-
1. 匿名 2022/06/22(水) 14:08:09
私は昔23~27歳まで大きな園芸店で働いていました。
イベントある度に終電までの残業になり過酷な日々でした。
手はひび割れ、腰痛持ちになり身体を壊して辞めました。
働いている、働いていた人いますか?+53
-1
-
2. 匿名 2022/06/22(水) 14:08:43
冬とかいろいろきついよね+37
-3
-
3. 匿名 2022/06/22(水) 14:09:13
>>1
園芸店大変だよね。花屋で働いていたけど、腰やられてやめました。フラワーアレンジとか花束作るのは個人的に楽しんでる。+50
-0
-
4. 匿名 2022/06/22(水) 14:09:25
植物好きだから憧れるんだけど大変そうだね。+63
-0
-
5. 匿名 2022/06/22(水) 14:09:28
韓国の友人働いてた+2
-13
-
6. 匿名 2022/06/22(水) 14:09:42
年中ハンドクリーム塗り塗り+27
-0
-
7. 匿名 2022/06/22(水) 14:09:52
入社する時に花の名前覚えましたか?
パートしようかなと思ってるので教えて下さい。+8
-0
-
8. 匿名 2022/06/22(水) 14:10:01
楽な仕事してては稼げない
これ常識な+2
-25
-
9. 匿名 2022/06/22(水) 14:10:24
大きめの園芸店、午前中のみのパートの募集があり、気になってます。
短時間の労働でもしんどいですか?
アラフォー主婦です。+18
-0
-
10. 匿名 2022/06/22(水) 14:11:12
>>1
母の日週間が地獄でした。
+50
-0
-
11. 匿名 2022/06/22(水) 14:12:05
>>9
力仕事、汚れるのが苦じゃなければ大丈夫だよ。+35
-0
-
12. 匿名 2022/06/22(水) 14:12:17
お花屋さんでアルバイトに憧れたけど、花の名前が覚えられる気がしなくて断念したw+8
-0
-
13. 匿名 2022/06/22(水) 14:12:48
>>1
いつもありがとうございます。
私は客側だけど、園芸店の店員さんにはいつもお世話になってた。
病気の事とか植え方とか、色々教えて貰ってたけど、そこの店は閉店になってしまった🥲
+24
-0
-
14. 匿名 2022/06/22(水) 14:13:07
>>9
重いもの持つときとかはしっかりしゃがんで腰落としてから立ち上がってね。
これでだいぶ腰の負担は少なくなるよ。+17
-1
-
15. 匿名 2022/06/22(水) 14:14:37
>>7
人気がある花は覚えたよ。
たまにしか出ない花は忘れやすい。+20
-0
-
16. 匿名 2022/06/22(水) 14:15:02
土や肥料運びも大変だよね
知識も必要だし+16
-1
-
17. 匿名 2022/06/22(水) 14:16:32
>>9
午前中ならたぶん花の水の入れ替えや届いた花の荷解きや水やりとかかな?
花の為にやらないと行けない事だから花が好きなら出来ると思うよ。
チャレンジしてみよー!+19
-0
-
18. 匿名 2022/06/22(水) 14:18:12
手がありえんくらい荒れた
調理場で働いた時より子供のおむつ替えで手を洗いまくった時よりやばい荒れ方した+14
-0
-
19. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:09
![花屋、園芸店で働いている、いたことがある人🌹🌷🌻]()
+12
-0
-
20. 匿名 2022/06/22(水) 14:24:37
>>7
どのくらいの店のレベルか分からないけど、スーパーとか小さなホームセンターの花屋レベルなら、毎回7.8割りは同じ花ばかりだと思う。
そこに季節の花が入ってくる感じだから、そんなに覚えるのは大変じゃないかも。
煌びやかな見たことないようなお洒落な花が多い店だと大変そう。
花だけじゃなく、葉物もオシャレだろうし。+7
-1
-
21. 匿名 2022/06/22(水) 14:27:27
実家が小さな切り花店をしていた時期があります(本来は栽培して出荷する方です)
お盆、お彼岸、年末が忙しかったです
植物の処理をするので手が荒れるのと爪や指紋(しわ)に土や植物の組織が入り込む~+8
-0
-
22. 匿名 2022/06/22(水) 14:27:31
節電って言われてるから
死活問題だって思っています
停電とか冷房温度下げたら
売り物にならないです+13
-0
-
23. 匿名 2022/06/22(水) 14:28:13
知り合いは手を痛めて辞めた
腱鞘炎だって+8
-0
-
24. 匿名 2022/06/22(水) 14:28:23
私は手荒れする方だけど、水替えで水だけを触る分にはそんなに荒れなかった(家事で皿洗いする時は洗剤で水疱ができる)
花の処理をする時はだいたいグローブ?つけて処理してたからわりと大丈夫だったけど、長年働いてるベテランおばさんはやはりグローブ付けるの面倒になったりして手先が黒ずんでたり手荒れもしてた。+4
-1
-
25. 匿名 2022/06/22(水) 14:32:30
小さい頃から花屋で働くのに憧れがあって30歳目前でチャレンジした。
1年半で辞めた。
楽しかったしやり甲斐もあったけど、賃金は安いしサービス残業だらけだし、一人でレジして接客して水替えして作り物したりして人手不足だったからゆっくり納得のいくアレンジや花束が作れなかった。+23
-0
-
26. 匿名 2022/06/22(水) 14:35:16
>>1
青山とかにあるようなお洒落なブーケを作るような花屋じゃ無かった。
葬式の花のスタンド作ったり、苗物や植木も扱うし、お盆とか年末は飾り物販売。
夏暑く冬寒い。
段ボールと水で手がガサガサ。
お金持ちのお家に配達に行くのは楽しかった。
それこそタキマキさんちみたいな家にお花届けたり、お茶の先生の雅叙園みたいな家に配達に行ったり。
あと、合コンで「花屋勤務」は何故かモテる+24
-2
-
27. 匿名 2022/06/22(水) 14:37:07
まだ市場のセリ権も店舗もあるけど、車の事故してからセリや仕入れで農家さんのとこにいくのが怖くなって店閉めたまま。
丁度市場のセリへ向かってもう着くよという所でダンプとぶつかり、扉二枚破損。
ついでに、どこみて運転しとんじゃー!!と運転手に怒鳴られ、ぶつけられたのに訳もわからずあやまってしまった。
運転がこわくてなんにもできないでいる。+9
-1
-
28. 匿名 2022/06/22(水) 14:37:08
サボテンが入荷して、並べていたら
とげが抜けて首が真っ赤になってかゆかゆになった+1
-0
-
29. 匿名 2022/06/22(水) 14:39:27
外国産の切花の段ボールの箱開けたら、今まで見たこともないグロテスクな蛾が何匹か飛び出してきた事がある。
こうやって外来種が入ってくるのね、と思った+34
-0
-
30. 匿名 2022/06/22(水) 14:40:45
花の業界に戻りたい…
+2
-1
-
31. 匿名 2022/06/22(水) 14:40:50
スーパーやホームセンターに卸す花束の加工をする会社にいました。とにかく寒かった。冬は凍らない程度、夏はエアコンの最低温度の18度設定。
だいたい2ヶ月間隔で繁忙期。深夜当たり前。
募集しても人は集まらず、誰か紹介しろと言われても人には勧めたくない仕事でした。
短期バイトもリピートで来る人はゼロ。+10
-0
-
32. 匿名 2022/06/22(水) 14:43:23
>>1
お墓の近くの小さな花屋
盆と彼岸は1ヶ月休みなし
しかも事前にいわれてなくて、「明日からとりあえず毎日ね、花屋なんだから当たり前でしょ」と…
そのお局婆さんが嫌いすぎてやめた
あと、盆や彼岸は腱鞘炎になったり肩凝り酷かったり、花の消毒の粉も凄かった+14
-0
-
33. 匿名 2022/06/22(水) 14:44:51
結婚するまで働いてました!
暇な花屋だったので優雅に植物の世話、ブーケやアレンジ作りを楽しんでました…
あんな花屋はもう見つかるまい+11
-0
-
34. 匿名 2022/06/22(水) 14:44:55
昔、岡村が花屋で働いてるようなホワンとした娘が好き(イメージ的にはガッキー)みたいに話してたけどホワンとしてたら勤まらない
力もスピードも求められる過酷な仕事だよね+36
-0
-
35. 匿名 2022/06/22(水) 14:45:21
>>8
主さんは花屋、園芸店って書いてるよ。
楽な仕事とは書いてないよ。+10
-0
-
36. 匿名 2022/06/22(水) 14:55:52
今の時期は蚊にめちゃめちゃ刺される+2
-0
-
37. 匿名 2022/06/22(水) 15:01:12
>>34
岡村って喪男なだけあって、トンチンカンだよね
勘違いすごい+18
-0
-
38. 匿名 2022/06/22(水) 15:04:16
時給が750円とかだったかな
でも好きだったから頑張ってた
けどイジメにあって辞めちゃった
花好きな人が皆優しい訳じゃないんだなって思った+18
-0
-
39. 匿名 2022/06/22(水) 15:06:55
花屋店長、式場フローリストで長年働いていました。
華やかに思われますが、毎日時間に追われ、毎週末挙式で始発~終電も頻繁、現場仕事なのでそこそこ荒々しく(笑)、ホンワカウフフな仕事では全くないです😅
でも新郎新婦さまの笑顔、ご家族の涙、作ったお花たちに囲まれた幸せな時間を毎週見られる、めちゃくちゃやりがいのある大好きな仕事でした‼️
+12
-0
-
40. 匿名 2022/06/22(水) 15:14:51
>>1
同業者でもドン引きなくらい根性腐ってる経営者が意外と多いですよね
低賃金、深夜まで残業、ミスを怒鳴る、気に入らない社員は悪口をいう、休みがとれないetc.
花屋の社員はあまりオススメしたくない
もちろんホワイトな所もあるけど!
親の店を引き継いで社会に出てないのがコンプレックスな変な人をよく見ます+20
-0
-
41. 匿名 2022/06/22(水) 15:57:11
植木店で働いたけど日差しが強くて一気に老けた気がする+1
-0
-
42. 匿名 2022/06/22(水) 15:57:54
>>6
あと結構日に焼けるよね
肌の老化早いイメージ+5
-0
-
43. 匿名 2022/06/22(水) 16:06:56
これから働きたい人に言いたいのは、GWと母の日あたりに旅行で長期休みとかありえないです。週に1回くらい休みいれてくれるところもあるけど、1週間連勤とか普通だし、2週間くらい休めないこともありと思ってたほうがいいと思う。GWは母の日のピークまでずっと仕事〜
あとお盆と、お彼岸と、年末とかも。
+9
-1
-
44. 匿名 2022/06/22(水) 16:09:32
>>8
花屋や園芸店を楽だと思ってた?
世間知らずで恥ずかしいね。リアルで言わずにここで知れてよかったね+11
-2
-
45. 匿名 2022/06/22(水) 16:12:37
何気に力仕事
20〜23歳まで働いてたけど上半身だけ細マッチョだった+4
-0
-
46. 匿名 2022/06/22(水) 16:15:33
>>8
たまにこういう人がバイトで来るけど、1日で音を上げるんだよね+8
-0
-
47. 匿名 2022/06/22(水) 16:19:56
昔アルバイトしてた
母の日、お盆、お正月は
すごく忙しくて大変だった
自分が作ったアレンジメントとか花束を
お客さんが可愛いって買って
くれると嬉しかった
+8
-0
-
48. 匿名 2022/06/22(水) 16:26:15
毎年母の日が一年で一番の地獄だったな
発送の梱包を夜中までしてたよ
あと、社長が大量に競りで落とした植物を一人で取りに行ってトラックの積み降ろしも大変だったわ。
体力ないと出来ないし、給料安すぎて辞めたわ。+7
-0
-
49. 匿名 2022/06/22(水) 16:26:19
>>7
働きながら覚えれば良いよ。
毎日見ていると自然に覚えられます。+2
-0
-
50. 匿名 2022/06/22(水) 16:27:52
>>43
そうそう、6月だけ暇だね。+4
-1
-
51. 匿名 2022/06/22(水) 16:32:35
>>10
イベントごと増えて来て大変でした。+2
-0
-
52. 匿名 2022/06/22(水) 16:39:39
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
大きな園芸なので市場から来た大きな観葉植物から
園芸用土まで扱うので体力ないと勤まらなかったです。
近くが繁華街なのでニューハーフのお姉さんたちも胡蝶蘭を知り合いのお店に送るからと寄ってくれたり、NHKの
スタジオの観葉植物を手入れに行くとキャラクターのぬいぐるみいたりして面白かったです。+6
-0
-
53. 匿名 2022/06/22(水) 16:40:55
ス一パーの入り口にある花屋にいた。
有線音楽放送ではなく、ス一パー独自のセンス悪いテ一マソングが朝から晩まで一年中流れてて嫌になった。
「それがヒ○○○〜♫」+3
-1
-
54. 匿名 2022/06/22(水) 16:41:16
>>52
主です。
大きな園芸でなくて大きな園芸店です。
訂正します。+1
-0
-
55. 匿名 2022/06/22(水) 17:00:01
>>34
いかに早く効率的に作業するか常に作業台の収納とか動線とか考えてた
5分で100束包装したり1000枚クーポンにハンコ押したりとかリボンを事前に作っておく地味な作業もあった+2
-0
-
56. 匿名 2022/06/22(水) 17:49:48
>>10
私は年末年始かな。12月は20日連勤だった。
みんな財布の紐緩んでるから母の日より売り上げ良かったけど、みんなが寿司やすき焼き食べてるのに私はこんな時間にスーパーの割引された固い寿司か…って悲しくなった。+8
-0
-
57. 匿名 2022/06/22(水) 17:50:51
>>7
働きながらで大丈夫。
1年働いて季節の花をなんとなく通しで覚える。+3
-0
-
58. 匿名 2022/06/22(水) 17:51:20
>>9
私ならやる。また働きたい。+4
-0
-
59. 匿名 2022/06/22(水) 18:09:08
>>10
終電近くまで仕事していた。
夕方になると社長の奢りで美味しい弁当
食べられた。+4
-0
-
60. 匿名 2022/06/22(水) 18:27:05
うちの職場の配送用の車のナンバーは
「・・ 87」です+5
-0
-
61. 匿名 2022/06/22(水) 18:31:50
>>9
みなさんありがとうございます、9です。
応募してみようと思います!
受かるといいなーー+3
-0
-
62. 匿名 2022/06/22(水) 18:41:32
>>34
花屋のイメージってだいたいそれだよね!
現実は全然違うのにw
よくマンガやドラマでバケツを抱えて持ってるシーンがあるけど、あんな風に持ってたら全部自分にかかるw+4
-0
-
63. 匿名 2022/06/22(水) 18:43:10
>>39
私も式場飾ってました!
キツかったけど技術も身について、いい経験できたなって思ってます。+4
-0
-
64. 匿名 2022/06/22(水) 18:52:20
祭壇作ってた時にシダ系の葉っぱの裏のケバケバを吸い込んじゃって、喉に張り付いてケホケホしてたら10分しないうちに喉がギューっと締まってきて慌てて病院に行った。
呼吸困難まではならなかったけど、喉から舌の縁、唇の縁にブツブツがたくさんできて恐ろしい経験をしました。
+12
-0
-
65. 匿名 2022/06/22(水) 19:50:00
>>61
体力いるから無理しないでね。+3
-0
-
66. 匿名 2022/06/22(水) 21:20:51
仕事の8割くらいが肉体労働。アレンジや花束で自分も納得したものができてお客様に喜んでもらえた!みたいなことは1割くらい。残りの1割は、お客様の好みに合わせて花を選んでまとめるんだけど「あ、これでいんですね…?」みたいな微妙なものができて終了みたいな。お客様は喜んでいるのでいんだけどね。+5
-0
-
67. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:14
今の所は5年目勤務だけど業界は10数年
結婚式専門だったけどコロナで小売と併用
給料安いけどやりがいはめっちゃある![花屋、園芸店で働いている、いたことがある人🌹🌷🌻]()
+3
-0
-
68. 匿名 2022/07/10(日) 16:24:16
6月末ぐらいから仏花を作るバイト始めました。園芸店で働くの初めてで仕事自体が5年ぶりくらいなんだけど、みなさん優しい…。パワハラに厳しい時代だからかな。作業に没頭してるとあっという間に時間が過ぎる。楽しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

