ガールズちゃんねる

赤ちゃんの電車デビュー

581コメント2022/06/22(水) 12:34

  • 1. 匿名 2022/06/21(火) 09:50:45 

    来月、生後3ヶ月の子供と外出する予定があります。
    車、ベビーカーはありません。
    1ヶ月検診はタクシー、予防接種は近所に徒歩です。
    今回も往復タクシーのつもりでしたが、夫から「過保護だ、良い機会だから一緒に電車で行こう」と言われました。
    最寄り駅まで徒歩10分、乗車時間20分、目的地まで徒歩3分です。
    抱っこ紐は横抱きが出来るものを使っています。
    心配性なので今からドキドキです。
    皆さんはいつ公共交通機関デビューしましたか?

    +41

    -217

  • 2. 匿名 2022/06/21(火) 09:51:41 

    むしろバタバタ動かない低月齢のうちが移動しやすいと思います

    +826

    -4

  • 3. 匿名 2022/06/21(火) 09:51:48 

    3才

    +6

    -33

  • 4. 匿名 2022/06/21(火) 09:52:00 

    >>1
    コロナだしタクシー使ったらどうだろう

    +255

    -83

  • 5. 匿名 2022/06/21(火) 09:52:05 

    生後3ヶ月ってまだ縦抱きダメだったっけ?

    +173

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/21(火) 09:52:24 

    コロナもあったから
    2歳になってやっと乗ったな

    空いてる時間なら全然いいと思う

    +139

    -15

  • 7. 匿名 2022/06/21(火) 09:52:25 

    過保護の使い方がアホすぎる

    +561

    -6

  • 8. 匿名 2022/06/21(火) 09:52:48 

    >>5
    ギリギリ首すわってるかすわってないかくらいかな

    +65

    -6

  • 9. 匿名 2022/06/21(火) 09:52:56 

    全然大丈夫だと思う
    満員電車じゃなければ

    +231

    -7

  • 10. 匿名 2022/06/21(火) 09:53:11 

    生後3ヶ月のときに初めて電車乗ったよ!
    うちの子は午後機嫌悪いことが多いので、午前中に乗ってみたよ
    初めてのときは一駅だけにした
    思ったより周りも優しいし大丈夫だと思う!
    頑張って!

    +212

    -28

  • 11. 匿名 2022/06/21(火) 09:53:12 

    抱っこひもで寝てるから楽ちんだった

    外出する前は泣いたらどうしようと思ってたけど、案外泣かないもんだった

    +141

    -4

  • 12. 匿名 2022/06/21(火) 09:53:13 

    >>1
    過保護って意味不明だね
    タクシーにするのって子どもの為ってより親の為じゃない?
    3ヶ月なら結構激しく泣いたりするし、暑い時にずっと抱っこ紐は大変だよね

    +400

    -7

  • 13. 匿名 2022/06/21(火) 09:53:14 

    横だけど
    それを過保護って言っちゃう旦那大丈夫?

    +284

    -3

  • 14. 匿名 2022/06/21(火) 09:53:15 

    子連れは電車乗らないで??
    赤ちゃんの電車デビュー

    +11

    -155

  • 15. 匿名 2022/06/21(火) 09:53:33 

    >>5
    物によってはできるよ
    うちはエルゴの抱っこ紐に、新生児から使えるエルゴのクッション入れて使ってた

    +147

    -5

  • 16. 匿名 2022/06/21(火) 09:53:36 

    >>2
    イヤイヤ期より楽だよね

    +157

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/21(火) 09:53:47 

    子どもの性格にもよるから何歳デビューでもいいけど、旦那さんの「過保護だ」が引っかかる
    ちょっとズレてる
    てか、若干のモラ風味がある気がする

    +214

    -4

  • 18. 匿名 2022/06/21(火) 09:53:54 

    2歳だったよ。車あったからだけど

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/21(火) 09:53:57 

    >>10
    なにこのお花畑な母親
    周りからしたら嫌な思いしてんだわ

    +26

    -159

  • 20. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:00 

    言ったからには旦那がずっと抱っこしていけよ?
    主はこれから先、タクシーに乗ったことは黙って電車で行ったことにしとき

    +243

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:00 

    >>1
    通勤通学の時間をさけたらいつでも大丈夫だよ

    +55

    -2

  • 22. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:05 

    旦那いるなら余裕じゃない?
    生後3ヶ月から上の子の習い事で毎週バス電車乗ってるよ

    +18

    -10

  • 23. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:06 

    時間帯にもよる気がする。
    昼間は駅構内も電車内もわりとどこもガラガラだからまだマシかも。
    時間に余裕もって場合によっては一回降りることも考えておけば大丈夫じゃないかな。

    +70

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:06 

    過保護ではないよね。何かあってからじゃ遅いし。

    +94

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:17 

    全然近いし混んでる平日朝とかでなければ大丈夫じゃない?うちも3ヶ月くらいの頃実家帰るのにベビーカーで電車乗ったよ。

    +34

    -3

  • 26. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:17 

    縦抱きの抱っこ紐買うべき!両手が空くのはいいよー

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:24 

    >>1
    旦那さんが一緒ならチャレンジしてみてもいいかもね。乗車時間が少し長いと思うけど、途中下車できるのかな?オムツ替えの場所を調べてから行くといいかも。

    +102

    -2

  • 28. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:26 

    >>2
    泣いたら1度降りるとかも出来るしね

    +100

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:39 

    ラッシュの時はやめた方がいいけど、空いてる時間なら別にいいと思う。

    +56

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:52 

    3ヶ月ならもういってたなー
    6ヶ月くらいからはわさわさ暴れたり叫んだりするようになってむしろ大変

    +16

    -4

  • 31. 匿名 2022/06/21(火) 09:54:59 

    電車よく使うけど、小さい子の声って案外気にならない。なんなら大人の方がうるさいって時もあるし

    +72

    -9

  • 32. 匿名 2022/06/21(火) 09:55:27 

    赤ちゃんの電車デビュー

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2022/06/21(火) 09:55:34 

    >>25
    迷惑すぎる!ベビーカー持って電車とか非常識にもほどがあるわ!これだから子連れ様はよ
    赤ちゃんの電車デビュー

    +32

    -92

  • 34. 匿名 2022/06/21(火) 09:55:39 

    >>7
    旦那さんにモラハラ疑惑。
    恐らく抱っこもずっと奥さんだろうな。

    +187

    -8

  • 35. 匿名 2022/06/21(火) 09:55:50 

    >>1
    1人じゃなくて旦那さんが一緒なら心強いですね!もう少し大きくなってからの方が乗せるの大変だと思います。行きは練習がてら電車乗って、帰りはタクシーとかでも良いんじゃないでしょうか?

    +29

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/21(火) 09:55:52 

    赤ちゃんの電車デビュー

    +190

    -4

  • 37. 匿名 2022/06/21(火) 09:55:54 

    >>19

    +44

    -5

  • 38. 匿名 2022/06/21(火) 09:56:02 

    抱っこ紐は、旦那さんが付けて赤ちゃん抱っこするんですか?それとも主さんに任せようとしてる?

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/21(火) 09:56:42 

    >>19
    私は嫌な思いしたことない。母ちゃん頑張れって思ってるよ。

    +138

    -9

  • 40. 匿名 2022/06/21(火) 09:56:50 

    >>3
    1番めんどくさい時期や

    +12

    -5

  • 41. 匿名 2022/06/21(火) 09:57:04 

    >>36
    赤ちゃん可愛い

    +102

    -4

  • 42. 匿名 2022/06/21(火) 09:57:32 

    >>15
    あれ、あっついんだよね〜
    子どもも私も汗だくだったわ

    +40

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/21(火) 09:57:36 

    >>1
    うちはベビーカー(ショッピングカート含む)絶対拒否で乗せることすらできなかったな
    でも抱っこ紐に入れてたら絶対泣かなかったから常に抱っこ紐で公共交通機関乗ってた
    バスと電車は3ヶ月、新幹線は5ヶ月だった
    抱っこ紐だとエレベーター探さなくていいし両手空いて機動力もあるから、子供が抱っこ紐嫌がらなければめっちゃおすすめ

    +55

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/21(火) 09:57:49 

    子供嫌いがわんさか来るよwガルちゃんで質問する事じゃないなーw

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2022/06/21(火) 09:57:51 

    子供を電車に乗せるマナー違反の母親には罰則与えて欲しい!周りの人達は子連れ乗車嫌がられてるの分かんないかな?
    赤ちゃんの電車デビュー

    +8

    -71

  • 46. 匿名 2022/06/21(火) 09:57:54 

    >>33
    子持ち嫌い様は文章を読めないの?あなたのレス先の人混雑時間帯は外すってニュアンスのこと書いてあるじゃん

    +44

    -7

  • 47. 匿名 2022/06/21(火) 09:58:08 

    「過保護だ」って言っても、連れて歩く人がラク+赤ちゃんにもストレスが少ないなら良いと思うけどね。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/21(火) 09:58:27 

    里帰り出産したから、生後1か月半で新幹線と丸の内線乗って帰った
    別に昼間とか空いてる時間なら問題ないんじゃない?
    ま、うちのこが健康で、電車とバスが主な交通手段で車持ってないから、そう思えるだけって言われればそれまで
    夫婦で衛生観念は話し合って擦り合わせるのがストレスないよ

    +37

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/21(火) 09:58:29 

    住んでる場所や時間帯で電車の混雑具合も違うし、赤ちゃんの性格にも寄るから難しいよね

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/21(火) 09:58:33 

    >>19
    性格悪そう〜

    +73

    -9

  • 51. 匿名 2022/06/21(火) 09:58:39 

    >>1
    心配性で来月の予定に今からドキドキするくらいなら、タクシーで行けばいいと思うよ!
    お金がなくてタクシー代が出せないとかなら別だけど!
    普段電車に乗らずに生活できるなら、子供が電車を電車と認識して、本人が乗りたがってからでも全然いいと思う。

    +63

    -2

  • 52. 匿名 2022/06/21(火) 09:58:46 

    産まれてまだ3ヶ月よ?まだなにも出来ない赤ちゃんなのに過保護であたりまえじゃん。

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/21(火) 09:59:03 

    >>7
    そうだよね。3か月の赤ん坊に過保護もクソもあったもんじゃないよね。

    +214

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/21(火) 09:59:20 

    どうだったかなーと写真を見返したら2ヶ月の時に初めて電車乗ってたわ。まだコロナとかなかった時だけどね。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/21(火) 09:59:25 

    >>1
    意外とみんな優しいよ
    泣いてもおばちゃんとかあやしてくれたし、若い子は席譲ってくれるし(抱っこ紐だと立ち上がるのがしんどいから断ったけど)、ネットとかでよく見る舌打ちとか針の筵みたいなことはなかった
    最悪、各停乗れば泣いてもすぐ降りられるしさ
    案外なんとかなるもんよ

    +71

    -7

  • 56. 匿名 2022/06/21(火) 09:59:35 

    初めて抱っこ紐で電車乗った時にリュック持って行っちゃってお金出す時いちいち大変だったり前にも後ろにも全体的な厚みが出てしまって狭いところ通れなかった。
    抱っこ紐の時はトートバッグとかの方がいいのかな?

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/21(火) 09:59:58 

    都内?
    最近なんかやたら昼間でも電車混んでない?
    少し前までは昼はガラガラだったのに

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/21(火) 09:59:59 

    >>14
    これ、過激な子連れは電車に乗るな派が精神性やばい人間として描かれてない?いける?

    +82

    -3

  • 59. 匿名 2022/06/21(火) 10:00:13 

    >>33
    すいてる時間なら気になないけどな。そうでないと移動できない人もいるし

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/21(火) 10:00:27 

    >>46
    混雑時間帯ずらそうがベビーカーで電車とか厚かましいんだよ。マナー違反なの分かんない??子連れ様って周りの配慮もできないどうしようもない連中だよ。今どき子供作るくらいなんだから頭おかしいんだろうね?
    非常識しかいない

    +5

    -46

  • 61. 匿名 2022/06/21(火) 10:00:29 

    通勤や帰宅時間をはずした移動しやすい時間なら全然大丈夫だと思う!
    ラッシュの時だと押されたり、泣き声とか子持ちに敏感な人が多かったりするかもしれないから、その時間の移動ならタクシーが良いと思う。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/21(火) 10:00:45 

    2カ月。

    むしろタクシー乗る方が泣いたときとか考えると途中でおりれないし逃げ場なくて怖いと思ってまったく乗ってなかった。

    初めて電車のったとき、まわりの人がベビーカーののせるの手伝ってくれたり、席ゆずってくれたり、とにかく驚くほど親切にしてもらって感激したの覚えてる。
    一人の年配の女性にいたっては「赤ちゃん連れて外出大変だろうけど、どんどん外にでたほうがいいわよ。私のときは今みたいにエレベーターとかなかったから外出しずらいからと家に引きこもってて病気になりそうになったから。赤ちゃんのためにもどんどん気晴らしして」とか言いながら手伝ってくれた。


    +15

    -7

  • 63. 匿名 2022/06/21(火) 10:00:58 

    >>1
    電車とかは逆に半年過ぎた頃の方が赤ちゃんも色々分かるようになってきて人によっては泣き止まなくなるって事が出てくるかも。

    どうしても電車じゃなきゃダメなら電車でも全然大丈夫だと思うけど、それよりもタクシー使う事に対して旦那の過保護って言うのが理解出来ないな‥‥。

    小さい子連れての移動は本当に大変だから、使える手段があるならどんどん使って!赤ちゃんにもお母さんにも負担がかからないのが1番だよ。

    +41

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/21(火) 10:01:04 

    >>55
    それはあんたの妄想だよwww

    +2

    -31

  • 65. 匿名 2022/06/21(火) 10:01:05 

    >>19
    ガルちゃんだな~

    +60

    -4

  • 66. 匿名 2022/06/21(火) 10:01:05 

    >>2
    本当これ。うちは1歳位から5歳まで飛行機は諦めた。

    +47

    -2

  • 67. 匿名 2022/06/21(火) 10:01:12 

    >>1
    夫に横抱きずっとしてもらいな

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/21(火) 10:01:22 

    >>14
    抱っこ紐のバックル外す事件たまに聞いたけど背中の方なんだ。
    腰の方かと思ったわ。

    +71

    -2

  • 69. 匿名 2022/06/21(火) 10:01:31 

    >>1
    上の子5ヶ月 下の子2週間
    でも首座ってからの方が無難だよ。取り扱い怖い。あと夏場にずっと抱っこ紐は暑いよ!一回で汗疹出来た事ある。
    全然過保護ではないし、せめてベビーカー用意してもらった方が良いと思う。赤ちゃんだってまだ横になって寝てたい時期だよ。

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/21(火) 10:01:44 

    >>60
    どうした?すごい剣幕だけど

    +25

    -2

  • 71. 匿名 2022/06/21(火) 10:02:05 

    >>33
    よう!ラーメンのスレにも居たキチガイ。不妊治療頑張れよ。

    +44

    -12

  • 72. 匿名 2022/06/21(火) 10:02:07 

    電車空いてる時間を駅の人に聞くといいよー

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/21(火) 10:02:09 

    >>1
    その旦那に反論できない貴方もこれからその旦那とやっていけるの?
    普通に言い返せばいい

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/21(火) 10:02:50 

    >>1
    3ヶ月で過保護とかないわな

    +39

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/21(火) 10:02:55 

    >>60
    駅でも電車でもベビーカーを禁止されてないよ。
    むしろ車椅子だとか色んな方も使えるようになってきてるのに

    +40

    -2

  • 76. 匿名 2022/06/21(火) 10:03:05 

    >>1
    過保護の意味がよくわからん、電車だろうがタクシーだろうが赤ちゃんの成長になんの影響もないだろうし。
    ただ今の時期の抱っこ紐って蒸し熱いよね〜徒歩10分でお互い汗だくになりそう。

    +44

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/21(火) 10:03:13 

    >>75
    周りからしたら邪魔なの

    +3

    -26

  • 78. 匿名 2022/06/21(火) 10:03:49 

    >>60
    今時の電車にはベビーカースペースあるけどね。それって公共交通機関側はベビーカーを持って電車に乗ることを是としてるってことでしょ。マナーが悪いっていうのはラッシュ等の混雑時に畳まずに乗り込んでくる人じゃない?

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/21(火) 10:03:51 

    >>77
    横だけど、周りというよりあなたが邪魔だと思ってるんでしょ?
    私は別に何とも思わないけど。

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/21(火) 10:04:06 

    >>33
    最近の電車はベビーカー(や車椅子)乗せるためのスペースあるし、乗せたら非常識なんて事は全くないよ
    混み具合に配慮すれば良いだけ

    +36

    -2

  • 81. 匿名 2022/06/21(火) 10:04:16 

    泣いたら周りに迷惑かけて焦ってしんどいから。って理由なら自分の為であるから過保護ではない!
    と言うトンチはだめ?笑

    私も都内で半年の子育ててるけど、全然電車に乗る気起きないよ。泣いたら周りも自分も子供も辛い思いするもん。タクシー、レンタカー、徒歩。

    電車に乗る方法探るより、旦那さんとその辺擦り合わせた方がいいと思うけど。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/21(火) 10:04:21 

    >>71
    不妊認定とか子連れ様の妄想やべぇなwww
    子連れ様ってやっぱおかしいwww

    +3

    -30

  • 83. 匿名 2022/06/21(火) 10:04:22 

    駅まで徒歩10分の方が心配
    もうかなり暑いよ
    荷物も多いだろうし、雨も降ったら大変

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/21(火) 10:04:39 

    >>77
    一部の人間だけだよ。鮨詰めのラッシュ時に畳まないのはどうかなあとはおもうけどそれ以外は気にならない

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/21(火) 10:04:55 

    >>83
    暑いもんね
    夏は無理

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/21(火) 10:05:03 

    >>82 あんたが1番おかしいよ…

    +40

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/21(火) 10:05:07 

    眠い・空腹などを避けて、いいコンディションで乗るといいよ!

    それから、周りへの気配りも大事だと思う。
    「お騒がせしてすみません」みたいな態度だったり一言があれば、「いえいえ~大丈夫ですよ」って言ってくれたり、「何歳?」なんて聞かれたり、こちらもほっとすることが多い。
    温かく見守ってくれている方も、けっこういたりするよ!

    構えすぎずに気を楽にして行ってきてね。
    楽しい思い出になりますように。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/21(火) 10:05:15 

    スゲー
    トピ開始10分で、子ども嫌いさまが迷惑!迷惑!って連投しまくってる
    単品なのか数人なのかしらないけど元気だねー
    あと、漫画のページ載せるのダメだよ

    +15

    -8

  • 89. 匿名 2022/06/21(火) 10:05:26 

    >>1
    旦那には、首がしっかり座って、縦抱っこ出来てから電車にしよう!と言う。
    休日の混雑したショッピングセンターでも良く横抱っこの赤ちゃん見るけど、まだふにゃふにゃな顔、特に頭がすれ違う人にぶつからないかヒヤヒヤする。

    正直旦那はズレてそうだし危機意識もなさそうだから、赤ちゃんを守れるのは主さんだけだよ!

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/21(火) 10:05:38 

    >>78
    そんなのないからwwwあっても皆どかないよーん
    なんで仕事で疲れてるのに子連れ様に譲らないといけない??
    赤ちゃんの電車デビュー

    +3

    -20

  • 91. 匿名 2022/06/21(火) 10:05:45 

    >>1
    泣いても旦那は何もできないでオロオロするだけだと思うよ
    予測できる旦那なら、出産前に車やベビーカーを買っている。
    人任せでどうなるか予想もつかない旦那に見える。タクシーで行くべし。

    +38

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/21(火) 10:05:48 

    >>88
    漫画は通報で消そう

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/21(火) 10:05:54 

    >>1
    梅雨時期だし雨の時は足元危険だよ。
    蒸し暑いし、ムリしないでね。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/21(火) 10:05:54 

    >>33
    朝夕のラッシュ時じゃなければ昼間なんてガラガラじゃん。
    席もいつでも誰でも座れるくらい空いてる時間帯ある。
    そういう時間帯ならベビーカー以外にも大荷物で乗っても超余裕なくらいスペース空いてるし。

    いくら空いてるからって邪魔な位置に置いてる人はやめてほしいけどそうじゃなければ別に困らん。

    +21

    -3

  • 95. 匿名 2022/06/21(火) 10:05:56 

    >>82
    不妊以前に結婚出来なさそう

    +29

    -3

  • 96. 匿名 2022/06/21(火) 10:06:02 

    >>1
    何が良い機会なのか全くわからん。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/21(火) 10:06:09 

    9ヶ月の時、がるちゃんで嫌われてるベビーカーで。ビクビクしながら乗ったんだけど、皆んなササッと避けてスペース空けてくれたり、3歳の子も一緒だったんですが「座りますか?」って声掛けてくれたり、凄い優しくて拍子抜けした。東京の電車です。

    +23

    -4

  • 98. 匿名 2022/06/21(火) 10:06:21 

    >>92
    通報したした

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/21(火) 10:06:45 

    夫の子どもと嫁に苦労すべきみたいな精神は何なの?w
    タクシーが甘え…。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/21(火) 10:07:11 

    電車の中で抱っこされてる赤ちゃんと目が合うとこっそりバァ〜とかやりがちなんですけどそれって親からすると迷惑だったりしますか?

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/21(火) 10:07:27 

    >>97
    みんな優しいよね

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/21(火) 10:07:37 

    10ヶ月の時だったかな

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2022/06/21(火) 10:08:15 

    >>97
    うわ...ふてぶてしい態度で乗ってきたのが分かる
    周りの人達はうわーベビーカー来たよって思っただろうね。可哀想

    +5

    -20

  • 104. 匿名 2022/06/21(火) 10:08:42 

    >>19
    いやいや泣いたとか騒いだとか何も言ってないじゃん
    赤ちゃんいるだけで嫌な思いすんなら貴様が家から出るなよ

    +93

    -6

  • 105. 匿名 2022/06/21(火) 10:08:52 

    >>33
    この前地下鉄で子持ちの方2人が座ってた。
    子どもの靴は履かせたままシートに立たせるし、ベビーカーで思い切り通路ふさぐし。
    非常識。

    +12

    -25

  • 106. 匿名 2022/06/21(火) 10:08:57 

    >>14
    これ漫画?

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/21(火) 10:09:01 

    >>1
    旦那さんの頭が悪すぎて心配。旦那さん自体が過保護に育てられすぎて頭の中お花が咲いて蝶々まで飛んでそう。

    +39

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/21(火) 10:09:11 

    >>56
    抱っこ紐の時は小さめのショルダーバックさげてた。
    両手空くし。財布とか取り出しやすかった。
    でもリュックも必要だったけどね、オムツとか着替えとかはそっち。子ども1人ならトートバッグでもいいかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/21(火) 10:09:14 

    >>42
    11月産まれだからできたことかも…
    夏は保冷剤をタオルで巻いて背中や首筋に挟んでたの思い出したわ

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/21(火) 10:09:18 

    >>82
    お前って図星を言われるとキャンキャン言うのな。苦笑いながら草つけて。まずは結婚してもらえ。荒んでんだよ。

    +30

    -2

  • 111. 匿名 2022/06/21(火) 10:09:36 

    そもそもだけど、まだ3ヶ月くらいまでは
    人混み避けてって言われない?
    新生児でも平気で連れ回す親いるけど、赤ちゃんより自分達優先なんだろうな~と思ってる。 

    +10

    -8

  • 112. 匿名 2022/06/21(火) 10:09:52 

    今の時期コロナや熱中症、日射病とかも怖いしタクシーで行けるならタクシーでも良いんじゃない?
    むしろ奥さんや赤ちゃんにスパルタ教育してどうすんのよw

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/21(火) 10:10:11 

    >>105
    電車にベビーカーって非常識すぎるよね

    +3

    -25

  • 114. 匿名 2022/06/21(火) 10:10:24 

    >>102
    自分はこうだったことを書いただけでなんでマイナス😭

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2022/06/21(火) 10:10:24 

    >>14
    このオトコがやばいのは勿論、あやしてないのもスゴイなとは思う

    +39

    -25

  • 116. 匿名 2022/06/21(火) 10:10:39 

    3ヶ月、電車で20分ならまだタクシーでいいんじゃないかな。なにも無理することはないと思うけどな。レンタカーはチャイルドシート自分でつけないとダメなのか

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/21(火) 10:10:46 

    >>90
    何その切り抜き?ww誰かのお気持ちじゃんw
    今JRお出かけネットで調べてきたけど東京はないのかな?
    京阪神は車両によってはベビーカーエリアが1両ずつに設定されてるし、タイミングによっては畳まなくていいと記載があるよ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/21(火) 10:10:47 

    >>82
    これが通常運転なの?大丈夫?お布団に戻りなさい。

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/21(火) 10:10:54 

    「○○デビュー」って全てにおいて大袈裟すぎない?

    どうぞどうぞ、いろんな経験させてあげてくださいって感じだよー。周りは主さんが思っているよりも無関心です。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/21(火) 10:11:02 

    旦那さんがタクシーを甘えって言ってるのが、「移動をラクにするな」って事なのか、経済的に「俺のお金なんだからお金がかからないようにしろ」って事なのか、どっちもの意味なのかわからないけど、タクシーを甘えって言ってる人はこれから子育てで悩みや愚痴とか言ったら共感してくれなそうだけど大丈夫なんだろうか?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/21(火) 10:11:04 

    >>110
    子連れ様の結婚マウントきたwww

    +3

    -20

  • 122. 匿名 2022/06/21(火) 10:11:28 

    >>33
    25だけど、あなた大丈夫?不幸なの?幸せになれるように祈ってるよ。

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2022/06/21(火) 10:11:41 

    ベビーカーが悪なのではなくてマナー違反の人がアウト

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/21(火) 10:12:03 

    >>114
    落ち着いて、1個しかついてないよ。さっきから1人子どもが電車絶対に許さないの人がアバレンジャーしてるから…あと1-2個レベルはスクロールやしおりを押すタイミングで間違えて押されちゃったパターンもあるから気にしなくていいよ〜

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/21(火) 10:12:13 

    >>117
    車椅子スペースでも健常者は利用していいんだよ
    そこにベビーカー連れがいるからって何で譲らないといけないの??

    +3

    -13

  • 126. 匿名 2022/06/21(火) 10:12:21 

    >>7
    これって赤ちゃんに対してじゃなくて、主に対して過保護と言ってたら完全にモラだよね。

    +107

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/21(火) 10:12:39 

    >>114
    マイナス魔もいるし、手が触れてマイナス押すこともある
    大量じゃなければ気にするな

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/21(火) 10:13:04 

    >>1
    暑いしタクシーでいいと思うけどなー

    旦那さんが抱っこしてくれるならいいけど、赤ちゃんが暑いのは変わりがない。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/21(火) 10:13:05 

    >>1
    移動で心配事があるときは混雑時を避けて時間にはたっぷり余裕を持ってGO!
    でも不安ならタクシーの方が安心だと思うよ。
    20分だと遠いような近くはないような…。
    本格的な移動より散歩がてら数駅くらいから練習してみては?

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/21(火) 10:13:12 

    電車は泣き叫んで尋常じゃない泣き方なら最寄りで降りればいいよ
    つうか当然旦那が抱っこするんだよね?過保護とか言ってんだから

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/21(火) 10:13:16 

    >>100
    どんどんやってください。子どもも見慣れたカーチャンの顔じゃなくて新鮮で楽しいと思う。

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2022/06/21(火) 10:13:39 

    >>121
    あなたの悩みはなんだ

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2022/06/21(火) 10:13:46 

    車を維持するよりタクシーは安い
    そういう考えじゃないとこの先しんどいよ
    世の中、公共機関を使うママさんなんて沢山いるけど
    その中で旦那に強要されている人がどれだけいるものか…
    どうやって移動するのか決めるのは主だよ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/21(火) 10:13:50 

    >>1
    こういう旦那に限って自分は抱っこしない奴が多い。

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/21(火) 10:14:09 

    >>123 頭のおかしいのはベビーカーっていう単語だけで発狂もんなんだろうよ

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2022/06/21(火) 10:14:28 

    ベビーカーで電車に乗るのがだめなら、酔っぱらって電車乗る大人の方がだめだろ。吐いて駅や電車汚したりもするし、騒ぐし、臭いし、寝るし。

    +22

    -2

  • 137. 匿名 2022/06/21(火) 10:14:32 

    >>33
    みんなアカウント名がジメジメしてんな。梅雨だね。

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2022/06/21(火) 10:14:42 

    >>124
    アバレンジャーは1人みたいだね
    1つブロックしたら一気に表示されなくなったわ

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2022/06/21(火) 10:14:57 

    >>69
    そうそう!荷物もたくさんあるし、ベビーカーの方がお互い快適!

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/21(火) 10:14:58 

    過保護ではないけど、一緒に行こうって言ってくれる旦那さんいいね。ドキドキするかもしれないけど、空いてる時間帯選べば大丈夫だよ!

    +2

    -4

  • 141. 匿名 2022/06/21(火) 10:14:59 

    >>82
    こういうの100%釣りだと思って読んでたけど、ふと、本当にこんな人間がいたら…と思って怖くなった。釣りじゃないとしたら、なんというか…すごいな。大丈夫か?

    +27

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/21(火) 10:15:17 

    >>40
    うちの子3歳で試しに乗せてみたけど、楽しそうにお外見てたよ。

    +7

    -3

  • 143. 匿名 2022/06/21(火) 10:15:23 

    >>1
    うちも3ヶ月のお食い初めで初めて電車デビューしました!
    車がないので、それまではタクシーか徒歩(ベビーカー)のみだったので、緊張しましたが、大丈夫でした!
    揺れな気持ち良いのか寝てくれましたよ。
    空いてる時間でチャレンジして頑張ってみてくださいね。

    +9

    -5

  • 144. 匿名 2022/06/21(火) 10:15:51 

    >>121
    勝手にマウントと思ってる時点でコンプレックス剥き出し
    このトピに需要のないお前がわざわざ来てて笑えるわ。気になって気になって仕方ないってやつ。

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/21(火) 10:16:01 

    電車利用するけどベビーカー来ると譲れって言われてるみたいでダルい😩

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2022/06/21(火) 10:16:08 

    >>121
    草生やしてないと自分を保てない人っているよね。怒られてもニヤニヤしてるやつ。

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2022/06/21(火) 10:16:13 

    徒歩10分がまず抱っこ紐でこれからは暑いと思う。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/21(火) 10:16:17 

    >>111
    危ないよね、猛暑だし

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/21(火) 10:16:17 

    >>7
    コロナの心配もあるし、わざわざ多くの人に接触する機会作る必要ないよね。

    +55

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/21(火) 10:16:22 

    ラーメントピが落ちるから親叩きがこっちに押し寄せるぞ!

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2022/06/21(火) 10:16:36 

    >>133
    それだよね。車をもたないならこれから先タクシー利用料を車の代金、維持費はらうつもりで月々計上するぐらいしてもいいかもね。それでもかなりお釣りでる

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/21(火) 10:17:05 

    >>125
    ?私は譲れという話は一切していないのですが…どこからその話が出てきたの?
    別にどかなくていいよ。優先座席で寝たフリする人と一緒でやばいやつだな〜とあなたが周りから思われるだけだから気にしないで!あなたにデメリットないし(笑)

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2022/06/21(火) 10:17:17 

    >>100
    私も地味に変顔しちゃう。
    地味になので「?」て顔されるけど。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/06/21(火) 10:17:29 

    >>105
    靴のままシートは本当にやめてほしい

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/21(火) 10:17:30 

    >>1
    コロナ禍だったので公共機関はほとんど使わずほぼ車移動
    2歳で初めて一駅だけ乗せた

    +5

    -4

  • 156. 匿名 2022/06/21(火) 10:17:35 

    これからの暑いとき行くならおとなしくタクシーにしとけば?
    うちはうっかり36度くらいになる地域で体感40度超えるから赤がゆでダコあせもだらけになったらかわいそうなんでタクシー使ったっすわ
    赤ちゃんは一日であせもだらけになったりするから

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/21(火) 10:17:38 

    移動しなきゃならんから普通に新生児期過ぎたら乗ってたなーw

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/21(火) 10:18:12 

    >>152
    うわぁ。
    性格悪い母親w

    +1

    -10

  • 159. 匿名 2022/06/21(火) 10:18:30 

    >>2
    抱っこ紐でおとなしく包まれてくれてる方が楽だね
    まだ体重も軽いだろうし、よちよち歩きで駅のホームは見てるだけでもこわい

    +78

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/21(火) 10:18:31 

    ベビーカー様
    赤ちゃんの電車デビュー

    +5

    -11

  • 161. 匿名 2022/06/21(火) 10:18:31 

    8ヶ月の頃に帰省で片道4時間JRに乗った事あるよ。
    ご飯食べてオムツ変えたら、その後はほぼ寝てたから意外と大丈夫だった。
    今4歳だから逆に4時間は無理そう。

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2022/06/21(火) 10:18:50 

    >>105
    えっ?何でこのコメントにマイナスの嵐なの?
    靴のままシートに立たせるのは普通に非常識じゃないの!?
    何なら抱っこしてたって、周りの人にぶつかっちゃうから靴脱がすよね?

    +10

    -7

  • 163. 匿名 2022/06/21(火) 10:19:06 

    >>158
    ほらね!これが子連れの本性だよ!

    +1

    -9

  • 164. 匿名 2022/06/21(火) 10:19:14 

    >>105
    今は3ヶ月の赤ちゃんの話ですよ。赤ちゃんは椅子にも座らないし靴も履きません。

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2022/06/21(火) 10:19:41 

    >>162
    子連れ様様が湧いてるからね〜非常識って分からないんじゃない??

    +10

    -9

  • 166. 匿名 2022/06/21(火) 10:19:55 

    >>136
    ベビーカーが問題にされるのに、酔っ払いに激甘いの本当に謎だよね。
    基準値以上のアルコール検知したら改札でブロックしてやればいい。

    +11

    -4

  • 167. 匿名 2022/06/21(火) 10:20:04 

    >>158
    え、譲らないでいいよって言ってるだけなのにどこが性格悪いの?(笑)

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/21(火) 10:20:08 

    >>156
    ベビーカーって地面に近いから灼熱だよね…タクシーの方がいい

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/21(火) 10:20:19 

    >>165
    なんで子どもいないのにここに来たの?なんのアドバイスしに来たの?

    +8

    -4

  • 170. 匿名 2022/06/21(火) 10:20:29 

    >>165
    ごめんなさい、間違えてマイナス触っちゃいました

    +1

    -3

  • 171. 匿名 2022/06/21(火) 10:20:29 

    >>103
    あなたの親が可哀想。

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2022/06/21(火) 10:20:33 

    私がトピ主の夫の母親とかだったら「甘え?甘えってどういう事?」「こんな天気や気温や人に左右されないタクシーを使わせないほど、お前は完璧かつちゃんとした夫をしてるんだろうな?」「ここでタクシー禁じるなら、お前も今後一切甘えるなよ。覚えておけよ」とか言っちゃうわ。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/21(火) 10:20:43 

    >>56
    横に小さいポケットがついてて、背負ったままでもお財布出せるリュック使ってたよ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/21(火) 10:21:10 

    >>167
    気付いてないのがさらに性格悪い。

    +2

    -7

  • 175. 匿名 2022/06/21(火) 10:21:30 

    >>14
    これが犯罪なのは大前提として。
    泣いても知らんぷり、あやすわけでもなく降りるわけでもなく何もしない親ってなんなの?!
    ちょうど昨日、ギャン泣きで泣き喚いてる男の子がいたけど、床に寝っ転がって(本当は寝っ転がるスペースもないのにジタバタしだしたから周りが退いた)ひたすら喚いてた。母親は見つめるだけ。止めたら逆に泣くとか何か事情があるのかもしれないけど、だったらいったん降りるとか、せめて周りの人を蹴らないように足抑えるとか、何かしらしろよと思った。

    +23

    -54

  • 176. 匿名 2022/06/21(火) 10:21:41 

    >>174
    トピズレなのに絡んできてる人も一緒だよ〜

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/21(火) 10:21:57 

    うち2歳半だけど生まれてすぐコロナ禍になったのもあって、特に乗らなきゃいけない予定もないから未だにデビューしてない。
    やるならむしろ中途半端に体がきくようになってからより、赤ちゃんの方が良さそう。うちの子は今は絶対にじっとしてられないし、お喋りもするようになってるけど、静かにしてって言ってもなかなか難しいだろうから乗せられないや。赤ちゃんなら泣かないかヒヤヒヤするだろうけど、意外と外出中は泣かないっていう赤ちゃん多いよね。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/21(火) 10:21:58 

    >>152
    あなたの子供がかわいそう。

    +1

    -4

  • 179. 匿名 2022/06/21(火) 10:21:59 

    >>77
    あなたはお家から出ない方がよさそうね。あ、病院かな?

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2022/06/21(火) 10:22:26 

    >>134
    何なら、マザーズバッグすら持たないと思うよ。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/21(火) 10:22:49 

    >>178
    今も元気に寝てますわ、心配してくれてありがとう😊

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/21(火) 10:23:03 

    >>62
    タクシーなら迷惑かけるのタクシー運転手さんだけだけど乗っても数分だし、電車だと複数の人が嫌な思いするかもだから私はタクシーかな。

    +4

    -3

  • 183. 匿名 2022/06/21(火) 10:23:17 

    >>60
    あなたはこれから先も日本に住むでしょ?
    あなたが老人になったときにあなたが憎悪を向けてる赤ちゃんに年金という形で間接的にお世話になるんだよ。

    +5

    -6

  • 184. 匿名 2022/06/21(火) 10:23:23 

    >>100
    私は嬉しいです。ガルちゃん見てると子持ち様とか言われて、世間も冷たいのかなとビクビクしがちだけど、、

    触られたりしつこくされると嫌だなって思う人もいると思いますが。

    +3

    -3

  • 185. 匿名 2022/06/21(火) 10:23:24 

    >>100
    私は赤ちゃん連れてる時結構迷惑かけてないかなって神経質になるからそうされるとすごく嬉しいし、安心するよ。

    +4

    -3

  • 186. 匿名 2022/06/21(火) 10:24:03 

    >>100
    私もやってたんですけど、娘が人見知りが酷くてそれしてもらうと泣いちゃってました
    でも、親(私)は嬉しかったですよ
    赤ちゃんに対して好意的に思ってくれている人なんだなと安心出来たので

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2022/06/21(火) 10:24:56 

    3ヶ月の赤ちゃんって逆に割と静かじゃない?無理する必要はないけど、電車に乗れないわけでもないよ。抱っこ紐なら尚更静かにしてそう。
    だけど、健診なら親が疲れちゃうかな。荷物もあるし。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2022/06/21(火) 10:25:01 

    車をもっていたら車で移動するなぁという時期、季節、場所ならタクシー使った方がいい。主の立場で車あると車使うもの

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/21(火) 10:25:19 

    うち車ないから、電車しかない
    でも1才半娘めっちゃ泣くから遠出は言葉がわかるまで諦めてます(泣)

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2022/06/21(火) 10:25:28 

    抱っこ紐かつ混む時間帯じゃなければ余裕じゃないかな!

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/21(火) 10:25:42 

    ベビーカー来たら絶対譲りたくない

    +4

    -5

  • 192. 匿名 2022/06/21(火) 10:25:45 

    ここで暴れてるような変人は多分引きこもりだから電車にいる事はないだろうし気にしなくて大丈夫。

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2022/06/21(火) 10:25:48 

    >>97
    ベビーカーだと3歳の子供と手をつなげないけど、大丈夫?
    私なら抱っこ紐にしてお店のベビーカー借りるかなー。

    +4

    -6

  • 194. 匿名 2022/06/21(火) 10:26:04 

    >>36
    お父さんもお母さんも子連れでどっぷり疲れ、やっと子どもたち寝たー!とホッと一息爆睡中の悲劇...。

    +76

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/21(火) 10:26:19 

    >>190
    夜はどうすんの?夜って9時過ぎても混んでるよね??

    +2

    -4

  • 196. 匿名 2022/06/21(火) 10:26:26 

    >>174
    横だけど性格悪いってあなたのことだと思った。自覚しなね。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/21(火) 10:26:41 

    >>114
    それがガルちゃんだよ。まぁいろんな意見があるから仕方ない。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/21(火) 10:27:04 

    私がフォローしてるインスタグラマー、まだこども生後3ヶ月とかだけど、さいたま市に住んでるのにわざわざ電車に乗って、友達に会いに都内にしょっちゅう行ってるよ。
    平気な人は平気なんじゃない?

    +0

    -3

  • 199. 匿名 2022/06/21(火) 10:27:38 

    >>195
    夕方より前に帰る!

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/21(火) 10:27:45 

    >>195
    夜の9時!?なんの話?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/21(火) 10:28:04 

    >>175
    非常識な親だらけで嫌気さすよね〜ここにも必死に反論してる子持ち様だらけだし!

    +13

    -30

  • 202. 匿名 2022/06/21(火) 10:28:12 

    >>1
    ベビーカーなんで買わないの?車も買わない、タクシー代もベビーカーもケチる旦那さんって大丈夫?心配。

    +25

    -4

  • 203. 匿名 2022/06/21(火) 10:28:14 

     いい機会だから、旦那が連れて行けば良いんだよ。
    お母さんは、サポートで。
     
    ウチは、一ヶ月検診の時に、電車20分くらい乗ったよ。

     

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2022/06/21(火) 10:28:35 

    緊張すると思うけど、初めての電車楽しんで(^^)

    +2

    -2

  • 205. 匿名 2022/06/21(火) 10:28:35 

    >>162
    いや、トピずれだよ?何歳から赤ちゃんを電車に乗せるかのアドバイスで、子嫌いのエピソード披露トピじゃないよ。

    +17

    -4

  • 206. 匿名 2022/06/21(火) 10:28:40 

    >>195
    3ヶ月の赤ちゃん連れて夜に外出するってどんな用事だろう

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/21(火) 10:28:51 

    3ヶ月の時に初めて抱っこ紐で電車とバスに乗ったよ!めっちゃ不安だったけど、景色眺めて楽しそうにしてたからよかったなって思った。ベビーカーだとスペース無かっただろうから抱っこ紐で行ってよかった。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2022/06/21(火) 10:29:18 

    >>200
    旅行とか遠征して遊んだ時とかだよ
    たまに遊びの帰りに夕方ずらして帰宅する家族連れいるけどさ邪魔だから終電乗れよって思う

    +2

    -8

  • 209. 匿名 2022/06/21(火) 10:30:20 

    >>208
    やべぇのが暴れてるな、ユーザーブロックしとくわ

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/21(火) 10:30:45 

    >>133
    私も車持ってないから何か緊急なことあったらタクシーだよ。基本電動自転車だけど、前に子供が熱出した時いつもの小児科休診で遠くの小児科にタクシーで行ったら片道4000円近くかかったけど、車の維持費考えたら安いものだよ。
    うちは滅多に風邪ひかないし。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/21(火) 10:30:52 

    >>1
    旦那もやばいしベビーカーを買わないのも謎
    めちゃくちゃ貧乏なのですか?

    +18

    -3

  • 212. 匿名 2022/06/21(火) 10:30:57 

    横だけど、生後5ヶ月の子つれて、バスで20分はしんどいかな?バス停まで徒歩20分なんだけど…

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/21(火) 10:31:17 

    >>208
    とりあえず3ヶ月で電車乗せるか迷ってる主さんがそんなことしないと思うので大丈夫ではないでしょうか。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/21(火) 10:31:29 

    >>209
    まともに会話できなかった…。聞かれたことにすら答えられない人だったよ。ブロック推奨。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/21(火) 10:31:31 

    夕方は帰宅ラッシュって思い込んで夜に乗る家族いるけど夕方から11時まで帰宅ラッシュだから乗るなよ
    終電乗れば良くない?邪魔

    +1

    -5

  • 216. 匿名 2022/06/21(火) 10:32:12 

    >>181
    ママに性格似なかったらいいね。

    +0

    -5

  • 217. 匿名 2022/06/21(火) 10:32:46 

    >>191
    私子育て経験者だから大変さも分かるけど、ベビーカーで譲って貰って当然!って顔の親が増えたから気持は分からなくもない。

    でも、周りに配慮しながら頑張っているママさんもいるから、そう言う人には譲るよ!

    +4

    -6

  • 218. 匿名 2022/06/21(火) 10:32:50 

    >>215
    可愛い赤ちゃんを邪魔だと思ったことないけど。電車で邪魔だなーと思うのはデブの人ですかね?夏場は汗かいて臭いし。

    +9

    -3

  • 219. 匿名 2022/06/21(火) 10:32:56 

    >>211

    てか3ヶ月なら持ってない人も多いと思うけど。普段使わないならそりゃ買わないよ

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2022/06/21(火) 10:33:19 

    >>189
    うちの4歳の娘はペラペラずーっと喋ってるから、それはそれで迷惑かけそうだよ。笑

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/21(火) 10:33:21 

    >>211
    横だけど、電車に乗るならベビーカーより抱っこ紐の方がいいと思うんだけど
    特に低月齢のうちは
    子ども育てた事ある?

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/21(火) 10:33:25 

    >>19
    泣かないように配慮は必要だけど赤ちゃんは泣いても仕方ないし、他に非常識な学生や大人はたくさんいるのに一番弱者な赤ちゃんだけ噛みつくなんて恥ずかしい人だね。

    +66

    -5

  • 223. 匿名 2022/06/21(火) 10:33:46 

    >>211
    外出する機会がなかったとか?メルカリとかでも売ってるし安いの買えばいいのにね

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/21(火) 10:33:48 

    >>215
    終電にに赤ちゃんってバカなの?

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/21(火) 10:34:35 

    >>216
    あなたより性格いいんで大丈夫。他人の迷惑にならないのう細心の注意を払って出かけてるんで外出した日は身体も心もクタクタだよー

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2022/06/21(火) 10:35:12 

    >>219
    うちの子は12月生まれだったからベビーカー手に入れたの7ヶ月の時にだったな。早生まれだと雪積もるから使えないもんね。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/21(火) 10:35:17 

    >>224
    夕方以降は邪魔だよ?遊ぶなら始発に乗ってお昼に帰りなよ

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2022/06/21(火) 10:35:37 

    >>212
    電車よりバスの方がハードル高い気がする。揺れるし、狭いからね。荷物とかも、大変じゃない?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/21(火) 10:35:51 

    >>220
    そういうのダルい...無視する

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2022/06/21(火) 10:36:01 

    >>217
    えっ!どういうこと?
    譲ってもらって当然の顔と頑張ってる顔の違いがわからんのだが。私はよく無表情だと言われるし内心焦ってるし申し訳ないと思ってるけどこういうおばさんに譲ってもらって当然の顔とか思われてんのかな…

    +2

    -5

  • 231. 匿名 2022/06/21(火) 10:36:41 

    >>221
    子供二人いるけど使う機会があると思って出産前にベビーカーも抱っこ紐も買ったけどな
    車も2台あるけど
    全く使う機会がなければいいと思うけど、主は車もないし厳しいんじゃ

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/21(火) 10:36:41 

    >>193
    書いてなくてすみません。旅行に行った時なので夫も一緒でした。親1人だったら確かに抱っこ紐の方が良いですね。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/21(火) 10:36:45 

    案の定叩きトピになってるね。本当ガルちゃん民って子持ち叩くの好きだね。

    +8

    -3

  • 234. 匿名 2022/06/21(火) 10:36:53 

    >>228
    やっぱりそうかな。タクシーだと4000円で、バスだと220円なんだよね…迷うな。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/21(火) 10:37:27 

    >>212
    5ヶ月ならベビーカー、バス停まで1キロちょっとぐらいかな。それぐらいなら歩ける距離だし、なんならベビーカーおしながら散歩する距離だけど、気になるのはこれからの季節ですよね。乗り物は混み具合は地域や時間によるから自己判断になってしまう

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/21(火) 10:37:35 

    >>192
    このトピ凄いよね
    まともなコメントにマイナスの嵐だもん(笑)
    更に凄い勢いで伸びてる。荒んだ世の中だね〜。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/21(火) 10:37:42 

    >>227
    常識ぶってるけど大体のお母さんは夕方にはご飯作るのでそれまでに帰ると思いますが。誰の話してるの?
    なんで子どもいないのにしゃしゃりでできてるの?

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2022/06/21(火) 10:38:00 

    >>198
    まあさいたま市だと15分電車乗ってりゃ都内に入るから

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/21(火) 10:39:44 

    >>230
    横。無表情で頭かしげて御礼しないならそりゃ伝わらないと思うよ。それはベビーカーだからとかでなく、すべてにおいて

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/21(火) 10:40:11 

    >>237
    遠征した時のこと言ってんだよ

    +0

    -5

  • 241. 匿名 2022/06/21(火) 10:40:19 

    >>234
    片道4000円?それは随分かかってしまうね。
    寝てる時間に移動するようにすれば何とかなりそうかな。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/21(火) 10:40:56 

    友達がやっぱり旦那が低収入で、出産前に抱っこ紐かベビーカーでかなり悩んで抱っこ紐を買っていたけど、結局ベビーカーも必要で中古を買ってたよ
    ケチらず買っておけば?

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2022/06/21(火) 10:41:00 

    >>231
    住んでるエリアにも寄るでしょ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/21(火) 10:41:01 

    >>34
    すぐモラハラって言ってあげるなよ。
    主がどう思うんだよ

    +4

    -14

  • 245. 匿名 2022/06/21(火) 10:41:31 

    >>240
    誰が遠征するんだよ。病院だって言ってるのに。
    勝手に話膨らませて一人で妄想して腹立てて馬鹿みたい。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/21(火) 10:41:38 

    >>230
    ベビーカーに子供乗せてうろうろしてる時は頑張って愛想良くするようにしてる…

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/21(火) 10:41:54 

    >>230
    無表情でも、お礼ぐらい言えるよね?(笑)

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2022/06/21(火) 10:42:39 

    >>66
    諦め過ぎぃ。。

    +12

    -3

  • 249. 匿名 2022/06/21(火) 10:42:41 

    >>217
    そんな人おおいか?一人いたら大勢って言ってそう。

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2022/06/21(火) 10:43:30 

    >>4
    え!まだ流行ってるの??久しぶりにそれ言ってる人聞いた

    +26

    -47

  • 251. 匿名 2022/06/21(火) 10:44:02 

    >>233
    子持ち叩くと言うより、同じ子持ちでもズレで荒れてる気がする。

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2022/06/21(火) 10:44:03 

    >>246
    そうなんだよね。すまなそうにしてないと子持ちは叩かれるからすみません、すみませんって言いながら歩かないといけない。

    +7

    -3

  • 253. 匿名 2022/06/21(火) 10:44:20 

    >>245
    主の病院の話はしてないわ
    日帰り遠出して夕方は帰宅ラッシュじゃないかと思い込んで夜に時間ずらして乗る家族いるけど終電間近までは激混みなんだから終電に乗れば?って言ってんの

    +2

    -6

  • 254. 匿名 2022/06/21(火) 10:44:34 

    >>239
    無表情だけど頭は下げてるよ。譲ってもらったらね。そもそも譲る前の話でしょ?

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/21(火) 10:44:55 

    >>243
    うちは都会だけど9割は両方もってるよ

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2022/06/21(火) 10:45:08 

    >>252
    常にすみませんすみませんって謝りながら歩くと好印象だね!

    +4

    -6

  • 257. 匿名 2022/06/21(火) 10:45:23 

    >>252
    そんなことしなくていいよ!赤ちゃん可愛いなと思ってる人の方が多いから大丈夫だよ!

    +7

    -4

  • 258. 匿名 2022/06/21(火) 10:45:29 

    1ヶ月検診の時。病院の最寄り駅が1駅で近かったしベビーカーデビューした。初めての電車というかお出かけはすんごい緊張した。

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2022/06/21(火) 10:46:54 

    >>257
    私は可愛いって思ってない

    +3

    -8

  • 260. 匿名 2022/06/21(火) 10:47:09 

    >>215
    そんな事言って、コメ主が電車の中で化粧するおばさん、太ってて邪魔なおばさんだったら許さんぞ。w

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2022/06/21(火) 10:47:14 

    >>251
    子連れ様だから(笑)

    +3

    -5

  • 262. 匿名 2022/06/21(火) 10:47:58 

    >>260
    そんな非常識な事しないし太るのはだらしない事だから身体の管理はちゃんとしてるよ

    +0

    -3

  • 263. 匿名 2022/06/21(火) 10:48:24 

    これからもっと大変なこといっぱいあるよ。電車くらいで悩むなよ

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2022/06/21(火) 10:49:34 

    >>253
    そんな話こそ誰もしてないわ。
    他でやりなよ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/21(火) 10:49:56 

    >>33
    ラッシュ時に乗せるなは同意だけどエレベーターは最近ベビーカーや車椅子優先になってない?
    むしろ普通の人が使うなよって風潮だと思うんだけど

    +28

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/21(火) 10:50:12 

    アドバイスや相談に乗れずに子持ちを叩きたいだけの人は、子持ちを叩こうトピでも作ってそっちで話してくれたら良いのに。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2022/06/21(火) 10:50:39 

    >>254
    譲ったあとの話かと思った。譲ったのになんの反応もないというやつ。前ならなおさらどんな顔かはきにらならい。逆に頑張っている顔というのもわからない。どんな顔してようが譲るし

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/21(火) 10:50:49 

    >>265
    エレベーターは誰でも使っていいんだよ?ベビーカー様優先じゃない

    +1

    -24

  • 269. 匿名 2022/06/21(火) 10:52:01 

    子供・電車みたいなワードが出た途端に取り憑かれたように憎悪を撒き散らす人必ず出てくるよねw そういうプログラムでもされてるのかな。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/21(火) 10:52:15 

    >>254
    確かにwおばさん達は子持ちがこういう顔してないとふてぶてしい!私達の時代はそんなことしなかった!って怒りそうだね。
    赤ちゃんの電車デビュー

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/21(火) 10:53:23 

    >>269
    世の中子供嫌い多いから仕方ないよ?Twitterでも子連れの悪口見るし

    +2

    -6

  • 272. 匿名 2022/06/21(火) 10:53:30 

    >>252
    それが一番平和ではあるんだけどさ
    へこへこしながらすみませんすみません言って歩いてるとだんだん赤ちゃん連れてごめんなさい、産んでごめんなさい、生きててごめんなさいみたいにどんどん暗い気持ちになってくんだけど私だけかな?

    +5

    -2

  • 273. 匿名 2022/06/21(火) 10:53:31 

    >>212
    抱っこしたらよく寝てくれる子だったら大丈夫だと思う。あとラッシュとかじゃなければ。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/21(火) 10:53:49 

    >>1
    うちは電車デビューは生後1ヶ月半のお宮参りの時でした。
    3ヶ月過ぎて首がすわってからは、平日の空いている時間に子どもと二人で電車乗ってショッピングとか出かけていました。
    最初は緊張しますよね。
    慣れれば大丈夫だと思います。

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2022/06/21(火) 10:54:31 

    >>265
    そんなことはないよ。でも優先エレベーターと銘打ってる所はちょっと増えたかも。そういうところは1人の時は避けるかな。優先エレベーターは大体が百貨店とか大きい施設にしかないうえ3台あるうちの1台だけだしねー

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/21(火) 10:55:40 

    >>58
    実際過剰な人は精神的におかしいから合ってるじゃん

    +19

    -3

  • 277. 匿名 2022/06/21(火) 10:55:56 

    >>272
    妖怪ヘコヘコババアだけど全然そんなこと思わないよー。とりあえず自分と子どもがその日安全に過ごせることが1番って感じ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/21(火) 10:56:01 

    >>262
    ずっと子持ち叩くために張り付いてるの?

    +3

    -2

  • 279. 匿名 2022/06/21(火) 10:56:31 

    >>272
    それが常識だからねー

    +3

    -7

  • 280. 匿名 2022/06/21(火) 10:56:49 

    >>278
    非常識子連れ様ばかりだからね

    +3

    -5

  • 281. 匿名 2022/06/21(火) 10:57:00 

    >>215
    夕方は帰宅ラッシュって思い込んで夜に乗る家族

    そもそもこれ何
    他人の家族がそんな理由で夜になってるなんてなんでわかるの。私にも分からないのに。
    単に夕飯を外で食べて帰っただけじゃないの。迷惑客は赤ちゃんだけでなく若い人も中高年にもいる。特に酔っ払い。そもそも電車は公共の乗り物だから、アレが嫌、これが嫌言うなら自分が乗らなければいい。

    こういう風に言えば出てくる言葉は「子持ち様」。でも、電車に乗ったらいけない人なんていないからね。子連れは乗るなと言ってる人こそ何様だよ。

    +4

    -2

  • 282. 匿名 2022/06/21(火) 10:57:06 

    >>1
    電車の乗車時間20分の距離ならタクシー使ったほうが良いと思う。赤ちゃんも大人も疲れちゃいそう。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/21(火) 10:57:12 

    >>276
    うん。でもそれを子連れは電車に乗らないでってコメントと共に載せてるから自分で自分の首絞めてない?と思って。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/21(火) 10:57:19 

    >>14
    この男、犯罪者として最後は〇〇されるけどいいの?
    子連れは迷惑だから電車乗るなって言いたいのに、この男を旗印にするのは正解なんだろうか
    逆に不名誉じゃない?

    +39

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/21(火) 10:58:05 

    >>271
    ネットの世界ばかりで生きてるのはよく分かった。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/21(火) 10:58:18 

    >>268
    ベビーカーや車椅子は優先だと思いが

    +17

    -1

  • 287. 匿名 2022/06/21(火) 10:58:38 

    >>271
    Twitterが自分の世界のすべてなの?

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/21(火) 10:59:22 

    >>243
     それはあると思う。
    地方に住んでいる姉は、ベビーカー使ってなかったよ。車で移動だし。
     

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/21(火) 10:59:27 

    >>275
    地域によるのかな。
    都内だと駅、デパートとかのエレベーターにほぼ貼ってある。
    赤ちゃんの電車デビュー

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2022/06/21(火) 11:00:03 

    >>259
    いちいち主張してこなくていいよ

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/21(火) 11:00:28 

    >>253
    トピ文読んでw

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/21(火) 11:01:06 

    >>271
    Twitterなんて負の吐き捨て場で、常識的じゃないコメントもあるし、世の平均でもねぇよ。引きこもりすらTwitterはやってるし。w

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/21(火) 11:01:30 

    >>271
    現実世界行きなよ。あとトピと関係ないから、出て行きなよ。人を非難する前に、自分の非常識さを先になおして。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/21(火) 11:01:33 

    >夫から「過保護だ、良い機会だから一緒に電車で行こう」

    首の座らない3か月で過保護はないわ
    DV夫の兆し

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/21(火) 11:01:42 

    このトピに張り付いてる人、一旦落ち着きましょう。www

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/21(火) 11:02:01 

    >>201
    子供嫌いにかぎって子供関係のトピに息巻いてくるよね

    +29

    -3

  • 297. 匿名 2022/06/21(火) 11:02:14 

    >>268
    単純に、移動が大変そうな人への優しさというか、譲り合いの精神如何だと思うけどな

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/21(火) 11:02:30 

    >>252
    礼儀正しく、でも反撃しなさそうな弱々しさは絶対出さないようにしてる。変なやつに絡まれる隙をつくりたくない。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/21(火) 11:03:36 

    >>134
    エェーもうそれなら一人で行くわ。
    目障りだしストレスなだけ。
    ベビーカーも必要なら実家に買ってもらう。
    「旦那が買ってくれへーん」って言ってさ。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/21(火) 11:03:39 

    >>268
    駅とか行ったら貼ってあるよ。
    田舎とかなら分からないけど、都会だったら。
    赤ちゃんの電車デビュー

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/21(火) 11:03:40 

    >>140
    一緒に行こうっていったって
    抱っこは主に任せっきりで隣で座ってねてるだけかもしれないよ。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/21(火) 11:04:16 

    >>289

    そうなんだ、ありがとう。
    1人でいる時にエレベーターを使わないから分からなかった。駅構内だとエスカレーターとか階段の方が早いし楽だから。
    それにしたってあくまでも優先だから使わないでってことでは無いと思うけどね…

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/21(火) 11:04:26 

    >>252
    なんで?堂々としてればいいじゃん。
    悪いことしてないんだから。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/21(火) 11:04:54 

    >>281
    平日の夜の9時頃に1歳くらいの子供抱っこ紐にいれた夫婦が乗ってきてベビーカーもちゃんと折り畳んでたけど夕方混むと思って時間ずらしたけどまだかなり混んでてミスったねって焦りながら会話してたんだよ。それなら終電前にするなりお昼頃帰れば?て思ったんだわ
    先頭車両の隅っこに立っててベビーカーも折り畳んでだし一応許してやるけどさ(笑)

    +0

    -13

  • 305. 匿名 2022/06/21(火) 11:04:59 

    >>271
    そもそも子供嫌いが多いのならば、合計特殊出生率は1を越えないはずだが、実際はそうじゃないし、
    政策を見ても不妊治療や子育て関連は以前よりも充実してきている。
    世の中の大半は、産みやすい子育てしやすい環境にしたいと願っているんだよ。
    子連れの悪口ばっかり書いてある意見ばっかり読んでいるから、それが過半数の意見だと思うんだよ。

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2022/06/21(火) 11:05:15 

    >>271
    私もTwitter好きだけど、ニッチな話題で盛り上がれるのが特徴だよ。
    全然「世の中」じゃない。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/21(火) 11:06:03 

    >>275
    優先エレベーターあっても、ベビーカーとか車椅子、係員がいなければ、追い越されたりして、長々と待たないと乗れないこと多い。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/21(火) 11:06:31 

    >>64
    あなたとかね

    若い子やお婆さんは優しい
    一番優しくなくて根性の悪いのは爺とオッサンオバハン
    余裕で外国人の方が優しい
    東京や関東は特に変な奴多い

    +18

    -1

  • 309. 匿名 2022/06/21(火) 11:08:29 

    >>272
    真面目だね、自衛のための忖度すみませんでいいんだよ。
    人間を生み出した自分すごいな!!って思っとき。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/21(火) 11:08:55 

    >>297
    小さい頃親が違う階なのに満員のエレベーターから降りたからなんで?って聞いたからあんたより小さい子が待ってたから降りたんだよって言われた。あんたはエスカレーターでも大丈夫だよねって。親がそういう感じだったから私も譲るようにしてる。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/21(火) 11:09:23 

    >>252
    いや、ニコニコヘコヘコはしてるけど、そこまですま
    なさそうにはしてない。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/21(火) 11:09:59 

    >>15
    今ってエルゴも他も新生児から使える抱っこ紐
    結構あるよね?クッションとかなしで

    +55

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/21(火) 11:10:34 

    ベビーカーをエレベーターに乗せるなみたいな人も居るけど、駅や大きいお店とかでも最近は優先されるべき人の中にベビーカーが入ってるよ。
    赤ちゃんの電車デビュー

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/21(火) 11:12:01 

    子持ち叩いてる人が居るけど、トピ主の質問答えに来てないなら「子持ちが迷惑だ」ってコメントこそ迷惑だよ。別で子持ち叩きたいトピでも作ってそこでやってくれ。w

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2022/06/21(火) 11:12:31 

    まだ旦那さんが「子どもと移動すること」の不安が分からないんじゃない?うちも3ヶ月検診でタクシー使ったら嫌な顔された。普段からタクシーつかう習慣がないのもあって、とにかく勿体ないと。
    その後に義理実家に行くことになったときに、まさかの高速バスを提案された。片道2時間半だから無理だって言ってるのに、寝させりゃ大丈夫じゃん?おむつしてるし!と聞く耳もたず。勝手に新幹線手配したけど、それもヒヤヒヤだった。
    その後に育児に参加するようになって、移動の大変さがわかるようになったみたい。バカなことは言わなくなったよ。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/21(火) 11:13:01 

    >>312
    最近出てるのは新生児もokだよね

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/21(火) 11:13:23 

    子持ちが電車使わなければ周りはピリピリしないし平和なんだからそれで解決じゃん
    どうしても電車に乗らないと気が済まないのかな?
    電車は労働者優先だよ

    +0

    -11

  • 318. 匿名 2022/06/21(火) 11:13:54 

    >>304
    さっきから終電前推してるけど、電車って終電前でも空かないよね。終電近くなるほど混んだりもするし。
    むしろ酔っ払いとか増えてもっと大変だと思う。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/21(火) 11:14:06 

    なんか1人あたおかな人いるけど
    ブロックしたら一気にコメント消えたよ

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/21(火) 11:14:59 

    電車じゃないけど、3ヶ月くらいで外出した思い出。親、従兄弟総出で子どもあやしながら外出した。一歩も家出れなくてキツかったから特に何もしてないけど、それだけで息抜きになって楽しかったわ。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/21(火) 11:15:19 

    >>317
    労働者優先なんてどこも書かれてないよ。w
    それが自分に都合良いだけでしょ?

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/21(火) 11:15:20 

    >>313
    エレベーターに乗せるなって方が変。
    階段やエスカレーターで移動も出来ないし。

    ただ、子連れが嫌いなだけか、
    日本人の子どもが嫌いでネットで叩いているだけ。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/21(火) 11:16:29 

    >>34
    旦那が抱っこしてずっと電車乗って歩くならこの発言も多少は許されるけどね‥できないと思うし

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/21(火) 11:16:36 

    >>316
    この間見かけためちゃくちゃ小さい赤ちゃん、それを使ってたのかな?
    赤ちゃんの顔がお母さんの身体にガッツリピッタリ当たっててちょっと心配になった。もちろんお相手には何も言ってないけど、もう心がお節介ババアになってしまった

    +1

    -7

  • 325. 匿名 2022/06/21(火) 11:16:56 

    >>318
    用事で久しぶりに夜の電車に乗ったら、
    酔っ払いが多くてびっくりした!!!
    大きな声で話してるからすぐに分かるし目立つ。
    飲むのは勝手だけど迷惑。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/21(火) 11:17:08 

    >>319
    子持ち嫌いというよりか、人に絡まれたいだけなのかもね(笑)

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/06/21(火) 11:17:27 

    ぶっちゃけ子連れよりも、太って他人の境界線をこえてくる人、ピリピリしてる人、酔っ払いのが電車に居られるの嫌だけどな…。

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/21(火) 11:18:22 

    >>317
    まさか電車の中で化粧したりしてないよな?w

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/21(火) 11:19:25 

    >>319
    主張や口調が同じだし、同じ人が連投してるよね。ww
    幸せじゃないんだよ。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/21(火) 11:19:53 

    3ヶ月って可愛いだろうなぁ。今5歳だから懐かしいで戻りたい。当時は大変で泣いたりしてたけど、昔は美化されるもんだねw

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2022/06/21(火) 11:19:57 

    生後5ヶ月、そろそろデビューしたいかなぁ。普段は車移動だけど、数駅先の動物園もデビューしたいので。
    でもこの時期本当に暑くて、駅まで20分歩くのキツい。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/21(火) 11:20:22 

    >>303
    横だけど、ここのコメント見てると分かると思うけど、すごく悪い事、迷惑な事しているような気持ちになるんだよ

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/21(火) 11:20:49 

    >>252
    逆に道でも駅でも店内でもベビーカーあれば周りが遠慮して歩いたりその場をよけたりもするようになってるなと思う。ネットで子持ちに優しくないという情報も増えてるから。今はベビーカー卒業したけどちょっと前まで使っていていまは使わないから両方を感じ取れる

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/21(火) 11:22:17 

    >>19
    どこにお花畑要素あった??と意味不明すぎて不快にも感じなかったけど少ないけどプラス付いててびっくりw

    +38

    -1

  • 335. 匿名 2022/06/21(火) 11:22:31 

    平日は労働者優先車なんだから遊びに行く子連れは乗るべきではないよ?みーんな疲れてるの分からないかな?

    +0

    -4

  • 336. 匿名 2022/06/21(火) 11:22:43 

    >>19
    どこがお花畑???

    +29

    -2

  • 337. 匿名 2022/06/21(火) 11:24:47 

    >>335
    やっべぇヤツいるw
    ブロックしたら、ここさっぱりするのかなw

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/21(火) 11:25:37  ID:fmx8PmDNzw 

    子持ちを嫌がってる人のコメントもあるけど、子持ちも全然良いじゃんって思ってる人も居るから、気にしすぎないで欲しい。
    むしろこういうコメントで気にしてる親なんてもともとマナー良いと思う。無神経な親には子持ち許せないって人の声なんて届いてない+気にしてないんだし、変わらないと思う。
    子持ちがもっと生きやすい世界になったら良いね。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/21(火) 11:25:39 

    >>332
    暴論振りかざしてる人一部というかもはや1人だよー。
    でもそういう人が世の中にいることは事実だから気持ち丁寧には行動するようにしてる。会釈じゃなくて言葉できちんとありがとうございますっていうとか。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/21(火) 11:26:08 

    >>335
    お前に疲れるよ。w

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/21(火) 11:27:22 

    私は酔っ払いや疲れてる人を見るより、赤ちゃんを見かけて癒やされたいよ…。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/21(火) 11:27:48 

    >>335
    病院の交通手段の話ししてるのに何でこの流れでそんなコメントになるの?
    トピタイだけしか見てないの?

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/21(火) 11:28:03 

    >>335
    労働者優先はあなたが決めたあなたの世界の中での話でしょ?
    優先席も優先エレベーターもベビーカースペースも施設側が好意で定めてくれていることだから、感謝しながらガッツリ使っていくわ。マナーはちゃんと守るけどね。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/21(火) 11:29:08 

    都内だけど、電車やバスは本当に緊張する…
    なるべく空いてそうな時間に乗って、端の方に立つ
    一年生でもこんな感じで乗ってる…

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/21(火) 11:34:11 

    >>344
    混んでる時に乗ってくる子連れにはもうあれだよ...

    +0

    -5

  • 346. 匿名 2022/06/21(火) 11:41:05 

    >>335
    「労働者優先車」ってなんですか?
    自分が通勤で利用してるだけだよね。
    学生も高齢者も観光客も子連れも居るし、鉄道会社は客を選んでないよ。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/21(火) 11:42:02 

    このトピで見てると、子持ちを否定してる人の方がやばいな。ww

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/21(火) 11:45:24 

    電車、バス乗るなら10分前後が精神的にも良い..

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/21(火) 11:45:30 

    >>1
    1人目は一歳になるまで、色々心配すぎて電車移動とかさせなかったけど、2人目は上の子の用事もあり生後2ヶ月くらいから普通に電車乗ってた。上の子の習い事の関係で週2、3は乗ってたかな。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/21(火) 11:48:21 

    >>14
    これ仕事帰りなのはこの女性も服装的に同じに思うんだけど、父親がお迎えに行ったらいいだけじゃん。完璧に出来るんだよね?俺様達はさ。あと子連れに会いたくないなら自分が電車乗らなきゃいいじゃんね。公共の乗り物には子連れ様以外にも色んな人がいるさ。

    +54

    -2

  • 351. 匿名 2022/06/21(火) 11:48:28 

    >>10
    そうそう、お昼寝の時間に合わせて寝てもらうか、逆にお昼寝終わったあとのほうがニコニコご機嫌さんなんだったらその時間に合わせて乗るのがいいと思う。

    +7

    -2

  • 352. 匿名 2022/06/21(火) 11:48:32 

    >>1
    1ヶ月検診だったな。おとなしかったよ。景色が変わるのと電車の揺れ心地がよかったんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/21(火) 11:49:23 

    1ヶ月検診電車で行ったよ。混雑する時間でなければ大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/21(火) 11:50:37 

    時間さえ気をつければ主の息抜きにもなりそう。
    旦那さんも一緒に来てくれるなら甘えられるしいいと思う!

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2022/06/21(火) 11:52:53 

    子どもが居ないからアドバイスや相談なんかに乗れないけど、もしトピ主さんが電車を使うならトラブルなく過ごせたら良いなって願ってしまったよ。変なコメント多かったから。
    子持ちさん居たら、20分の子ども連れでの電車移動のコツとか言ってあげて欲しいし、外出が怖くならないようになって欲しい。

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2022/06/21(火) 11:56:04 

    >>355
    そう思って子持ち側のフォローしたら性格悪い認定されちゃってちゃった悲しい😭

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/21(火) 12:04:53 

    3ヶ月なら泣かない限り困ることはないんじゃ。うちはよくゲロ吐く子だったから無理だけど。

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2022/06/21(火) 12:05:34 

    山手線だとベビーカー優先スペースとかもあるよね。
    もっと色んな人が公共の場で共存出来れば良いのにね。
    赤ちゃんの電車デビュー

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/21(火) 12:06:06 

    >>312
    あるよー
    一ヶ月の時から使ってます。

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/21(火) 12:10:36 

    >>68
    背中の方なら外されても落ちはしない

    +14

    -8

  • 361. 匿名 2022/06/21(火) 12:26:41 

    >>40
    人によるとしか言えなくない?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/21(火) 12:28:50 

    >>332
    だからそんなふうに思わなくていいじゃん。
    どこにいたって変な人はいるんだからほっとけばいいんだよ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/21(火) 12:29:33 

    >>268
    田舎はそうなの?
    都心は駅も商業ビルもほとんど優先だよ

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/21(火) 12:30:53 

    >>14
    あやすくらいしろよ、と言う人もいれば、子供にずっと話しかけてる声がうるさいと言う人もいるよね
    前にそれでトピになってなかったっけ

    万人に理解してもらうのは難しい

    +75

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/21(火) 12:43:59 

    >>175
    読んでて、その子ども自閉症の子とかなのかなとかもちょっと思った。

    +31

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/21(火) 13:12:26 

    >>324
    うちの義母と一緒!
    うるせーと思ってた。
    新生児から使えるって書いてあるし使い方間違えなければ問題ない。

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/21(火) 13:12:39 

    >>175
    お母さん疲れて鬱なのかな?って心配してしまった。

    +38

    -1

  • 368. 匿名 2022/06/21(火) 13:23:11 

    >>366
    だから本人には言ってないしなんならあなたより多分年下だよ。

    +1

    -12

  • 369. 匿名 2022/06/21(火) 13:26:11 

    >>312
    あるけど、よく読むと3.5キロからとか4キロからとか書いてあるから小さめの子は注意。我が子は小さめに産まれたから新生児のうちは体重がなくて使えなかった。使用可能体重のこと、もっと目立つように書いてくれればいいのにと思う。

    +17

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/21(火) 13:30:03 

    >>369
    新生児から使えるって書いてある!!ってキレてる人は絶対ちゃんと説明書読んでないよね…。抱っこ紐での窒息の事故事例とかも知らなさそう。

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2022/06/21(火) 13:39:02 

    >>229
    自分の子供を無視するってこと?それはかわいそうだから今はシーだよって言ってあげればいいじゃん。

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2022/06/21(火) 13:43:23 

    >>60
    電車乗った事ないの?
    最近は地下鉄でもベビーカーは畳まないでそのまま乗って良いですって注意書きあるよ。

    +7

    -2

  • 373. 匿名 2022/06/21(火) 13:47:17 

    本当は駄目なんだろうけど生後2週間で乗ったよ ずっとずっと寝てた

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/21(火) 14:00:33 

    >>175
    あなた子育て経験ある?今ね、働きながら子育てしてるお母さんも多いのよ。疲れ切っていればずっと構ってられないこともあるよ。

    +24

    -10

  • 375. 匿名 2022/06/21(火) 14:04:21 

    >>4
    電車乗ったことある?コロナ禍でも普通にベビーカーや抱っこ紐で赤ちゃん電車乗ってるよ?

    +64

    -8

  • 376. 匿名 2022/06/21(火) 14:12:10 

    車ある家の子は電車乗らないね。
    姪が2歳までバスも電車も乗ったことないと言ってて驚いた。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/21(火) 14:13:29 

    >>372
    迷惑すぎる

    +3

    -10

  • 378. 匿名 2022/06/21(火) 14:17:49 

    >>376
    小さいうちは電車乗らないの当たり前

    +0

    -8

  • 379. 匿名 2022/06/21(火) 14:20:55 

    ベビーカーくらい買った方が良くないかな…

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/21(火) 14:21:08 

    >>1
    一緒に行ってもいいけど、道中の抱っこもオムツ替えもミルクも全部やって貰う。何か言われたら、今後毎回ついてきてくれるなら良いけど、1人のパターン知っといて欲しいって伝える。

    夜泣きもだけど、最初だけ張り切るから自分が大変にならないように考えた方がいいよ。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/21(火) 14:22:10 

    赤ちゃんもこの時期あついしむしむししてるから涼しくて人の少ない時間なら大丈夫だと思う!

    赤ちゃんって暖かいからママとの間が汗すごいかくしね

    泣いても泣かなくても赤ちゃん見かけたら見てしまう
    嫌な意味じゃなくて可愛いから見てるだけだけどお母さん気にしてないかな
    勝手に癒されてるだけなんだけど

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/21(火) 14:22:56 

    >>375
    アウトーー!!

    +3

    -18

  • 383. 匿名 2022/06/21(火) 14:23:12 

    >>374

    車内で駄々をこねていてかつ他の人の足を蹴ってる状況の子どもを放置することの理由が働いていて疲れているということ一点のみならさっさと仕事やめた方がいいと思う。

    +13

    -10

  • 384. 匿名 2022/06/21(火) 14:24:34 

    >>1
    ベビーカー買わない理由って何かありますか?
    私も初めは一人目だしベビーカーいらない、と思っていたけれど夏になると赤ちゃんも自分も暑すぎて、耐えられず購入しました。6月ならまだいいかもしれませんが、来月となると気温がぐっと上がるし、今だとマスクもしないとだから余計に大変だよね。ベビーカーがあるとカフェや飲食店で休憩もできるし、平日に自分だけで出かけるときの幅が広がりました。
    抵抗なければセカストなんかで1万円あればじゅうぶんキレイなもの買えますよ。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/21(火) 14:24:48 

    >>381
    好意的かどうかは視線とか表情でこちらもなんとなくは分かります。不快な気持ちになることはないですよ☺️こういうコメがあると励まされます。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/21(火) 14:25:45 

    >>384
    邪魔。周りの迷惑考えるべき。

    +1

    -13

  • 387. 匿名 2022/06/21(火) 14:26:06 

    ディズニーでベビーカーも撲滅するべきだよな
    邪魔すぎてイライラする

    +0

    -8

  • 388. 匿名 2022/06/21(火) 14:26:37 

    >>378
    じゃあなんで一部の公共交通機関がベビーカースペースを用意してくれているの?乗っていいからでしょ

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2022/06/21(火) 14:27:18 

    >>378
    何で?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/21(火) 14:27:18 

    >>387
    よくでぃずにー行くけどそんなこと考えたこともなかったわ。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/21(火) 14:29:55 

    >>1
    タクシーが過保護という意味がわからないけど、通勤ラッシュの時間でないならいいと思いますよ!
    旦那さんも一緒とのことなので、大丈夫じゃないでしょうか。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/21(火) 14:30:41 

    >>387
    ディズニーでベビーカー貸し出してるけど、反対の署名運動でもしたら

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/21(火) 14:32:45 

    子持ち嫌いもディズニーに行く世の中なのね〜

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/21(火) 14:35:02 

    >>393
    あそこも子持ち!あっあそこも子持ち!ベビーカーで来てる!ってずっとイライラしてるのかな笑

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/21(火) 14:36:59 

    公共交通機関で赤見かけると嬉しくなるよ!ただこのご時世だから声かけも笑顔もなかなか送れないけどね。心ではかっわいーーー!!と思ってる。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/21(火) 14:37:15 

    >>379
    トピ主さんがどう考えてるかは分からないけど、半年くらいから使えるベビーカーを買おうとしてるのかも。すぐ折りたためて軽いタイプ。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/21(火) 14:39:30 

    >>392
    そうするわ〜クレーム入れてくる

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2022/06/21(火) 14:42:15 

    >>397
    ディズニー側の返答、教えてね〜

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/21(火) 14:48:03 

    抱っこ紐ならベビーカーとか手繋ぎより余裕だと思うけど、来月っていうと真夏で暑くない?徒歩10分ですらしんどいと思う。その件に関しては旦那さんなにも思わないのかな

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/21(火) 15:08:12 

    >>12
    タクシー代がもったいなくて辞めさせたいんだろうなって思ったよ
    過保護の意味がわからないよね

    +27

    -1

  • 401. 匿名 2022/06/21(火) 15:09:40 

    >>20
    これ
    抱っこもして、泣いたらあなたがあやすんだよって言った方がいい

    +33

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/21(火) 15:11:41 

    >>394
    想像して笑った
    もっと他に目を向けて楽しんだらいいのに(笑)

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2022/06/21(火) 15:27:02 

    赤ちゃんぐずった時横抱きの抱っこ紐で抱っこしても大人しくなるの?横抱きの抱っこ紐使った事なくて。
    うちは2人目はエルゴのインサートなしで新生児から使えるもの買い足したよ。
    哺乳瓶で飲める子、ぐずっても抱っこすれば泣き止む子なら以外と平気だよ。荷物は重いかもだけど。
    逆につかまり立ちしたり、歩き始めの方がアレコレやりたいで大変。
    その月齢なら抱っこしてれば寝てくれるしね。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/21(火) 15:30:57 

    >>374
    レス先の175って電車内での話だよね?
    混んでいる電車の中で自分の子供が泣いて暴れているけど仕事で疲れているから構っていられない。子どもは泣くものだから周りも我慢してはワーママ様すぎない?あなたのせいで他の子持ちの肩身が狭くなるんですけど…。宥めたらヒートアップしちゃうって理由なら仕方ないし、家や道端での全てのねえねえママー!!に構ってられない気持ちはわかるけどさ。

    +10

    -2

  • 405. 匿名 2022/06/21(火) 15:43:17 

    >>388
    子連れがクレーム入れるから

    +0

    -2

  • 406. 匿名 2022/06/21(火) 15:44:12 

    >>1
    気温高いし、低月齢で体温調節まだ下手だから抱っこ紐で20分徒歩は心配。私なら気にせずタクシーで行く!

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/21(火) 15:46:00 

    >>406
    自己レス
    徒歩10分でしたね。いずれにせよ気温は考慮するかな。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/21(火) 15:48:48 

    >>405
    じゃああなたもクレームでも入れたら?あなたの理論ならクレーム入れるだけで変更してくれるかもよ

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/21(火) 15:49:30 

    >>4
    タクシーはチャイルドシートなしで乗って良いんですか?

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/21(火) 15:51:13 

    >>14
    満員電車に近い状況で、揺らしたりあやすのは難しいと思う。あと、赤ちゃんがギャン泣きするのも電車に乗るのも普通の事であって、マナー違反ではない。目の前に赤ちゃんがいるのに優先席に堂々と座ってる若い男やリーマンのおっさんの方がマナー違反。

    +63

    -2

  • 411. 匿名 2022/06/21(火) 15:53:09 

    >>383
    私は専業主婦だけど?癇癪持ちの子いながら働いていたらそうなっても仕方ないと思うからなんとも思わないよ。非難する前にあやすの手伝うわ。

    +7

    -5

  • 412. 匿名 2022/06/21(火) 16:01:20 

    >>34
    思った。抱っこ代わってくれなさそう。

    +23

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/21(火) 16:03:15 

    >>411
    そのお母さん1人の気持ちだけを考えずに足とか蹴られてる周りの人のことも考えてあげたら?

    +4

    -4

  • 414. 匿名 2022/06/21(火) 16:15:16 

    >>413
    誰かが蹴られたなんてどこにも書いてないけど。

    +3

    -2

  • 415. 匿名 2022/06/21(火) 16:16:14 

    >>1
    予防接種だと副反応や泣きすぎて吐いたり、漏れて服汚すかもしれないからタクシーのがいいと思う。
    上の子の送迎で半年の子を往復40分抱っこ紐で歩いてるけど、汗だくだよ。気温30度以外でも。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/21(火) 16:17:46 

    >>14
    満員電車に近い状況で、揺らしたりあやすのは難しいと思う。あと、赤ちゃんがギャン泣きするのも電車に乗るのも普通の事であって、マナー違反ではない。目の前に赤ちゃんがいるのに優先席に堂々と座ってる若い男やリーマンのおっさんの方がマナー違反。

    +10

    -3

  • 417. 匿名 2022/06/21(火) 16:19:31 

    >>414
    175にはせめて周りの人を蹴らないように足を押さえるとかすればって書いてるから蹴ってたんだと思うよ。

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2022/06/21(火) 16:19:45 

    >>404
    混んでいる電車に乗っているってことは仕事帰りとかでしょ?疲れ切っていたんじゃないの?疲れている人に休まず子供の面倒見ろなんて酷なんだから、周りが声掛けしてあげたり気を逸らしてあげれば良くない?私はそうしてるけど。

    +0

    -6

  • 419. 匿名 2022/06/21(火) 16:27:28 

    >>418
    これ絶対、子持ちが書いてないね
    叩かせたい、子持ち様と思わせたい為に書いてるのがバレバレ

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2022/06/21(火) 16:28:57 

    >>417
    寝っ転がって足ジタバタして泣いている子供なんてよく見かけるけど、大人を蹴ってやろうとジタバタしているわけじゃないのに。

    +3

    -4

  • 421. 匿名 2022/06/21(火) 16:29:31 

    >>418
    私もそう言う場面に会ったらできることがあれば手伝うよ。でもそれとこれとは別でしょう。
    あなたの言うように呆然と眺めていた母親が仕事帰りに疲れ切っているとしたら、その親子と何にも関係ない周りにいる人も当然疲れているよね。配慮どころか周りに危害を与えていても止められないのであれば生活を変えたほうがよくない?一応言っておきますが、私も子持ちですよ。

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2022/06/21(火) 16:32:32 

    >>419
    私は二人の子持ち。あなたこそ子供嫌いなんじゃないの?こんなの普通はなんとも思わないもん。いろんなお子さんいるでしょ。

    +3

    -4

  • 423. 匿名 2022/06/21(火) 16:33:02 

    3ヶ月でしょ?
    そんな心配せず普通に抱っこ紐で行ったらいいと思う。30分くらい平気だよ。しかも横抱きじゃなくて縦でよくない?

    でも一人目で低月齢のときは心配なのは分かる。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2022/06/21(火) 16:34:12 

    >>420
    そんなこと誰でもわかるわw蹴ってやろうと思ってなければ蹴っていいの?違うでしょ。足が悪い人だっているかもよ?道端でやる分にはもう親の好きにしたらいいよ。でも電車内はスペースが限られているんだから他の乗客たちへの配慮も必要でしょ。
    相手に配慮して欲しかったらまず自分が配慮すべきだとおもうわ。

    +5

    -4

  • 425. 匿名 2022/06/21(火) 16:34:48 

    >>409
    横だけど、タクシーはチャイルドシート無しで良いんだよ。

    +21

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/21(火) 16:40:23 

    >>422

    普通の神経してたら、満員電車で我が子がぐずって寝っ転がって悪気はなくても他人の足でも蹴るなんてどれだけ疲れていても青ざめるわ。のびのび成長してほしいとは思ってるし、年齢によっては言い聞かせるのが難しいことも勿論あることは理解している。でもそれを当たり前だと思って周りにも押し付けるのはダメでしょ。子どもは印籠でもモーゼでもないよ。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/21(火) 16:42:52 

    >>425
    そうなんですね!ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/21(火) 16:49:11 

    >>421
    子供に奨学金背負わせたくないとか、下から私立入れたいとか、働かなきゃいけない事情があるんじゃないの?今若いお母さんはほとんど働いているし。それを上から目線で生活変えた方がいいなんて言うのもどうかと思うけどね。私はとてもじゃないけどそんな事言えないわ。

    +0

    -5

  • 429. 匿名 2022/06/21(火) 16:51:22 

    >>378
    私小さい時から乗ってたから他の人は乗っちゃだめなんて言えないよ

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/21(火) 16:52:35 

    >>202
    私もそれ微妙に気になった。まだ吟味しててこれから買うのかもしれないけど、3ヶ月にもなったらベビーカーはあった方がいいよね。

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/21(火) 16:56:28 

    結婚してるけど子なしのおばさん的には、町に居る赤ちゃんも交通機関に居る赤ちゃんも心のなかで(かわええのぅ〜!)って絶叫しながら静かに座ってるから、嫌な事言う人も居るかもしれないけど、ウェルカムな人も居るからね。
    お母さんや赤ちゃんに話しかけたり触ったりジッと見たりなんて迷惑になるからもちろんしないけど、物を落としたら拾うし、赤ちゃん連れが立ってたら席譲るか声掛けくらいはする。おばちゃんの味方が居るからね!

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/21(火) 16:58:36 

    子連れに批判的な人は、海外に行ってみて欲しい。

    たぶん子連れ嫌いが発狂するほど、赤ちゃんや子どもが元気すぎるし、赤ちゃんや子どもの数が多くて気絶すると思う。w

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/21(火) 17:00:53 

    >>424
    満員電車で子供が寝そべって手足ジタバタしてるの見たことないけど

    +2

    -5

  • 434. 匿名 2022/06/21(火) 17:01:10 

    >>346
    鉄道会社からしたら同じ客だよねw
    同じ料金払ってるんだものw

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/21(火) 17:03:41 

    >>335
    労働者優先電車だから他の人は申し訳無さそうに居ろって感じなの?変わってるね。ww

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/21(火) 17:05:44 

    >>409
    道路交通法施行令(第26条の3の2の第3項)に、チャイルドシートの使用義務が免除される条件に「バス・タクシーなどの旅客である幼児を乗車させる時」は免除されるから大丈夫だよ!♪

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/21(火) 17:06:55 

    >>430
    ベビーカーも抱っこ紐も両方買うよね、普通は。三ヶ月くらいならまだ抱っこ紐でいけるけどすぐに重くなって肩腰やられるし、ベビーカーないと無理だと思う

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2022/06/21(火) 17:08:21 

    >>428
    元こめみたいな状況で呆然としてるってもう心身ともに限界の域でしょ…。電車で一瞬助けられただけでまた次の日からずっとおんなじ毎日なんでしょ?そんな状況の人が働き続けるのは逆に心配だけどな。子供にとっては母親の代わりなんていないし、体も心も一度壊れたら簡単には戻ってこないよ。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/21(火) 17:09:46 

    >>433
    じゃあまずはレス遡って何が話の元になってるか確認しようね。

    +4

    -3

  • 440. 匿名 2022/06/21(火) 17:15:33 

    コロナ禍前、生後1ヶ月で里帰り先の実家から飛行機と電車使って帰ってきたのが初めて。電車乗ってる間に泣きだしたら途中駅で降りようと決めてたけど意外と大丈夫だった。平日のラッシュ時間さえ避ければなんとかなるかなと思う。あとは急にオムツ替えしなきゃいけない場合を想定して、通り過ぎる駅のどこにおむつ交換台が設置されているかとか調べまくった。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/21(火) 17:24:40 

    >>1
    一ヶ月検診電車で行きましたよ
    2週間検診はさすがに(コロナとかも)心配だったのでタクシー
    徒歩分数、電車乗車時間同じくらいです
    抱っこ紐で行きました
    ただ季節は11月後半でした

    今は暑いですよね
    抱っこ紐お互い暑いけど、ベビーカーの方が地面に近くてかなり暑いみたいなので私なら抱っこ紐かな
    とにかく心配ならタクシーで

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/21(火) 17:26:10 

    >>438
    体壊してまで働く事ないって言うけど子供に奨学金背負わせて子どもが奨学金破産したり体壊す事だってあるからそんな簡単な問題じゃないとは思う。

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2022/06/21(火) 17:30:48 

    >>1

    私は1ヶ月過ぎたらもう乗ってた。
    電車で20分はいつ泣かれるかドキドキだろうから、大泣きされても途中下車できるように 時間に余裕を持って出掛ける。出掛ける直前に授乳終わらす。混んでる時間は避ける。こんな感じかな〜。

    あと… 可能ならば縦抱きの抱っこ紐を早急に買ったほうが良いと思う。横抱きってスリング?両手離せないし体疲れるし長時間の外出には絶対向いてない。
    車も無いなら今後ベビーカーは必須だから、早めに買おう。
    今はまだ小さいからいいけど、大きくなってくると抱っこ紐辛いよ。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/21(火) 17:31:43 

    >>1
    同じ月齢ですが、1ヶ月半の時に抱っこひもで徒歩10分電車20分の場所に私1人で連れて行きました。
    気温25度くらいだったけど私も子供も汗だくだったのですぐにベビーカーを購入しました。
    先週も電車に乗ったけど、ぐずったら降りることを想定して時間に余裕を持って外出しました。
    大変なら帰りはタクシー使えばいいやっていう心の余裕を持ちつつ、電車デビューしてもいいかと思います!
    今の時期、慣れてない抱っこひもの方が大変だと思うので、今後も使うならベビーカーの購入を勧めます。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/21(火) 17:32:46 

    >>15
    抱っこ紐暑いよね
    親もだけど赤ちゃん心配になる

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/21(火) 17:38:13 

    >>442
    中途半端なタイミングで身体壊したらそれこそ元も子もないでしょ。奨学金借りさせてそのまま社会へほっぽりだすのはどうかと思うけど、社会人になってからも親が全力で返済の手助けしてあげればいいだけの話じゃないの?やり方間違えると贈与税ひっかかるけど

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/21(火) 17:44:52 

    >>160
    車椅子の方は、車椅子から降りて座席に座るの??

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/21(火) 17:53:04 

    >>14
    他トピでもこのマンガ連投してた人かな
    暇なのかな?子連れ様パトロールおつかれさまで〜す

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/21(火) 17:53:24 

    >>256
    嫌なやつになめられて絡まれやすくなる。堂々としておけばいい。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/21(火) 17:53:36 

    >>222
    横だけど私は典型的ながるちゃん民だから非常識な大人や学生にも噛み付いてるよ。
    でも赤ちゃんはギャン泣きが「常識」なんだよね。
    公共の場においては迷惑行為をしないことが良識なので電車に乗っていいのは常識的な学生及び大人のみ。

    +2

    -17

  • 451. 匿名 2022/06/21(火) 17:54:37 

    >>446
    その返済の手助けしてから次は自分達の老後費用数千万って貯められるのかな?数百万の教育費すら用意できなかった親は数千万の老後費用なんて絶対用意できないと思うけど。今の若い世代のほとんどは夫婦で定年まで働かないと無理だと思う。もっとワーママに優しい社会になると良いよね。

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2022/06/21(火) 17:56:21 

    >>4
    赤ちゃんがいるのは特別なことでなく日常生活。
    庶民なら普通に電車使うよ。

    +39

    -1

  • 453. 匿名 2022/06/21(火) 18:13:05 

    >>1
    はじめての電車は生後3ヶ月でした。
    抱っこ紐です。
    時間帯に気をつければ大丈夫だと思います。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/21(火) 18:14:44 

    >>211
    7ヶ月から乗れるベビーカーが欲しかったから、生後7ヶ月までは抱っこ紐だけで頑張ってたな。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/21(火) 18:15:08 

    >>250
    普通に感染者最近もいるしコロナ病棟で働いてる人もいるでしょ。
    かからないにこしたことないし、そういう風にコロナ気をつけてる人を馬鹿にしたような言い方しない方が良いよ。

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/21(火) 18:16:32 

    >>451
    私はそもそもいくら仕事で疲れているからといって他の乗客が困ってしまう状況を見て見ぬフリをするのは良くないよねって話をしたのだけれども…

    子どもがいる時は心身崩壊にならないレベルで働き続けて、自立してからもずっと全力で働き続けるのはだめなの?なんで子どもが小さい頃は全力で働いて茫然自失になって周りに迷惑かけてもワーママは疲れてるから仕方ない!ワーママに優しい世界になるべき!なのかが分からない。
    もちろんワーママさんが働きやすい社会にはなってほしいと思うし、未満児で保育園に預けたくない人もいるだろうからもっと長期の育休が気軽に取れるようになるといいなと私は思うけど。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/21(火) 18:26:17 

    赤ちゃんの電車デビュー

    +0

    -6

  • 458. 匿名 2022/06/21(火) 18:27:01 

    >>453
    席は絶対譲らねぇからな

    +1

    -8

  • 459. 匿名 2022/06/21(火) 18:29:47 

    >>115
    赤ちゃんによっては、あやさないで無視するのが1番泣き止むのが早いって子もいるらしい。
    それ知ってからは、あやしてない親見ても何も思わなくなったよ。

    +24

    -1

  • 460. 匿名 2022/06/21(火) 18:36:09 

    公共交通機関子ども絶許さん毎回Twitterから引用してくるの笑う

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/06/21(火) 18:36:12 

    >>175
    うちその状態の時に
    何かすると長引く&あやすともっと暴れるから
    落ち着くまで見つめるしか出来なかったのわかるわ。
    一旦降ろすなんて癇癪起こしてる時に無理だったわ。。

    +15

    -1

  • 462. 匿名 2022/06/21(火) 18:41:24 

    うちも電車で1時間、3ヶ月で乗ったな~ベビーカーで
    治療のためやむなく…
    でも全然平気だったよ

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/21(火) 18:42:32 

    >>45
    電車って誰が乗ってもいい公共の乗り物だよ?
    嫌だったら自分が乗らなければいいのでは

    +21

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/21(火) 18:49:23 

    >>39
    私もー❗

    +14

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/21(火) 18:55:38 

    ムチムチの赤ちゃん見るとすごく嬉しい。
    抱っこされてる赤ちゃんが短い脚をブンブン振ってると癒されるわー。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/21(火) 18:57:58 

    里帰りしてて、生後二ヶ月頃自宅に戻るときに、抱っこひもで電車に乗って帰った。
    埼玉から神奈川まで、乗車時間もまぁまぁ長くて、荷物も多くて不安だったけど、車内がわりと空いてたし、子供はずっと寝ていて何も問題なかった。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/21(火) 19:02:26 

    >>460
    世の本音だから
    赤ちゃんの電車デビュー

    +0

    -3

  • 468. 匿名 2022/06/21(火) 19:04:27 

    >>463
    周りへの気遣いは当たり前では?出勤や退勤時間に乗る子連れって何考えてんの?嫌な思いしてる人たくさんいるよ?
    赤ちゃんの電車デビュー

    +1

    -11

  • 469. 匿名 2022/06/21(火) 19:06:33 

    夫の転勤が決まり家探しの為、生後6ヶ月で私と2人で飛行機・電車デビュー

    たくさんの人に親切にしてもらえたし、落ち着いて行動すればどうにかなる!!!

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/21(火) 19:07:24 

    >>400
    でも大人二人で往復する電車代とそんな変わるかね?
    凄い離れてる場所ならともかく。
    そんな数千円数百円ケチってどうするんだろう。

    移動時間と労力考えたらタクシーの方がメリットが多い。

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/21(火) 19:10:40 

    >>458
    酷いこと言う人もいるんだね
    その時は職場に行かなきゃいけない用があって行きました(車ないので)
    抱っこ紐だと子どもの足が両脇の人に邪魔になっちゃうから、空いてる時しか座りませんよ

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/21(火) 19:11:04 

    >>468
    よこ。通勤ラッシュの満員電車にベビーカーはちょっと…とは思うけど、抱っこ紐なら問題なくない?太ってる人よりも場所取らないと思うけど。

    そんなことすらイライラして気になるくらい余裕が無い人こそタクシー使われたらいかが?

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/21(火) 19:13:14 

    子供抱っこしてベビーカー片手で持ってるお母さん見てる方がそわそわするわ。

    子育てしにくい世の中にしてるのはここで文句言ってる人たちよね。

    つりかわのところでどうどうとベビーカーひろげてたらびっくりするけどさ

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/06/21(火) 19:13:22 

    >>1
    生後最初の検診だか予防接種だか

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/21(火) 19:14:04 

    >>472
    四方から押されて赤ちゃん圧死するよ

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/21(火) 19:14:15 

    >>368
    何歳か知らんけど側から見たら心配になるよね
    私その新生児から使えるエルゴ使ってたんだけど
    最初は怖かったし、
    心の中で心配になったくらいならいいと思う

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/21(火) 19:16:58 

    さっきから満員電車の子連れの話してるの同じ人なのw?
    トピで一言も混む時間に乗るなんて書いてないのに、どんだけ叩きたくて必死なのよw

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/21(火) 19:17:41 

    >>475
    子連れが乗らなきゃいい話
    タクシーか自家用車使え
    電車とバスは辞めて

    +1

    -11

  • 479. 匿名 2022/06/21(火) 19:18:20 

    >>477
    混んでる時間に乗ってきたら追い出していいって事でOK??

    +0

    -10

  • 480. 匿名 2022/06/21(火) 19:22:26 

    >>284
    この漫画なんて漫画なの?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/21(火) 19:25:38 

    >>45
    マナー違反と批判するのに自分は抱っこひものバックル外して犯罪者になるの意味不明
    矛盾してるやろ

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/21(火) 19:29:56 

    >>377
    路線によっては「ベビーカーは折りたたまずに乗る事が出来ます」ってポスターとかでも周知してるよ。
    赤ちゃんの電車デビュー

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2022/06/21(火) 19:30:29 

    >>478
    満員電車は避けた方が子供にとって安全だよね
    空いてる時間なら子連れも乗っていいよね
    ベビーカーで乗るならベビーカースペースがいい

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/21(火) 19:31:49 

    3ヶ月で新幹線が最初です
    里帰りから戻るとき
    泣いたら座席で授乳する覚悟だったよ
    幸い大人しかったけど

    3ヶ月だったら電車でも良いと思うけど、親の余裕次第だね

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/21(火) 19:37:12 

    子連れより酔っぱらいにブチ切れてくれ…
    酔っぱらいは吐くし、騒ぐし、寝転んだり、ヨタヨタ右往左往歩く。しかも可愛くもないおっさんやおばさんばっか。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/21(火) 19:39:48 

    >>369
    月齢で使えるか案内するの怖いよね。未熟で生まれる子もいるんだし。体重や発育で決めた方がいい

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/06/21(火) 19:46:36 

    空いてる時間帯に、2ヶ月から乗りました!
    京浜東北線ユーザーですが、子連れも多いですよ。
    でも、通勤時間帯の朝や夕方は避けた方がいいかも。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/21(火) 19:47:21 

    >>289
    井の頭公園に行こうと吉祥寺駅で降りたらホームのエレベーター前、十台以上待ってたから子供とベビーカー担いだわ。
    あんな時は車椅子の人は来たら譲ってあげたらいいと思う

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/21(火) 19:51:17 

    >>478
    あなた、子供出来ても絶対にバスや電車に乗らないでね。

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/21(火) 19:53:58 

    >>467
    エコーチェンバー現象って知ってる?

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/21(火) 19:54:26 

    >>1
    うちは赤ちゃんモデルしてたので電車移動沢山してました。
    泣いたら途中で降りるを繰り返す心算で予定よりも2時間以上余裕を持ってば電車移動もそこまで大変じゃないと思います。
    目的地や乗り換え駅で授乳室だけじゃなく、児童館や図書館やショッピングモールなどのベビーコーナーがあるような施設を見つけておくとより安心です。

    +0

    -3

  • 492. 匿名 2022/06/21(火) 19:58:57 

    >>457
    そんなの住んでる場所によるわ。
    じゃあ駐車場がない小児科やお店にはどうやっていくのだろうか。毎回タクシーで行けって?
    タワマンに住んでるようなお金持ちのママでも普通に赤ちゃん連れて電車乗ってますけど。

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/21(火) 20:03:00 

    >>1
    4ヶ月ごろからちょくちょく乗ってるよ〜
    幸いうちの子は電車の中で大人しい方だからそんなに大変ではないかな
    ただ抱っこ紐の時は移動と用事の間3、4時間抱っこしっぱなしで足腰が結構つらかった
    今はベビーカー畳まなくても乗れるスペースとかあるから、もし今後も徒歩や電車移動が多いならベビーカーの方が楽かも

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2022/06/21(火) 20:05:41 

    >>476
    476さんはお優しい方ですね顔が胸の真下くらいにあってどう考えても埋もれててサイドからも落ちそうだし息ができてるか普通に心配になっちゃったんだよね。チラ見しかしてないけど本当に生まれたての2500-3000位のサイズの赤ちゃんだったよ。私も子どもが1歳だし、見知らぬ人からの指摘が余計なお世話になるのは理解してるからもちろん態度にも何にも出さなかったけどね。

    +5

    -2

  • 495. 匿名 2022/06/21(火) 20:06:13 

    >>483
    乗る人は非常識だしノータリン

    +0

    -2

  • 496. 匿名 2022/06/21(火) 20:07:11 

    >>492
    なんで労働者が子連れに気を遣わないといけないの??ねぇなんで??

    +0

    -12

  • 497. 匿名 2022/06/21(火) 20:15:41 

    >>19
    勘弁してよ!世間はお子さん連れの人に冷たくないよ。偏見を産むようなコメントやめてほしい。

    +8

    -2

  • 498. 匿名 2022/06/21(火) 20:19:46 

    >>317
    嘘つけ。通勤ラッシュの時間なんて子どもいなくたって毎日ピリピリしてるわ。労働者優先ってなにそれ初めて聞いた。労働者様?やばい人じゃん

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/21(火) 20:22:28 

    >>496

    誰も気を遣って欲しいなんて言ってませんが。
    被害妄想大丈夫ですか?譲ってくれ、空けてくれ、なにも言ってませんが。公共の乗り物は誰でも乗ることはできます。不満があるなら鉄道会社に、子連れは乗らないようにしてくれと言ってみたら?
    あんたの方がクレーマーな迷惑客だろうよ。

    +13

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/21(火) 20:22:37 

    過保護じゃ無いでしょ。主さんが行きやすい行き方でいいとおもいます。過保護ってズレてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード