ガールズちゃんねる

老後には2000万どころか「4000万円」は必要なワケ 月15万円あれば十分という人でこれくらい必要

1342コメント2022/07/20(水) 12:35

  • 1. 匿名 2022/06/22(水) 13:24:16 

    老後には2000万どころか「4000万円」は必要なワケ | 家計・貯金 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    老後には2000万どころか「4000万円」は必要なワケ | 家計・貯金 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    「老後に2000万円ものお金が不足する」という話を、皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。


    実際、これからの時代は、資産運用は「ありき」です。運用なしには、老後の生活設計は語れないのです。それはまったくその通りなのですが、問題はこの「2000万円」という数字ですら、実は足りないかもしれないということです。

    ■貯金を取り崩す生活は不安だらけ
    重要なのは、貯めたお金をただ取り崩すだけではなくて、「運用資金」とすることです。

    仮に頑張って3000万円を貯めたとすれば、利回りが3%でも毎年90万円、利回りが7%もあれば毎年210万円ものお金を生み出してくれます。インフレにも対応できます。そうすれば、「もしかして100歳まで生きても」大丈夫です。

    では、本当に老後で実際に必要な金額はいくらなのか。

    …たとえば先述の「毎月15万円もあれば十分」という人の場合、年間の生活費は210万円です。もし、達成可能な資産運用利回りが3%だとしたら、(120万円÷0.03=)「4000万円」となり、年金を考慮に入れずとも、定年までに4000万円の資産を貯めておけば一生安心、となります。

    +29

    -351

  • 2. 匿名 2022/06/22(水) 13:24:44 

    無理ゲー

    +1311

    -9

  • 3. 匿名 2022/06/22(水) 13:24:56 

    無理ゲー

    +835

    -8

  • 4. 匿名 2022/06/22(水) 13:24:58 

    円安で空前の値上げラッシュだもんね

    +597

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/22(水) 13:24:59 

    あ、無理っす🤚

    +639

    -11

  • 6. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:11 

    用(子育て)が済んだら早めに死にたい

    +1208

    -16

  • 7. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:11 

    無理

    +193

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:18 

    お金なくなったら死ぬしかない。

    +771

    -11

  • 9. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:37 

    2000万ですら無理

    +1291

    -7

  • 10. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:39 

    はい生活保護

    +421

    -25

  • 11. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:41 

    でも持ち家でローン完済してる前提なんでしょう?

    +792

    -4

  • 12. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:42 

    うるせぇ!ネガティブな話題ばっか!!どうしようも無くなったら死んでやらぁ!

    +694

    -10

  • 13. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:42 

    あ〜もうなんか腹立つ
    そんなお金あるわけないじゃん

    +720

    -5

  • 14. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:46 

    一度値上げした物は下がらない

    +527

    -5

  • 15. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:46 

    円安地獄…

    +119

    -7

  • 16. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:52 

    近くのマック、明らかに70近いおばあちゃんがレジ打ちしてて切なくなる

    +742

    -45

  • 17. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:53 

    老後はガルちゃんが残ってるといいな…

    +262

    -6

  • 18. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:56 

    医療費無料の生活保護が勝ち組

    +408

    -10

  • 19. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:59 

    毎月これだけ貰えて医療費等も全て無料の子供1人のシングルマザーのこの人は安泰ですね
    老後には2000万どころか「4000万円」は必要なワケ 月15万円あれば十分という人でこれくらい必要

    +332

    -22

  • 20. 匿名 2022/06/22(水) 13:26:06 

    子育てしてると年間10万も貯金できないんだけどどうしたらいいの

    +387

    -26

  • 21. 匿名 2022/06/22(水) 13:26:12 

    消費税30%は近い

    +66

    -10

  • 22. 匿名 2022/06/22(水) 13:26:29 

    定年退職してもらえる金額を足しても足りなそうだな。
    親二人とも70過ぎてもゆるく働いて月に20万近くもらう仕事してるけど、そんな仕事につける人って少ないよね…。

    +242

    -5

  • 23. 匿名 2022/06/22(水) 13:26:34 

    給料上がらなくて物価や生活に必要なものこれだけ値上がりしてて
    どうやって貯金しろと?

    政府は投資してほしいらしいけど無理だから馬鹿な考えは辞めてもっと国民のために働いてくれ

    +416

    -3

  • 24. 匿名 2022/06/22(水) 13:26:38 

    一人4000万なら夫婦で8000万ってこと?無理だわ多分…

    +300

    -19

  • 25. 匿名 2022/06/22(水) 13:26:45 

    そんなにお金使ってまで長生きしたくない

    +184

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/22(水) 13:26:50 

    まじで貯金500万くらいしか貯まりそうにないわ。

    +295

    -6

  • 27. 匿名 2022/06/22(水) 13:26:52 

    ヤバい、本気出さないと かな。(本気出しても4000万ところか2000万もいかない)

    しかし家事しながらそんなに稼ぐの無理……

    +290

    -4

  • 28. 匿名 2022/06/22(水) 13:26:57 

    一応6000万は貯めてみた

    +80

    -49

  • 29. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:00 

    65歳ぐらいで私の命のスイッチOFFして欲しい

    +335

    -7

  • 30. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:03 

    まじめに2000万コツコツ貯めて生活保護よりも貧しい未来が待ってる可能性もあるんだよね?

    +352

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:08 

    そもそも寿命伸びすぎ
    70まで働け
    4000万貯めろ
    しんどすぎ

    +587

    -3

  • 32. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:09 

    金金金金で国民追い込んで何が楽しいのか
    危機感ないのは確かにヤバいけど実際煽り過ぎでは?
    うかうかお金使えない!って追い込まれるから持ってる人も使わなくなる
    お金が回らないから衰退する

    +500

    -2

  • 33. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:09 

    うちのおばあちゃんか入ってる施設ひと月25万。

    +289

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:11 

    >>11
    家賃ないのはやっぱりデカいよね
    自分さえ我慢すればボロボロの家でも住めるし

    +406

    -10

  • 35. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:11 

    まじで安楽死認めて欲しい

    +287

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:12 

    そのうち生活保護も禁止になりそうだね

    +155

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:20 

    もうテントで野宿して野うさぎ狩って生活するわ。

    +123

    -13

  • 38. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:22 

    >>16
    雇ってくれるなんて優しいじゃんマック
    他の従業員に優しくされてるといいな

    +781

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:25 

    何にも希望がないね。無理だよ、今の給料じゃ。
    こんなに煽った記事書いて何がしたいんだろう。

    +128

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:26 

    40歳の独身女ですが、貯金2000万はある
    60歳までに4000万がんばる

    +235

    -10

  • 41. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:34 

    自分、まだ若い方だけど
    稼げなくなりそうだから
    長くて5年の命かもなー
    どこかの誰かの思惑通りかしら…

    +20

    -4

  • 42. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:38 

    >>1
    もうダメなら生活保護受けるよ
    医療もその範囲で受けてダメなら寿命と受け止めるよ
    老後の資金はオークションじゃねーんだよ、本来国が保障を整備すんだよ、恥ずかしくねーのかよ

    +295

    -20

  • 43. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:41 

    そんな下げ記事ばっかり書いてなんの得があるの?
    ポジティブな記事を書け!
    ポジティブ!

    +143

    -5

  • 44. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:43 

    >>16
    好きで働いてる人も多いよ
    みんなが生活がカツカツだから働いてる訳ではない

    +588

    -10

  • 45. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:45 

    もうそんなに貯められん Byアラフィフ

    +73

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:47 

    金尽きたら死ぬ事にするわ!

    +56

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/22(水) 13:27:59 

    >>29
    さすがに早くない?
    75までは頑張りたい
    75からは選択制にしてほしいな

    +32

    -19

  • 48. 匿名 2022/06/22(水) 13:28:01 

    無理じゃろ

    てか死ぬまで働くわ

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2022/06/22(水) 13:28:04 

    >>16
    仕方なく働いているのではなくて生き甲斐感じて働いているのでは?

    +417

    -8

  • 50. 匿名 2022/06/22(水) 13:28:07 

    >>15
    政府や日銀が無能すぎて殺されるようなもんだね。
    まさに地獄の番人

    +179

    -5

  • 51. 匿名 2022/06/22(水) 13:28:12 

    私、頭悪いから資産運用なんて見当もつかない。
    貯金頑張るしかできない。

    +138

    -3

  • 52. 匿名 2022/06/22(水) 13:28:18 

    >>40
    これまでと同じようには稼げなくなるんじゃ?

    +23

    -6

  • 53. 匿名 2022/06/22(水) 13:28:33 

    >>16
    お金に困ってなくても社会と繋がりたくて働いてる高齢者は多いよ

    +453

    -4

  • 54. 匿名 2022/06/22(水) 13:28:43 

    本当恐怖。

    80歳前に死ねればいいけどうっかり100歳まで生きたらどうしよう…。
    長生き恐ろしいわ。

    +112

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/22(水) 13:28:45 

    >>20
    フルタイムで働いてる人すごいよな
    どう頑張っても1日5時間のパートが限界

    +294

    -4

  • 56. 匿名 2022/06/22(水) 13:29:07 

    無理すぎて貯金する気にもなれん
    なる早で死にてー

    +61

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/22(水) 13:29:07 

    頑張ってお金貯めて貯蓄税とかできたらやりきれん

    +80

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/22(水) 13:29:07 

    なんかもういいよ、こういう話
    不安ばかり煽ってさ

    少子化少子化って言うけど、自分1人でさえこんなにお金かかるもん、子供なんていらないって人もそりゃ増えるよね
    子供いらないなら結婚という形にこだわることないし、未婚率だって益々上がると思う

    +217

    -2

  • 59. 匿名 2022/06/22(水) 13:29:08 

    >>24
    私は多分所ではなく不可能!!

    +141

    -2

  • 60. 匿名 2022/06/22(水) 13:29:12 

    じゃあ給料から色々引くの辞めて

    +77

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/22(水) 13:29:13 

    選択子なし、共働きで夫の給料で生活、妻の給料全ては貯金すれば1億貯められる
    子供産んだら無理

    +54

    -7

  • 62. 匿名 2022/06/22(水) 13:29:15 

    またこんなトピ
    絶対運営隣の国だよね?

    +72

    -7

  • 63. 匿名 2022/06/22(水) 13:29:26 

    最近がるちゃん少子化とか老後ネタばっかりだね。

    だからコメント数減ってきたのかな。

    +73

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/22(水) 13:29:28 

    この金額を用意できる人の方が断然少ないでしょ
    将来、自分を含め貧乏老人が生活保護受け取ることになったら、少子化で少ない働き手たちがどうやって支えるの?

    +67

    -3

  • 65. 匿名 2022/06/22(水) 13:29:32 

    年金神話も崩壊したし、お金は貯められないし
    一億総勢生活保護時代の到来
    …日本がそうなってもいいの?政治家の人?

    +53

    -2

  • 66. 匿名 2022/06/22(水) 13:29:34 

    夫婦で4000万じゃなくて一人4000万?
    むーりー

    +61

    -2

  • 67. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:02 

    年金も破綻してるだろうからそうだろね
    病気して無職1年半しただけでも貯金250万消えたよ

    資産を産み出し続けるものを持ってない限り(何かの権利とかいい場所の不動産とか)
    老後は無理ゲーだと思う
    ただそんなのほとんどの国民がそう
    どーすんだろね…

    +26

    -2

  • 68. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:02 

    ハイハイハイハイ分かりましたよ。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:07 

    >>46
    それなー考えるけど、どこにも迷惑かけずに死ぬ方法ってないしなー
    いざとなったら生きるのにも死ぬのにも困ると思う

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:08 

    >>16
    マックで重めのアトピーの人が働いてるの見たことある。衛生面がどうこうより人を差別しないで雇ってる所に感動したわ。良い企業だよね。

    +429

    -17

  • 71. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:09 

    夫婦で8000万も貯めれない

    +21

    -5

  • 72. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:12 

    年老いてちょっとした贅沢もできないなら生きてる価値ゼロ👴

    +34

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:21 

    誰だよ円安なら日本に有利とかアホなこと言ってるヤツ
    輸入に頼ってる日本に有利なわけないやん
    輸出品もそんなだし、コロナで観光業なんて不安定だってことが身にしみたはずなのにまだインバウンドとかアホなこと言ってるし
    もう終わったね
    中流層は野垂れ死ねってことだね

    +56

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:22 

    >>1
    最近、こんな記事ばっかり
    将来的に年金破綻するから、今のうちに貯めとけよって言われてる気がする

    +89

    -3

  • 75. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:23 

    >>16
    アイアムサムみたいで素敵じゃん。
    本当に困っている人は働けないよ(病気等)

    +96

    -3

  • 76. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:23 

    今の20代30代が65そこらでリタイアして隠居できるわけないじゃん
    たぶん健康寿命の限り働く羽目になる

    +52

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:26 

    うちは4500万貯金した

    +6

    -11

  • 78. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:46 

    またお金の話ですか

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:52 

    >>16
    私の働いてる飲食店にも70超えのババアいる
    めっちゃ要領悪くて
    みんなで文句言いまくってるよ
    たまに泣き出すのがほんとにムカつく

    +11

    -177

  • 80. 匿名 2022/06/22(水) 13:30:52 

    マトモな政策もしてくれないし
    生かすつもりがないなら
    とっとと氏にやすい仕組み作ってほしい
    間接的にジワジワ頃しにかかるぐらいなら

    +78

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/22(水) 13:31:01 

    >>1
    了解!
    お金が尽きた人から、みんな国会議事堂の前で募って野垂れ死にしようぜ!

    +104

    -2

  • 82. 匿名 2022/06/22(水) 13:31:09 

    そもそも年金貰えない前提なのがおかしい

    +128

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/22(水) 13:31:11 

    今の40代ぐらいだと年金もらえるのは75歳ぐらいになるだろうから
    最低2000万はないと生活できない

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/22(水) 13:31:15 

    資産運用3%ってどうやったら出来るの⁈
    去年、投資信託に突っ込んだら含み損が300万を超えたんだけど泣

    +30

    -3

  • 85. 匿名 2022/06/22(水) 13:31:17 

    こういう、不安を煽るトピばかりでみんなが申請したトピは採用しないの?

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2022/06/22(水) 13:31:27 

    >>16
    好きで働いてる人はいるだろうけど正直今後サービス業や工場を中心に、老人に働かせる事による事故が増えてくんだろうなと思う
    実際タクシーとか工場とかちょいちょい増えてるよね

    +165

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/22(水) 13:31:37 

    >>19
    元記事読まないでコピペを拡散するのやめて。子ども2人だよ。

    +58

    -10

  • 88. 匿名 2022/06/22(水) 13:31:40 

    >>65
    ベーシックインカムが現実的に

    +2

    -9

  • 89. 匿名 2022/06/22(水) 13:31:50 

    >>58
    子供大学入れて家建てて老後4000万円用意するなんて
    どう計算しても無理だよね…

    +143

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/22(水) 13:32:17 

    年金もらえないのに年金払う義務なくない?

    +63

    -4

  • 91. 匿名 2022/06/22(水) 13:32:25 

    >>84
    投資信託は長期運用なんだって
    20年ぐらいやればほとんどの人はプラスになるとか

    +39

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/22(水) 13:32:32 

    >>43
    中身のない応援ソングで
    励まされるタイプ?

    +9

    -12

  • 93. 匿名 2022/06/22(水) 13:32:35 

    >>84
    運用下手すぎ。私は米株暴落でもまだ6%で運用できてる

    +3

    -8

  • 94. 匿名 2022/06/22(水) 13:32:39 

    >>77
    ローン完済プラスかな?それでもギリギリって言われたらやってらんないよね。

    持ち家じゃなかったらそんだけあっても多分全然足らないんだよね…

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/22(水) 13:32:48 

    >>22
    2045年問題で定年退職したお年寄りがダダ余り、お年寄りでもできる仕事は競争率激高
    そもそも企業が主要購買層の減少で縮少するから働き口そのものがない
    って感じかなー

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/22(水) 13:32:51 

    >>23
    煽り方完全に間違えてるよね。
    責任持てません、4000万円を自助でって言われて、じゃあ投資でギャンブルするか
    ってなるわけ無いだろ!
    紐ぶっちぎる勢いで財布締めるわ!

    +139

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/22(水) 13:32:52 

    田舎の古民家引き継ごうと決めた。
    半自給自足でお金使わず生きる。
    医者なんかもうかからんでいいわ。
    高齢化したら病気そこが寿命って思って生きる。
    救急車間に合わん地域でもよし。

    +76

    -3

  • 98. 匿名 2022/06/22(水) 13:32:55 

    >>34
    そう思うとマンションより戸建なのかなー

    +98

    -5

  • 99. 匿名 2022/06/22(水) 13:32:59 

    >>35
    お金が掛かってもいいから死にたいよね
    生きるための貯金より死ぬための貯金の方が前向きに頑張れる

    +79

    -6

  • 100. 匿名 2022/06/22(水) 13:33:00 

    48歳になったばかりだけど、今から65歳までに4000万貯めようと思ったら、月20万近く貯めないといけないってことが分かった。
    あはははは…

    +63

    -3

  • 101. 匿名 2022/06/22(水) 13:33:02 

    >>36
    全員に、毎月、一律数万円給付にして、医療費は保険診療いっさいなし、年金ゼロ!とかにもなりそう。
    病院行かないからもらえるなんてラッキーとか言ってると痛い目も見そう。

    +33

    -2

  • 102. 匿名 2022/06/22(水) 13:33:03 

    >>20
    収支があってないんじゃ…
    お子さんにお金がかかる年頃ならまだ分かるけど…塾とか

    +76

    -4

  • 103. 匿名 2022/06/22(水) 13:33:10 

    一家で350万円くらいしか預金ないわ😫
    もう死にたい。

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/22(水) 13:33:12 

    >>1
    そこまで言うなら利回り7%で100歳まで安全な運用先を教えてよ?あるんでしょ?

    +72

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/22(水) 13:33:31 

    >>79
    あなたのお母さんにこのコメ読ませたい

    +82

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/22(水) 13:33:32 

    4000万とか無理だわ。
    もう明日死んでいいや。

    +35

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/22(水) 13:33:44 

    昔の人は退職金で2000万出るからよかったけど
    今の人たちは退職金そんなに出ないからね

    +93

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/22(水) 13:33:47 

    早く死んだ方が勝ちだよね。

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/22(水) 13:33:51 

    お金なくなって生活できなくなったら安楽死させてほしいわ。人様の税金使ってまで生きたくない。

    +41

    -1

  • 110. 匿名 2022/06/22(水) 13:34:08 

    >>65
    そうなればひろゆきがいつも勧めているベーシックインカムってことになるね。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/22(水) 13:34:28 

    >>52
    まあそれなりの所で定年まで勤めたら退職金もあるし貯まるだろうね

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/22(水) 13:34:31 

    >>8
    うちにおいでよ。
    昼間は畑して夜は手芸でもして過ごそうよ。
    田畑だけは余ってるんよ。みんなおいでー

    +160

    -5

  • 113. 匿名 2022/06/22(水) 13:34:35 

    >>95
    生き残れるのは、資産家や資格持ちで働く場所ある人くらいってことかな?

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/22(水) 13:34:49 

    >>101
    ベーシックインカムは、生活保護と失業保険がなくなるんだよ。健康保険は関係ない

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/22(水) 13:34:52 

    こんな事言われると、ますます子供生む気なくなるよ

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/22(水) 13:34:54 

    本当に産まれたくなかった

    +36

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/22(水) 13:34:56 

    税金減らしてよー!
    ボーナスから30万税金でひかれてて泣きそうになった

    +59

    -1

  • 118. 匿名 2022/06/22(水) 13:35:04 

    日本動かしてる人達が給与ガッポガッポで老後も安泰だからどーしよーもないね

    +61

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/22(水) 13:35:10 

    >>105
    うちのママ専業主婦だし

    +0

    -35

  • 120. 匿名 2022/06/22(水) 13:35:28 

    >>104
    まず私に預けてください。

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2022/06/22(水) 13:35:43 

    >>114
    関係ないって今はそうかもしれないけどね。
    最悪のパターンを常に考えてるよ。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/22(水) 13:36:22 

    これだから生活保護は必要なんだよ

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/22(水) 13:36:32 

    >>89
    横だけど、昔はサラリーマンの生涯年収2億って言われてたけど今はさらにそれより低くなっていってるから、無理だよなどう計算しても。

    働き始めの頃の賃貸とか含めたら家に約4〜5000万、生活費に5〜6000万、子ども1人3000万、老後に4000万…その他諸々

    雑な計算だけど、足らんやろって思う

    +63

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/22(水) 13:36:39 

    持ち家処分してホームに入居したほうが良さそう。月15万円くらい支払い × 生きる年数分貯めるほうが目安つけやすいし4000万円もかからない。子どもに迷惑かからないし安心かなと。

    +12

    -8

  • 125. 匿名 2022/06/22(水) 13:36:59 

    はい無理

    +11

    -2

  • 126. 匿名 2022/06/22(水) 13:37:00 

    老後は年金もらうより生活保護の方が豊かな暮らしができる

    +52

    -3

  • 127. 匿名 2022/06/22(水) 13:37:01 

    >>58
    昔は年金でどうにかなってたんだよね
    それを今更って感じー
    氷河期が第3次ベビーブーム起こさなかった時点で未来はわかってた

    +62

    -2

  • 128. 匿名 2022/06/22(水) 13:37:08 

    てか40年後とか50年後のお金の価値がわからなすぎて、2000万でいいとか4000万でいいとかわけワカメ

    +46

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/22(水) 13:37:21 

    うちの3姉妹50代になったらセミリタイアしようねって話してたけど無理っぽいね。
    なんでこんなことになっちゃったんだろう。
    もう体力限界。
    働きたくないよ。
    昔は定年55歳だったの理解できるよ。

    +75

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/22(水) 13:37:21 

    でしょうね
    それくらい計算したら想像ついてる
    でもどう考えても無理です
    税金大国の日本で子供も自己責任で育てて老後も自己責任

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/22(水) 13:37:25 

    自民党のせいで円の価値は急落してしまった

    +46

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/22(水) 13:37:26 

    お金なければ無いで最低限の暮らしができればいいよ。

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2022/06/22(水) 13:37:29 

    >>118
    私は今回絶対に自民党に入れないと決めている
    議席を割らせる

    +103

    -2

  • 134. 匿名 2022/06/22(水) 13:37:31 

    >>119
    ママって母って言えないの?

    +36

    -2

  • 135. 匿名 2022/06/22(水) 13:37:40 

    >>97
    自給自足って種やら苗やら肥料に道具で思ってる以上にコストかかるけどね。
    でも医者にかかりようない地域に住むはアリと思う。私ある程度以上年とったら健診受けないと決めてる。降圧剤とか薬漬けにされて長生きさせられたくない。
    医者や施設に長生きコスト支払ってまでヨボヨボ生き続けたくないわ。

    +47

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/22(水) 13:37:54 

    >>117
    30万円くらいで泣きそうにw
    レベル低っ
    私なんて80万円引かれてるよ

    +2

    -35

  • 137. 匿名 2022/06/22(水) 13:38:03 

    >>18
    中途半端な貧乏より、生活保護の方がストレスなく生活できるから、よっぽどいいかもね

    +91

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/22(水) 13:38:09 

    給料安いのにそんな試算出すんだったら安楽死制度取り入れてほしい。そんなに貯めるの無理だと分かってるのに、お金の心配しながら疲れた体に鞭打って働いて、理不尽な思いしたり愛想笑いしたり馬鹿みたい。

    +35

    -1

  • 139. 匿名 2022/06/22(水) 13:38:29 

    >>107
    公立の高校教師夫婦2人で4000万くらい出るらしい
    羨ましすぎる

    +40

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/22(水) 13:38:40 

    >>118
    どうでもいいもんね自分以外

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/22(水) 13:38:46 

    >>124
    月15万とか劣悪な環境のホームしかなさそう…

    +13

    -5

  • 142. 匿名 2022/06/22(水) 13:38:57 

    >>109
    公園とか上下水道とかインフラも税金だから現実的には税金の世話にならずに生きてる人は存在しない

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2022/06/22(水) 13:39:11 

    >>106
    私も。なんなら今日でもいいや。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/22(水) 13:39:21 

    >>112
    老後うちも地元帰ろっかなぁ~
    実家の田畑耕して、家賃も無ければ固定資産税も安い。
    散歩しながら徒歩10分のスーパーに買い物へ行き、夜は毛玉でも編むか。

    +95

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/22(水) 13:39:42 

    >>139
    普通の地方公務員でもその位出るんじゃない?うちの父親は2300万だったような。

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/22(水) 13:39:47 

    >>112
    ガチで行きたい。
    もう都会に生まれて疲れ果てた。
    求人出して欲しいくらい。

    +87

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/22(水) 13:39:57 

    >>112
    身体がある程度自由に動くなら年金(貯蓄型の個人年金の方)もらいながら畑の世話したり手芸したりのんびり過ごしたいー😭

    +42

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/22(水) 13:40:02 

    そんなお金確実にない。最後はなにも払えなくなって、そのまま食べ物も買えなくなって死ぬと思う。
    もうそれが自分の人生だったんだと諦めるしかない。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/22(水) 13:40:18 

    >>16
    その年齢なら介護が必要になる人もいるわけで、働けるだけど体力、気力があっていいと思うよ。
    仕事がない、人と暮らさないなど関わりが減る事が認知症に繋がる事もあるからね。
    元気で働けるうちはそうしてるのが本人のためでもあるよ。
    やりがいもなく適当に生きるよりいいと思うわ。

    +149

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/22(水) 13:40:28 

    一億総乞食化に備えて、私は予行練習してるよ

    昨日は野草食べてみた
    今日はこれから図書館で涼んでから川の水飲んでみる


    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/22(水) 13:40:32 

    >>8
    なんにも無い方がセーフティネットしっかりしてるよ。
    中途半端に持ってる人の方が大変。高齢で低所得
    病気か持ちで車無しで賃貸だと福祉が行き届いてる。

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/22(水) 13:40:42 

    >>139
    公務員てそんな安いんだ

    +5

    -12

  • 153. 匿名 2022/06/22(水) 13:40:56 

    >>134
    なんで母って言わなないと行けないの?

    +0

    -39

  • 154. 匿名 2022/06/22(水) 13:40:58 

    >>70
    私、重度のアトピー だけど、あなたの話が本当なら嬉しい。
    接客業はお客様の立場を考えると(そもそも採用されない)職種は限られてくる。
    採用側の現実には難しいかもしれないけれど、取り組む姿勢は私みたいな者には感謝しかないね。
    お客様には、申し訳ない気持ちでいっぱいだけど。

    +155

    -2

  • 155. 匿名 2022/06/22(水) 13:41:24 

    >>89
    そのうち【今時の子供は子供は奨学金借りるのが常識!豊かに暮らせる奨学金返済プラン♪洗剤は買うより作るほうがお得!早期返済できた私たちの節約術】
    みたいな雑誌が発売されそう。

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/22(水) 13:41:24 

    >>145
    いいなぁ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/22(水) 13:41:41 

    >>148
    生活保護

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/22(水) 13:41:55 

    月15万は単身のナマポより少し多いくらいだ。貧困すぎて怖い。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/22(水) 13:42:01 

    >>6
    魚みたいだね。

    +126

    -3

  • 160. 匿名 2022/06/22(水) 13:42:09 

    >>29
    いやいや、ちょっとは年金貰いなよ
    払うばっかで死ぬなんて悔しくないの?

    +50

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/22(水) 13:42:21 

    生活保護費もパンクして、餓死する人が増えそう。支出ばかりどんどん増えてくのに、貯めろ貯めろと言われても。

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/22(水) 13:42:45 

    4000万なんて持ってない老人がほとんどだけど普通に暮らしていってるよ

    +41

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/22(水) 13:42:51 

    さっさと安楽死計画しよ

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/22(水) 13:42:55 

    >>112
    でも年寄りほど都会に住む必要があるんだよね…
    東京一極集中じゃなくて今以上に地方都市がばんばんできればいいんだけど

    +68

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/22(水) 13:42:59 

    >>19
    子ども成人したら貰えなくなるから子育て終わると途端にこの人詰む

    +97

    -2

  • 166. 匿名 2022/06/22(水) 13:43:00 

    >>1
    50代前半くらいで死ねたら嬉しい

    +17

    -3

  • 167. 匿名 2022/06/22(水) 13:43:04 

    せめて年金払った分だけは同額返してよぉ…

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/22(水) 13:43:08 

    >>88
    ベーシックインカムで月7、8万しかもらえないんじゃ厚生年金を払い続けた人は払い損だよ
    まさに国の奴隷じゃん

    +56

    -1

  • 169. 匿名 2022/06/22(水) 13:43:28 

    >>36
    生活保護なくなったら、治安悪化して囚人を収監する費用の方が高くなりそう

    +33

    -2

  • 170. 匿名 2022/06/22(水) 13:44:01 

    >>11
    持ち家、ローン完済、貯金3000万ってかなり少数派。
    多分年金額も多いし、資産運用する頭脳も持ち合わせてる。

    年金も少なく、資産もほばないけど生活保護受けるほどではない家庭の方が一般的だからね。

    +311

    -6

  • 171. 匿名 2022/06/22(水) 13:44:26 

    また不安を煽って投資させる詐欺か

    +11

    -1

  • 172. 匿名 2022/06/22(水) 13:44:29 

    >>145
    普通に2千万ぐらいは出る

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/22(水) 13:44:31 

    病気でもなんともない人達が将来の事思うと辛いから安楽死認めろって言ってる日本ヤバイ

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/22(水) 13:45:04 

    >>14
    容量減ったものも戻らないよね…さっき即席ラーメンのうまかっちゃん作ろうと思ったら、明らかに小さくなってて萎えた

    +83

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/22(水) 13:45:25 

    >>157
    そのうち、生活保護も打ち切りになるんじゃないかな。
    老後資金貯めずに生活保護を当てにしている人も多いだろうから。あとは、シルバー人材派遣センターで頑張って日銭を稼いで下さい。

    +21

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/22(水) 13:45:40 

    >>1
    やっぱそうなんだ。
    正社員で働いてて出産して今育休中だけど、辞めずに育休取っておいて良かったと思った。

    +25

    -6

  • 177. 匿名 2022/06/22(水) 13:46:11 

    >>16
    家に退職した旦那が居座ってるから働いてた方がいいわ~
    ってうちのパートの70代おばちゃん言ってるよ。

    +148

    -4

  • 178. 匿名 2022/06/22(水) 13:46:36 

    無理なんで早めに死にますね♪

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/22(水) 13:46:42 

    >>16
    六十代のおばあちゃんと一緒にバイトしてたけど私より元気で明るくて働くのが好きみたいで羨ましかった

    他のバイトでも6〜70代の方いたけどみんな元気で明るい

    +162

    -4

  • 180. 匿名 2022/06/22(水) 13:46:56 

    運用運用って最近そればっか
    不安を煽って運用させようとしてる?
    コロナで貯蓄額増えたから出させようってか

    +18

    -2

  • 181. 匿名 2022/06/22(水) 13:47:16 

    >>89
    無理無理
    子供を大学に行かせるだけで精一杯
    なので持ち家は無いし、老後の貯金だっていくら貯めれるもんだかわかりゃしない

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2022/06/22(水) 13:47:24 

    40代子なし、旦那は普通の給料、私は扶養内パートだけど贅沢しないし若い頃から投資してるから5000万はたまってる。
    でも働けるなら70歳になっても働きたいと思ってる。
    ボケるの嫌だし、誰かに必要とされたいし、何より稼がずただ貯蓄を減らすだけなのは精神的に怖い。

    +25

    -5

  • 183. 匿名 2022/06/22(水) 13:47:36 

    >>66
    夫婦じゃない?

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/22(水) 13:47:38 

    家のローン払いきるのがあと10年もあるのに
    4000万なんか貯めれるかよ
    そんな金あるならローン組んでねえよ

    +33

    -1

  • 185. 匿名 2022/06/22(水) 13:47:48 

    >>32
    今度の選挙はちゃんと考えたい

    +53

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/22(水) 13:47:48 

    >>161
    羅生門みたいな世の中がカムバックしそうだね

    他の国と比べて桁違いな税収あるのに無能すぎんだろマジで
    北欧などのリーダー達にアドバイスして貰って日本一回壊して建て直して見てほしい
    お爺ちゃんは一旦全員引退で

    +47

    -2

  • 187. 匿名 2022/06/22(水) 13:48:09 

    家賃オーナー収入だけで毎月100万かたいです

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2022/06/22(水) 13:48:09 

    >>11
    結構ローン70歳までとか多そう。

    +107

    -6

  • 189. 匿名 2022/06/22(水) 13:48:25 

    4000万なんか絶対貯金できないわ
    もし長生きでもしたらリアルにどうやって生活していくんだろうと考え出すと病むわ

    +15

    -1

  • 190. 匿名 2022/06/22(水) 13:49:02 

    2019年では2000万円だったのに2022年で倍の4000万円になってるなら無理ゲーじゃない
    2025年に8000万円、2040年には25億6000万円w

    +30

    -1

  • 191. 匿名 2022/06/22(水) 13:49:24 

    >>170
    うちも持ち家、ローン完済、貯蓄3000万以上だけど大人4人家族だから1億6000万必要ってことになるから貯蓄が全然足りないw
    もちろん投資もしているけど投資で1億越えまで資産増やせるとはとても思えないから老後は厳しそうだな。

    +4

    -25

  • 192. 匿名 2022/06/22(水) 13:49:24 

    >>165
    でもこれだけ貰ってれば余ったお金タンス預金してればそこそこ貯まるんじゃない?
    それに子供がいなくなっても個人で13万から15万位は貰えるし医療費等無料なら普通に生きていけるよ

    +33

    -3

  • 193. 匿名 2022/06/22(水) 13:49:50 

    >>162
    ほんまそれ〜
    医療費もかかんないしね

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/22(水) 13:49:54 

    無理にきまってんだろ
    なに言ってんだ

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2022/06/22(水) 13:50:00 

    >>182
    弟も投資してるらしいし、そろそろ本気で投資の事も考えた方が良さそう

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/22(水) 13:50:01 

    >>6
    子供を産む理由はなんですか?

    +35

    -38

  • 197. 匿名 2022/06/22(水) 13:50:02 

    >>176
    ホワイトなら大正解!
    ホワイト以外は戻ってみた時に実質無理じゃんって環境なってて肩叩かれるとかよくあるみたいだから…

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/22(水) 13:50:03 

    みんな必死に4000万貯め始めたとしても、次は6000万ないと足りない、とか言い始めそう。きりないし金ないし、そのうち老後の心配できる事が贅沢なぐらい、その日暮らし貧乏になったらどうしよう。

    +38

    -1

  • 199. 匿名 2022/06/22(水) 13:50:16 

    >>19
    全てのシングルマザーのように書くのやめて。
    しっかり納税して医療費も払って手当もないシングルマザーもいます。

    +111

    -6

  • 200. 匿名 2022/06/22(水) 13:50:25 

    うん、ならもういいやw

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/22(水) 13:50:38 

    >>34
    だけど持ち家固定費結構あるよね 
    固定資産税、修繕修理かかるし
    もうテント暮らしか住み込みかだなw

    +9

    -31

  • 202. 匿名 2022/06/22(水) 13:50:39 

    >>119
    専業主婦とか関係なくない?

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/22(水) 13:50:50 

    >>196
    既にいるからじゃない?よこ

    +64

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/22(水) 13:51:40 

    >>196
    産みたかったから。しかなくない?

    子供いないけど

    +76

    -2

  • 205. 匿名 2022/06/22(水) 13:51:47 

    >>162
    今の老人は年淫貰えてるから。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/22(水) 13:51:55 

    子ども大学生なんだけど、リアルに学費払って貯金ほぼなし、住宅ローンはまだ残って定年まであと少し。
    実際にこんな家庭たくさんなような。今後子どもが卒業して貯金頑張っても何千万とか無理な家がほとんど、退職金も制度変わって減少し続けてあてにできるような額ではない。

    +46

    -1

  • 207. 匿名 2022/06/22(水) 13:52:09 

    >>70
    ワキガは雇ってくれますか?

    +17

    -11

  • 208. 匿名 2022/06/22(水) 13:52:19 

    ガルちゃんとかその他のSNSで時間潰してる時間を何かステップアップの勉強をして給料アップを目指した方が何十年か先に後悔しないんだろうな…

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/22(水) 13:52:27 

    >>176
    この先、働かないで一生優雅に暮らせるならともかく
    パートなんかに出るつもりなら正社員はやめないほうがいい
    単に労働力の大安売りだから

    +20

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/22(水) 13:52:27 

    >>205
    やだ。年金って打ったつもりだったのに。
    何これ。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/22(水) 13:52:41 

    「年金を考慮に入れずとも」なんて言う記事が出回り始めたのが怖い

    正社員ですら不自然に他世代よりも年収の低い氷河期は救済もせず絞るだけ絞って、子供を世に送り出したり働けなくなったりして出涸らし老人になったら、数千万の資産を残せなかった奴は市ねって事なのか

    +36

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/22(水) 13:52:52 

    投資やれよ
    私は投資とパチンコで稼いでるよ
    日本人ってほんと投資やらないよね

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2022/06/22(水) 13:52:59 

    >>178
    私も早めに死にたいなー
    今は若さ楽しめてるから死にたくないけど若さもお金もなくなって私がお婆さんになる頃には日本ももっと治安悪くなってるんだろうと思うと生きてる意味なさそうって思う
    その頃に死ぬ勇気持てたらいいなー

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/22(水) 13:53:17 

    >>184
    ローン組んだほうが減税されるし、金利安いからそのお金で投資した方がもうかるよ。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/22(水) 13:53:42 

    >>112
    何年後かにはオウム真理教やヤマギシ会みたいな宗教的なものが生命線として人気になるカオスな世の中になるかもね
    引いてたけど、でも今の日本政府の社会ならヤマギシのがマシって世の中が来てしまうかもしれない

    +40

    -2

  • 216. 匿名 2022/06/22(水) 13:53:55 

    2000万円足りない問題の内訳見ても
    介護費用入ってないらしいね
    別で介護費用一人1000万必要っていう記事も出てた

    てことは夫婦で6000万必要ってこと?
    無理ですね、死にたい

    +26

    -2

  • 217. 匿名 2022/06/22(水) 13:53:59 

    >>53
    あとうちの義家のケースで言うと姑が週に2日ほど近所の店に働きに出てるけど、理由は舅と一日中顔合わせたくないから笑
    倹約家でお金にも全く困ってないけど、手っ取り早く家を空けられるのは働きに出るって感じみたい。
    まあ僅かでもお小遣いも入るし気の合う仲間も出来て食事行ったり楽しそうにやってるから、家に篭って舅の愚痴を聞かされるくらいならコッチもその方が助かる。
    緩く自分ペースで働くのが苦にならない年寄りもいるよね。

    +80

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/22(水) 13:54:01 

    >>6
    子供が育って社会に出て結婚したし、夫もお先に逝ってしまった。もう余生だよ。私がすることはもうない、いつ逝ってもいいやーと思ってるけどまだ両親が生きてるから世話してる。はぁ…

    +231

    -3

  • 219. 匿名 2022/06/22(水) 13:54:05 

    >>183
    一人4000万だと思うけどなぁ
    夫婦で4000万なら貯めれそうじゃない?

    +10

    -11

  • 220. 匿名 2022/06/22(水) 13:54:05 

    >>34
    ある程度は綺麗に維持する義務は負うよ
    外壁が剥がれたりして通行人に怪我でもさせたらその責任は負わなければならない

    +46

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/22(水) 13:54:44 

    >>198
    その日暮らし楽しいよ
    もう10年間くらい一日8時間くらい労働で弁当あり4000えん賄いあり住み込みだけど全然暮らせてる

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/22(水) 13:54:47 

    >>1
    こういう記事、根本的に解決策がないのに
    「困った困った」やってるよねー。
    畑を持てば、食費はゼロになる。
    みんなで春物夏物秋物協力すれば良い

    +16

    -2

  • 223. 匿名 2022/06/22(水) 13:55:12 

    その前に死ぬから任せとけ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/22(水) 13:56:45 

    今の日本に老後4000万貯められる人はほとんど存在しないよ
    少なくとも庶民は絶対無理

    +34

    -1

  • 225. 匿名 2022/06/22(水) 13:56:53 

    今は世界的に下げ相場なのになんでこんな記事出した……

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2022/06/22(水) 13:56:58 

    ガルは金持ちばっかだから余裕でしょ

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/22(水) 13:57:07 

    いつまで私は生きるんだろ?ってことだよね。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/22(水) 13:57:18 

    >>190

    なんかこれ思い出した
    老後には2000万どころか「4000万円」は必要なワケ 月15万円あれば十分という人でこれくらい必要

    +21

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/22(水) 13:57:29 

    8000万か
    夫婦2人で子供産まなくて共働きならギリギリ貯められそうな金額だな

    +9

    -7

  • 230. 匿名 2022/06/22(水) 13:57:46 

    >>16
    前に住んでた近所のモスでも70代くらいの女性がレジしてた。対応が丁寧で私は好感持ったよ!

    +100

    -2

  • 231. 匿名 2022/06/22(水) 13:58:01 

    >>222
    解決策がないのはそもそも問題自体存在しないから
    全て杞憂

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/22(水) 13:58:21 

    >>107
    え、うち3000万以上でるけど、、
    正社員よね

    +5

    -15

  • 233. 匿名 2022/06/22(水) 13:58:22 

    そういうんだったら給料あげて減税してよ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/22(水) 13:58:34 

    >>179
    団塊世代って元気だよねー
    持ってる気力が違うって感じる人多い

    +47

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/22(水) 13:58:45 

    >>191
    同世代の大人が4人いるの?
    自分の親世代、とか子世代じゃなく

    +28

    -1

  • 236. 匿名 2022/06/22(水) 13:58:45 

    >>195
    インデックス投信(eMAXIS Slimシリーズみたいなの)をつみたてNISAやiDeCoで積立投資すると良いわよ。
    素人は個別銘柄やレバレッジ商品に手を出さないこと。一度買ったら、価格変動に一喜一憂せずに20年間は持つつもりでいること。
    あと、「ウォール街のランダムウォーカー」という本をじっくり読んでみて。

    +20

    -2

  • 237. 匿名 2022/06/22(水) 13:59:23 

    子供いない公務員夫婦なら8000万貯めれるかもしれない

    +4

    -3

  • 238. 匿名 2022/06/22(水) 13:59:23 

    女性に生まれた時点で勝ち組確定だよ
    女性は保護受けやすい

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2022/06/22(水) 14:00:10 

    >>219
    二人とも正規なら余裕だね

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/22(水) 14:00:14 

    >>224
    夫婦で8000万だったらうち後20年で毎年300万貯めないと無理だ

    うん無理

    +11

    -2

  • 241. 匿名 2022/06/22(水) 14:00:33 

    >>237
    子どもいないならそんなに貯めても無意味
    どんどん夫婦で使わなきゃ

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/22(水) 14:00:41 

    断捨離しようと思ったけど使えるものは取っておこうかな
    体型維持さえ気を付ければもう服は一生買わなくていいくらいある

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/22(水) 14:01:24 

    老後って何歳からか分からないけど雇ってくれるとこが無くなったら死ぬつもり

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/22(水) 14:02:21 

    気休めにしかならないけど高齢になればなるほどお金使う必要額が減るしそれこそ生活保護も受けやすくなる

    +6

    -3

  • 245. 匿名 2022/06/22(水) 14:02:23 

    電気代とガス代、去年より使用量減ってるのに、去年より金額上がっててびっくりした。いや、値上げするのは知ってたけど、本当にこんなに高くなるとは。節電ポイント制とか泣けて笑えるわ。

    +20

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/22(水) 14:02:45 

    >>1
    記事にさらっと恐ろしいこと書いてあるな・・・

    >ざっと計算してみましょう。現在、夫が65歳で妻が60歳とします。そして、もし男性でも90歳まで、女性の場合は95歳まで生きるとしたら、夫が70歳まで、妻が65歳まで共稼ぎで働いたとしても、夫婦で残り20年、それにさらにあと10年は奥様だけで生活していくことになります。


    >男性でも90歳まで、女性の場合は95歳まで生きるとしたら

    そんなに長生きしてしまうのか・・・
    体が元気で頭もハッキリしてるならまだいいけど・・・

    >夫が70歳まで、妻が65歳まで共稼ぎ

    そんなに働かんといかんのか・・・
    50代の今でも体がつらいのに・・・

    +56

    -1

  • 247. 匿名 2022/06/22(水) 14:03:12 

    そろそろ本格的に働かないとなぁ、誰か雇ってw

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/22(水) 14:03:26 

    >>16
    うちの近所ではテーブルの掃除と商品運ぶのを専門にしてる方がいる。子どもが座ってるとニコニコして声をかけてくれたり、アイスこぼしたら紙ナプキン多めに持ってきて気にかけていただいたりして助かってる。

    +111

    -1

  • 249. 匿名 2022/06/22(水) 14:03:26 

    >>1
    2000万円なんて今に始まった話じゃないし、昭和の時代からそういう話はあったけど、今程深刻じゃなかったからね。

    我が家は既に2000万円老後の貯金あるけど、それじゃ足りないだろうなぁと思って適度に散財しながら貯金してる。定年退職するまで、合計6000万円くらい貯まるかなぁ。会社倒産しなきゃ良いんだけど。

    +18

    -11

  • 250. 匿名 2022/06/22(水) 14:05:33 

    そして老後4000万とかそれ以上あれば安心とかいうラインもない
    何十億も貯金ある社長だってある日突然破産しちゃう可能性のある世の中

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/22(水) 14:06:16 

    この前TVのバラエティ番組で
    20歳位のギャルタレントに
    中年の芸人がおまえらの年代なんて80まで
    働かないといけなくなるぞ!
    と冗談ぽく言っていたけど
    まさしくそう

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/22(水) 14:06:28 

    >>243
    生活保護もらって

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2022/06/22(水) 14:06:34 

    >>202
    うちのママは年取ってみじめに働く必要ないから

    +2

    -14

  • 254. 匿名 2022/06/22(水) 14:06:36 

    >>119
    たっぷり一緒にいたのにね

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/22(水) 14:06:47 

    >>216
    脅し付けるだけ脅し付けて、金持ちじゃなくとも多少は貯金出来そうな人にはめいっぱい貯金なり投資なりさせたいんだろうなと思う

    老後は公営の特養に入るにも、貯金500万以上ある人は最高額、貯金の無い人の2倍の15万とかが毎月持ってかれるように改憲されたもん
    無年金ナマポや国民年金で足りないナマポは、費用7万とかがナマポから天引きされて何不自由なく同じサービス受けて同じ食事取れるし、入所中の医療費も薬代も貯金が有る人と違ってタダだし、介護保険料も健康保険料も市民税も免除だよ

    全員が開き直ってそうなられちゃ政府は財源が無くて困るから、死ぬまで自己責任で養える金を貯めろ貯めろ!と言ってるのかと

    馬鹿らしいから、無理のない範囲でしか貯金も投資もしないよ
    いつ死ぬか分からないんだもん

    +47

    -1

  • 256. 匿名 2022/06/22(水) 14:06:55 

    >>1
    老後2千万問題の時に、夫婦で2千万じゃ厳しいと思ってたから、老後は最低でも5千万を視野に入れてたよ。あと、うちら夫婦が年金受給年齢の時には、貰える年金も少ないだろうからと、保険も早々に加入してた。保険は、満期になったら年金をして受け取る予定。この間、ミヤネ屋で持ち家をリースバックする方法をやってたけど、まだ決めた訳ではないけど、高齢になったらそれもアリかなと思った。

    +23

    -2

  • 257. 匿名 2022/06/22(水) 14:07:09 

    >>246
    人生80年でも長いのに私が老後迎える頃には100歳は超えそうだな。

    今でも定年60歳の企業が多いし、60過ぎたら低賃金で体使う仕事しかなさそうなんだけどね。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/22(水) 14:07:38 

    悪いけどそうなると生活保護検討するかも

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2022/06/22(水) 14:07:48 

    >>147
    >>215
    そうなのよ。
    求人出すような農家ではないけど、土地はあるっていう農家が地方には沢山あるからその心配があるの。
    ただ自給自足してゆっくりする、帰りたくなったら都会に帰っても良いよ、みたいな暮らしができたらいいんだけどそういうのってどうやってはじめたらいいんだろうね。

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/22(水) 14:07:49 

    >>236
    う~ん。積立て投資も今は人気だった米国株が酷い有様で米国はじめ欧州のリセッション(景気後退)が長引きそうだと予測する人達もいるから20年でリターンどのくらい見込めるか状況が変わってしまったからどのファンドに投資するかを決めるのが難しくなっちゃったよね。
    でも積立NISAやイデコはやった方がいいとは個人的には思うけどね。

    +16

    -2

  • 261. 匿名 2022/06/22(水) 14:08:05 

    人間無理して長生きしすぎなんだよな
    80には強制終了でよいと思う
    そのほうが後世に迷惑かけないし
    自分としても張り合いあるし、悔いのない人生おくれそう

    +23

    -1

  • 262. 匿名 2022/06/22(水) 14:08:12 

    >>20
    自分の貯金?世帯での貯金?世帯での貯金ならやばいと思う

    +52

    -11

  • 263. 匿名 2022/06/22(水) 14:08:27 

    >>174
    カントリーマームと
    キットカットのその後がちょっと楽しみ

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/22(水) 14:08:27 

    >>259
    間違えた!>>146

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/22(水) 14:08:45 

    >>251
    ギャルは強いしそもそもそんなこと考えて生きてない
    ギャルを見習い今を見つめて生きるべき
    高齢になったらあの世にお金持って行けないんだからどんどんお金使うべき
    生活保護もある

    +14

    -1

  • 266. 匿名 2022/06/22(水) 14:09:31 

    >>1
    間違いなく無理なんだけど、どうやって生活していこう、、、

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/22(水) 14:09:37 

    >>20
    個人的には年間100万でもヤバいと思ってるんだけど、足りないなら稼ぐしかないよね…

    +103

    -2

  • 268. 匿名 2022/06/22(水) 14:10:51 

    >>259
    最近家庭菜園が楽しいから
    農家でバイトすればよかったって
    思った

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/22(水) 14:10:56 

    >>198
    と言いつつ、国に100%おんぶに抱っこは困るから不安を煽らせててある程度は貯蓄して貰おう、な感じだったらいいんだけど。全く補助が無い事はないんじゃない?まぁ介護は外人だろうから、ロボットをどんどん開発して貰えたらなと思う。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/22(水) 14:10:57 

    老後に2000万残すくらいが一番もったいない
    4000万残して悠々自適に生活するならいいけど、2000万なら元気な若いうちに使い切ってあとは年金や生活保護で慎ましく生活した方がいいよ。
    そのために社会保障の税金を負担してるんだから。

    +9

    -2

  • 271. 匿名 2022/06/22(水) 14:11:05 

    何歳まで生きたらとか尊厳死とかずっと先のこと考えるのは人間だけ
    動物はそんなこと考えない

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/22(水) 14:11:35 

    >>236
    おぉ…詳しくありがとう!

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/22(水) 14:11:55 

    >>2
    リンク先を見てきた
    資産運用を勧める記事だった

    私は4000万なんてムリ
    なるようにしかならない
    ない袖は振れない

    おやつのアイス食べよ

    +62

    -1

  • 274. 匿名 2022/06/22(水) 14:12:17 

    高齢者の延命治療をやめてほしいよ
    それだけでだいぶ税金の無駄がなくなるのに…

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/22(水) 14:12:42 

    >>55
    5時間くらいでも働きたいけど
    夏休みとか考えたら気軽に応募出来ない感じ
    でも働かなきゃだよな

    +69

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/22(水) 14:13:21 

    >>257
    なんか初期の直腸癌が飲み薬飲むだけで寛解して2年後も再発なしだったって記事を見たけど、今は初期の直腸癌の薬だけど将来は癌は飲み薬で完治の時代になりそうだし、認知症の特効薬ももうすぐできそうだし私達が老人になるころは、人生100年が普通になってきそうだよね。
    まあ富裕層しか病気の治療も受けられない時代になってしまうかもしれないけど。

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/22(水) 14:13:42 

    友達は結婚したことによって一瞬で何十億稼いだことになる

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/22(水) 14:14:41 

    >>197
    公務員だから部署ガチャにあたりたい!

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/22(水) 14:15:06 

    >>16
    私はそんな場所も提供してくれなそう…

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/22(水) 14:15:10 

    イデコしか老後貯金ない
    順調に貯められても60歳までで400万ぐらい
    そこからどれくらい利益が出るか分からないし、現状純粋な貯金はゼロに等しい

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/22(水) 14:15:13 

    >>96
    こういう人は投資と投機を混同してない?
    投資はギャブルじゃない
    リスクはあるけど、そのリスクを低減する一番の要素が時間なんだよ
    だから時間を味方につけるために、できるだけ早い時期から貯金を投資に分散させる工夫は、稼ぎの少ない人ほど必要だと思うけど
    勉強して少しずつでも投資して家計を防衛しないと、
    出来る人とやろうとしない人の格差が広がっていくばかりだと思うよ

    +16

    -4

  • 282. 匿名 2022/06/22(水) 14:15:37 

    絶対達成できない人だらけになるよな。
    てか達成できる人は少数派。
    皆できないだろうし私だけじゃないし、もういいかーって思えてきた笑
    考えたってどうにもならん。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/22(水) 14:16:06 

    >>33
    施設、これからどんどん値上がりするみたいね

    +72

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/22(水) 14:16:31 

    そんなに貯金出来ないわ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/22(水) 14:17:11 

    ある日いきなり宝くじ10億当たったら
    嬉しい プラス
    別に マイナス

    +43

    -2

  • 286. 匿名 2022/06/22(水) 14:19:24 

    >>260
    それを言うなら、これまで20年間もITバブルの崩壊、サブプライム・リーマンショック、コロナショックがあったでしょ。
    20年間投資していれば、リセッション局面を2、3回は経験するわよ。
    確定利付の国債よりも様々なリスクがあるから株式リスクプレミアムやイールドスプレッドという概念が成立するのよ。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/22(水) 14:20:42 

    >>16
    近所でもスーパーやコンビニで明らかに高齢の従業員増えた。
    70代や80代に見える。高齢者も雇用してるとこだと、今後も利用しようって思う。

    +84

    -2

  • 288. 匿名 2022/06/22(水) 14:20:44 

    >>6
    子供産むことないからもう死にたい

    +87

    -4

  • 289. 匿名 2022/06/22(水) 14:21:26 

    >>286
    庶民にもわかるように書いていただけると助かります

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:01 

    >>40
    実家に住めば一億以上貯まりそうだよ

    +24

    -1

  • 291. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:31 

    >>62
    中国系って噂は前からあるね

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:44 

    >>250
    そりゃ資産使って経営してたらそうだよ
    使わず貯金してるのとは話が違うよ

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:47 

    >>51こういう自分の頭で考えることを放棄して、その結果人生行き詰まった人の面倒まで国は見なくてもいいと思う

    +4

    -29

  • 294. 匿名 2022/06/22(水) 14:23:11 

    >>119
    こんな馬鹿娘で可哀想

    +44

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/22(水) 14:23:35 

    お金について
    好き プラス
    好きじゃない マイナス

    +11

    -3

  • 296. 匿名 2022/06/22(水) 14:23:41 

    資産運用したからといって、得するばかりとは限らないのよね?
    大損する場合もあるよね?
    ならやらない

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2022/06/22(水) 14:23:44 

    >>280
    積立NISAもしてみたら?
    月1万円づつ積み立てても20年後には結構な額になるよ。
    上手くいけば満額の年40万やれば老後4000万問題解決するかもしれない。
    ただ投資は余剰金でやるものだから貯金ゼロなら少し貯めてからの方がいいかも。
    でも積立NISAは早く始めれば早い方がいいから見極めのさじ加減がちょっと難しいね。
    まあ積立NISAは最悪途中で売ることも(途中で売るのは勿体ないから絶対に止めた方がいいけど)できるからイデコよりハードルは低いと思うよ。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/22(水) 14:24:49 

    >>293
    資産運用したら必ず増えるとでも?あなた資産運用したことないでしょ〜損することだってあるから貯金が一番は間違いではないよ。誰かが儲けている裏で誰かが損しているんだから。

    +41

    -3

  • 299. 匿名 2022/06/22(水) 14:26:09 

    >>52
    私の会社では50代で介護や自身の健康問題で離脱する人が続出しているよ。
    なかなか定年まで働くって厳しいよね。

    +46

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/22(水) 14:26:37 

    素人が投資は大貧乏素っ裸にされるだけ

    +8

    -2

  • 301. 匿名 2022/06/22(水) 14:26:40 

    >>61
    子ありだけどそうしているから自分だけで一億は貯まりそうだよ。

    +5

    -6

  • 302. 匿名 2022/06/22(水) 14:27:55 

    逆に年金受給開始年齢を55とか45にすればよい

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2022/06/22(水) 14:28:22 

    >>300
    投資信託

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/22(水) 14:28:56 

    病院に行かなければ長生きしないかな。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/22(水) 14:29:01 

    >>201

    築何十年の老後の頃の固定資産税なんてよっぽど土地広くなきゃ安いし、それすら払えないなら家賃支払いなんてそっちの方が無理じゃない?!

    修繕費もぼろっぼろじゃなければ一つ一つとんでもなく馬鹿高い訳でもないから、その分は貯める&我慢出来る所は我慢するでなんとなると思う。
    賃貸住みなら家賃は確実に払わないといけないから貯金無い人は老後賃貸はだめだよね

    +60

    -1

  • 306. 匿名 2022/06/22(水) 14:30:00 

    >>286
    そうだね。
    ただイーマックススリムを勧めているから人気のイーマックススリムS&P500が今凄いことになっているしS&P500は今後15年低迷の可能性もあるから20年のうち15年低迷されてはさほどリターンが望めないかもと思ったんだよね。
    まあS&P500も数年で回復する可能性もあるしまだどうなるかは誰にもわからない状況だから今は以前のイーマックススリムのS&P500とオールカントリーを選択しておけば間違いないという情勢ではなくなってしまったのだと個人的には思っているんだよね。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2022/06/22(水) 14:30:17 

    >>6
    カマキリじゃなくて?
    カマキリは受精後?

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/22(水) 14:30:22 

    運用ありきです、とか言ってるけど
    何で増える前提なの?
    全員が増やせる投資なんかあるわけないじゃんね

    +19

    -1

  • 309. 匿名 2022/06/22(水) 14:30:53 

    >>289
    20年間投資していれば大きな景気の循環(好景気→景気後退→不景気→景気回復→好景気)を2~3回は経験するわよ。
    株式投資のリターンが預金や国債より高いのは、追加の価格変動リスクや損失リスクや流動性リスクなど、恐怖や痛みに耐えたご褒美が含まれいるから。
    何人たりとも景気や株価の動きを正確に予測することは出来ないケセラセラ。

    +8

    -3

  • 310. 匿名 2022/06/22(水) 14:31:14 

    >>305
    それに今後土地は余りまくる可能性も高いからよほど立地が良く無ければ不動産にはそこまで期待しない方がいいかもね。

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2022/06/22(水) 14:31:52 

    >>299
    60歳くらいで亡くなる人も多いしね

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/22(水) 14:32:47 

    >>307
    カマキリは出産のためのエネルギー補給のたまにパートナーを食するはず

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/22(水) 14:32:58 

    普通に無理だわ
    のたれ死ぬしかないやん

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/22(水) 14:33:38 

    >>285
    十億じゃ足りない

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2022/06/22(水) 14:35:45 

    >>23
    そもそも投資なんて元手がなくちゃできないんだから、そんなことを言うくらいならplan75を導入した方がいい

    +38

    -1

  • 316. 匿名 2022/06/22(水) 14:35:55 

    4000万必要な社会になったら8割くらいの人は足りずに社会保障のお世話になるんだろうから
    無理に若い時ギリギリ切り詰めて博打に手出してまで2割に入り込もうとしなくてもいいんじゃないかと思う

    +14

    -1

  • 317. 匿名 2022/06/22(水) 14:36:20 

    >>1

    麻生が官僚が作った報告書を握りつぶしたから、どんどんこういった記事がでてくる。

    ちゃんと公表するべきだと思うよ。
    あの時の前提も甘々だったし、そういった諸々もちゃんと議論した方がいいよ。

    勿論、その結果は選挙に反映されると思うけど、それが正しい姿と思う。 隠ぺいはダメ。

    +27

    -1

  • 318. 匿名 2022/06/22(水) 14:37:16 

    >>305

    老後に貯金無し&賃貸だと子供世帯に迷惑かかる可能性が大だからやめてほしいんだよなぁ。

    家賃払えるの?払えなかったらどうするの?まさか引き取り同居?ってなるし、そういう親って最悪子供の家があるしって考えありそうで恐怖しかない。

    +36

    -2

  • 319. 匿名 2022/06/22(水) 14:37:53 

    >>55
    私は3時間...

    +37

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/22(水) 14:38:03 

    老後に2000万って独り?夫婦で?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/22(水) 14:38:14 

    >>37
    一緒にチタタプ作ろう

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2022/06/22(水) 14:38:27 

    >>64
    用意できない人は働かずに平日の昼間からがるちゃん。用意できる人は今頃必死に働いてるんだよね。

    +7

    -3

  • 323. 匿名 2022/06/22(水) 14:38:29 

    >>299
    実両親ならともかく、義両親の世話のために仕事辞めるほど馬鹿馬鹿しいものはないよ

    +31

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/22(水) 14:39:16 

    >>298
    投資してるよもちろん
    投資にリスクあるの当たり前じゃん
    でも時間を味方にして長い時間かけてやれば、その中でもちろん浮き沈みはあるけど、世界が少しでも成長する方に傾いている限りはマイナスになり続けることはない
    タイミングとかは素人には難しいけど、どういうふうに分散したらいいかとかリスク低減の方法とか勉強していくらでもやれる
    私は素人だけどアメリカ株を中心に金現物なんかも組み合わせて10パー近くで回してる
    今まではただただ貯金で何とかなっていたからといって、この日本の現状でこれからも貯金のみが間違いじゃないって言えるのすごいね

    +4

    -17

  • 325. 匿名 2022/06/22(水) 14:39:38 

    >>1
    「老後の金を用意できないなら投資で金を増やせ」って人いるけど、投資で2000万円~4000万円クラスまで増やせる人ってそうそういないよね

    +55

    -3

  • 326. 匿名 2022/06/22(水) 14:40:00 

    本当は裏技で老後4000万は比較的容易
    お偉い様はみんなやってる
    完全オフレコ

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/22(水) 14:40:43 

    あーあ、先に寿命が分かってればなぁ。

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/22(水) 14:41:03 

    >>53
    それに朝イチで私ジム行ってるけど、ほぼ高齢者。
    こりゃ健康な高齢者今後さらに増えてくわ、と思った。
    元気な高齢者はどんどん働いたらいいと思う。

    +60

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/22(水) 14:42:37 

    とりあえず今日からマクドで赤いてりやき始まったから召し上がって、極上だから
    全ての話はそこから

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/22(水) 14:43:28 

    >>19
    これ子供二人だから3人で21万ってことだよ。ガル民って独身ナマポには甘いのに子持ちナマポに厳しいよね。独身でナマポのほうがよっぽどゴミクズだと思うんだけど笑

    +60

    -41

  • 331. 匿名 2022/06/22(水) 14:44:13 

    >>16
    私の母も、道路工事の現場やビル(守衛)で一生懸命働いてる年配の男性を見かけるたび
    「気の毒ねえ、こんな年まで働いて」
    ってずっと言ってたけど、友達のお母さんは
    「働ける元気があって素晴らしい」
    という見方だった。

    事情は人それぞれだと思うけど、心身共に元気なら素晴らしいことだと思う。

    +157

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/22(水) 14:44:18 

    >>6
    私は孫もある程度まで成長するところを見てからくらいがいい
    祖父母と遊ぶよりお友達と遊びたくなる年齢頃まで精一杯可愛がってあげてからがいいな
    私もおじいちゃんおばあちゃんにもらった、親とはまた別の温かい思い出を作ってあげたい

    +162

    -9

  • 333. 匿名 2022/06/22(水) 14:44:25 

    >>19
    しかも3人で54000円の家賃補助。住めるのは精々団地だよ。これが勝ち組だと?

    +55

    -12

  • 334. 匿名 2022/06/22(水) 14:45:05 

    あんまり資産運用って騒がない方がいいよね。
    もちろん、老後の資金は必要だけど。

    投資詐欺とかの被害者が出そう~

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2022/06/22(水) 14:45:19 

    アニメちいかわのハチワレちゃんから処世術学んでください

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/22(水) 14:45:29 

    >>324
    それはあなたがしっかり勉強しているからだよ。
    なーんにも知らない人なーんにも勉強しない人が政府に言われるがままに投資始めても負けるだけだからコツコツ貯金していた方がマシだよ。

    +18

    -2

  • 337. 匿名 2022/06/22(水) 14:46:29 

    >>333
    超勝ち組
    庶民は住居手当とか1円も出ないよ

    +43

    -2

  • 338. 匿名 2022/06/22(水) 14:46:49 

    >>11

    30歳頃に家を建てて、定年後に同じ土地に新築建て直すのってお金もったいないですか?

    リフォームもありかと思いましたがリフォームしても築50年の家は色々ガタが来てそうで心配で…

    家壊して土地売ってマンションも良いかと思いましたが、私たち夫婦の生活にマンションは合わない気がしますし、一軒家が好きです。

    大切な老後資金の2000万ほどを家の建て直しに使うのはもったいないですか?
    ローンやっと終えた家を壊して建て直しっておかしいですか?

    皆さん定年退職後はどんなお家に住むことになるのでしょう?

    +54

    -2

  • 339. 匿名 2022/06/22(水) 14:47:29 

    >>331
    もしもの時は就労不能保険で高待遇

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2022/06/22(水) 14:48:27 

    >>196
    産まない方が不安だわ

    +9

    -46

  • 341. 匿名 2022/06/22(水) 14:48:28 

    >>287
    若いバイトやパート使うより高齢者を雇う方が安いから経費削減になるんだって。それで若い人の就労先が減ってる
    ウチの店は子育てパート主婦は採用しなくなった。
    田舎だから企業や店自体少ないし若者は職を求めて都会に行くしかなく一気に過疎化と高齢化が進んでます。

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/22(水) 14:49:32 

    >>35
    氏ぬ寸前まで金をむしり取りたいから
    まぁ無理でしょ

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2022/06/22(水) 14:49:35 

    >>324
    よこだけど、資産運用してたらコンスタントに10%で運用って難しいの理解できそうだけど、誰でも運用さえすれば利益出るわけでもないからね。
    それに、今後も世界が少しずつでも成長するとも言い切れないからね。

    投資はしてるけど、マイナスになり続けることはないとか言い切れないし正直貯金のみの人が将来的に資産減ってなかったって未来もあり得るからそこまで自信持てるって羨ましい。
    これからの世界経済どうなるかの見通しも不明だしね。

    +23

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/22(水) 14:50:12 

    ご長寿が何とも複雑になってきた

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/22(水) 14:50:51 

    ハチワレちゃん
    テーブルがわりのダンボール
    ドア壊れてもそのままドアなし
    普段は質素、友達来たら高級料理ふるまう
    友達にギター買ってあげる
    すごい良い子

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/22(水) 14:51:16 

    >>1
    これは夫婦で?一人で?

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2022/06/22(水) 14:51:57 

    >>338
    うち築40年の戸建てだけどそりゃあガタきているところはあるけどチマチマ修繕してるし問題無く住めてるよ。
    去年外壁100万以上かけて塗り直したよ。
    まだまだ死ぬまで住み続けるつもりだしあと40年は持ちそう。
    30年で建て替えなんてもったいない話だと個人的には思うよ。

    +92

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/22(水) 14:53:01 

    今34歳だけどパート代月8万貯めても2000万が限界。新築建てたからローンもあるし主人のお給料で生活してるからそんな余裕ない。しいていえば退職金くらい。それでも4000万は無理だ。皆さんはどうですか?

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/22(水) 14:53:47 

    ママトモの旦那さん
    貧乏時代古本屋で漫画買いに行ったら宅建の参考書見つけて合格
    今社長、金持ち

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/22(水) 14:53:52 

    >>236
    私もやってるけど、今年に入ってからの下げが凄くて、含み損が益を上回っちゃってるよ……
    私は続けるけど、損したまま相場から逃げる人もいると思う

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2022/06/22(水) 14:54:24 

    >>343
    本当それ。長いこと投資していたら、数千万損したとか数億損したとかそういう経験みんなしてるからね。歴浅い人ほど投資なんて簡単みたいに言うんだよ。そんな事は絶対にない。才能ない人はコツコツ貯金が一番だわ。

    +24

    -3

  • 352. 匿名 2022/06/22(水) 14:54:36 

    >>348
    二億貯めました

    +6

    -3

  • 353. 匿名 2022/06/22(水) 14:55:02 

    >>346
    夫婦じゃない?
    老後2千万も夫婦で算出してたから

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/22(水) 14:55:04 

    >>253
    そういう話してないよ
    あなたのお母さまがどうなるかじゃなくあなたがそんなに性格悪く育ってしまったことをお母さまにお知らせしたいって意味のコメントだよね

    +27

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/22(水) 14:55:09 

    >>1
    いやいやいや、年金を全く計算に入れてないのはなんの嫌がらせなの?
    いくら将来的に年金は当てにならないと言われていても、ゼロなわけないよね
    なんじゃ、この記事?アホちゃうん?

    +48

    -4

  • 356. 匿名 2022/06/22(水) 14:56:01 

    >>348
    どこかでパートからフルタイムに切り替えるしかないと思う。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/22(水) 14:56:12 

    投資だ運用だって言うけど、せっせと貯めた大切な老後資金減っちゃったらどうすんだ?

    +5

    -2

  • 358. 匿名 2022/06/22(水) 14:56:59 

    >>64
    ずっと専業主婦で夫が定年間近の最終世帯年収600万だったけど普通に用意できたよ
    退職金1500万あったし

    +11

    -8

  • 359. 匿名 2022/06/22(水) 14:57:17 

    >>353
    一人でだと思うけど

    +1

    -11

  • 360. 匿名 2022/06/22(水) 14:57:38 

    >>357
    生活保護

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/22(水) 14:57:39 

    >>253
    そのあなたのママ、富裕層ですらなさそう

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/22(水) 14:57:39 

    >>1
    最近事あるごとに投資運用しろって記事が出るね
    過去に当時の政府やその意向を忖度したライターがやたら非正規雇用に人を流すべく記事を書いていたのを思い出す
    そしてその流れに乗って非正規になった人たちの現状を見ると・・・今回も信用しちゃいけない気がする

    +28

    -6

  • 363. 匿名 2022/06/22(水) 14:58:47 

    >>355
    たとえばあと10年はもったとしても、20年後には全く貰えないとか普通にあり得ると思うよ。

    +1

    -12

  • 364. 匿名 2022/06/22(水) 14:59:24 

    国が生活保護出せなくなって浮浪者が確実に増える。

    +12

    -1

  • 365. 匿名 2022/06/22(水) 14:59:42 

    >>20
    それは世帯でですか?

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/22(水) 15:00:08 

    >>299
    定年退職を迎えることができるのは、本当におめでたいことなんだと思うよ。
    50、60代になると大病をして退職する人が出てきてる。
    定年退職後も働けるのが運が良いとも思う

    +42

    -1

  • 367. 匿名 2022/06/22(水) 15:00:42 

    >>358
    あなたと今の20代30代の若い世代では、不動産の価格から税金生活費物価教育費、何もかも違うんですよ。

    +19

    -3

  • 368. 匿名 2022/06/22(水) 15:00:50 

    >>364
    浮浪者になっても日雇いし社会貢献し続けよう

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/22(水) 15:01:42 

    2,000万じゃ足りないと思ってたよ
    年金少ないだろうし
    うちの親なんか貯金ない、持ち家ない
    どうする気なの?って感じ

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/22(水) 15:01:50 

    >>367
    生活保護ならそれら全てほぼ無料

    +0

    -4

  • 371. 匿名 2022/06/22(水) 15:01:52 

    2000万貯めろと言われれば切り詰めて貯め
    ワクチン打てと言われれば脳死で打ち
    投資しろと言われれば知識もなく投資

    日本人やば

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/22(水) 15:02:09 

    >>350
    リスク許容度の低い人が今の相場からいきなり投資に入ってでいきなりどんどんマイナスになって含み損が増えていったら早々に相場から退場しちゃうよね。
    積立ての場合は損切りも出来ないしせめてもの早めにファンドを切り替えるくらいしか対処しようもないし今は本当に難しい状況になってると思う。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/22(水) 15:02:38 

    >>369
    そのほうが生活保護受けやすい

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/22(水) 15:02:46 

    >>356
    子供がまだ小さいので小学5年生頃フルパートに切り替えるつもりです。それでも4000万貯めれるかどうかですね。そこから私達の老後資金・将来子供の為の貯蓄・葬式代とか考えるとなかなか難しい。。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/22(水) 15:03:38 

    >>359
    記事内容は夫婦の設定になっているよ

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/22(水) 15:03:55 

    >>363
    減ることはあっても、全くもらえないということはありえないよ
    年金は基本的に短命な人が賭けた保険料を長命な人が長生きした分もらうシステムだから
    ゼロになることは絶対にありえない

    +21

    -2

  • 377. 匿名 2022/06/22(水) 15:06:10 

    >>334
    すでに役所職員もろもろを名乗る詐欺師から電話すごそうだよね
    国が推進してる投資でなんたらかんたら…

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/22(水) 15:06:25 

    >>370
    そういう話はしていません。ちなみに今の60代なら普通のサラリーマンでも預貯金一億は持っていますね。

    +4

    -7

  • 379. 匿名 2022/06/22(水) 15:08:41 

    >>24
    2人で4000万だと思っていました。
    結局それでも無理だけど…。

    +151

    -1

  • 380. 匿名 2022/06/22(水) 15:09:08 

    どう考えても無理じゃん。
    働いてる分だけそれなりの生活しながらこども育てて将来のために3000万や4000万貯めろなんてほとんどの人が給与と計画が見合わないと思うわ。
    めちゃくちゃドケチ生活しろとでも言うのか。
    投資とか考えるほどの時間の余裕もないと思う

    +5

    -1

  • 381. 匿名 2022/06/22(水) 15:09:28 

    シングル生活保護もらえば年間300万
    10年で3000万
    20年で6000万
    50年なら1億5000万もらえます

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/22(水) 15:10:12 

    >>343
    >貯金のみの人が将来的に資産減ってなかったって未来もあり得る
    私はこう思えるあなたが羨ましいわ
    日本の国力の低下を考えたら、円で貯金持ってても意味ない未来しか来ない気がしない?

    +6

    -9

  • 383. 匿名 2022/06/22(水) 15:10:40 

    >>378
    持ってたら誰も老後の不安ないよ。

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2022/06/22(水) 15:10:44 

    >>364
    まあ、生活保護も受給者が増えれば、当然、破綻するからね。ゼロにならないとしても、将来、必ず生活出来るほどの受給が貰えるとは限らないよね。

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/22(水) 15:12:39 

    >>1
    「実際、これからの時代は、資産運用は「ありき」です。」

    あやしい不動産投資の広告がバンバン挟まってる記事でそれ言われてもw

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/22(水) 15:13:02 

    >>382
    日本は国自体は世界一のお金持ちなんだよね。
    ちなみに軍事力もアメリカ、ロシアに次ぐ世界3位か中国が上なら4位くらいで日本自体は国力は低くはないんだよね。

    +6

    -3

  • 387. 匿名 2022/06/22(水) 15:14:00 

    >>79

    民度の低い飲食店だなぁ。

    +63

    -1

  • 388. 匿名 2022/06/22(水) 15:14:21 

    >>380
    配偶者控除なんて見直すから(三号もそのうち見直されそう)みんなしっかり夫婦で働いてお金貯めてね〜年金はあてにしないで〜の流れなのでは?

    +5

    -4

  • 389. 匿名 2022/06/22(水) 15:15:39 

    >>384
    老後は細々とした年金じゃなくてもう生活保護でいいじゃんって思ってる人多いと思うの。だってどれだけ働いても足りないんでしょ、結局。
    でもそんな人ばかりになったら国が破綻するし、子供や孫が税金地獄になる

    次の選挙で、日本の将来の為に安楽死や姥捨て山作りましょうと本音を話してくれる政治家がいたら投票する。万が一少子化がとまったとしてもこの国がジジババだらけなのは変わらないから暗黒の将来しかないんだもの

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/22(水) 15:15:52 

    >>86
    高齢のタクシードライバーは怖いね

    +30

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/22(水) 15:16:05 

    >>14
    ならばせめて給料を上げてほしいよね
    なんで上がらないんだろう

    +79

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/22(水) 15:16:07 

    >>338
    ローンは払い終わったけど、旦那が退職したらマンションに住み替える予定。今の家は地震に耐えられない気がするのと、高齢で2階は必要ないし、オートロックがあって簡単に他人が来ることないとこがいい。
    認知症とかで1人暮らしが無理になったらホームに入るよ。

    +44

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/22(水) 15:16:48 

    >>79
    マイナス沢山ついてるけど70以上の人と働いたことあるのかな。
    たしかに口は悪いけど、高齢者と働くのほんとキツいよ。

    +13

    -28

  • 394. 匿名 2022/06/22(水) 15:17:11 

    >>159
    人間もそうあるべきだなと思ってしまった…
    あまりにも長生きは自然界のバランスを崩しそう

    +94

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/22(水) 15:17:11 

    >>382
    可能性だから100%はありえないって事。
    円の価値は今も下がってるし、素人考えだと今後上がらないだろうなって思うけど未来は読めない。
    私ができるのは分散投資して備えるくらい、未来は不明だから円で持つこと意味ないとか運用しない人に運用勧めるとかはね。頭の良い人たちが今後の予想して運用しても必ず利益出せない、私も含めてガルちゃんにいる元手も少ない投資ちょっとしてるから興味はあるなんて人だと本当に難しい。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/22(水) 15:17:22 

    これからは同居が普通になってくるかも
    若者も給料安いし親の年金と合わせて何とか暮らす生活
    昔に戻るね

    +9

    -2

  • 397. 匿名 2022/06/22(水) 15:18:36 

    >>19
    モラハラの中一生懸命1ヶ月働いた私の給料より貰ってるの辛い。転職しよ。。。

    +71

    -1

  • 398. 匿名 2022/06/22(水) 15:18:45 

    >>55
    アラフォーです
    フルタイムだけど本当にきつい
    来年からフルタイムはやめようと考え中
    これから更年期とかもくるんだろうし
    遅かれ早かれ限界くると感じてる

    +51

    -2

  • 399. 匿名 2022/06/22(水) 15:19:42 

    >>79
    そんなところでしか働けない自分はなんなの?そのままじゃあなたもその、年取っても惨めに働く人生になると思うけど。

    +47

    -2

  • 400. 匿名 2022/06/22(水) 15:20:10 

    >>19
    子供2人いると日用品代こんなかかってしまうんだ

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2022/06/22(水) 15:20:40 

    >>371
    投資の割合って余剰資金だと思うの
    若い子のyoutubeでほとんど投資につぎ込んでて
    大丈夫かなと心配になった

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2022/06/22(水) 15:21:08 

    みんなが当たり前のように結婚して
    子供二人とか作る時代は終わったね
    現実的に厳しい
    馬鹿大学でも大卒でなきゃいけないなんて風潮やめるべきだと思う

    +25

    -2

  • 403. 匿名 2022/06/22(水) 15:21:31 

    >>398
    アラフィフ、8時間の週4で働いてるけど扶養内に戻すか悩み中。
    週3で6時間くらいにしようかなって思ってる、老後資金考えたらフルで働いて貯金増やす方がいいんだけどね。

    +10

    -1

  • 404. 匿名 2022/06/22(水) 15:21:34 

    こんな記事出してどうしたいんだろ
    さらに消費落ち込むでしょ
    日本潰したいのか

    +14

    -1

  • 405. 匿名 2022/06/22(水) 15:21:50 

    >>384
    もう本当にベーシックインカム発動するしか
    国がお金持ちって事らしいし、ベーシックインカムか年金にお金注いで貰いましょう

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2022/06/22(水) 15:21:55 

    >>383
    今の若い世代よりずっと条件良いよ。

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2022/06/22(水) 15:22:25 

    >>404
    でも正しい情報は流さないといけないと思うよ
    騙すわけにもいかない

    +5

    -3

  • 408. 匿名 2022/06/22(水) 15:22:40 

    >>396
    同居したら相続税かなり浮くしね

    +2

    -2

  • 409. 匿名 2022/06/22(水) 15:22:41 

    >>127
    氷河期世代の人たちに産んでもらってたら違ったんだよね
    今更手遅れ
    (氷河期世代が悪いわけではない)

    +41

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/22(水) 15:23:06 

    >>401
    何かガルでも投資投資とあおるようなコメよく見かけるね。かなりムリして金額入れちゃってそうな話っぷりも目にする事あるね。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/22(水) 15:24:16 

    >>404
    投資をさせようと必死、なぜなら国家規模で詐欺しようとしてるから。

    +6

    -3

  • 412. 匿名 2022/06/22(水) 15:24:41 

    >>343
    状況は違うけど、義父がバブルの頃、投資で数千万損して、そこでスッパリ投資を辞めたという話をきいた。
    今また老後の為に投資しましょう、長期的な目線云々、株は上がりつづけるとか、損はしないとか、何か信用できない。
    自分は氷河期世代でバブルやリーマンショックやらを経てきて投資の怖さをみてきたから、いざ自分がお金を使いたい時に、マイナスになっている可能性もあると思うと、おいそれとは投資できない。

    +20

    -2

  • 413. 匿名 2022/06/22(水) 15:25:01 

    >>381
    どういう計算?
    300万÷12ヶ月=25万だよねw

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/22(水) 15:25:08 

    >>396
    今の子わりと親と仲良いしねぇ。

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2022/06/22(水) 15:25:40 

    >>79
    こういう態度の人が職場にいるとほんと空気悪くなるんだよな〜〜

    +62

    -1

  • 416. 匿名 2022/06/22(水) 15:26:19 

    >>407
    投資への誘導記事じゃないの
    普通に働いても増やせないじゃあ投資へって

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2022/06/22(水) 15:26:49 

    安楽死制度を実現してほしいわ。
    そしたら限りある命を生ききれるのにな

    +7

    -2

  • 418. 匿名 2022/06/22(水) 15:26:55 

    >>337
    それあなたが底辺なだけでは?

    +3

    -16

  • 419. 匿名 2022/06/22(水) 15:27:22 

    >>407
    よこ
    私もそう思う
    私の若い頃には年金が貰えないかもしれないと言われ続けてたから、薄給ながらも貯金や保険などに加入したり対策してきた。老後2000万を言われたときは驚きはしなかったし、むしろ足りないんじゃないかと感じたから自分なりのプランに切り替えた。今、4千万…。まあ、そんなものだろうと感じてる。

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/22(水) 15:27:53 

    >>70
    ファミマの店員さんでもいたな
    指先だけ出る手袋はいて一生懸命仕事してたよ、感じよかったし
    私も肌弱いから心の中で頑張れって思った

    +135

    -1

  • 421. 匿名 2022/06/22(水) 15:28:06 

    >>382
    今現在は円が弱いから金利の高いドル建て預金の方が利益でるけどアメリカも今のインフレが収まってきたらまた金利引き下げする予想が多いから、
    今現在はドルで貯金が金利の面で有利ってだけ。
    それに本来は円高時にドルに替えて円安になったら円に替えるとかすると利益が出るだけ。
    また米国株が暴落しているのでアメリカの景気低迷にあたって今後しばらくは日本株が強くなる可能性も結構高いよ。
    円安でドルでETFとかを買う場合は今はちょっと損だなあと思う。
    まあリターんを考えると微差かもしれないけど。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/06/22(水) 15:28:44 

    >>401
    7割投資してるが、現金で持ってても為替の関係でどのみちリスクだなと思う。

    +5

    -2

  • 423. 匿名 2022/06/22(水) 15:28:54 

    >>407
    嘘も方便

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/06/22(水) 15:28:56 

    >>301
    ぜひ寄付して下さい

    +3

    -4

  • 425. 匿名 2022/06/22(水) 15:29:37 

    >>412
    父親何千万もとかした
    まあハイリスクなのだろうけど
    それに投資して現金化するときに手数料かかるから
    よっぽど増えないと得しない

    +6

    -4

  • 426. 匿名 2022/06/22(水) 15:31:58 

    >>417
    ほんとそれ
    自分の延命にせっかくのお金使いたくない
    子供に残したい

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/22(水) 15:32:34 

    >>92
    所詮暇つぶしでしかないガルちゃんで毎日毎日同じようなネガティブなネタばっかり見たくないよ

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/22(水) 15:32:56 

    高卒専門大卒…と多少ズレはあれど、20歳から60歳の40年間と仮定して、毎年50万は貯金を死守して2000万プラス退職金。まぁやれないこともない数字じゃないかな。厳しい人も居そうなのも分かるが…そこは身の丈で。住宅買わずに同居もありかもねとどこかを何か変えればやれないことはないかな。

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2022/06/22(水) 15:33:15 

    >>425
    今は昔と違って売っても手数料そんなとられないよ。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/22(水) 15:33:24 

    >>343
    歳を取ったら判断力や思考の柔軟性も弱っていきそうだしね
    悪い奴の甘言に騙される人も増えそう

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/22(水) 15:33:47 

    >>424
    全額子供に遺すよ。アホな事言ってないでお金足りないならがるちゃんしてないで働いた方が良いよ。

    +3

    -4

  • 432. 匿名 2022/06/22(水) 15:33:49 

    38歳フルパートしてます
    すでに毎日クタクタなんですけど
    家事もあるし…
    休みは死んだように寝てる
    やりたいことしたり、行きたいところに行く元気もない
    この間久しぶりに日帰り旅行したけどその後しばらく疲れ抜けなかった
    何のために生きてるのか?ふと虚しくなる

    +25

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/22(水) 15:34:27 

    消費税所得税住民税だけ老後までいくらぐらい払うことになるんだろうっておよそで計算したんだけど1000万以上は確実に払うことになるね
    その上で貯金しろとか鬼でしょ

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/22(水) 15:34:32 

    >>427
    ポジティブネタってないよね

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/22(水) 15:35:31 

    >>412
    バブルの時高校生だったけど、その時株しないのは馬鹿みたいな風潮あったな。でもその後バブル崩壊した時痛い目見た人も多いんだよね。
    ここ数年で儲かった人に多いけど、自信があるのか投資のメリットばかり強調するよね。
    私は株してるけど人には簡単にはお勧めしない。

    +17

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/22(水) 15:35:34 

    最近投資系の記事多いけど知識ない人が流されてなんとなくやって大損しそう

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/22(水) 15:36:53 

    >>436
    ここにもバイトがいるね
    普通の人は手を出さない方がいいよ
    どうしてもやるなら少額積立で

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2022/06/22(水) 15:36:53 

    >>19
    子供2人だとしても貰いすぎじゃない?
    うちなんてもっと切り詰めてるし
    馬鹿馬鹿しくなるよ

    +106

    -3

  • 439. 匿名 2022/06/22(水) 15:41:01 

    >>35
    日本には何で無いか不思議で仕方ない。
    他はあるのにね

    +18

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/22(水) 15:41:14 

    >>16
    もし定年してから死ぬまであまりあるお金があっても、私は働いていたい。
    どれだけお金があって趣味があったとしても、働くことをリタイアすれば肩書がなくなり無職になる。所属先を失うと生きていくのが辛くなると思うよ。

    +34

    -12

  • 441. 匿名 2022/06/22(水) 15:41:23 

    わーお!ちょっとの間に倍になっとる\( ˆoˆ )/

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/22(水) 15:42:09 

    >>1
    インフレが考慮されてない

    +0

    -2

  • 443. 匿名 2022/06/22(水) 15:42:38 

    >>55
    いや本音は働きたくないよ
    働かないと野垂れ死ぬし、実家は貧乏だけどボロい持ち家があるから、生保申請してもどうせでないだろうし

    +29

    -1

  • 444. 匿名 2022/06/22(水) 15:43:39 

    投資して若いころから時間を味方に使うしかないでしょ。
    私は30才で1000万は投資にまわしてる

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/22(水) 15:44:00 

    >>1
    もうこんな風に暗くなる報道ばっかり
    さすがにウンザリする

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/22(水) 15:44:08 

    >>119
    過保護すぎてこんな馬鹿が出来上がったのか

    +24

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/22(水) 15:44:15 

    >>137
    毎月必ず決まったお金が貰えるって大きな安心だろうね

    +32

    -1

  • 448. 匿名 2022/06/22(水) 15:45:23 

    インフレと円安が考慮されてない
    資本主義経済は緩やかにインフレするし、人口減少で経済が衰退するなら長期的には円安に進む

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2022/06/22(水) 15:46:25 

    >>98
    うちマンションで90歳まで生きたら管理費修繕積立費でローン完済後も2000万近くかかる…。
    老後は小さな平屋に引っ越すの目標に頑張ってる。

    +68

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/22(水) 15:46:35 

    記事読んだら「マネー評論家で投資家」の人が書いた投資すれば長生きしても大丈夫って内容だった。まー配当あり投資含めて4千万ないと詰むYO!って言われても日本人の何割が達成できるのかって話だな。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/22(水) 15:48:32 

    >>53
    80歳過ぎの父の友人は奥さんも亡くなり一人暮らしのため
    誰もいないと一日中パジャマでもよくなっちゃうので
    それはマズいから市の駅前自転車整理の仕事続けてる
    市から委託された業者での採用で人手不足だからと80歳過ぎても
    雇ってもらえてるらしい

    +43

    -1

  • 452. 匿名 2022/06/22(水) 15:49:09 

    >>350
    同じ頃に始めて利益出てる人とマイナスな人って銘柄選びが大きく関係してるんだよね。あれこれ組み合わせずに一本にしたほうがいいのかな。

    +1

    -2

  • 453. 匿名 2022/06/22(水) 15:50:02 

    >>450
    やっぱりね

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/22(水) 15:51:10 

    >>449
    自分も計算したらトータル戸建てのが安かった

    +27

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/22(水) 15:52:52 

    >>424
    横でした

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/22(水) 15:53:23 

    >>438
    貰いすぎだよね。老人も独身も生活保護貰いすぎ!ゴミクズども!

    +17

    -7

  • 457. 匿名 2022/06/22(水) 15:53:25 

    >>400
    こどもふたり(小学生ふたり)いるけどそんなにかからないよ。
    食費と日用品で7万円以内におさめてる。

    +5

    -4

  • 458. 匿名 2022/06/22(水) 15:53:39 

    >>1
    定年時に4000万しかなくて投資にぶっこんだらダメでしょ。配当3%の時もあれば7%の時もあるけどゼロの時もある。評価額はマイナスになったりする。
    定年時に1億4000万あってそのうち4000万ぶっ込むなら良いけどさ。若い内にちまちま投資始めて預貯金は別にあって、投資は4000万ってのも良いけどさ。
    老後資金と投資資金はバランス考えて別に計算しとかなきゃ。

    +32

    -1

  • 459. 匿名 2022/06/22(水) 15:59:06 

    >>425
    今はノーロードっていう手数料はかからなくて経費等コストの安い投資信託が増えているけど、それらが軒並み暴落しているという状況なんだよね。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/22(水) 16:00:17 

    >>456
    貰いすぎ!じゃなくて、給料が安すぎんの!

    +10

    -1

  • 461. 匿名 2022/06/22(水) 16:00:30 

    >>33
    それは安い方だよねきっと。入る時の入居金も何千万ですよね。

    +61

    -2

  • 462. 匿名 2022/06/22(水) 16:02:01 

    >>452
    投資っていうと分散投資を皆こぞって進めるけど実際はどうなんだろうね。
    私は分散して下がったのも上がったのもあるから分散して良かったって思えたけど。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/22(水) 16:02:32 

    >>431
    こんなにみんなが4000万どころか2000万も無理って言ってるトビの中で、自分1人で1億は貯められるとさらりと書き込むところが、人の気持ちの読めなさに驚いただけ

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/22(水) 16:02:57 

    子供3人います。子供産んだ人が産んだことを後悔するような、産んでない人が見たら産みたくなくなるような記事書くな。

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/22(水) 16:03:43 

    >>22
    差し支えなければどんなお仕事か教えて欲しいです

    +32

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/22(水) 16:03:48 

    >>6
    私も本気でそう思ってる。病気になったら、安楽死したい。

    +76

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/22(水) 16:04:23 

    >>464
    子供なんていないよりはいた方がマシなんだから、良いじゃん。

    +5

    -3

  • 468. 匿名 2022/06/22(水) 16:09:49 

    >>10
    国民の半分が生活保護、、、
    そんなわけないやん

    +56

    -2

  • 469. 匿名 2022/06/22(水) 16:10:23 

    >>452
    横からですが、今、投資信託をしているけど、私は2つの銘柄を投資をしている。
    今、一方がマイナスになってるけど、一方がプラスになっててトータルプラスになっている。前は、逆でプラスになっている方がマイナスの時もあったけど、一方がプラスでトータルプラスだった。今のところ両方プラスはあっても両方マイナスはないので、取りあえず分散しておいて良かったと思ってる。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/22(水) 16:10:49 

    もう年金はゼロって体なら必要ってことでしょ?
    さんざん払ってきたのにサラッとゼロにするとか、アホか!
    今まで払ってきたぶん返せよ泥棒。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/22(水) 16:11:51 

    >>436
    投資も結構勉強や慣れが必要だから国が言うようには簡単に手出し出来ないよね。
    国が国民全員に株や国債を配れば自動的に全国民が投資家になれるんだけどね。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/22(水) 16:11:54 

    >>470
    でるとは思うけど減額、75歳からとかなら近いうちにあり得る。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/22(水) 16:12:31 

    >>34
    メンテしない人はしないし自分でする人もいるからね

    +21

    -0

  • 474. 匿名 2022/06/22(水) 16:14:13 

    >>1素直に受け取って真面目にせっせと働いて贅沢もせず貯蓄する世帯はどのくらいあるんだろ
    せっせと納税しても働かない生保(本当の貧困や病気、障害以外の)らのために消費されるんだもん
    だったら貯蓄はそこそこに人生楽しんで老後にお金が尽きたら生保でいいじゃんって考える人が多そう
    高齢になったら役場も働けとは言えないしね
    お金が尽きたら死にますなんて言う清貧な日本人なんて昭和世代で終わると思う

    +6

    -5

  • 475. 匿名 2022/06/22(水) 16:14:58 

    >>6
    子育てが済むまではって気持ちめっちゃ分かる。
    子供育て上げればもう思い残す事がないもんね。

    +113

    -3

  • 476. 匿名 2022/06/22(水) 16:15:23 

    貯めれてると思うし、なんなら80過ぎても夫婦元気なら働いてる(医療職)と思うけど、その頃には今より所得税や生保が増えて負担増えてそうだから、海外で老後過ごしてると思う。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/22(水) 16:15:35 

    遺産もらう前提でぎりぎりだわ。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/22(水) 16:16:32 

    楽天ポイントお試し投資すらマイナスの自分は向いてない

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2022/06/22(水) 16:17:11 

    安楽死制度、やっぱり必要です。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/22(水) 16:17:31 

    >>16
    動いてないと落ち着かない人っているからなぁ。
    うちの姑がそうなんだけど。
    見てるこっちが疲れるんだけどずっと動き回ってる。

    +48

    -2

  • 481. 匿名 2022/06/22(水) 16:19:24 

    >>478
    あれってどの銘柄と連動しているんだろうね。
    でも今って米株が暴落しているからやってる人皆がマイナスになってると思うよ。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/22(水) 16:22:35 

    夫婦共に収入からがっぽり税金取られた上で、子供を複数産んで大学まで入れて、住宅ローンは完済した上で4000万必要ってこと?
    結婚=地獄行きですな

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2022/06/22(水) 16:26:40 

    >>103
    何歳なのか、家族構成、マイホームの完済にもよる。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/22(水) 16:28:41 

    >>454
    戸建ては出費を自分で調整できるのがいいよね。
    今は共働きだからセキュリティばっちりの駅近マンションに住んでるんだけど、
    老後はマンションは子供に譲って、小さな平屋に引っ越したい。そのために仕事と投資頑張ってるよ。

    +35

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/22(水) 16:29:05 

    >>10
    もう自分が老後を迎えて、いざ貯金も尽き果てて
    生活保護を、ってなったころには
    生活保護のシステム自体が崩壊していそうだし、

    新たな受給者を増やせなくても、
    すでに受給している人たちを打ち切りにするのは難しそうだから
    その人達への支給は続きそうだから、
    崩壊前に受給し始めていた人たちが勝ち組になりそう。

    +119

    -3

  • 486. 匿名 2022/06/22(水) 16:29:20 

    持ち家でローン払って貯蓄も頑張ってるけど、車2台は必要で車の買い替え、家の外壁の修繕費用と何かと出ていく金額も大きくて貯蓄しても貯蓄しても貯まらないんだけど…
    皆さんはもっと賢く貯蓄してるのかな?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/06/22(水) 16:30:39 

    >>1
    老後を安心して暮らせるようにするための年金なのに年金でくれる額の数十倍を用意して下さい、じゃ、年金払う意味ってある?
    これから政府が見捨てた貯められなかった氷河期非正規が年金世代になって生活保護も申請せざるを得なくなるんだろうし
    支払った年金分まで何歳なんだろうね
    今でも年金減額になってるし

    +8

    -1

  • 488. 匿名 2022/06/22(水) 16:31:12 

    >>16
    人手不足も深刻だってよ。
    近所のモスでも、高齢のおばさんがレジ頑張ってた

    +33

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/22(水) 16:32:10 

    >>485
    そのうちクーポンとかになりそう

    +33

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/22(水) 16:32:18 

    >>301
    私も総合職で働いてるけど、育休連続取得からの時短勤務だから全然貯まる気がしない。
    頑張って頑張って、なんとか2000万貯まるかなってくらい。1億は素直にすごい。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/22(水) 16:32:46 

    >>463
    子なし、共働きで夫の給料で生活、妻の給料全て貯金すれば1億貯められる、に対して子ありだけど私も貯まりそうと書いたよ。昼間から呑気にガルちゃんしている人達はそりゃ4000万すら貯まらないでしょ、みんなが働いている時に働かずに遊んでいるんだから。それで空気読めと言われても。

    +1

    -12

  • 492. 匿名 2022/06/22(水) 16:34:31 

    >>70
    近所のイオンのレジにも重度の方がいるんだけど、みんなそのレジだけ避けるんだよね…
    ひどい人だと空いてるなと知らずに並ぼうとして、レジの女性を見て他に移動したりする…
    私はあえてその方のレジに並ぶ。挨拶もしてお願いしますって伝えてるから覚えてもらえてるかも?
    マイナスかもだけど、イオンも高感度高いね。


    +156

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/22(水) 16:37:34 

    >>452
    ヨコだけど、私は断然分散派
    20銘柄ぐらいキープ

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/06/22(水) 16:37:38 

    >>324
    これにマイナスめっちゃついてるのびっくり。
    間違ったこと言ってないと思う。
    けっしてすべて投資にまわすってわけじゃないよね。働きながら一部を長期でコツコツと。もちろん貯金もしながら。
    もっと言うと株だって日経に連動するものもあれば逆に動くものもある。ドルと円を持ったりあらゆる面でリスク分散することも可能であって。興味や楽しむ部分もないと気は進まないかもしれないけど…。

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2022/06/22(水) 16:38:08 

    >>6
    人間ドックとか、体調悪くても病院にいかなければ70くらいで逝けるのかな?

    +4

    -7

  • 496. 匿名 2022/06/22(水) 16:38:26 

    >>492
    大企業は障害者を一定人数雇う義務があるからね

    +43

    -16

  • 497. 匿名 2022/06/22(水) 16:38:49 

    >>495
    無駄に長生きな人いるよね

    +7

    -1

  • 498. 匿名 2022/06/22(水) 16:39:50 

    >>369
    団地暮らし?

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/22(水) 16:40:32 

    >>496
    アトピーは障害じゃないと思うけど障害なの?

    +72

    -1

  • 500. 匿名 2022/06/22(水) 16:40:37 

    >>10
    生活保護は現状ですらほぼ自力なら不可能
    よほど運良くバックアップしてくれる弁護士や医者がいないと通さなくなった
    簡単に通るならホームレスもいなくなる
    遊んでる生活保護者もいるのは確かだけどね

    +27

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード