-
1. 匿名 2015/06/29(月) 21:11:17
2年付き合ってる彼氏がいます。
まだハッキリとは決まってないですが、いずれ結婚したいという話は出ています。
その私の彼氏ですが、一人暮らしの経験が無く、料理も掃除も苦手です。
穏やかで優しい人なんですが、果たして結婚後家事を手伝ってくれるか気になっています・・・
私は結婚後も働く予定なので、給料は少なくても我慢できますが、家事が協力的かどうかだけは譲れません。
とにかく家庭的な男性がいいんです!
みなさん、家事ができる男性か見極める方法があれば教えてください。
また「私が育てた!」という方がいれば、ぜひその教育方法も教えてください。+62
-7
-
2. 匿名 2015/06/29(月) 21:12:38
出典:journal.suumo.jp
+21
-2
-
3. 匿名 2015/06/29(月) 21:12:53
同棲してみる。+128
-13
-
4. 匿名 2015/06/29(月) 21:13:18
しっかり話し合って理解してもらおう。
それでも協力する気が全くないようなら
ご縁がなかったということで。+135
-1
-
5. 匿名 2015/06/29(月) 21:13:21
それは同棲すればわかるのでは?+35
-8
-
6. 匿名 2015/06/29(月) 21:14:04
最初から人に頼ること前提なんだね笑+14
-70
-
7. 匿名 2015/06/29(月) 21:14:24
トイレットペーパーをあえて逆に設置しておく。
しょうがないなーと自主的に直してくれる人か、見て見ぬふりする人か、キレる人かでだいたいわかるよ。+258
-19
-
8. 匿名 2015/06/29(月) 21:15:07
主さんは、結婚してから一緒に住む感じなのかな?!+23
-2
-
9. 匿名 2015/06/29(月) 21:15:35
ダイヤモンドヴァージン乙女
キラメキ揺らめきトキメキ
今、魂が求めてる
ただ君に会いたくて+7
-40
-
10. 匿名 2015/06/29(月) 21:15:42
一人暮らしで自炊している人は、家事やって当たり前な感覚があるから協力してくれる。+88
-9
-
11. 匿名 2015/06/29(月) 21:15:42
「今日疲れちゃった…」と言ったときの彼氏の反応をみる。
「じゃあ、明日洗い物しなよ」と言うか、
「じゃあ、休んでな。オレ洗い物しとくから」というか。+331
-6
-
12. 匿名 2015/06/29(月) 21:15:42
ないです+8
-2
-
13. 匿名 2015/06/29(月) 21:16:09
個人的に思うんだけど、家事ってそこまで大変じゃないよね。手伝って貰いたいとか思ったことないけど…私が変なのかな。+13
-59
-
14. 匿名 2015/06/29(月) 21:16:16
同棲して色々見ました!(笑)
料理はそこそこできる。
掃除はヤル気スイッチによる。
洗濯は何回行っても干すのが下手w
料理できると助かりますよ〜
+105
-3
-
15. 匿名 2015/06/29(月) 21:16:24
主さんの彼氏がおいくつかにもよりますが、一人暮らししたことのない方は怪しいですね。
家のことの手伝いはすることあるの?って聞いてみたらどうですか?
+67
-3
-
16. 匿名 2015/06/29(月) 21:17:30
〉一人暮らしの経験が無く、料理も掃除も苦手
それは絶対協力してくれない。やっても最初だけ。+180
-9
-
17. 匿名 2015/06/29(月) 21:18:47
変に試したりしないで
苦手を伝えて
ちゃんと話し合えばいいこと。
協力すればケンカにも
なりにくいよ。
最初が肝心だからね+70
-1
-
18. 匿名 2015/06/29(月) 21:19:18
彼氏の実家に行って、彼の父親が家庭的 かどうか見る。
父親の背中を見て、息子は育つ+114
-4
-
19. 匿名 2015/06/29(月) 21:19:28
母親を見る。
専業だったり、可愛いむちゅこちゃんのお世話はあたしがするのよ♡みたいな「家族のこと面倒を見る私ってステキ」みたいなタイプだとダメかも。
うちの旦那は義母も働いていて、遅くなる日は旦那が洗濯物取り込んだり、ご飯炊いたりしていたそうです。
雪かき、タイヤ交換、大掃除とかの力仕事は男の仕事だと育てられたようです。
実家暮らしでも、やる人はやりますよ。+151
-4
-
20. 匿名 2015/06/29(月) 21:19:45
見極める方法の一例ですが
主さんがひとり暮らしなら
彼を呼んで食事を作る機会を増やして
ある日具合悪そうな振りしてみる。
主さんにかわって片づけをしてくれるかどうかがポイント。
私は「後でやればいいよ」って言った相手をいろいろ観察して、その結果結婚は諦めた。+71
-2
-
21. 匿名 2015/06/29(月) 21:21:37
んー。飲食店でバイトしたことあるかどうかとか?
私は通常、男はしないと思う。
お母さんが早死にしたという3人兄弟(男ばかり)の人はみな、家事できると聞いたよ?
うち一人は飲食店を経営している。+11
-9
-
22. 匿名 2015/06/29(月) 21:23:50
同棲は時間の無駄だったりするのであまり勧めないかな。
経済面での自立や現実を学ぶためにも、まずは彼に一人暮らしをしてもらっては?
主さんは手を出さずに、一人で生活する期間が必要だと思う。
それに結婚して家を出るなら、自分の稼ぎで生活できるのか?って普通なら考えるはず。一人暮らし提案して渋るようなら自立する気がないんだと思う。+20
-9
-
23. 匿名 2015/06/29(月) 21:24:25
経験少ない人に
多くを求めないで
できないなら
一緒にできるように
なればいいじゃん…
男はできないものだと
思っといた方がいいよ。
家事できる人だって
結婚したらやらなくなるかもよ?
+73
-13
-
24. まいちゃん 2015/06/29(月) 21:24:39
私は外食よりお家ご飯が好きなのでよくご飯作ります。
私から手伝いしてって言わないけど、進んでお皿出したり料理しやすいように色々やってくれて助かります(^^)
家庭入ったら少しはやってくれるかな?+13
-11
-
25. 匿名 2015/06/29(月) 21:25:38
旦那も結婚するまでは実家暮らし、料理も掃除もしなかった人だから
最初から少しずつさせることが大事です
・休日の朝食を作ってもらう
・洗濯機の使い方を教えて、干す→畳み→収納する
・お風呂・トイレの掃除をしてもらう
・ゴミ係をしてもらう(回収・運び出す)
・食後の片付け&朝食用の炊飯の準備をする
ここまで出来るようになりました
あとは、炒め物くらいなら1人で出来ます
+20
-4
-
26. 匿名 2015/06/29(月) 21:27:46
11さんのやつはダメな人を見極める分にはいいけど、その時やってくれたからって結婚してから毎回手伝ってくれるとは限らないよね…(´・ω・`)
付き合ってるときだけ調子いい人とかいるもん+32
-2
-
27. 匿名 2015/06/29(月) 21:30:03
主です。
コメントありがとうございます。
ちなみに彼氏は30才で、私は27才です。
彼氏は前から一人暮らししたいと言ってるのになかなか実行しないので、いつするのか聞いてみたところ、
「お金が貯まったら」
らしいです・・・
ちなみに、いつまでにいくら貯めるという計画も無いみたいです。
これはもう一人暮らしする気ないですよね?(T-T)+87
-8
-
28. 匿名 2015/06/29(月) 21:30:35
とにかく誉めて伸ばす
そして ありがとう、の感謝の言葉はどれたけ年数を重ねても絶対大事ですよね
あとは自分が体調悪いとき、怪我したときにどれだけ尽くしてくれるかでだいたい分かりますね+21
-2
-
29. 匿名 2015/06/29(月) 21:30:48
11
共働きなら
二人で疲れてるんだからさ…
逆だったらイラッってするから
飲み行こ!!!ってなる。+6
-2
-
30. 匿名 2015/06/29(月) 21:31:45
みんな結婚前にこんなに相手を試すの?打算的すぎない?
私が結婚前に『こいつは家事育児きちんとできて、両親とも上手くやってくれるか』とか試されたら嫌だわ…。
試した結果、相手の信用がなくなり破断にならなきゃいいけど。+18
-30
-
31. 匿名 2015/06/29(月) 21:31:59
一緒に料理するのが一番だと思うよ。
ちょっと手伝ってー。から色々と細かい事までお願いして、嫌な顔したり、途中で投げ出す、言った通りじゃなく雑な感じなら無理かな。
逆に、これは?どうすればいい?って聞いてくれる彼なら見込みあるんじゃないかな?
+10
-3
-
32. 匿名 2015/06/29(月) 21:34:53
27さん
その歳で一人暮らしするお金もないようなら結婚も出来ないのでは…
式も旅行も諦めて紙切れ一枚で済ましますか?
幸い?主さんが共働き希望だからいいけど、家族を養う気持ちがないんだと思います。
いつか〜そのうち〜お金が〜を言い訳にする人が家事やるわけないでしょ。
むしろ結婚も口だけで指輪買うお金出来たらね、とかズルズル逃げそう。
家事うんぬんより私なら他の人を探す+93
-2
-
33. 匿名 2015/06/29(月) 21:38:55
最初に話しあってもねえ…。
「うん、手伝うよ」
口だけじゃないの?
手伝って欲しいという表現がそもそもいけないと私は思う。
二人の生活だよね? 1さん一人の食事でも洗濯でも掃除でもないよね?
自分のことは自分でできて当たり前だと思うよ?(と思う私は少数派だと思うけれど)。
ただ、家事をやって欲しいのなら、あまり細かいことは言わないことですね。
「そんなやり方、洗剤がもったいない」
「後片付けが面倒だよ!」
とか。ほめて伸ばすことが大切だと私は思うなあ。+22
-1
-
34. 匿名 2015/06/29(月) 21:39:02
30
同感。
逆の立場だったら
嫌でしょ
結婚を考えてるなら
ひとりのことではないし
ふたりで考えていかなきゃ
ならないのですから
相手に求めてばかりでなく
自分もできるように
努力しなくちゃ。+12
-12
-
35. 匿名 2015/06/29(月) 21:42:10
27さん
30でそんな事言ってたら無理でしょ‼︎
本当に貯金してるの?って思う…
絶対、家のことしてないですよ‼︎
いつかなんて言って先延ばしにして
結局やらないですよ‼︎
それに結婚して子供ができたら
いつかなんてないですから‼︎
今しなきゃいけないことは今する‼︎
私なら結婚は無理かなと思います。
+60
-1
-
36. 匿名 2015/06/29(月) 21:43:46
27さん…
彼氏さん、無計画過ぎるからちやめた方がいいのでは…苦労するの目に見えてる
+51
-0
-
37. 匿名 2015/06/29(月) 21:48:55
主さん、トピそのままを彼に言えばいいのに。
結婚相手に求める事なんだと。
私、婚約中に今の旦那に「2人分の家事を考えると憂鬱だ」的な事を言ったら、「俺は家政婦さんが欲しくて結婚するんじゃない。基本的に自分の事は出来るし、家事は時間のある方気がついた方がやるんじダメなの?それで回ると思ってるんだけど。」って言われた。
結婚22年の今、仕事かなり忙しいのに家事分担なんて決めなくても、気が付けば掃除や洗濯洗い物なんかもやってある事が多々ある。
最近は料理の腕も上げている。
しかも、やってやった感がない。
いつも、こいつすげーな、と思っている。
主さんも不安はちゃんとぶつけてみたらいいとおもう。
反応や、答え方でもわかる事あると思うな。+69
-2
-
38. 匿名 2015/06/29(月) 21:48:56
34さん
主さんは働いて共働きする気でいますよ?家計に協力するわけです。
だったら相手にも家事能力を期待して何がおかしいのでしょうか?
専業希望で家事能力を試すのはおかしいけど、共働き希望で相手に家事を期待して文句言われる筋合いはない。+54
-3
-
39. 匿名 2015/06/29(月) 21:50:41
私の彼も30です⭐️
一人暮らしの経験はあるけど、大学出て実家暮らし8年、実家では何もしませんが、私の家に来ると料理は私で片付けは彼がやるように。
最初に片付けは苦手なんだよねーって言ったらやるようになりました( ´ ▽ ` )
最初が肝心だなーと思いました。
+7
-0
-
40. 匿名 2015/06/29(月) 21:54:42
一人暮らししててやらない人はやらない+21
-0
-
41. 匿名 2015/06/29(月) 21:55:42
トピ主さん
30才実家暮らしなのに、一人暮らしするお金もないと言う所をみても、その彼氏と結婚するのはやめた方がいいと思いますです
お金にだらしなさすぎるか、収入低すぎか、どっちにしても、喧嘩の種になるよ。+40
-2
-
42. 匿名 2015/06/29(月) 21:56:29
結婚して十数年、うちの旦那は家事というものをなーんもしませんけど、全く不満ないですね。
気の利いたことも言ってくれませんが、気持ちは優しくきわめて温厚、仕事一生懸命だし、私に対しても
家事を含め、うるさいことも全く言わない。とっても気楽。
トピ主の彼氏さんも優しい人みたいだしそれが一番だと思うなあ。+13
-8
-
43. 匿名 2015/06/29(月) 21:56:36
あえて何もせずダラダラしてそのときの反応を見てみる。
相手、試してみてもいいと思うけど。
同棲・結婚だけでいいならともかく、妊娠出産子育てしたいならどういう人なのか見極めは大事。
それに向こうだって自覚はないみたいけど、見定めてるじゃん?
貯金はどうたら言って逃げてるわけだし。
離婚のハードルが低くなったとは言え、子供出来たあとに何もしない夫とか分かったら、泣くどころじゃ済まないよー。
もう少し女なら打算的に、計算高く生きた方がいいと思う。+8
-0
-
44. 匿名 2015/06/29(月) 22:01:51
11さん
すごいわかるわ!
まさに旦那が前者だわ!
私男運ないわ笑+1
-0
-
45. 匿名 2015/06/29(月) 22:02:45
幼い頃に母親を亡くしてる主人と半年前に結婚。もともと家事は自立していてました。
共働きで家事は半々でって約束で、彼自身やる気もあったけど、ほぼ定時上がりの私に対して22時過ぎの帰宅が多い主人。自然と私がメインになるように(>_<)
今では、主人の洗濯物だけあえてせず自分でやってもらうことと、休日の手料理などしてもらってます。彼の生活リズムの中で、現実的にできる妥協点を探すのをオススメします。+7
-4
-
46. 匿名 2015/06/29(月) 22:09:27
〜してあげる
って言い方だと
家事は女の仕事だと思ってるよ
うちは共働きだけど何もしない
二人で働いているのに家事は私だけっておかしいだろうよ
一人暮らししたことないから何もかも解ってない
子供と同じ
自分の稼ぎではどのぐらいの生活レベルなのかも家を綺麗に保つことにどれぐらいの労力がいるのかも
何もわかってない
妊娠する前だったら離婚できたのに
+20
-0
-
47. 匿名 2015/06/29(月) 22:11:48
見極める方法は難しいかも
いくら一人暮らし長くて家事できるから分担しようとか言ってた男でも
結婚したら態度が変わる男も結構要る
一人暮らしで自炊もする彼氏と結婚しても
自分が帰ってきたとき、夕食ができあがってないなら
つくりかけの状態でもそれほっといて、外に食べに行こうと言う
手伝うって気持ちなんてさらさらない
一緒に作るとかは、彼氏彼女時代だけみたい
挙句、誰が稼いで食べれてる?って平気で言ったり
俺が作ったほうが美味いだとか
洗濯も俺がやったほう上手いとか言うだけでやらない
おだててやらそうとしても捻くれてて俺がやったほうが上手いとか
共働きでも給料が高いのは僕なのでって平気で言うとか
結婚したら花を買って帰ったりするよ~なんて言う男に限ってこうなるそうです。
+9
-1
-
48. 匿名 2015/06/29(月) 22:16:58
私も実家ぐらしだった彼にイライラしてました。
私の一人暮らしの家に彼が通う形で同棲してたんですが、
やはり、衣食住すべてを親が整えた環境にいたので、生活能力がなく金銭感覚も光熱費が心配などという気持ちがない。
そのため、ご飯のしたくや買い物も私だし、電気の付けっ放しなどもしょっちゅうで
家賃や光熱費を自分のお金でやりくりしてた私はイライラしてました。
結局その後彼と結婚しましたが、
家事の分担は諦めました。
彼は親に身の回りの面倒をみてもらう生活から、私にシフトしただけですね。笑
でも、私の場合は毎日長時間働いて養って頂いているのでよしとしてます。
+6
-2
-
49. 匿名 2015/06/29(月) 22:22:52
結婚前に1人暮らししてた人でも
結婚したら、良い意味で奥さん任せになっちゃう人って多いから
現段階で見極めても意味ないかも。
ちゃんと、分担したいって伝えたりする努力が大事だと思います。
うちは共働き夫婦で、最初は夫に怒って家事をやらせていたけど
仕事のあと1人で全部家事やるのは大変だから手伝ってほしいって伝えたり、やり方を教えたり、
やってくれた後は、ありがとうってちゃんと言うようにしたら、出来ることはやってくれるようになりましたよ!
長くなってごめんなさい。+5
-0
-
50. 匿名 2015/06/29(月) 22:29:51
2年つきあってれば、嫌でもわかってこないかな?
それで家庭的じゃないと思うのなら、無理だよ+1
-0
-
51. 匿名 2015/06/29(月) 22:56:29
過去によって同棲経験あり。
今は別の人と結婚。
回りの意見も聞いて思う事は、初めが肝心!見極めるとかじゃなくて、共働きなら結婚決まった時に彼氏にお互い働いてるから、家事は分担ね。ときちんと伝える。そして、いざ一緒に暮らしたらご飯は嫁側なら洗いものは相手にさせる。女は最初にやってしまいがちだけど、絶対しないこと。
+7
-0
-
52. 匿名 2015/06/29(月) 22:58:29
料理頼めばカレーくらいは作ってくれる
皿洗いたまにはやってくれる
ただ脱いだもの脱ぎっぱなしがまじでむかつく!+3
-0
-
53. 匿名 2015/06/29(月) 23:01:06
食後の食器洗いを自ら進んでやってくれるかどうか。
使っていない部屋の電気をこまめに消してるかどうかとか。
そういう細かいところでも気づく人は、常日頃からやっているんだろうなと勝手に思っています。+6
-1
-
54. 匿名 2015/06/29(月) 23:41:08
1人暮らし経験ありの旦那。
前は、ちょいちょい料理してたけど、今じゃ全然です。
答えは、結婚してみたないとわかりません。+11
-0
-
55. 匿名 2015/06/29(月) 23:43:54
既出ですが、自分がしんどいと言ったときに
どんな態度で接してくれるか‥ですね。
「座っといいよ」「洗濯や洗い物はオレがするよ」
「何か食べれそうな物はある?」など聞いてくれる人は基本的に気が利くと思うので家事も協力してくれると思いますよ。+10
-0
-
56. 匿名 2015/06/29(月) 23:47:49
彼のお母さんが何でもやってあげるような人だったら、その生活に馴れてしまっているので動かないかも。
まぁ、その人の性格にもよるかな‥+6
-1
-
57. 匿名 2015/06/30(火) 00:12:57
実家暮らしなのに貯金も出来ない30歳
↑不良物件過ぎるでしょ、これ。
1年後に「結婚して後悔してるトピ」に書き込むトピ主さんの姿が目に浮かぶようだ。+21
-1
-
58. 匿名 2015/06/30(火) 00:14:00
>私は結婚後も働く予定なので
共働きなら、「協力してもらう」みたいに下手に出るのは変だと思う。
ちゃんと責任を持って家事労働を折半できるか、ということだもの。
よほど男尊女卑とか、差別的な思考の人だったらアウトだけど
中間なら、やって当たり前なんだ、ということを知らせないと。
だいたいの人はグレーゾーンにいると思う。+9
-0
-
59. 匿名 2015/06/30(火) 00:16:54
38
文句ではありません。
私の解釈が違ったのかな。
苦手だから家庭的な男性を求めてる
と捉えてしまいました。
気になるのは
『育ててやった』という言葉。
苦手なら
一緒に育つという感覚は
ないのかなぁって
ちょっと寂しいです…
主さんの表現が
上から目線な感じがしたのと
お金のたまらない彼と…
お互い結婚しない方がいいと
思いました。+1
-3
-
60. 匿名 2015/06/30(火) 00:20:27
申し訳ない、トピ主さん、、、
これは結婚してからでないと分かりません!!
付き合っててもマメな男程、結婚後は全く動かない。
しかし、逆だと思った以上にこまめ。
ばつ1、再婚のアラサーの意見です。
まあ、一概には言えません、相手に期待しないのが一番かと。逆ただってそうだと思いませんか?+5
-0
-
61. 匿名 2015/06/30(火) 00:27:15
一緒にキャンプに行ってみたらどうでしょう?
アウトドア大好きな人はテント設営や料理の段取り、後片付けなど全然苦にならないようで楽しそうにやります。私の夫がアウトドア大好き人間ですが、魚もさばけるし、何でも出来ます。私は魚さばけないのに。
共働きの1児の母ですが、ふだんの家事、料理は私がやり、体が不調だと、やってくれます。+6
-0
-
62. 匿名 2015/06/30(火) 00:34:43
確かに結婚してみない分からないかもなぁ。
でも同棲するとだいたい分かりますよ。
自分のことだけでも自分でやってくれるかどうかだけでもかなり違います。
私の場合、一部の家事をやってくれてるのでそれで良しとしました。
あと、旦那は自分がやらない分、私にもやれと言わない・要求しないので許せます。
+6
-0
-
63. 匿名 2015/06/30(火) 00:41:50
30歳で適当な返事しかしない男は先が見えてる、やめときなよ主さん。
23歳で子持ち男性、ブラック会社から転職し、
中古だけど一軒家購入し頑張ってる男性います。
元同僚の若い子。めちゃめちゃ頑張って子煩悩!
結婚は一方的な考えじゃ絶対に無理!わたしも既婚です。夫を育てるとしたら最低10年はかかりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ+5
-1
-
64. 匿名 2015/06/30(火) 01:00:52
ううーーむ。30歳まで実家暮らしの彼ですかー。これはちょっと厳しいかも。
今、あなたが思っている事、希望を彼に率直にお話してみてください。そこで自分もこれとこれは担当する。と前向きな発言が出て来たら、良い傾向です。
その他、結婚すると「ええっ!」と絶句するような二人の違いがたーくさん出てきますので、今から不安な事は遠慮せずにバンバン彼にぶつけて解決しておきましょう。それが遠慮で言えないわ…なんていうのでは結婚自体が難しいと思います。
うちの夫は、大学時代に一人暮らしをしておりましたので、家事は一通り出来ます。が!振り返ると一番忙しい共働き時代はそれ程分担してくれませんでした。興に乗ると私のローファーをピカピカに磨いてくれたり、下着をルショップ並みにグラデーションさせて並べ替えてくれたり。(違う喜びがあったやもしれませんが 笑)最も感謝しているのは、重い悪阻の時。全く食べられなくなり入院治療する程だったので、その時は、仕事終わりの疲れもあったろうに毎晩、食器洗いをしてくれました。
子ども達の昼食が二人とも弁当になった今春、私が地方に住む親の介護で家を空けると、期待してませんでしたが、5回用意しなくてはいけない所、3回は早起きして自分の分含め作ってくれたようです。しめしめ。
他の方もおっしゃっていますが、夫の家事は褒めて感謝の意を伝える事が肝心です。お互いがそうですが、多少自分のやり方と違っても相手の目の前で、手直ししたりダメ出ししたりしない事。二人の家事力を鍛えておくと、どちらかが病気をしたり遠い将来一人になったとしてもそう困らずに済みます。
家事力すなわち生活力なんだと改めて気付きました。
結婚してから後悔しないためにも、今こそ冷静になっていろいろな方面から彼を観察してみてください。
あなた様のお幸せをお祈りします。
+7
-1
-
65. 匿名 2015/06/30(火) 01:05:18
61さんじゃないけど、キャンプやバーベキューは良い案かも。
ついでに友達も呼んでね。
いっつもママになんでもやってもらってる人が、何にもないキャンプとかに行くとどうなるか…一番見分けるに手っ取り早いかも。
ちなみにうちの旦那も実家暮らしでしたが、友達連れて初めて(旦那も初めて)キャンプ行った際すごかったです。
女の子がいるから、とキレイなトイレと温泉が近い場所を夜中まで念入りに下調べ。
買うものリストを書き出したり、車出す人とか役割をマメにみんなに連絡。でも仕切らず、周りの意見も聞いてました。
現地では初めてなのに、テント張りや荷物運びを率先。
女の子はいいから座ってて、お散歩しておいで、とかの気配り。
力仕事や汚れ作業を自ら動ける人で、周りに指示もできる人でした。
ついでに友達から信頼されてて、頼りにされてる事も見てて分かったので、外での評価もわかりました。
逆に旦那の友達で男らしいと思ってた人がいたのですが…一人酒を飲むばかりで手伝わず。
何すればいいのか分からずオロオロしてるばかりで、引きました。
長くなりましたが、アウトドアは人の本質が分かります。+3
-2
-
66. 匿名 2015/06/30(火) 01:24:47
42
>結婚して十数年、うちの旦那は家事というものをなーんもしませんけど、全く不満ないですね。
42さんは専業主婦ですか?
共働きでそれなら42さんは素晴らしいと思う!
家計を支えながら一人で家事もこなすのは不公平だと思うけど。+6
-2
-
67. 匿名 2015/06/30(火) 02:46:42
主さん、
30歳でそれはやばい。
結婚はやめておいたほうが …。
直感だけど、子供が産まれたら、
(そして多分、産まれる前も、いつ頃ほしいねとかいう家族計画も曖昧で、
万一不妊治療なんてことになったら協力しなさそう)
お姑さんとの関係に苦労しそう。
休みの日も楽しい過ごし方してくれなさそう。
自分で自分を律せない人はあらゆる点で悪影響が出てくるよ。
主さん年齢的にそろそろ…とか思ってるのかもしれないけど27歳ってまだ若いよ。
視野を広げてみたらいいのにもったいない(>_<)
それでも彼と…というなら、既出だけど
彼のご両親を見る。
父親はイクメンか、料理するか、教育上深く関わっていた思い出が彼の中にあるか。
母親は家庭以外にも自分の趣味や世界があるか、子離れ・自立しているか、夫とラブラブか。
でも30までずっとダラダラと実家じゃあ、彼にも、
それを許すご両親にも期待はできないと思いました…。
+10
-1
-
68. 匿名 2015/06/30(火) 04:22:26
一人暮らし
自炊の経験有りは大丈夫、これアテになりませんよ!
うちの旦那は一人暮らし自炊の経験有りでしたが、食べたお皿をシンクに運ぶことさえしません。
体の具合が悪くてもコップ1個洗ってくれません。
明日にしな。って言ってくれるだけです。
どなたかのレスに、甘い母親の息子は何もしないと書いてましたが、それが当てはまるような気がします。
義母は息子にとても甘い人です。
義父も亭主関白で何もしない人です。
本当にたまぁにでいいので、ささっと料理してくれたり洗い物してくれたりする旦那様お持ちの方羨ましいです。
+4
-0
-
69. 匿名 2015/06/30(火) 05:15:46
私は逆に家事は手伝ってもらいたくない。私自身、神経質なのもあるけど自分のやり方があるのでむしろやってほしくない!ごみ捨てだけやらせます!+4
-0
-
70. 匿名 2015/06/30(火) 06:23:49
育てられ方にもよる。
母親が何でもしてあげちゃうと何もしないよ。
うちの旦那一人暮らしもしてたけど、料理なんて
全くしないし。冷蔵庫に沢山食材あって、適当に
食べてって言ったとしても作らない。
何も食べないか牛丼お持ち帰りだよ(*_*;+5
-0
-
71. 匿名 2015/06/30(火) 07:22:33
自分から手伝ってくれる人って少ないと思う。
なので、私は自分から言います^ ^
料理してたら野菜切ってもらったり、フライパンで炒めてもらったり。片付けも、洗ってくれると助かるとか言えばやってくれるようになった。
自分だけが動いてるって思うとイライラしちゃったりするから、そのために上手な言い方褒め方をして手伝ってもらうと楽になりますよ〜+2
-0
-
72. 匿名 2015/06/30(火) 07:48:18
主です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
実はその彼氏と今年の5月にキャンプ行ったことあります。
私はキャンプ用品も揃ってるぐらい、キャンプ大好きなので。
キャンプ行こうと誘ってみたところ、「ちゃんと手伝ってくれるならいいよ」と。
もちろん手伝う気ではいたので、そんな上から目線で言われてちょっとイラっとしましたが(笑)、キャンプ場へ行ってビックリしました。
テントはるのも私の指示待ちで、自分から動かず。
上から目線だったくせに(笑)
まあ私のテント用品なので、私が率先してやらないといけないのですが。
動きはちょっと遅い(要領悪い)けど、言ったことはやってくれると思います。+3
-0
-
73. 匿名 2015/06/30(火) 08:04:04
主です。連投すいません。
いい忘れてましたが、もし結婚したら家事は2人で協力してやろうとは言っています。
今実家でほとんど何もしていないし、掃除も料理も苦手と聞いていたので、本当に大丈夫か聞いてみたところ、
「勝手に決めつけるな。結婚したらちゃんとやる」
と強く言われてしまい、それからこの話はしていないです。
一人暮らしを促してもスルーされるので・・・
やっぱり同棲して確かめるのが1番ですかね(T-T)+4
-1
-
74. 匿名 2015/06/30(火) 08:08:24
家事が出来る出来ないや、下手か上手より、2人で話し合いが出来るか、話し合って人の意見を聞く事ができるかが全てだよ。
話して聞いてくれる人なら、結婚した後でどうとでも修正可能だもん。
話し合いも出来ない、理解してもらえない、聞いてくれないなら別れましょう。
男は言わないと気づかないから、やってくれるかなんて期待はしない。言った時に動いてくれるかだよ。+4
-1
-
75. 匿名 2015/06/30(火) 08:23:25
73トピ主さん…その彼もうダメダメじゃん。
どこがいいのか理解出来ない。
偉そうな割には行動出来ない。
家事についても口だけ。本当に本気で家事やる気ある人は不安になるものだよ。
「大丈夫なんて言ったけど、やったことないし大丈夫かな?教えてもらおうかな?」って。
何の根拠も経験もないくせに自信満々なところがもう既にダメ男フラグですよ。
27歳で未来のない彼と同棲しますか?
トピ主さんからプロポーズしますか?もしくは待ち続けて30歳になるか、別れて華の20代ダメにしますか?
時間の無駄かと…同棲じゃなくて一人暮らしさせないと。
(その一人暮らしすら口だけで行動出来ないようですがw)
結婚相手として、また、行く行くは父親になるとして、どこを尊敬出来るのか知りたいです。子供の良いお手本になる要素はありますか?+13
-0
-
76. 匿名 2015/06/30(火) 09:03:06
1
彼氏の母親が兼業。
必然的に家事やってるってば。+0
-0
-
77. 匿名 2015/06/30(火) 09:44:30
母親が風邪引いたときの
エピソードを聞いてみたら?
最悪だよーとか、外食で済ませた
とか、自分のことばかりはNG
お粥作ったとか、洗濯したとか
何かしら家事協力してる人なら
兆しはあるんじゃないかなあ
+4
-0
-
78. 匿名 2015/06/30(火) 09:59:18
友達誘って大人数でBBQ行ってみるとかどうですか?
仕込みから始まって、調理や片付けの手際の良さ、場の盛り上げ方、気の使い方、みんながやりたがらない後片付けにどれだけ貢献するか、色んなところで性格出るよ。
飲んで騒いでるだけで全く手伝わないのもいるし女の子の前でだけ張り切るヤツもいる。
友達は目立たないけど一人で黙々と鉄板洗ってるような人と結婚して今も仲良くやってるよ。
人がやりたがらない事を誰にも見られないところでやるような人なら家事や育児も協力してくれそう。
+1
-0
-
79. 匿名 2015/06/30(火) 10:00:05
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。
これに尽きる。+6
-0
-
80. 匿名 2015/06/30(火) 10:59:15
家事ってそんなに重要か?
働き盛りの男に家事なんか無理だよ。頭も体も目いっぱい使って家では抜け殻だもん。
女の方が仕事が楽なら女が負担すべき。
同じくらい稼いでるってなら、ひたすら外注。
宅配のおかず、デパ地下、食器洗い機、ルンバ…旦那にぎゃあぎゃあ言って料理作らせたり食器洗わせたり
する必要なんてないよ、今時。もちろん稼いでる女性もね。
家事なんてどうでもいいから、仕事をころころ変えたりしない、モラハラ傾向がない、妻を第一に考えてるか、そういうところをしっかり見極める方が余程大事だと思うわ。+11
-2
-
81. 匿名 2015/06/30(火) 11:34:03
実家暮らしの男はまず家事しないと思ってた方が賢明。笑
一人暮らしならひと通りの家事できると思うよ。
彼の部屋に行って観察しすれば苦手な家事も分かると思う。掃除はあまりしてないな、洗い物はちゃんとしてるな、とか。+1
-0
-
82. 匿名 2015/06/30(火) 11:43:45
仕事の友達と、前に似たようなトピック、、パンツ何枚持ってるか、的なトピック見つけて話の種にした時、「実家暮らしだと、パンツはママが毎日洗濯して、干して、畳んでタンスに入れてくれるんだろうね、」っていったら、「多分そうだよね」なんて言ってた。
独り暮らしなら、毎日洗濯なんてしないだろうから休日に自分で洗濯して干すよね、なんて
パンツの話で盛り上がったけど、パンツって大切だと思うんだ。
実家だろーが、ひとりだろーが、どーでもいーけど、ありがとうを言える人がいーな。
些細なことでもありがとう、って。
あとは、マザコンではなく、自身の親を大切にする人。ちゃんと母親の料理を食べる人。(そして、母親は母親、彼女は彼女と味の違いがわかる人)+1
-0
-
83. 匿名 2015/06/30(火) 11:45:07
80さん
家事能力ではなくて、彼の人間性を気にしてるのだと思いますよ。
どっちの仕事が楽とか時代じゃなくて。
風邪を引いたら、妊娠中など助け合う気持ちがあるのか?
助けたい気持ちがあるとしてもお米すら炊けないようじゃ話にならない。
家事なんて完璧じゃなくていいんですよ。人任せではなく、自分でやろうって気持ちと本当に自分でやる行動力があるなら。
主さんの彼はやる気も行動力がないから問題なんですよね…+9
-3
-
84. 匿名 2015/06/30(火) 14:34:11
うちの旦那は家事全くしません。洗濯物取り込むとか、自分の弁当箱洗うぐらいはするけど。そのかわり、日曜大工とかエアコンの掃除とか、自分では大変そうなことはちゃんとやってくれてます(^^)
下手に料理できると、味付けとか口出しされそうで嫌かな…自分で作れないからこそ『今日も美味しかった、ありがとう(^^)』って言ってくれてます。たまには息抜きしないと~って週1は外食です。
つわりで辛いときはスーパーでサラダとか買ってきて『なんか作って…』と思ったけど、どっちみち気持ち悪くて食べれなかったしサラダがちょうどよかった(笑)+2
-1
-
85. 匿名 2015/06/30(火) 15:38:01
家事に協力的かどうかより、家事のことで暴力振るうかどうかを気にしていた私って...+0
-0
-
86. ☆ 2015/06/30(火) 20:04:45
すごくタイムリーなトピ!
昨日、結婚を考えている実家暮らし32才の彼に
「結婚したらお風呂洗いくらいならするよ」
と言われました。
それ以外の家事は?と、なんかモヤモヤしていますT^T+3
-0
-
87. 匿名 2015/06/30(火) 20:45:50
80
言いたいことは
すごくよくわかる。
でも
仕事が楽な方ってどう決めるの?
拘束時間が長い方?
給料?
パートならば
やっぱし妻がやるもの?+0
-0
-
88. 匿名 2015/06/30(火) 20:56:13
私の彼は30歳で寮に住んでて、理系の超がつくほど真面目人間。一人暮らしの私の部屋で会ってて、最初は私が料理も洗濯もそうじもしてましたが、私がするのが当たり前になるのが嫌だったので、「わたしが今化粧してる間に朝ごはんの洗い物してくれたら、早くでかけられるし、こうりついいと思うんだけど」と理論でとくと「確かに」といってしてくれるようになりました。他にも「自分のパジャマなんだから、私が料理してる間に自分であらって」と言うとしてくれるように。
してくれたあとは、犬みたいにめっちゃ褒めてます!
ただ真面目すぎて、貯金してるのか?とか将来の目標はないのか?とかうるさいですが。もう老後の心配してるし……
その人にあった頼み方があるような気がします!!
+1
-0
-
89. 匿名 2015/06/30(火) 21:11:23
とある漫画家さんのセリフ
「トイレの便座に座って用を足す男は家事をする」らしいよ。+1
-1
-
90. 匿名 2015/07/01(水) 11:15:38
89さん
初めて聞いたけど、頼んでないのに旦那がトイレ座ってしてる!
家事も頼んでないのに気付いたらやってくれてる!
当たってますね*\(^o^)/*+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する