- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/06/23(木) 15:28:44
第1位:国家公務員返信
出典:research.image.itmedia.co.jp
第2位:地方公務員
第3位:トヨタ自動車
第4位:グーグル(Google)
第5位:パナソニック
第6位:アップル(Apple)
第7位:ソニー
第8位:任天堂
第9位:サントリー
第10位:伊藤忠商事「この企業に勤める人と結婚したい」ランキングTOP20! 1位は「国家公務員」【2022年最新調査結果】(1/6) | ねとらぼ調査隊nlab.itmedia.co.jp結婚は人生の重要な節目。性格が合うかどうかも大事ですが、やはり相手がどういった仕事をしているのかも気になるポイントですよね。...
+18
-129
-
2. 匿名 2022/06/23(木) 15:29:20 [通報]
公務員の嫁です返信+255
-66
-
3. 匿名 2022/06/23(木) 15:29:27 [通報]
GoogleやAppleなんて殆どの人が勤められないだろ(笑)返信+544
-5
-
4. 匿名 2022/06/23(木) 15:29:34 [通報]
吉沢亮と結婚したいだろ返信+24
-78
-
5. 匿名 2022/06/23(木) 15:29:34 [通報]
地方公務員が2位!?返信+296
-2
-
6. 匿名 2022/06/23(木) 15:29:54 [通報]
>>4返信
もちろん+23
-4
-
7. 匿名 2022/06/23(木) 15:29:56 [通報]
嘘でしょ?返信+14
-6
-
8. 匿名 2022/06/23(木) 15:30:07 [通報]
企業では選ばん!返信+97
-9
-
9. 匿名 2022/06/23(木) 15:30:18 [通報]
うちの旦那は大手ビール会社 🍻返信+24
-44
-
10. 匿名 2022/06/23(木) 15:30:25 [通報]
企業と言ってるのに公務員返信+314
-5
-
11. 匿名 2022/06/23(木) 15:30:27 [通報]
企業じゃない返信+117
-4
-
12. 匿名 2022/06/23(木) 15:30:30 [通報]
そしてDVされて内臓破裂すると返信+11
-27
-
13. 匿名 2022/06/23(木) 15:30:42 [通報]
名前は有名じゃないけど、安定してるところがいいと思う。返信+37
-9
-
14. 匿名 2022/06/23(木) 15:30:48 [通報]
政治家!国民の税金使い放題だから!返信+15
-11
-
15. 匿名 2022/06/23(木) 15:30:53 [通報]
公務員ってそこまで良い?返信
年収低いし国家公務員だと全国転勤ありよ?
それだったら転勤有りの大企業の方がいいな。+431
-31
-
16. 匿名 2022/06/23(木) 15:31:27 [通報]
医師か薬剤師と結婚したい返信+15
-34
-
17. 匿名 2022/06/23(木) 15:31:43 [通報]
社長がいいな返信+11
-13
-
18. 匿名 2022/06/23(木) 15:31:43 [通報]
企業より職種のほうが気になる返信+52
-2
-
19. 匿名 2022/06/23(木) 15:31:54 [通報]
CERN返信+1
-4
-
20. 匿名 2022/06/23(木) 15:31:58 [通報]
父が地方公務員だったけど潤沢に年金出て良かったと思う。返信
主人は銀行員で企業年金と厚生年金出るので何とか暮らしていける。+76
-24
-
21. 匿名 2022/06/23(木) 15:32:20 [通報]
職業で結婚相手を見つけたわけではないけど、返信
付き合ったら公務員の人でした。
けっ!+64
-11
-
22. 匿名 2022/06/23(木) 15:32:36 [通報]
男性軽視は許される日本返信+20
-14
-
23. 匿名 2022/06/23(木) 15:32:55 [通報]
でもモラハラ経済DV男はダメ(by元地方公務員の嫁)返信+85
-4
-
24. 匿名 2022/06/23(木) 15:33:03 [通報]
妹の旦那さんが東大卒の国家公務員だけどサービス残業多すぎて体壊してたよ。河野さんのお陰で今は残業代ちゃんと出てるらしいけど、それまでは残業つけられないのに朝まで仕事してたし、給料も私と変わらなくて可哀想だと思った。返信+220
-7
-
25. 匿名 2022/06/23(木) 15:33:07 [通報]
>>9返信
大手ビール会社の人と合コンするときは、お店が勤め先の取引店じゃないといけない。+62
-6
-
26. 匿名 2022/06/23(木) 15:33:24 [通報]
公務員返信
部署にもよるけど、市民の下僕みたいで時々可哀想になるよ+106
-10
-
27. 匿名 2022/06/23(木) 15:33:30 [通報]
やっぱり三菱電機っしょーーー!!返信+5
-30
-
28. 匿名 2022/06/23(木) 15:33:38 [通報]
大手は激務すぎて夫婦の時間とか無くなりそうだからやだなー返信+15
-8
-
29. 匿名 2022/06/23(木) 15:33:44 [通報]
>>15返信
地方だと公務員より稼ぐの難しいんだよ+129
-7
-
30. 匿名 2022/06/23(木) 15:34:01 [通報]
名古屋出身だから返信
トヨタ男への魅力を何故か感じないw+121
-2
-
31. 匿名 2022/06/23(木) 15:34:18 [通報]
近所のソニーの方2名ランドセル貰うから買わなくていいって言ってた返信
武田薬品のMRは子供大きくなってからも転勤とハードな仕事で奥さん大変そう
+55
-4
-
32. 匿名 2022/06/23(木) 15:34:22 [通報]
エリートだけど仕事過酷だと鬱になりそう返信+39
-0
-
33. 匿名 2022/06/23(木) 15:34:39 [通報]
地方公務員ってそんなに良いの?退職金は結構良いけど、給料安くない?返信+98
-1
-
34. 匿名 2022/06/23(木) 15:34:43 [通報]
>>21返信
おいwww+6
-0
-
35. 匿名 2022/06/23(木) 15:34:46 [通報]
韓国人と結婚したい人は多いと思う。返信+2
-38
-
36. 匿名 2022/06/23(木) 15:35:04 [通報]
>>12返信
トピ間違い?怖いよ。+14
-2
-
37. 匿名 2022/06/23(木) 15:35:47 [通報]
>>21返信
どういう意味?+17
-1
-
38. 匿名 2022/06/23(木) 15:35:51 [通報]
>>5返信
田舎ほど公務員大人気+215
-1
-
39. 匿名 2022/06/23(木) 15:36:15 [通報]
調査対象が気になったけど、20歳から59歳の男女800名ってなんか全然参考にもならない気がしちゃったわー返信
+27
-4
-
40. 匿名 2022/06/23(木) 15:36:30 [通報]
>>33返信
他の仕事がそれより安いからでしょう+22
-0
-
41. 匿名 2022/06/23(木) 15:37:10 [通報]
>>33返信
田舎は給料低いから周りの人より年収多いよ+30
-0
-
42. 匿名 2022/06/23(木) 15:38:20 [通報]
>>5返信
地方公務員にもいろいろあるし
そしてなにより
地方公務員を育てた親がお金持ってそうな気もするね、ちょっと田舎で地元が離れてそうなのも良いな
勝手な想像だけどな+10
-25
-
43. 匿名 2022/06/23(木) 15:39:01 [通報]
>>15返信
子どもいるし転勤やだなー+30
-5
-
44. 匿名 2022/06/23(木) 15:39:13 [通報]
>>42返信
>地方公務員を育てた親がお金持ってそう
↑え、これはなぜ?+45
-1
-
45. 匿名 2022/06/23(木) 15:39:22 [通報]
有事の際は家族<国民だけどね…返信+6
-3
-
46. 匿名 2022/06/23(木) 15:39:29 [通報]
>>4返信
お馴染みの画像+5
-1
-
47. 匿名 2022/06/23(木) 15:39:47 [通報]
>>15返信
転勤族の大企業のグループ会社勤務の親族いるが、そう生優しいものではない。ま、かといって国家公務員が良いとは言えないけど。とにかく、全国転勤族って、一家揃って大変よ。+143
-2
-
48. 匿名 2022/06/23(木) 15:40:12 [通報]
国家公務員の嫁になりたい返信+10
-12
-
49. 匿名 2022/06/23(木) 15:40:27 [通報]
>>26返信
部署じゃなくて人による。
公務員でも偉そうで人に仕事押し付けるタイプたくさんいるし。+17
-1
-
50. 匿名 2022/06/23(木) 15:40:31 [通報]
商社マンはお金持ってるけどその分遊び方がえげつないぞーーーー真面目な人はほんの少ししかいない返信+120
-2
-
51. 匿名 2022/06/23(木) 15:41:09 [通報]
>>40返信
えー、下のランキングの会社のが給料良いと思うんだけど?+9
-2
-
52. 匿名 2022/06/23(木) 15:41:46 [通報]
>>41返信
でもランキングに載ってる一流企業よりずっと安いと思うんだけど…?+5
-0
-
53. 匿名 2022/06/23(木) 15:41:49 [通報]
>>33返信
給料安いと思われてるならそれで良いと思ってるのが公務員。少しでも、自分は稼いでいると言いたいのが会社員。+53
-4
-
54. 匿名 2022/06/23(木) 15:42:14 [通報]
>>52返信
ランキングに乗ってる企業はアンケート答えた人の地域にないからじゃない?+1
-0
-
55. 匿名 2022/06/23(木) 15:42:34 [通報]
>>47返信
まぁ実際転勤族だと慣れちゃって、一時期動きまくった時にはもう目をつぶっても引っ越し手続きできるわって思ってたくらいだったw
子供大きくなってきたら単身赴任制度でダブル社宅も可能だし、なんとかなるもんよ+19
-0
-
56. 匿名 2022/06/23(木) 15:44:12 [通報]
>>5返信
国家公務員が1位のほうがビックリ。
職種にもよるだろうけど転勤がしょっちゅうあるイメージだから。+231
-1
-
57. 匿名 2022/06/23(木) 15:44:14 [通報]
こんなこと言ってるからいつまで経っても女性の体は上がらない返信+0
-0
-
58. 匿名 2022/06/23(木) 15:44:25 [通報]
>>15返信
そんとそれ!
転勤多いし、2.3年で!、
家もボロボロだしね
家買ったら旦那とはなかなか会えないよ+58
-2
-
59. 匿名 2022/06/23(木) 15:44:30 [通報]
キーエンスかデンソーがいいわ。30代で年収2000万円ってここだけじゃないっけ返信+7
-17
-
60. 匿名 2022/06/23(木) 15:44:32 [通報]
>>5返信
だって地方の民間なんて給料たかが知れてるもの。+95
-2
-
61. 匿名 2022/06/23(木) 15:44:51 [通報]
企業は今は良い給料貰ってても業績が悪化したりリストラされる可能性があるからね返信+6
-0
-
62. 匿名 2022/06/23(木) 15:45:11 [通報]
>>1返信
日本で結婚したいカーストナンバー1の企業は不二家
なんといっても銀座100年の老舗企業で公務員より安定してる
銀座の会社なのもイメージ最高で体面がすばらしい
トヨタだのパナソニック、アップル、ソニーなんか不二家と比べるとどうでもいい三流企業
+2
-33
-
63. 匿名 2022/06/23(木) 15:45:27 [通報]
国家公務員とかいうほどお金もらえないし返信
いいことないよー+25
-2
-
64. 匿名 2022/06/23(木) 15:45:56 [通報]
>>59返信
でもキーエンスの平均勤続年数とか10年ちょっとだよ+36
-0
-
65. 匿名 2022/06/23(木) 15:45:58 [通報]
やっぱり医師が彼氏や旦那って聞くとおお!って思ってしまう。返信+39
-1
-
66. 匿名 2022/06/23(木) 15:46:05 [通報]
>>1返信
公務員って親も公務員って人多いからなぁ。
子供の結婚相手が公務員なら反対されることもないだろうし。
+38
-1
-
67. 匿名 2022/06/23(木) 15:46:32 [通報]
>>16返信
こんなの嫌じゃないですか?+0
-15
-
68. 匿名 2022/06/23(木) 15:46:40 [通報]
>>5返信
本当不思議。国家公務員ならわかるけど地方なんて安月給なのに+150
-9
-
69. 匿名 2022/06/23(木) 15:47:09 [通報]
私は絶対におやつカンパニーの男性と結婚したい!って子供の頃からの夢。返信+15
-0
-
70. 匿名 2022/06/23(木) 15:47:33 [通報]
>>69返信
範囲せまい!!+7
-0
-
71. 匿名 2022/06/23(木) 15:47:38 [通報]
>>68返信
転勤が少ないってのは大きいと思うよ
年収の高さより生活環境が大切だよ+84
-3
-
72. 匿名 2022/06/23(木) 15:47:58 [通報]
>>30返信
わかります笑
同じく愛知出身なのでトヨタ自動車の知り合いは多いですが…。たまたま私の知り合いが人間的にあまり魅力を感じないってだけ。
トヨタ勤めの男性と結婚したい!!って風潮は残ってる。安泰だし。
そのせいか、ドヤってるトヨタ男も多い気する笑+67
-4
-
73. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:24 [通報]
>>65返信
SNSで自慢する旦那とか嫌じゃないんですか?+1
-3
-
74. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:27 [通報]
>>54返信
なるほど!
地方公務員はどこにいても就けるからね、納得した✨+1
-0
-
75. 匿名 2022/06/23(木) 15:48:36 [通報]
公務員は雑魚モテするらしいね。返信+2
-4
-
76. 匿名 2022/06/23(木) 15:49:02 [通報]
>>42返信
金持ちの親じゃないからこそ公務員でしっかり働いてる人が多いと思う…+29
-1
-
77. 匿名 2022/06/23(木) 15:49:18 [通報]
うちの夫の会社があるー返信
転職考えてるらしいけど、止めた方がいいのかな
世間知らず感が酷いし+3
-2
-
78. 匿名 2022/06/23(木) 15:50:10 [通報]
>>51返信
多分ね、生涯年収とか天下り先とか、何歳まで働くかとか総合しているんだと思う。
私も夫も公務員ではないこのランキングに入っているもの同士で結婚したけど、私は仕事を辞めた。なーんか続ける気もなくて。私の女友達で40歳過ぎて、子育てしながら年収600万円を超えて、働き続けてるのって公務員か医者。
私は娘に好きな仕事を選ばせる様に見せかけてw公務員になるといいなあって思ってるw
夫に関しては誰でも知ってるメーカー勤務で良かったし、私もある程度は現実知ってるから、夫には55歳で早期退職しちゃってもいいよ!って言ってる。大企業メーカーあるあるかもだけど、60歳まで働かなくても、55歳で60歳まで働いた時にもらえる年収の8掛けくらいをもらって辞めることが出来る。+20
-1
-
79. 匿名 2022/06/23(木) 15:50:41 [通報]
こういうのでは出てこないけど某国際的企業で30歳で1000万普通に超えるとこがあるよ。返信
昔コンパしたけどなかなかすごかった。+1
-0
-
80. 匿名 2022/06/23(木) 15:50:48 [通報]
>>67返信
しかも勤務医なんて定年なくて70歳でも日給20万のバイト求人いくらでもあるから
一生稼げるんだよね サラリーマンとは別世界だわ+26
-1
-
81. 匿名 2022/06/23(木) 15:50:52 [通報]
>>23返信
公務員ってケチってよくいわれてるもんね
友達も向こうのほうが収入あるのに基本割り勘だと聞いた
まあ堅実と言ったらそうなんだけど…+25
-0
-
82. 匿名 2022/06/23(木) 15:51:03 [通報]
>>71返信
震災で東京に避難してきた人らって帰りたくないから東雲のマンションに無断で居座ってたくらいだから、案外転勤で違う所に行くと世界が変わって楽しいかもよ
+0
-6
-
83. 匿名 2022/06/23(木) 15:51:36 [通報]
警官の奥さんが結構セレブな生活しているけど、そんなに儲かるものですか?返信+0
-4
-
84. 匿名 2022/06/23(木) 15:52:11 [通報]
>>82返信
今が東京なら地方に行きたくない女性っていっぱいいるからなぁ+8
-0
-
85. 匿名 2022/06/23(木) 15:52:12 [通報]
>>47返信
夫が全国転勤の会社員だけど国家公務員より断然給料良いのよね。
同じ転勤族なら大企業の方が良くない?
国家公務員の宿舎ボロいしあまり優遇いいとは思えないんだよね。+67
-1
-
86. 匿名 2022/06/23(木) 15:52:15 [通報]
>>38返信
ほんとそう
公務員っていうだけでもうすんごい大物扱いよ+51
-3
-
87. 匿名 2022/06/23(木) 15:53:59 [通報]
泣くな三木谷返信+0
-0
-
88. 匿名 2022/06/23(木) 15:55:23 [通報]
>>73返信
この勤務医 美容でないガチの外科勤務医
深夜も休日もバイト手術しまくって年収8500万
8500万はいいけど一緒にいると疲れそうだし結婚は嫌だわ+6
-1
-
89. 匿名 2022/06/23(木) 15:55:28 [通報]
>>85返信
うーん。多分身内とかに国家公務員がいないから、国家公務員の50歳以降とかがそれこそこのランキング上位の会社の顧問とか総務部長とかになっている事を知らないのかな。ってあんまり国家公務員が高待遇ってなると叩かれちゃうから、ま、国家公務員は大変よー。でそのままの認識でいいと思う。+26
-2
-
90. 匿名 2022/06/23(木) 15:56:10 [通報]
>>68返信
職種にもよるけど高学歴の国家公務員の元彼地方公務員より給与安かったよ。あれじゃあ実家暮らしじゃないと生活きつい。+36
-0
-
91. 匿名 2022/06/23(木) 15:56:52 [通報]
トヨタは別格の一流企業だよ返信+5
-5
-
92. 匿名 2022/06/23(木) 15:57:15 [通報]
>>68返信
でも地方の中小企業だってそんな貰えないんだよ。
それなら安定選んで地方公務員と結婚するわ。+69
-2
-
93. 匿名 2022/06/23(木) 15:58:13 [通報]
>>90返信
でも同じ職種なら国家公務員のほうが断然高いでしょ?
例えば地方公務員の警察と 国家公務員の警察 のように同じ職種で比べないと安かったよってのは違うと思うなぁ
+3
-7
-
94. 匿名 2022/06/23(木) 15:58:55 [通報]
マッチングアプリしてたとき返信
基本公務員選んでたなー。国家地方問わず。+2
-2
-
95. 匿名 2022/06/23(木) 15:59:04 [通報]
外資勤めの親を持つ子からすれば絶対大変だからやめとけと思う返信
ガチワンオペよね+2
-1
-
96. 匿名 2022/06/23(木) 15:59:32 [通報]
>>91返信
上の勤務医の8500万見たあとだと
トヨタの40歳で860万がしょぼく見えるw
もちろん大企業サラリーマンのトップではあるけど+10
-6
-
97. 匿名 2022/06/23(木) 16:01:04 [通報]
>>5返信
旦那が地方公務員だけど、安月給だし残業代全然ちゃんと出ないし、なんだかなぁと思うことが多いけどな。旦那の職場だけだと思うけど、変わった上司も多そうな感じ。+85
-0
-
98. 匿名 2022/06/23(木) 16:01:24 [通報]
>>62返信
不二家は韓国企業なのがバレてイメージダダ下がりだよ。
あなたもそっちの人かな?+23
-1
-
99. 匿名 2022/06/23(木) 16:01:37 [通報]
>>5返信
企業の固有名詞あげてたらバラけるし、公務員は公務員て言うだけで票入るし
あと個人的には全国転勤ある国家公務員より地方公務員の方がいいな+67
-0
-
100. 匿名 2022/06/23(木) 16:02:14 [通報]
え〜銀行員一択でしょ!!(メガ)返信+4
-8
-
101. 匿名 2022/06/23(木) 16:03:24 [通報]
全国転勤オッケー!な人多いんだね返信
私はイヤなんだよなあ+18
-1
-
102. 匿名 2022/06/23(木) 16:03:36 [通報]
>>59返信
キーエンスの製品を使っていたので、本当にキーエンスの社員と普通に接していたけれど、そんなに大変そうな仕事か?って思ったけれど、やはり勤続10年にもいかないくらいで辞めてた。実家帰って農業やるって。
デンソーに関しては、親族が年収教えてくれるので聞いてる所によると、20代は年収700万円いかないくらいが最高額。30代は年収1,000万円にとどくか!って思ったところで社会情勢もあり色々でとどかないくらい。40代は年収1,000万円超えたが、なんか色々税率とかの関係上?よく分かんないけど年収1,200万円はいかない。50代はまだだが、どうやら給料が減りそう。辞めはしないが、60歳までは働かないかも。との事。+11
-0
-
103. 匿名 2022/06/23(木) 16:03:37 [通報]
>>64返信
キーエンスって3年離職率は低いけど、今の社名になって35年くらいしか経ってない&その頃の採用人数めちゃくちゃ少ないから、結果として平均勤続年数が低く出るってカラクリはある。
新卒たくさん採用するようになって20年も経ってない。+4
-4
-
104. 匿名 2022/06/23(木) 16:03:55 [通報]
地方公務員(東京役所)の年収モデル返信
これに残業代、住宅手当、扶養手当など+100~300万くらい加算
住む地域も吟味可能+0
-1
-
105. 匿名 2022/06/23(木) 16:04:10 [通報]
>>55返信
ダブル社宅、羨ましい!
うちは夫が単身赴任先で社宅に入ったら、残った家族は1年以内に社宅を出るように言われたよ…学区内で引っ越し先を探すのは大変だったし、二重生活でカツカツだったわ+3
-0
-
106. 匿名 2022/06/23(木) 16:04:16 [通報]
国家公務員の嫁ですが……今年のボーナス明細持ってきて減りすぎて、悲しみに打ちひしがれてる今です。返信+9
-5
-
107. 匿名 2022/06/23(木) 16:05:34 [通報]
>>67返信
この画像ばっかりしつこい。+10
-1
-
108. 匿名 2022/06/23(木) 16:05:59 [通報]
>>1返信
そりゃ公務員はこの国の支配者、特権階級だから当然
額面年収以上に税金的にも制度(子供手当、居住地域の限定など)的にもおいしい思いできる
そして何より総労働時間が民間正社員より圧倒的に短い(基本給相当額がめちゃくちゃ高い)
公務員同士で結婚すれば無敵だよ+1
-11
-
109. 匿名 2022/06/23(木) 16:06:51 [通報]
付き合ってた人がエリート全国転勤族だったけど返信
ほんと北海道の釧路から翌月大阪に転勤、その後山形、とか
もうこれはメンタル弱い自分がついてくの無理だなと悟って結婚あきらめたなあ
向き不向きあるよね+19
-0
-
110. 匿名 2022/06/23(木) 16:07:19 [通報]
>>59返信
キーエンスはほんっとにできる人しか残らないし、できない人は、ついていけなくて悲惨だからやめるんでしょうね。本気の成果主義なのでなかなかメンタル強くないと厳しいと思う。+22
-0
-
111. 匿名 2022/06/23(木) 16:07:30 [通報]
>>58返信
社宅はクリーニングも入らないからほんとにオンボロ+10
-0
-
112. 匿名 2022/06/23(木) 16:09:00 [通報]
>>72返信
ドヤってる男によくよく聞くと、グループ会社。トヨタ自動車の総合職の人でドヤってる人はいない。あ、つまりトヨタ自動車でもドヤってる一般職はいる。+44
-2
-
113. 匿名 2022/06/23(木) 16:09:04 [通報]
>>91返信
給与の安い高卒、中途、保育とか含んた公務員の平均年収
休み取りやすくて選んだ地域に住めて、仕事は俗人的じゃなくて(基本誰でもできるようになっている)、残業も少ない
民間企業なんかに行く気が知れない+1
-2
-
114. 匿名 2022/06/23(木) 16:09:09 [通報]
やっぱり医者かな返信+4
-3
-
115. 匿名 2022/06/23(木) 16:09:30 [通報]
>>59返信
デンソーそんなにもらえないよ
1000万近くはなるかもだけど
2000万はない+17
-0
-
116. 匿名 2022/06/23(木) 16:09:40 [通報]
>>103返信
キーエンスってほとんどが営業でとにかく激務
付き合いあるけどとにかくすぐに担当が変わる+5
-0
-
117. 匿名 2022/06/23(木) 16:09:43 [通報]
>>5返信
公務員最強だよ?+35
-16
-
118. 匿名 2022/06/23(木) 16:10:10 [通報]
>>106返信
うちの夫も国家公務員
まじか…まだ明細見れてないけど心構えしておこう+6
-1
-
119. 匿名 2022/06/23(木) 16:10:20 [通報]
>>68返信
公務員は安月給(99%の民間より高待遇)
+16
-2
-
120. 匿名 2022/06/23(木) 16:10:24 [通報]
>>90返信
普通の事務職だと国家公務員の方が安いよね
転勤あるけど全額支給されるわけじゃないから、引っ越しの度に足が出るし+20
-1
-
121. 匿名 2022/06/23(木) 16:10:51 [通報]
>>21返信
ちゃんとオチがついてるコメント初めて見たw+5
-0
-
122. 匿名 2022/06/23(木) 16:10:51 [通報]
>>92返信
公務員が安定、って
未だにそうな人いるんだ。
古い価値観だね…+7
-30
-
123. 匿名 2022/06/23(木) 16:12:00 [通報]
>>122返信
公務員より安定してる仕事教えて+37
-2
-
124. 匿名 2022/06/23(木) 16:13:44 [通報]
>>80返信
療養型病院でポチッとな(指示出してもらう)してもらうため。
健診のバイトで若い労働者に説教笑
+0
-1
-
125. 匿名 2022/06/23(木) 16:14:15 [通報]
>>68返信
国家総合職なら分かるけど、
国家一般より地方のほうが高給なことがおおいよ。+41
-0
-
126. 匿名 2022/06/23(木) 16:14:18 [通報]
損保会社が入ってないよ?驚き。返信+4
-0
-
127. 匿名 2022/06/23(木) 16:14:34 [通報]
>>111返信
お風呂のガスがカチカチボー+5
-0
-
128. 匿名 2022/06/23(木) 16:18:02 [通報]
国家公務員ってウルトラ縦割り社会で頭硬くないとやっていけないイメージがある。霞勤務の友達が言ってた。返信+4
-3
-
129. 匿名 2022/06/23(木) 16:18:31 [通報]
>>116返信
私もキーエンスの製品を使ってたので社員の方と接したけれど、全然激務が伝わってこなかったw
それに全然リア充!って感じじゃなくて本当普通。実はキーエンスが年収2,000万円とか知る前で。まさかあの時のあの人、年収2,000万円超えてたのね!って記事見て知ったという感じ。
ただ、あの時のあの人は、辞めて実家に帰って農業やるんですよー!って言ってキーエンス辞めていった。
キーエンスってどう激務なの?+1
-0
-
130. 匿名 2022/06/23(木) 16:18:36 [通報]
>>56返信
私もそう思う。うち、身内に警察官ふたりいて、友達の旦那さん自衛隊だけど、もちろんどちらも大変だけど、自衛隊だと全国転勤どころか国外にも行くから心配も尽きないなと思った。+52
-1
-
131. 匿名 2022/06/23(木) 16:18:48 [通報]
旦那、公務員だけど月給50万だよー。(残業代含む)返信
土日休みだし転勤ないしいい方だと思う。+13
-0
-
132. 匿名 2022/06/23(木) 16:19:38 [通報]
国家公務員が一位なんてほんとに?返信
数年ごとの全国規模の転勤に加えて引っ越しで何かとお金が飛んでいって(つい最近やっっっと引っ越し代全額出るようになったばかりだけど、新居(もちろん古くて狭くてすきま風吹きまくりのボロい官舎)で使うものにバンバンお金がいるし、危険な任務の手当てがペットボトルのジュース2本程度、残業代なんて出ないのに毎日13時間勤務とかブラック過ぎるよ。平日は職場で寝泊まりしてる人までいる始末だし。
それならトヨタとかのホワイトでもっと給料のいい大企業にしといた方がいいよ。+13
-2
-
133. 匿名 2022/06/23(木) 16:20:30 [通報]
長く付き合ってた元彼がトヨタ勤めだったけど、休みが全然ないし長時間残業当たり前でブラックすぎて体壊して辞めたよ。返信
ボーナス高額だったから頑張ってたけど。+12
-1
-
134. 匿名 2022/06/23(木) 16:20:54 [通報]
この中だったら任天堂がいいなー。返信
ゲームは一生形を変えてなくならないだろうし、
何より、仮につぶれたとしても50年は今いる社員を食べさせていけるだけの
内部保留があるらしい。
+15
-0
-
135. 匿名 2022/06/23(木) 16:22:25 [通報]
>>122返信
クビにならない、ボーナスがちゃんと出る、ある程度は年功序列で給料が上がる、福利厚生もばっちりだよ。
今の時代、これらがどんだけありがたいことか!+43
-0
-
136. 匿名 2022/06/23(木) 16:25:36 [通報]
お父さん国家公務員だったけど全国転勤だからあちこち行ってたな。今は、子育てとか家庭の事情がある人はある程度配慮されるらしいよ。無理矢理行かせるみたいなことはないらしい。返信+13
-0
-
137. 匿名 2022/06/23(木) 16:25:45 [通報]
公務員だと定年までの人生設計がしやすいからね返信+6
-0
-
138. 匿名 2022/06/23(木) 16:25:48 [通報]
>>9返信
うちも〜+4
-1
-
139. 匿名 2022/06/23(木) 16:26:39 [通報]
>>10返信
公営企業って言葉知らないの?
私企業といえば公営企業は除外されるけど+2
-12
-
140. 匿名 2022/06/23(木) 16:26:43 [通報]
地方公務員安定してるから羨ましい。最初は安月給でも問題なくて定年退職する頃には余裕で暮らしてる。家、車、子どもの大学進学率みればわかる。返信+9
-0
-
141. 匿名 2022/06/23(木) 16:27:59 [通報]
>>1返信
豊田市に住みたくないけどなー+18
-1
-
142. 匿名 2022/06/23(木) 16:30:19 [通報]
>>1返信
キーエンスはランク外なのか+9
-0
-
143. 匿名 2022/06/23(木) 16:32:59 [通報]
キーエンスは自社工場持たないことで平均年収上げてるからなぁ返信+0
-0
-
144. 匿名 2022/06/23(木) 16:34:08 [通報]
公務員と結婚したいなら自分も公務員になるのが一番だよ。昔と違って今は女性の仕事や給料を男性は気にするし。返信+20
-0
-
145. 匿名 2022/06/23(木) 16:35:25 [通報]
>>106返信
もうわかったの?支給日までまだだと思うけど。+22
-0
-
146. 匿名 2022/06/23(木) 16:36:20 [通報]
>>37返信
私もさっぱり意味がわからない+8
-0
-
147. 匿名 2022/06/23(木) 16:37:19 [通報]
>>56返信
旦那が〇〇〇〇省勤めだけど、私の実家がある関西圏でうろうろしてもらってるよ。
仕事内容にもよるみたい。+25
-3
-
148. 匿名 2022/06/23(木) 16:38:25 [通報]
>>1返信
日本は公務員の公務員による公務員のための国
公務員になれば特権階級の仲間入り+3
-4
-
149. 匿名 2022/06/23(木) 16:40:23 [通報]
>>28返信
会社、部署、担当か管理職かによるよ。
うちはお互いテレワークだし6時間ほどしか働いてない日もある。+2
-3
-
150. 匿名 2022/06/23(木) 16:41:54 [通報]
>>5返信
優秀層が集まる企業が並ぶ中で、地方公務員だけ謎すぎる…+24
-9
-
151. 匿名 2022/06/23(木) 16:44:14 [通報]
>>30返信
トヨタ勤めだとどのへんに住むのかな?
豊田市はなんとなくいやだな+19
-1
-
152. 匿名 2022/06/23(木) 16:48:45 [通報]
>>150返信
ランキングに入る企業が縁遠くて身近な地方公務員を挙げとこう感+11
-1
-
153. 匿名 2022/06/23(木) 16:49:06 [通報]
>>131返信
公務員はあえて自分たちの給料に関してはネガティブキャンペーンをしているので、もう言わない方がいいですよ。会社員の方が給料めっちゃいいジャーン。でいいんですよ。+14
-2
-
154. 匿名 2022/06/23(木) 16:49:24 [通報]
定時で仕事終わり土日祝日休み、有給休暇、ボーナス、退職金、転勤なし、地方公務員安定してると思う。うちは父が早くに亡くなり母子家庭だったけれど母親が地方公務員だった。返信+1
-0
-
155. 匿名 2022/06/23(木) 16:51:26 [通報]
>>150返信
アップル社員と結婚とか非現実的すぎるからでしょ+23
-0
-
156. 匿名 2022/06/23(木) 16:52:56 [通報]
>>112返信
そして、その嫁らのドヤり具合は鼻の穴が大きくなりすぎで顔に穴が開くんじゃないかくらいドヤるけれど、トヨタ自動車総合職の嫁なんてドヤラらない。ドヤってるのはグループ会社とか。そのグループ会社の子会社の子会社の子会社まで存在して、どこまでもドヤる。あれこそすごいと思う。+22
-0
-
157. 匿名 2022/06/23(木) 16:54:08 [通報]
>>15返信
義兄が国家公務員だったけど年収は凄かったらしいが北海道から九州まで転勤があり
家族も一緒だったので大変そう。+28
-1
-
158. 匿名 2022/06/23(木) 16:55:55 [通報]
>>4返信
顔だけは良いが背が…+3
-4
-
159. 匿名 2022/06/23(木) 16:55:59 [通報]
公務員に魅力を感じないな。。返信
途中で何かあって転職するときに、つぶしが効かないし、民間企業で働かないといけなくなった時つらそう。+9
-11
-
160. 匿名 2022/06/23(木) 16:57:46 [通報]
>>159返信
転職しないといけない可能性が民間企業より圧倒的に低いから公務員を選ぶんでしょ+7
-1
-
161. 匿名 2022/06/23(木) 16:57:51 [通報]
>>134返信
この中でゲームで儲かってるのは任天堂だけじゃないですよ。+0
-0
-
162. 匿名 2022/06/23(木) 16:59:04 [通報]
>>150返信
サーヤのご主人ディスってる?+5
-0
-
163. 匿名 2022/06/23(木) 16:59:52 [通報]
弱電の分野でガチンコでやり合わないといけないパナは、リストラとか色々ヤバいことになりそうで不安だな返信
国際競争力のある国策系のインフラ企業が大安定で良いよ
+4
-0
-
164. 匿名 2022/06/23(木) 17:01:40 [通報]
>>159返信
途中で何かある可能性が極めて低いから公務員なんじゃ?+6
-1
-
165. 匿名 2022/06/23(木) 17:03:11 [通報]
>>122返信
商品が大当たりしてとかで大儲けはできないけど、公務員ほど安定してる職業はないとこのコロナ禍で痛感したわ。そりゃ大変な部署もあるだろうけどね。+31
-0
-
166. 匿名 2022/06/23(木) 17:04:47 [通報]
>>106返信
まだ出てないでしょ
+11
-0
-
167. 匿名 2022/06/23(木) 17:04:56 [通報]
旦那がランキングに入ってる企業だけど、逆にどこで働いてるとか人には言わない。面倒くさいから。返信+7
-0
-
168. 匿名 2022/06/23(木) 17:06:07 [通報]
>>159返信
中途採用の倍率すごいよ
民間から公務員になろうとする人たちは多いけど、逆はものすごく少ない+13
-1
-
169. 匿名 2022/06/23(木) 17:08:37 [通報]
30前半で1400万は当たりかな?返信+3
-1
-
170. 匿名 2022/06/23(木) 17:09:35 [通報]
>>28返信
今は働き方改革で、残業減ってるよ〜!+6
-0
-
171. 匿名 2022/06/23(木) 17:11:01 [通報]
>>153返信
了解です+3
-0
-
172. 匿名 2022/06/23(木) 17:11:35 [通報]
>>159返信
古いイメージしかないんだね。今時、民間でやれない人は公務員でも使い物にならないから試験に受からないよ。+6
-1
-
173. 匿名 2022/06/23(木) 17:12:30 [通報]
>>30返信
自動車メーカー勤めの人って同じ地域に住みがちで、開発か営業か工場かで何となく所得が分かっちゃうよね+22
-0
-
174. 匿名 2022/06/23(木) 17:18:02 [通報]
年収は最低でも600万とかって騒いでるガルの婚活民からしたら公務員はダメなんじゃないの返信
+2
-1
-
175. 匿名 2022/06/23(木) 17:23:49 [通報]
>>169返信
めっちゃ当たりだと思う!が、私の知ってる範囲ではこのランキングの中の企業だとその年齢でその年収稼げるのはGoogleだけだね。ランキング外だったら、私の友人の範囲内では、医者、外資系の銀行などなど金がらみ関連がその年齢でその年収以上稼ぐ事が出来てる。そして、生涯年収も5億円以上。+1
-0
-
176. 匿名 2022/06/23(木) 17:29:03 [通報]
>>174返信
年齢によると思うよ。知ってるとは思うけど、メーカーもしっかりと残業やらないとこのランキングに入ってる企業でも20代だと年収600万円いかないよ。ま、残業するけども。+5
-1
-
177. 匿名 2022/06/23(木) 17:29:32 [通報]
>>131返信
公務員は自分の給料をわざと低いように印象づくりしてるだけです
その方がお得なので
+10
-1
-
178. 匿名 2022/06/23(木) 17:30:20 [通報]
>>159返信
つぶし笑なんかなくても高待遇安定だから公務員になるんですよ+4
-1
-
179. 匿名 2022/06/23(木) 17:30:24 [通報]
公務員と結婚したい返信
自分の子供に公務員になって欲しい
でも公務員叩き
矛盾してる人も多いよね+4
-0
-
180. 匿名 2022/06/23(木) 17:31:48 [通報]
>>106返信
公務員関係者ってほんとズレてるよね+4
-0
-
181. 匿名 2022/06/23(木) 17:32:43 [通報]
>>173返信
だね。別トピであったけど、36協定とかわりかししっかりとしているから、そんなに人によって働き過ぎとかなくて、年齢で大体同じ。一般職と総合職ではかなり違うけどね。多分、生涯年収だと下手したら1億円ほど違うのでは?+2
-0
-
182. 匿名 2022/06/23(木) 17:35:14 [通報]
>>8返信
だよね
職業で選んだら、転職したり辞めた時に好きでいられるのかな?って思う
私はワケわからん個人経営の会社で、何の仕事もしてるか不明、資格だけはある旦那と真面目で趣味が合うから結婚したけと、義姉2人は完全に職業で結婚してる(トヨタ、公務員)からなんか仲良くなれない
+10
-3
-
183. 匿名 2022/06/23(木) 17:36:09 [通報]
>>106返信
嘘がバレてるw
メーカーはボーナスもらう前に大体の明細が出たり説明があったりするから、それで公務員もそうだろうと思ってのかな?公務員はまだ明細もらってないよw+15
-0
-
184. 匿名 2022/06/23(木) 17:37:41 [通報]
>>180返信
106は嘘つきですよ。公務員を馬鹿にしたい根性の身内に公務員が皆無な会社員嫁。+4
-0
-
185. 匿名 2022/06/23(木) 17:38:44 [通報]
>>16返信
薬剤師は初任給がいいだけで大体の薬剤師が600万くらいで止まるよ。それでも職に困らない点では安定してていいのかなぁ。あと、やっぱり変わり者が多い。+20
-3
-
186. 匿名 2022/06/23(木) 17:41:44 [通報]
>>175返信
日系企業だよ〜!
ありがたい〜!+2
-0
-
187. 匿名 2022/06/23(木) 17:43:22 [通報]
>>91返信
こっちの方がいいわ
コロナ禍で、もっと上がっているし
+2
-0
-
188. 匿名 2022/06/23(木) 17:45:39 [通報]
>>150返信
地元から離れたくないって人に人気なのでは? 地方公務員なら転勤も同一都道府県内だろうし。
あとは、一般企業みたいに倒産がないから?+16
-0
-
189. 匿名 2022/06/23(木) 17:48:32 [通報]
>>15返信
税収の多い地方ならそれなりに貰うかも。知らんけど。+1
-1
-
190. 匿名 2022/06/23(木) 17:49:17 [通報]
公務員って安定してるけど有事の際に側にいてくれないからな〜返信
日本って有事の際多いし…+3
-0
-
191. 匿名 2022/06/23(木) 17:49:25 [通報]
>>106返信
まだやぞ。+9
-0
-
192. 匿名 2022/06/23(木) 17:52:10 [通報]
>>106返信
支給日まで日があるし、減少%は予め分かってるじゃん。たしか0.5ヶ月分+3
-0
-
193. 匿名 2022/06/23(木) 18:00:07 [通報]
>>72返信
なるほど~
需要があるからドヤれる
魅力減なのね!+0
-0
-
194. 匿名 2022/06/23(木) 18:03:22 [通報]
>>186返信
日系で30前半で年収1,400万円はかなりいいねー!参考までにヒントを聞きたいくらい!
想像だとIT系でアラサーの時に自分の企画がヒットして、現在部門長とか?わりかし新興企業かな?+1
-1
-
195. 匿名 2022/06/23(木) 18:04:01 [通報]
>>192返信
ふっ。嘘つき。+1
-1
-
196. 匿名 2022/06/23(木) 18:05:15 [通報]
>>1返信
国家公務員って転勤族だけどいいの…?
それともほんの一握りのエリート国家公務員のこと?
トヨタは最近福祉やら建設やら手出しすぎてトヨタ勤務って言ってもどこ飛ばされるかわからないしなー+11
-1
-
197. 匿名 2022/06/23(木) 18:06:00 [通報]
>>192返信
詳細は説明してやらんが、馬鹿としか言えない。嘘がバレたら、素知らぬ顔で通り過ぎた方がいいよ。+0
-0
-
198. 匿名 2022/06/23(木) 18:09:49 [通報]
>>194返信
横だけどゲーム会社だと思う
+0
-0
-
199. 匿名 2022/06/23(木) 18:10:16 [通報]
>>104返信
年収モデル通りにみんなが進んだら世の中課長と部長だらけになっちゃうよw
これはごく数%の有能で運のいい人のモデルケースだからここまで高くなることはほぼないと思う。+11
-1
-
200. 匿名 2022/06/23(木) 18:11:42 [通報]
>>196返信
国家公務員の人は本当の事を多分言わないし、身内に少しでも公務員がいたら国家公務員の凄さと仕事っぷりと将来性が分かるのだけど、知識皆無な人はもう国家公務員って全然すごくない!って思って一生を終えていいと思う。+12
-1
-
201. 匿名 2022/06/23(木) 18:11:48 [通報]
>>15返信
国家公務員の彼と、地方公務員の彼がいたけど地方公務員の彼と結婚した。
私が働き続けるかもしれないし、そのうち子供が出来たら落ち着いて子育てしたかったから地方公務員。
転勤多いと私が働き出しても長続き出来ないし、引っ越しの度に家具家電やインテリアにお金かかるし、生活に関わる手続きとか毎回面倒くさすぎる。+19
-8
-
202. 匿名 2022/06/23(木) 18:14:14 [通報]
>>194返信
ITでもないし、まだ平社員だよ〜!
+0
-0
-
203. 匿名 2022/06/23(木) 18:14:32 [通報]
>>198返信
ゲーム会社ではない。+1
-0
-
204. 匿名 2022/06/23(木) 18:16:02 [通報]
>>198返信
横の人の想像じゃなく真実聞きたいー。ちなみにこのランキングにも載ってるゲームのハード面の会社とゲームのソフト開発どちらの会社員の年収も知ってるけど、大体その半額。+0
-0
-
205. 匿名 2022/06/23(木) 18:17:38 [通報]
>>201返信
簡単に言うと、それでいいならもちろん地方公務員も安泰だしいいと思う。だけど、旦那さんの遥か上の上司は国家公務員の人がなるんだよ。+10
-1
-
206. 匿名 2022/06/23(木) 18:18:08 [通報]
>>194返信
横だけど私の知ってるのは昔からある基礎資材メーカー。30代でそのくらい行くから遊んでる人多かったけど。+0
-0
-
207. 匿名 2022/06/23(木) 18:18:37 [通報]
>>203返信
だと思った。ゲーム会社のハードもソフトも会社員の年収知ってるもん。+0
-0
-
208. 匿名 2022/06/23(木) 18:20:29 [通報]
>>194返信
コンサルでも一千万いかない、平均値は+0
-0
-
209. 匿名 2022/06/23(木) 18:26:42 [通報]
>>16返信
薬剤師もオススメですよ。
有能な人は高給です。+2
-13
-
210. 匿名 2022/06/23(木) 18:28:00 [通報]
>>207返信
なんで、そんなに知っているの?+0
-0
-
211. 匿名 2022/06/23(木) 18:28:04 [通報]
>>72返信
隣の静岡県民ですが、トヨタ男に粘着され
お金はいっぱい持っているだの苦労させないだの言われてうんざりだった。
夫がいるのでって断ってももっといい生活させてあげるとか(笑)
挙句の果てに「俺からしたらスズキやヤマハなんて小さな会社だよ、トヨタは大きい会社だからね。」ってドヤられてお前の会社じゃねーだろってイラついた。
仕事で関わってるだけだったので上司に相談してフェードアウトした。+10
-4
-
212. 匿名 2022/06/23(木) 18:31:12 [通報]
>>208返信
どうなんだろう?まあ、日系って言ってるしね。外資系コンサルは私の元上司が外資系コンサルからの転職者で29歳で1,500万円いったけど、激務過ぎて、30歳目前にして辞めたって言ってたかな。日系コンサルでも大きいとこはそのくらいもらうのかな。+2
-0
-
213. 匿名 2022/06/23(木) 18:31:22 [通報]
>>160返信
私が外資のIT企業で働いてるからか、公務員にまったく魅力を感じない。古臭くて、意思決定が遅くて、民間企業で使えないイメージ。
+3
-2
-
214. 匿名 2022/06/23(木) 18:32:05 [通報]
>>110返信
同期が先に昇進したら自分は一生ないらしいよ
残れるのは一握りの人
キーエンスで営業やってたら大体どこでも採用になるけど、実際仕事できなくて辞める人も多いから博打らしいよ。+6
-1
-
215. 匿名 2022/06/23(木) 18:32:23 [通報]
>>160返信
てか、これから転職しても働いていけるスキルがないとやばいよ。それを公務員で身につけられると思わない。+5
-1
-
216. 匿名 2022/06/23(木) 18:33:27 [通報]
>>164返信
今の時代、ひとつの職場にしがみつかないスキルセットはやばいよ。+1
-1
-
217. 匿名 2022/06/23(木) 18:34:56 [通報]
>>77返信
うちもあるよ。最近転職した。
給料もよくて、休みも多いし、私は何の不満もなかってけど、そこでも同等の評価を受けて楽しくやってるよ。+3
-0
-
218. 匿名 2022/06/23(木) 18:35:29 [通報]
>>172返信
IT企業で働いてますが、公務員の働き方が最新の民間企業では役にたたないから、使えないと思う。
ひとつの職場で生涯おわれる可能性は今後なくなるときに、公務員が転職市場において高い評価にならない。+17
-1
-
219. 匿名 2022/06/23(木) 18:36:47 [通報]
>>178返信
高待遇ではないと思いますよ。何を基準にするかですが、外資なら30歳前後で800万ぐらいはザラですよ、、+3
-2
-
220. 匿名 2022/06/23(木) 18:37:14 [通報]
関東電力とか東京ガスって上位に入ってないんだ。返信+4
-0
-
221. 匿名 2022/06/23(木) 18:37:35 [通報]
>>1返信
地方公務員そんなにいいか…
自分役所勤めだけどやる気ない人、事務的な人、事勿れ主義な人ばっかだよ。女性の方がしっかり仕事してる人多い。
休み気軽にとれるから夫民間大手で妻公務員がやっぱ良いなあと思う。+33
-0
-
222. 匿名 2022/06/23(木) 18:38:14 [通報]
>>178返信
その職場でパワハラにあったり、やめざるをえないとき、つぶしが効かないときついと思いますよ。
ある程度、どの業界でもやっていけるスキルが公務員にはないと思いますね。+5
-0
-
223. 匿名 2022/06/23(木) 18:38:23 [通報]
>>77返信
うちもあるー+1
-0
-
224. 匿名 2022/06/23(木) 18:39:49 [通報]
>>210返信
逆になんであなた自身が知らないかを突き詰めると、知ってる理由が分かるよね?+0
-1
-
225. 匿名 2022/06/23(木) 18:40:56 [通報]
>>221返信
理想的な夫婦。
嫁公務員、夫会社員。+4
-1
-
226. 匿名 2022/06/23(木) 18:41:37 [通報]
>>1返信
職業で結婚相手を選ばないから感覚が分からない+4
-0
-
227. 匿名 2022/06/23(木) 18:44:06 [通報]
>>218返信
公務員、転職しないし。
どっかのコメにあったけど、民間企業から公務員への転職は本当に驚くほど多い。が、公務員から民間企業への転職は50歳過ぎて天下りとかで大企業から中小企業まで色んな企業への顧問とか総務部長とか相談役とか最初から椅子の用意された転職が殆どだよ。+5
-8
-
228. 匿名 2022/06/23(木) 18:51:43 [通報]
>>218返信
IT企業が最新の民間企業ってことを言い含めてるのかな?ちょっとそれはどうだろう…
どれだけの数の公務員と仕事してそれだけの暴言を吐いてるんだろう?本当に転職市場を知ってて言ってます?
少なくとも私がいる大手金融ではあなたの認識とは違うかな。+1
-2
-
229. 匿名 2022/06/23(木) 18:53:43 [通報]
>>152返信
例えばさ、北海道だと道庁はエリートで、北大出身者が国1と天秤にかけて選ぶよ。+3
-0
-
230. 匿名 2022/06/23(木) 18:58:32 [通報]
>>222返信
>>ある程度、どの業界でもやっていけるスキルが公務員にはないと思いますね。
逆だよ!笑
どの業界でもやっていける広い知識とスキルがないと公務員はやれないよ。数年ごとに全く畑違いの職場に転職繰り返してる並みに異動によって仕事変わるから。大変そうですよ。本当に何も知らずに貶めること言ってるんだな…+7
-6
-
231. 匿名 2022/06/23(木) 19:00:04 [通報]
>>201返信
一番は彼といて幸せか。
その後でお金が大事。
私は彼が好きで結婚して、その彼が転職して年収が倍になったから、好きな上に年収も高くてなってより幸せだわ。+6
-0
-
232. 匿名 2022/06/23(木) 19:00:56 [通報]
>>1返信
公務員??内部知ってる人はむしろ避けるよね+7
-5
-
233. 匿名 2022/06/23(木) 19:01:42 [通報]
>>226返信
選ばれないし選ばない+0
-0
-
234. 匿名 2022/06/23(木) 19:06:16 [通報]
企業は個別なのに公務員はいつもざっくりだよね、こういうランキング返信+5
-0
-
235. 匿名 2022/06/23(木) 19:07:13 [通報]
>>1返信
各業界の大手企業・組織 200 社を抽出
その200社にどんな企業があったのか知りたい。+8
-0
-
236. 匿名 2022/06/23(木) 19:07:40 [通報]
>>227返信
天下りなんてできるのは官僚くらいです。
公務員から民間への転職は若い世代ではよくあります。
がる民は世間知らずが多いから適当な事言ってもいいだろう、とか思ってないか。+9
-2
-
237. 匿名 2022/06/23(木) 19:09:33 [通報]
>>139返信
だからって企業という言葉に公務員は含まないのが普通。+6
-0
-
238. 匿名 2022/06/23(木) 19:11:47 [通報]
海外転勤ある商社マンがいいな返信
駐妻になりたい+5
-0
-
239. 匿名 2022/06/23(木) 19:21:20 [通報]
>>1返信
あれ、電通は?+1
-0
-
240. 匿名 2022/06/23(木) 19:21:40 [通報]
>>227返信
50過ぎての天下りなんて、今後さらになくなるのにそこを期待して公務員なんて、自分の市場価値をさげることはしたくない。+2
-2
-
241. 匿名 2022/06/23(木) 19:25:03 [通報]
あまりにも、ガルちゃんは公務員上げすぎない?返信
公務員に幻想いだきすぎだよ。女性だって自分で民間企業で30歳で600万以上の仕事してたら、公務員のどこにも魅力を感じない。
あえて公務員男性と結婚したいとはまったく思わない。+15
-1
-
242. 匿名 2022/06/23(木) 19:28:16 [通報]
>>236返信
よこ。若い世代が公務員から民間に行くことなんてこの不景気滅多にないよ。むしろしがみつく宣言してる人の方が圧倒的に多いと思うけど。
理想の就職先ランキングでも公務員1位だったしね。
+1
-2
-
243. 匿名 2022/06/23(木) 19:29:05 [通報]
>>241返信
そもそも選ばれないから安心しな
婚活頑張れ+4
-6
-
244. 匿名 2022/06/23(木) 19:30:14 [通報]
>>200返信
いとこが国家公務員なんだけど、1〜2年ごとに転勤してて、いとこと会うたびに、奥さんがやっとなじめてきたのに転勤したくない!って愚痴ってて大変そうだなーとしか思ってなかった…
転勤好きな人にとってはぴったりかも+1
-0
-
245. 匿名 2022/06/23(木) 19:30:57 [通報]
>>214返信
ほんとそんな感じなんだろうね。
自分、新卒の採用面接受けたけどケーススタディの面接とか、フェルミ推定とか問われたら。面接の様子をカメラで録画してたりやっぱり異質。+0
-0
-
246. 匿名 2022/06/23(木) 19:32:59 [通報]
>>195返信
正しい。勧告出た。+0
-0
-
247. 匿名 2022/06/23(木) 19:37:45 [通報]
>>224返信
いや、うちのダンナ ゲーム会社だけど年収920万
30になったばかり
タイトルマネジャーとか同じ年位でも1400はある。
毎年、うりあけで上限ある
インセンティブ変わるから
永年、続かない。
独立する人もいるし他会社行くし
低い人は750位
+2
-0
-
248. 匿名 2022/06/23(木) 19:38:57 [通報]
>>212返信
ハードすぎて40前に退職する人多いもんね。
高収入はハイリスクも含んでいる+2
-0
-
249. 匿名 2022/06/23(木) 19:47:05 [通報]
>>1返信
公務員ならおいしく搾取階級としてやってけるからね
公務員以外になるのは馬鹿のすることだよ+0
-4
-
250. 匿名 2022/06/23(木) 19:49:27 [通報]
>>236返信
確かに本当の意味での天下りというのは国家公務員の話だね。年収2,000万円以上だったり、もうポジションが最初から用意されていて、出来レースみたいな募集もせずにスライドでそのポジションになる様な天下りね。早い人だと定年退職を迎えずに天下る。
だけど、地方公務員の中でそれなりの職域というかそういう役職になった人は定年退職後、再就職先として、色んなポジションに下るんだよ。一応、形式上の面接は用意される。ただ、年収が現役時代を超える人、1,200万円以上は確かに数%。
数年前まではネットでとある都道府県の県庁レベル勤務の人の再就職先一覧って簡単に見れたんだよ。今はどうだろ。すっごい超大手、それこそランキングに載ってるところの顧問などなど、ありとあらゆる業種へ下ってた。+2
-1
-
251. 匿名 2022/06/23(木) 19:52:18 [通報]
>>247返信
ソフト開発会社かな?私の知ってる範囲内の大きめなソフト開発会社だとそれは聞いた事がないから、新興企業みたいな感じかな?いつどうなるか…みたいな感じもあって、給料が増減しやすいのかもね。+1
-0
-
252. 匿名 2022/06/23(木) 19:52:19 [通報]
>>242返信
私の従兄弟、26歳
都内の区役所辞めたよ、去年
で、今IT企業勤務
給料安い、人間関係きつい、頭悪い人多い
仕事、単調でつまらない
本人、東京の国立工学部卒
+9
-1
-
253. 匿名 2022/06/23(木) 19:53:37 [通報]
>>15返信
公務員の方が安定してるからじゃない?
不景気、時代の流れ、病気とかの心配が無くなるかみたいだし。
友達の旦那さんは病気になっても3年近く休めてる。
それに全国転勤じゃない事務系の国家公務員も多い、+28
-0
-
254. 匿名 2022/06/23(木) 19:54:09 [通報]
>>236返信
天下りは昔の話
今は禁止されています+0
-0
-
255. 匿名 2022/06/23(木) 19:55:51 [通報]
>>250返信
地方公務員の天下り??
うちの父親、局長だったけど、第二の勤務先はショボい会社でした。
政令都市です。+0
-0
-
256. 匿名 2022/06/23(木) 20:04:49 [通報]
>>236返信
天下りとは天=官僚が下界へ降りる事。
なので、官僚のみに当てはまるし、官僚の天下りは早い人だと50歳くらいから行われる。ちゃんと退職金をもらってから次の天下り先に行き、そこでもまた退職金をもらい、次も、また次も!ってやるから、大問題だよね。
地方公務員はこれに当てはまらず、60歳よりも若く民間企業へ出向みたいな事はあっても、退職金をもらってからいくことはほぼない。それは普通に転職。60歳で定年退職をむかえると、公的機関内で再雇用、ポストはもちろんオフされる。様な仕事に就く人がほとんどだけど、ピラミッドの頂点付近の人がそういう仕事をする事は稀で、ほぼ民間企業のそれなりのポジションの椅子が用意される。
それが60歳以降の過ごし方。
公務員から民間への転職は今はあるんですね。景気が良いからかな。
がる民ってそんなに世間知らずいますかね?ま、どこにでもいますよね。でも、ちゃんと両方知ってる人もいっぱいいますよ。+0
-0
-
257. 匿名 2022/06/23(木) 20:05:43 [通報]
>>241返信
私もそう思う!
日本全国いろんな層のいろんな価値観の人が入り乱れてるから、意見が割れるのもしょうがないね…+2
-1
-
258. 匿名 2022/06/23(木) 20:05:54 [通報]
>>15返信
自動車会社だけど、30ちょいで年収1000万超えたし10年働いていて転勤まだなってないし、地方公務員より全然給料いいんだけどなぁ。地方公務員給料低いのになぜそんな人気なんだろ?
海外にいる人もいるけど海外勤務はお金がめちゃいいし。
+21
-2
-
259. 匿名 2022/06/23(木) 20:08:50 [通報]
ウチの夫は大手電力会社勤務だけど、インフラ関係はまず潰れるとかは無いし、お給料は安定しているから良いとは思います。返信
コロナ禍になってもお給料変わらないし。
ちなみに東電では無いです。+11
-1
-
260. 匿名 2022/06/23(木) 20:11:56 [通報]
公務員にも色々あると思うけど、窓口や手続きの仕事なんかはもっと機械化してばっさり人員削減したら良いのにと思う。仕事のための仕事多そうだし。返信+3
-1
-
261. 匿名 2022/06/23(木) 20:13:52 [通報]
>>255返信
お父さん、元局長って事はおそらく色んな企業との関わりはかなりあったはず。
それで、お父さんが選んだのがあなたがショボい会社と呼んでる会社ですが、中小企業の中にも驚くほど儲かってる会社もたっぷりとあって、元局長が行くくらいだから、おそらく勤務日数と時間、勤務地が家から近いとか何年続けられるとか、そのショボイ会社から退職金ももらえるとか、色々とお父さんにとっては好条件だったのかもしれませんよ。+5
-0
-
262. 匿名 2022/06/23(木) 20:16:30 [通報]
>>241返信
国家公務員ですけど、子がいる人に対してめちゃくちゃ寛容だから、そういう面ではいいと思いますけどね。奥さんがワンオペしてるって話あまり聞かないですし、みんな送り迎えして、コロナが流行ってるときは特休とれたり。
+7
-0
-
263. 匿名 2022/06/23(木) 20:17:46 [通報]
>>260返信
もちろんその事は考えていて、なのでマイナンバーカードでコンビニなどで住民票取れたり、色々努力はしてるよ。窓口はもちろんちゃんとした職員の時もあるけど、パートさん(ほとんど旦那さんが公務員の奥さんが採用される)に任せている自治体も中にはあるよ。+0
-0
-
264. 匿名 2022/06/23(木) 20:20:21 [通報]
>>72返信
田舎臭くて、時代錯誤の昭和な体育会系男が多いイメージ。
東京出身のエリートはスマートだが、地方出身の社員は総じてイモ臭く、男尊女卑+3
-7
-
265. 匿名 2022/06/23(木) 20:20:26 [通報]
>>159返信
弟が公務員だけど、身内にいると私も魅力感じないな。
実際、民間企業は務まらないと本人も自覚あるみたいだし。
無能でもクビにはならないからそれだけは良かったね。って思う。
本人はずっと辞めたい辞めたい言ってるけど。
辞めたらこの厳しい時代に一般企業なんて務まらないよ!?って家族に止められてるw+6
-1
-
266. 匿名 2022/06/23(木) 20:23:13 [通報]
>>254返信
表向きはね。どうやって表向き禁止となってますよー。となるかと言うと、退職したので知りません。以上。
でもそんな事するから、数年前まではネットで簡単に見れたとある県庁の再雇用先一覧の資料が今では全然ヒットされない。現実はみんな再雇用されてるのに。+1
-1
-
267. 匿名 2022/06/23(木) 20:27:26 [通報]
>>33返信
薄給ですよ。
地方公務員夫婦ですが、一馬力じゃ暮らして行けないです。+16
-0
-
268. 匿名 2022/06/23(木) 20:28:08 [通報]
>>86返信
公務員との結婚=勝ち組だよね。
実際はそんなに給料良くないから、共働き必須になるんだけど。+33
-3
-
269. 匿名 2022/06/23(木) 20:31:30 [通報]
>>38返信
公務員以外の給料がありえないほど低いしね……+48
-0
-
270. 匿名 2022/06/23(木) 20:38:34 [通報]
>>81返信
ケチですね…
見た目も声も性格も(金銭感覚以外は)ものすごく好きだったけど、
経済観念があまりに違いすぎて別れました
節約家の自分でもひくくらいのケチっぷりでストレス半端なかった+6
-1
-
271. 匿名 2022/06/23(木) 20:39:31 [通報]
パナの工場作業員ならコンパで出会えるかも。返信
やっぱり条件いいんかな?
Googleの人と出会ったことないわ。
四国在住です!+0
-0
-
272. 匿名 2022/06/23(木) 20:39:55 [通報]
ニートの時返信
自称国家公務員の男を振ったことを
何年経とうが、まだ後悔してる
思い返せば、既婚か単身赴任かな〜って感じだけど+1
-2
-
273. 匿名 2022/06/23(木) 20:47:45 [通報]
>>59返信
私デンソーだけどその半分しかもらってないよ。どこかと勘違いされてると思います。+12
-0
-
274. 匿名 2022/06/23(木) 20:47:56 [通報]
>>133返信
休みはきっちりありますよ。残業も上限があります。
どちらのトヨタだったんでしょうか?+4
-2
-
275. 匿名 2022/06/23(木) 20:49:13 [通報]
>>242返信
男の子ならよくあるよ
女の子もやめたがってるけどなかなか転職難しくて産休育休時短フルでとってからやめようと諦めてる感じ+2
-1
-
276. 匿名 2022/06/23(木) 20:51:35 [通報]
>>262返信
寛容なのかー?場所によるとは思うな
今女性増えすぎてなかなか時短とか取りにくくなってるよ、うち+1
-1
-
277. 匿名 2022/06/23(木) 20:52:12 [通報]
>>1返信
共働きでもいいからお金に困らない程度に一緒に稼いで、一緒に家事子育てして、楽しく仲良く暮らせる伴侶がほしいです。+4
-0
-
278. 匿名 2022/06/23(木) 20:58:05 [通報]
>>274返信
横だけど、多分休み全然ない=祝日全部出勤って事を単純化してるんだろうね。
祝日出勤の代わりに、GW、お盆休み、年末年始、それぞれ10日連続で休みですものね。+5
-0
-
279. 匿名 2022/06/23(木) 20:59:16 [通報]
>>258返信
今、円安
一時帰国だけど向こうの生活キツい+2
-0
-
280. 匿名 2022/06/23(木) 21:00:35 [通報]
>>1返信
夫は国家公務員で、私は地方公務員です。
暮らしぶりは極めて普通。
給料でいったら王手企業の方がずっといいのに
変なランキング...+9
-2
-
281. 匿名 2022/06/23(木) 21:03:08 [通報]
>>92返信
地方だとどこの企業かとか関係なく、会社員<公務員って考えたよね。
公務員至上主義というか。
私は県外に出て一応大手メーカーで働いてて、多分給料も同年代の公務員よりだいぶいいと思うんだけど、それでも公務員の人になった友人やその奥さんから下に見られてると感じることが多々ある。
+11
-2
-
282. 匿名 2022/06/23(木) 21:03:16 [通報]
>>251返信
大手
労組もあり福利厚生も良し
裁量労働制
ずっとリモート未だに+2
-0
-
283. 匿名 2022/06/23(木) 21:03:56 [通報]
>>279返信
一時帰国だったら、めっちゃ得じゃん!
ドル建てで給料もらうから、私の友人、早く一時帰国したいー!ってあと2ヶ月後の帰国を待ち遠し過ぎるほど待ってるよ!+0
-0
-
284. 匿名 2022/06/23(木) 21:11:14 [通報]
>>30返信
別の自動車メーカーに勤めていますが、中途採用の男性が愛知県の部品メーカーに勤めていた時と比べてトヨタでない自動車メーカーに勤めている今だと合コンで会社名を言うと女の子の目の色が変わるって言っていました。
トヨタでない自動車メーカーでこれですから、トヨタ勤務の男性だと愛知県内であっても反応が違うのではないでしょうか。+3
-1
-
285. 匿名 2022/06/23(木) 21:20:50 [通報]
>>142返信
キーエンスはずっといたら過労死しそう。+2
-0
-
286. 匿名 2022/06/23(木) 21:22:10 [通報]
>>283返信
向こう、家賃も値上がりして上限オーバー
食費もバーンと上がった
円安だからもらえる給料もドルが減った
そんなに甘くないよ+3
-1
-
287. 匿名 2022/06/23(木) 21:22:20 [通報]
>>1返信
アラブの石油王と結婚したい。+4
-0
-
288. 匿名 2022/06/23(木) 21:26:00 [通報]
>>281返信
私も田舎出身だけど、確かに地方ってそういうところあるよね。井の中の蛙というか。
全国的に見たら微妙だけど、その県で一番偏差値の良い大学や高校がやたら持ち上げられてたりさ。+5
-0
-
289. 匿名 2022/06/23(木) 21:27:44 [通報]
>>151返信
岡崎とかも+5
-1
-
290. 匿名 2022/06/23(木) 21:29:03 [通報]
>>1返信
夫は国家公務員で、私は地方公務員です。
暮らしぶりは極めて普通。
給料でいったら王手企業の方がずっといいのに
変なランキング...+4
-0
-
291. 匿名 2022/06/23(木) 21:33:15 [通報]
>>286返信
どこの会社だろう。
友人は家賃は会社持ち。値上がりした分ちゃんとドル建てで給料ももらえてる。
円安でも海外赴任先の給料は減らないよ?想像の海外赴任の人の話ではなくて、一時帰国中って事は海外赴任経験者なんだよね?ドルとかユーロとか関係ない海外?中国とか?アジア?
私の友人は今回2度目の海外赴任だけど、今回は現地給料(ドル)を貯金するー!って言ってる。海外赴任では貯蓄をしない!って決めてるのにねw
そして、一時帰国は夏休みに合わせて2ヶ月後なのに赴任先で今から出費を抑えて、日本円で買い物をしまくる!って言ってるw+0
-0
-
292. 匿名 2022/06/23(木) 21:34:08 [通報]
>>170返信
うちの旦那はTO〇TAだけどサビ残、ボランティア出勤当たり前。見ていて辛くなる。+1
-1
-
293. 匿名 2022/06/23(木) 21:37:47 [通報]
>>292返信
○が一個しかないから、あの会社じゃないんでしょ?
じゃあ分からないけど、あの会社だとしたら、36協定がガッチリしてるから、年俸制の役職じゃない限り、サービス残業は出来ない。月30時間残業したら、1分も残らないくらいに帰宅せねばならぬw
ちなみに、年俸制はかなり良いお給料なので、サービス残業という概念がない。+1
-1
-
294. 匿名 2022/06/23(木) 21:44:32 [通報]
取り敢えず政治家の給料減らしてください返信+0
-0
-
295. 匿名 2022/06/23(木) 21:54:58 [通報]
>>22返信
女の人生イージーすぎるのに浮気も許されないクソな世の中。+0
-2
-
296. 匿名 2022/06/23(木) 21:57:09 [通報]
うちの旦那の会社が入ってない。めちゃくちゃいいのになー。返信+0
-0
-
297. 匿名 2022/06/23(木) 21:59:32 [通報]
>>290返信
私は地方公務員で夫は大手企業ですが、給与の差に愕然とします。倍以上違います。税金で持って行かれる分手取りの差は倍ほどまではないですが。
変なランキングですね。+4
-0
-
298. 匿名 2022/06/23(木) 22:12:37 [通報]
>>28返信
ないない、本当にない。うちは7時に家を出て23時帰宅よ。
まぁそんなに会わないから、昼間は自由だし、会った時には良く話すし、喧嘩する時間もないからそこそこ楽しくやってるんだけれど、確かにちょっと寂しいときはある。+0
-2
-
299. 匿名 2022/06/23(木) 22:12:46 [通報]
夫は20代国総。残業代も割とちゃんと出る省なので年収も高い。官舎ではなく家賃16万の物件に住んでる。返信
ただし日付が変わらないと帰ってこない。
優秀な人がすごく多いけど労働環境が劣悪なので若手の外コン等への転職が多い。鬱や身体を壊す人も。
安定も社会的地位も信用もあるけど、頭脳と体力をあわせ持つタフな人にしか務まらないよ。+6
-0
-
300. 匿名 2022/06/23(木) 22:20:34 [通報]
>>9返信
肝臓は無事ですか?+0
-0
-
301. 匿名 2022/06/23(木) 22:20:53 [通報]
>>28返信
何でそう思うのかな?大手の人知らないんじゃ・・・
高給取りほど、定時に終わってると思うけど。
少なくとも私の周りでは
因みに夫はIT最大手+10
-4
-
302. 匿名 2022/06/23(木) 22:21:23 [通報]
>>291返信
子どもが夏休みで日本の小学に一時的に通う為にダンナ現地に残して帰国中
帰国中のホテル代は会社負担
元々、住む家の家賃上限あったし車も一台しか支給されていない。
大手企業勤務
日本の口座には普通に給与入って、都内の家は法人契約で会社管理で賃貸中
大物家具などはトランクルー武蔵で保管。
会社負担。
アメリカだよ+0
-0
-
303. 匿名 2022/06/23(木) 22:22:35 [通報]
>>297返信
悲しいかな女性と男性の違いもあるかと。もちろん男女比平等ですけど、共働きでしかも旦那さんが稼いでらっしゃるとご自分のお仕事も定時退社とかじゃないですか?公務員だけに限らず、定時退社は残業代はもちろん付きません。昇進もしていないのでは?それだと多分同期の男性職員と比べると年収300万円くらい違うと思いますよ。+0
-0
-
304. 匿名 2022/06/23(木) 22:23:13 [通報]
>>299返信
省庁に勤める知人がいたけど、国会会期中は特に質問取りがギリギリで帰れないってぼやいてたな。せっかく優秀な人を集めているんだから、無駄を省いて国のためになる仕事に時間を割いてほしいよね。+9
-0
-
305. 匿名 2022/06/23(木) 22:24:35 [通報]
>>227返信
>>252の例あります。+0
-1
-
306. 匿名 2022/06/23(木) 22:25:18 [通報]
>>302返信
現地法人からはドルで給与振り込まれてるでしょ?もちろん。海外赴任者用のクレジットカードもあるから日本円からドルで買い物せずにドルからドルで買い物だし、一時帰国だったら、そのクレジットカードで決済すれば、ドルから円で買い物出来るじゃん?+1
-0
-
307. 匿名 2022/06/23(木) 22:28:58 [通報]
関東圏、地方公務員の嫁ですが、35歳で年収850万あります、嘘偽りなく本当です。残業手当も加味すると返信
そこそこいきます、帰りは20時-21時が多いですね。+7
-0
-
308. 匿名 2022/06/23(木) 22:30:00 [通報]
>>3返信
英語ペラペラ必須だよね+41
-0
-
309. 匿名 2022/06/23(木) 22:31:25 [通報]
>>302返信
お家賃という事は会社持ちで会社が借りてる物件ではなく、直接借りて、会社から家賃補助みたいなかんじなのかな?私の知人で外資系の日本にある企業勤務でそこから海外赴任した人は確かにそういうスタイルだったかも。私が知ってる日系企業のいつも誰か日本から交替で海外赴任しているポストがある所へいく人はほとんどがもう現地法人で会社が持ってる物件に住む。もちろん無料。とか、そんなに1年の間に家賃が上がることもないから、借り上げてくれる会社ばかりだったから、新規開拓とかだと家賃が1年の間にどんどん上がってもそれ以上会社は出さないとかもあるんだね。+0
-0
-
310. 匿名 2022/06/23(木) 22:33:17 [通報]
>>42返信
逆じゃない?!
周りの地方公務員になった人って親が共働きで必死で頑張った、しかもあんまし裕福じゃない感じが多いけど…特に最近は。大昔ならしらんけど。
知り合いは両親塾講師で親に公務員になるようにずっと言われててなったって言ってた+3
-1
-
311. 匿名 2022/06/23(木) 22:35:16 [通報]
>>5返信
有給消化しやすいし福利厚生も充実
ボーナスもしっかり出るからとか?
仕事たいしてできなくても昇給も昇進もするし+9
-1
-
312. 匿名 2022/06/23(木) 22:35:26 [通報]
>>50返信
どんなふうに遊ぶの?風俗とか??+1
-3
-
313. 匿名 2022/06/23(木) 22:35:27 [通報]
都道府県庁や政令指定都市の地方公務員の方が、国家公務員より給料は高い傾向にあります。給料低い地方公務員としては、町、村役場の人達ですね。返信
これ系のトピ見てるといつも思うけど、あまり知られてないんだよね+7
-0
-
314. 匿名 2022/06/23(木) 22:39:01 [通報]
>>312返信
商社マンは風俗なんかでは遊ばない。商社マンなめんな。+3
-9
-
315. 匿名 2022/06/23(木) 22:39:53 [通報]
>>3返信
部長クラスになるとすぐクビになるし退職金ないし旦那にするなら日系だな+42
-3
-
316. 匿名 2022/06/23(木) 22:42:48 [通報]
都庁職員の嫁ですが、37歳で残業込みで既に1000万超えてます。都庁で課長代理クラスだとこの辺りの年収は珍しくないです返信+4
-0
-
317. 匿名 2022/06/23(木) 22:44:09 [通報]
>>72返信
勤め先の大きさ=人間の価値
とでも思ってる残念な人らだよね。ドヤってる人って。トヨタの人って過去の栄光が忘れられず、ずーーーーーっと「世界のTOYOTA!!!」って引きずって居る人多いよ。井の中の蛙というか
トヨタに対して今まで特別何も思わなかったけど、親族に態度悪い自己愛傾向の豊田本社勤めができたからから一気にイメージダウンした。個人の感想だけど+2
-5
-
318. 匿名 2022/06/23(木) 22:44:47 [通報]
>>112返信
俺トヨタ自慢してたやつ、工場勤務だった。
総合職の人は穏やかで人当たりいい人が多い。
社内で凄い人沢山見るから自分凄いと思わないと旦那が言ってた+16
-0
-
319. 匿名 2022/06/23(木) 22:45:20 [通報]
>>315返信
私もGoogleやAppleって外資系だし退職金無いと思ってたのだけど、外資系っめ日本で言うところの年金がスゴい額になるから、退職金として一括で欲しかったら、その年金の額を日本の一般的な額くらいにすれば、驚きの退職金額をもらえるって、最近知った。+11
-2
-
320. 匿名 2022/06/23(木) 22:45:50 [通報]
>>303返信
横だけど、大手ほどむしろ女性管理職を増やす為に女性に有利になってたりするよ。
そしてそもそも地方公務員って給料低いから大手の女性からはマイナスイメージしかない。。+1
-2
-
321. 匿名 2022/06/23(木) 22:46:20 [通報]
氷河期世代の公務員は難しかっただろうけど、いまは簡単なほうでしょう。田舎の公務員のコネあるところは除いて返信+2
-1
-
322. 匿名 2022/06/23(木) 22:48:31 [通報]
>>306返信
法人カードはあります。
ちょっとダンナに相談してみます。
ありがとうございます+0
-0
-
323. 匿名 2022/06/23(木) 22:49:22 [通報]
>>96返信
工場含めての平均だからもっと貰える。
旦那は33くらいから1000万超えてる+0
-0
-
324. 匿名 2022/06/23(木) 22:50:57 [通報]
>>314返信
そうなんだ。ごめんちゃい🙏
株ではお世話になっております。。+2
-0
-
325. 匿名 2022/06/23(木) 22:52:49 [通報]
>>316返信
都庁は地域手当20パーで残業とかの色々な手当に乗算されるから、公表されてる年収よりずっと実際は良い+5
-0
-
326. 匿名 2022/06/23(木) 22:54:08 [通報]
>>320返信
私はランキング内の企業辞めた身だから言うと、時代は変わっただろうが、残業しなくても、出世しなくても勤め続けることが出来る公務員や医者が羨ましいけどね。娘の学力的に医者は無理だから、公務員になる様にって実は思ってる。ただ、もちろん娘には自由にしていいよー。って言ってるw+4
-0
-
327. 匿名 2022/06/23(木) 22:55:17 [通報]
>>316返信
ホントにこれ以上公務員の給与に関しては言わない方がいい。+9
-0
-
328. 匿名 2022/06/23(木) 22:55:47 [通報]
>>309返信
お察しの通り外資系です。
サポートありきで自力で部屋借ります。
NYは家賃、高騰しています
銀行口座は日本のメガバンクの駐在用口座とアメリカで開設した口座の2種類使っています。
学校は現地校です。
日本企業の様な手厚さはないけど上限も高く任期も長く子ども達の教育環境は良いです。
帰国希望すればビジネスクラスの飛行機も用意してくれるし
ただ円安はきついです。+1
-0
-
329. 匿名 2022/06/23(木) 22:57:48 [通報]
>>151返信
豊田市も多いけど日進市とかも多いよ+4
-0
-
330. 匿名 2022/06/23(木) 22:57:50 [通報]
>>21返信
私もでした!
けど共働きしてほしいらしいぴえん+4
-0
-
331. 匿名 2022/06/23(木) 22:59:02 [通報]
>>327返信
何で?知りたい人もいるじゃない本当のこと
スルーすりゃいいだけ+1
-0
-
332. 匿名 2022/06/23(木) 23:01:20 [通報]
>>322返信
一時帰国中に知ってよかったね。私の友人なんて一時帰国の2ヶ月も前から、日本円で買い物する事を待ち遠しく思ってて、既にアメリカでの買い物を控えてて、なんならお土産もいつもなら大量に買ってきてくれるのに、「今回は最初に言っとく、シブイからね!」ってw
その代わり、いつもなら私が日本で色んなおもてなしするけど、「それはいい!こんな機会は2度の海外赴任で初めてだから、私がもてなす!」ってよくわかんない事言ってるw+0
-0
-
333. 匿名 2022/06/23(木) 23:06:42 [通報]
>>316返信
凄い
安定しててかつそのぐらい貰えてたら文句無しやね+2
-0
-
334. 匿名 2022/06/23(木) 23:08:17 [通報]
>>280返信
そういうのいらないから
公務員は本当+2
-1
-
335. 匿名 2022/06/23(木) 23:09:19 [通報]
>>1返信
日本は公務員の公務員による公務員のための国
特権階級になれば簡単に豊かな人生送れるからそりゃこうなるよ+2
-2
-
336. 匿名 2022/06/23(木) 23:10:43 [通報]
>>38返信
給料は安いのにね。+17
-1
-
337. 匿名 2022/06/23(木) 23:10:57 [通報]
出先の国家公務員だけど、返信
周囲では都道府県職員>市町村職員>>>>>>>国という感覚
同期の大半が結婚や家購入を機に
転勤を避けるため他県、他市町村に転職してる
+1
-1
-
338. 匿名 2022/06/23(木) 23:11:36 [通報]
>>328返信
外資系ならば、円安好都合!っと私の知人は言ってるけど、人によるんですね。
NYには住んだ事ないので、家賃の高騰も毎月どんどん家賃が変化していくのですかね。スゴいですね。東京とかみたいに更新料システムかと思ってました。
銀行口座は駐在用口座とアメリカの口座って事は外資系だし、日本円の給与は無しでドルだけで支給っぽいですね。私の知人で外資系に日本で就職し、日本から海外赴任の際は日本円での給与支給が海外赴任するとストップしてました。
外資系で家賃は補助な感じでも、現地校は会社持ちで支払ってもらってるのかな?
私の知人は現地校のお月謝も日系企業は無料なのに、外資系だからか実費だー!って怒ってました。
外資系だから、日系企業の海外赴任者の3倍くらいのお給料もらってるのですがね。
先日日本で放送された番組に元NHKアナウンサーがNYで先生をしてるとかで、学費は年間300万円くらいだとおっしゃってて、ビックリしました。NYってすごいですね。
外資系企業の海外赴任って、円安バンザイだと思ってました。+0
-0
-
339. 匿名 2022/06/23(木) 23:12:31 [通報]
旦那は大手だけど転勤帯同して返信
私の仕事はその都度かわるし収入も小遣い程度。
人間関係は希薄だし地元で夫婦正社員共働きのが
手堅かったのかなあて今になって思う。+5
-0
-
340. 匿名 2022/06/23(木) 23:18:07 [通報]
30代半ば政令指定都市職員、残業込み年収800万です。全く嘘偽りありません返信+0
-0
-
341. 匿名 2022/06/23(木) 23:20:31 [通報]
>>1返信
くっ!!
トヨタだったら3位なのに64位の方の妻だわ!
でも旦那の会社の人を紹介してもらうと奥さん思いな優しい人ばかり。
独身もいるから婚活中のガル民に紹介したい。
ただ、トヨタさんほどお給料は良くないので、我が家は共働きです。+1
-0
-
342. 匿名 2022/06/23(木) 23:20:41 [通報]
>>106返信
ボーナスは30日でしょ笑
それとも人事課の人!?+3
-0
-
343. 匿名 2022/06/23(木) 23:21:20 [通報]
>>2返信
エリート官僚の娘です+25
-0
-
344. 匿名 2022/06/23(木) 23:24:11 [通報]
>>1返信
公務員関係者があたかも薄給のように見せかけてくるいつものトピ
こんな奴らにやる税金ってある?+2
-3
-
345. 匿名 2022/06/23(木) 23:28:28 [通報]
>>30返信
トヨタでも色々あるからね
ピンキリよ+8
-1
-
346. 匿名 2022/06/23(木) 23:28:43 [通報]
>>314返信
うちの会社に来る某有名商社マンはキャバクラ、風俗大好き。
営業マンは色々だと思う。+14
-0
-
347. 匿名 2022/06/23(木) 23:30:14 [通報]
>>344返信
見せかけてくる…?
身内に緑の銀行と国家公務員いるけど、明らかに銀行のほうがもらってるわ
あと友達がサイバーだけど初任給38万円だって。キューピー営業、国立大病院看護婦、個人美容クリニック、NEC、JAL、大手損保、友達にいるけどみーんな高給だよ。
国家公務員なんて足元にも及ばない+4
-0
-
348. 匿名 2022/06/23(木) 23:35:23 [通報]
>>15返信
転勤なしの大企業の方がいいやろ
結構あるよ+4
-1
-
349. 匿名 2022/06/23(木) 23:38:19 [通報]
>>348返信
公務員の方が1000倍いいよ
民間と違って競争必要ないし強制的に金を吸い上げるシステム構築するもの
公務員というだけで100%勝ち組+6
-2
-
350. 匿名 2022/06/23(木) 23:41:10 [通報]
>>98返信
それ知ってから買わなくなったわ、なんとなく+9
-0
-
351. 匿名 2022/06/23(木) 23:41:23 [通報]
私が新卒で入社した会社が20位以内に入ってたわ返信+0
-0
-
352. 匿名 2022/06/23(木) 23:41:50 [通報]
>>303返信
そうですね、育休もがっつり取ったしなぁ。同期男性の年収は知りませんが、30代後半だとどれくらいいっているものでしょうか。+0
-0
-
353. 匿名 2022/06/23(木) 23:52:37 [通報]
>>73返信
この人は見てて豪快で好きだけどな
パスタ美味しそうだし+0
-0
-
354. 匿名 2022/06/23(木) 23:57:54 [通報]
>>1返信
どう考えても公務員よりGoogleの社員のほうが良いんだけど....
暮らしぶり全然違うと思う。+12
-2
-
355. 匿名 2022/06/23(木) 23:59:26 [通報]
>>315返信
部長すぐに首なるの?Google?
+9
-0
-
356. 匿名 2022/06/24(金) 00:02:46 [通報]
>>20返信
お父さんが公務員のときと今は全く違うと思うよ。+40
-0
-
357. 匿名 2022/06/24(金) 00:04:26 [通報]
>>156返信
トヨタ総合職の嫁
旦那さんの部署が自慢みたいで、部署勘違いしてたら
ちがう!ってキレてきた
普段は控えめなので、本音はこれかーと引いたことある+10
-0
-
358. 匿名 2022/06/24(金) 00:07:28 [通報]
>>72返信
うち旦那が1000万ほど稼ぐけど
やっぱりトヨタの人と結婚できるならしたかったなあとおもうよ
40歳くらいならもっともらえるんだろな+6
-1
-
359. 匿名 2022/06/24(金) 00:12:10 [通報]
>>319返信
ごめん難しくてよくわからん
外資はクビになっても退職金が年収分出るって聞いたことあるよ
昔の彼氏が外資だったけど、結構簡単に解雇されるぽい
だから、いつも向上心はあったよ
美意識も高くて、結婚したら疲れそうだなとはおもった+14
-0
-
360. 匿名 2022/06/24(金) 00:13:44 [通報]
1位か…旦那の部署の人バツ1で割とブサイクなのに婚活アプリでモテててるからって調子乗ってるよ。相手が凄く可愛い訳でもないと連絡取るのやめるみたい。返信+0
-0
-
361. 匿名 2022/06/24(金) 00:14:43 [通報]
KEYENCEは??返信+0
-0
-
362. 匿名 2022/06/24(金) 00:15:58 [通報]
Googleなんて何歳までいれるのよ。高収入と引き換えに激務が待ってそう返信+5
-0
-
363. 匿名 2022/06/24(金) 00:23:26 [通報]
>>2返信
いいなぁ。今の時代だからこそ(日本が今もこの先も不安定)、旦那さんが公務員はステータスだと思う+20
-12
-
364. 匿名 2022/06/24(金) 00:24:48 [通報]
>>201返信
引っ越し費用は職場持ち
なんなら官舎とか便利なとこに格安の家賃で住めるからそんなにお金の心配はないよ
手続きとかはたしかに面倒だけど、有給もとりやすいからね+4
-1
-
365. 匿名 2022/06/24(金) 00:25:40 [通報]
>>15返信
転勤ありの時点で今の時代負け組+1
-5
-
366. 匿名 2022/06/24(金) 00:26:15 [通報]
国家公務員の総合職(キャリア官僚)の40歳くらいって年収どのくらいなの?返信+0
-0
-
367. 匿名 2022/06/24(金) 00:28:13 [通報]
>>346返信
ごめん新卒で財閥系総合商社だけど
キャバ風俗行かなくてもいくらでも女寄ってくるってよー+5
-0
-
368. 匿名 2022/06/24(金) 00:28:43 [通報]
>>2返信
私も国家公務員嫁だけどうちなんかより周りのお家の方が年収倍以上だから良いななんて言われた事ないよ。+48
-1
-
369. 匿名 2022/06/24(金) 00:29:36 [通報]
>>9返信
ビール収益落ちてるけど大丈夫?+8
-0
-
370. 匿名 2022/06/24(金) 00:30:26 [通報]
>>56返信
国家公務員=中央省庁、霞ヶ関
のイメージなのかな?
辺鄙な田舎の〇〇管理事務所とかだってあるよね+24
-0
-
371. 匿名 2022/06/24(金) 00:32:09 [通報]
国家公務員の嫁としてやってきましたが、離婚考えてます。返信
熟年離婚になります。
離婚する人は割といます。
ちなみに子供は、父親を見て絶対に国家公務員にはなりたくないといい、トヨタに就職しました。
ちなみに離婚理由の原因は、本人が自分が発達障害である事に気づいてなく、遠回しに注意しても、それを言う私が発達障害だろ?と聞く耳を持たず、未来を考えたくなくなってしまったからです。
+4
-0
-
372. 匿名 2022/06/24(金) 00:34:01 [通報]
>>297返信
同じ労働時間と仕事内容で?
なんやかんや地方公務員はたいした能力なくても試験受かればまったりやれるじゃん
上の役職にならなきゃ、努力もせず平均以上のお給料もらえて、おいしいくらいですよね。
大手でバリバリ働いて地方公務員倍もらってる旦那さんは相当戦ってると思いますよ。世の中そんな甘くない。
私は元地方公務員でした。今は外資系企業に転職しました。+3
-0
-
373. 匿名 2022/06/24(金) 00:34:10 [通報]
国家公務員=転勤イメージだけどうちの官舎は10-20年住んでる人がザラに居る。どこの省かは知らないけど所属によると思うし仕事できる人ならあまり動かないと思う。返信+0
-0
-
374. 匿名 2022/06/24(金) 00:37:29 [通報]
やっぱり公務員人気なんだね返信
ガルではボロクソだよね
私も公務員の旦那さんうらやましいもの+5
-0
-
375. 匿名 2022/06/24(金) 00:43:46 [通報]
商社でも伊藤忠なんだ返信
なんでだろ+0
-0
-
376. 匿名 2022/06/24(金) 00:46:47 [通報]
>>375返信
忠は異例の民間からの元中国大使にまで上り詰めた元会長の丹羽さんの威光のお陰で自民党二階さんの覚えもめでたく
ウハウハ状態だったから。でも今季で3位に転落したのでどうなるかな。
ファミマの敵対的買収もいまいちみたいだし。+0
-1
-
377. 匿名 2022/06/24(金) 00:47:25 [通報]
>>3返信
嫌いな姉そっくりな甥が将来は東京のアップルで働きたいと言ってたらしい。
😏フンと心で笑っておいた。
+3
-13
-
378. 匿名 2022/06/24(金) 00:51:24 [通報]
>>59返信
30代で家が建ち、40代で墓が建つ、、だっけ+4
-0
-
379. 匿名 2022/06/24(金) 00:51:36 [通報]
>>364返信
国家公務員の転勤、時期選べないから引っ越し代かなり高くなって自腹で持ちだしもめちゃくちゃ多いよ
官舎にしてもエアコンや給湯の取り付け、現場復帰等全部自腹だし、めちゃくちゃ古くて汚いい安いとこもあるけど、新しいところは民間と賃料変わらん+6
-0
-
380. 匿名 2022/06/24(金) 00:54:56 [通報]
>>315返信
年収が3倍くらい違うでしょ+12
-0
-
381. 匿名 2022/06/24(金) 00:55:52 [通報]
>>1返信
公務員叩きと同じで、底辺の人たちは公務員がブラックなのを知らないんだよね+4
-0
-
382. 匿名 2022/06/24(金) 00:56:39 [通報]
>>1返信
パナソニックの場違い感+5
-1
-
383. 匿名 2022/06/24(金) 01:01:56 [通報]
>>1返信
公務員最強
税金パワーこそ力+0
-3
-
384. 匿名 2022/06/24(金) 01:04:04 [通報]
>>59返信
知り合いが35でKEYENCE年収3000万だけど普通に見えるけど相当できる人だったみたい+1
-3
-
385. 匿名 2022/06/24(金) 01:07:05 [通報]
>>379返信
分かる。引っ越し費用だけだからね。官舎の現状復帰代ほど無駄に感じるものはない+2
-0
-
386. 匿名 2022/06/24(金) 01:13:53 [通報]
>>9返信
うちは外資系企業〜
飲み会少なくて、休み取りやすい。
日系企業いた頃の倍はお給料貰えてる。
+2
-1
-
387. 匿名 2022/06/24(金) 01:13:54 [通報]
結婚自体ナンセンスの時代返信+0
-1
-
388. 匿名 2022/06/24(金) 01:22:13 [通報]
公務員には惹かれないなあ。返信
それよりスキルアップして転職して上を目指していける外資系ITがいい!一緒に上を目指せるの楽しそう~+1
-0
-
389. 匿名 2022/06/24(金) 01:27:17 [通報]
>>50返信
うんうん、ほんとにそうです。ある商社の人たちは、お持ち帰り部屋を持ってたり。遊び方がエゲツない。と、同じ商社の男性も言ってました。特にすごいのが住○商事だとか。。。言ってたよー。1番地味ーに遊んでるのが伊藤○って。。言ってたよー。+13
-0
-
390. 匿名 2022/06/24(金) 01:31:11 [通報]
>>2返信
国家公務員の嫁ですが国家公務員です。
ついでに国家公務員の娘です。+32
-2
-
391. 匿名 2022/06/24(金) 01:35:06 [通報]
>>68返信
政令指定市役所の行政地方公務員と国家二種なら政令市市役所の方が高学歴だし給料も高いよ?!
旦那は国家二種大卒、私は政令市市役所地方公務員だけどわたしのが高学歴だし給料高い。
国家公務員こそピンキリ。
知らないんだな〜。
ど田舎の町役場地方公務員は低収入。
+3
-4
-
392. 匿名 2022/06/24(金) 01:50:20 [通報]
>>374返信
うちの旦那、そうなんだけど、なんで?
何がいいのかなぁ?+1
-0
-
393. 匿名 2022/06/24(金) 02:07:56 [通報]
>>20返信
主人という言葉に抵抗感
+9
-0
-
394. 匿名 2022/06/24(金) 02:14:05 [通報]
>>20返信
昔の公務員は良かったよね、、+4
-0
-
395. 匿名 2022/06/24(金) 02:15:14 [通報]
>>2返信
うちも地方公務員。
物価高になっても給料はコロナ価格で
15年前の金額になった…+12
-1
-
396. 匿名 2022/06/24(金) 02:19:41 [通報]
>>270返信
見た目も声も性格もケチなのかと思ったw+0
-0
-
397. 匿名 2022/06/24(金) 02:40:57 [通報]
>>318返信
工場勤務でも生産技術だと総合職(院卒理系)だよ。+9
-0
-
398. 匿名 2022/06/24(金) 02:41:18 [通報]
>>388返信
スキルアップ笑笑笑
がんばって公務員の肥やしになってくださいね+1
-1
-
399. 匿名 2022/06/24(金) 03:10:14 [通報]
>>1返信
腐れ公務員たちが次々と白々しい演技し始めててるね
さっさと公務員改革しないと+1
-2
-
400. 匿名 2022/06/24(金) 03:13:11 [通報]
>>367返信
そうだよね。。稼ぎが違うもんね。駐在妻とかにも憧れるもんね🤔+0
-0
-
401. 匿名 2022/06/24(金) 03:13:50 [通報]
以前知り合ったママ友に、『父がPanasonicで働いてて-』とよく言ってたなと思い出した。返信
マウントがすごくて、まわりから腫物扱いされてたけどお元気だろうか?+7
-0
-
402. 匿名 2022/06/24(金) 03:15:26 [通報]
>>315返信
クビになっても転職先には困らなさそう+7
-1
-
403. 匿名 2022/06/24(金) 03:31:36 [通報]
>>2返信
嫁?
あなたお姑さんですか?+0
-3
-
404. 匿名 2022/06/24(金) 03:34:26 [通報]
>>68返信
とある皆さまがだいたい嫌悪する地方公務員は退職金もいいし、福利厚生ハンパないよ
そして仕事で死んだら全国から香典が来るよ+8
-0
-
405. 匿名 2022/06/24(金) 03:36:04 [通報]
>>90返信
高卒の国家公務員の従兄弟は毎年車を買い替えている(新車)こなし。
奥様もそっち系なのでお金はあるみたい+4
-0
-
406. 匿名 2022/06/24(金) 03:57:49 [通報]
国家公務員と付き合ってたけど、ケチだった。返信
それより普通の会社でも稼いできてサプライズしてくれた今の旦那のが幸せ+5
-2
-
407. 匿名 2022/06/24(金) 04:02:45 [通報]
理系学部出身、国家公務員一般職返信
大学の同級生は皆大手メーカー行ったけど、年収はやっぱり大手企業の方がめっちゃいい
部署的に管理職の俸給表と月収把握してるけど、うちの課長でも月50万ないよ
まさしく激務薄給
局勤務だったら霞ヶ関本省の無茶ぶりやYESが出るまで全部やり直しもザラ、本省と自治体の板挟みになることもある
うちの省は異動は基本的に霞ヶ関本省以外は自分の管区内って感じで越境異動はあんまりない(ここは省庁によりけり)
国家公務員より財源潤ってる市役所とかの方がいいと思う
なんか勝手にいいイメージついてるのが謎
何年も前に財務省官僚が仕事でうちの局に来た時にお茶出ししたことあるけど態度デカすぎてイライラした+6
-0
-
408. 匿名 2022/06/24(金) 04:48:09 [通報]
>>398返信
うん、外資のITはスキルあればバンバンお金出すから上を狙う人はおすすめだよ!+2
-0
-
409. 匿名 2022/06/24(金) 04:49:41 [通報]
義母が姉妹揃ってトヨタ社員と結婚しどちらの旦那も役員まで上り詰めてるの凄かったんだ・・・返信+3
-0
-
410. 匿名 2022/06/24(金) 04:50:47 [通報]
公務員ってどこがいいの?返信
安定してるとは言うけど、それだけ?+1
-3
-
411. 匿名 2022/06/24(金) 04:54:20 [通報]
>>15返信
福利厚生とか考えたことなさそう+4
-0
-
412. 匿名 2022/06/24(金) 04:57:01 [通報]
>>157返信
引っ越し代は出すけど子供の幼稚園の制服代とか細々したものは無視。家族持ちだとめちゃくちゃ厳しいと思うわ。
前に制服買い揃えてちょっと通ったあとに転勤決まった人いて、めちゃくちゃ可哀想だった。+10
-0
-
413. 匿名 2022/06/24(金) 05:17:40 [通報]
>>150返信
ある程度の大学行ってるような人からしたら民間大手と地方公務員に相当な差がある(なる難易度で見たら公務員はMARCH以下の合格者が大量にいるけど、大手はMARCHでも厳しい)ことは分かるけど、そうじゃない世間一般の人からしたらそういうの分からないだろうからイメージで地方公務員を持ち上げるんだろうね+6
-1
-
414. 匿名 2022/06/24(金) 05:42:09 [通報]
>>328返信
あなたのコメントを海外赴任中の友人に見せたら、もう1点疑問が!
外資系なのに、会社が航空券用意って事は日本への一時帰国がお金出るの?外資系で会社が航空券用意するのは完全帰国の時だと思ってた!珍しいね。外資系って日系企業みたいに手取り足取りお金を出さない代わりに、現地給料の年俸が日系企業の駐在員の単純に2倍以上かと思ってたって。+0
-4
-
415. 匿名 2022/06/24(金) 05:42:40 [通報]
>>62返信
ちょこちょこ不二家を異常に持ち上げるコメントを見るけど、同じ人だろうな。余計イメージ悪くなるから辞めた方がいい時思います。不二家最高って洗脳したいみたい。+3
-0
-
416. 匿名 2022/06/24(金) 05:47:49 [通報]
>>361返信
キーエンスは勤続10年以上の人を知らないからなあ。
でも、本当に勤めている人はイメージで語ってコメを笑って読んでるんだと思う。
>>102は本当。+0
-0
-
417. 匿名 2022/06/24(金) 05:54:24 [通報]
>>413返信
民間の方が難易度高いかもしれないけど、30年後とか考えると安定してないからやっぱり公務員の方がいいかな。30年前の人気企業が今じゃリストラしてるし。やっぱり利益ださなきゃいけない民間は働き方がきつい。大企業も40歳位で子会社に行く人多いし、最後まで本社勤務でも中間管理職は本当に大変。旦那が30年前に戻れるなら公務員選ぶと思う。+4
-3
-
418. 匿名 2022/06/24(金) 05:54:52 [通報]
>>83返信
警察官の給料は地域、部署、年齢、階級によってバラバラ
30代で年収800万以上貰ってる人もいる
+4
-1
-
419. 匿名 2022/06/24(金) 05:57:30 [通報]
>>352返信
育休ガッツリとったが何年かによる。公務員は3年取れるから、その2人分で6年。として、あとは時短勤務とかもしかしてしてるよね?30代後半って事は今も時短勤務中?それと同期のボーナス加算や残業手当ガッツリ満額もらえる人(これは男性でも女性でもありうる)と比べたら、年収500万円以上違う可能性も出てきたよ!+0
-0
-
420. 匿名 2022/06/24(金) 06:02:14 [通報]
>>62返信
ちょこちょこ不二家を異常に持ち上げるコメントを見るけど、同じ人だろうな。余計イメージ悪くなるから辞めた方がいい時思います。不二家最高って洗脳したいみたい。+1
-0
-
421. 匿名 2022/06/24(金) 06:12:40 [通報]
>>133返信
20年以上前の話してない?
そういう感想も見方を変えればあるんだなとは思った。
休み少ないというのは祝日も出勤だし、昔は土曜も休出とはならない出勤もあった。そこだけ見たら休み少ない。だけど、GWとお盆と年末年始の休みはそれぞれ10日ある。今は土曜に休出すればちゃんと休出手当が出る。し、ほとんど休出しなくてもよいような仕事量になっている。
残業は昔は36協定があってないようなザル形式で長時間残業も出来たので、コレも本当だろうが、今はそう簡単には月平均30時間以上の残業代は出ない。
その代わり、昔も高額だったボーナスよりも更に今のボーナスは良い。
結果、労働時間は昔より減ったが、年収は同等以上もらえてる。+1
-0
-
422. 匿名 2022/06/24(金) 06:17:44 [通報]
>>414返信
疑問と言われても会社の規定ですから。
確かに年収は上がりますが(年俸制)
忌引きによる帰国と年一回の帰国は会社全額負担です。人間ドック受診を兼ねて帰国する人多い
上の立場に行くともっと回数多い。
日本支社勤務で他国へ長期研修の時は家族同伴可で費用も会社負担でした
それより海外で、ガル利用できます?
+1
-0
-
423. 匿名 2022/06/24(金) 06:24:10 [通報]
>>338返信
都心に回帰する人が多く不動産はどこも高騰しています。
突然の値上げ通告でした。
日系企業は円をドルに換算して給与支給されるケースが主流かと思います
私、結婚前はメガバンクで外為担当でしたので。
法人カードアメックスだから使えないお店も多く私は円転すると損だから昔の日本の口座で生活しています。
+0
-0
-
424. 匿名 2022/06/24(金) 06:53:54 [通報]
>>68返信
尼崎の件を見てもチョロい職場のチョロい仕事なんだろうな。って思うからね。+3
-0
-
425. 匿名 2022/06/24(金) 07:05:53 [通報]
一応入ってはいるが、キャリア組かそうでないかで所得が全然違う。返信
一般職でも朝から晩まで身を粉にして働くので、入院率高いし、ずっとワンオペ育児。当然転勤もあるし。
キャリア組は更に酷い。こちらは頻繁に転勤があるし、
寝る時間も無く仕事してる。
・・・社畜?+0
-0
-
426. 匿名 2022/06/24(金) 07:29:06 [通報]
>>388返信
昔、外資ITと付き合ってたけど
24時365日呼び出しの可能性あり、で
先輩が簡単に解雇されたりするのを見て明日は我が身みたいな毎日ストレスフルだったみたい
向上心はもちろん高いけど、パートナーにも求めるものが高くて厳しいよ
癒しはない
そして、風俗もいくし他に良い女いたらすぐリストラされるよ
+2
-0
-
427. 匿名 2022/06/24(金) 07:30:02 [通報]
子供が産まれたばかりで会社が倒産し、失意のどん底にいる時にリクルートの斡旋でこの中の企業になんとか入社した。返信
その後斡旋をしてくれた恩人とその後もずっと繋がっていたが、コロナ直前の年に闘病中だと知り、闘病先の病院へ慌てて会いに行った。
僅かな時間だったが、入社時の思い出、入社してから、家族のこと、全て話し、辛そうな中にも笑顔も見れた。
帰宅して数日後改めてラインしたが、既読にはならず、それ以来返信は無かった。
自分を家族を守ってくれた恩は棺まで持っていきます。
+0
-1
-
428. 匿名 2022/06/24(金) 07:33:04 [通報]
>>422返信
え?友達にがるちゃんやってるなんて言います?
私が友達に聞いたのは、「今回もビジネスクラスで帰国?」って聞いただけですよ。そしたら、「それが一時帰国はエコノミーなのお…家族みんなで…でも、駐在仲間でもグローバル企業で日本国籍日本企業から来た人達は一時帰国は実費だからー…」って。その後はあなたのコメントを引用したりして聞いただけですよw
それより、一時帰国中にホテル暮らしで、このコロナ禍に1ヶ月ほど受け入れる日本の学校ってどこでしょうか?+0
-2
-
429. 匿名 2022/06/24(金) 07:33:08 [通報]
>>424返信
あなたの会社にもミスをしてる社員はいるとおもいますよ~
公になってないだけで。+0
-0
-
430. 匿名 2022/06/24(金) 07:34:31 [通報]
>>423返信
ん?あなた、外資系企業の駐在員嫁なのでは?+0
-0
-
431. 匿名 2022/06/24(金) 07:35:59 [通報]
>>423返信
コレ違う。
『日系企業は円をドルに換算して給与支給されるケースが主流かと思います 』
何が違うか分かります?+0
-0
-
432. 匿名 2022/06/24(金) 07:36:58 [通報]
>>391返信
そうかもしれないけど、そもそもアンケート結果についての話してるのわかってる?そんなレアパターンを想定してアンケート答えてる人いないと思うよ。
一般的な地方公務員、国家公務員のイメージで答えてるはずなのに意外だなぁって話なんだけど。+1
-0
-
433. 匿名 2022/06/24(金) 07:37:25 [通報]
>>423返信
コレも違う
『法人カードアメックスだから使えないお店も多く私は円転すると損だから昔の日本の口座で生活しています。 』
何が嘘バレしてるか分かります?+0
-0
-
434. 匿名 2022/06/24(金) 07:47:13 [通報]
>>1返信
国家公務員や都道府県職員になる層って民間就職なら上場企業に行くような層だから給料安いってのも間違ってはない。
ただボトム層の人たちから見れば圧倒的に高給だし倒産リスクもないわけで、公務員の待遇がいいか悪いかの議論は永遠に噛み合わないと思う。
+5
-1
-
435. 匿名 2022/06/24(金) 07:53:28 [通報]
地方公務員よりトヨタ本体や任天堂のほうが返信
魅力的なんだがなんだよこのランキング+2
-1
-
436. 匿名 2022/06/24(金) 07:53:42 [通報]
父がキャリア官僚だったけど、世間知らずな母は「お給料少ない」って文句ばかりだったな…返信
当時バブル景気で、母の姉の夫が勤める商社の方がお給料よかったから+2
-0
-
437. 匿名 2022/06/24(金) 07:54:09 [通報]
>>266返信
県庁 天下りって検索すると、ちゃんと今でも一覧表出てくるよーw+0
-0
-
438. 匿名 2022/06/24(金) 07:54:45 [通報]
>>1返信
>>2
>>3
会社員や公務員は55歳でほとんどが定年か出向で給料ゼロか激減
人生100年時代に後の45年間ずっと無職でどうするの?.+5
-11
-
439. 匿名 2022/06/24(金) 07:55:38 [通報]
>>1返信
>>2
外資系はやめとけ
首切りえげつない
福利厚生も手薄+4
-2
-
440. 匿名 2022/06/24(金) 07:56:12 [通報]
>>73返信
勝手なイメージだけど、こういう人って女子どもにお金使わなさそう。+0
-0
-
441. 匿名 2022/06/24(金) 07:57:54 [通報]
>>31返信
元社員です。ランドセル贈呈式は無くなりませんね。勤続何年とかの記念品、景気の良いときは色々貰えたのに、すべてなくなりましたよ。話題には欠けるからね。+2
-0
-
442. 匿名 2022/06/24(金) 07:59:27 [通報]
>>1返信
>>2
>>3
公務員は激務で頑張ってる人もいれば暇な人はずっと暇
安月給で55歳で定年で給料ゼロになるか55歳で出向で激減
昔と違って天下り先は激減
あと40年間ほぼ無職の濡れ落ち葉旦那になる
会社員も同じようなもの+5
-3
-
443. 匿名 2022/06/24(金) 08:03:28 [通報]
>>413返信
ある程度の大学行ってたけど地方公務員も選択肢として普通にあったよ
勤務地限定されてるしね
地方公務員と結婚したいってのもそういう理由かも+4
-0
-
444. 匿名 2022/06/24(金) 08:03:58 [通報]
>>438返信
自営業でもしろと?
会社員は55歳までで一生分稼ぐんだよ!
公務員は65歳定年制に向けて、60歳からの再雇用が進んでる。特に幹部級は60歳から民間企業とか財団法人とかの顧問とかになるけど、ヒラの人たちは60歳からも給料減らない様なシステムになんとか近づけようとしている。とはいえ、60歳からは評価手当や残業手当とかなくなるから、給料がめっちゃ減った様になる。60歳過ぎても長時間勤務なんて出来ないから、本人も諦めはあるだろうが。+1
-3
-
445. 匿名 2022/06/24(金) 08:04:40 [通報]
>>442返信
>>1
>>2
>>3
昔は金利8%の定期預金や
上がり続けた株不動産や恵まれた年金システムで下の現役の世代に依存しウハウハの定年後だったけど
今は全然だめ
金利ほぼゼロ
直近ちょっとだけ上がった株不動産はこれから下落が続く
天下り禁止
安月給
もしかして定年後30〜40年間も無職?これまでと違うのにどうするの?+4
-3
-
446. 匿名 2022/06/24(金) 08:05:37 [通報]
>>1返信
定年のない旦那がいい+1
-0
-
447. 匿名 2022/06/24(金) 08:06:32 [通報]
>>410返信
ウッドショックしかりウクライナ戦争しかり、いつ何が起きるか分からないこの不安定な世の中で、何が起きても安定している公務員に需要がないわけがない。+4
-0
-
448. 匿名 2022/06/24(金) 08:06:50 [通報]
>>147返信
ノンキャリはそうだよね。+4
-0
-
449. 匿名 2022/06/24(金) 08:09:08 [通報]
>>2 >>1 >>3返信
定年の有無で老後の30〜40年間に収入がずっとあるかないか
すごく大きな差がつく
軽く億単位の差がつく+1
-2
-
450. 匿名 2022/06/24(金) 08:09:51 [通報]
>>446返信
あなたは死ぬまで働きつづける人生ってどうよ?+1
-0
-
451. 匿名 2022/06/24(金) 08:10:04 [通報]
公務員は給料安いのにここ数年更にボーナスも下がってるよ。不景気だと公務員の給料に響く?返信+10
-0
-
452. 匿名 2022/06/24(金) 08:10:37 [通報]
>>2返信
給料安すぎるよね+22
-2
-
453. 匿名 2022/06/24(金) 08:10:56 [通報]
>>316返信
課長代理って管理職じゃないんだ?
管理職だと残業代なんて出ないけど+6
-0
-
454. 匿名 2022/06/24(金) 08:12:31 [通報]
>>437返信
1番上に出てきたのを見たら、すごいんだかなんだか分からないけど、オリエンタルランド理事は羨ましいw+0
-1
-
455. 匿名 2022/06/24(金) 08:13:05 [通報]
>>444返信
60代は退職金と時間を得てまだ元気だけど
70近づくと無職はくたびれた爺婆になってる
他人のために何か活動してる人ほど生き生きしてる+4
-1
-
456. 匿名 2022/06/24(金) 08:13:58 [通報]
>>450返信
適度な仕事量で働き続けたい
もちろん温泉旅行とか余暇も楽しみながら+4
-0
-
457. 匿名 2022/06/24(金) 08:15:49 [通報]
>>9返信
不倫して親友傷付けた男がマルハニチロに勤めてる…
倒産して欲しいけどぜったい安泰だよね😢
しかも大学院卒。
+1
-6
-
458. 匿名 2022/06/24(金) 08:17:49 [通報]
>>444返信
>>2
>>3
>>1
今は天下り禁止か激減
定年までに一生分稼ぐって言うけど以後収入ゼロだから当たり前
定年以後収入ゼロ
定年がない人も一定数いるけどそう言う人たちはさらにその一生分くらい稼ぎ続けるから大差がつく+4
-2
-
459. 匿名 2022/06/24(金) 08:20:02 [通報]
>>457返信
民間企業は大企業でもどこもわかんないよ
数十年で人も経営陣も入れ変わるし、ビジネスモデルは変わるし
それに今はハゲタカとかよくない外国資本の巨大勢力に買収されると終わるし+2
-0
-
460. 匿名 2022/06/24(金) 08:23:01 [通報]
>>435返信
優秀な人材を誰でもできる公務員に向かわせて
民間企業、日本経済の体力を奪いたいのかな
人材の浪費
>>1+1
-2
-
461. 匿名 2022/06/24(金) 08:25:01 [通報]
>>2返信
今月末で定年退職する国家公務員の嫁です。
人並みに暮らせたのは直近の10年くらい
それまでは生かさず殺さずでした。
結婚したい一位?実感わきません。+13
-1
-
462. 匿名 2022/06/24(金) 08:30:27 [通報]
>>2返信
公務員の娘で、家族揃って公務員+4
-1
-
463. 匿名 2022/06/24(金) 08:31:46 [通報]
>>461返信
絶対潰れないし、なんだかんだで手厚い福利厚生。
そしてボーナスもきちんと出る。今の時代のニーズとマッチしてる。+12
-0
-
464. 匿名 2022/06/24(金) 08:31:47 [通報]
>>221返信
私も国家公務員だけどわかる。
人に仕事押し付けたり、積極的がない人多いよね😅+1
-0
-
465. 匿名 2022/06/24(金) 08:38:54 [通報]
>>464返信
仕事は量しても評価されないんだもん。引き受けて失敗する方が査定に響くじゃん。
同じ班のコも面倒な仕事の時はしれーっと聞こえないふりで机で固まってる人いる笑+2
-1
-
466. 匿名 2022/06/24(金) 08:39:06 [通報]
>>157返信
官僚でもない限り年収凄いは盛り過ぎだと思う。側から見たらそう思われるかも知れないけど子供居たら余裕ないよ+9
-0
-
467. 匿名 2022/06/24(金) 08:39:31 [通報]
全国転勤がないから地方公務員が良い。返信
+0
-1
-
468. 匿名 2022/06/24(金) 08:47:50 [通報]
国家公務員はやめたほうがいいよ返信
転勤だるいし
職種によっては給料安いとこもある
都会の地方公務員最高ー+1
-0
-
469. 匿名 2022/06/24(金) 08:53:02 [通報]
父が国家公務員で、転校転校転校だったよ返信
一番短い学校なんて数か月しかいなかった
方言聞き取れないくらいの知らない土地に行ったり
田んぼばかりの田舎から、環八の内側の高級住宅街に放り込まれたりした
子供いたら環境変化に適応させんの大変だよー?+1
-1
-
470. 匿名 2022/06/24(金) 09:00:02 [通報]
>>1返信
父親が国家公務員だったけど、別に裕福じゃなかったよ。
路頭に迷うことはなかったけど。+4
-0
-
471. 匿名 2022/06/24(金) 09:01:37 [通報]
>>3返信
旦那がgoogleに7年働いてたけどストックオプション込みで日本で一生分くらいは稼げたからリタイアした
今はのんびり私立高校で非常勤講師とか地域ボランティアやってる
福利厚生含めて最高の会社だったけど、良い人同士の陽キャすぎる?人付き合いが激し過ぎて疲れたらしい+18
-0
-
472. 匿名 2022/06/24(金) 09:01:59 [通報]
>>10返信
アンケートに答えた人は適当だよね(笑)+5
-0
-
473. 匿名 2022/06/24(金) 09:02:19 [通報]
>>2返信
一般の人は給料安いイメージだし、高い人は転勤バンバンさせられるイメージ
あんまり憧れないなぁ+2
-1
-
474. 匿名 2022/06/24(金) 09:03:27 [通報]
>>356返信
昔の共済年金をアホみたいに高額にするから若い世代ほど苦労する仕組みになってしまった 75歳からの支給を増額にしますって愚策も良い所だわ+3
-0
-
475. 匿名 2022/06/24(金) 09:03:54 [通報]
>>185返信
男性薬剤師は狙い目だよね。女性がパートとか退職していく中で着実に出世してく。
管理薬剤師やその上いくとお給料ももっと高くなるし、定年なっても再雇用余裕。
まず薬学部出れる段階で頭の良さのみならず1200万以上の学費を用意出来るちゃんとしたお家の出身(国立や奨学金もあるだろうけど)。
変わり者は多いよね。+3
-5
-
476. 匿名 2022/06/24(金) 09:06:07 [通報]
>>301返信
ガルじゃ旦那が激務だから専業してるって人よく見るけどあの人たちの旦那はどこで働いてるんだろう+1
-0
-
477. 匿名 2022/06/24(金) 09:07:47 [通報]
>>428返信
23区内です。
実家の学区の小学校です。
実家は兄家族が同居しているし気を使うからホテル住まいです。+0
-0
-
478. 匿名 2022/06/24(金) 09:07:49 [通報]
>>409返信
あなたのコメント特定されないか?+2
-0
-
479. 匿名 2022/06/24(金) 09:09:10 [通報]
>>473返信
よっぽどのことがない限りクビも倒産もないのは憧れるけどなあ+3
-1
-
480. 匿名 2022/06/24(金) 09:15:44 [通報]
>>471返信
そうなのか、一生分稼ぎ終わったのか
ご近所さんがやはりそのぐらいの年数Googleにいて
今はメディア関係の仕事に転職された、趣味かな?と思うような
仕事内容で、合点がいったわ
+15
-0
-
481. 匿名 2022/06/24(金) 09:17:19 [通報]
>>469返信
パパかなりのエリートで国Ⅰでしょ、凄いわ+1
-0
-
482. 匿名 2022/06/24(金) 09:19:39 [通報]
>>56返信
転勤あるのに給料かなり安い職種もあるよね。安定はあるけど意外と給料は安い。+3
-0
-
483. 匿名 2022/06/24(金) 09:30:06 [通報]
>>435返信
知らない人が勝手に言ってるだけでしょ
むかーしだってそうだったわ
文系人気一位がJTBとかだった時代すらあるのよw+0
-1
-
484. 匿名 2022/06/24(金) 09:35:10 [通報]
>>426返信
私の彼氏も外資ITだけどそんな激務じゃないし女遊びするタイプじゃないよ。
外資の人は~じゃなくて個人差だと思うよ!+0
-0
-
485. 匿名 2022/06/24(金) 09:36:29 [通報]
私の兄、地方公務員だけど変わってるよ…だから独身なんだろうけど私の中では(兄など存在しない)と割りきるほどキモい(笑)返信+1
-2
-
486. 匿名 2022/06/24(金) 09:41:42 [通報]
>>461返信
子供がいたりすると結局贅沢できないよね
でも退職後の安定感半端ないからこれからが楽しいんじゃない?
ただし旦那と二人の生活が楽しみならねって話+9
-0
-
487. 匿名 2022/06/24(金) 09:45:31 [通報]
>>327返信
偽物だと思うよ。
公務員は基本的にSNS禁止されてるし、都庁職員で課長代理クラス以上なんて簡単に特定できる。本当に都庁課長代理以上の嫁だとしたら、旦那の昇進が危うくなるレベルで頭悪い。+6
-0
-
488. 匿名 2022/06/24(金) 09:50:19 [通報]
>>150返信
田舎なら
医者とか専門家
銀行、公務員とか電力
教師
大手工場
中小
零細
東大慶応と医学部→京早一工→地方旧帝大、上智横神など→千葉筑波march&関関同立など→地方国立→ニッコマさんきんなど→底辺国公立→私立(就職・出世・各界貢献は東慶に早)
+0
-0
-
489. 匿名 2022/06/24(金) 09:52:22 [通報]
夫も私もこのリストにある企業で、まぁまともな人は多い。返信
けど、安定感は昔ほどない。+0
-0
-
490. 匿名 2022/06/24(金) 09:54:08 [通報]
JRは無いの?返信+0
-0
<