06/23(木) 17:44:45
そこで今回は、ママたちがどのぐらいの頻度で食材の買い出しへ行くのかと、その理由について聞いてみました。
■食材の買い出しは週1回のママたち
買い出しを週1回にしている理由は、食費の節約というよりも物理的な時間の問題から、週1の買い出しでないと厳しいことが見えてきました。住環境などによっては、車でしかアクセスできないこともあるようです。まとめ買いをすることで、食費の節約だけでなくガソリン代の節約も兼ねているという声もありました。
■食材の買い出しは週2~3回のママたち
まとめ買いをしても冷蔵庫・冷凍庫に入り切らないという声! スペースを確保するためにまとめて食材の処理をすることも大変ですし、小分けにしてもスペースを食う……。そう考えると、2~3日分の食材を購入して使い切ってから次の買い物へ行く方法はちょうど良さそうです。
■食材の買い出しはほぼ毎日行くママたち
連日買い物へ行く場合、事前に必要なものを確認したり、その日限定の特売を確認したりしてから買い物へ行くようですね。(中略)うっかり「ついで買い」で不要なものや嗜好品などを買ってしまわなければ、毎日買い物へ行くパターンでも食費の節約になりそうです。
+25
-3
-
2. 匿名 2022/06/23(木) 17:45:11 [通報]
節約とかじゃなくて面倒だから週一返信+410
-7
-
3. 匿名 2022/06/23(木) 17:45:20 [通報]
食品は期限があるからなぁ返信
週一だと難しいこともあるのよね+467
-5
-
4. 匿名 2022/06/23(木) 17:45:37 [通報]
毎日は余計なものつい買ってしまう返信+280
-14
-
5. 匿名 2022/06/23(木) 17:45:59 [通報]
毎日行って返信
その日の安いものと旬のものちょこちょこ買い足す派+241
-4
-
6. 匿名 2022/06/23(木) 17:46:02 [通報]
行けるときに行って、なるべく半額とかの棚でできる献立にしてる。
+105
-2
-
7. 匿名 2022/06/23(木) 17:46:44 [通報]
高いお店にまめに行く返信
安い店だと買いすぎた+4
-12
-
8. 匿名 2022/06/23(木) 17:47:08 [通報]
まとめ買いすると結局期限短いもの腐らせて捨てることになる返信+203
-17
-
9. 匿名 2022/06/23(木) 17:47:10 [通報]
週に1回で1万円までにしてる。返信
家族4人+109
-16
-
10. 匿名 2022/06/23(木) 17:47:18 [通報]
月一だよ返信
一人暮らしだし食にあまり興味がないから+9
-17
-
11. 匿名 2022/06/23(木) 17:47:19 [通報]
毎日行くと余計なものを毎日買ってしまう返信+115
-1
-
12. 匿名 2022/06/23(木) 17:47:37 [通報]
週一は向いてなかった返信
腐らせたりしてロスが多くて…
週2か3がちょうどいい+298
-4
-
13. 匿名 2022/06/23(木) 17:47:42 [通報]
冷房と除湿どっちが電気代安くつく?返信+0
-11
-
14. 匿名 2022/06/23(木) 17:47:53 [通報]
車出すタイミングであちこち買い出しに行く返信+13
-1
-
15. 匿名 2022/06/23(木) 17:47:58 [通報]
大きい買い物は平日に1回、土日で1回かな。返信
コンビニでソーセージとか冷凍野菜とかちょっとしたものを都度買っちゃうときもあるけど。
まとめ買いするほど先の献立考えられないや。+58
-1
-
16. 匿名 2022/06/23(木) 17:48:10 [通報]
週一でもこまめでも週に使える上限設定しとけば節約になる。返信+7
-0
-
17. 匿名 2022/06/23(木) 17:48:23 [通報]
1週間分のこんだて考えられないし返信
牛乳1日1本なくなるから数日に1回行かないと重くて持てない+122
-0
-
18. 匿名 2022/06/23(木) 17:48:32 [通報]
>>5返信
私はそのちょこちょこで自分用のオヤツとか買っちゃうからまとめ買い+38
-0
-
19. 匿名 2022/06/23(木) 17:48:37 [通報]
>>3返信
週の終わりにはしなびた物を出さなきゃならないのかな?と思うとこまめに買った方が無駄がない気がする。+92
-7
-
20. 匿名 2022/06/23(木) 17:48:54 [通報]
どちらもやってたんですが、まとめ買いしたときに限って返信
体調を崩し、買っていた食材をダメにすることがあったので
こまめ派です。+46
-2
-
21. 匿名 2022/06/23(木) 17:48:56 [通報]
コロナが増えてた時期は週1回の買い出しだったけど、減ってきてからは週2〜3回くらいでその日に安い物を買えるようになったよ!返信+30
-0
-
22. 匿名 2022/06/23(木) 17:49:12 [通報]
時間の節約したいからまとめ買い返信+21
-0
-
23. 匿名 2022/06/23(木) 17:49:13 [通報]
徒歩で持ち帰るからまとめ買いは重い返信+44
-1
-
24. 匿名 2022/06/23(木) 17:49:28 [通報]
人によるとしか返信
まとめ買いしてもこまめに買っても使い切らず腐らせたら節約にならない+23
-0
-
25. 匿名 2022/06/23(木) 17:50:03 [通報]
まとめ買いしようと思ってても結局何かしら買い忘れたり足りなかったりするから週に2~3回は行くなぁ返信
+59
-0
-
26. 匿名 2022/06/23(木) 17:50:04 [通報]
肉とか魚とか冷凍できるものはまとめ買い返信
普通のスーパーじゃなくて市場直送のお店だからめっちゃ安い。+3
-0
-
27. 匿名 2022/06/23(木) 17:50:27 [通報]
家族4人朝はパン食だから、週一のお買い物じやムリ。返信
パンの賞味期限って3日程度だもんね。
+35
-6
-
28. 匿名 2022/06/23(木) 17:50:34 [通報]
人によると思うよ。返信
うちの母親は週一の方が節約できると言ってたし、友人のお母さんは『毎日行ったほうが節約になる』と言ってた。
お互いの言い分があるし、向き不向きとか色々あるんだと思う。
どっちでもアリ。+79
-3
-
29. 匿名 2022/06/23(木) 17:50:45 [通報]
まとめ買いは節約に直結する返信
材料さえあれば、ご飯作る作業って大したことなくて、作るの面倒くさくても、簡単な丼ものとかにすることでお惣菜とかにも頼らずに済む
疲れていたら唐揚げしようと思っていた鶏肉も親子丼にすればいいわけだし
料理で一番の大仕事って買い出しだから、そこの労力を最小限の回数にしておくのマジ大事+10
-16
-
30. 匿名 2022/06/23(木) 17:50:57 [通報]
1人暮らしまとめ買いしてたんだけど、ついつい食べちゃって毎日必要なものだけ買ってる返信+7
-0
-
31. 匿名 2022/06/23(木) 17:50:57 [通報]
イオンのデリバリーでいっぱい重い物買う。あとは週一でスーパー行く。返信+5
-0
-
32. 匿名 2022/06/23(木) 17:51:12 [通報]
>>19返信
ウチは土曜日に買い出しなんだけど、週の初めに葉物使って、また次買い出ししたら月曜日に葉物って感じだから、結局毎週ちゃんとした(?)の食べられてるよ+17
-6
-
33. 匿名 2022/06/23(木) 17:51:23 [通報]
必要な時分に半額シール貼り始めるタイミングで返信
買い物行ってます。トホホ
叶うなら値段見ずに食べたいもの買ってきたいよ。+9
-2
-
34. 匿名 2022/06/23(木) 17:51:28 [通報]
>>5返信
私も。スーパー近いから毎日。
近いからこそ毎日必要なものだけ買ってさっさと帰宅。無駄に買わずに済んでます。
+49
-2
-
35. 匿名 2022/06/23(木) 17:51:41 [通報]
買い物に行くのが面倒くさいからまとめ買い、返信
労力と時間の節約になってるし
冷蔵庫に何かしらあるから帰り道外食やテイクアウトしない
なくなるまでなんか適当に作ってたべてる+24
-0
-
36. 匿名 2022/06/23(木) 17:51:46 [通報]
うちはスーパーが隣なのでこまめに買いに行ってます!返信+7
-0
-
37. 匿名 2022/06/23(木) 17:52:01 [通報]
下処理したり冷凍したり、計画的に食材を使える人はまとめ買いに向いてる気がする返信
そうでない人はこまめに買った方が無駄にしないと思う+31
-1
-
38. 匿名 2022/06/23(木) 17:52:08 [通報]
車で買い物行くから週一か週ニ。返信
毎日行ってたらガソリン代で節約ならない。重いものも買うし車で行く一択。+6
-0
-
39. 匿名 2022/06/23(木) 17:52:23 [通報]
金額決めておけばどっちも同じなんじゃないですか。知らんけど。返信+11
-0
-
40. 匿名 2022/06/23(木) 17:52:46 [通報]
週一だと大量で買いきれなくて無理だから、一日置きに行ってる返信
お刺身とか週一だと無理だし+4
-0
-
41. 匿名 2022/06/23(木) 17:53:19 [通報]
片道2時間の遠距離通勤なので急いで帰っても返信
地元スーパーの閉店時間に間に合わないので休日にまとめて買うしかない+3
-0
-
42. 匿名 2022/06/23(木) 17:54:10 [通報]
徒歩1分の所にスーパーがあるから、頻繁に行く方が安売りしているの買えて良いかなと思う返信+10
-0
-
43. 匿名 2022/06/23(木) 17:54:39 [通報]
週一って買い物の量凄いことにならない?返信
うちいつも2日分か3日分まとめて買うくらいだけど運ぶの大変な量だよ。買いすぎなのかな…+25
-1
-
44. 匿名 2022/06/23(木) 17:55:04 [通報]
肉、魚はコストコでドカッとまとめ買いして冷凍。返信
あとの野菜なんかは必要な時に
ちょこっと買う程度。+5
-0
-
45. 匿名 2022/06/23(木) 17:55:38 [通報]
どちらもやったことあるけど、まとめ買いの方が私は節約できた。返信
+10
-0
-
46. 匿名 2022/06/23(木) 17:56:09 [通報]
冷蔵庫と冷凍庫がもっと大きければ週1でもいいんだけどな返信
野菜がかさばるから入りきらない+2
-0
-
47. 匿名 2022/06/23(木) 17:56:43 [通報]
>>1返信
水曜日にコープの宅配
日曜に旦那の車でドラストに食料品も
これが一番安上がり
チラシ集めまくってセールに走ってたけど、時間もお金も使ってしまった+8
-1
-
48. 匿名 2022/06/23(木) 17:57:05 [通報]
>>43返信
私も、2リットルのお茶とかコーヒーやお酒とか飲み物買うと大量になる
+4
-0
-
49. 匿名 2022/06/23(木) 17:57:10 [通報]
まとめ買いは帰ってからすぐ下処理とかして冷凍したりできる人なら無駄がなくてコスパいいと思う。返信
昔うちのおかんは安いとこでまとめ買いする割には野菜とか冷蔵庫の奥でドロドロになってたり、あるもので献立きめるからワンパターンだだた。
+10
-0
-
50. 匿名 2022/06/23(木) 17:57:58 [通報]
だいたい毎日。パート帰りにメインの食材を買う。割引になってるものがあればそれでメインを考える。野菜などは日持ちするから肉と魚のためにだいたい毎日行ってる。返信+7
-1
-
51. 匿名 2022/06/23(木) 17:58:19 [通報]
徒歩圏にスーパーあるけど車で行ってしまうから毎日行ったらガス代が怖い返信+1
-1
-
52. 匿名 2022/06/23(木) 17:58:19 [通報]
まとめ買いしてたけど、ダメにしちゃう食材もちょこちょこあって、結局週に2回買い出しに行ってる。返信+3
-0
-
53. 匿名 2022/06/23(木) 17:59:26 [通報]
余計な物は一切買わない鋼の心を持っているので、こまめに買いに行く派返信+8
-0
-
54. 匿名 2022/06/23(木) 18:00:31 [通報]
>>2返信
やっぱり冷蔵庫は大きいのですか?
+2
-0
-
55. 匿名 2022/06/23(木) 18:00:41 [通報]
>>4返信
私もなぜかドライフルーツ3種類買っちゃった
おいしー+4
-1
-
56. 匿名 2022/06/23(木) 18:00:49 [通報]
>>37返信
こういうのね😃+5
-2
-
57. 匿名 2022/06/23(木) 18:01:53 [通報]
たまに疲れて外食にしたい時もあるから週2かな。返信+2
-1
-
58. 匿名 2022/06/23(木) 18:02:38 [通報]
週一派。返信
冷凍庫に入れられそうなやつは可能な限りぶち込む。+0
-0
-
59. 匿名 2022/06/23(木) 18:02:48 [通報]
ある程度まとめ買いしてそれを使った献立考えて足りないものだけ買いに行くのが私は一番節約になった返信
今晩なんにしよう…ってスーパーをウロウロしなくていいし+1
-0
-
60. 匿名 2022/06/23(木) 18:04:14 [通報]
私は週に2日だけスーパーに買い物に行く。返信
週に何日も「お金を使わなかった日」があるのが快感だから。イコールお金も貯まる。+11
-0
-
61. 匿名 2022/06/23(木) 18:04:36 [通報]
余計なもの買うタイプだから10日に1回と生鮮品だけDSに買い足し返信
わたしにはまとめ買いの方が合ってた+1
-0
-
62. 匿名 2022/06/23(木) 18:05:25 [通報]
>>3返信
うちの場合は冷蔵庫と冷凍庫のキャパの問題もあるwパンパン
週一の皆様って肉とか魚とかは冷凍保存してるのかな?+17
-0
-
63. 匿名 2022/06/23(木) 18:07:14 [通報]
宅配で週1配達してもらって足りないものを週1スーパーで買い足す感じ返信
それでも足りないものは代替で耐える
外に出ると余計な買い物しちゃうタイプなので+6
-0
-
64. 匿名 2022/06/23(木) 18:07:58 [通報]
>>56返信
こんな面倒くさいことするならこまめに行く。+12
-2
-
65. 匿名 2022/06/23(木) 18:08:15 [通報]
>>9返信
えらい+40
-0
-
66. 匿名 2022/06/23(木) 18:08:39 [通報]
>>19返信
私は使う野菜を変えてる。 しなびやすい野菜は早めに使う(冷凍できるのは冷凍)、後半は煮込みやスープとかにして出す。
サニーレタスとかは、芯をとって洗ったらジップロックの袋に入れると、まあまあ持つからサラダとかに使うときに、またさっと洗って赤くなった切れ目捨てて、ちぎって出してる。+22
-1
-
67. 匿名 2022/06/23(木) 18:08:51 [通報]
メインスーパーは肉とか魚がほとんど解凍って書いてあるんだよね返信
再冷凍して使いたくないからまとめ買いせずに2~3日分の食材を買うから週2~3ぐらい+2
-1
-
68. 匿名 2022/06/23(木) 18:10:36 [通報]
私は余計なものを買いがちなのでまとめ買いする方が節約になる。返信+0
-0
-
69. 匿名 2022/06/23(木) 18:12:26 [通報]
節約とか考えたことなかったけど、まとめてが出来ないので週3くらいで行ってます。大体1万越えくらい。2人家族です。返信+3
-0
-
70. 匿名 2022/06/23(木) 18:12:30 [通報]
>>20返信
食材はたくさんあるのにどうしても作る時間なくなる日とかあるよね。なぜか。+8
-0
-
71. 匿名 2022/06/23(木) 18:12:54 [通報]
週イチでのまとめ買いってことは、一週間27食分の献立をある程度視野に入れているってことなのかな?返信
節約云々じゃなくそれってすごくない?
以前は週5目安でやっていたけど、ほんっとに疲れる。
ある程度献立を考えるんだけど、子ども達が献立以外のものをリクエストしてきても不可だし、急に体調悪くなったり想像以上に材料無くなったりの足止めがあると先読み献立を考えるのがしんどくなってきた。
かといってウチ田舎。買い出しは自転車だから毎日の買い物がしんどいので、2~3日に1回程度の買い物にしてる。
節約とかではなく、献立を考えたり買い出しの手間の方が優先。
てか、献立を考えて買い出しの手間と制作までやって更に節約しろなんて鬼か。+10
-0
-
72. 匿名 2022/06/23(木) 18:13:00 [通報]
>>15返信
同じ。週2回だけど、牛乳とか食パンとかもやしとか買いたしながらやってる。ちょうどいい感じ。+4
-0
-
73. 匿名 2022/06/23(木) 18:13:07 [通報]
>>64返信
私も無理だわ、こまめに行く派。+2
-0
-
74. 匿名 2022/06/23(木) 18:13:36 [通報]
>>1返信
一人暮らしだけど本当に節約するとなったらこまめにだと思う。
その日によって安いもの違うし。
ただ都会の徒歩通勤だし、通勤路には駅ナカの高いこじんまりしたスーパーしかないし、安いスーパー寄ってたら往復と買い物時間含めて60分近くかかっちゃうから週1か2のみ。
でも節約したいから行く日広告チェックして特売になってるのメインで、互いに近くにかまえてるスーパー2つあるからはしごして買う。
肉は冷凍、野菜は傷みやすいのから料理で、野菜で冷凍出来るのが特売だったら多めに買って冷凍したりもする。
+5
-0
-
75. 匿名 2022/06/23(木) 18:15:29 [通報]
週1の人はもやしとか肉どうしてるの?返信+2
-2
-
76. 匿名 2022/06/23(木) 18:15:58 [通報]
週一派だけど節約目的ではなく平日は1秒でも早く帰宅したいだけ返信+3
-0
-
77. 匿名 2022/06/23(木) 18:16:06 [通報]
>>75返信
もやしは知らんけど肉なら冷凍出来るよね+4
-0
-
78. 匿名 2022/06/23(木) 18:20:24 [通報]
>>56返信
こういう袋って使い回すの?
結構高いよね。+7
-2
-
79. 匿名 2022/06/23(木) 18:21:42 [通報]
>>27返信
パン冷凍してるよ〜+20
-0
-
80. 匿名 2022/06/23(木) 18:22:50 [通報]
>>3返信
全然ある!難しいよね。
牛乳やパンは週一じゃキツい。
冷蔵庫も大きくないし。
近くに安いスーパーたくさんあるからこまめに買う派
+18
-0
-
81. 匿名 2022/06/23(木) 18:23:38 [通報]
>>2返信
献立1週間分考えて買ってますか?+5
-1
-
82. 匿名 2022/06/23(木) 18:24:12 [通報]
>>75返信
もやしは買ってきた袋に穴開けて冷蔵室に入れとくと3日くらいシャキシャキのままだよ〜 それ以上の日持ちはやってないからわかんない+1
-0
-
83. 匿名 2022/06/23(木) 18:24:31 [通報]
>>9返信
果物や刺し身は食べますか?+13
-0
-
84. 匿名 2022/06/23(木) 18:24:57 [通報]
>>67返信
わかるわかる。
肉は結構冷凍しちゃうけど、魚は解凍って記載あれば、再冷凍したくない。
こまめに買う派。+1
-0
-
85. 匿名 2022/06/23(木) 18:25:46 [通報]
>>64返信
スーパーが隣くらいの人や、こまめに行く暇がある人はそっちのほうがいいのかもね。
仕事して遠回りしてまでスーパー寄ってってやってるならこっちのほうが断然楽だよ。
一気にやったほうが意外に楽だし、朝冷蔵庫に移せば良い感じに溶けてるから、仕事から帰ったら焼くだけなのに美味しいのとかあるとどれだけ楽か。+3
-0
-
86. 匿名 2022/06/23(木) 18:26:23 [通報]
日曜日にまとめ買い。返信
スーパーが開いてる時間に買い物に行けない。(終わるのが23時)+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/23(木) 18:26:24 [通報]
>>2返信
うちもまとめ買いかな
田舎だったからスーパーが近くになくて、その時の癖が抜けない
スーパー増えたし徒歩5分くらいにもできたのにまとめ買いしちゃう
+2
-0
-
88. 匿名 2022/06/23(木) 18:27:02 [通報]
>>80返信
パンわかるー
うちはあとバナナ+6
-0
-
89. 匿名 2022/06/23(木) 18:27:33 [通報]
>>78返信
口がこういう作りになってると更に高いし枚数入ってないよね。
私もたまにジップロック使うけどニトリの使ってるよ!洗わないで捨ててる+3
-0
-
90. 匿名 2022/06/23(木) 18:31:14 [通報]
>>62返信
冷蔵庫が小さいとペットボトル、調味料、牛乳、粉類が幅を利かせて買いだめなんてできない。無理やり入れたとしても取り出しにくい。納豆なんかも小ぶりなようで邪魔。+1
-0
-
91. 匿名 2022/06/23(木) 18:32:13 [通報]
>>29返信
唐揚げって面倒?つけて揚げるだけじゃ。親子丼の方が玉ねぎ切ったり家族の人数では一気にって難しいし、丼物だと汁物もいるから逆に面倒な気が+4
-3
-
92. 匿名 2022/06/23(木) 18:32:16 [通報]
>>83返信
食べますよー!
まぐろやカツオが好きです。
あと外食費は別なので外で食べたりします。+5
-2
-
93. 匿名 2022/06/23(木) 18:34:34 [通報]
>>9返信
調味料やサランラップみたいなのまで含めるとキツイ+24
-2
-
94. 匿名 2022/06/23(木) 18:38:19 [通報]
>>92返信
お返事ありがとうございます。うちも頑張って週1万に抑えたいです。+5
-0
-
95. 匿名 2022/06/23(木) 18:40:09 [通報]
>>1返信
週2〜3がベスト
特売の物も曜日によって違うから、時々はチェックを兼ねて行ってる+0
-0
-
96. 匿名 2022/06/23(木) 18:40:21 [通報]
>>78返信
袋代掛かる。最終的にはゴミ入れにして無駄にはしないけれど。+1
-0
-
97. 匿名 2022/06/23(木) 18:40:26 [通報]
>>71返信
献立考えるより買ったやつで考えるよ。
そもそも27食分って1日ほぼ4食食べてないか?wって思ってしまったけど、朝はメニューほぼ決まってるよ。
ご飯、目玉焼き、その日ある野菜か野菜類で昨夜残ってたもの、ウインナー、味噌汁。
お弁当もミニトマト、茹でて冷凍してたブロッコリー、夕飯で傷みにくいやつの残り、卵の何か、肉くらいでそんな考える程のやつじゃないし。
実質一週間なんて夜7食+αくらいじゃない?
買うときにの献立なんて当日翌日のくらいで、それ以降のは安くて良い品を手に入れた中で考えるだけ。+8
-0
-
98. 匿名 2022/06/23(木) 18:40:34 [通報]
暑い時期と涼しい時期で買い方はわけてる。返信
夏場は野菜が日持ちしないから数日おきに買い出し。
冬場は一週間分のまとめ買いで大体カバーできる。足らずを近くのスーパーで買い足すかんじかな。+2
-0
-
99. 匿名 2022/06/23(木) 18:41:52 [通報]
月曜から金曜までのものは、土日どちらかでまとめて買う。返信
土日は、二日間とも買い物行ったり、外食にしたり。
こまめに買い物行くと無駄遣いしちゃう+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/23(木) 18:44:39 [通報]
>>36返信
冷蔵庫があるみたいで便利ですね!
+0
-0
-
101. 匿名 2022/06/23(木) 18:47:35 [通報]
>>100返信
昔職場の男性同僚が家に冷蔵庫がなくて、近くのコンビニを冷蔵庫って呼んでたの思い出したww+1
-0
-
102. 匿名 2022/06/23(木) 18:48:04 [通報]
3日に2回。魚系はその時にいいものがないと買わないしそのかわり肉系はあれば次の日のぶんまでかって次の日は買い物いかないようにする返信
まめにいくけど必要なものだけにすると意外と買わない+0
-0
-
103. 匿名 2022/06/23(木) 18:48:33 [通報]
>>3返信
牛乳とパンは途中で近所のドラストで買い足してますが、肉・魚は冷凍、野菜は一週間シャキッと鮮度保ってます+2
-0
-
104. 匿名 2022/06/23(木) 18:49:13 [通報]
>>75返信
週一で買い物しないけど、もやしは買って来たらすぐ目取りして水入れたタッパーに入れて冷蔵庫に入れる。一週間ぐらいは持つよ+3
-0
-
105. 匿名 2022/06/23(木) 18:50:03 [通報]
>>104返信
自己レス。根取り!+0
-0
-
106. 匿名 2022/06/23(木) 18:50:30 [通報]
>>62返信
およそ1ヶ月分くらい冷凍するよ
お肉が安いけど少し距離のあるスーパーにその日だけ買いに行ってジップロックに入れて冷凍
ただかなり圧迫するから次の冷蔵庫はもっと冷凍庫が大きいやつにしたい+0
-0
-
107. 匿名 2022/06/23(木) 18:50:30 [通報]
こまめに行きたいのに、隣のジジィが玄関開けっ放しでジーっと見てくるから、気持ち悪くて行けない。返信
まとめ買いするしかない。
今日も昼過ぎに行こうとしたら玄関前に居て、もういないだろうとさっき玄関開けたらまだ居て、行けない。+3
-0
-
108. 匿名 2022/06/23(木) 18:50:55 [通報]
>>93返信
そのへんは日用品費だから食費に計上してない。+4
-0
-
109. 匿名 2022/06/23(木) 18:58:43 [通報]
>>70返信
あるあるある!!
私は時間よりもやる気が無くなったりする…
予定してることを遂行することのつらさも考慮したら長期のまとめ買いが厳しいわー
+5
-0
-
110. 匿名 2022/06/23(木) 18:58:43 [通報]
その日に夕食を作れるほど早く帰れるかわからない問題が発生するのでまとめ買いなんてしたらほぼ捨てることになる。返信
今日は料理する時間があるって日に使うものだけ買う。+2
-1
-
111. 匿名 2022/06/23(木) 19:02:39 [通報]
>>78返信
こういう人は節約ってより時間がなくてお金もある仕事してる人だと思うよ。
時間がある人はこまめに行ってその日安いもの仕入れたほうが節約にはなると思う(車移動なら別)。
私も仕事してて食事も作るってなると週1かギリ2が限度だからこういうことやってる。
ただ節約もしたいから60枚入りでドンキで98円、良いときは89円で冷凍にも使えるアイラップで保存。なるべく空気抜いてきつく閉じてる。
数日~1週間なら騒ぐほど味も落ちないし、1枚2円もしないからガソリン代や毎日寝る間も削る時間かけて行くくらいなら絶対効率良く感じる。
毎日のように行く人ほどジップロック系の袋に目がいってるけど、意外とその日何食べたい重視で広告や本体の価格もあまり見ずに無駄遣いしてそう。じゃなきゃ毎日行く必要性って正直ないし。+5
-0
-
112. 匿名 2022/06/23(木) 19:05:01 [通報]
>>107返信
うちもいつも家の前に道路族いて会いたくないから、土日に朝早く出かけて夕方買い物して暗くなってから帰ってる。
だから週一。+2
-0
-
113. 匿名 2022/06/23(木) 19:09:48 [通報]
>>75肉は解凍肉は味噌とか醤油とか麹とかで漬けて冷凍、解凍じゃないのはそのまま冷凍。もやしはなるべく当日から翌日。返信
袋のまま冷凍出来るってなってて試したけど正直おすすめしない。
逆に肉すらわからないって常々行く暇のある専業主婦だとしても専業のわりに知識無さすぎるような。+4
-0
-
114. 匿名 2022/06/23(木) 19:13:46 [通報]
作り置きにハマってた時は週一だった。確かに節約になったけど、途中何作るかとか作り置きしたもの食べたくなくてストレスでやめました。今は2日に一回買い物に行ってます。返信+1
-0
-
115. 匿名 2022/06/23(木) 19:15:45 [通報]
これだけ買う!を実行できる人ならちょこちょこ買ったほうが無駄にもならないし返信
必要なものだけで済むから節約になりそう。
私は行くたびに予定にないものを買っちゃうから週1の方が節約になる+2
-1
-
116. 匿名 2022/06/23(木) 19:16:37 [通報]
>>9返信
うちも。
時々牛乳切れたりして買い足すけど。+4
-0
-
117. 匿名 2022/06/23(木) 19:29:33 [通報]
>>56返信
カボチャ好きなのね。
冷凍すると肉なんかは調理次第であまり変わらないけど野菜はもろに味や食感が変わるからおすすめは出来ないな。
カボチャなんてもろに変わるよ。+1
-2
-
118. 匿名 2022/06/23(木) 19:31:34 [通報]
金曜日にまとめ買いして次の日に下ごしらえと作り置き。お肉も小分けにして冷凍庫へ。返信
火曜日に魚とか野菜、その他足りないものを買う。
もう何年もこんな感じ。+0
-0
-
119. 匿名 2022/06/23(木) 19:37:59 [通報]
献立ザックリ決めて買い物週一回返信
食費は月3万円以下
20年も料理してたら
だいたい使う食材も決まってるし
急に足りない物があっても
徒歩5分圏内にスーパー2店・コンビニ3店あるから全く困らない
(買い忘れした事ないけど)+1
-0
-
120. 匿名 2022/06/23(木) 19:42:45 [通報]
>>1返信
あくまでもうちの場合は、
2週に1度のネットスーパーでのまとめ買い
(調味料、常温保存品、日持ちするもの、冷凍食品など)
+3.4日ごとにミニスーパーで生鮮食品の買い足し
が、いちばん効率的で無駄がなかった
+1
-0
-
121. 匿名 2022/06/23(木) 19:47:40 [通報]
スーパーに務めてるので、勤務がある日は返信
ほぼ買い物してます+0
-0
-
122. 匿名 2022/06/23(木) 19:53:34 [通報]
>>17返信
牛乳!うちは週に6本です、上がいるもんだなぁ
牛乳はホントきついですよね。
うちはあとブルガリアとか恵とかあのタイプのヨーグルトも週5.6個なくなるから買い出しは週3回かな。
ネットスーパーもいいんだけど、自分の足で歩き目で見て選びたい笑+1
-0
-
123. 匿名 2022/06/23(木) 19:57:51 [通報]
予算固定にすればどのタイミングで買うか関係ない気がする。あと車乗ってたら出る回数少ないほうが節約になるよね。返信+1
-0
-
124. 匿名 2022/06/23(木) 19:57:53 [通報]
>>4返信
そうなんだよ!!
でも献立考えるのが面倒で子供送ってそのまま毎日スーパー行ってるわ
週末分だけはまとめ買いがんばってる+5
-1
-
125. 匿名 2022/06/23(木) 20:01:18 [通報]
車運転できないから週一。日曜日に旦那に送り迎えしてもらってるよ。特に不便もなしで結婚して8年続けてる。返信+0
-1
-
126. 匿名 2022/06/23(木) 20:03:10 [通報]
>>62返信
うちはまとめ買いするから大きいのに変えたよ。
肉魚は1週間分買って冷凍してる。鮮度が落ちやすいものは週の前半に使って、週末はチャーハンとかオムライスとかになりがちだけど問題ないよー。+6
-0
-
127. 匿名 2022/06/23(木) 20:04:41 [通報]
>>80返信
食パンは2袋買って一つは冷凍してるよ。牛乳も2パック買うけど、1週間で飲み切るし。+1
-0
-
128. 匿名 2022/06/23(木) 20:05:32 [通報]
>>8返信
もやしとか豆腐は週の前半に使い切るよ。+3
-0
-
129. 匿名 2022/06/23(木) 20:05:39 [通報]
>>122返信
ココアやタピオカミルクティー、希釈タイプのカフェオレ等ですぐに無くなっちゃう。あと息子がコーンフレーク食べるんだ。
多めにーと思って3.4本かってもすぐなくなっちゃうし、さすがに5本以上は重いし冷蔵庫もかさばるよね💦
+0
-0
-
130. 匿名 2022/06/23(木) 20:06:14 [通報]
最近はドラッグストアにも色々置いてあるから、スーパーでまとめ買いして、仕事帰りにドラッグストアで買い足したりする返信
スーパーに行くまでもないとき便利+1
-0
-
131. 匿名 2022/06/23(木) 20:15:47 [通報]
>>36返信
料理の途中でも調味料切れてた!
で買いに走る事が可能なのが便利ですが、
朝からお惣菜の匂いがぷんぷんしてきます。+1
-1
-
132. 匿名 2022/06/23(木) 20:21:28 [通報]
特殊な状況だからだけど、ほぼ毎日行く。返信
スーパーが好きだし、食材なら罪悪感なく買えるから。+1
-0
-
133. 匿名 2022/06/23(木) 20:22:51 [通報]
週1なんてムリムリ返信
1日何食食べんねんって日もあるし
塾に送る時間が半額に下がる時間帯だからそこで次の日の弁当のおかずで使うものとか夜食買うよ
運動部の子供は食べるね
もちろん金額は控えようとはするけどそこは節約とは別に考えてる+1
-2
-
134. 匿名 2022/06/23(木) 20:23:08 [通報]
>>15返信
先の献立は考えないで、とりあえずメインとなる肉と魚買って、あとは野菜とかポロポロ買っておいて、当日の昼頃冷蔵庫見ながら今日は何つくろうって考えてるよ。+3
-0
-
135. 匿名 2022/06/23(木) 20:24:34 [通報]
>>27返信
うちも冷凍してる。どうせ焼くからね。+6
-0
-
136. 匿名 2022/06/23(木) 20:26:53 [通報]
>>43返信
日曜日に旦那に車出してもらうからどんなに重くても大丈夫。+1
-0
-
137. 匿名 2022/06/23(木) 20:28:13 [通報]
>>56返信
こんなことしないでパックのまま冷凍庫に入れてる。笑+8
-0
-
138. 匿名 2022/06/23(木) 20:30:50 [通報]
>>69返信
2人なら高いね!まぁ値段気にしてないなら全然いいんだろくなー。
うちは3人家族で1週間7000円いかないくらいです。+0
-0
-
139. 匿名 2022/06/23(木) 20:34:08 [通報]
>>71返信
うち朝はパンとバナナとサラダくらいだし、昼は子供給食、旦那外食だから実質夜ご飯しかちゃんと作ってないよ。
献立決めないで適当に肉魚1週間分買って、食べる当日にこれで何作ろうって献立決めてる。+3
-0
-
140. 匿名 2022/06/23(木) 20:35:50 [通報]
>>75返信
肉魚は冷凍、もやしは当日が次の日に食べきるし、刺身も当日に食べればいいだけ!
何も問題ないよー。+5
-0
-
141. 匿名 2022/06/23(木) 20:36:38 [通報]
>>117返信
野菜によるよ。
そのままや茹でてとか適切なのがあるし。
大根なら先におろししてから冷凍とか。
トマトならカットして冷凍して、あとからソースやグラタンにとか。
カボチャもポタージュとかに使うなら冷凍も正直問題はなく、解凍を間違えたら一気に不味くなる野菜には入るからそれを言いたくなるのはわかるけど多分あなたは丁寧に解凍してから何かしら作ってるでしょ?
カボチャは煮物でも凍ったままが利用がおすすめ。このカットの仕方だとポタージュか煮物利用だと思うけど。+2
-0
-
142. 匿名 2022/06/23(木) 20:39:14 [通報]
>>8返信
分かる分かる。だから私も時間や交通費かけても毎日行く方が向いてる。+1
-0
-
143. 匿名 2022/06/23(木) 20:47:17 [通報]
>>124献立すら面倒で家計の管理も出来ない料理出来ないならせめて働け。返信
+0
-5
-
144. 匿名 2022/06/23(木) 20:49:52 [通報]
>>66返信
出来る人はいいけどズボラな私には無理だな,,,
だし古いの食べるより葉ものだけでもフレッシュなのを使いたい+0
-0
-
145. 匿名 2022/06/23(木) 20:59:10 [通報]
毎日買い物は行きますけど返信
結局、魚介類なんですよね
食費の内、調味料やお米はもちろんですけど
野菜や卵、お肉等々はまとめ買いして何の問題もないです
毎日食べるものですから魚介類は新鮮なものがいいですね+0
-0
-
146. 匿名 2022/06/23(木) 21:03:05 [通報]
缶とかビンやお菓子の長期保管できるのはイオンの5%オフにまとめ買い。あとは毎日ちょいちょい買い足してます。返信+0
-0
-
147. 匿名 2022/06/23(木) 21:06:09 [通報]
>>2返信
自分は節約目的でなるべく週1(といっても途中で何かの食材が足りなくなるから少し買い足すけど)にしてるけど、夫婦2人でも470リットルの冷蔵庫いっぱいいっぱいになる。
3人以上のお家って冷蔵庫入り切るのかな?っていつも不思議に思ってる。+1
-0
-
148. 匿名 2022/06/23(木) 21:19:55 [通報]
土曜日か日曜日のどちらかに一週間分をまとめ買いして、週の中に足りない分をスーパーで買いたしするか、ネットスーパー利用で買いたし。返信
なので、週2回派かな。
ちなみに、日用品はドラストで月1まとめ買いかな。
+0
-0
-
149. 匿名 2022/06/23(木) 21:30:33 [通報]
>>2返信
平日はフルタイムで仕事だから土曜買い出し→下拵え冷凍してる。
+0
-0
-
150. 匿名 2022/06/23(木) 21:36:19 [通報]
>>4返信
そうかなあ?
私まとめ買いの方が要らんもの買いがちだわ。
来週まで来れないんだし、、、って考えちゃうと、買っとこうってなる。
毎日行ってると、要るなら明日買えばいいし、って思って、結局そのまま買わないことの方が多い。+6
-0
-
151. 匿名 2022/06/23(木) 21:52:46 [通報]
>>134返信
副菜くらいならパパッと考えて作れるけど、まとめ買いした食材に合わせてメインの献立をその都度考えるってのは自分にはちょっと無理だなあ…。
買い物に合わせて、献立考えるのは土日に1回と仕事が遅くならない日の平日に1回って限定したい。
+0
-0
-
152. 匿名 2022/06/23(木) 22:19:14 [通報]
>>143返信
お金はあるから大丈夫だよー
心配してくれてありがとう!+5
-0
-
153. 匿名 2022/06/23(木) 22:50:45 [通報]
週に一回だと、これも一応買っとこう、これもいるかもしれないし買っとこうってなって結局たくさん買っちゃうし、セール無視して買い物しないといけない返信
ちょいちょいだと、多少のついで買いはあるきにどその時に必要なものを購入できるしセール品買って献立考えられる
私にはちょいちょいが合ってた+3
-0
-
154. 匿名 2022/06/24(金) 02:30:19 [通報]
うちは田舎だからガソリン代も考えたら週一でまとめ買い一択です。返信
肉や魚は小分けにして冷凍して野菜もなるべく長持ちするよう保存してます。+3
-0
-
155. 匿名 2022/06/24(金) 03:04:47 [通報]
>>62返信
冷蔵庫とは別に冷凍庫があるのと、生物は冷凍庫の真空氷温で数日はもつから無駄にせず使いきれる感じ+1
-0
-
156. 匿名 2022/06/24(金) 04:10:07 [通報]
まとめ買いって1週間の献立予め決めないといけないからそこが面倒なんだよね。。返信
何作るか考えるのが一番億劫。
そして肉類とか冷凍して解凍忘れた日には…
そんなことしょっちゅうで毎日買い物行ってるや。+1
-1
-
157. 匿名 2022/06/24(金) 06:22:59 [通報]
まとめ買いして小分けにして冷凍庫へ…とかの作業がだるい。それにまとめ買いしても結局買い忘れたものがあったり暇だなぁとかってなるから週2か週3で買い物行く。返信+0
-0
-
158. 匿名 2022/06/24(金) 08:08:44 [通報]
>>3返信
もやしとか、足が早いものは特にどうしようってなる。+0
-0
-
159. 匿名 2022/06/24(金) 11:48:11 [通報]
>>3返信
もやしとか、足が早いものは特にどうしようってなる。+0
-0
-
160. 匿名 2022/06/24(金) 13:27:23 [通報]
食い意地すごいから買いだめしたら目の敵にして食べちゃう。私にはちょこちょこ買いが合っている。返信+0
-0
-
161. 匿名 2022/06/24(金) 13:31:06 [通報]
こまめに買わないと、家の中こもって病んじゃうから敢えてまとめ買いはしない返信+0
-0
-
162. 匿名 2022/06/24(金) 15:16:02 [通報]
週一で買い出ししてた時期は食品ロスが多かった返信
週3くらいが1番無駄なく買える気がする+0
-0
-
163. 匿名 2022/06/24(金) 15:34:47 [通報]
>>137返信
そこまで長期保存する目的もないし、パックのままとか、パックについてるラップに巻いて入れるとか、そのレベル。
全くもって問題ないよね。
あと私は、野菜が長持ちする袋みたいなのは使ってる。
少し持ちが良くなるから。+0
-0
-
164. 匿名 2022/06/24(金) 15:36:14 [通報]
>>159返信
基本週一の買い出し派だけど、もやしは買い出し日の翌日に食べてるから問題ない。
もやしのメニューをその日にするだけだし。+0
-1
-
165. 匿名 2022/06/24(金) 16:14:23 [通報]
>>3返信
もやしとか、足が早いものは特にどうしようってなる。+0
-0
-
166. 匿名 2022/06/24(金) 17:36:33 [通報]
>>92返信
外食費いくらですか?
お菓子やお酒は1万に入っていますか?
大人のランチ代は別ですか?+0
-0
-
167. 匿名 2022/06/24(金) 17:38:28 [通報]
>>18返信
うちはおやつまとめ買いすると、一気に食べてしまうから、逆に毎日派です。+0
-0
-
168. 匿名 2022/06/24(金) 18:32:24 [通報]
>>166返信
外食費は2万までにしてますが、少ない時は1万以内で済みます。
お酒は夫婦とも飲みません。
お菓子は食費に含まれています。
夏休みや誕生日などのイベント時は別に出費します。
+0
-0
-
169. 匿名 2022/06/24(金) 18:35:04 [通報]
>>166返信
補足です。
夫は社食代が250円で給与天引きです。
私はお弁当持参なので、食費に含まれています。+0
-0
-
170. 匿名 2022/06/26(日) 09:26:43 [通報]
>>9返信
皆偉いなぁ。
うちは5人で1ヶ月9万、そこに外食費みたいなのを合わせると10万。+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
3306コメント2022/06/28(火) 08:46
元舞妓が『未成年飲酒・人身売買・混浴強制』告発して物議、花街関係者を取材するもダンマリ
-
3281コメント2022/06/28(火) 08:46
「15時から18時はアイロン、電気ポット、電子レンジなどを集中的に使用しないような段取りを」 小池都知事、節電への協力を呼びかけ
-
2312コメント2022/06/28(火) 08:28
【実況・感想】映画「今夜、ロマンス劇場で」
-
1851コメント2022/06/28(火) 08:41
関西人に質問すれば何でも答えてくれるトピ Part4
-
1142コメント2022/06/28(火) 08:45
節約のため豆腐しか食べない学生 学費が足りず退学も 重い生理用品の出費 「ナプキンの日」を定めて支援
-
824コメント2022/06/28(火) 08:46
【選挙】もし投票したい人がいなかったら…
-
817コメント2022/06/28(火) 08:45
日本政府 食糧危機対応で約2億ドル拠出へ
-
773コメント2022/06/28(火) 08:42
「お土産外し」は法に問えるか…「大人のいじめ」という大問題
-
712コメント2022/06/28(火) 08:46
本当に貯金していない人
-
709コメント2022/06/28(火) 08:46
5歳の子供に離婚をどう告げますか?
新着トピック
-
273コメント2022/06/28(火) 08:46
女性版『IPPONグランプリ』にフェミニスト発狂「本当に最悪です」
-
31コメント2022/06/28(火) 08:46
最近おこった奇跡
-
3306コメント2022/06/28(火) 08:46
元舞妓が『未成年飲酒・人身売買・混浴強制』告発して物議、花街関係者を取材するもダンマリ
-
337コメント2022/06/28(火) 08:46
専業主婦の昼食なにたべてる?
-
3281コメント2022/06/28(火) 08:46
「15時から18時はアイロン、電気ポット、電子レンジなどを集中的に使用しないような段取りを」 小池都知事、節電への協力を呼びかけ
-
431コメント2022/06/28(火) 08:46
何でこんなにお金取るんだろうと思うもの part7
-
1108コメント2022/06/28(火) 08:46
【雑談】ぼっちたちの夏2022
-
163コメント2022/06/28(火) 08:46
「愛知県はブスが多い」元AKB入山杏奈の発言が物議 「誰か特定個人の事?」憶測の声も
-
661コメント2022/06/28(火) 08:46
何度見ても秀逸だと思う「bokete」を貼っていくトピPart9
-
2183コメント2022/06/28(火) 08:46
朝ドラ【ちむどんどん】第12週「古酒交差点」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
食費の節約や、買い物へ行く時間を減らすには、週1回のまとめ買いがいいなどとよく耳にします。しかし実際のところ、みなさんはどれぐらいの頻度で食材の買い出しへ出かけているのでしょう。