-
501. 匿名 2022/06/21(火) 18:16:56
年収制限かけないでね+7
-0
-
502. 匿名 2022/06/21(火) 18:18:19
>>377
現役世代は恩恵なしって意見あるけど今回対象になった所得制限の親って納税バリバリしてる現役世代で医者行く暇なしで働いてるよね。
子どもの医療費くらい恩恵あっていいと思う。
貧困層もっていうならそれはそれで別次元の政策だよ。所得制限世帯だって若いうちは給料安かった人もいるよ。
何百円かとれって意見あるけどぜんぜんそれでも有難いくらい。+7
-2
-
503. 匿名 2022/06/21(火) 18:18:42
>>460
10月からはミニボーナス入ってこんのか…定期代になるのになー+4
-0
-
504. 匿名 2022/06/21(火) 18:18:48
>>490
本当よね。
定年後、高い健康保険料を払うことも知らないでね。+1
-0
-
505. 匿名 2022/06/21(火) 18:19:34
医療費じゃなくて教育費にしてくれんかねえ+0
-3
-
506. 匿名 2022/06/21(火) 18:22:21
で、その金は誰が納めた税金から出てるんだろうね?+2
-0
-
507. 匿名 2022/06/21(火) 18:22:39
まじめに全ての自治体が明石みたいになるべきだよ+2
-0
-
508. 匿名 2022/06/21(火) 18:23:18
>>490
本当にね。
定年後の年金の手続きが煩雑、健康保険料も高いし、介護保険料も払うし、結構生活厳しいわよ
+1
-0
-
509. 匿名 2022/06/21(火) 18:24:13
>>88
これ結構子どもも親の所得で自分達が差別されてるの分かってる子沢山いるよね。医療費だけじゃなくて子どもの支援は所得制限なしにするべきだと思う。+33
-1
-
510. 匿名 2022/06/21(火) 18:24:22
子供嫌いな人って本当に哀れ
自分のためだけに生きたいなら無人島にでも行きなさい
世界中どこもそんな人間受け入れてくれないよ
フリーライダーの癖に23区に住めるだけ感謝しないと+8
-7
-
511. 匿名 2022/06/21(火) 18:24:45
>>2
医療費って同じ県でも各市によって全然違うよね
全国で統一して欲しい+134
-4
-
512. 匿名 2022/06/21(火) 18:25:00
>>13
うちの市はネットじゃ馬鹿にされがちだけど、福祉が充実してて子育てに優しいです
+6
-2
-
513. 匿名 2022/06/21(火) 18:25:25
>>495
先人達のおかげで今の生活が有るのは承知だけど、医療が発達しすぎなんだよ…。
自然淘汰されるべきものが生かされててバランス崩れてる感じはある。
もちろん祖父母が健在なのは喜ばしい事だけど、そうではない場合もあるだろうし。+9
-2
-
514. 匿名 2022/06/21(火) 18:27:04
>>38
氷河期世代の子供がこの無償化対象じゃない?+21
-25
-
515. 匿名 2022/06/21(火) 18:27:07
>>512
どこだろ?
マッドシティーかな+1
-0
-
516. 匿名 2022/06/21(火) 18:27:43
>>38
氷河期世代で複数人の子育てしてる人が大変なんだから支援すべきでは。今子供は高校生くらいでしょ。+37
-11
-
517. 匿名 2022/06/21(火) 18:27:59
わーい!良かったーー!ナイス!+1
-1
-
518. 匿名 2022/06/21(火) 18:28:28
>>513
医療的ケア児も増えたしね。+1
-1
-
519. 匿名 2022/06/21(火) 18:28:39
>>3
将来老いたあなたを支えるのは今いる子どもたちやこれから生まれてくる子どもたちなんだよ+17
-9
-
520. 匿名 2022/06/21(火) 18:30:01
>>516
まさに私がそうだよ。そんな感じ。
でも氷河期世代の子育て終わった頃に大学無償化とかになりそうな気配を感じる。。。+27
-2
-
521. 匿名 2022/06/21(火) 18:30:29
>>490
本当だよね戦争中や戦後の日本をガッツで生き抜いた人たちなのにさ。+0
-2
-
522. 匿名 2022/06/21(火) 18:31:29
>>477
高校無償化を所得制限無しにすればいいのにね〜+11
-0
-
523. 匿名 2022/06/21(火) 18:31:50
でも家賃の方が高いから元取れないな。+2
-0
-
524. 匿名 2022/06/21(火) 18:31:57
>>260
なら産んだらいいんじゃない?+20
-4
-
525. 匿名 2022/06/21(火) 18:32:18
>>477
ほんとそれ
+0
-0
-
526. 匿名 2022/06/21(火) 18:33:12
>>522
支援学級もプラスすればより通いやすいよね。+2
-0
-
527. 匿名 2022/06/21(火) 18:33:16
子供が納税せずに自殺したら税金返してほしい+5
-5
-
528. 匿名 2022/06/21(火) 18:33:58
私が住んでる地域も高校生まで無償、所得制限なし。とても助かります。+1
-1
-
529. 匿名 2022/06/21(火) 18:34:54
>>2
県内でも市で違うよね
こないだ『うちの市は中学生まで医療費がタダ』とドヤしてた子が
『ごめん、うちの市は高校生までタダなんだよ』って言われてた
でも最初にドヤした方が悪いからしかたないよの+2
-6
-
530. 匿名 2022/06/21(火) 18:36:46
>>291
横浜市には出来ないよ。
財源無いもん。
先祖代々の横浜市民より(T ^ T)+15
-0
-
531. 匿名 2022/06/21(火) 18:39:40
>>1
純粋にありがたい!
こども手当も所得にひっかかってしまうけど、医療費無料は正直、本当に助かるわ~+16
-3
-
532. 匿名 2022/06/21(火) 18:39:57
>>11
高所得層の方が、将来日本のためになる子供を育てる可能性は高いよね。
高所得層に、バンバン産んでもらった方がいいのに、D Q Nみたいな連中や生活保護連中が産む子供なんて、お荷物になる可能性の方が高いよね。+172
-5
-
533. 匿名 2022/06/21(火) 18:40:50
>>361
25は子供じゃないよ+32
-0
-
534. 匿名 2022/06/21(火) 18:41:14
子供もだけど産んだこっちがわも無料にしてほしい、子供産んでから体調崩しがちだもん+2
-4
-
535. 匿名 2022/06/21(火) 18:42:44
>>89
子育て世帯も納税してるよ~+17
-7
-
536. 匿名 2022/06/21(火) 18:44:00
これで貧乏人の納めた高い保険料が
お金持ちの子供につかわれるようになるから、二度と文句言って絡んでこないよな+0
-0
-
537. 匿名 2022/06/21(火) 18:46:09
>>1
無償化って言っても
それは書類上の処理の話であって
裏ではちゃんと、利権が成立している+3
-0
-
538. 匿名 2022/06/21(火) 18:46:39
>>506
子供はあなたたちの老後支えるってすぐ言う人いるけど、老いて全く税金払わない訳じゃないし、今の子供の生活支えてるんだから、そんなの当然だよね。
+4
-1
-
539. 匿名 2022/06/21(火) 18:48:14
>>11
明石市長もこの考えですよね。
所得は親のことなのに子どもの待遇を区別するのはおかしい。
子ども本人がトップ子役で稼ぐならともかく、と言ってた。+106
-1
-
540. 匿名 2022/06/21(火) 18:48:16
>>122
そんなことしたら、あなたより有能でバリバリ働いてた主婦たちが、扶養内パートから正社員へシフトしてくるかもね。
子育てしてる主婦たちの大変さもわからず吠えてるようなあなたは、自分の仕事の心配した方がいいww+15
-1
-
541. 匿名 2022/06/21(火) 18:48:25
23区の独身には何もないの?+2
-0
-
542. 匿名 2022/06/21(火) 18:48:58
>>211
私立高校無償化も所得制限無しにして欲しい
それか高校無償化廃止
全額きちんと支払ってる家庭も多いし+20
-3
-
543. 匿名 2022/06/21(火) 18:49:19
これでワクチン打ちまくりやな+0
-1
-
544. 匿名 2022/06/21(火) 18:49:21
歯医者も無料ってこと?
行き放題じゃん+4
-0
-
545. 匿名 2022/06/21(火) 18:50:03
さすが東京都
お金があっていいな+2
-0
-
546. 匿名 2022/06/21(火) 18:50:07
>>1
いいと思うよ若いし
健康体だろうし
ただ無駄な検査で病人を作り出すのはやめてほしい
+4
-1
-
547. 匿名 2022/06/21(火) 18:51:25
>>414
所得制限なしで全員300円とかでいいよね?無料と2割じゃ全然違うよ。+14
-2
-
548. 匿名 2022/06/21(火) 18:53:13
>>324
うん、少子化といいつつ、子どもは増えてると感じる+6
-1
-
549. 匿名 2022/06/21(火) 18:53:44
>>465
千葉市に住んでた友達が、公立保育園に白いごはんもっていかないといけないし、働いて欲しいから、無認可保育園通ってると補助が出るとか、なんかお金ない市なんだよね~って言ってた。
エアコンも最初は「なくてよろし」みたいな感じだったんだって。+7
-0
-
550. 匿名 2022/06/21(火) 18:53:57
>>2
敵は財務省です!+25
-1
-
551. 匿名 2022/06/21(火) 18:55:25
>>122
3号廃止はいいと思うけど、その分子供がいる家庭には補助とかないとだめだよ。
二人以上子供がいたら、3号廃止になっても所得が増えるぐらいじゃないと。+24
-4
-
552. 匿名 2022/06/21(火) 18:56:13
えーすごい+0
-0
-
553. 匿名 2022/06/21(火) 18:58:28
>>532
中卒DQNに限って子供連れて偉そうにしてるよね。お前は社会にぶら下ってるだけだろうと心の中で呟いてやり過ごすけど。+20
-3
-
554. 匿名 2022/06/21(火) 18:58:35
>>402
同じ市かな。道路向かいがすぐ練馬区だから、跨ぎたい。+5
-0
-
555. 匿名 2022/06/21(火) 19:00:15
低所得DQNが高所得者に援助するのはズルいって言い出すんだよね。バカのくせに。+10
-3
-
556. 匿名 2022/06/21(火) 19:01:40
>>421
学歴をつけさせないという事は、社会の仕組みやその他諸々において疎いわけだけだから
国にとっては都合が良かったのよ。
+2
-0
-
557. 匿名 2022/06/21(火) 19:02:03
>>532
この前、中流階級の家庭も虐待が多くて
子供をボロボロにしちゃうっての聞いたし、そこまで稼ぐお金で人間の貴賤を差別しなくても…。
+2
-10
-
558. 匿名 2022/06/21(火) 19:02:20
>>3
私も子供いないけど仕方ないよ。
日本は少子高齢化なんだから。国のいわば人口に対する投資だよ。+40
-7
-
559. 匿名 2022/06/21(火) 19:02:35
>>555
バカのくせにのところ、詳しく!+1
-0
-
560. 匿名 2022/06/21(火) 19:02:48
>>16
どこが無駄だと?+45
-3
-
561. 匿名 2022/06/21(火) 19:05:31
>>3
子連れ様って言い方するあなた、また湧いてきたの?どこにでも出てきて虫みたいだわ。+19
-10
-
562. 匿名 2022/06/21(火) 19:06:24
>>313
うそーいつから?+5
-0
-
563. 匿名 2022/06/21(火) 19:06:46
>>2
秋田県もなんとかしてくれよー+7
-0
-
564. 匿名 2022/06/21(火) 19:07:05
>>23
それでニートや引きこもり、納税しないような人間が増えて生ぽ増殖コースまっしぐらよ
甘やかされて育った子供は、なんでも寄越せ・貰って当たり前って主張するよ+9
-13
-
565. 匿名 2022/06/21(火) 19:07:44
>>564
その最たるものが4000万円以上誤振込されて横領しようとした若者みたいなのよ+5
-3
-
566. 匿名 2022/06/21(火) 19:08:29
所得制限はあった方が
東京23区なんて、とんでもない年収の人だらけだろ+5
-13
-
567. 匿名 2022/06/21(火) 19:10:34
医療費無償3歳までの神戸市民涙目+5
-0
-
568. 匿名 2022/06/21(火) 19:11:20
>>564
これ絶対あるよね。
通りすがりの小さい子ってかわいいから特別扱いしたくなるけど
しらないおばさんからむやみに丁重に扱われてたら、そのうち「俺が立ってるのにババアがどかねえ!」って大人になりそうな気がして、つとめて普通に扱うようになった。+5
-6
-
569. 匿名 2022/06/21(火) 19:11:37
>>5
けどこれくらいしないと、虐待でお金かかるから病院連れてってもらえないとかも減ると思う。というか減って欲しい。+12
-0
-
570. 匿名 2022/06/21(火) 19:11:59
これを批判する人は少ないだろう。人間は都合のいい生き物だから+2
-0
-
571. 匿名 2022/06/21(火) 19:12:37
3号廃止はいいけど
子供関係手当ては全部所得制限無しにして公平にして欲しい
+9
-1
-
572. 匿名 2022/06/21(火) 19:12:51
>>566
だよねー
お金持ち優遇してどうすんだろ+3
-13
-
573. 匿名 2022/06/21(火) 19:13:24
いいなー。
多摩地区だけど子どもまだ小学生なのに所得制限で今年度からなくなったよ。
この前の十万円ももらえないし。
せめて義務教育の子どもは平等にしてよ。+9
-1
-
574. 匿名 2022/06/21(火) 19:14:12
高校生だけ?働いてる17歳などは対象外?+0
-1
-
575. 匿名 2022/06/21(火) 19:14:52
>>566
所得制限をかけるのって、こういう手当や待遇が「貧民救済策」だからなんだよね
それを無視して所得制限撤廃って大騒ぎしてる親が多すぎる+1
-9
-
576. 匿名 2022/06/21(火) 19:22:13
>>432
うちの母50代後半だけど女子大生プームだと言っていたよ。調べたら50代は大学、短大進学率47%だったよ
短大も青短、立教女学院短大、上智短大、学習院短大などもあって人気があったらしい+2
-2
-
577. 匿名 2022/06/21(火) 19:27:30
>>575
そのうち、搾取されている層に「適正賃金」というか国内フェアトレードみたいのが浸透しそうになったら、また大騒ぎするのかな笑
+0
-0
-
578. 匿名 2022/06/21(火) 19:27:38
>>195
インフルエンザで病院行った時、ご老人達が温熱アンカ当てながら井戸端会議してる横で長々待たされて
当時子ども3人所得制限で医療費無料対象外、なんか色々めまいがしたわ+11
-1
-
579. 匿名 2022/06/21(火) 19:29:46
>>1
所得制限もなしとか子供いる世帯は手放しで喜んでるんだろうけど、財源どうなってんの?
他が上がりそうで怖いんだけど+13
-1
-
580. 匿名 2022/06/21(火) 19:29:49
>>566
この前の10万給付なんて所得制限でたった1割省いたんだよ、全く酷い政策だよ+12
-0
-
581. 匿名 2022/06/21(火) 19:30:26
ありがてー!!!今子供1歳半で保育園行き出してからすぐ風邪ひくから毎週のように小児科行ってる。これお金かかると思うときついから本当に無償なのは感謝してる。+1
-1
-
582. 匿名 2022/06/21(火) 19:35:09
プラマイが反応しない。マイナスだらけのコメントにプラスが出来ない+0
-0
-
583. 匿名 2022/06/21(火) 19:36:04
有難いー😭+2
-1
-
584. 匿名 2022/06/21(火) 19:36:09
>>3
子どもを育てないとどんどん貧しい国になるよ
現にもうなってる
私は小梨だけど、子どもを産み育てる事にバンバン支援すべきだと思うよ+36
-8
-
585. 匿名 2022/06/21(火) 19:37:43
そこまでしなくていい。
虫刺されで病院行く奴増えるじゃん。
お金あんの?
中学生でも3割負担で良くない?+6
-1
-
586. 匿名 2022/06/21(火) 19:38:08
>>358
それって保険があるのでは+6
-0
-
587. 匿名 2022/06/21(火) 19:38:34
さすが物価も地価も給与も高いところは違うなぁ。+1
-0
-
588. 匿名 2022/06/21(火) 19:38:43
>>475
でも、昔は年少扶養控除も配偶者控除もあったし、消費税も介護保険料もなかったし、年金も安かったよね?
+6
-0
-
589. 匿名 2022/06/21(火) 19:38:56
>>304
うん、良いんじゃない?
親が超金持ちだろうと超貧乏だろうと、子供が受けられる医療サービスは平等であるべきだと思うけどね
金持ちの子でも慢性的な持病持ってる子かもしれないしね+10
-0
-
590. 匿名 2022/06/21(火) 19:39:34
>>116
歯医者のクリーニング無料だよ
助かってる+3
-1
-
591. 匿名 2022/06/21(火) 19:40:01
>>2
それをしたければ国が援助する必要があると考えます+4
-0
-
592. 匿名 2022/06/21(火) 19:40:20
>>566
1億以上とかならそれでもいいけど、1千万くらいで制限しないでほしい。+14
-0
-
593. 匿名 2022/06/21(火) 19:41:27
>>252
所得制限てだいたい1千万くらいじゃん、超金持ちじゃないから。
+12
-0
-
594. 匿名 2022/06/21(火) 19:42:06
>>370
愛知もまあまあ頑張ってくれてると思うけど、やっぱり名古屋市とか豊田市とかとの格差は凄い+6
-1
-
595. 匿名 2022/06/21(火) 19:42:37
>>10
医療費無料になるから引っ越そう!と思うほど切羽詰まってる家庭は23区では生活できないよ。医療費無理になっても生活費で赤字になると思うわ。+19
-0
-
596. 匿名 2022/06/21(火) 19:44:29
>>2
群馬おいで
親も無料だよん+24
-5
-
597. 匿名 2022/06/21(火) 19:45:50
>>451
氷河期世代で子供産んだ人たちは、ぼちぼち子供ら高校生。
ギリ間に合うか?ってくらいですごく恩恵があるわけでもない。+29
-4
-
598. 匿名 2022/06/21(火) 19:46:34
>>585
うちの地域は親も無料だからピルや皮膚科に通いまくってる+2
-1
-
599. 匿名 2022/06/21(火) 19:46:56
>>370
大阪も頑張ってんぞ+3
-0
-
600. 匿名 2022/06/21(火) 19:48:09
>>551
そうだね。特に氷河期を含むそれ以前は、女性は結婚→寿退社の時代だったんだから、3号廃止なら子供の数に比例した年金配るくらいじゃないと。+9
-2
-
601. 匿名 2022/06/21(火) 19:49:34
>>585
償還払にすれば、むやみに病院にかかる人減ると思うよ。+5
-0
-
602. 匿名 2022/06/21(火) 19:49:50
>>313
ベトナム人だらけだもんね+4
-0
-
603. 匿名 2022/06/21(火) 19:50:01
>>18
質の悪い子供がどんなに増えたって滅びるのは同じ+16
-34
-
604. 匿名 2022/06/21(火) 19:51:10
>>555
DQNよりヤバいよ+0
-0
-
605. 匿名 2022/06/21(火) 19:52:00
>>3
子供にお金かけるのが1番の投資だよ。+25
-7
-
606. 匿名 2022/06/21(火) 19:53:46
>>178
増えた。それでも後期高齢者のうちの2割が1割から2割に増えただけだよ。
生活習慣病は後期高齢者でも3割負担にしたらいいのに。+14
-9
-
607. 匿名 2022/06/21(火) 19:53:59
所得制限をつけると、福祉目当ての低所得世帯ばかりが集まってきて、自治体がダメージを受けるって学んだんだろうな。+3
-0
-
608. 匿名 2022/06/21(火) 19:54:04
>>379
実際には45才からの正社員雇用を増やした方がいいかも。子育ても落ち着き、子育て中の方のフォローもできる。+10
-1
-
609. 匿名 2022/06/21(火) 19:54:44
>>4
冗談じゃないわよ
やっと子育て終わるかなってときになって、これから先の老後のこと考えようと思ってるのに医療費負担増なんてふざけるなとしか言えない+52
-21
-
610. 匿名 2022/06/21(火) 19:55:18
>>6
所得制限なし✨👏+10
-3
-
611. 匿名 2022/06/21(火) 19:55:19
区だけじゃなくて市もそうしてよー
医療費高いよ(´;ω;`)+0
-1
-
612. 匿名 2022/06/21(火) 19:55:28
>>379
女性がたくさんいる大企業は託児所あったりする。中小は無理+1
-1
-
613. 匿名 2022/06/21(火) 19:55:32
>>432
50後半のバブル組は、どんなに高学歴でももれなく寿退社させられてたと思うよ。一部の研究職や専門職を除く。バブル組って、一般職と総合職で圧倒的に女子は一般職だからね?+6
-1
-
614. 匿名 2022/06/21(火) 19:55:39
>>555
高所得の税金が低所得の貧困救済に回るのはずるいって言い出すのは
何のくせにっていったらいいですか?+1
-1
-
615. 匿名 2022/06/21(火) 19:55:52
>>202
そういう人が老人にいっぱいいて
政府もそう思ってるから
今私達が苦しんでるの+11
-1
-
616. 匿名 2022/06/21(火) 19:56:50
>>555
高所得の人は低所得の人を養ってると思うよ+8
-0
-
617. 匿名 2022/06/21(火) 19:57:03
>>17
いくら医療費タダでも、おかしな外国籍の親子や低所得のだらしない家庭の人は混んで1時間待ちの病院や歯医者に子供の為に来なそう。+74
-3
-
618. 匿名 2022/06/21(火) 19:57:56
>>614
社会の仕組みをわかってないから、同じ収入になってから言えることだと思う+3
-0
-
619. 匿名 2022/06/21(火) 19:58:33
>>237
そしてたいていのサービスを所得制限で受けられないんだよね。そのご家庭が納めた税金で、>>122とかがお世話になってる保育園やら運営されてるかもしれないのに。+23
-2
-
620. 匿名 2022/06/21(火) 19:58:40
>>617
お金持ちでもそんな待ちたくない+7
-0
-
621. 匿名 2022/06/21(火) 19:59:28
>>619
高所得の人は低所得の人の年収以上税金納めてるかも+24
-1
-
622. 匿名 2022/06/21(火) 19:59:54
>>618
そんな事聞いてない泣
社会の仕組みを分からなくても、条件がそろえば収入高くなるのに…+1
-1
-
623. 匿名 2022/06/21(火) 20:00:41
人間サンドバックにされそうだから、一般民避難しよう!+0
-0
-
624. 匿名 2022/06/21(火) 20:02:05
>>603
だからこそ所得制限なんてしないで中間層以上が子供沢山産めるようにすべきじゃない?+32
-3
-
625. 匿名 2022/06/21(火) 20:02:19
>>82
平成生まれとか小さいこの子育て真っ最中だと思うよ。人による思うけど、幼稚園保育園預けながら全員が扶養を越えて働けるか!?
+10
-2
-
626. 匿名 2022/06/21(火) 20:03:22
>>624
謎ですねえ。しかもその所得制限方のういた分を待機児童対策にあてるという。+5
-7
-
627. 匿名 2022/06/21(火) 20:06:40
>>2
鹿児島どうにかしてほしい。
3歳以上は自己負担2000円/月。
非課税世帯だけ無料だったような…。
毎月毎月、園で風邪もらってくるから地味に出費が辛いです。+2
-15
-
628. 匿名 2022/06/21(火) 20:06:42
>>464
国家資格持ってるから食いっぱぐれることはないです
子供が0歳だから今は専業主婦なだけ+8
-0
-
629. 匿名 2022/06/21(火) 20:07:26
>>54
横浜で子育てしんどいよね
中学は給食ないしね+27
-4
-
630. 匿名 2022/06/21(火) 20:08:13
>>129
元気な子も沢山いると思うけど、私は体が弱くて親に迷惑かけて心苦しかったので、そういう悩みをかかえる10代の子たちが救われると嬉しいです。大学病院行くと思春期科の患者さんいますよ。+9
-2
-
631. 匿名 2022/06/21(火) 20:08:38
>>627
子供の数が案外多いところは、負担あるあるよ。一番優遇されてるのは、税収多い企業がありながら子供が少ないところ+13
-0
-
632. 匿名 2022/06/21(火) 20:08:53
>>617
外国人は暇だから来てるよ
歯科+11
-0
-
633. 匿名 2022/06/21(火) 20:08:59
>>2
私が住んでる所はもう10年以上前から無料だわ
それ以前は上限千円
近隣の市も無料か少額だけの支払い。
むしろ東京がおそかったくらいなんじゃないの?+12
-7
-
634. 匿名 2022/06/21(火) 20:09:33
>>1
いいな。
札幌なんて何年か前まで
小学校入学前までだったよ。
中学生までとかにしてほしい。+5
-1
-
635. 匿名 2022/06/21(火) 20:09:43
>>189
それも悲惨だね+8
-1
-
636. 匿名 2022/06/21(火) 20:09:59
子供が大事なのは理解するけど、独身にも目を向けてよ。風邪で苦しくても何でもないフリして行かないと私はアウトになる。
コロナで給付資格があるのに、在職してるのに、ハローワークへ行き受付印貰え、仕事探せと3ヶ月掛かり給付された。
今の会社は住宅付きなので迂闊にやめられないし、給与減額されても毎月保証されてる。
役所は会社をやめろとは言っていない。としか説明しなかった。
まるでコロナ関係なく
生活困窮者に対する扱いだった。
+3
-5
-
637. 匿名 2022/06/21(火) 20:10:26
>>78
でも現役社会人はかつては子供であって、いつかは老人になるから
人生どこかで社会のお世話になるわけだから、支える側に回る時期があっても当然かなと思って納めてるよ+32
-4
-
638. 匿名 2022/06/21(火) 20:10:51
>>449
私も就職氷河期世代で地方出身者だけど、
女子学生は採用自体なし、一般職の採用は見送りますとか、自宅通勤のみ一人暮らし不可とか、今じゃ考えられないけど、レールにさえ乗れなかったのよ+30
-2
-
639. 匿名 2022/06/21(火) 20:10:55
>>632
外国人のほうが、歯のメンテナンス熱心じゃなかった?日本人は歯医者行かなさすぎらしい+3
-0
-
640. 匿名 2022/06/21(火) 20:11:11
>>638
きつい+15
-0
-
641. 匿名 2022/06/21(火) 20:11:58
>>629
子供がすごい多いよね?+3
-0
-
642. 匿名 2022/06/21(火) 20:12:40
>>608
それすごくいい!いま40で下の子がまだ幼稚園、転勤族って色々あって働けないんだけど、5年後なら働けると思う。働きたいよ。+4
-2
-
643. 匿名 2022/06/21(火) 20:12:41
>>464
わっしも資格あるから余裕っす!+7
-0
-
644. 匿名 2022/06/21(火) 20:13:24
>>638
そしてこのコロナで立ち上がれない氷河期続出だよね。
+19
-0
-
645. 匿名 2022/06/21(火) 20:13:55
>>642
これここだけで何件か投稿してみたけど、名案だと思うんだけどねえ!+2
-1
-
646. 匿名 2022/06/21(火) 20:14:51
>>349
こういう、「昔の人が出来たんだから今の人だってできるはず」スパイラルは、良くないと思います
+8
-3
-
647. 匿名 2022/06/21(火) 20:15:04
>>600
子供の数に比例した年金とかいいね!+10
-3
-
648. 匿名 2022/06/21(火) 20:15:33
>>289
子どもの二重埋没なんて、逆さまつげの病名つけて無料でやるよー
親説得してもやりたがるし、親生活保護だったりするからすごいやだ。+6
-2
-
649. 匿名 2022/06/21(火) 20:15:41
やったー!ありがとうございます!+1
-1
-
650. 匿名 2022/06/21(火) 20:16:19
>>608
たとえばどんな仕事内容ならブランクあり45歳以上子持ちを採用しようと思うの?+4
-0
-
651. 匿名 2022/06/21(火) 20:16:51
>>252
お金持ちの子ならその位の恩恵受けて当たり前だよ
毎年高額納税しているだから+20
-2
-
652. 匿名 2022/06/21(火) 20:17:35
>>612
だからいま無理な会社に税金投入して託児所でも作ればって話なんだけど?+3
-0
-
653. 匿名 2022/06/21(火) 20:17:37
>>233
イスラム教の割礼の手術、無料でやりまくってるよ。外国籍はべつにしてくれないかな。+1
-3
-
654. 匿名 2022/06/21(火) 20:18:51
>>4
たしかやっと負担上がるのが決まってるとおもうよ。遅い+2
-4
-
655. 匿名 2022/06/21(火) 20:19:16
>>9
東京の市部ですが収入の制限があるので、小学生でさえ大人と同じ3割負担です。
同じ東京でこんなにも違うなんて…
23区に住めばよかったのかなぁ+96
-0
-
656. 匿名 2022/06/21(火) 20:19:51
無償化やばら蒔きはもう沢山
それよれも真面目に働いた人がちゃんと暮らせる政策お願いします。+7
-1
-
657. 匿名 2022/06/21(火) 20:21:33
>>520
ね、分かります
全員小学生に上がった後に幼児教育無職化になったように…涙+23
-0
-
658. 匿名 2022/06/21(火) 20:21:41
>>650
別に子育て経験あれば気遣いもできるだろうし、スキルがたりないなら教えたらいいし。企業努力は必要だけど、人が必要なら育てたら65までは働けるでしょ。+3
-2
-
659. 匿名 2022/06/21(火) 20:22:06
>>641
最近開発進んでるからどんどん新しいマンション立って子供増えてきてるけど、法人税が少ないから税収が都内と比べて全然違うから支援は充実してないって聞いた+10
-0
-
660. 匿名 2022/06/21(火) 20:22:21
>>456
目立ちたくないっていうのが本当の東京都民の本音だよね。+8
-0
-
661. 匿名 2022/06/21(火) 20:23:03
>>444
んー。実際少子高齢化として少子化対策出来てないんだから、そこは増えてしまった高齢者に何か負担してもらうしかないよね。+4
-0
-
662. 匿名 2022/06/21(火) 20:23:07
蚊に刺されやちょっと鼻水が出たから受診させる親多いよ。
200円の地域だけど。+3
-1
-
663. 匿名 2022/06/21(火) 20:23:15
>>593
年収200万ちょいの私からしたら超金持ちにしか思えない+1
-3
-
664. 匿名 2022/06/21(火) 20:24:09
横浜、小3までなんですけど!
+1
-1
-
665. 匿名 2022/06/21(火) 20:24:36
>>238
武蔵野市って知ってる?+6
-0
-
666. 匿名 2022/06/21(火) 20:26:07
医療費無料化の次は少子化で学費の無料化が来そう。大学まで宜しくお願いします。+3
-3
-
667. 匿名 2022/06/21(火) 20:26:12
>>242
親の収入低ければ、半額免除あるよ。それに奨学金(利子なし)つけたらバイト出来ない理系でも自宅生ならお釣りきた。資格試験や参考書やりくりできた。
今思えば、利子ありも借りて投資なりなんなり初めとかばよかったなーリーマン世代。+3
-0
-
668. 匿名 2022/06/21(火) 20:26:57
>>658
具体的には?
私が雇用主なら若い人がいいかな。若い人も余ってるんだし。歳上の新人って実際は嫌がられるよ。
いい案だと思うけど現実的かというとどうかな。家事代行なんかは需要かなりあると思う。+5
-0
-
669. 匿名 2022/06/21(火) 20:27:22
>>119
あなたは都民ですらないのよね+13
-2
-
670. 匿名 2022/06/21(火) 20:28:23
都内在住、高校3年生の双子がいます。
喘息もちです。
無償化をもう少し早くして欲しかったです。
大学資金貯めるため、必死こいて頑張って働いています。
+6
-1
-
671. 匿名 2022/06/21(火) 20:30:04
>>11
これに所得制限ついたらいい加減ぶちギレるよ
+52
-4
-
672. 匿名 2022/06/21(火) 20:35:54
ワキガの手術とかも無料なのかな?+2
-0
-
673. 匿名 2022/06/21(火) 20:37:26
>>225
ピルは無料だよ+0
-0
-
674. 匿名 2022/06/21(火) 20:37:35
病院混む…+0
-0
-
675. 匿名 2022/06/21(火) 20:37:50
>>672
ワキガは保険効くよ+1
-1
-
676. 匿名 2022/06/21(火) 20:38:41
>>17
仕方ないよね。
住民登録した時点で社保か国保かいずれかに加入が決まりだから。
私はそれよりも日本人といっても海外在住で保険料払ってないのに出産前に里帰り出産で実家に住所おいて保険証もらって出産一時金をもらって平然としてる人のほうがいらつくけどね。
+25
-4
-
677. 匿名 2022/06/21(火) 20:39:07
>>666
学費無料だよ群馬+1
-1
-
678. 匿名 2022/06/21(火) 20:42:08
こんなことやるより、親になる人にプレスクールみたいに躾学級でもやってくれた方がいい
電車やバス、飲食店やベンチで土足で椅子にあがるとか
コロナ禍だろうがところかまわず大声出して叫び、走り回り、公共の場のマナーも守れず・・・
親が子供のままの人が多いから、親になるためのマナー教室とか母子手帳配布と同時に全員に義務付けるとかやってほしいわ+3
-1
-
679. 匿名 2022/06/21(火) 20:43:40
>>674
幼児ならまだしも、中学高校生ってそんなに無駄に病院かからないよ
部活や塾で忙しいし一人で行ける+5
-1
-
680. 匿名 2022/06/21(火) 20:43:44
>>467
子育てしやすいわけないじゃん!
超絶格差社会で、
団地住みから億ション住みまでいるもん。
学校は私立優勢だし、公立の質は悪い。
家も高いから狭い住居が当たり前の庭無し!
東京は独身には刺激的だけど、
ファミリーで住むには高所得でないと大変だよ。+24
-0
-
681. 匿名 2022/06/21(火) 20:45:57
>>1
おお!!
久しぶりに良いニュース!!
都は元々子供の医療費所得制限無いから、
単純に中学から高校までに延長嬉しい!!
児童手当無くしたのムカつくけど、
これは有難いわ!+12
-4
-
682. 匿名 2022/06/21(火) 20:47:12
外苑再開発とか国立競技場とか要らないので、こういうのに使ってください。+0
-0
-
683. 匿名 2022/06/21(火) 20:49:25
>>2
23区だからな。多摩地区もがんばって+9
-1
-
684. 匿名 2022/06/21(火) 20:50:09
>>1
なんで無料にするの?
2割負担ぐらいさせなきゃ、また薬目的で来院するおばさん増えるよ
前にヒルドイドで学ばなかったの?!+11
-2
-
685. 匿名 2022/06/21(火) 20:55:00
独身の女、文句を言う資格なし+1
-1
-
686. 匿名 2022/06/21(火) 20:56:02
>>684
子供が虫刺されでも病院にいかせるオバサンは
家族の虫刺されクスリをもらいにいかせてるよね。がめつい+1
-0
-
687. 匿名 2022/06/21(火) 20:56:06
コンビニ通院で気軽に投薬→難治化増えるぞ
日本人は気軽に薬のみすぎ
薬は基本的に異物だからね+1
-1
-
688. 匿名 2022/06/21(火) 20:56:35
老人医療を3割にしたら子供数減ってるし全国でいけそうだけども
+3
-1
-
689. 匿名 2022/06/21(火) 20:57:45
>>169
言ってたねー
通勤ラッシュ対策の二階建て電車なんてのもあったね+6
-0
-
690. 匿名 2022/06/21(火) 20:57:47
保険適用したらサービス低下、労働者の環境悪くなるよ
不妊治療も、待ち時間激増して医療行為も制限かけられた
+4
-0
-
691. 匿名 2022/06/21(火) 20:58:45
>>493
知的障害とかも親の所得で手当をもらえる家庭ともらえない家庭があるんだよね
親戚のところ子供が重度で奥さんが仕事辞めたけど対象外っぽい+16
-0
-
692. 匿名 2022/06/21(火) 20:59:18
>>91
どんな形であってと生きていて欲しいという家族もいれば、
当人はどうでもいいけど死なれたら年金が入ってこなくなって困るから生かせてくれって人もいる(直接聞いたから間違いない)
+23
-0
-
693. 匿名 2022/06/21(火) 21:03:28
貧乏だけど、いらない。減税しろや!!
使うお金は私が決める。
どうせ製薬会社との利権でしょ
鍼灸には保険適用拒否ってるくせに+5
-0
-
694. 匿名 2022/06/21(火) 21:04:44
>>668
年収も年俸にすれば、力量や評価に応じて。雇うときに能力判断すればいいかな。+1
-1
-
695. 匿名 2022/06/21(火) 21:05:51
>>129
うちの子は心臓が悪くて、定期的に検査が必要だからとても助かる
いろいろ検査すると一万円くらい掛かったりするし+25
-2
-
696. 匿名 2022/06/21(火) 21:06:04
>>684
皮膚科とかいつでもすごい混んでるよね。処方薬→市販薬の種類をもっと増やせば少しは減るのかな?+1
-1
-
697. 匿名 2022/06/21(火) 21:07:28
>>441
小学校に上がるとそのまま3割負担になります。
でも、私の市はそれまでは一部負担金もないので負担なしで受診することができる事にありがたみを感じなければですね💦+3
-0
-
698. 匿名 2022/06/21(火) 21:08:44
>>38
恨みもないしなんの感情もないんじゃない。相手にしてないだけというか。。42だけど嫌になる+29
-2
-
699. 匿名 2022/06/21(火) 21:09:23
所得制限無いのは良いと思うけど何にでも言えるけど無料はよくないよ
こちら1医療機関につき月2回まで1回500円3回目以降は無料
複数医療機関にかかってもひと月合計2500円までだけどそれで十分
500円でもいいからお金は払わせないと
ただだとヒルドイドとかどんどん貰うし余計な医療費がかさむ
それはいずれ子ども達に皺寄せがいくよ
+4
-1
-
700. 匿名 2022/06/21(火) 21:09:41
>>693
鍼灸に保険適用なんかしたら年配者が行列出来そうなくらい殺到するよ。減税どころかその分の負担は自分らにくるのに。+3
-0
-
701. 匿名 2022/06/21(火) 21:10:01
>>275
外国人は別枠にして負担額も変えるべき。差別じゃなくて区別。
正式に日本人と婚姻中で、日本人の戸籍謄本に名前の記載がある外国人だけは認めても良いかと思うけど。+51
-2
-
702. 匿名 2022/06/21(火) 21:11:08
>>670
大学行くと指定医療機関の受診だと診察料無料だったり、申請したらお金戻ってくるとこいっぱいあるよ
あと、東京だと喘息の医療費補填あるからお子さん二人、お金かかってなかったんじゃないのかな+1
-2
-
703. 匿名 2022/06/21(火) 21:11:52
日本人限定なのか?+4
-1
-
704. 匿名 2022/06/21(火) 21:12:08
>>236
まぁこういう録でもない遺伝子は淘汰されて問題ないな
貴女が子どもいないようで良かった+13
-2
-
705. 匿名 2022/06/21(火) 21:13:10
>>664
横浜って大都会なのに中学校お弁当とか(昼食の時間が異常に短いのも入れとく)、子供にやさしくない制度多いよね+9
-0
-
706. 匿名 2022/06/21(火) 21:13:35
無料じゃなくて良いよ。
1割でも払わせる方がいいと思う。+9
-2
-
707. 匿名 2022/06/21(火) 21:13:39
>>666
高校まで無料ってところ結構多いよ+5
-0
-
708. 匿名 2022/06/21(火) 21:13:45
なんかこのままでいくと
日本は給料は全額国に治め、そのかわりお財布を持たずに生きていける国に
なるのかもしれない
学費無料、医療費無料、光熱費無料、食べ物着るもの配給制
怖い+7
-0
-
709. 匿名 2022/06/21(火) 21:14:42
千代田区は今も無料だよね+3
-0
-
710. 匿名 2022/06/21(火) 21:17:07
多摩市はー?+2
-0
-
711. 匿名 2022/06/21(火) 21:17:09
>>701
海外は盲腸の手術でもとんでもなくお金かかるみたいだから、一時的に養子縁組して手術してっていう斡旋業者出てきそうで怖い+18
-0
-
712. 匿名 2022/06/21(火) 21:17:47
手術とかも無料ですか?+1
-1
-
713. 匿名 2022/06/21(火) 21:18:42
我が家から徒歩15分で都内にいけるのに、と、羨ましくてしょうがない川口市民です。+3
-0
-
714. 匿名 2022/06/21(火) 21:20:42
>>16
一体何なら無駄じゃないの?
税金はこういうことに使ってもらいたいが+33
-3
-
715. 匿名 2022/06/21(火) 21:21:06
>>11
子なしだけど同意
子供への補助は収入制限無しにするべき+53
-1
-
716. 匿名 2022/06/21(火) 21:21:15
この調子で教材費も給食費も部活の小道具も、ぜーんぶ無料にして~+3
-6
-
717. 匿名 2022/06/21(火) 21:22:46
>>701
ヨーロッパに留学してたけど当たり前に国民保険なんか使えなくて民間の保険に入ってから行ったよ
1年で10万くらい払った
外国人に使わせるのはおかしいよね+34
-0
-
718. 匿名 2022/06/21(火) 21:23:33
>>82
いやいや、そんなことないわ。
まともな家庭で育っていれば、学歴ちゃんとある。
3号当然とか開き直りが痛々しいわ。+1
-20
-
719. 匿名 2022/06/21(火) 21:23:41
>>716
調子に乗りすぎw+7
-0
-
720. 匿名 2022/06/21(火) 21:23:45
うちの子今高1で4月から医療費がかかるようになったとこ。持病があるので月一の通院と薬代が結構な額になり、今まで無料でありがたかったなと思ってたところなので、今年度頑張れば来年度からまた無料になるのは助かる。
児童手当も0になり、税金たんまり取られて何の恩恵も受けられない世帯なので、子供のことくらいは所得制限なしにしてほしい!+5
-1
-
721. 匿名 2022/06/21(火) 21:24:05
>>440
歯医者は?1回で済まないし
あとは主に中学生以降になると思うけど運動部だと怪我して整形外科に通院多くなりそうだし+9
-0
-
722. 匿名 2022/06/21(火) 21:24:10
>>4
1割から2割負担になったんじゃなかった?+20
-0
-
723. 匿名 2022/06/21(火) 21:24:16
今の若者は意図的に虚弱体質にさせられてるね
添加物農薬、ワクチンなど医薬品漬け
癇癪、アレルギーとかも増えて保育士や学校の先生大変そう。
+2
-1
-
724. 匿名 2022/06/21(火) 21:25:10
>>709
元々人口が少ないからでは+3
-0
-
725. 匿名 2022/06/21(火) 21:26:34
私は貧乏だけどおかしいよ。また製薬会社との利権でしょ
喜んでるバカ親は将来子供が重税で苦しむのわかってる?
あと保険適用だとサービス低下する。選択肢が予め決められてるんだよね+5
-4
-
726. 匿名 2022/06/21(火) 21:27:09
>>1
高校生の医療費 来年度から3年間 東京23区で無償化へ | NHK | 医療www3.nhk.or.jp【NHK】東京都が来年度から行う方針を示している、高校生の医療費助成について、東京23区は各区が必要な費用を負担して、所得制限や自…
来年度から3年間は所得制限無し
2026年度以降は都と自治体がどのように負担するか協議中とのことです。
これから先ずっと所得制限無しで高校3年生まで医療費無料だと思ったので、ちょっとがっかり…。
+8
-2
-
727. 匿名 2022/06/21(火) 21:31:12
>>725
私も貧乏だけど無料ほど怖いものはないって思うよ。
うちは200円の地域だけどそれでも安いと感じる。
それに年に受診する機会は片手で十分数えられるしね。
+6
-2
-
728. 匿名 2022/06/21(火) 21:31:19
>>47
何言ってんだ?+31
-7
-
729. 匿名 2022/06/21(火) 21:34:11
>>700
私は西洋医学で悪化し、今の漢方と鍼灸で改善してるけど自由診療だから高い。
でもサービスには満足してるから、対価を気持ち良く払いたい。減税や派遣禁止で手取りを増やすのが、独身子持ち関係なく最善では??
+0
-0
-
730. 匿名 2022/06/21(火) 21:36:31
>>727
わかってる人がいて良かった
けっきょく重税で中間、貧困層が苦しむだけ
金持ちは海外逃亡やタックスヘイブンでいくらでも逃げれるからね
+2
-2
-
731. 匿名 2022/06/21(火) 21:37:51
>>495
もう戦後を終わりにして
恩着せて若者を苦しめないで
今の苦しい日本を作ったのは老人たちのせいなんだから
+3
-1
-
732. 匿名 2022/06/21(火) 21:39:21
>>706
本当に無料は良くない
必要ないのに受診したり、湿布を配ったりする+5
-1
-
733. 匿名 2022/06/21(火) 21:39:41
>>29
金持ちな上
所得制限なしに無償なやつがいるんだよね、
うわー
終わった。
+0
-6
-
734. 匿名 2022/06/21(火) 21:39:52
日本は本当に製薬会社の鴨だな~
予防接種も公金投入で昔より安くうてるようになって察ししかない
世界の薬の4割を日本で消費だっけ?
気軽に薬のむ人は良く考えなよ+3
-0
-
735. 匿名 2022/06/21(火) 21:39:54
>>684
そんな底辺の所業を気にするなら、
医療費ではなく児童手当をやめればいい。
医療費は底辺には砦。+1
-0
-
736. 匿名 2022/06/21(火) 21:40:00
>>10
過疎地で移住費助成に医療費無料、住宅格安とか色々提供してる所もあるしね。+3
-0
-
737. 匿名 2022/06/21(火) 21:40:08
>>78
子供を大切にするということは、日本の未来を守るということ。
子供は将来の納税者であり、国を支えていく人なのだから。少子化問題として、子供の医療費や教育費は結構なウェイトを占めている。
国が本来やらなければいけないことをいつまでもやらないから、自治体単位でやってくれてる。
+10
-7
-
738. 匿名 2022/06/21(火) 21:40:40
小児科医ますますなり手なくなりそう
+3
-1
-
739. 匿名 2022/06/21(火) 21:40:49
>>716
子なしだけど
現金ばら撒いて親が貯蓄やギャンブルに使い込むより給食費やら教科書無料の方が子供のためになると思う。
給食費未払いで給食が粗末になったりするのは良くない。+3
-1
-
740. 匿名 2022/06/21(火) 21:41:11
>>716
学校で必要なものはすべて無料は同意だけど、医療費は現役世代と一緒の3割負担でいいし、児童手当もいらないと思う+1
-3
-
741. 匿名 2022/06/21(火) 21:41:24
これを喜んでる親ってバカだなって思う
先のことなーんにも考えてない+4
-3
-
742. 匿名 2022/06/21(火) 21:43:19
>>699
うち子供は健康すぎて病院にほとんどいかなくて恩恵うけられないけど、おじいさんおばあさんの1割負担は結構安いなあと思う。+4
-1
-
743. 匿名 2022/06/21(火) 21:43:55
私は貧乏だけど、減税と派遣禁止なぜしない??
貧困と少子化解決するぞ??
わざと少子化促進させてるよね??+1
-0
-
744. 匿名 2022/06/21(火) 21:45:02
>>1
子供を守ることは日本の未来を守ること。
自分達の将来を支えてくれるのは子供だから。
このまま出産育児一時金だけで少子化問題に
手をつけないと日本が日本人の国ではなくなる恐れすらある。
それくらい少子化対策は急務。
ただ、現役世代の賃金を上げないと結婚、出産に結びつかないから、子育て費用と同時にやっていくべきだと思う。
+5
-1
-
745. 匿名 2022/06/21(火) 21:45:09
>>275
>そして加入者証なければ前金か診察受けられないみたいな…
>大阪のりんくうにある病院とか外国人の医療費未払いとか問題になってる
えっ?
加入者証(保険証)提示なかったら10割負担じゃないの!?
で、後日保険証持っていって差額返金の手続きしてもらう
日本人ってそうだよね?
外国人は違うの…?
+7
-0
-
746. 匿名 2022/06/21(火) 21:45:48
ジジババは薬だらけ→難治化
さらに高額な薬や手術→延命措置
で製薬会社には良いお客さんだからね。、
みなさん、国民健康保険は製薬会社のための制度ですよ。救急以外は身体と税金に負担でしかない+3
-0
-
747. 匿名 2022/06/21(火) 21:45:52
>>741
子供は健康ならほとんど病院にいかないのでは。7、8割は健康保険組合の支払いだからそちらから通知来るから病院にかかり放題ってことはないと思うよ。+2
-0
-
748. 匿名 2022/06/21(火) 21:46:16
医療費が逼迫してるだの言ってるのに無償化を目指すとかおかしいよ+4
-4
-
749. 匿名 2022/06/21(火) 21:46:23
>>708
このままいくと日本人は強制労働でしょ
税金取られるなんて可愛いもんじゃないよ
政府にこんなにやりたい放題されて、いつまで日本でいられるのかって思う+1
-0
-
750. 匿名 2022/06/21(火) 21:47:48
>>514
氷河期世代だけど子供2人大学生だわ
同級生の子供も高校生大学生が多い
あんまり恩恵は受けられないかな+17
-4
-
751. 匿名 2022/06/21(火) 21:48:05
>>744
国、企業がもうかってないから。高度経済成長みたいなのくればいいね。+2
-0
-
752. 匿名 2022/06/21(火) 21:49:33
>>2
うちの市では今の市長が当選したら高校生まで無料にするとか噂流れてきたけど、当選しても未だ実現してない。
今高3だから早くしてほしい。+6
-3
-
753. 匿名 2022/06/21(火) 21:49:45
>>670
東京だと、小児喘息は公費適用だったような
大人は少し前に新規申請うちきり+4
-0
-
754. 匿名 2022/06/21(火) 21:50:31
>>705
子供が多いから+1
-0
-
755. 匿名 2022/06/21(火) 21:52:11
自分は貧乏人なのに、高額所得者にも所得制限つけるな!とか言ってる人いないよね?
もしいるならバカなのかな?
それって貧乏人の自分の税金で金持ちの子供助けてるんだよ+3
-9
-
756. 匿名 2022/06/21(火) 21:52:20
>>440
うちはアトピー、アレルギーあるのでめちゃくちゃお世話になってる…正直これは凄く凄く助かります+19
-1
-
757. 匿名 2022/06/21(火) 21:53:44
>>748
高齢者が増えて2040年がピーク。その辺の医療費はすごいだろうね。それなのに高齢者1割2割は安すぎる。高齢者と子供たちは別物だし、子供大事にしないと。+7
-1
-
758. 匿名 2022/06/21(火) 21:54:31
>>721
実際にそのくらいの治療は大したことないよ+9
-0
-
759. 匿名 2022/06/21(火) 21:55:11
>>756
アレルギーなんかも大したことない。もっと高度医療にお金かかってるから+7
-0
-
760. 匿名 2022/06/21(火) 21:55:13
保育園無償化も結局待機児童増えるし、保育士の労働環境悪化
税金でウハウハした経営者と政治家のためだった
目先の無料で喜ぶバカ親は良く考えような+5
-1
-
761. 匿名 2022/06/21(火) 21:55:24
>>712
子供が赤ちゃんの時に手術したけど、その時は食費と足りなくなって借りたオムツ代くらいしか払わなかったような記憶がある…+3
-0
-
762. 匿名 2022/06/21(火) 21:56:14
>>709
住んでる人少ないから+2
-0
-
763. 匿名 2022/06/21(火) 21:57:22
>>755
その10倍くらい高所得の人は助けてるとおもうよ+11
-0
-
764. 匿名 2022/06/21(火) 21:57:33
小学生の子供いて大阪市だけど毎月通院して500円払ってるけどバカ高い薬が無償だから助かってる
18までいけるんだよね?+1
-1
-
765. 匿名 2022/06/21(火) 21:58:05
なぜ国民の所得を増やす政策をしないの??
あと国民健康保険あるヨーロッパは、通院制限あるからね。公立は無料、安いが劇混み、私立は全額自己負担で高品質のサービス等。
日本みたいに好き勝手いけるのはおかしい
製薬会社と開業医のための制度+7
-0
-
766. 匿名 2022/06/21(火) 21:58:39
>>760
所得制限で子供手当てなくなったけど、待機児童対策に当てるみたいだけどね。+1
-0
-
767. 匿名 2022/06/21(火) 21:59:19
>>765
医療費無料って病院にはいいよね+4
-0
-
768. 匿名 2022/06/21(火) 22:00:13
>>760
保育園に税金投入してる国、どこも待機児童と保育士の労働環境が問題になってる
アメリカみたいに保育は完全私立が一番あと腐れないと思う。
公立の小中高校教育を成績別にするとか、保育園のあとの教育に力いれた方が良い+1
-0
-
769. 匿名 2022/06/21(火) 22:00:21
>>110
今、後期高齢者制度と年金に手をつけないと、今の現役が高齢者になった時にほとんどの人が暮らせずに国が崩壊する。+44
-3
-
770. 匿名 2022/06/21(火) 22:02:22
>>760
保育園と介護経営者、胡散臭いやつ多すぎ
ワタミが介護参入するぐらいだもんな+3
-0
-
771. 匿名 2022/06/21(火) 22:02:48
>>1
それって当たり前と思ってた+2
-3
-
772. 匿名 2022/06/21(火) 22:03:25
>>769
健保も足りたくなるだろうから、自己負担3割は確実だよね。。+10
-0
-
773. 匿名 2022/06/21(火) 22:03:34
>>186
あんたも高齢者になることお忘れなく。
あと高齢者がいままで働いて税金納めたなら今色々待遇受ける権利はある。
ちゃんと納税した人だけは!+14
-10
-
774. 匿名 2022/06/21(火) 22:03:37
>>768
海外の悪いところばかり真似するよな
公立いい加減に成績別にクラス分けしてほしい
塾いって当たり前な風潮やめれ
+5
-0
-
775. 匿名 2022/06/21(火) 22:03:40
無償化にするとタダだからと無闇に病院通いする人間が増え、本当に治療を受けなきゃならない人が受けられなくなる。
皮膚科や小児科なんてその最たるもので、無駄な抗生剤とかバンバン出している。
+4
-4
-
776. 匿名 2022/06/21(火) 22:03:45
>>771
東京遅れてるとおもう+3
-0
-
777. 匿名 2022/06/21(火) 22:03:58
>>14
子ども手当やら認可外保育園の補助金やら、これまでも子供関係あっさりカットされてきたから大丈夫だと思う+5
-1
-
778. 匿名 2022/06/21(火) 22:03:58
自閉症に有効な薬無いのに処方すすめてくる医師多すぎ。
しかも入園前から投薬スタートしている例が多い。
そんなに薬づけにして大丈夫?と不安に。
知的障害を伴う自閉症児ふたりいるけど環境調整と栄養と運動で親子で頑張ってのりきっています。
放課後等デイサービスも質が悪いのが主だから使っていない。
ってか放課後等デイサービスのせいで情緒不安定になっているのにそれに気付かない親多すぎ。
学校に頑張って通っているのに放課後もってそもそも無理ゲー。+2
-0
-
779. 匿名 2022/06/21(火) 22:04:07
>>1
なんで都単位でやるんだろ?
国でやる事だよね
またコロナの時みたいに都道府県バラバラで決めるのか?
だんだんアメリカの州みたいになってきてるよな+1
-4
-
780. 匿名 2022/06/21(火) 22:04:17
>>1
本当に日本人だけなんでしょうねぇ・・・
区民はちゃんと声あげた方がいい。
食いものされますよ。+4
-1
-
781. 匿名 2022/06/21(火) 22:04:21
>>775
皮膚小児科は無駄にださないよ!+2
-1
-
782. 匿名 2022/06/21(火) 22:05:15
>>775
薬漬けで違う不調になる→さらに製薬会社儲かる
日本人は薬大好きだよね
ガルで肌荒れにピルどうですか?と若い子がトピたててたよ+3
-1
-
783. 匿名 2022/06/21(火) 22:05:32
>>779
元々そうだよ。子供だけじゃなくて、高齢者の福祉も差がありそうだけど。+2
-0
-
784. 匿名 2022/06/21(火) 22:05:53
>>775
そんな処方を何度も見てるよ+0
-1
-
785. 匿名 2022/06/21(火) 22:07:49
>>782
薬で満腹にしてどうするの?って位に出す病院もあるからね。
+0
-0
-
786. 匿名 2022/06/21(火) 22:08:13
>>31
私23区内で一人暮らしでフリーターだけど、フリーターなのにこんなに税金取られるのかってびっくりする。年金・保険料・住民税・所得税だけで8万取られてるフリーターなのに+14
-0
-
787. 匿名 2022/06/21(火) 22:08:49
>>148
胃瘻+3
-1
-
788. 匿名 2022/06/21(火) 22:08:51
>>778
お疲れ様です
私はアトピーで薬害経験持ちです。子供の頃の予防接種でアトピーになりました
自閉症も医薬品や添加物などの化学合成品が原因ですよね
慢性疾患には東洋や自然療法が向いていることを実感しています。鍼灸やアーシングなどはされてますか?後者はアース線あれば是非おすすめです。改善されますように
+1
-1
-
789. 匿名 2022/06/21(火) 22:10:13
>>784
溶連菌、中耳炎など必要時は必要だし、素人には必要か必要でないかの判断はできないよ。一家に一人医療人は必要だと思う。+1
-0
-
790. 匿名 2022/06/21(火) 22:10:34
>>305
変な人に絡まれてれるね。
気にしないで良いよ。
私はあなたの考えも気持ちも共感できるよ。+10
-0
-
791. 匿名 2022/06/21(火) 22:10:41
>>532
本当そう思う。高所得者にこそ、子供をたくさん産んでほしい。
中学校の同級生で、子ども6人産んで
生活保護とあらゆる手当をもらい生きてる人いるけど、
子ども達は荒れてていじめや授業妨害など、学校で親の子どもの頃と同じことしてる。負の再生産だと思う。
人権を全く無視した話だけど、低所得者は、医療費や保育園無料なのは二人までとか制限すれば、ちゃんと避妊するかな?子ども手当も二人目までしかあげません、とか。
まあ日本じゃ絶対無理だろうけど。
+32
-1
-
792. 匿名 2022/06/21(火) 22:11:03
>>750
氷河期結構長いから初期とは10歳以上の差があるもんね+6
-0
-
793. 匿名 2022/06/21(火) 22:11:09
>>778
公的なサービスって質が悪いですよね
それなら減税やらで手取りを増やして、そこから自分の納得のいくサービスにお金を出したい+2
-0
-
794. 匿名 2022/06/21(火) 22:11:37
>>9
東京23区ではじめるなら徐々に神奈川、千葉、埼玉とかもやりそう+25
-1
-
795. 匿名 2022/06/21(火) 22:12:08
>>14
政治家を選ぶ国民次第ではそれが取り上げられてしまうってことはあり得るよ
例えば後期高齢者医療制度っていうのができる前は70歳以上の老人の医療費は無料だったんだよー+3
-0
-
796. 匿名 2022/06/21(火) 22:13:59
数少ない金持ちが子沢山になるより、中間層増やして一人子供作る方が少子化解決するよ
中間層が豊かにならないと国は死ぬんだわ+3
-0
-
797. 匿名 2022/06/21(火) 22:14:28
>>745
払わずに帰国してます。
地元の市民病院なので累積赤字と成ってます。
関空が出来ても未だに下水が通ってません。
下水道普及率41%、周りの市町村が羨ましい。
国際診療科なんていりません。
+11
-0
-
798. 匿名 2022/06/21(火) 22:15:48
いいなあ
園児でも300円かかる
格差どうにかして+0
-5
-
799. 匿名 2022/06/21(火) 22:18:43
私は貧乏だけど無料ほど怖いものはないよ
将来薬漬けと重税で苦しむのは子供
コロナワクチンも喜んでうってそうだね
+2
-1
-
800. 匿名 2022/06/21(火) 22:18:48
>>30
それを許すと病気になって働けなくなる人も冷遇されるようになるかもよ+15
-1
-
801. 匿名 2022/06/21(火) 22:19:01
>>786
額面45?+5
-0
-
802. 匿名 2022/06/21(火) 22:19:28
>>794
自治体ですでにやってる所はあった記憶
23区は足並み揃えてるだけで+5
-0
-
803. 匿名 2022/06/21(火) 22:19:52
>>90
まあナマポとかのヤバい奴は、仮病で病院に行って(子供に行かせて)もらった薬飲まずに売り捌くんだけどね(勿論違法)
極小数ではあるけど、医療費無償を悪用する人間はいるね+6
-5
-
804. 匿名 2022/06/21(火) 22:22:36
>>4
自分が高齢者になったときに、収入も無くて医療費とか税金とか払っていけるのかな?って不安がある。むしろ子供にばら撒きすぎな気がする。+60
-16
-
805. 匿名 2022/06/21(火) 22:24:51
>>119
いまオマケかオマケじゃないかの話してない+0
-1
-
806. 匿名 2022/06/21(火) 22:24:52
>>768
育休制度も見直した方がいい
シッター手当てに一本化した方がいい
アメリカで育休導入した財団が育休の悪影響が強すぎて一時金に切り替えたとか+0
-0
-
807. 匿名 2022/06/21(火) 22:25:06
>>788
ありがとうございます!
わが家は食事を大事にしています。
粉もんを控えめに雑穀米や極力添加物の少ない調理を心がけています。
でもラーメンが好きな一家なので月に1回はお気に入りのラーメン屋さんに行ってスープまで飲み干して心の栄養にしてリフレッシュしています。
家庭菜園を再開してこどもたちと観察したり土いじりして楽しんでいます。
雑草や生ゴミを堆肥にすることもはじめて楽しみが倍増しました。+0
-0
-
808. 匿名 2022/06/21(火) 22:26:23
>>763
税金なら貧乏人も応分は払ってるよ
所得多い人はその分たくさん税金払うなんて当たり前でしょ
支払う税金多い人はその分優遇されるべき、て考え方だと、金持ち優遇で格差開く一方だよ
なぜかネットは貧乏人なのに大企業や金持ち優遇すべき!て人が多いw自分に得はないのにw+2
-16
-
809. 匿名 2022/06/21(火) 22:29:26
>>794
千葉、神奈川はもっと小さくても負担あるんじゃなかった?+3
-1
-
810. 匿名 2022/06/21(火) 22:29:57
>>42
ベビーカーなんかよりも上京者に出てってもらいたい。かなり快適になるよ+25
-7
-
811. 匿名 2022/06/21(火) 22:33:36
>>63
今が(所得制限なし)中学まで無料なので、高3まで無料になるということです。
+2
-0
-
812. 匿名 2022/06/21(火) 22:33:39
>>495
日本の高度経済成長をなしとげたのは老人たちの功績です
でもその後の少子高齢化の斜陽日本を作ったのは老人政治家達で
その人達に投票していたのは今の老人です。差し引きゼロかもね+5
-3
-
813. 匿名 2022/06/21(火) 22:33:41
>>1
これ最初3年間とか言ってたけど、そこは撤廃されたという認識でOK?+0
-0
-
814. 匿名 2022/06/21(火) 22:33:45
>>804
それなら今裕福な高齢者や現役世代が負担すべきだと思う。+5
-7
-
815. 匿名 2022/06/21(火) 22:34:42
>>793
そうですよね。
その放課後等デイサービスも多額な税金がかかっているんだよね。
質が悪い支援ばかりなのにね。
家庭に居場所無いのに他に求めるのは本末転倒。+2
-0
-
816. 匿名 2022/06/21(火) 22:34:51
>>812
そのあと30年成長してなくて少子化~+1
-0
-
817. 匿名 2022/06/21(火) 22:34:54
>>762
まず住んでる大人の人数からして少ないからだよね+0
-0
-
818. 匿名 2022/06/21(火) 22:35:49
>>798
住民税や家賃も高いよ+4
-0
-
819. 匿名 2022/06/21(火) 22:37:49
23区とか超高額所得家庭もゴロゴロいるのに、所得制限無しなら、そのご家庭の分、多摩地区にも配分して欲しいわ。+1
-11
-
820. 匿名 2022/06/21(火) 22:38:10
高校の助成金を所得制限で申請出来なくてイライラしていた所だから朗報だわ!
子どもに関する事は全て所得制限無しでお願いしまーーーーーーす!+10
-2
-
821. 匿名 2022/06/21(火) 22:39:59
>>807
私もなるべく添加物農薬控えてIHではなく、ガスで調理しています
食べ物は在来種がいいですよ。
小麦も品種改良の少ない古代小麦、スペルト小麦や米はうるち米100%の朝日や亀の尾が消化に良いです。
胃腸が要だと思います。そして臓器を調整しているのは自律神経。鍼灸師に首や背中は自律神経の中枢なのでそこのコリや張りを取ると、症状改善されるといわれました。確かに調子が良いです
こんな世の中ですが楽しく生きたいですね+3
-0
-
822. 匿名 2022/06/21(火) 22:40:37
むしろ病院にも行かずに健康に過ごした子に恩恵が有れば良いのに+3
-1
-
823. 匿名 2022/06/21(火) 22:41:24
>>821
💕+0
-0
-
824. 匿名 2022/06/21(火) 22:42:35
>>11
まじでそれ
なんで親の所得で子供の権利が制限されるなんて差別が罷り通ってるのかと思う
低所得者層がよく高所得家庭を特権階級だの上級国民だの言うけど税金もろくに払わず恩恵ばかり貰えてるあんたらの方がよほど特権階級だろと+63
-1
-
825. 匿名 2022/06/21(火) 22:44:44
>>808
税率が違うのはおかしいでしょ
一律10%の所得税で年収100万の人からは10万、1000万の人からは100万ならまだわかる
でも日本は1000万の人はたくさんもらってるんだから200万300万よこせって感じじゃん+11
-0
-
826. 匿名 2022/06/21(火) 22:44:50
>>4
うちのおばあちゃんは3割負担だよ
ボロい貸家を持ってるからね
でもなんの贅沢もせず旅行にも行かないよ
他の老人もせめて2割負担でいいと思うわ
他の老人が病院で払ってる料金安すぎてうちのおばあちゃんがかわいそうになるわ+38
-5
-
827. 匿名 2022/06/21(火) 22:46:36
>>370
*世界各国のGDP比較ランキング 2019年* (単位:米ドル)
1位 アメリカ 21兆4,332億
2位 中国 14兆4,017億
3位 日本 5兆799億
4位 ドイツ 3兆8,615億
5位 インド 2兆8,689億
6位 イギリス 2兆8,307億
7位 フランス 2兆7,158億
8位 イタリア 2兆14億
9位 ブラジル 1兆8,390億
10位 カナダ 1兆7,364億
11位 ロシア 1兆7,024億
12位 韓国 1兆6,467億
13位 スペイン 1兆3,942億
14位 オーストラリア 1兆3,870億
15位 メキシコ 1兆2,582億
16位 インドネシア 1兆1,201億
●東京都 9,881億
17位 オランダ 9,071億
18位 サウジアラビア 7,929億
19位 トルコ 7,609億
20位 スイス 7,048億
+3
-0
-
828. 匿名 2022/06/21(火) 22:46:54
>>110
自分は裕福だから大丈夫だと思ってる層なんじゃないかな+10
-3
-
829. 匿名 2022/06/21(火) 22:47:10
>>798
資本主義なら格差はあるのが当たり前
日本はそれでも社会主義的な要素も強いと思うよ
それとも共産主義の国家がいいの?+5
-0
-
830. 匿名 2022/06/21(火) 22:50:44
>>47
植松と同じバカ+23
-9
-
831. 匿名 2022/06/21(火) 22:51:28
>>808
所得多い人はその分たくさん税金払うなんて当たり前でしょ
↑
なんで?+12
-3
-
832. 匿名 2022/06/21(火) 22:51:54
>>711
実際に中国人で日本の保険制度を悪用した人いたよね?
数ヶ月だけ加入して病気の家族も呼び寄せ、日本の高度医療受けさせるってやつ+11
-0
-
833. 匿名 2022/06/21(火) 22:53:48
今の政府のやることなすこと全て腹立たしい
どうせ公明が無理強いしてんだろ+1
-0
-
834. 匿名 2022/06/21(火) 22:56:05
>>186
創価のスローガンそのままだね
子育てを国家の柱に、だっけ?
それより宗教法人にも課税をみずから提案してみろよ+9
-3
-
835. 匿名 2022/06/21(火) 22:56:22
>>819
区の予算なんだから他の市の分までは無理でしょ
あなたの住んでる市の市議に言えば?
それでも動かなければデモすればいいんじゃないの?+3
-0
-
836. 匿名 2022/06/21(火) 22:57:57
皮膚科と精神科混んですぐ制度破綻しそう
睡眠薬の転売とかも横行するだろうな
あー楽しい+3
-0
-
837. 匿名 2022/06/21(火) 22:58:20
>>767
だから、意見の言えない噛みつかれるトピになってるのか。
コロナの時にどっかでみた光景がまたここに+0
-1
-
838. 匿名 2022/06/21(火) 23:01:16
>>804
子供の医療費がかからないと言っても誰かが負担してるだけだって私は知っているけどママ友はタダだから行かなきゃ損よ!とちょっとした嘔吐や熱でも夜中に連れて行くんだよね
時間外診療ってすごく高いから少し待って朝連れて行けばいいのにそういう人に限ってお年寄りの医療に文句言ってて複雑な気分になる+35
-1
-
839. 匿名 2022/06/21(火) 23:01:27
>>1
うちにも来てくれそのビッグウェーブ!!+0
-0
-
840. 匿名 2022/06/21(火) 23:01:52
>>590
そんなの微々たる金額だし検診は対象外でもいいかも
健康な人に還元制度あればいいのにね+3
-0
-
841. 匿名 2022/06/21(火) 23:03:03
>>808
累進課税知らないの?
本当こういう図々しい低所得者って、
自分の事しか考えないよね。+12
-0
-
842. 匿名 2022/06/21(火) 23:04:19
今の子供ってものすごく体弱いからな
添加物、農薬、医薬品漬け、、
医療費無料でさらに加速するわ+1
-2
-
843. 匿名 2022/06/21(火) 23:04:56
>>808
バカほど自信満々で間違ったこと書いてる+7
-0
-
844. 匿名 2022/06/21(火) 23:07:13
>>755
貧乏人のお金がお金持ちに回った時まで、ここで嫌味を言われるのはたまらないね。+0
-4
-
845. 匿名 2022/06/21(火) 23:07:25
>>836
高校生ならほぼ大人と同等な処方箋だもんね。
精神科なんてすぐに処方してくれるしね。
なんちゃってうつ病、なんちゃって不眠症が急増⤴️⤴️+0
-0
-
846. 匿名 2022/06/21(火) 23:08:18
>>539
明石市長、この流れに乗って頑張って欲しいな
児童手当は無くなっちゃったけど、せめて医療費や高校の無償化は医療と教育は親の収入や住んでる自治体に関わらず全ての子ども達に平等に与えて欲しい+9
-1
-
847. 匿名 2022/06/21(火) 23:08:59
>>845
ほら、病院の先生に「肌が乾燥してかゆいです」ってちゃんと言って!
え?かゆくない?いいのよ、もらえるものはもらわないと税金払ってるんだから
wwwww+1
-1
-
848. 匿名 2022/06/21(火) 23:09:14
>>832
誰が手引きしたのかな
親中団体とか?+2
-0
-
849. 匿名 2022/06/21(火) 23:09:29
>>806
そもそもブランクあっても正社員で再就職しやすくすれば良いだけなのにそうならないよね+0
-0
-
850. 匿名 2022/06/21(火) 23:10:37
>>47
あなたは自分が長生きしそうなら自殺するの?
しないでしょ?
あなたみたいな人ほど自分は平気で長生きするのに人には文句ばかり言う+39
-4
-
851. 匿名 2022/06/21(火) 23:11:22
>>847
船場吉兆か?w+0
-1
-
852. 匿名 2022/06/21(火) 23:13:29
>>4
たしかに今の高齢者は公助の恩恵をすごく受けてるもんね。現役世代は自助だから、少し自分のことは自分で負担してほしい。+11
-15
-
853. 匿名 2022/06/21(火) 23:14:29
>>3
その発想は貧しいね。
頑張って気にならないほど稼いでください。+11
-5
-
854. 匿名 2022/06/21(火) 23:14:55
>>1+1
-0
-
855. 匿名 2022/06/21(火) 23:16:08
うらやましい。
うちは中学生から3割負担よ。
所得制限で。大阪市。
1回500円だったのにね。
+2
-0
-
856. 匿名 2022/06/21(火) 23:18:43
これは正直ありがたい。
所得制限で手当でないとかうんざりしてたから。+9
-0
-
857. 匿名 2022/06/21(火) 23:19:20
>>246
はいはい+2
-8
-
858. 匿名 2022/06/21(火) 23:19:31
>>854
23区外と23区の差が激しい。
豊島区出身で千葉県北西部住みだけど本気で東京嫌いになりそう。
+3
-5
-
859. 匿名 2022/06/21(火) 23:20:14
>>809
神奈川は医療費無料は小学校までだよ
小学校まではなんだかんだで病気になりやすいから助かるよね
でも高校卒業まで、所得制限なしに無料って
どうなんだろう、と思う
なんでもそうだけど「全くの無料」ってよくないよ
数百円でもいいから最低金額は設けるべき。
例えば
季節性インフルエンザの予防接種は有料だよね
お金かかるから
インフルエンザになってから医者行けばいい、と
打たないという親の書き込みをたくさん見たから。
厚生省認定の難病患者ですら自己負担2割
世帯年収で自己負担金が変わる制度
タダにはならないのに
+8
-4
-
860. 匿名 2022/06/21(火) 23:20:43
>>844
貧乏人のお金がお金持ちに回ることはないよ
+10
-1
-
861. 匿名 2022/06/21(火) 23:21:13
また税金搾り取られるのか。。。+2
-1
-
862. 匿名 2022/06/21(火) 23:22:37
>>808
マイナス多いけど、そうだと思うよ。
貧乏人なんて、このくらいガッツが無いと稼ぎ返して納める税金も増えないよ。+2
-3
-
863. 匿名 2022/06/21(火) 23:26:12
>>808
累進課税で十分義務は果たしてる!どんだけ税金払ってると思ってるの?
優遇しろなんて言ってない。子供には平等にと言ってるだけ。+7
-0
-
864. 匿名 2022/06/21(火) 23:27:28
>>820
同意+5
-0
-
865. 匿名 2022/06/21(火) 23:28:07
子供が来年から高校生。
とても助かる。+2
-1
-
866. 匿名 2022/06/21(火) 23:29:02
低所得をダメ出ししているけどワーキングプアってあるからね。
+0
-1
-
867. 匿名 2022/06/21(火) 23:29:17
昔みたいに高額納税者だけ選挙権にすればいいのに+6
-0
-
868. 匿名 2022/06/21(火) 23:30:37
高校生も大人だったり、子供だったり、どっちなんだと言いたくなる+1
-1
-
869. 匿名 2022/06/21(火) 23:31:00
>>2
最近多いね、兵庫の田舎なんだけど少し前になったみたい。あ、でも非課税の制限あったとは思う。
あー関係ないやーって病院の張り紙みて思った記憶があるわ。+1
-0
-
870. 匿名 2022/06/21(火) 23:33:57
>>89
子育て世帯、納税せずに恩恵だけ受けているとでも????+9
-5
-
871. 匿名 2022/06/21(火) 23:35:23
>>549
そうだよー。
今知事やってる熊谷元市長がエアコンなんていらね!派だったからね。
なのに知事選の時にエアコンつけたドヤァしててイラついた〜。投票しなかったのに当選しちゃってガッカリだった。+1
-0
-
872. 匿名 2022/06/21(火) 23:35:30
>>847
あれでしょ、お母さんがたはヒルドイドが手に入れたいんだよね
ちょっと問題になってたよね+3
-2
-
873. 匿名 2022/06/21(火) 23:36:30
>>209
なんでそうなるの?
医者は患者を延命するかどうか決められないよ。
決定権はあくまで患者側。
目の前の患者にできるだけの医療を提供してるだけ。
なぜ悪者にされるのかわからない。+18
-0
-
874. 匿名 2022/06/21(火) 23:37:14
>>29
金持ちはちゃんと努力して働いてクソ高い税金払ってんだよ!
ほんのすこしくらい恩恵にあずかって何がわるいんだよ。高校無償化や子供手当とか給付金とか
無しで本当ひどい。
私も貧乏だけどそうおもうよ。
+19
-0
-
875. 匿名 2022/06/21(火) 23:37:42
>>847
SK-IIとかでよくない?+2
-0
-
876. 匿名 2022/06/21(火) 23:37:56
>>863
なるほど、
子供は平等になら、低所得層の高等教育の機会も平等でいいよね+1
-3
-
877. 匿名 2022/06/21(火) 23:38:03
いいなー
うちは中学までだわ+2
-0
-
878. 匿名 2022/06/21(火) 23:38:48
>>874
お金もちは低所得の人の10人分くらい払ってる。感謝しないと+14
-1
-
879. 匿名 2022/06/21(火) 23:39:43
>>868
よくわかんないけど18から成人になったからねー。それなりに払うものも増えたのでは?+0
-0
-
880. 匿名 2022/06/21(火) 23:40:39
>>871
前代未聞の千葉県知事の候補者ぞろいだったよねw
🐻が一番安全かな?と思って投票しちゃった💦+2
-0
-
881. 匿名 2022/06/21(火) 23:42:15
>>876
もうすでに平等だよね
同じ土俵に立てさせられるかは親次第!+5
-0
-
882. 匿名 2022/06/21(火) 23:43:00
>>9
西多摩郡日の出町は
たしか高校生まで無料だったような+16
-0
-
883. 匿名 2022/06/21(火) 23:43:59
>>874
良かったね、貧乏なあなたが少ない収入から必死に収めた税金のおかげで、金持ちの子供が医療費タダだよ+1
-8
-
884. 匿名 2022/06/21(火) 23:45:45
>>883
逆じゃない?+8
-0
-
885. 匿名 2022/06/21(火) 23:46:43
>>808
自分や家族の食いぶちも自力で稼げなくて高所得層にその分肩代わりしてもらってるのになんでそんな偉そうなの?+3
-2
-
886. 匿名 2022/06/21(火) 23:47:13
>>865
今って高い薬もあるからね。+2
-0
-
887. 匿名 2022/06/21(火) 23:47:23
>>510
kojiki!kojiki!kojiki!+1
-0
-
888. 匿名 2022/06/21(火) 23:49:16
医療費はそんなに普通に暮らしてたらかからないし高額医療費制度もあるからこれは別にそんなに。
寧ろ所得制限撤廃すべきは子供手当と私立高校無償制度
徹底しなくていいわ。学校は、中途半端なことするなら最初から無償にしなくてよし!!+3
-0
-
889. 匿名 2022/06/21(火) 23:49:43
>>874
すごい同意+6
-0
-
890. 匿名 2022/06/21(火) 23:50:21
>>883
頭が悪すぎて低所得なのですね。+7
-0
-
891. 匿名 2022/06/21(火) 23:50:57
>>866
まあそれありますね+0
-1
-
892. 匿名 2022/06/21(火) 23:51:20
>>881
学力さえあれば金銭の心配なく、どの学部にも進める
ってのすら平等でないような…。
そこまで平等に出来るような社会ではないから、そこまで本心で望んではいないけど
言葉だけの平等で、騙されたくはない+1
-2
-
893. 匿名 2022/06/21(火) 23:51:28
>>888
高所得の人は健康な人多い+1
-0
-
894. 匿名 2022/06/21(火) 23:51:39
>>876
高等教育の学費も低所得者層は既に優遇されているよ+7
-0
-
895. 匿名 2022/06/21(火) 23:52:04
>>786
私ボーナス50万取られてるよしんじられる?
+6
-0
-
896. 匿名 2022/06/21(火) 23:52:43
>>876
低所得者は受けちゃいけないとかあるの?
私立高校は所得制限で無償化してるし。
機会はそもそも平等では?能力は知らないけど。+4
-0
-
897. 匿名 2022/06/21(火) 23:52:56
>>562
薬剤師さんから年内から来年迄にはと言われました!+1
-0
-
898. 匿名 2022/06/21(火) 23:53:38
>>892
抜群に頭いい子は他人が見ればすぐわかるからね。貧乏でも救済ありそうだけど。+3
-0
-
899. 匿名 2022/06/21(火) 23:54:00
>>47
親御さんと仲悪い?+8
-6
-
900. 匿名 2022/06/21(火) 23:54:23
>>313
県単位?+1
-0
-
901. 匿名 2022/06/21(火) 23:54:53
>>709
千代田区は確か子供手当も所得制限なし
私立高は知らない+6
-0
-
902. 匿名 2022/06/21(火) 23:58:44
>>895
150なら50とられるよん+5
-0
-
903. 匿名 2022/06/21(火) 23:58:51
>>844
貧乏人のお金がお金持ちに回った時
↑
いつですか?+4
-0
-
904. 匿名 2022/06/21(火) 23:59:46
>>898
いやー、頭がいいのと制度が整ってるだけで救われるのは
ほんとにごく一部だと思う。ただもうこの話はトピずれだから終わりにする。
わざと不快にさせるコメントする人も多い事だし+1
-2
-
905. 匿名 2022/06/22(水) 00:01:48
>>91
アメリカは自力で物が食べられなくなり、排泄が出来なくなれば延命しないという考え。+33
-1
-
906. 匿名 2022/06/22(水) 00:02:22
>>844
福祉や公共のもの分配だと、低所得の人はかなりの恩恵を受けて得してるのだよ。
+7
-0
-
907. 匿名 2022/06/22(水) 00:03:46
>>903
お札に名前でも書いてんじゃね?笑+3
-0
-
908. 匿名 2022/06/22(水) 00:04:09
>>91
家族がそういう状態だけど、申し訳ないけど生きていてくれるだけで安心している。+12
-1
-
909. 匿名 2022/06/22(水) 00:05:40
>>904
お金持ちでも勉強しないと、何もならないからどれくらいが救済されたと感じるのかな~+2
-0
-
910. 匿名 2022/06/22(水) 00:06:29
誰もいない+0
-1
-
911. 匿名 2022/06/22(水) 00:06:34
>>38
いまの老人の散財のせいで氷河期の老後が更に苦しくなるのは諦めた。。
代わりと言ったら何だか、子供にはこんな苦しい時代を生きて欲しくないからどんどん子供ファーストにして欲しい。+24
-8
-
912. 匿名 2022/06/22(水) 00:06:50
>>858
家賃住民税たかいからトントンじゃない?+4
-0
-
913. 匿名 2022/06/22(水) 00:06:55
>>907
なるほど!
思いつかなかったw
確かに回ってくるかもねw+2
-0
-
914. 匿名 2022/06/22(水) 00:07:21
>>9
立川市も所得制限なしでお願いします!+20
-1
-
915. 匿名 2022/06/22(水) 00:07:58
横浜は無理だろうな〜
東京に引っ越すかぁ
でも私は神奈川県好きなんだよ〜+6
-0
-
916. 匿名 2022/06/22(水) 00:08:02
>>911
子供ファーストいいね!+9
-4
-
917. 匿名 2022/06/22(水) 00:11:03
日本て海外と比べて子供に厳しいらしい+4
-0
-
918. 匿名 2022/06/22(水) 00:11:03
所得税という差別税がある以上、あらゆるものに対して所得制限はなしにしていただきたい泣
せめてどっちか無くしてくれ+5
-0
-
919. 匿名 2022/06/22(水) 00:11:18
>>894
住民税非課税世帯でしょ。
中間層と住民税ありの低所得とかも優遇してたら平等だろうけど+1
-0
-
920. 匿名 2022/06/22(水) 00:11:50
>>918
税金たんまりとった上での所得制限って。さらにとるんかい!+3
-0
-
921. 匿名 2022/06/22(水) 00:14:06
>>54
独身時代は、良かったけど、子育てにはメリットなんもない。
坂ばっかだし
地方は、医療費無料、幼稚園無料で子育てしやすかった+9
-2
-
922. 匿名 2022/06/22(水) 00:15:43
>>915
新しい市長、子供医療費全世帯無償化謳ってなかったっけ⁈
早くしろー!って思ってた+0
-0
-
923. 匿名 2022/06/22(水) 00:19:53
>>922
そうだっけ??なんか候補者が高齢者ばっかりだったことしか覚えてないや笑
政策以前に年齢だけで投票せざるを得なかった気がする…(不真面目でごめんなさい)+0
-0
-
924. 匿名 2022/06/22(水) 00:20:07
江東区長だね。
この方好感がもてる。+0
-0
-
925. 匿名 2022/06/22(水) 00:20:50
>>919
優遇がある時点で平等では無いよ
機会の平等を言うのなら受験資格は親の所得関係無し
+0
-0
-
926. 匿名 2022/06/22(水) 00:21:44
医療がひっ迫しますが税金で補填ですか?
看護師+1
-1
-
927. 匿名 2022/06/22(水) 00:21:55
>>116
え、子どもが小さい時からあまり病院行かないの?
そんなことある?+0
-3
-
928. 匿名 2022/06/22(水) 00:24:17
>>906
だから、そういうのが嫌なの
自分たちは累進課税で税金の義務を果たしているのにっていうけど
低収入でも累進課税で税金の義務を果たしているの。
国にクレームをいわないで、弱いものに言うのが聞いてて苦しいの+0
-3
-
929. 匿名 2022/06/22(水) 00:24:27
>>5
そりゃ地方交付金ばらまいてくれてる都民の子供に少しぐらい恩恵あって良いと思うよ。
都民でない私ですら当たり前かと思う。+9
-0
-
930. 匿名 2022/06/22(水) 00:25:42
>>927
よこ
母親の話では、私も本当に小さい頃は連れて行ってたらしいけど、連れて行った結果病院で別の病気もらうみたいで永遠に治らなくて、あるとき家で様子をみることに切り替えたら見事に風邪ひかない子になったって言ってた。
それ以来、私も風邪で病院に行くことは無い…。
歯医者と婦人科くらい。+0
-0
-
931. 匿名 2022/06/22(水) 00:26:39
>>928
累進課税の意味を分かってる?+4
-0
-
932. 匿名 2022/06/22(水) 00:27:46
>>1
こういう場合、子供が保険証無しで1人で病院に行っても無料でみてくれるかな?
毒親とかで病院に連れていくのも嫌がる親いるし。。+1
-3
-
933. 匿名 2022/06/22(水) 00:28:55
>>1
そんな住んでる場所で区切らないで
日本で統一してよ!+1
-1
-
934. 匿名 2022/06/22(水) 00:30:48
>>931
国の決めた税率で税金をおさめていますって言ってるのは、明らかでしょう。
バイトですかね?あなたのバイト代に貢献しないようにします+0
-2
-
935. 匿名 2022/06/22(水) 00:31:50
振動させられたり 壁殴って確認して来る人いるけど 誰もいません
気配とか言ってもキリなくない!?!?
同性 肉欲よりも 異性 友情が多いって事
裏切りなんてない
+0
-0
-
936. 匿名 2022/06/22(水) 00:33:26
>>2
道府県に都も入れてくれー!
東京都だけど区外の市民なのよー!+3
-0
-
937. 匿名 2022/06/22(水) 00:36:51
>>144
え?
むしろ先を見てる人の発言じゃないの?
これから団塊世代が後期高齢者だよ、30年下に高いジュニアもいて年々高齢者の割合は増えて労働世代が減ってる
構造的に値上げ必須。+11
-7
-
938. 匿名 2022/06/22(水) 00:39:17
>>934
累進課税も知らないのかw
少しでも日本の税金のしくみを勉強してみては?+3
-0
-
939. 匿名 2022/06/22(水) 00:41:42
>>930
そうは言っても、突発性発疹とかアデノとかウイルス性腸炎とか、病院に行くような病気たくさんかかかるよね?
歯科健診もあるし。+0
-0
-
940. 匿名 2022/06/22(水) 00:45:42
>>938
健康保険料の話だし…
+0
-1
-
941. 匿名 2022/06/22(水) 00:45:59
>>90
皮膚科で軟膏出してもらって親が使うんじゃん…+3
-1
-
942. 匿名 2022/06/22(水) 00:47:26
医療費の話で健康保険のお金使うんだよね?
+0
-0
-
943. 匿名 2022/06/22(水) 00:47:55
>>47
自分が適正年齢になったらそのシステム使いたい。
今でさえ病気で体がシンドイ。終わらない吐き気も痛みももうやめたい。
もうしばらく頑張るけど。+12
-0
-
944. 匿名 2022/06/22(水) 00:48:31
>>684
私の知り合い、子どもに風邪薬とか出してもらう時に、多めに出してもらって自分の常備薬にしてる人がいたよ!
幼児じゃなく、中学生とかだから大人も飲めるお薬。
こんなことしてる人いっぱい居るのに!
出す方はお金になるからせっせと出すし、ホントずるい人多くて呆れる!+3
-1
-
945. 匿名 2022/06/22(水) 00:51:41
無料にすると+0
-0
-
946. 匿名 2022/06/22(水) 00:52:04
無料だと貧乏な人が増える+0
-0
-
947. 匿名 2022/06/22(水) 00:53:00
>>268
結局税金の負担が増えて、経済の低迷になる可能性は?消費税15%とかになっても
大丈夫だとお考えですか?+1
-1
-
948. 匿名 2022/06/22(水) 00:53:01
>>942
自己負担分無料だけど、7.8割は健保だよ。+1
-0
-
949. 匿名 2022/06/22(水) 00:54:04
>>947
これだけではならないよ。それよりも高齢者にかかる費用がどんどん増える~+0
-1
-
950. 匿名 2022/06/22(水) 00:55:06
>>944
風邪薬程度は安いよ。それよりも手術とか入院+0
-0
-
951. 匿名 2022/06/22(水) 00:55:14
>>809
神奈川県?横浜市だけかな?たしか小学校4年生から上限500円の負担金ありますよ。+2
-0
-
952. 匿名 2022/06/22(水) 00:55:26
>>4
投票するの老人だから、難しいと思う。
そんな老人ウケの悪い政策打ち出した人は落とされるから。+5
-1
-
953. 匿名 2022/06/22(水) 00:55:43
>>941
そんなの値段大したことない+2
-4
-
954. 匿名 2022/06/22(水) 00:56:14
>>94
23区のの下町ですが、東京の子沢山が周辺の埼玉、千葉、多摩に引っ越しを
しているからかなあって思っている。東京は独身、老人が多くてファミリー
を獲得したいのかなあって思う。多摩は子沢山だから外されたのかな。+3
-4
-
955. 匿名 2022/06/22(水) 00:56:43
>>952
ネット投票にしてほしい+3
-1
-
956. 匿名 2022/06/22(水) 00:56:48
>>810
大学で東京に出てきてそのままって人が多いから、大学を地方に移したら、結構解決されるかもね。+10
-4
-
957. 匿名 2022/06/22(水) 00:57:01
>>929
そうそう、そうやって三分の一の世帯が非課税なところとかも恩恵受けてるんだからこれくらいはね。+1
-0
-
958. 匿名 2022/06/22(水) 00:57:17
>>954
たまって関係ないよね+0
-0
-
959. 匿名 2022/06/22(水) 00:58:06
ふるさと納税で都の収入へったんだ+1
-0
-
960. 匿名 2022/06/22(水) 00:58:24
これまた国政が何も動かないから都が先導したとかじゃないの?+1
-0
-
961. 匿名 2022/06/22(水) 00:58:31
>>956
それはないなあ+2
-0
-
962. 匿名 2022/06/22(水) 00:59:16
>>419
配偶者控除終わりの匂わせ?あったから、そこで騒ぐのに1票。+0
-0
-
963. 匿名 2022/06/22(水) 01:00:14
>>860
最初から賃金出し渋ってるから回らないよね+1
-1
-
964. 匿名 2022/06/22(水) 01:00:30
>>3
行き遅れ様優遇してもメリットないし+11
-5
-
965. 匿名 2022/06/22(水) 01:04:12
>>926
医者がコロナで暇になったからと思っていたけど。駄目じゃん。+0
-0
-
966. 匿名 2022/06/22(水) 01:04:33
>>932
それは無理ですよ。
健康保険の自己負担分を負担してくれるわけですから、保険証は必要です。+2
-0
-
967. 匿名 2022/06/22(水) 01:10:14
>>572
お金持ちに産んで貰いたいからとか。+0
-0
-
968. 匿名 2022/06/22(水) 01:10:57
>>3
ほんと子連れ様ですね。
そもそも既に結婚して子供産む世代じゃなくて、
その直ぐ下の世代の未婚の人達が貧困などを理由に結婚出来ないもしくはしない、結婚してても産めない等は考えないのかしら?
しかもこんな日本では未来が無いから産みたく無いって思う人も居ると思う。
どちらにせよ子連ればかりに偏って支援するのは間違ってる!あと、生活保護もね?日本の行政は仕事できなさすぎ+9
-17
-
969. 匿名 2022/06/22(水) 01:16:18
>>1
健康な両親がいる高校生、アルバイトできる健康な高校生の家庭より、働けない成人のいる家庭、働けないのにサポートしてくれる人もいない成人の方が助けが必要だと思うけどな
なんで一律年齢で区切るの
健康で経済的にも困窮していない家庭に配るくらいなら不健康でほんとに困窮してる大人を助けてやれよ
ほんとにおかしな話だと思う
ほとんどの家庭で、浮いたお金高校生のスマホ代とかママたのランチ代になるだけでしょ+11
-2
-
970. 匿名 2022/06/22(水) 01:18:15
>>939
うーん。。歯医者は小さい頃から健診に行ってた。あとは予防接種くらいかなぁ。
なんか全然病気にかからなかったみたい。体質なのかなぁ。それか、今の子たちみたいに、0とか1歳から保育園行ってなかったのもあるかもしれない。(病気をもらう可能性が低いという点でね。)幼稚園だったので3歳?4歳?くらいから通ってました。+0
-0
-
971. 匿名 2022/06/22(水) 01:20:09
>>596
どこてすか?
高崎市と榛東村は違いますよ!+6
-0
-
972. 匿名 2022/06/22(水) 01:20:47
>>596
シングルなら無料ですよね+6
-0
-
973. 匿名 2022/06/22(水) 01:34:20
>>366
フィンランド最高?なのか、動画で調べたら、税率高いから、共働きでも外食や
ファッションの店が無くて、家に居てつまらないらしいし、ローン2人でやっと
返してへとへとで若い人はロンドンに移住したりしている。お金なくて慎ましい
生活らしい。+0
-0
-
974. 匿名 2022/06/22(水) 01:51:18
良かった+0
-0
-
975. 匿名 2022/06/22(水) 01:51:49
>>541
人口増えたら他の税金下がるから間接的には恩恵あるかもよ
ヤバいのは地方の過疎にいる独身
さらに首都圏集中続いて人口の2割ぐらい集めそう、今1400万ぐらいいるよね
無償化しない、できない地方ガチでヤバいから脱出おすすめする
インフラ保てないか外国人に乗っ取られてる(すでにやられてるとこもある)未来しか見えない+1
-0
-
976. 匿名 2022/06/22(水) 01:51:54
所得制限はいる。
細かい仕事ができないのねぇ
+0
-2
-
977. 匿名 2022/06/22(水) 01:56:06
>>313
530円もなくなるってこと?+0
-0
-
978. 匿名 2022/06/22(水) 01:57:31
>>110
なんにも考えてない馬鹿だから仕方ない+20
-9
-
979. 匿名 2022/06/22(水) 01:58:50
>>926
一目で大したこと無いと分かる症状でも病院来る人増えそう
それでも診察して、酷い医者は何らかの薬まで出す
つまり医者を儲けさせるためなんだよ結局は
子供がただになる分、別のところで金取られないか見張っとかないとね
あの腐った医師会とかに金が回るのほんと嫌+2
-1
-
980. 匿名 2022/06/22(水) 02:04:58
>>366
消費税20パーで生活苦しくなるから共働きなのでは?
最高?の福祉のために国民皆がバリバリ働き、結果出生率が下がり、労働力が足りなくなったから移民を入れて国がガタガタになりつつあるのが北欧の国々の現状だよ
何が正解か分からんね+1
-0
-
981. 匿名 2022/06/22(水) 02:15:31
>>17
トピズレだけど、桃の窃盗はやっぱりグエンだったみたい…
メルカリで大量にまだ青っぽい桃を売りに出してる…+24
-0
-
982. 匿名 2022/06/22(水) 02:17:06
>>617
奴らを甘く見過ぎ…+10
-0
-
983. 匿名 2022/06/22(水) 02:22:35
>>969
シングルで正社員続けてきて、まぁまぁガッツリ自分で働いたお金で納税してきたのに
両親の介護をしだした時から、色々と困る事がでてきたり、正社員でなく、アルバイト、パートタイムに切り替えて困窮するわ、身体もボロボロなるわ散々でしたけどね、全く役に立つ助成がなかった。。
ただ、死なないでくださいと言われた。
介護始めだして10年、今は天涯孤独だけど、何とか光が見えてきた。
今度はこちらが利用させてもらう番。
もう少し我慢して、日本出る予定。
こんな不平等な国にもう税金払うのはバカらしい。+6
-0
-
984. 匿名 2022/06/22(水) 02:23:06
>>27
仕方ないでしょう。
子供がこれから国を支えていく大人になっていくんだよ。
優遇するの当たり前。+23
-8
-
985. 匿名 2022/06/22(水) 02:26:15
>>810
田舎者ってわかるよね+4
-4
-
986. 匿名 2022/06/22(水) 02:31:49
え?なんでよ?
子育て世代だけが大変と思わんといて。
てか円安いい加減なんとかなりませんか!?
ひどすぎる!!+0
-0
-
987. 匿名 2022/06/22(水) 02:49:50
今何かと話題の明石市の隣、兵庫県神戸市に住んでいますが無償では無いです。
ひとり親の方でも数百円は必要だったはずです。
なんかお得に2割安く買える商品券みたいなものは販売するらしいのと、先の話ですが通学の定期が一定の金額を超える人は半額頂けるのは決まった様です。
淡路島の高校も受験出来るようになったのが理由らしいですよ。+0
-0
-
988. 匿名 2022/06/22(水) 03:00:26
一人暮らしの大学生とかも無償にしてあげて欲しい。
私は都民では有りませんが、地方から出て来てバイトしながら頑張っている学生さんで、体調が悪くてもお金の心配で病院に行けない方が居るのでは?と心配になりました。+1
-0
-
989. 匿名 2022/06/22(水) 03:00:52
>>4
働けない高齢者からさらにお金取るの?
そんなん冷たい世の中すぎてお先真っ暗なんだが...
こういう意見たまにみるけど、今の平和な日本を作ってきたのは高齢者の人たちなのになーと思う
親が払えなかったら負担は子供にいくし
それより議員の給料やら生保の制限やら
支出を見直してほしいよ+44
-5
-
990. 匿名 2022/06/22(水) 03:05:41
>>315
子供って、そういう思惑で産もうと思うものだったの!?+1
-0
-
991. 匿名 2022/06/22(水) 03:06:48
>>27
あなたが何千万も稼いでるのでなければ、子なしこそ社会のお荷物だよ。
600万とか稼いで社会支えてるつもりでいるならとんだ勘違い。+13
-16
-
992. 匿名 2022/06/22(水) 03:08:06
>>203
税金でぬくぬく育った子供が日本支えていくだけの税金納められるとは到底思えない
大人になってお金に執着した田口翔みたいなのが育ちそう
+4
-5
-
993. 匿名 2022/06/22(水) 03:10:15
>>27
これまでより10億円多くかかるんだって。
健康保険料の値上げしてきそうだね。+7
-1
-
994. 匿名 2022/06/22(水) 03:16:15
>>1
自分が子供だった頃こんな恩恵は受けた事ない
大人になって税金むしり取られ
いっさい還元なし
これから老人になったらサッサとしねか
ふざけた奴らとふざけた国
+1
-0
-
995. 匿名 2022/06/22(水) 03:22:33
地方です、私生活保護ではないけど昨年から失業中で保険料今やっすい
持病もあって通院してるけど何割なんだろう
なんか最近凄く安くなったと思ってたけど
1割なのかな?+1
-0
-
996. 匿名 2022/06/22(水) 03:30:27
>>961
あなた嫌い+2
-3
-
997. 匿名 2022/06/22(水) 03:33:37
>>383
わざわざ大学中退して高卒枠で就活するくらい+1
-1
-
998. 匿名 2022/06/22(水) 03:34:32
>>3
そんなこといつまでも言ってたら本当に日本やばいから余計なこと言わないでくれ
By 32独身女+10
-2
-
999. 匿名 2022/06/22(水) 03:35:41
>>901
まじ?!区が補填してるの?大抵が児童手当貰えない層だもんね
こりゃ千代田区に引越したい人続出だわ+4
-0
-
1000. 匿名 2022/06/22(水) 03:38:19
>>21
納められてる税金の額が桁違いなのよ…+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する