-
1. 匿名 2022/06/20(月) 17:26:22
今まさに卵巣腫瘍の検査待ちです。
お医者さんから「多分大丈夫だけどガンの可能性もなくはない」と言われ、まだ家族に内緒で病院に行っています。
手術は必須なのでいずれは言うのですが、過保護な親に言うと自分で出来ることもすべて先回りしてやられてしまい、なんやかんやと言われるのが嫌でまだ言っていません。
仕事に行くフリして病院に行くのが少し面倒ですがとりあえず結果が出るまでは黙っておこうと思います。
皆さんはどのタイミングで家族に言いましたか?+118
-8
-
2. 匿名 2022/06/20(月) 17:27:36
+15
-11
-
3. 匿名 2022/06/20(月) 17:27:47
早めに知りたいBY母+164
-8
-
4. 匿名 2022/06/20(月) 17:28:13
+2
-5
-
5. 匿名 2022/06/20(月) 17:28:25
>>1
その場合は主さんと同じで結果出てからじゃないと言わないかな。+149
-0
-
6. 匿名 2022/06/20(月) 17:28:28
3年経ってから+0
-13
-
7. 匿名 2022/06/20(月) 17:28:28
ガン確定して、手術日や治療方針ざっくり決まってから言ったよ。
こうするからね、って報告する感じ。+167
-4
-
8. 匿名 2022/06/20(月) 17:28:50
自分の口から言うと自分の言葉に自分が傷ついて泣いてしまうのが分かっていたから、親には旦那から報告してもらいました。
良い大人だったけど、泣き顔見せるよりは良いかなと思って。+101
-0
-
9. 匿名 2022/06/20(月) 17:28:52
検査に行く時点で知らせるかな
急に病気ですって伝えた方がビックリすると思うから+34
-9
-
10. 匿名 2022/06/20(月) 17:29:00
+9
-60
-
11. 匿名 2022/06/20(月) 17:29:02
>>1
卵巣腫瘍?よくある病気だよ。
私を含め身近に5人はいる。
そんなに深く思い詰めないで!+174
-26
-
12. 匿名 2022/06/20(月) 17:29:10
結果出て手術や入院の日取りが決まってからかな。
+3
-2
-
13. 匿名 2022/06/20(月) 17:29:11
遠くに住んでたら言わないかも、末期癌とかなら言うかな+7
-1
-
14. 匿名 2022/06/20(月) 17:29:12
私も子宮頸がんで引っ掛かったけど、確定するまでは誰にも言わなかった
結果問題なしだったしちょうど良かった
いらぬ心配かけさせるのも悪いから+88
-0
-
15. 匿名 2022/06/20(月) 17:29:23
難病になった時、親にはすぐ言ったよ
入院する時に保証人になってもらわないといけないし、一生付き合う病気だから隠せない+65
-1
-
16. 匿名 2022/06/20(月) 17:29:40
>>1
余命宣告されてから言った。
それまでは言わずに1人で治療続けてた。+141
-2
-
17. 匿名 2022/06/20(月) 17:30:02
私も卵巣嚢腫と子宮筋腫になったよ。
母と妹にはすぐ伝えたよ。
長年付き合ってる彼氏にもね。
父には言い出しにくかった(遊んでる女がなる病気、って偏見持ってたから)けど結局は伝えたよ。
めっちゃ貶されて泣いたけどね。
+34
-0
-
18. 匿名 2022/06/20(月) 17:30:08
普通に一緒にマックスバリューで買い物してるときに
サラッと。
固まってた。+7
-0
-
19. 匿名 2022/06/20(月) 17:30:22
>>3
byってのがリアルで、不謹慎だけど笑ったw+67
-3
-
20. 匿名 2022/06/20(月) 17:30:34
手術が決まった時点で、言いました。
隠してもしょうがないし。
キチンと事実を話して、子供の事など協力を頼みました。さすがに母親はあれこれ言ってきましたが(セカンドオピニオンしろとか、その医者は信用できないとか)スルーしました。+36
-1
-
21. 匿名 2022/06/20(月) 17:30:59
>>1
私は難病持ちですが、軽傷なので親には言ってません。
理由は主さんとまったく同じです。極端な悪化か手術が必要になるまでは言いません。
その代わり姉が知ってますが。
検査に1人で行けますか?メンタルもだけど、行き帰りとか大丈夫?
そこがセーフなら、まあ検査結果を待つのもアリだと思う。
親は早く知りたいでしょうけどね。
良性でありますように。+68
-2
-
22. 匿名 2022/06/20(月) 17:31:07
病院で診てもらおうと思った時に言う☺
逆の立場なら後から言われるのはツラい😢🌊+0
-2
-
23. 匿名 2022/06/20(月) 17:31:38
>>10
こういうのって、治療せずに変な民間治療受けて亡くなった人もいる事実は伝えないよね+67
-0
-
24. 匿名 2022/06/20(月) 17:31:55
>>1
言えずに死んじゃいました私。+0
-29
-
25. 匿名 2022/06/20(月) 17:31:57
胃癌発覚が昨年クリスマス頃
手術入院がなければ両親には言わないつもりだったけど、明けて1月半ばに決まったから
ギリギリで話したよ。
大事ないといいですね。+32
-0
-
26. 匿名 2022/06/20(月) 17:32:09
うつ病は母に相談して病院に行きました。
まだ治ってませんが早めに相談して良かったと思います。+11
-1
-
27. 匿名 2022/06/20(月) 17:32:38
>>17
卵巣嚢腫と子宮筋腫なんて女性は多いよね。
お父さんにとってはみんな遊んでるのか笑+68
-0
-
28. 匿名 2022/06/20(月) 17:33:05
>>17
何その親父!人の親に悪いけどすごい腹立つ!+87
-0
-
29. 匿名 2022/06/20(月) 17:33:08
手術の検査の段階になって夫に言いました。
重度の子宮内膜症で、子宮と腸などの臓器に癒着があり摘出手術をしました。酷かったので人工肛門になるかもと言われていましたが、運良く免れました。
義親には、言っていません。+8
-0
-
30. 匿名 2022/06/20(月) 17:33:24
乳がんでしたが、夫には検査の段階で報告、その他の人には入院や手術が決まってから言いました。
義両親には子供の面倒を見てもらわないといけなかったので、全部予定が決まってから報告しました。
+27
-0
-
31. 匿名 2022/06/20(月) 17:33:41
>>1
発覚するまで年月がかかったのもある
落ち込みながら難病だとすぐ伝えたけど協力する気がない雰囲気
ふぅ〜んと返された+19
-1
-
32. 匿名 2022/06/20(月) 17:33:47
過保護過干渉な母親に子宮頸部異形成だと結果を聞いてすぐ伝えたけど間違いだった。怒らないで聞いて欲しいんだけど。。。まぁ、怒ってもいいんだけどあんたの病気のこと◯◯さんに言ったから。今度保険の資料持ってくるって。って開き直って言われたよ。
主の親が口の軽い人で他人に言いふらす可能性あるなら言わない方がいいかもね。その辺どうだろう?手術が絶対なら無理だけど。+24
-0
-
33. 匿名 2022/06/20(月) 17:33:50
帰りの電車でとりあえず夫にLINEして、帰宅後に詳しく説明したかな
今日死んでもおかしくないと言われたことや、手術中に死ぬ可能性があることも割と淡々と説明した
子供にはまだ小さかったから話さなかった+30
-0
-
34. 匿名 2022/06/20(月) 17:34:12
>>11
卵巣嚢腫と間違えてない?+40
-0
-
35. 匿名 2022/06/20(月) 17:34:13
旦那に絶対言いたくない
なぜなら すぐ義実家に筒抜けだから
デリカシーのカケラもない人たち+18
-1
-
36. 匿名 2022/06/20(月) 17:34:24
卵巣嚢腫で手術したけど、夫だけに言った。家族の同意書?必要だったから。
親とかには言ってない。4泊だったし。+9
-1
-
37. 匿名 2022/06/20(月) 17:35:17
おかしいと思ってクリニックに行き、大学病院に紹介状を書きます早急に治療してください
って言われた日
ちなみに癌です。+43
-0
-
38. 匿名 2022/06/20(月) 17:36:01
高齢の親には限界まで言いたくない。
でも夫には要精密検査の段階であっさり告げる。
面倒をかけるかもしれないから心づもりしておいてほしいし、結婚して自分の家族を持ったら自分の体は自分だけのものではないと思うんだ。+21
-1
-
39. 匿名 2022/06/20(月) 17:36:03
>>1
病名伏せるけど仕事やめるレベルの大病したとき
検査受けた時点ですぐに親に言った。
隠そうかってのもちょっと悩んだけど
単純にキャパオーバーで一人で抱えられなかった。+41
-1
-
40. 匿名 2022/06/20(月) 17:36:23
去年乳ガン検診ひかったかったけど、ひっかかったって連絡あった日に即電話したわ
結果良性腫瘍でガンじゃなかったけど逐一報告してた
42才にもなって恥ずかしいけど再検査とか言われて結果出るまで一人で耐えられる自信ない
旦那と母親、妹には何でもすぐ言うかな+28
-8
-
41. 匿名 2022/06/20(月) 17:37:10
夫には逐一報告。実家の親には未だに内緒。姉には手術の保証人をお願いしたくて入院手術が決まってから言ったよ+22
-0
-
42. 匿名 2022/06/20(月) 17:37:54
家族が大病した時は
家族同席で説明するから家族も来てと病院の先生から電話かかってきたわ
+9
-0
-
43. 匿名 2022/06/20(月) 17:41:41
>>1
卵巣がんが良性か悪性かの検査待ちってことかな?+1
-1
-
44. 匿名 2022/06/20(月) 17:43:11
秘密主義で一人っ子なので誰にも相談しなかった
大病疑いの時点で大袈裟なことブログにつづって公表する芸能人いるけど理解できない+32
-0
-
45. 匿名 2022/06/20(月) 17:43:19
>>11
そんなにいる?
🤔+6
-0
-
46. 匿名 2022/06/20(月) 17:43:46
血管系の、破裂とかで最悪次の瞬間にもどうなるか分からない状態だったのですぐに伝えました
治療や手術の方針などこれから決まるような病気だったらそれが確定してから言うかな+6
-0
-
47. 匿名 2022/06/20(月) 17:44:50
>>17
お母さん何も言わないの?お父さんに。
妹さんも同じ女性として断固抗議すべき。
お母さんだって筋腫のひとつくらいあると思う。
無知な親ってほんと情けないわ。+49
-0
-
48. 匿名 2022/06/20(月) 17:46:51
一人暮らしのアラフォーだけどバセドウ病になった。
母親には言ってない。
母親は宗教やってるんだけど凄く仲が悪い。
わたしに何かあると、親を大事にしないからバチが当たったと凄い嬉しそうに言ってくる。+30
-0
-
49. 匿名 2022/06/20(月) 17:47:16
近くの病院から電話かかってきて今から紹介状書くから大きいとこいける?って言われた時。
子供預けなきゃいけないから電話した。そのまま入院して検査して旦那と父が付き添って病名聞いて母に電話したかな
その前から体調悪いのは知ってたけど+7
-1
-
50. 匿名 2022/06/20(月) 17:48:37
両親には、入院&手術が決まったときに話したよ。
結果が出て治療方法が分かった方が安心するかな?と思って。
主人には、良くない可能性があるとわかった時点で連絡しました。+4
-0
-
51. 匿名 2022/06/20(月) 17:49:26
>>10
危険な考え
鵜呑みにしないで
まずは標準治療を!+42
-0
-
52. 匿名 2022/06/20(月) 17:49:48
子宮頸がん異形成で入院、手術した際には親には言わず友人に付き添ってもらいました。病院には家族じゃないと、と怒られましたが・・・。
病名にがんと付くことで必要以上の心配を与えるのご心配だったからです。あと、うちの親はそういうことを親戚全員にも伝えてしまうタイプなのでそれが煩わしかったというのもあります。
一人暮らしの独身なので、もっと重たい病気になったら、手術など治療方針が明確になった時点で伝えざるを得ないと思います。
+15
-0
-
53. 匿名 2022/06/20(月) 17:50:24
>>11
卵巣癌かもって
ことだよね?+22
-0
-
54. 匿名 2022/06/20(月) 17:51:24
独身一人暮らし、親にもきょうだいにも言いたくない+9
-0
-
55. 匿名 2022/06/20(月) 17:53:01
ガンかもって時に旦那と
成人した子供たちには伝えたよ
思いがけず、旦那が大騒ぎして
親戚に片っ端から連絡して
ひどいめにあった
+21
-1
-
56. 匿名 2022/06/20(月) 17:54:26
>>10
癌を放置して生きられるわけがない
虫歯だってそうでしょう?+44
-0
-
57. 匿名 2022/06/20(月) 17:55:10
乳がんになったけど夫と弟にしか言ってない
母親が鬱っぽいから私が癌だなんて分かったら、余計に症状が酷くなりそうで言えない
もし両親に言うなら余命宣告された時かな+10
-1
-
58. 匿名 2022/06/20(月) 17:57:07
>>15
同じくです
私は個人病院で検査して難病の可能性が高いから大学病院紹介すると言われた時にすぐ連絡しました
親には早く連絡しておいた方がいいですよね+14
-0
-
59. 匿名 2022/06/20(月) 18:00:00
>>10
信じやすい人も多いガルちゃんに貼るなんて悪意を感じる
だれが投稿したか知らないけど人の命にかかわる事には慎重になってほしい
がん経験者です+60
-0
-
60. 匿名 2022/06/20(月) 18:00:11
心配してくれたり頼れる人がいるの羨ましいよお
私もお母さん生きててくたらなあ
どんなに心強かったことか😭
+6
-0
-
61. 匿名 2022/06/20(月) 18:01:11
小さい頃から風邪ひとつで怒られていたから体調の悪さはひた隠しにしています
検査自体も、なんかみつかったら医者に怒られそうだから受けたことない+5
-0
-
62. 匿名 2022/06/20(月) 18:02:21
早めに教えたよ
迷惑かけるかも知れないし、協力してもらわないといけない事もあるかも知れないのに
家族に言えないって、引き伸ばすほど迷惑かける
家族に病人出たら生活が一変する事もあるから
タイミングとか言いにくいとか思ってる場合じゃ無いよ+4
-3
-
63. 匿名 2022/06/20(月) 18:04:18
私の母なんか勝手に手術して勝手に入院して勝手に退院してた
コロナでどうせあんた来れなかったし
遠方だから別にいいかと思って。と
でもまさかの医療ミスで一週間入院で済むのが
一ヶ月以上だよ
知ったとき愕然とした
迷惑かけたくないから
父親(旦那さん)がなんとかしてくれるから
と言われたけど今だにもやってる+5
-3
-
64. 匿名 2022/06/20(月) 18:05:57
夫には確定診断の日、親には結局病名言ってない
手術日決まったときに予定とかは伝えたけど
多分子宮筋腫とかの類って思ってる+0
-0
-
65. 匿名 2022/06/20(月) 18:06:41
自分と相手の関係性によると思う。
私自身、難病がわかった時24歳独身で、これから始まるステロイド治療の副作用の可能性とか、入院治療をすべきかどうか、一人で抱え込む覚悟が出来なくて、すぐに母に相談しました。
その時は、母の気苦労まで思いやる余裕がなかったです。いつでも支えてくれる存在だったから。
でも、他の方々のご両親がもっと年配だったり、ご両親自身も持病を抱えていたり、カミングアウトされたことで、相手の不安を増やしてしまうのが心配だと相談しにくいと思います。
私の母は今は他界してるけど、その頃は、相談してくれなかったことに哀しみそうな元気なお母さんだったので頼りました。
今は病状も治療も主人に何でも相談しています。
継続して報告していることで、多少結果が悪い時でも二人で落ち込むことなく前向きに治療出来ています。+5
-0
-
66. 匿名 2022/06/20(月) 18:07:27
>>38
言えないのよね~なんかね~+7
-0
-
67. 匿名 2022/06/20(月) 18:08:07
去年子宮全摘、卵巣片側摘出したんだけど、町医者で見てもらっておかしいからって大学病院紹介されて、翌週行って諸々検査した後に、次はどなたか家族を連れてきて下さいと言われてしまった。
なので必然的にすぐ報告しないといけなかった。
ちなみに未婚なので母親にだけど。
手術があると、誰かしらに報告してサインもらわないといけないからそこは言いたくないけど言わないとなんだよなぁ。
ちなみに摘出するか残すかで少し揉めたし。+10
-0
-
68. 匿名 2022/06/20(月) 18:08:11
>>11
結果的に卵巣嚢腫やチョコレート嚢胞とかだったというだけで、卵巣腫瘍の精査中ということはもしかしたら卵巣がんの可能性もあるわけで…卵巣がんってなかなか大変だよ…軽々しくいうもんじゃないよ。プラスもつけないで。。+48
-1
-
69. 匿名 2022/06/20(月) 18:09:36
>>1
主は実家暮らしなのかな?
私は一人暮らしなんだけど主と全く同じのになって、良性っぽいけど良性のわりにマーカー値が高いからガンの可能性も否定はできないと言われ。
とりあえず手術日まで決まってから親に言ったよ。
入院前に親同伴で主治医からの説明も1日あるから、親の予定もあるだろうしあまりにギリギリはやめたほういいと思う。
うちの母親もやや過保護だから入院の時も準備完璧にしたししたから大丈夫!てか何歳だと思ってるの?w(31歳)って言ったら、まーそれもそうだった‥wって言ってたのにタオルとかコップとか色々持ってきたけどw
全部突き返すのは申し訳ないからこれとこれはいるけどこれは大丈夫とか何個かを受け取った。+6
-0
-
70. 匿名 2022/06/20(月) 18:10:56
学生時代にガンになったときはその都度通院費を貰ってたから、体調不良で病院行く精密検査する手術する予後が悪そうと段階的に話してたよ
社会人になった近年だと、手術して結果が悪かった時に(加療が必要)伝えた+0
-0
-
71. 匿名 2022/06/20(月) 18:16:01
白黒はっきりした時か、決着した時。+3
-2
-
72. 匿名 2022/06/20(月) 18:20:29
>>39
各家庭のご事情にもよると思うけど、私が家族だったら少しでも助けになりたいし、話すことで楽になってもらえるのならどんな話でもしてほしい。つい最近、私の家族が完治しない大病を患ってしまったので。
39さんは、今は具合はいかがですか?お大事になさってください。+17
-0
-
73. 匿名 2022/06/20(月) 18:21:23
卵巣嚢腫で手術したけど、見つかって手術が必要と言われた段階ですぐ言ったよ。
当時実家に住んでたし、仕事内容的にその時の仕事辞めなきゃいけなかったからさ+4
-0
-
74. 匿名 2022/06/20(月) 18:24:16
>>1
うちも先回りというかそんなに早く結果や経過状況の変化や回復するわけがない早さと頻度でどうだ?どうだ?どうだ?と聞いてきて体も心も休められず逆に負担がすごく大きくかかる事になるから少なくとも結果や治療日程が決まるまで言えないと思う。
一番大事なのは本人の心が安定したり治療に専念できることなのでその邪魔になるのならば報告は後回しでいいんじゃないかな。+4
-0
-
75. 匿名 2022/06/20(月) 18:26:02
白血病になった時
受診してそのまま入院になったので
確か5日くらい過ぎてからだったと思う。
何クールの治療でどのような流れなのか、生存率や再発の可能性を全て理解。
私の家庭事情
シッター、家政婦の契約内容変更し
主人と子どものライフスタイルを確保。
私の職場への連絡。
両家両親に金銭生活面、全てに於いて迷惑はかけない方針が確保できた時に話したはず。
父親が甘えなさい。って泣いたのが1番覚えてる
母親の方が気丈に振る舞ってくれてたな。
てっきり母親があたふたするだろうな、と思ってたから印象深い。
+9
-0
-
76. 匿名 2022/06/20(月) 18:28:03
ガンの手術が終わってから言いました。+4
-0
-
77. 匿名 2022/06/20(月) 18:30:47
>>17
子宮筋腫で手術したけど、遺伝の可能性が高いって言われたのに。遊んでる女の病気だと(怒)
母親や祖母の方に同じ病気の人はいないか聞かれた。私の母は他界してて、おばあちゃんはちょっとボケてるから聞けなかったけど。。
ちなみに、父には手術日が決まってから言いました。彼氏には、手術って言われてすぐに言って、検査とか都合がついたら付き合ってくれた。+9
-0
-
78. 匿名 2022/06/20(月) 18:32:58
>>1
セカンドオピニオンもして確実だなとなった時に話しました。
それまでに自分の中の覚悟もして、家族に話す時に泣かずにいつも通りの自分で話せるように準備してから話しました。+9
-1
-
79. 匿名 2022/06/20(月) 18:34:58
手術と入院の日程が決まったら報告しました。
子宮内膜症です。
それが原因で頻尿になり、トイレばっかり行ってたから、だからかと、納得していました。+4
-0
-
80. 匿名 2022/06/20(月) 18:35:19
主です。
ネットでも卵巣の腫瘍はよくあると見ましたが、腫瘍がかなり大きいと言われ、どれくらい重く(軽く?)受け止めるべきものなのかもわからず、無駄に大騒ぎしたくないという気持ちがあります。
チョコレートならすぐ言いますし、ガンならもう少し自分が落ち着いてから言いたいです。
でもとりあえず今日妹だけには言っておくことにしました。+10
-0
-
81. 匿名 2022/06/20(月) 18:39:22
>>1
確定診断されて病院出てすぐにダンナに電話した
ダンナ…無言…
ショックすぎたのだろう
乳がんでした+13
-1
-
82. 匿名 2022/06/20(月) 18:41:07
私は甲状腺のガンになった時は手術終わって退院してから親に報告した。
手術が半年後だったし結婚して離れて暮らしてたし早くから言ったらお父さんの心臓がもたないと思ったので。+5
-0
-
83. 匿名 2022/06/20(月) 18:41:59
>>3
知りたいというお気持ちはわかりますが、伝える方は「知ったところでどうなる?悲しませるだけだから申し訳ない」という気持ちなので、どうしたらいいかわかりません+16
-0
-
84. 匿名 2022/06/20(月) 18:55:03
>>1
結婚前、何度か手術してるけど、
親には手術決まって手術の数日前に言いました。
手術も1人で行ってたし、、
帰宅も1人でしたり。
結婚後の手術後はあまりにもふらふらして、旦那に迎えにしてもらった事もあるけど。
基本的にあんまり大騒ぎして心配されるとこっちが落ち着かないので。淡々と。
これからまた悪化して、とかの時も心配して暮らす時間を過ごすのがかわいそうだし、その様子を見るのが辛いから、様子見てギリギリに言うと思います。
自分も親だけど、親なら子にはすぐ話して欲しいし力になりたいと願ってるんだけどね。
言う時期は、主さんの楽な方でいいと思う。+3
-0
-
85. 匿名 2022/06/20(月) 18:55:14
>>10
85歳以上のお年寄り以外で放置して生きのびた人っているのでしょうか?ガンは罹患した人にとっても罹患していない人にとっても怖い病気だから甘い言葉でつけこみ商法には本当に腹が立つ(私も経験者です)。
>>23
逆に代替治療家がよく言ってる「オペしてみたらガンが消えた(小さくなった!)」は術前抗がん剤で小さくなったガンを勝手に手柄にしているのでは?と疑っています。
+7
-0
-
86. 匿名 2022/06/20(月) 18:58:52
>>83
悲しいけれど、もっと悲しく感じているだろう本人を包み込んであげたいんです+16
-0
-
87. 匿名 2022/06/20(月) 19:13:43
甲状腺やった時に、数ヶ月後に母に言ったら、
「やっぱり!なんかおかしいと思ったわ〜」って嬉しそうに返されてドン引きした
(母も甲状腺で手術経験あり)ので
ガンになった時にはナニも言わなかった。
50日入院したけど、
週末帰宅できたのと夫は海外出張があったのとで、
夫も結局は一回お見舞いに来てくれただけだった。
でも夫とは毎日LINEとかしてたから寂しくなかったし
心強かったな。+3
-0
-
88. 匿名 2022/06/20(月) 19:22:53
ガンになった時、その診断出た時は夫が一緒だった。
入院先とか決めたのも夫。
確診出た大学病院がなんか信用できない感じだったので、
夫が知ってる放射線専門の病院にかかった。
入院中、看護師(たまたま同い年)さんと雑談してたとき、
親には言わない方がいい、って言われた。
夫にもかたく口止めしてるので、
夫の方の親戚も誰も知らない。
心配されたり同情されたりがキライなの。+3
-0
-
89. 匿名 2022/06/20(月) 19:23:30
>>23
海老蔵夫婦の所がコレだね+8
-0
-
90. 匿名 2022/06/20(月) 19:26:18
私はくも膜下出血で倒れたのが先だったから、旦那に連絡したのは病院の人。
手術後いろんな管に繋がれた私を見て、家族みんな死を覚悟したらしい。+1
-0
-
91. 匿名 2022/06/20(月) 19:26:25
>>1
主さん、私も結婚してすぐ卵巣嚢腫になりました。
すぐに夫と母には知らせたよ。
母が特に心配したのであんまり早く言わない方がよかったかなと思ってます。+2
-0
-
92. 匿名 2022/06/20(月) 19:40:21
私はすぐ言っちゃうタイプ。実家に居た頃は何でも言ってたけど結婚してから何でも言わなくても良いことを知った。(心配かけてしまう)今はある程度してから親には言うようになった。+5
-0
-
93. 匿名 2022/06/20(月) 19:54:51
>>43
卵巣は、境界悪性もあるよ。+0
-0
-
94. 匿名 2022/06/20(月) 19:58:30
全く同じですが結果が出て手術の付き添いが必要になった時に言いました
うちは医療関係者なので明るく受け止めてくれましたが家族の性格にもよると思う+1
-0
-
95. 匿名 2022/06/20(月) 20:07:25
今日病院行くんだー
検査したよ結果は○日に出るって
結果出たらガンかもだって
ガンだったよ
って逐一報告してた+0
-0
-
96. 匿名 2022/06/20(月) 20:16:29
>>2
誰?+1
-1
-
97. 匿名 2022/06/20(月) 20:17:35
>>1
卵巣腫瘍、先月手術で取ったよー。
わたしは卵巣が8センチくらい腫れてたから手術必要となったので直ぐに家族に報告したな。
卵巣腫瘍って手術して腫瘍を病理検査に出さないと最終的な悪性良性の判断出来ないって言われたよ。手術前に多分良性だろう、と言われてたから親にも旦那にも旦那の親にもそのまんまストレートに伝えておいたよ。+2
-0
-
98. 匿名 2022/06/20(月) 20:30:04
複雑性ptsdと解離性障害になった時は一人親の母親には言ったよ。メンタルも長期的に治療かかるし‥+0
-0
-
99. 匿名 2022/06/20(月) 20:36:58
家族(夫と社会人になってる子ども)には病気かな?という時から経過など実況的に伝えてた・・同居してるから
だけど実家・義実家には検査や入院するときには伝えず全て終わってから・・〇〇という病気でずーっと服薬はしないといけないとは言いました(今見た目は元気です)
特に義母には言いたくない、大げさに騒ぐ人で入院すればお見舞いに行きたがり(コロナで行けないんだけど)必要ないのに家事の手伝いに来ようとする恐れがあるから+2
-0
-
100. 匿名 2022/06/20(月) 22:09:14
近くの病院から電話かかってきて今から紹介状書くから大きいとこいける?って言われた時。
子供預けなきゃいけないから電話した。そのまま入院して検査して旦那と父が付き添って病名聞いて母に電話したかな
その前から体調悪いのは知ってたけど+0
-2
-
101. 匿名 2022/06/20(月) 22:33:35
>>10
この手の本とか大嫌い
本当怖いよ
何も治療しないで生きてられるわけないでしょう
簡単に信じないで欲しい
癌経験者だから余計思うよ
+14
-1
-
102. 匿名 2022/06/20(月) 22:55:07
>>1
私も婦人科の癌になりましたが。1さんと同じく、母は極度の心配性&ネガティブなのであまり言いたくなくて…でも、子供を預かる関係上言わざるを得なかったです。言うと色々面倒なんですよね。
9年後に再発しましたが、それは話さずにいたら
義母が勝手に知らせてしまいました。
私は私のタイミングで報告したかったのにー!!
(夫の仕事の関係で義実家には言わなくてはいけなかったので)
現在は再再発してますが、それは夫と息子以外は誰にも話してません。
+5
-0
-
103. 匿名 2022/06/21(火) 00:19:18
>>1
私は子宮内膜ポリープと子宮内膜症があったけど、どちらも病院で診断された日に夫には言ったよ。色々サポートしてもらうこともあるかもしれないから、激務の夫とは情報共有しておかないといけないし。あと隠す理由が何一つなかった。
両方別のタイミングで手術したけど、子宮内膜ポリープのことは姉には話したけど、母には多分言ってない。日帰り入院の手術だから、大したものじゃないしね。術後の検査で癌になってたら話したと思うけど。姉には数ヶ月後に世間話の流れで話した。
子宮内膜症の手術の時は、もう子供もいたし、1週間位入院になるから、夫と最初から入院時期とか相談して、綿密に計画立てたよ。子供のことがあるから、万が一の場合は頼りたいと思って、手術することが確定してから、日程決まる前に、早めに姉には話した。母には頼るつもりなかったから、入院数日前にサラッと話した。
過保護なご両親だと、色々気になるよね。
私が主さんのケースなら、最初から同居家族には話すと思う。遅くても検査結果が出たら話すかな。+0
-0
-
104. 匿名 2022/06/21(火) 00:23:31
>>86
お母ちゃんだな…+2
-0
-
105. 匿名 2022/06/21(火) 00:50:40
がん治療経験者です
夫には悪性の可能性が高いと言われた時点で話しました
親と子どもには確定診断が下りてから
余談ですが友人には親友1人にしか話してないです+5
-0
-
106. 匿名 2022/06/21(火) 01:08:54
>>1
私は指定難病確定する前に、可能性があるかも?の時点で伝えたよ。
体調もしんどくて買い物とか送り迎えをお願いしたりすることもあったし。
1人で不安で居るよりも話聞いてもらったほうが精神衛生上は良いかもしれないしね。
主が何歳かは分からないけど、親はいつまでもかわいい子供と思ってるから心配なんだと思う。
病気の時くらい、親に頼っても良いんじゃない?+0
-0
-
107. 匿名 2022/06/21(火) 02:54:38
>>2
何を練っているのだろうか?+0
-0
-
108. 匿名 2022/06/21(火) 11:57:53
>>72
本当に家族のありがたさを再認識するきっかけになりました。自分が病気かもって思った時まっさきに頼りたいと思ったのが家族でしたね…
今はもうすっかり元気で、元の仕事が結構体力のいるものだったので戻らなかったんですが、働けてます!お優しいコメントありがとうございます!+3
-0
-
109. 匿名 2022/06/21(火) 12:35:05
>>102
どんな理由であれ、 義・親から聞かされたら親も
可哀想なもんだ!
+0
-0
-
110. 匿名 2022/06/21(火) 15:25:21
>>1
私も24の時同じでした、私の場合は卵巣腫瘍にくわえ血液検査の結果ももう異常な数値でそれを見た医者も「大丈夫、手術したら大丈夫だからね強い気持ちを持つんだよ!!」と言い励まされた
すぐに手術の話になりその日までリュープリン?とかいう注射を打つ事になった
ガンだったら親を悲しませるから言いたく無かったけど、帰って母親の顔を見たら号泣してしまってそこで全部話したよ+0
-0
-
111. 匿名 2022/06/21(火) 22:15:37
妹が大病した時、皆んなを巻き込んで母親は私が健康なことをイヤミ言われて、
あれから妹かわいそうかわいそう。
妹は私が美容院行ったり買い物行ったりするのも、ものすごく非難。
旅行も内緒で行く。
お見舞いに行った時、大丈夫?と最初に聞かなかったから、と雑誌を投げつけられた。
母親も大好きな趣味もやめた。
手術してほとんど回復しているけど、
とにかく自分中心で、私は心配通り越してものすごくしんどい。
私も病気になったけど一切親に言ってない。これからも言わない。言えない。
言ったって、妹よりマシ、で済まされるから。
+0
-0
-
112. 匿名 2022/06/23(木) 08:25:50
親と同居しているし、入院となると保証人とかいるから、入院・手術しなきゃとなった頃に言う、かな?
ただ、心配されているとは思うのだが、凄い過干渉というか、病気になったのは珈琲を飲んでいるせい、だの、お味噌を食べないせいだのと「お前の生活態度が悪いせい」と決め付けられて責められるので、言うのが遅くなってまた責められる。
まあ、独身高齢で定職に就いていない厄介者だから仕方ないけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する