-
1. 匿名 2022/06/21(火) 12:56:33
出典:joshi-spa.jp
女性は男性より2倍「うつ」になりやすい。思わぬ原因が隠れていることも | 女子SPA!joshi-spa.jp実は男性より女性のほうがうつ病になりやすいというのをご存じですか? うつ病の患者さんはどの世代でも女性が多く、男性より2倍程度、うつ病になりやすいそうです
昔ながらの「うつ病になりやすい人」
「従来型のうつ病になる人は、仕事や生活がうまくいかないと自分を責めがちですが、病気だと自覚することが大切。『できることをできるだけやればいい』と割り切って、休養してください」
一方で、「まったく違うタイプのメンタル不調も増えている」
「真面目で一生懸命とは真逆。我が道をいくタイプで、周囲とのコミュニケーションがうまくいかず、自分より他人を責める傾向がある。自己評価が高く、仕事以外では元気なので、『まさか、あの人が』と思うタイプがうつ病になるんです」
女性に多い、ホルモンがからむメンタル不調
「生理の前にイライラしたり気分が落ち込んだりする生理前不安障害(PMDD)を放置していると、うつ病につながりますし、マタニティブルーズと呼ばれる『産後うつ』も多い」
アラフィフは「更年期うつ」を疑って
加えて、なんと! うつ病だと思っていたら若年性認知症だったというケースもあるそう。
「うつ病は思考能力や対処能力に歯止めをかける、いわば考える力を凍結するような病気。認知症の初期症状にも共通する点が多く、うつ病だと診断されて、薬を飲んでもまったく症状が改善されず、だんだん記憶のほうも怪しくなり、調べてみたら認知症で、すでに中期まで進行していたなんてこともあるんですよ」
鬱病っていろんなタイプがあるんですね+94
-2
-
2. 匿名 2022/06/21(火) 12:57:02
出た女子SPA!+12
-20
-
3. 匿名 2022/06/21(火) 12:57:15
PMDDマジでやばいよ。
死ぬことしか考えられない。死にたい消えたいってその期間はずっと思ってる+206
-3
-
4. 匿名 2022/06/21(火) 12:57:32
女の方が男よりよっぽど大変な思いをして生きているからね+26
-59
-
5. 匿名 2022/06/21(火) 12:57:44
男の方が鬱になりやすいだろ。
働いてるんだから。
女は専業主婦とか家にいる人多いから
鬱にならないだろ。+16
-140
-
6. 匿名 2022/06/21(火) 12:57:47
月経や出産の影響で鉄不足が大きいみたいね+138
-6
-
7. 匿名 2022/06/21(火) 12:57:49
甘えんな男+5
-18
-
8. 匿名 2022/06/21(火) 12:57:50
ヒョッ認知症、、、+34
-0
-
9. 匿名 2022/06/21(火) 12:57:51
>>4
ほんとそれ
男は気楽で羨ましい+29
-31
-
10. 匿名 2022/06/21(火) 12:58:15
女性ホルモンと男性ホルモンって悪影響多すぎない?
男性ホルモンはありすぎると性犯罪に走りぎみだし
女性ホルモンは減ったりすると体調に影響出やすいし+171
-4
-
11. 匿名 2022/06/21(火) 12:58:16
妹が甲状腺ホルモン異常から鬱になったよ
今は甲状腺の数値も安定してて鬱も大丈夫
良い先生に出会うまで大変だったけど+91
-1
-
12. 匿名 2022/06/21(火) 12:58:24
何をもって鬱だと診断するのか。
自己申告のみ?+36
-1
-
13. 匿名 2022/06/21(火) 12:58:37
生理前でも排卵期も体も心も不調。
38歳で一気にきた。婦人科行ったらプレ更年期だと言われた。+68
-1
-
14. 匿名 2022/06/21(火) 12:58:53
身体を動かしたり組織に属して社会的に認められたりっていうのも人間には必要だよね。+22
-1
-
15. 匿名 2022/06/21(火) 12:58:55
なんで女って男と比べて欠陥品みたいな体の作りなの?+7
-26
-
16. 匿名 2022/06/21(火) 12:59:00
>>5 仕事だけしてりゃいいだけの男が偉そうに+91
-18
-
17. 匿名 2022/06/21(火) 12:59:06
ホルモンバランスってほんとに厄介。不妊治療でホルモン補充したら感情がおかしくなったわ+61
-1
-
18. 匿名 2022/06/21(火) 12:59:13
更年期なんで万年不調だよ。調子の良い日なんてありゃしない。+70
-0
-
19. 匿名 2022/06/21(火) 12:59:21
>>5
いつの時代の話?+60
-0
-
20. 匿名 2022/06/21(火) 12:59:28
>>4
ほんと、もっと優遇してほしいわ
+3
-16
-
21. 匿名 2022/06/21(火) 12:59:30
1ヶ月のうち体調いいの数日しかない+105
-0
-
22. 匿名 2022/06/21(火) 12:59:37
なんかやっても誰にも感謝もされず気づいてももらえないことやり続けるの疲れた+42
-3
-
23. 匿名 2022/06/21(火) 12:59:38
生理始まってからずっとしんどい。+8
-1
-
24. 匿名 2022/06/21(火) 12:59:41
>>4
女性だけど、どっちが楽とか大変とか言うもんじゃないと思うわ
そう言い出したら良い関係なんて誰とも結べないよ
自分が大変でも、相手も大変かもっていうのが大事+86
-5
-
25. 匿名 2022/06/21(火) 12:59:41
単純に男の方が単純だからって思った
女の方が複雑に色んな角度から考えるもん
基本的に女の方が地頭いいし+11
-15
-
26. 匿名 2022/06/21(火) 12:59:43
メンタル強度の問題だから男女関係ない説+26
-1
-
27. 匿名 2022/06/21(火) 12:59:55
自分の周りでは男の方が鬱多い+8
-0
-
28. 匿名 2022/06/21(火) 12:59:59
ホルモンバランスが崩れて鬱になる…は確かに女性なら誰でも有り得そうだけど、自己評価が高く、仕事以外では元気、てタイプが鬱になるのはちょっと理解し難いな。+53
-2
-
29. 匿名 2022/06/21(火) 13:00:01
>>5
男は働いていればいいだけじゃん
確かに普通のサラリーマンの男と、子なし専業主婦だったら後者の方が楽だけど、
子供がいるなら圧倒的に男の方が楽でしょ+84
-24
-
30. 匿名 2022/06/21(火) 13:00:07
鉄分不足も鬱になりやすいってね。
女性は毎月の生理で鉄が減るから
生理のせいも大分あるよね。+61
-1
-
31. 匿名 2022/06/21(火) 13:00:19
女性って人に相談したり、受診したりする。
男性はあまり人に相談したりせず、受診もしない。
自殺者は男性のほうが多いんだよね。+43
-1
-
32. 匿名 2022/06/21(火) 13:00:48
でも男性のほうが亡くなるのは早い+27
-0
-
33. 匿名 2022/06/21(火) 13:01:00
毎月こんなガタガタ変わるんだからそりゃメンタルにも影響出るだろうね…+43
-0
-
34. 匿名 2022/06/21(火) 13:01:47
男性に比べて幸せホルモンのセロトニンの分泌が少ないからとか聞いたことある+35
-0
-
35. 匿名 2022/06/21(火) 13:02:27
>>2
SPAって盛りすぎるから嫌い。昔インタビュー受けて物凄く曲げて記事書かれた+22
-0
-
36. 匿名 2022/06/21(火) 13:02:32
生理前に鬱々とするのも実感するけど、私の場合はおなかがすきすぎても不機嫌になっちゃう
何だか腹が立つなーと思ったらおなかすいてたってこと多いわ+8
-3
-
37. 匿名 2022/06/21(火) 13:02:35
女性はそれでも理解のある彼クンや旦那クンがいる人多いけど
男性は孤立して手遅れになるイメージ+22
-2
-
38. 匿名 2022/06/21(火) 13:02:51
私も鬱々とする日が多くて辛くて婦人科行ったら
とりあえず鉄分サプリ飲んでって言われたよ
ピルとかは合う合わないあるしね
ホルモンてめんどくさい+39
-0
-
39. 匿名 2022/06/21(火) 13:02:52
>>15
欠陥?+5
-0
-
40. 匿名 2022/06/21(火) 13:02:55
この統計、信用してない。
なんとなく、男のが心療内科を受診したりすることに抵抗がありそう。偏見だけど、まだまだ男は弱いのが恥ずかしいという風潮じゃない?
血液検査ではっきり解るものじゃないし、ぶっちゃけ自己申告みたいなもんでしょ。+29
-1
-
41. 匿名 2022/06/21(火) 13:03:38
>>32
生理みたいに体の毒素排出する事があまりできないから溜まっていく。それが結構影響してるみたいよね+7
-0
-
42. 匿名 2022/06/21(火) 13:03:58
>>4
4は女として生きたことも男として生きたこともある人なのかな? なんで比較できるの?+28
-0
-
43. 匿名 2022/06/21(火) 13:04:20
それなのになんで自殺はほとんどの国で男性が多いんだろう?
シンプルに気になる+7
-1
-
44. 匿名 2022/06/21(火) 13:04:25
鬱は男の方がやばそうだけどね
相談もできずに死んでいく人多そうだし+19
-1
-
45. 匿名 2022/06/21(火) 13:05:06
やっぱ1番多いのがこのタイプなのかな+43
-1
-
46. 匿名 2022/06/21(火) 13:05:16
女性を取り巻く環境は変わってるのに、思考を変えようとしない男どもと本質的には変わってない女性の身体(ホルモンに振り回される)
大なり小なりみんな病んでるでしょ。
男性ももちろん大変だし、更年期障害とかあるけどさ。+9
-1
-
47. 匿名 2022/06/21(火) 13:05:35
自殺者数の男女比と真逆ってのがなんか胡散臭いなー+7
-1
-
48. 匿名 2022/06/21(火) 13:05:56
>>5
なんかどっかで読んだけど
うつになりやすいのは女性で、
うつで自殺までいっちゃうのは男性が多いとか+48
-2
-
49. 匿名 2022/06/21(火) 13:06:00
気分の落ち込みと顎ニキビが酷くて、ホルモンバランスかなって事でピルを飲み始めたのですが、効果あるのかな?
実際に飲んでいる方どうですか?
最近は生理関係なく動けないほど落ち込みが酷い日があって、よく悪夢も見ます。このまま鬱になってしまいそうで怖い。+5
-1
-
50. 匿名 2022/06/21(火) 13:06:02
「真面目で一生懸命とは真逆。我が道をいくタイプで、周囲とのコミュニケーションがうまくいかず、自分より他人を責める傾向がある。自己評価が高く、仕事以外では元気」
こういう男の人会社にいたけど大変だったなあ…
気に入らないことがあると産業医の診断書盾にして上司や同僚を恫喝してたわ+15
-2
-
51. 匿名 2022/06/21(火) 13:06:02
>>11
機能がうまくいってないと気持ちが落ち込みやすいんだよね。やる気が起きない。
私も甲状腺機能低下症で、治療開始して薬飲んで4年半でやっと数値が正常になった。気分が塞ぎ、好きなことさえやる気が出なかった。体重は32キロ増しそれも辛かった。+9
-3
-
52. 匿名 2022/06/21(火) 13:06:13
>>22
家族を心配するのも疲れた。
+16
-0
-
53. 匿名 2022/06/21(火) 13:07:06
引きこもりトピでも思ったけど
女の人ってそのレベルで?ってレベルでも大騒ぎする人いるよね
個人差ありすぎるからなんとも言えない
メンタルがダメでずっと引きこもり!うつ!って自称してる人に彼氏や旦那がいて養ってもらってるの普通にあるあるだし(その人とはどこで出会ったの?ってやつ)+23
-3
-
54. 匿名 2022/06/21(火) 13:07:12
>>41
性欲で発散できないの?+0
-3
-
55. 匿名 2022/06/21(火) 13:07:15
すぐに鬱っていうだけでしょ+1
-4
-
56. 匿名 2022/06/21(火) 13:07:57
幸せホルモンのセロトニンが通常時男性が100だとすると女性は50とどっかの記事で読んだ。
だから自分で能動的に上がるしかない。
毎日たんぱく質摂ってリズム運動して、日光浴びるのが大事。人との会話も必須。+27
-0
-
57. 匿名 2022/06/21(火) 13:07:57
>>3
私はピルに救われた
転勤族で色んな婦人科行ったけど、PMSは理解あってもpmddはあまりピンと来てないお医者さんも多かった。+32
-0
-
58. 匿名 2022/06/21(火) 13:08:05
>>10
1番バランス良いのが中性的な人か
女らしい男
男らしい女が増えてきたのも
進化なんだろうか+40
-1
-
59. 匿名 2022/06/21(火) 13:08:18
>>43
殺人犯罪が男性に多いのと同じじゃない?
直情的で思い切った行動取る人が女性より多い
自殺って本当に元気ない時はできないし+8
-0
-
60. 匿名 2022/06/21(火) 13:08:34
>>15
脳の病気全般で言えば(発達障害やアスペルガーなど)、男性の方が圧倒的に発生率が高いんだけど
幼児期の罹病率や死亡確率も高いし、寿命も男性の方が短い
これは日本に限らず、先進国後進国に限らず、全人類に言えることよ+15
-0
-
61. 匿名 2022/06/21(火) 13:08:45
自称鬱の主婦の中には中ボーダーっぽい人も多い。
家族に対して異常に横柄だったりブチ切れるのは鬱とは言わない。
家族を罵倒したり子ども巻き込んで自分だけちゃっかり生き残ってる人に対してはちょっとなって思う。+21
-0
-
62. 匿名 2022/06/21(火) 13:08:51
更年期突入したのか関節がめっちゃ痛い。あと旦那のことが気持ち悪い時がある。旦那以外にもイライラする率がやばい+4
-1
-
63. 匿名 2022/06/21(火) 13:10:18
>>53
男性も引きこもりや専業主夫になると
そんな事で?っていうくらい些細なことで大騒ぎするよ
環境じゃないの+8
-1
-
64. 匿名 2022/06/21(火) 13:10:20
ホルモンバランスについては、ピル飲むとかなり変動が穏やかになるんだよね
体に合わない人もいるけど、もし合うなら飲むことをおすすめする+8
-0
-
65. 匿名 2022/06/21(火) 13:11:08
生理やつわりなど…やはり男性には理解してもらえないものと割り切っている
女は女で大変だろうけど男は男で大変なんだよ!と言われると話し合える男性自体いない気がしている+7
-1
-
66. 匿名 2022/06/21(火) 13:11:12
>>1
鉄不足だからだよ。貧血判定されなくても毎月あれだけ出血して通常の食事で補える訳がないんだから。+18
-0
-
67. 匿名 2022/06/21(火) 13:11:15
>マタニティブルーズ
サマータイムブルースって曲あった気がする。+4
-0
-
68. 匿名 2022/06/21(火) 13:11:38
>>6
鉄不足=疲れ易い=やるべき事が億劫でできない=イライラする
私の場合こんな感じ。
普段鉄分取ってるけど、それでも生理前と生理中はしんどい+42
-1
-
69. 匿名 2022/06/21(火) 13:11:56
>>43
いや、受診したり相談したりしないで我慢するからじゃないの。うつの数字に現れない。
だから、女性よりうつが少ないのも間違いだと思うよ。+10
-0
-
70. 匿名 2022/06/21(火) 13:12:00
>>3
PMSとはまた違うの?
生理なんて毎月のことだからどうにか対処法はないのかな…
+18
-2
-
71. 匿名 2022/06/21(火) 13:12:10
>>4
お前以外はな。+6
-1
-
72. 匿名 2022/06/21(火) 13:12:32
>>10
黄体ホルモンが憎い…
生理前のアノ時期、他の人の3倍くらい肌荒れする。+10
-3
-
73. 匿名 2022/06/21(火) 13:12:46
>>49
ニキビは皮膚科の塗り薬が効果あり。
私も顎や鼻の下にニキビあって(いつも5こくらい)
皮膚科で2年くらい塗り薬と飲み薬で完治。
しかも繰り返さなくなった。
治療したのは年齢は30代前半ころ。+4
-0
-
74. 匿名 2022/06/21(火) 13:12:57
鬱になりやすい体質もあると思うわ
+9
-0
-
75. 匿名 2022/06/21(火) 13:13:49
>>10
ホルモンはすごく少ない量の変化でも影響が出やすいせいで悪者のように言われがちだけど、女性ホルモンは特に女性の体を守る機能が強いのよ
お陰で、死亡率の高い血管系の病気(心臓病、高血圧や脳梗塞)になりにくいし、骨の健康も守られてる
ただし女性ホルモンが減ってくる更年期以降、一気にこういう病気が女性に増えてくるのは守ってくれるものが亡くなるから
高血圧になったり骨量が大きく減る人には、女性ホルモン補充療法とかもあるくらいよ+17
-1
-
76. 匿名 2022/06/21(火) 13:14:19
女の人は普通の容姿ならとにかく騒げば誰かに聞いてもらえたり思いやってもらえるからね
特にこのSNS時代は
虫がいる!ギャーー!って騒いで泣けばみんなで慰めたり誰か退治してくれたでしょ、自分は何もしなくても
ガチで病んでる人は気づかれないように病むからそっちの方が心配+3
-4
-
77. 匿名 2022/06/21(火) 13:14:31
ジェンダー差別+1
-0
-
78. 匿名 2022/06/21(火) 13:15:02
>>5
子供育てたことないんだね+22
-1
-
79. 匿名 2022/06/21(火) 13:15:52
交響曲第五番「運命」
まままま~ん(笑)
ま、ま、ま、ま~ん(笑)
まままま まままま ままままん(ままままん)
まままま まままま ままままん(ままままん)
ままままんッッッ!!!(ままままー)
ままままんッッッッッ!!!(ままままんまん)
ままままんッッッッッ!!!ッッッ!!!ッッッ!!!(まーーーー)
ま、ま、ま、ま~ん(笑)+1
-3
-
80. 匿名 2022/06/21(火) 13:16:00
>>1
配偶者に先立たれてとか離婚で独居になった場合は、男性の方が鬱になりやすいらしいけどね。
+6
-0
-
81. 匿名 2022/06/21(火) 13:17:34
男は強くあることを社会から期待されてるから、弱音吐きにくいっていうのはありそうだけどね
女は逆に弱くあることを社会から期待されてるから、弱音吐いても周りから馬鹿にされることはない
弱くあることを期待されてるが故に、社会的立場が低くなるというデメリットはあるけど+6
-4
-
82. 匿名 2022/06/21(火) 13:19:13
>>5
おいくつかしらお気の毒な方ですね女性に縁がなさそう+25
-1
-
83. 匿名 2022/06/21(火) 13:20:10
>>81
男は強くあることを社会から期待されてるってのはわかるけど、女は弱くあることを期待されてるってのはよくわからん、、、例えばどういう状況の時?+11
-2
-
84. 匿名 2022/06/21(火) 13:20:20
筋肉増やそうぜ+8
-0
-
85. 匿名 2022/06/21(火) 13:21:14
躁うつの人もいるよね。こちらはただのうつとは雰囲気違う。時に攻撃的になる人も多いイメージ。+6
-0
-
86. 匿名 2022/06/21(火) 13:21:24
生理に振り回されてる感はある+8
-0
-
87. 匿名 2022/06/21(火) 13:24:21
>>83
自立してる女性よりちょっと抜けてる女性の方がモテるとか、自分の意見をハッキリ言う女性や男性より学歴が高い女性・年収が高い女性は疎まれたりとか、そういう社会的な面では男性より下である方が好ましいとされることが多いと思う
家庭の話になると、急に「母は強し」とか言って家事育児押し付けられるけどね+15
-2
-
88. 匿名 2022/06/21(火) 13:24:58
>>29
普通のサラリーマンの定義がまず分からないけれど、子なしでも子ありでも子供が一人か二人で病気とかなければストレスは働いてる男性の方が多そう。子ども複数いて妻専業だとプレッシャーも半端ないだろうし。
共働きだと、子育てや仕事の配分が各家庭でさまざまなので何とも。+9
-3
-
89. 匿名 2022/06/21(火) 13:25:08
>>28
自分の評価と周りの態度対応評価との差が大きいから鬱になるんじゃない?
私もこっち系の鬱だわ
特別自己評価高いわけじゃないけど、世間様のあれがあれだから仕方ない+9
-1
-
90. 匿名 2022/06/21(火) 13:26:03
大手の企業だと、鬱で休職は男性の方が多いんじゃなかった?+4
-0
-
91. 匿名 2022/06/21(火) 13:26:13
>>3
私もそれ
嫌なことと重なった時に首吊って入院になったことある+30
-0
-
92. 匿名 2022/06/21(火) 13:26:41
>>79
こどおじはいつも元気だな+8
-0
-
93. 匿名 2022/06/21(火) 13:26:45
>>3
生理前になると無性に死にたくなるのはこれ??どうやって消えれるかとかしか今考えれない。
でも生理くるとすっきりする。+52
-0
-
94. 匿名 2022/06/21(火) 13:30:31
正に今日
いつも連絡事項私にばかり伝わってないことが多々あるんだけど、今日のはあまりにも重大な連絡事項なのに伝わってなかったから涙出てきた
居ないものとして扱われてるのに雑用は押し付けられる
もう消えてしまいたい+7
-1
-
95. 匿名 2022/06/21(火) 13:34:31
>>43
衝動性や攻撃性が強い傾向にあるから?
自殺ってある意味自分への攻撃だよね
あと女性は男性と比べると心身が不健康で社会に馴染めなくても家庭に入ったりしやすくて生きていきやすいとか+10
-1
-
96. 匿名 2022/06/21(火) 13:36:51
更年期とPMSがフュージョンしてイライラが本気でヤバい
家族が私の知らない人の話ばっかりしてくるのがめちゃくちゃ気に障って脳内で(誰やそれどーでもいいうるさいうるさいうるさいもうほっといてくれ!!)ってなる
婦人科行かなきゃダメかも+14
-0
-
97. 匿名 2022/06/21(火) 13:38:24
>>79
5歳男児より低レベル+8
-0
-
98. 匿名 2022/06/21(火) 13:53:20
>>5
奥さんに搾取されてるんでしょうか。+4
-0
-
99. 匿名 2022/06/21(火) 13:57:04
>>93
精神科行った方がいいよ。+0
-5
-
100. 匿名 2022/06/21(火) 13:58:47
>>4
生きていくのにどっちが大変って性差ないと思うけど
性別より個人差の方がでかいよ+12
-1
-
101. 匿名 2022/06/21(火) 14:01:43
>>34
男性に比べて幸せ物質あまりでないらしいね
悲しいわ+18
-1
-
102. 匿名 2022/06/21(火) 14:08:56
>>59
そうなんだよね。
私躁鬱なんだけど、鬱の時って死ぬ行動さえ取れないらしい。酷いと体すら動かせないから。
それが躁転した時に行動的になって自殺率が高くなるとか。
なんでもそうだけど、躁転してる時の方がトラブル起こしやすい。行動的になるから。鬱はまた逆
だから男性の行動的な部分や直情的な部分が自殺に繋がってるんじゃないかと思う
+14
-0
-
103. 匿名 2022/06/21(火) 14:10:41
産後うつからの反復性うつ病性障害8年。
首吊りに失敗して閉鎖病棟へ。
はやく ほんと何もかも辞めたい。終わりたい。+12
-0
-
104. 匿名 2022/06/21(火) 14:16:12
暇だから余計な事を考えて病気になる
専業主婦はその影響をもろに受ける+1
-6
-
105. 匿名 2022/06/21(火) 14:18:24
最近、生理後がイライラしてしまう…。
+2
-0
-
106. 匿名 2022/06/21(火) 14:19:26
>>101
男ってなんだかんだいって幸せだよね…。+12
-3
-
107. 匿名 2022/06/21(火) 14:21:43
>>5
こう言う意見も嫌だけど、この前リモートで同窓会やった時に子持ち専業主婦の女の子が『働いてる人より子持ち主婦が1番大変だからね?』って言ってて、私も子持ち専業主婦だけど流石にえっ?ってなった。
優しい人が多かったから『そうだよね、大変だね…』って男性陣は言ってたけど、私はどちらもそれぞれの大変さがあるから比べるものではないと思ってる。+30
-1
-
108. 匿名 2022/06/21(火) 14:26:52
>>1
勿論ホルモンバランスもだけど、私の場合
仕事し、子供絡みの親同士の付き合い、
自治会の役員とPTA役員ともれなく子供会やら、
部活やらたまたま運悪く全て重なった年を経験しましたが
疲れとストレスで鬱一歩手前になったことがあります。
つい仕事で夜帰るの遅い旦那に
『いいよね仕事して、ご飯食べて風呂入ってもう寝るだけだもんね』
ってイヤミ言ったことがあるくらい限界でしたね~+6
-2
-
109. 匿名 2022/06/21(火) 14:43:15
>>108
以前がるの書き込みで
コミュ力無い人は母親業は難しいと
書いてあったけど納得だわ
母親業ほど女性的なコミュニケーションスキル
必要な仕事は無いよね
よく発達や鬱病になって働けないから
結婚しましたって書き込み見るけど
そういう人は出産子育ては向いてないと思う
+20
-1
-
110. 匿名 2022/06/21(火) 14:51:34
>>1
うちの毒姉は下のタイプだわ
自分が悪いのにさ
+3
-0
-
111. 匿名 2022/06/21(火) 14:53:03
>>57
ピル飲んでも効かなかった
もうメンタルの薬しかないのかなと思うけど依存性あるから手出したくない…+8
-0
-
112. 匿名 2022/06/21(火) 14:55:05
>>79
がんばって文字打ったね~
お薬飲んでゆっくり寝ていようね。
+1
-1
-
113. 匿名 2022/06/21(火) 14:55:44
>>15
言い方が悪いけど気持ちはわかるよ
ハンデが多すぎるんだよね
男の方が体力あるし、生理や出産に振り回されないってだけでかなりのアドだと思う+13
-2
-
114. 匿名 2022/06/21(火) 15:05:17
うつ病は自己申告病だから女になりやすい
男はうつと認めたくなくて仕事とか学校とか頑張って頑張ってでも辛くて結局死ぬやつが多い
+7
-1
-
115. 匿名 2022/06/21(火) 15:07:09
>>3
辛いよね。若い頃精神科の独居房みたいな所に入れられたことある。アラフォーですが
若い頃はPMSやPMDDという病名が 世の中にハッキリと浸透されてなかった。+12
-0
-
116. 匿名 2022/06/21(火) 15:08:05
女性は鬱になるけど自殺まで行きにくいらしいね。
男性は鬱状態なのに鬱と自認することなく自殺まで行ってしまうからじゃない?+6
-0
-
117. 匿名 2022/06/21(火) 15:10:00
生理には亜鉛が良いって聞いた
摂りすぎは注意だけど
毎日8mgくらいだって+8
-1
-
118. 匿名 2022/06/21(火) 15:20:18
>>111
あなたには効かなくても、効く人もいるんだよ
アドバイスしてくれた人にわざわざ言わなくても+3
-1
-
119. 匿名 2022/06/21(火) 15:22:21
>真面目で一生懸命とは真逆。我が道をいくタイプで、周囲とのコミュニケーションがうまくいかず、自分より他人を責める傾向がある。自己評価が高く、仕事以外では元気なので、『まさか、あの人が』と思うタイプがうつ病になるんです
これってダメ人間なだけじゃないの?
男女差関係ないと思う+5
-0
-
120. 匿名 2022/06/21(火) 15:26:27
>>34
えっ
逆だって聞いたけどどっちがほんと?!
女性ホルモンってセロトニン促すから、女性は血圧上がりにくいって。+4
-0
-
121. 匿名 2022/06/21(火) 15:27:46
>>119
なんか発達障害の特徴だよね
一方的で空気が読めないというか+4
-0
-
122. 匿名 2022/06/21(火) 15:43:03
>>17
女性ホルモンて一生でティースプーン1杯ほどしか分泌されないと言われてるよね。それなのにホルモンの影響すごすぎる。私も婦人科の病気でホルモン抑える薬飲んで慣れる半年ほどメンタルおかしかった。初めて過呼吸にもなったよ。+8
-0
-
123. 匿名 2022/06/21(火) 15:45:31
>>1
でも世の中の女性は強いか超強いの二種類しかいないけどね
男性の方が弱い人多いよ+4
-5
-
124. 匿名 2022/06/21(火) 15:54:36
>>40
男女の差はわからないけど2週間以上うつ症状が続いている人の実に9割が精神科を受診しないって統計があるんだってさ。
また精神科を受診する人も6割は最初に内科を受診するんだって。精神科とか精神病はネットでもテレビでも偏見が先に立ってるから軽度で受診できる人が少ないんじゃないかな?+5
-0
-
125. 匿名 2022/06/21(火) 16:00:55
適当な性格だし生理前の不調なんてないし子供もいないから、私は男の方が大変な人生だと思うけどなあ。人によるとしか+5
-1
-
126. 匿名 2022/06/21(火) 16:02:44
鬱は女性の方が多いけど自殺は男性の方が多いと言う根深い問題はあるよね+7
-0
-
127. 匿名 2022/06/21(火) 16:03:17
>>75
閉経して間もなくこれまで一度も異常無かった肝数値がどっと上がったよ。医者曰くこれまでは女性ホルモンが良い状態を保ってくれてたと。
女性ホルモンも枯渇して、これからは茨の道よ😨+6
-0
-
128. 匿名 2022/06/21(火) 17:01:50
>>28
仕事での評価が高い自己評価と解離して精神のバランス取れなくなるんだろうね+1
-0
-
129. 匿名 2022/06/21(火) 17:18:50
>>4
でも自殺率は男性の方が高いよね、未遂は女性の方が多いらしいけど。+3
-0
-
130. 匿名 2022/06/21(火) 17:35:51
仕事や生活が上手くいかないと自分を責めがち、コミュニケーション能力が低い
まんま私だ。もともと自己肯定感も低めだし。
とりあえず太陽浴びて、規則正しい生活と腹式呼吸を頑張ってみる
+2
-0
-
131. 匿名 2022/06/21(火) 17:49:42
>>72
はとむぎサプリを飲むようになったら生理前のニキビが出来なくなったよ
私にはあってたけど、合うかはわからないけどご参考までに+1
-0
-
132. 匿名 2022/06/21(火) 18:16:28
>>5
専業主婦は立派なお仕事じゃん!!
給料頂いているわけではないけど無職ではない+7
-2
-
133. 匿名 2022/06/21(火) 18:47:57
>>93
スッキリまでするんだ。
私は引きずっちゃう+4
-0
-
134. 匿名 2022/06/21(火) 18:53:04
までも実際自殺まで行くとなると男女逆転して男のほうが2〜3倍多いわけで、本当に女が2倍鬱になりやすいのか、男の鬱が何倍も発見しづらいのかは分からないけどね。+6
-0
-
135. 匿名 2022/06/21(火) 20:19:11
女性の場合、セクハラや性被害から鬱状態になる人も男性より多いと思う。鬱病というよりPTSDなのかなと思うけど。
親にも言わないで鬱ってことにしとく人もいるんじゃないかな。親を心配させたくないとか、恥ずかしくて言えないとか、理解のない親だから到底言えないとかで。+3
-1
-
136. 匿名 2022/06/21(火) 20:19:36
>>99
これマイナスだけど、薬使って対策する人もいるよ。抵抗あるかもだけど。まずは命の母ホワイトその後ピル、その後に精神科の薬が私はおすすめかなー+2
-0
-
137. 匿名 2022/06/21(火) 20:23:04
>>100
でも統計で生活困窮者の数って女性が多いみたいです+0
-0
-
138. 匿名 2022/06/21(火) 20:54:50
>>129
元友人がちょっと何かあると「死にたい、、」と言って何回も手首切ってた
付き合いきれなくて10年前に疎遠にしたけど
未だに繰り返していらしい
絶対に○ぬ気ないでしょ+2
-2
-
139. 匿名 2022/06/21(火) 21:37:24
夫原病+2
-0
-
140. 匿名 2022/06/21(火) 23:51:34
>>139
うつ病については、何らかの感染症が原因という説があるね。
胃潰瘍だって昔は精神病だったけど今はピロリ菌による感染症に変わった。
ガンだって子宮頸がんなど感染症と判明したケースが増えてる。
肝炎ウイルスにより肝臓がんなど。
うつ病が、もし感染症だとすると性交渉が原因だろうね。+1
-1
-
141. 匿名 2022/06/22(水) 00:11:34
若年性認知症!+0
-0
-
142. 匿名 2022/06/22(水) 00:55:32
>>93
サプリ飲んでマシになった。
+0
-0
-
143. 匿名 2022/06/22(水) 05:14:46
男性より筋肉が少ない、体力ない、生理中と生理前は不調で幸せ度下がる、ブスも美人も思春期に何かしら嫌な思いをする、容姿コンプ、産前産後の体調不良と鬱、貧血、更年期障害、甲状腺の病気になりやすい、男性と比べて低賃金、性的被害のトラウマ、とかかな
ピンポイントな例で申し訳ないけど、男性の音楽ライブでのブチ上げ感は羨ましいと思う
今アドレナリンやら幸せホルモンが爆発してるのかなって思う
私も楽しい!!ってなるけどそこまでぶち上がることができない+2
-0
-
144. 匿名 2022/06/22(水) 14:22:21
>>48
男性は打ち明けないで極限までいってしまうそうです
女性は男性より打ち明けたり、病院に行ったり対処するから自死までいかないことが多いって書いてました
納得でしたね+0
-0
-
145. 匿名 2022/06/22(水) 15:17:31
>>75
かといって多過ぎると乳癌リスク上がるしね+1
-0
-
146. 匿名 2022/06/22(水) 18:37:10
>>5
男は出てけ+0
-0
-
147. 匿名 2022/06/22(水) 20:10:53
>>93
抗不安薬を生理来る一週間前に飲むようになって精神的に落ち着いてきた
+0
-0
-
148. 匿名 2022/06/22(水) 20:13:19
>>136
以前はピルを服用していたけど生理前のイライラ感治らなかった
精神科の薬を前もって飲むようにしたら落ち着いた
人にも寄るかな?私はピルでなくて精神科の薬が合った+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する