-
1001. 匿名 2022/06/22(水) 03:39:22
>>1
こんなことするより保険料を下げてほしい
そうしたら無償化する必要がなくなる
ジイババはとっととあの世に逝ってくれたらいい
高学歴だけで医者としても人としてもクソな医者は廃業してほしい
韓国中国ベトナム人を追い出してほしい
生活保護不正受給してる奴を取り締まって欲しい
23区に核を万遍なく落としてほしい
頑張れロシア、頑張れ中国、頑張れ北朝鮮+4
-11
-
1002. 匿名 2022/06/22(水) 03:39:39
>>955
若者の投票増えるよね
そしたら政治家は若手を無視できなくなる+5
-0
-
1003. 匿名 2022/06/22(水) 03:40:17
>>989
分かる、子供ばっかりて人も入れば高齢者ばかりって人もいるけど当たり前だよね
議員の報酬もやってるけど僅か
一応やってる雰囲気だけ見せてる感じ
削減すると言っておきながら必ず出てくるのが
議員のお給料減らしても僅かだよ。って人が出てくること
1円でも減らせと思う
こっちは家計節約してやり繰りしてんのに
会社だったら直ぐ倒産だよ
生保の基準も誰も何も言わないよね、なのに直ぐ増税。あの節電ポイント制もさ
対策本部とか作って無駄な経費と特別臨時手当とか山程手当付くんだと思うわ
コロナの時のココア?やキャッシュレス決済のアプリみたいに
本当日本って会社は日本一のブラック企業だと思う+5
-3
-
1004. 匿名 2022/06/22(水) 03:42:21
>>1002
ん?選挙権の年齢引き下げられたのに?
意識してるでしょ+0
-3
-
1005. 匿名 2022/06/22(水) 03:46:30
>>960
あの人は検討しか言わないもの+0
-0
-
1006. 匿名 2022/06/22(水) 03:46:42
>>1
年取ってから金もらうか若いうちに色々無料の恩恵をうけるか決めさせてほしい
私は年取ってから貰いたい介護本当に大変
+5
-0
-
1007. 匿名 2022/06/22(水) 03:51:13
>>932
こんな親が日本にいることに驚く
自分のことだよね?+0
-0
-
1008. 匿名 2022/06/22(水) 03:54:39
>>40
五輪の為に新設した施設は、毎年赤字確定らしいね。
+0
-0
-
1009. 匿名 2022/06/22(水) 03:57:29
>>1006
どっちも優遇されてない?若く働ける時に納税して働いて高齢になったらリタイアして年金を受け取る
最近の高齢者と言っても若いから60代と言っても70までは働けそうだし
子供も義務教育だけど、唯一無駄だと思うのが学校の制服。
何故指定の物ではないといけないのか
それも買うところも指定されててめちゃ高い
公立は自由にすれば良いのになと思う+1
-2
-
1010. 匿名 2022/06/22(水) 04:01:03
>>357
スウェーデンは、社会保障費の8割以上を移民してきた外国人が使ってるから、生粋のスウェーデンはなかなか病院に掛からなくて割りを食ってる。
ちなみに、
スウェーデンは女性の就業率が高いけど、半数以上が公務員か準公務員だよ。+3
-0
-
1011. 匿名 2022/06/22(水) 04:03:10
>>1008
今更…そんなのどこの自治体にもある保養所になってるし年間管理費だけで凄いお金らしいよ老朽化してる建物もあって問題になってる
うちの市は新しい市長になった時に古い役所が新しくなったし何年か前にもまた何かコミュニティ施設が出来た
ゼネコンと仲の良い市長らしい+1
-0
-
1012. 匿名 2022/06/22(水) 04:07:14
>>918
日本は世界有数の酷税国家。
色々なものにチマチマ掛けられている税金を合わせたら、50%近いのでは?
シンガポールとドバイは、所得税が無い。
シンガポールは、相続税も無い。+3
-3
-
1013. 匿名 2022/06/22(水) 04:40:13
>>68
未来の子供達がちゃんと働いて税金やらをちゃんと収めたらの話だよね
安易にコロナ救済金申請する高校生や大学生が多い世の中ですがね+7
-15
-
1014. 匿名 2022/06/22(水) 04:41:29
>>4
自分の親にも言えますか?+11
-2
-
1015. 匿名 2022/06/22(水) 04:42:12
>>718
学歴は旧帝大で大手だけど、女性の割合が多いのはアラフォーまでだね。
45歳過ぎた辺りから凄く減る。ちょうど50歳の上司は同期の女性は結婚出産でみんな辞めたと言ってる。
上司の奥様は今は扶養から外れてるけど、10年ぐらいは扶養内だったらしい。+7
-0
-
1016. 匿名 2022/06/22(水) 04:47:43
>>440+12
-0
-
1017. 匿名 2022/06/22(水) 04:53:40
>>3
あんた思考が歪んでる
早く子供作りなさい+9
-2
-
1018. 匿名 2022/06/22(水) 05:03:25
>>361
年収撤廃は同意だけど、25歳っておかしくない?+8
-0
-
1019. 匿名 2022/06/22(水) 05:07:12
>>397
そうそう、団塊の世代が高齢者になる前にする必要があった、と淡々と話されていて、こと人は実直にやるべきことをしたんだなーと感じたよ。+12
-0
-
1020. 匿名 2022/06/22(水) 05:08:11
子供の医療費無料ではない地域から今度東京へ引っ越し予定。
少しの風邪で病院行ってもただってことですよね?+2
-2
-
1021. 匿名 2022/06/22(水) 05:13:41
>>1012
ドバイは、ロシア中国インドブラジルと合同の経済会議を開く予定で
思ったより、あっちよりの国だった。豪華なホテルだけ見て夢見てたら痛い目見そう+1
-0
-
1022. 匿名 2022/06/22(水) 05:14:07
>>440
無償化するとちょっとしたことでもすぐ病院来るんだよ
前は高齢者がそれで問題になって、ガルでめっちゃ叩いてたじゃん
今度それを子持ちがやってるよ+11
-8
-
1023. 匿名 2022/06/22(水) 05:16:24
>>997
令和にそんなバカなことする人いる?ちゃんとコメント読んでる?+4
-0
-
1024. 匿名 2022/06/22(水) 05:19:47
>>608
完全に自分都合w
もっと現実見なよ
企業にとっては、たいしたメリットないわりに子供の都合で休まれるとかデメリットだらけじゃん+0
-0
-
1025. 匿名 2022/06/22(水) 05:24:30
>>246
勝手に死ねたら死にたいよ。
自分にかかる医療費で家族に負担かけたくない。
将来の年金額少なくて貯金切り崩しながらの生活になって、「認知症になったから施設に入る」なんてみんながみんなできないよね。
臓器提供みたいに万が一の場合安楽死に同意しますってカードが欲しい。+9
-1
-
1026. 匿名 2022/06/22(水) 05:30:32
>>1022
自分がやる番になったら、手のひら返しなんてしないよね
信じてるよ+3
-2
-
1027. 匿名 2022/06/22(水) 05:39:34
>>982
逆だよね。
混むのが嫌とか自分が忙しい時期は、高くついても市販薬で何とかしようと思ってしまう人は一定数いるけど、
混んでようが回りを気にせずに、どんな事をしてでもタダに乗っかりたいのが、あの人たち。時間はたっぷりあるし。+6
-1
-
1028. 匿名 2022/06/22(水) 05:45:31
>>1026
私はそもそも叩いてない+0
-0
-
1029. 匿名 2022/06/22(水) 05:46:58
>>27
うるさいよ
不妊治療してたらごめんだけど
選択子無しなら黙ってろ+17
-14
-
1030. 匿名 2022/06/22(水) 05:47:02
>>4
それは自分達が高齢者になったときに首をしめるからやめて。
要はそこまで必要ないのに病院行ったり薬もらって家にたまっていったりが良くないと思う。家にある飲んでない薬だけで全国でみるとかなりの額になっていると昔テレビかなんかで見た。
無駄なくすだけでもかなり違うと思う。テレビとかで無駄な通院無くすよう呼び掛けるだけでも変わるんじゃないかな。医療が潤わなくなるからしないのかな。政治家+26
-2
-
1031. 匿名 2022/06/22(水) 05:49:23
素晴らしいわ、東京都。
ウチの田舎県なんか第三子の高校無償化すら所得制限ありよ。+3
-0
-
1032. 匿名 2022/06/22(水) 05:50:07
>>13
23区がやりだしたから、日本全国でこの動きは広まる気がする。特に所得制限なしの認識は広まっていくと思う。
日本の中央が実施したということに大きな意味があると思う+15
-2
-
1033. 匿名 2022/06/22(水) 05:59:18
なにそれ
産み落としたならきっちり払えや+1
-0
-
1034. 匿名 2022/06/22(水) 06:00:34
>>977
それはその自治体だけの話だよw+2
-0
-
1035. 匿名 2022/06/22(水) 06:01:22
>>361
なぜ大学卒業までではなく25?+4
-0
-
1036. 匿名 2022/06/22(水) 06:01:26
埼玉県もお願いします!+6
-0
-
1037. 匿名 2022/06/22(水) 06:03:53
やはり東京はメリット大きいよね。
でも物価が高いし相殺って事で。+2
-0
-
1038. 匿名 2022/06/22(水) 06:06:22
>>988
全ての大学が該当するかは分かりませんが、大学によっては提携医療機関で受診した場合は無料になりますよ。
私が学生時代は、大学の構内に歯科があって無料で虫歯治療してもらえたり、足を骨折した時も提携先の整形外科で無料で治してもらえました。
主人の大学も大学附属の病院で無料で診てもらえたとのことです。+2
-0
-
1039. 匿名 2022/06/22(水) 06:14:15
>>1
だからって子供産みたいとは思わんよ。+0
-0
-
1040. 匿名 2022/06/22(水) 06:15:47
千代田区は元々無償だったよ
範囲拡大されたのはよかった+1
-0
-
1041. 匿名 2022/06/22(水) 06:25:00
>>859
神奈川県?横浜市だけかな?たしか小学校4年生から上限500円の負担金ありますよ+1
-0
-
1042. 匿名 2022/06/22(水) 06:37:10
>>119
いまオマケかオマケじゃないかの話してない+0
-0
-
1043. 匿名 2022/06/22(水) 06:48:42
税負担を増やしてどうするんだろ
どこかに必ず皺寄せは来る
+1
-0
-
1044. 匿名 2022/06/22(水) 06:51:32
どうか全国でこの流れになって欲しい。
病気になるかならないかは親の収入関係なく辛い事なのに。
発達障害の放課後支援サービスにまで所得制限は止めるべきだわ。
高校無償化も第三子からは制限なしにすべきだと思うわ!+2
-0
-
1045. 匿名 2022/06/22(水) 06:51:50
>>597
うちの下の子が今、高二。
来年度〜ってことは一年だけか+1
-0
-
1046. 匿名 2022/06/22(水) 06:57:10
多摩格差(泣)+2
-0
-
1047. 匿名 2022/06/22(水) 06:57:53
>>1022
高校生にもなったら大人と一緒になるから、風邪薬や痛み止めとか余ったの親が病院行かずに代わりに飲みそう😅+3
-0
-
1048. 匿名 2022/06/22(水) 07:03:11
>>1002
増えないと思うよ
政治に興味をもたないようにされてる、という根本的な問題が解決してない+1
-0
-
1049. 匿名 2022/06/22(水) 07:11:42
>>932
子供だけで病院に行ったらネグレクトで通報されるよ+0
-0
-
1050. 匿名 2022/06/22(水) 07:31:29
>>927
高校生活まで引き伸ばす必要はそんなにないってことでは?
せいぜい小学生の間までであとは負担率2割とかで良い気がする。
他の制度もいろいろあるし。+0
-0
-
1051. 匿名 2022/06/22(水) 07:33:31
>>27
高齢者に掛かってる額からしたら微々たるものだからね+21
-1
-
1052. 匿名 2022/06/22(水) 07:37:16
>>1
コロナの病院の病床改竄不正受給の金額知ってる?余裕で子供18までみんな保険料無料賄えるよ。医者の不正受給ヤバいよ。+4
-0
-
1053. 匿名 2022/06/22(水) 07:39:18
また、子供有りに優遇措置だねー
まぁ、東京だからできるんだろうけどー
東京、お金あるねー
すごい!
東京住みの、お金持ちたくさんいるだろうに
そういう人にも無料にするなんて驚き。
東京住みのお金持ちは、すごいお金持ちなのにねー+5
-16
-
1054. 匿名 2022/06/22(水) 07:39:47
>>2
選挙前のバラマキに毎回騙されて納税額ばかり上がって先進国で日本だけ給料が30年間上がってないって参政党が言っていたな+8
-0
-
1055. 匿名 2022/06/22(水) 07:39:52
>>457
ほんとにそう思う
1000万じゃ足りない+7
-0
-
1056. 匿名 2022/06/22(水) 07:48:52
>>493
そもそも憲法で人は皆生まれた時から控除を受ける権利はあるのに、子供給付金あるから!とかいう理由で子供の扶養控除廃止されたのにさ、所得制限で子供給付金も貰えない層とか最悪だよ。
完全に憲法違反でしょって思う+9
-0
-
1057. 匿名 2022/06/22(水) 07:49:16
>>47
あなただけ長生きしなきゃ良いじゃん。
他のお年寄りを巻き込まないで。+17
-9
-
1058. 匿名 2022/06/22(水) 07:51:27
>>532
夫も私も高所得者ですけど、所得制限がどんな時も降り掛かってくるので、3人目産むのを諦めました。
子供がいたら私もフルタイムは無理だし。
住民税も自分の住んでるところには払わず、ふるさと納税することを決めました。+13
-3
-
1059. 匿名 2022/06/22(水) 07:53:04
>>322
年金が出るまで生かしてくださいってお家は結構ある
それを普通に言うから生かされてる方は可哀想+10
-1
-
1060. 匿名 2022/06/22(水) 07:53:18
>>1
高校まで医療費無料の自治体に住んでるけど
頻繁に病院にかかるのなんて
せいぜい小学校低学年くらいまでだから
子育て支援してますアピールには良いかもだけど
さほど恩恵ないな
そんなのより高校無償化なんかの所得制限なくしてほしい+12
-2
-
1061. 匿名 2022/06/22(水) 07:54:39
>>539
私は自分の住んでる所の市長や市のTwitter、岸田のTwitterに明石市長を見習え!とURL付きで書く運動してる!
国を名指しで批判してるんだから明石市長もやる気だと思う。みんな推してこう!そしたら明石市長がどんどん先頭張ってくれると思う。
みなさんも自分の住んでる所に書きませんか?
複数アカウント作るのめちゃくちゃ簡単だよ。+7
-4
-
1062. 匿名 2022/06/22(水) 07:56:25
>>824
それな!そしてお前らと同じ仕事と、仕事量こなしてるわけじゃないんだよ!と言ってやりたい。
こっちは給料並みの仕事してんだよ+8
-0
-
1063. 匿名 2022/06/22(水) 07:58:55
>>1
三鷹市住み所得制限あるうちには辛いニュースだ+5
-0
-
1064. 匿名 2022/06/22(水) 08:00:05
所得制限なしはいいなぁ+3
-1
-
1065. 匿名 2022/06/22(水) 08:04:15
>>54
もうすぐ2人目産まれるんだけどそれでも医療証貰えない…+8
-2
-
1066. 匿名 2022/06/22(水) 08:05:57
>>436
同じだよ。
住民税の所得割額の税率は「都民税4%」「市町村民税(特別区民税)6%」という標準税率が定められています。+1
-0
-
1067. 匿名 2022/06/22(水) 08:06:08
>>586
疲労骨折とかになると保険おりません。コルセットとかもお金かかるし結構な金額しましたよ。+2
-1
-
1068. 匿名 2022/06/22(水) 08:08:26
>>54
横浜ってお金ありそうなのに、産院バカ高かったりして大変だね…。
何故?+8
-3
-
1069. 匿名 2022/06/22(水) 08:09:20
>>1004
今30%+0
-0
-
1070. 匿名 2022/06/22(水) 08:28:49
>>110
それ!
結果自分に返ってくるのにね
払うだけ払って損するなんてやだわ+4
-9
-
1071. 匿名 2022/06/22(水) 08:32:45
>>1022
横
世の中そんな人が多いんだよ。人は駄目で自分の家は良し。
平等に判断出来ないって怖いよね。+6
-0
-
1072. 匿名 2022/06/22(水) 08:38:33
>>30
ブスが余計にブスに見えるだけだからやめとき。
あわれだよ。+6
-0
-
1073. 匿名 2022/06/22(水) 08:41:03
今年から子供手当なくなったから、
嬉しい。
子供向けのものは所得制限なく平等にやって欲しい。
稼いでるけどさ、頑張って働いて稼いだ上で子供も産んで育ててるのになぁと思う…+8
-0
-
1074. 匿名 2022/06/22(水) 08:41:27
>>1061
メールしてみようかな
千代田区が所得制限撤廃して児童手当を出しているらしく、それならうちの区もできるだろうなって思った
千代田区は人口は少ないが所得制限該当の割合はいちばん高いだろう
+10
-0
-
1075. 匿名 2022/06/22(水) 08:42:48
>>3
頭が悪い+7
-0
-
1076. 匿名 2022/06/22(水) 08:43:35
>>1022
それマスコミがまさに分断させようとして喚いてるけど、そんなん変な奴らだけだから。
高校生は知らんけど、乳幼児なんかは少しくらいと思ってたら手遅れなんてザラなのにそういう偏見が増えると真面目な人ほど行きづらくなる。
クズには何言っても無駄だし、何したってわいてくるんだから意味ないよ。
ちょっとしたことで、って、あなたは医師なの?+6
-1
-
1077. 匿名 2022/06/22(水) 08:43:51
>>361
18から大人。自立できなくなるよ。笑
子持ちだけど、こういう親ありえない。+1
-1
-
1078. 匿名 2022/06/22(水) 08:43:53
>>457
その辺りから大半は中学受験するからね
23区内だと都内私立中進学率は24%と記事にあったよ
子供2人私立も多いから年収1000万でも結構大変だよね+5
-0
-
1079. 匿名 2022/06/22(水) 08:45:18
>>1076
子持ちが〜って書いてるから、小さい子供が病気しがちなこと自体知らないのだと思う。+3
-2
-
1080. 匿名 2022/06/22(水) 08:47:30
江戸川区はとっくにやってた
今は年収制限がつらい+2
-0
-
1081. 匿名 2022/06/22(水) 08:47:43
+0
-0
-
1082. 匿名 2022/06/22(水) 08:48:01
所得制限なしって賢い。お金持ちの子供が増えるといいね!+7
-0
-
1083. 匿名 2022/06/22(水) 08:49:01
>>358
整骨院に何度も通っよ+3
-0
-
1084. 匿名 2022/06/22(水) 08:52:43
>>17
日本国民の為にっていい事やっても、甘い汁吸おうと日本国民じゃない人が集まりそうよね
財源は日本人が出してるんだから、日本人限定にして欲しい
私たちの税金は湯水じゃないんだ+13
-0
-
1085. 匿名 2022/06/22(水) 08:56:15
>>580
児童手当ても高校無償化も所得制限なしだよね
たった1割位を省いて何になるのだろうか+6
-0
-
1086. 匿名 2022/06/22(水) 08:57:12
>>437
うちは3歳まで…+0
-0
-
1087. 匿名 2022/06/22(水) 09:02:02
>>801
額面で35〜40ぐらいでした。+0
-0
-
1088. 匿名 2022/06/22(水) 09:03:55
>>1
えっ!!うそ、嬉しい(´TωT`)ありがとう特別区会!!+1
-0
-
1089. 匿名 2022/06/22(水) 09:05:06
>>1
江東区長、いい加減変わってほしい。なんでも地域に任せるから。+1
-0
-
1090. 匿名 2022/06/22(水) 09:05:44
>>592
本当にそう思う。子どもいたら1000万なんて400万円独身正社員より遥かにカツカツだわ。+7
-0
-
1091. 匿名 2022/06/22(水) 09:05:55
>>9
町田市もよろしく+8
-0
-
1092. 匿名 2022/06/22(水) 09:07:50
>>991
そんな嫌味なこと言えるぐらい、何人も産んでて、尚且つ、あなたの子供は何千万も納税する成人になるんだよね?+10
-2
-
1093. 匿名 2022/06/22(水) 09:08:08
>>859
神奈川でも市によって違いますよ
海老名市や厚木市は中学校卒業まで医療費無償(所得制限なし)+2
-0
-
1094. 匿名 2022/06/22(水) 09:14:43
>>1013
1人の子どもがいたとして、その子がきちんとした納税者になるか、ならないか。
どちらになるかは50/50、50%の確率だけど、子どもがいなければ納税者になる可能性は0%だから。
まずは子どもの数を増やさないと。
+3
-5
-
1095. 匿名 2022/06/22(水) 09:24:02
コロナ流行してから、子供風邪ひかないように気をつけてるし、あんまり病院に行かなくなった気がする。コロナ前に比べて医療費少なくなったけど、子育て支援頑張ってるアピールしてるだけでは?+0
-0
-
1096. 匿名 2022/06/22(水) 09:24:23
>>1056
憲法で人は皆生まれた時から控除を受ける権利はある
?
何条?+1
-2
-
1097. 匿名 2022/06/22(水) 09:27:01
>>989
国民保険以外に介護保険払うの知ってる?生活できるのか不安+1
-0
-
1098. 匿名 2022/06/22(水) 09:30:19
>>838
時間外診療も無償なんだ?
そういうのは別だと思ってた+1
-0
-
1099. 匿名 2022/06/22(水) 09:41:15
>>370
そうなの?
福島県は全地域無償よ+0
-0
-
1100. 匿名 2022/06/22(水) 09:43:57
>>5
なんやかんや東京都ってお金あるよね。
あれだけ企業が集まれば当たり前だけど。+0
-2
-
1101. 匿名 2022/06/22(水) 09:53:20
>>1083
そういうのも今後無料になるってこと?+4
-0
-
1102. 匿名 2022/06/22(水) 09:53:46
>>961
あなた嫌い+1
-1
-
1103. 匿名 2022/06/22(水) 09:57:42
こういうのは平等じゃないので、無償にするよりも消費税8%に引き下げたり、レジ袋無料にしてほしいよ…+5
-10
-
1104. 匿名 2022/06/22(水) 09:58:07
>>554
私は環境的に西東京市に住みたかったけど、今回みたいな23区区切りの支援?が出てくるだろうなと思ってギリ練馬区に住んでる
+10
-0
-
1105. 匿名 2022/06/22(水) 10:01:28
>>1
うちの地域も今年から高校生無償だけど、うちの子が高校生の頃は無償じゃなかったから子宮の病気にかかった時に医療費半端なかった。高校生でもやっぱり子供だから部活とかで怪我は多いし、うちの子みたいに思いがけない病気にかかって学校に通えないとかあるし、医療費負担が減った分参考書が買えるとか出来ると思うから無償化は賛成だわ。+9
-1
-
1106. 匿名 2022/06/22(水) 10:02:27
>>457
ほんとにそう思う
1000万じゃ足りない+6
-0
-
1107. 匿名 2022/06/22(水) 10:06:19
ガルの民度の低さがよく分かるわ。
ここに書き込んでる人、子供でも高齢者でもないんじゃない?
私は子供は居ないけど高校生が医療費無償になったからって何とも思わないよ。
高校生はまだ未成年なんだし。
喧嘩してる労力あったら働けば?+10
-1
-
1108. 匿名 2022/06/22(水) 10:07:58
>>358
我が息子たちは部活で怪我しまくって小さい時よりも中学時代がいちばん医療費かかった。部活以外でも友達と公園でサッカーして骨折もしてきたし、何度も骨折するから医療費無償でも色々お金がかかってコープ共済に入ってなかったらお金のカバー出来なかったと思う。+7
-4
-
1109. 匿名 2022/06/22(水) 10:12:36
ありがたし+7
-0
-
1110. 匿名 2022/06/22(水) 10:13:29
>>457
なくてもやっているから大丈夫!+4
-2
-
1111. 匿名 2022/06/22(水) 10:14:58
>>13
全国でやってほしいね+9
-0
-
1112. 匿名 2022/06/22(水) 10:15:18
>>41
ほんと?!人わんさかいるのに?!+1
-0
-
1113. 匿名 2022/06/22(水) 10:16:35
>>1104
私もギリ江戸川区
川の向こうは千葉県+4
-0
-
1114. 匿名 2022/06/22(水) 10:33:40
>>852
本気で言ってる?
子供の医療費についてだけでも、今の高齢者の時は子供の医療費無料とかないですよ
+5
-4
-
1115. 匿名 2022/06/22(水) 10:41:06
>>1068
横浜は大企業あんまりないから税収少ないんじゃなかったかな。住民は多いけど。+7
-0
-
1116. 匿名 2022/06/22(水) 10:45:52
>>1022
うちの市でも広報に思いっきり書かれてるわ
大したことないのに病院行くなこのままだと子供医療費の無償化やめるぞコラァ、を丁寧で優しい言い回しで書いてあるわ+3
-1
-
1117. 匿名 2022/06/22(水) 10:47:21
>>3
手当や補助金みたいな現金配るよりも、費用負担なし(もしくは負担額軽減)が一番いいと思う。
無料だからってすぐ子供を病院に連れて行く医療費増のデメリットはあるだろうけれど、現金配って親がギャンブルやネイルに無駄遣いするよりマシ。+16
-0
-
1118. 匿名 2022/06/22(水) 10:53:52
>>900
市単位かも。+0
-0
-
1119. 匿名 2022/06/22(水) 10:56:28
>>838
皮膚科勤務だけど、こんな事でくる?って子どもやっぱり多い。ドラッグストアで虫刺されの外用買うより病院来た方がお金掛からないもんね。保湿剤大量に出てた一歳の子が、2週間後にまたお薬貰いに来ても本人だけが使ってるとか確かめようもないし…+7
-3
-
1120. 匿名 2022/06/22(水) 10:58:45
>>1022
そもそも高齢者は自分で歩いて行くからさ。
まず未就園の乳幼児はちょっとした症状でも行っていいと思う。そして保育園児は親が仕事休むこと考えたらすぐには行かないし、幼稚園小学校も遅刻や休ませてまでは無駄に行かないし、帰宅後連れて行くのも手間かかる。
やっぱり、無料だからって無駄な受診はしないし、必要あっての受診がほとんどだと思う。+8
-1
-
1121. 匿名 2022/06/22(水) 11:00:14
>>203
子供産んでる世帯を最優先に優遇するのは当たり前
「当たり前」って考え嫌だ
相互扶助で成り立っている健康保険だよね
+7
-0
-
1122. 匿名 2022/06/22(水) 11:02:23
>>1114
私も年金生活者ですが、先の無い年寄りよりも、これから人生が始まる子供に手厚くして欲しい。
我々世代は、医療費無料が無くても生活できたし、給料も上がるからローンも無理無く組めた。
贅沢をしなければ生活出来る程度の年金も受け取っている。
ここが、今の子育て世代とは根本的に違うと思います。
子供や孫の世代の事を考えると、もう年寄りへの配慮や忖度は無くして、子育て応援に全て使って欲しい。+5
-4
-
1123. 匿名 2022/06/22(水) 11:03:48
>>953
ヒルドイド知らないの?+0
-0
-
1124. 匿名 2022/06/22(水) 11:10:17
>>925
お金の事だけで世の中回せないから
受験機会だけ平等でほんとうに平等なのだろうか
そういうのには厳しくて、高収入の側の恵まれてる面はどうなの。+0
-0
-
1125. 匿名 2022/06/22(水) 11:14:51
>>1082
お金持ちは、いままでより年間(たとえば)5万円浮くから
子供産もうって思う考え方するのだろうか…+0
-0
-
1126. 匿名 2022/06/22(水) 11:16:40
>>1108
何度も骨折ってるって、息子さんのケースは特殊すぎる。老後はもっと骨折しやすくなるけど大丈夫か+4
-0
-
1127. 匿名 2022/06/22(水) 11:17:03
出産費用も無料にして欲しいわ。+0
-3
-
1128. 匿名 2022/06/22(水) 11:18:50
>>1074
千代田区に引っ越せって言われて終わる気がするよ+6
-0
-
1129. 匿名 2022/06/22(水) 11:19:10
なんかこれで一極集中化加速しそうだし、害国人がめちゃくちゃ悪用しそう…+0
-1
-
1130. 匿名 2022/06/22(水) 11:23:08
>>1119
うちの子達蚊に刺されて500円玉サイズに真っ赤に何日も腫れて皮膚科に行った。
ムヒでいいでしょと最初思っていたけれど、最近の蚊は強いアレルギー反応起こさせること多いんだって。
+4
-0
-
1131. 匿名 2022/06/22(水) 11:33:36
>>1120
良識ある人はそうだね。
持続化給付金の詐欺で「性善説」で進むとああなるって分かったから
それで進むと、こすっからい人間にやられっぱなしになるのかなって思い始めてる+2
-0
-
1132. 匿名 2022/06/22(水) 11:45:01
>>440
そう思う。
うちの区は元々高校卒業まで医療費出るけれど、小学校高学年にもなると病院行くのは歯医者で定期的にクリーニングや検診するくらい。
あとはインフルエンザの予防接種とか。
イメージに比べれば財政には響かなそう。+4
-0
-
1133. 匿名 2022/06/22(水) 11:47:35
>>1022
高齢者じゃあるまいし、そんな暇ないよ。
+6
-0
-
1134. 匿名 2022/06/22(水) 11:48:56
高校生まででガッカリ…
千葉県民なので関係なくてガッカリ+1
-0
-
1135. 匿名 2022/06/22(水) 11:49:33
>>311
その状態で1日1日何を思ってるんだろう?
選択肢がなさすぎて、本人と周り含めみんなかわいそうだよ。自らを犠牲にして命を絶たせてあげようと実行する人もいるよね。どうしたら安楽死のような制度が取り入れられるんだろう?本人の意志が聞けないからまた新しい問題を生み出す可能性もあり難しいのは分かるけど…。+2
-1
-
1136. 匿名 2022/06/22(水) 11:49:44
全てにおいて、所得制限をなくしてください…泣+6
-0
-
1137. 匿名 2022/06/22(水) 11:51:46
>>7
その分家賃も保育料も高い。
保育料で悲鳴あげてたので、これは素直にありがたい🥺+5
-0
-
1138. 匿名 2022/06/22(水) 11:52:34
ほんと富裕層優遇して庶民を這い上がれなくする政策はやめて欲しいわ。この手の補助は資産制限をすべきであって、所得制限をすべきではない。+3
-5
-
1139. 匿名 2022/06/22(水) 11:58:23
>>1119
ママ友がやってた。
蚊に刺されてもちょっとした擦り傷でも、ドラッグストアだとお金かかるけど、病院だとタダだから~って言って。
虫刺されの薬は家族で使ってるって。
ちなみにうちの自治体は所得制限ありなので、子供がみんな無料なわけではない。+5
-0
-
1140. 匿名 2022/06/22(水) 11:58:23
>>209
これに大量プラスな事に驚き。
+3
-0
-
1141. 匿名 2022/06/22(水) 12:00:02
>>54
同じく横浜市
医療証にすら所得制限をかけるレベルだから無理だろうなぁ+3
-0
-
1142. 匿名 2022/06/22(水) 12:00:23
>>428
その増えてる人口は外国人なんじゃないの?
子育て中だけど、どこ行っても外国籍の子いるよ。
あと、昔の古い家を取り壊した跡地に建つ小さな建売りやマンションに、子育て世代が越してくるパターンは多いね。+4
-0
-
1143. 匿名 2022/06/22(水) 12:03:12
>>1104
小池都知事も練馬区住みだし
ハリーポッターもできるよ+2
-0
-
1144. 匿名 2022/06/22(水) 12:04:19
>>60すごく口が悪いね‥
何かあった?+1
-0
-
1145. 匿名 2022/06/22(水) 12:04:25
>>1101
医療行為って認められたらじゃない?じじばばはそれで大分税金使ってるけど。+3
-0
-
1146. 匿名 2022/06/22(水) 12:05:58
>>1138
都内の富裕層、超富裕層は亡くなったら相続税タンマリ国に持っていかれるよ
国に充分貢献している+4
-0
-
1147. 匿名 2022/06/22(水) 12:06:57
>>4
まずは生保から1割。+1
-0
-
1148. 匿名 2022/06/22(水) 12:07:14
>>512
馬鹿にされてる市なんてあるかな
思いつかないけど大阪市ではないね?+0
-0
-
1149. 匿名 2022/06/22(水) 12:07:41
素敵ですね!是非地方もお願いします!
私の住んでいる所は中学生まで対象ですが、毎回580円かかり無料ですらないです+0
-0
-
1150. 匿名 2022/06/22(水) 12:09:56
それより社会人の給料が上がるように本気で対策してほしい。+1
-0
-
1151. 匿名 2022/06/22(水) 12:13:38
>>1138
富裕層って年収どれくらいの人を想像しているのか分かりませんが…
所得制限受けている世帯は累進課税でたくさん納税しているし、今月からは児童手当も支給無し。
高校無償化も対象外。コロナ関連の給付金10万円も支給無し。
頑張って働いて子育てする意欲もどんどん失われていますよ。
うちの中学生の息子も「この国はマイルド共産主義国だよね。」って悟っています。+16
-0
-
1152. 匿名 2022/06/22(水) 12:16:23
>>1114
年少扶養控除があったよね
今は児童手当は所得制限で貰えないし、ボーナスにも今は税金かかるよ+10
-0
-
1153. 匿名 2022/06/22(水) 12:19:03
>>575
年少扶養控除制度がなくなった代わりに児童手当を作ったのだから所得制限をかけることは違憲だよ+10
-0
-
1154. 匿名 2022/06/22(水) 12:20:38
>>1096
憲法25条+0
-0
-
1155. 匿名 2022/06/22(水) 12:22:33
+0
-0
-
1156. 匿名 2022/06/22(水) 12:23:56
キャンペーン · 児童手当の削減によらない待機児童の解消を求めます · Change.orgchng.itこのキャンペーンでは、以下の主張に賛同する方を求めています) 待機児童の解消を理由とした児童手当の削減に反対です この政策で待機児童が解消したとしても、児童手当削減により子育てへの不安は増えるため、意味がありません 子育て世代が求めていることは、子...
+0
-1
-
1157. 匿名 2022/06/22(水) 12:24:01
>>1
うちは病院殆どかかんないからなぁ
病気にならないように食事生活、気をつけたらいいのに
+4
-2
-
1158. 匿名 2022/06/22(水) 12:24:02
千葉もそうしてくれ。。千葉市も何かんだ子どもの、調剤0円だったのが300円になってる。+1
-0
-
1159. 匿名 2022/06/22(水) 12:24:32
>>908
私もその状態でも長生きしてほしかったな
積極的に延命はやらないという方針の病院だったから父は物凄い勢いで弱ってあっという間に死んでしまった+0
-0
-
1160. 匿名 2022/06/22(水) 12:26:15
>>1074
Twitterとか見えるとこほに書き込むのも有効だよ
何百人も同じこと書き込めば、区長がスルーしてる!って話題になるし、+2
-0
-
1161. 匿名 2022/06/22(水) 12:31:06
>>609
さすがBBAちゃんねる。
そんなに生きながらえたいのか?
はしたない。+4
-7
-
1162. 匿名 2022/06/22(水) 12:31:46
>>3
年金って知ってる?
日本に住む20歳以上の人は年金保険料を払ってるんだけどさ、自分に積み立ててないで、高齢者にそのままあげてるんだよ!!
国民年金なら月1万6千円以上を高齢者にそのままあげてるの!!!
じゃあ問題です!!
自分が高齢者になった時、一体誰が自分の年金を出してくれるでしょうか????
正解は「今いる子供たち、未来の子供たち」ね!!
若者が減れば年金制度は破綻するから、今まで払ってきた年金保険料はパー!!!!
国は積み立ててなんてないよ?
逆に株で溶かしてるしwww
子育て世代をいじめると、自分の年金も無くなるし、医療保険も破綻して3割負担じゃ済まなくなるからね!+9
-0
-
1163. 匿名 2022/06/22(水) 12:32:41
>>91
そういうのなければ消費税5%に戻るのかな……と思っちゃう。尊厳死……。+1
-0
-
1164. 匿名 2022/06/22(水) 12:32:47
>>1074
首長への手紙はちゃんと返事くれるよ。
みんなどんどん意見はした方がいい。
向こうも気づいてないこともたくさんあると思うよ。+2
-0
-
1165. 匿名 2022/06/22(水) 12:33:11
>>1163
その前に日本国籍の人を大事にしてないからでは?+0
-1
-
1166. 匿名 2022/06/22(水) 12:33:45
>>1026
いやぁありそう
子供とかは夜熱出たり土日具合悪くなったりして
どうしよう様子見るかって時に無料だと
すぐいっちゃいそうな感じはする+0
-0
-
1167. 匿名 2022/06/22(水) 12:34:07
>>264
医者による。とにかく生かせれば良しで後先考えず胃ろう勧める医者はいる。鼻管のままだと転院先も簡単に見つからないし退院の目処がたたないから。
家族は胃ろうは作るつもりはないと断らないといけない。実際は医者の判断に任せる家族が多い。
動揺してるから適切な判断が出来ないんだよね。
結局どこか入居するにも鼻管は受け入れない。胃ろうじゃなきゃと言われる。在宅介護以外は厳しい。+0
-1
-
1168. 匿名 2022/06/22(水) 12:34:44
群馬の太田市も高校生まで無料
これからもっと増えると思う+1
-0
-
1169. 匿名 2022/06/22(水) 12:34:55
>>1057
これにマイナスつけた人、ある一定の年齢になったら絶対にタヒんでよね。+3
-3
-
1170. 匿名 2022/06/22(水) 12:35:53
>>91
それって自己負担少ないの?
普通に3割とかになったらどうなる?+0
-0
-
1171. 匿名 2022/06/22(水) 12:36:16
>>1121
少子化進んで医療保険制度が破綻するより全然いい+2
-1
-
1172. 匿名 2022/06/22(水) 12:39:35
>>1
これから副反応疑いも増えるだろうし
追随するとこでてきそう
コロナワクチン接種により2万248人が重篤な副反応を発症 歩行困難などの深刻な障害 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.comコロナワクチン接種が開始されて以降、国内で少なくとも2万248人が重篤な副反応を発症し、日常生活に支障をきたすなどの障害を負っていることが明らかになりました。 これは、政府に対し、ワクチンの製造販売業者が報告した副反応の被害人数ですが、一方の医療機関は...
+0
-0
-
1173. 匿名 2022/06/22(水) 12:40:33
>>1123
あれどこが良いのか分からない…。+0
-2
-
1174. 匿名 2022/06/22(水) 12:43:53
医療費より児童手当の所得制限なくしてよ‼
+4
-0
-
1175. 匿名 2022/06/22(水) 12:44:34
うちの自治体は無料は3歳までだな
メディア大好き市長さんなのに意外と子供に限らず補助金関係はしぶってるんだよねぇ
なんもせんでも人が集まるからだろうけど…+0
-0
-
1176. 匿名 2022/06/22(水) 12:46:27
>>91
年金欲しさだよ。
叔父さんも叔母さんが亡くなって、第一声が「年金が減る、どうしよう」だった。+4
-0
-
1177. 匿名 2022/06/22(水) 12:48:03
すでに誕生してる子供に税金使う意味がわからない
せめて2025年以降産まれる子供たちに…とかにすれば?
高校生まで医療費無料になったからもう一人産もうとはならないよ
+0
-0
-
1178. 匿名 2022/06/22(水) 12:48:10
小学校までが一番医療費かかるんだよね。
+2
-0
-
1179. 匿名 2022/06/22(水) 12:48:35
>>1074
うち江東区ですが、江東区も撤廃してほしいわ‼
人口がめちゃくちゃ増えてるから住民税もかなり潤ってると思うんだけど、、+1
-0
-
1180. 匿名 2022/06/22(水) 12:49:24
>>1166
医者が過剰治療することもあると思うよ。支払いがある場合は点数低めの方を選択しても、患者が無料だと高めの方を選択するとか。
うちの子も、週1通院が標準らしき件で、週2日通院してたよ。
子供が一人で通院できてたから気にしてなかったけど、後で調べてあれ?と思った。まあ早く治ったからこちらとしてはありがたかったけど。+0
-0
-
1181. 匿名 2022/06/22(水) 12:49:28
>>203
三人以上子供がいる家庭とかならわかるよ
夫婦ふたりが一人子供作ったって人口は減る+3
-0
-
1182. 匿名 2022/06/22(水) 12:49:38
>>23
ここまで優遇するなら、国民の期待を背負ってるという責任のもと、子育て第一で頑張ってもらわんと。
乳幼児を連れてのハワイ旅行とかベビーカーでバーで飲むとか、子供のためにならない行動は控えるべきだと思う。+5
-2
-
1183. 匿名 2022/06/22(水) 12:49:58
>>1151
だから所得制限をすべきではないと言ってるよ。累進課税があるからね。だから資産制限の方が良い。流石に累進資産課税するわけにもいかないし。+4
-0
-
1184. 匿名 2022/06/22(水) 12:49:59
>>1024
人手が足りなくて移民がゾロゾロやってくるよりよくない?ワークシェアリングとかできることはあると思う。+2
-0
-
1185. 匿名 2022/06/22(水) 12:50:15
>>1170
生きてるんだから年寄りなら2割自己負担じゃない?
とはいえ残り8割は結局国保負担だよね+2
-0
-
1186. 匿名 2022/06/22(水) 12:51:20
>>1146
相続税は一般の贈与に比べれば優遇されてるし回避方法とある。本人死んだ後のことだしね。+0
-0
-
1187. 匿名 2022/06/22(水) 12:52:15
>>1178
そうそう、インフルや風邪で病院かかるからね。
やんちゃなこは怪我したり、風邪悪化すると耳鼻科通いになるし。
中学生~高校はあまり病気にかからないからね。
+2
-0
-
1188. 匿名 2022/06/22(水) 12:53:07
>>650
教員 公務員+0
-1
-
1189. 匿名 2022/06/22(水) 12:54:49
>>609
自分の世代の振る舞いの結果は、自分で責任取らないといけないよ。+3
-1
-
1190. 匿名 2022/06/22(水) 12:55:58
>>1165
政権寄りの人って外国人嫌悪に話を逸らすよね+1
-0
-
1191. 匿名 2022/06/22(水) 12:57:26
>>1121
子供への医療負担優遇なんて微々たるものでしょ
私の稼ぎから何百万老人の医療に払ってると思うの?+2
-1
-
1192. 匿名 2022/06/22(水) 12:57:54
>>1174
というか子供の扶養控除が無いのが意味不明よね+2
-0
-
1193. 匿名 2022/06/22(水) 12:57:54
>>1157
うちもあまりかからない方ではあるけど生まれ持っての体質もあるからなぁ
子供なんて特にまだ体が強くなかったり喘息も出やすかったりするし+2
-0
-
1194. 匿名 2022/06/22(水) 13:01:07
>>1177
言いたいことはわかるけど、不平等感なくさないといけないという原則が行政にはあるでしょ。国家の信用に関わるから。今更だけど。+0
-0
-
1195. 匿名 2022/06/22(水) 13:01:10
>>1024
そういう事言ってるから若い人が子供産まなくなるんじゃん
子持ちいじめてないで、人員補充できない企業を責めるべきだわ+0
-0
-
1196. 匿名 2022/06/22(水) 13:02:22
>>1120
ほんとそう
乳幼児は病院行くだけでも大イベントだから、よほどのことがなければ保育園休んでわざわざ行かない
でも高校生くらいになったら、化粧品買う代わりにヒルドイド貰いに行くような子が出るかな…
まあ家庭の躾というか道徳心によるよね+2
-0
-
1197. 匿名 2022/06/22(水) 13:03:37
>>6
良くない
意味のない場バラマキ政策
全く出生率が上がってない
+1
-0
-
1198. 匿名 2022/06/22(水) 13:03:40
>>1191
子供優遇が当たり前とは思わないけど実際老人医療の負担はかなり大きいね
国保だった時社保と比べてなんでこんなに保険料高いの?!ってびっくりしたもんなぁ…
高齢者でも3割負担の人もたくさんいるけどね+0
-0
-
1199. 匿名 2022/06/22(水) 13:05:23
>>824
言いたいこと全部言ってくれてありがとう+5
-0
-
1200. 匿名 2022/06/22(水) 13:05:58
>>1002
クオカードくれたら選挙行ってもいい!って今日TVで言ってる子がいた
外国では盛んに政治について若い子が討論しているのに
日本は本当に危ないと思いました+3
-0
-
1201. 匿名 2022/06/22(水) 13:09:07
>>47
>私も体不自由になってまで長生きなんてしたくない
あなたがそう思ってるだけで何で周りの皆もそういうシステムにしなきゃならないの?
あなたが一定の年齢になったら勝手に自◯なりなんなりすれば良いじゃん。
+8
-0
-
1202. 匿名 2022/06/22(水) 13:09:39
>>2
本来は市区町村で決めることだから+0
-0
-
1203. 匿名 2022/06/22(水) 13:11:32
>>1169
元のコメント読んだ方がいいよ+0
-0
-
1204. 匿名 2022/06/22(水) 13:11:53
>>1126
うちの息子たちは幼少期からラグビーを続けていたから他の人よりも骨折が多かった。ラグビーは激しいスポーツだから必ず何度も骨折するし大会があれば誰かは救急車で運ばれて行くから怖いし医療費かさむし大学では続けない…+1
-0
-
1205. 匿名 2022/06/22(水) 13:12:26
>>572
優遇じゃないでしょ笑+0
-0
-
1206. 匿名 2022/06/22(水) 13:12:34
>>148
この喋れない動けない食べれない
管に繋がれて生きている老人一人にかかる
一年の医療費で
子供一人が大学卒業できる
と思うとなんとも。+14
-1
-
1207. 匿名 2022/06/22(水) 13:12:55
>>2
>>3
>>4
国頼りの乞食ゴミ女やババアども乙wwww
+0
-2
-
1208. 匿名 2022/06/22(水) 13:13:12
正直、高校までなんてたいして病気しないからいいと思う。+6
-0
-
1209. 匿名 2022/06/22(水) 13:13:42
高校まで無料?
その分大人が負担するんだろ💢大した稼ぎもないのに
冗談じゃない
+1
-9
-
1210. 匿名 2022/06/22(水) 13:14:49
>>1180
ありそうだね
私も有料ではあるけど、毎回決まった薬飲んでるのにまたまた違う先生に当たった時にそれじゃだめだとかって違う薬や新たに検査をどんどんさせられてるんだけど果たしてそれがあってるのかわからない+0
-0
-
1211. 匿名 2022/06/22(水) 13:15:55
息子怪我や病気が多いから本当に助かる。
東京は出産手当も厚いし、国より優秀。
ありがとうございます。+2
-2
-
1212. 匿名 2022/06/22(水) 13:15:59
>>264
延命しないと言っていても
病院にいる限り本人が食事拒絶すれば
点滴処方して脱水にならないようにして
ほぼ生きるし誤嚥しないから肺炎も起こさない。
そして本気で無理だとなった時
家族が経管栄養お願いしますなんて言えば
そこから相当な事がなければ80歳の人でも5-10年生きるのよ。
想定してなかったからやめてくれ、という家族もちらっといるけど
一回施行したら
法律で許可してても医者は施行したくないから断ってる。(やめれば普通に数日で亡くなるから。
無期経管栄養と胃瘻をやめれば
数えきれないぐらいの人が亡くなるわ。+3
-1
-
1213. 匿名 2022/06/22(水) 13:17:56
子供の医療費の補助ってそもそも自治体によって違うのにそれも理解してない人居そうだね+5
-0
-
1214. 匿名 2022/06/22(水) 13:18:07
鹿児島県は、まだ非課税世帯以外は、無償化にすらなっていなくて、全額窓口で支払い三ヶ月後に返ってきます。九州では、鹿児島だけみたいです。他の県でまだなってない県ってありますか?+1
-0
-
1215. 匿名 2022/06/22(水) 13:18:24
>>110
>>978
ほんとそれ
+4
-1
-
1216. 匿名 2022/06/22(水) 13:21:26
高1と中1の子供がいるけど、先日の10万も貰えず児童手当も貰えなくなり、私立無償化も対象外だからこれは本当に嬉しい。
超お金持ちならいいけど、ギリギリ所得制限かかってるから生活はキツいよ。+4
-0
-
1217. 匿名 2022/06/22(水) 13:21:35
>>1207
この仕組みは国関係ないよ
加入している健康保険組合と市区町村のおかげて無償になってる+1
-0
-
1218. 匿名 2022/06/22(水) 13:21:43
>>1091
町田は市長が変わんな過ぎてワンマン、ほんとガッカリ、駅前パチ屋ばっかだし子供の事なんか全然考えてないよ+0
-0
-
1219. 匿名 2022/06/22(水) 13:23:57
>>1198
実際使ってる医療費なんて年間10万いくかいかないかくらい。それなのに会社負担分含めて家族で150万は健康保険料取られてる。これほとんど老人に使われてるのよ。+4
-0
-
1220. 匿名 2022/06/22(水) 13:25:46
>>566
所得制限なんてしたら永遠に貧乏人は貧乏人じゃん
資産制限した方が良いよ
地主に補助出す意味がわからないし+1
-0
-
1221. 匿名 2022/06/22(水) 13:28:14
>>110
>>978
>>1215
自分が高齢者になった時困らないように、今の老人の負担を適切な水準まで引き上げるって話でしょ
後で適正化したら私たちの負担分が余計増えるわ+0
-3
-
1222. 匿名 2022/06/22(水) 13:29:50
>>31
所得制限5000万円とかならまだわかるけど、たかだか800とか900万円でかけるから納得いかない+4
-1
-
1223. 匿名 2022/06/22(水) 13:31:09
>>21
都に来ればいいじゃない。+0
-1
-
1224. 匿名 2022/06/22(水) 13:31:11
>>1214
全額払って後で返ってくるって、住んでいる地域の病院で診てもらって?
私が住んでいる市は、市内で診察を受けた場合はその場で無償が適用され、市外で診察を受けた場合は病院の窓口で全額支払って、住んでいる市の役所で無償化にしてもらう手続きをして数ヶ月後にお金が返ってくるという仕組みなんだけど、こういった感じのものとは違う?
無償化は市区町村が決めることだから県は関係ないよ。 同じ県でも無償の地域もあるし、そうでない地域もある。+1
-0
-
1225. 匿名 2022/06/22(水) 13:32:41
>>1218
しかも中学の給食に反対してるよね+2
-0
-
1226. 匿名 2022/06/22(水) 13:33:16
>>88
Yahoo!ニュースのコメントで、なら色を同じにすれば良いと言ってる人がいたけどバカか。結局窓口支払い額や支払い無しでわかるだろうがよ+0
-0
-
1227. 匿名 2022/06/22(水) 13:40:21
>>663
よくそれで東京住んでられるね。+0
-0
-
1228. 匿名 2022/06/22(水) 13:41:04
>>1222
まあお金ケチるためだからね
ほとんど存在しない年収5000万に制限かけても意味ないって話なんでしょ+0
-2
-
1229. 匿名 2022/06/22(水) 13:42:33
>>1226
それでわかるし、その場にいる周りの人は他人が無償かどうかなんてとくに気にしないと思うんだけど、気になるものなのかな?
あと、色変えないと医療事務の人大変そう。+0
-0
-
1230. 匿名 2022/06/22(水) 13:44:03
>>91
胃ろうは何ヶ月まで、とか決めてもらったほうが家族としてもいいかもしれないよね。母は自分の父親の延命を最後止めることを決めたけど(祖父関連の年金等がかなりの額で入ってきていたけど、それでももう辛そうだし延命はやめようと)、それでも何十年経っても、自分が親の最後を決めたんだと思ってるって。
でも見守ってくれる看護師さん、病院スタッフさんにはいつも本当に感謝していたよ。+3
-0
-
1231. 匿名 2022/06/22(水) 13:44:43
>>54
友達がとても体弱い子(大きな手術したり)を産んで、都内にすぐ引っ越してた。医療費の所得制限に引っかかると。+2
-1
-
1232. 匿名 2022/06/22(水) 13:47:28
20歳以上の高校生も無料になるかな+0
-0
-
1233. 匿名 2022/06/22(水) 13:48:25
>>38
昭和50年生まれ
大学なんて行くんじゃなかった
なんとか入った会社は2年で倒産しその後は非正規…
友達が高卒で有名企業に入れすごく羨ましかったな
子どもは今年大学生だし、国八分?ってくらい氷河期は虐められてるよね+6
-0
-
1234. 匿名 2022/06/22(水) 13:51:21
国、精査してくんないかな。
不正受給や、不平等、政治家。
めっちゃ頭悪い発言だけど、
一から立て直して欲しいわ。+0
-0
-
1235. 匿名 2022/06/22(水) 13:58:09
>>2
静岡の田舎だけど、所得制限なしで高校まで無料だよ!薬代も。+0
-0
-
1236. 匿名 2022/06/22(水) 13:58:14
>>30
世帯主じゃなく、世帯年収で語ろうぜ!
好きで専業やってねー+1
-0
-
1237. 匿名 2022/06/22(水) 14:00:20
子どもとその子どもを育てている親が安心して暮らせるようになりますように。+0
-0
-
1238. 匿名 2022/06/22(水) 14:00:50
>>200
えー、、、横だけど
年収にもよるでしょ年収250万とかで親介護の人とかいるかもだしさ+0
-0
-
1239. 匿名 2022/06/22(水) 14:07:19
私の地域も高校生まで無償だけど、所得制限無くして全世帯対象にはしても、対象年齢は中学生までで良くない?と思ってる。
多くの子が頻繁に体調崩すような年齢でもないし、病院に行くようなことではないのに無償だからと行く人もいるし。+0
-1
-
1240. 匿名 2022/06/22(水) 14:12:04
>>148
延命治療拒否してた人が
家族の希望で人工呼吸器された
しゃべれないけど、意識、表情はある
手は少し動く
人工呼吸器をよく外そうとしてた
いつもつらい顔してた+3
-0
-
1241. 匿名 2022/06/22(水) 14:15:51
これに対しては文句ないわ
若い世代の負担少しでも減らしたあげて。
+1
-0
-
1242. 匿名 2022/06/22(水) 14:16:50
>>4
家族の病院付き添ってるけど
診察、薬、オムツなどで
お金が大変
食事の準備、介護も大変
+2
-0
-
1243. 匿名 2022/06/22(水) 14:17:25
>>809
神奈川で川崎市ですが、普通のサラリーマンで子供2人育ててますが、1歳以降は医療証所得制限でもらえなくて、支払ってます。0歳までは無料でした。
所得低い人は皮膚科も歯医者も風邪で医者いっても医療証で無料なのに腹が立ちます…😭
所得制限なくして子供の医療費は小学生まで無料にすべきです。+6
-0
-
1244. 匿名 2022/06/22(水) 14:17:40
金配るだけよりよっぽどマシ
全国でやってあげてほしい。
+1
-0
-
1245. 匿名 2022/06/22(水) 14:19:13
>>1244
全国となったら国がお金出さないと無理だよ。+0
-0
-
1246. 匿名 2022/06/22(水) 14:19:53
>>1209
今の政治家みたい
若い世代の事考えてないよね 自分らの事しか考えてない+4
-0
-
1247. 匿名 2022/06/22(水) 14:24:29
東京は地方と違って病院もお医者さんも優秀な人がたくさんいるし、ますます住みやすく人口が一極集中しますね。地方は衰退の一途。+0
-0
-
1248. 匿名 2022/06/22(水) 14:26:04
所得制限なしってのは好感持てる
医療費より、高校授業料
所得で授業料に差をつけるのおかしい
子供を差別するな
年収多い家庭が税金をたくさん納めているのに恩恵を受けられない
高校授業料が満額
年収少ない家庭は無料なのに
年収多い家庭の子供が選べる高校が狭められるって、税金たくさん納めているのに何の罰ゲーム?
そのこと、もう子供達も理解してるから
お前んとこ、授業料無料でいいよなあって+4
-0
-
1249. 匿名 2022/06/22(水) 14:26:05
>>941
そんなちっちゃい一部の人の事言われても知らんがなだよ。+0
-0
-
1250. 匿名 2022/06/22(水) 14:31:12
>>4
これに大量のプラスってほんとにアホばっかりやな+2
-1
-
1251. 匿名 2022/06/22(水) 14:36:36
名古屋もそうだよね?+0
-0
-
1252. 匿名 2022/06/22(水) 14:39:00
>>14
そんなこともなくない?
公立高校の無償化とかも8年前ぐらいの頃は収入関係なく無償になっていたけど、その少しあとからは収入制限ができたし、そういうようになっていくものって結構多いと思う
導入された時よりやめたり廃止になる時はひっそりだから目立たないだけ+1
-0
-
1253. 匿名 2022/06/22(水) 14:39:07
>>119
おまけの多摩地区でーす。
東京住まいの人はあまり気にしないからどうでもいいですよ、都内の方が地方から上京してきた人が多いのあなたは知ってるの?+2
-0
-
1254. 匿名 2022/06/22(水) 14:42:32
>>1251
そう。名古屋もこの春から収入制限なく高校卒業まで医療費無償化されてる
金メダル事件はあったけどいい市長だと思う
悪いことはいろいろ言われるけど、名古屋も暮らしやすいよ
仕事もそこそこあるし+4
-0
-
1255. 匿名 2022/06/22(水) 14:43:38
>>596
どこ???そんな市町村あった??+4
-0
-
1256. 匿名 2022/06/22(水) 14:43:41
>>11
児童手当の所得制限もなくすべき。
共働きが多い時代なのになぜか世帯主の所得だけで判断してるし、色々値上がりしてるのに基準も960とか1200万とかのままだし、完全に時代遅れだよ。
少子化なのに子供を産むのをためらう理由を政府自ら作ってるよね。+13
-2
-
1257. 匿名 2022/06/22(水) 14:44:52
>>110
私は病院に井戸端お喋りに行くような老人にはならないから大丈夫+2
-0
-
1258. 匿名 2022/06/22(水) 14:46:43
>>1200
クオカードくれたら、どんな候補者でもいいのかなw
その危なさといったら。+1
-0
-
1259. 匿名 2022/06/22(水) 14:46:59
>>291
横浜は人口の割に法人税が少ないのがネックなんだってね+4
-0
-
1260. 匿名 2022/06/22(水) 14:50:03
出生率最下位の東京で一番支援しないといけない層は実は低所得者層じゃなくて世帯1000万前後の中間層なんだよね
+7
-2
-
1261. 匿名 2022/06/22(水) 15:12:38
>>1200
オープンキャンパスに行くとクオカードくれる大学があるようだね。大抵はFランらしいけど。
就職説明会でもくれる会社があるとか。
足を運べばクオカードもらい慣れちゃってるんだろうね。+1
-0
-
1262. 匿名 2022/06/22(水) 15:15:27
>>3
子供がいなきゃ子供の医療費かからないんだからいいじゃん+4
-1
-
1263. 匿名 2022/06/22(水) 15:21:30
>>1195
「人員補充できない企業」ってどんな職場?リストラして人件費を減らしたい企業が多いのに?+0
-0
-
1264. 匿名 2022/06/22(水) 15:24:15
>>1257
医療関係の身内がいる人ならわかると思うけど、本当に井戸端会議多い。
あと具合悪くないのに健康診断代わりに毎日診察してほしがるみたいよ。病院も暇じゃないのにさ。+2
-0
-
1265. 匿名 2022/06/22(水) 15:24:17
>>1188
全く一般的な案じゃない。45歳から教員免許とれるわけでもないのに。+0
-0
-
1266. 匿名 2022/06/22(水) 15:29:55
高齢者でも一切医療費掛からないようにすれば良いと思う。
そしたらジジババお金使って経済回るし若い人だって医療費掛からないと思ったら少しは安心して子供産めるでしょ。
+0
-0
-
1267. 匿名 2022/06/22(水) 15:31:56
>>13
市なんかに住むから・・・+0
-2
-
1268. 匿名 2022/06/22(水) 15:36:54
>>1261
それは昔からあったなあ
学生の内だけだよね。クオカードくれないならいきませんて
いつまでも言ってて笑われるのは本人じゃ
+0
-0
-
1269. 匿名 2022/06/22(水) 15:45:22
高齢者も生活保護も子どもも無料はよくない
無駄な受診、他人のための薬を貰う不正がでる+0
-1
-
1270. 匿名 2022/06/22(水) 15:46:02
>>1260
岸田さんも分かってるんだよ
何かでみたよ
その所得制限でもらえない1000万辺りの家庭が1番教育資金がかかって家計を圧迫しているって
分かってるんだから何とかして欲しいよね
一般的な奨学金も借りれないからその分貯金をしなくちゃいけないし+8
-0
-
1271. 匿名 2022/06/22(水) 15:49:27
>>27
高齢者が病院掛け持ちして何かあればすぐ病院行ってって健康に気遣って朝からみんな散歩してさぁ。
こっちは働きすぎて病院へ行く時間や子供の病院もなかなか大変だってゆうのに。+0
-1
-
1272. 匿名 2022/06/22(水) 15:51:40
子供の数で年金の金額決まるのいいね+2
-0
-
1273. 匿名 2022/06/22(水) 15:54:02
>>3
リモートで他県に流出した人口を戻したいんだね
住民税確保+1
-0
-
1274. 匿名 2022/06/22(水) 15:55:00
>>110
全然いい
高齢で病気が見つかるのは普通の事で、私はそれは寿命だと思っています
それより本当に若い人にお金使って欲しい
自分が寝たきりになったとして、若い人が我慢する中納めたお金で生かされるなんて恐怖でしかない+5
-0
-
1275. 匿名 2022/06/22(水) 15:55:46
>>1271
年金額による
怪我しても治療が長引くから、我慢してるおばあちゃんもいる+2
-1
-
1276. 匿名 2022/06/22(水) 15:59:14
>>993
それより2025年団塊の世代後期高齢者、2040後期高齢者のピークは医療費がすごいだろうね。子供は風邪や歯医者くらいだけど、寿命のころは医療費はんぱねえ+2
-0
-
1277. 匿名 2022/06/22(水) 15:59:54
>>1273
ふるさと納税も+0
-0
-
1278. 匿名 2022/06/22(水) 16:00:24
>>87
もうすでに東京以外でも子供が手術とか必要な大きな病気にかかったら偽装離婚して医療費無料にしてる人いるしね。+2
-0
-
1279. 匿名 2022/06/22(水) 16:01:10
>>1275
年齢にはかてん+0
-0
-
1280. 匿名 2022/06/22(水) 16:01:20
前橋市もやっとこの春から高校生も無料になったよ。
無償じゃなかった2年間、体調悪くて検査したり怪我も相変わらず多くて結構かかったから、もう少し早ければなぁと思っちゃう。
無償は本当にありがたい。+2
-0
-
1281. 匿名 2022/06/22(水) 16:02:08
>>1278
普通の人はしないから、、+2
-0
-
1282. 匿名 2022/06/22(水) 16:02:48
>>1276
寿命ものびてるよ+1
-0
-
1283. 匿名 2022/06/22(水) 16:03:21
>>914
本当にお願いします!!!+1
-0
-
1284. 匿名 2022/06/22(水) 16:04:08
>>1265
とれるよ。年齢制限とれてるから能力あればどうぞ+0
-3
-
1285. 匿名 2022/06/22(水) 16:04:44
7.8割は健保よ健保頑張れ+0
-0
-
1286. 匿名 2022/06/22(水) 16:13:39
>>1261
オーブンキャンパスはどこの大学もグッズ一式セットとか配布してると思う
シャープペンシルとかエコバッグみたいなのに入れて配ってたりする
就職説明会はAmazonギフトかな
けどそれぞれの会社じゃなくて、合同説明会を主催している会社からだよ
リクナビとかそういうところ
あとは会社それぞれはクリアファイルとか袋ぐらいだよ もので釣るという程のことでもない+0
-0
-
1287. 匿名 2022/06/22(水) 16:18:11
>>4
介護資金も貯めてないような貧乏親がいる人とは結婚できないね+2
-0
-
1288. 匿名 2022/06/22(水) 16:19:05
あまり無償無償ってほどにしないで、1回ごとにいくらかでもとった方がいいような気もする
ただだと思うと無駄な受診なんかもあるし…
うちはほとんどかからないし丈夫な方だからぉったでもいいけど、春から高校生で新しい医療証は届いてる、東京じゃないけどね
さも東京だけのように報道されてるけど、ほかにもたくさんあると思う+2
-1
-
1289. 匿名 2022/06/22(水) 16:24:22
>>1270
子供関係手当ては全部所得制限なしにする
それだけでも大分違う
+8
-0
-
1290. 匿名 2022/06/22(水) 16:25:22
>>201
小さい子は自分で自己管理もできないし医療費ケチる親の元に生まれてもちゃんと受診できるように無料なんだよ+1
-1
-
1291. 匿名 2022/06/22(水) 16:26:21
>>9
清瀬市も!+0
-0
-
1292. 匿名 2022/06/22(水) 16:27:35
>>1281
最初からそれで籍を入れない人もいるよ。
+1
-1
-
1293. 匿名 2022/06/22(水) 16:34:46
>>1230
脳死みたいに、いろうになったらどうするかなる前に自分で決めておきたいよね。
間近でそういう人達をみてる母親は、自分がそういう状態になっても胃婁ろうだけはしてくれるなと言っているわ+0
-0
-
1294. 匿名 2022/06/22(水) 16:55:54
>>524
生めない体なんですけど…+1
-0
-
1295. 匿名 2022/06/22(水) 17:14:32
>>1224鹿児島県は残念ながら市町村どこも窓口負担です。鹿児島のニュースで、鹿児島県の医師会が、鹿児島県に窓口負担無償化の要望書を出していました。鹿児島県がokを出さないと市町村は、動けないみたいです。かなり遅れています。。。
+1
-0
-
1296. 匿名 2022/06/22(水) 17:15:34
>>1224住んでる地域でも窓口負担です!そして三ヶ月後に返ってきます。
+0
-0
-
1297. 匿名 2022/06/22(水) 17:17:49
>>631
鹿児島県内は、子どもの医療制度が遅れていて、どこの自治体も一度窓口負担して三ヶ月後の返金です。なのできついと話しているんだと思います。+1
-0
-
1298. 匿名 2022/06/22(水) 17:24:25
>>1260
そうなの?
年収200万円以下は男女合わせると22%で、5人に一人は低所得だけど
低所得層より、人数の少ない世帯年収1000万円前後の家庭を支援したほうが
出生率上がるんだ…。200万円あれば子育て出来るって事なのかな、+0
-0
-
1299. 匿名 2022/06/22(水) 17:32:53
>>1270
都内だとその辺りだと中学受験をする家庭も多いからね、+1
-0
-
1300. 匿名 2022/06/22(水) 17:40:23
健康保険料下がらないかな
+0
-0
-
1301. 匿名 2022/06/22(水) 17:44:22
>>1270
岸田さん、分かってるの?
子育て給付金の時、何回も内閣府の意見箱に書いたんだけど、1割の子供達をあっさり見捨てたから、次の選挙忘れるなよと思ってたけど+5
-0
-
1302. 匿名 2022/06/22(水) 17:47:27
>>1295
そうなんだ…
その事務作業にかかる経費を考えると無駄でしかないよね+0
-0
-
1303. 匿名 2022/06/22(水) 17:50:25
>>1301
バラマキと批判されるから仕方なかったのでは?+2
-1
-
1304. 匿名 2022/06/22(水) 17:55:01
>>1301
冨の分配政策なんでしょ
これから年収1000万辺り以上は何も恩恵受けられなくなるよ、というか今までもそうだけど+1
-2
-
1305. 匿名 2022/06/22(水) 19:23:35
>>563
うちの市は高校生まで無料だけど+1
-0
-
1306. 匿名 2022/06/22(水) 19:41:34
>>1288
東京は遅れてる方だとおもう。23区内でも元々差がある。+1
-0
-
1307. 匿名 2022/06/22(水) 19:51:03
>>1298
みんなが思っているほど手取りも少ないし、子供手当、高校の授業無償化の恩恵受けれないから何百万単位×子供の人数でもらえてないよ。+1
-0
-
1308. 匿名 2022/06/22(水) 21:43:28
>>1152
それ扶養控除で所得控除ですよね
医療費無料と別物ですよ+2
-0
-
1309. 匿名 2022/06/22(水) 22:00:09
>>1
無償化じゃなくて、小学生〜高校生まではクリニック窓口支払い一律200〜300円くらいしたらいいのに。
うちも子どもいるけど、毎日病院行くわけじゃないし、そのくらいは払えるよ。+3
-0
-
1310. 匿名 2022/06/23(木) 02:08:02
>>1038
お返事が遅くなり申し訳ございません🙇♀️
無知なもので、その様なシステムがあった事を知りませんでした🙇♀️
安心致しました😊
詳しく教えて頂いて勉強になりました😊
有難う御座います🙇♀️
+1
-0
-
1311. 匿名 2022/06/23(木) 11:24:01
地方住みですが、子供の為ならどんどんやって
ついでに大学まで無償化が望ましい
ただし、ある程度の成績クリアしないとあっさり退学になるみたいなね。学生の本分は無償化の代わりにきっちり熟すのが望ましい
そうすれば学びたい知識欲の有る有力な層は学びの場を得られるから最高に理に適ってると思う+1
-0
-
1312. 匿名 2022/06/23(木) 14:35:32
日本人限定にしてよ+2
-0
-
1313. 匿名 2022/06/24(金) 01:49:00
>>126
だから、やるんだろうね。ファミリー皆埼玉行くよねー+1
-0
-
1314. 匿名 2022/06/24(金) 01:57:25
>>286
ヤフーニュースで大企業健保赤字でヤバいってあったけど、無償化とは
影響しないの?+0
-0
-
1315. 匿名 2022/06/24(金) 02:04:49
>>344
デパートとか、新聞とかお金のある老人を不安にさせたら、潰れて雇用が減るよ。
いらね―には違いないからいいけどさ。失業者はまた増える。また税収減る。+0
-0
-
1316. 匿名 2022/06/24(金) 02:06:47
>>980
共働きしても、税金高いから、ローンとかで精一杯。+0
-0
-
1317. 匿名 2022/06/24(金) 02:13:39
>>421
でも、消費税も低かったし、税金もこんなに取られていなかったし、
パソコンもスマホもなかったし、暑くなくて、エアコン使っていな
かったなあ。40代でむかつくけどさ。ホテルランチも安かった。+0
-0
-
1318. 匿名 2022/06/24(金) 02:16:00
>>638
総合職採用は早慶は駄目で旧帝大の文学部以外だよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する