ガールズちゃんねる

残業代について語ろう

104コメント2022/06/20(月) 06:42

  • 1. 匿名 2022/06/19(日) 15:29:37 

    新卒で入った会社が残業代が全く出ない会社でした
    月300時間超えで休日も3日ほど
    そろそろ入って1年って所で退職しました

    次に入った職場は残業代が出る会社で感動しました

    残業代について語りたいのでトピ立てました

    +17

    -10

  • 2. 匿名 2022/06/19(日) 15:30:05 

    私の職場はサービス残業です。

    +56

    -5

  • 3. 匿名 2022/06/19(日) 15:30:10 

    そうなんですね

    +6

    -2

  • 4. 匿名 2022/06/19(日) 15:30:17 

    月300時間超えで休日も3日ほど

    えぐすぎない?

    +132

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/19(日) 15:30:32 

    残業は無能の証明

    +12

    -38

  • 6. 匿名 2022/06/19(日) 15:30:36 

    >>1
    就活何してたんだろ

    +8

    -18

  • 7. 匿名 2022/06/19(日) 15:30:45 

    了解です

    +1

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/19(日) 15:30:52 

    残業って割増だよね

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/19(日) 15:30:52 

    なんか上の人が認めた残業しか出なかったり見なし残業でその時間以上に働いて残業代出なかったり

    残業したくない

    +61

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/19(日) 15:31:10 

    >>1
    未払い金請求しなかったの?
    証拠あれば労基、労働局が動いたよ。

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/19(日) 15:31:11 

    私の職場は仕事の出来ない人が残業ばかりしてお金が貰えます。

    +95

    -2

  • 12. 匿名 2022/06/19(日) 15:31:20 

    うちは家電量販店でブラックだったけど残業だけは出たので月200時間残業で年収800いきました。
    その代わり、速攻転職して転職してを繰り返したけど笑。

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/19(日) 15:31:38 

    上限が60時間になっていて、それ超えるとサービス残業だった。
    繁忙期は200時間くらいしないと仕事終わんないから、その代わり閑散期にカラ残業するのが黙認されていた。

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/19(日) 15:31:50 

    残業代でない会社は労働法に反するから提訴する

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/19(日) 15:32:06 

    >>5
    工場とかは違うよ。

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2022/06/19(日) 15:32:08 

    >>1
    月300時間超え?
    単純計算しても1日10時間残業って、なんの仕事?

    +52

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/19(日) 15:32:21 

    一分単位で払わないとダメ、
    管理監督者はそこそこ偉くないとダメ、
    着替えも勤務時間、とかもっと報道するべきだよね。

    +29

    -3

  • 18. 匿名 2022/06/19(日) 15:32:38 

    仕事が遅いから残業するのだと言われ残業代なしです

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/19(日) 15:32:55 

    1分でも残業したら残業代つくって言ってたのに10分~15分くらいから残業つけてって言われてハァ?ってなった。

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/19(日) 15:33:08 

    残業代って出るのが当たり前じゃないもんね。
    今まで払われてなかったのに、払ってくれる会社に転職した時って感動するよね。
    私も同じ経験あります。

    ただ、世の中に「みなし残業代」を付けて際限なく残業させる会社もありますよね。

    本来みなし残業も時間数が決まっているので、それを超えたら別に払わないといけないんですけどね。

    +13

    -4

  • 21. 匿名 2022/06/19(日) 15:33:27 

    都内のインフラ会社に勤めてた時に3.11後の地方復旧プロジェクト(政府案件)の時は毎月残業100時間はゆうに超えてたけど残業代も全部請求出来てて毎月の手取り100万超えてた
    神経はすり減っていたしプライベートないほど忙しかったけどね

    +7

    -3

  • 22. 匿名 2022/06/19(日) 15:33:30 

    定時までは私語したりダラダラして残業で本気出す人いる

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/19(日) 15:33:41 

    >>1
    出ないのもびっくりだけど、出たとしても月300時間はないわ。人間壊れる。

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/19(日) 15:33:44 

    残業しても、園長が残業と認めないと、残業代が出ない。なので、最近は回せる仕事は明日にして、さっさと帰ってる。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/19(日) 15:33:46 

    残業月300!?
    どういうこと!?
    36協定守ってる45時間で、車通勤15分の距離でもめっちゃキツイのに…
    40時間近くやるだけで今月体キツいな…ってなるのに

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/19(日) 15:34:04 

    36協定内の残業時間で月々14万くらい。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/19(日) 15:34:12 

    1分単位で出ます!
    でも残業ほぼなしで帰る!

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/19(日) 15:34:25 

    >>1
    主ほどひどくないけど残業代は見込みで含めて月手取り13万弱、残業は100時間くらいの週休2日だけど休日出勤当たり前の会社に2年半いたよ。
    わたしも転職して完全週休2日制、残業代15分刻みって会社に入った時は泣いたよ。こんな素晴らしい会社あるんだって。女上司がクソオブクソだったけど

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/19(日) 15:34:49 

    着替えも労働時間!とか言ってる奴にかぎって、更衣室でダラダラおしゃべりとかチンタラ化粧直しとかしてやんの

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/19(日) 15:35:39 

    夫が残業代だけで月15万ぐらいのときある

    +0

    -3

  • 31. 匿名 2022/06/19(日) 15:35:41 

    >>5
    一括りに無能とか言っちゃうあなたが無能かと

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2022/06/19(日) 15:36:03 

    役所勤務の公務員だけど予算の関係で、20:00以降しか残業代つかない。仕事が残ってるから残業してるけど、勝手に残ってる扱いされてる。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/19(日) 15:36:31 

    >>4
    過労死レベルだから、内部告発しても問題ないね。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/19(日) 15:36:31 

    残業代は20パーくらいupするから、生活費を稼ぐ為に日中はサボってて残業してる人がいる。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/19(日) 15:36:41 

    残業60時間だけでもヒィヒィ言ってたのに、300はえぐい。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/19(日) 15:37:13 

    終業時間にあらかじめ残業が30分組み込まれていました。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/19(日) 15:37:57 

    社畜デザイナーがブラック企業を辞めない理由【広告業界】 - YouTube
    社畜デザイナーがブラック企業を辞めない理由【広告業界】 - YouTubem.youtube.com

    ここ数週間で急激に伸びてきて正直かなり驚いています。なぜ辞めないのか疑問に思っている人が多くいると思ったので、辞めない理由について話そうと思います。ブラックな広告業界で、働く人がいることを知ってもらえれば嬉しいです。とある広告制作会社でデザイナー...

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/19(日) 15:38:25 

    事務仕事する時間がないから、いつも勤務時間より早出したり残ったり…

    早く帰れって言われても無理だよ

    残業代なんて聞いたこともない

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/19(日) 15:38:35 

    残業代のおかげでそこそこの給料になるから、残業全くなしだと厳しいのが現実なんだよな〜、、、

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/19(日) 15:38:46 

    >>1
    それ、訴えた方がいいよ。
    弁護士に相談からしてみなよ。
    さらに被害者が出るよ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/19(日) 15:39:55 

    定時過ぎたら全て残業だと思っている先輩がいる。掃除とか机の片付けして、残業。
    チョロい会社

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/19(日) 15:41:05 

    >>17
    そうなの?!私いつもみんなより少し早く着くから着替えが終わると更衣室のゴミ集めてしてまとめてるんだけど、それお金でたらうれしいなぁって思ってたんだよねー。ギリギリゆっくり来る人はやらないんだよな。

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2022/06/19(日) 15:42:13 

    36協定なんか形骸化してる
    むしろ、それが残業させる免罪符になってる

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/19(日) 15:42:43 

    私の残業代は53万です

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/19(日) 15:44:49 

    >>21
    3.11で思い出したけど復旧工事やってた建設コンサルはえぐかった
    朝7時~夜0時まで毎日PC仕事。時々会議。
    被災地は田舎でアパートとかないから、東京から単身赴任で一軒家に5,6人が詰め込まれて共同生活。もちろん終わんないから土日も仕事。
    残業代入れて年収は1千万円を超えてた。しかし3人が心を病み、1人が失踪。東京から送られ婚約破棄された30代の社員も居た。
    あの人たちの尽力で復興は成し遂げられたのだ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/19(日) 15:45:15 

    >>4
    本当かな?1日平均10時間以上でしょ
    その上、休日3日て…

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/19(日) 15:45:24 

    >>1
    300時間ってスーパーウルトラ超絶ブラック企業やん。今からでも遅くない労基に行こう、2年まで遡って請求できるよ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/19(日) 15:45:57 

    >>5
    例えばヘルパーで、利用者さんに想定外のことが起きた場合(いつも何かしら起こるけど)放置して帰れないよ。職種にもよると思う。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/19(日) 15:46:00 

    もちろん全員がそうではないけど、『残業代』を軽く見て『サービスで当たり前』って思うかどうかって

    『年代(いま何歳か)』

    が大きい気がする。

    私の経験上、今日現在で50歳以上の人と接してる時に

    『ちょっとぐらいで残業代なんて申請するな』

    『この程度が残業?たった30分じゃないの』

    みたいに言ってくる人が多かった。

    こういう思考でこういうことを言ってくる人の共通点が何か?って考えたら、性別でも血液型でも出身地でもない。

    ただ1つの共通点は『年齢層』。

    逆にいま49歳以下の人は『短時間でも残業は残業だ』っていう価値観の人が多い気がする。

    10年前、当時50だった先輩(今は60になってる)なんて

    『会社で使う文房具は自腹が当たり前。私の新卒の頃はボールペン1本でも会社で用意なんてしてもらえなかった』

    とか言ってきたからね。

    可愛いボールペンが使いたいだの、ボールペンはジェットストリームじゃないと嫌だのってワガママ言うなら『自分で買え』は分かるけど、業務に必要な最低限の備品すら自腹はおかしいと思う。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/19(日) 15:46:06 

    従姉妹が残業代が見込みでつく会社で働いてたことあるけど、残業しないで帰れるのに「残業代でてるんだから残って仕事しろ」って言われ続けて病んで辞めたよ。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/19(日) 15:46:37 

    >>39
    これはある
    コロナで仕事が減って残業が無くなって困っている人沢山いたよね。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/19(日) 15:46:50 

    >>5
    そうなんだ、21時ごろ帰ろうとすると上司に睨まれて、もう帰るんかって言われたら残業するしかない。

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2022/06/19(日) 15:47:58 

    >>46
    ウソみたいだけど、そんなクソ会社あるのよ…
    私もそんなとこいたからわかる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/19(日) 15:48:03 

    >>41
    会社の後輩も帰る前のトイレとか使ってたマグカップ洗って、残業申請してる。それ仕事じゃないやんって思う

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/19(日) 15:48:03 

    教員です
    労働基準法の適用外なので残業代は出ません
    定額働かせ放題です
    土日も仕事しないと追いつきません
    部活もあるし死にそうです

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/19(日) 15:49:11 

    >>50
    このパターン見たことある!
    しかもこれ言われて、会社に残ってる時間にフリーランスの仕事している人居た
    「金をもらいながら金を稼ぐのは最強!」とか言ってたな
    誰かが密告して会社にばれてクビになってたけど

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/19(日) 15:50:27 

    >>52
    拒否しないよ。
    無理なら、毎日証拠集めて労基、労働局、弁護士に相談しよう!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/19(日) 15:50:44 

    うちの会社は残業たくさんした人が評価される。その残業内容なんて、ただの単純作業で付加価値低い内容。だから、年々売り上げ下がってるんだよ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/19(日) 15:51:44 

    日本人は時間にルーズ、朝3分遅れるとめちゃくちゃおこられるが定時を30分過ぎても何にも言わない。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/19(日) 15:52:33 

    残業代が出るのは当たり前であってほしいけど、残業代さえ出れば無限に仕事出来るわけじゃないから、残業自体程々が良い。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/19(日) 15:54:02 

    >>5
    まぁ、人手不足なのか、効率化出来てないのか分からないけど、管理職&経営陣が無能なんだろうな。そして、言われるがままに残業する従業員はアホなんだろうな。

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2022/06/19(日) 15:55:50 

    前の職場は昼休みは食事を終えたらすぐ仕事に戻るのが当然なうえに
    (昼食を買いに出かけるのも不可、食べに行くのも不可)
    残業は月90~100時間。残業代は月額固定25000円
    仕事が多いんじゃなくて、性格悪い社長がが毎日長時間残業させたいだけだった
    こき使うことで優越感感じたり、相手が自分のせいで困ったり嫌そうな顔してると嬉しいタイプ…
    ハロワに残業月30時間で募集出してたらクレーム行ったのか、ハロワやめてネット求人に切り替えてた

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/19(日) 15:58:31 

    月20時間はみなし残業
    意味分からない。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/19(日) 15:59:01 

    看護師 サービス残業当たり前 

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/19(日) 15:59:34 

    >>1
    いくら何でも話盛り過ぎでしょ
    ほぼ毎日、会社に19時間以上いることになる
    通勤時間や身支度、食事、お風呂とか入れたら睡眠時間どれだけ?
    しかも1年間とかありえないわ

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2022/06/19(日) 16:00:29 

    残業代出る方は何分単位で申請されてますか?

    私は15分単位なんですけど、、
    後輩の子が5分単位で申請しててビックリした。
    18時定時だけど、定時になってパソコンの電源落として片付けて挨拶して退勤。
    それで18時5分退社、5分残業で申請してました。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/19(日) 16:00:49 

    >>1
    月300時間??
    盛りすぎー

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/19(日) 16:03:53 

    就業規則ではお昼休憩1時間だけど、その1時間をA.Bグループで交代で取るから実質30分しかない。これは残業代?というか何か手当は付かないものだろうか?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/19(日) 16:04:18 

    クリエイター職だから
    残業付けようがない。

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2022/06/19(日) 16:04:38 

    >>1
    YouTubeの社畜OLのちえ丸さんみたい

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/19(日) 16:05:34 

    残業代出ないんだったら残業しない。
    以上。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/19(日) 16:05:41 

    >>49
    職場の50歳以上見てるとやたら我慢が好きでびっくりする
    暑いからエアコン入れようとすると「これぐらいでエアコンなんて贅沢」「32度は超えないと駄目でしょ」と言うし
    「買うなんてもったいない」と自宅にあるやつを持ってきて会社の備品にする
    意味わからない 

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/19(日) 16:10:20 

    >>34
    私の会社にもいます。
    部署が違うので直接見た訳ではなく聞いた話ですが、
    日中は仕事してるようにカモフラージュ。
    残業を毎日4時間されている人達がいます。
    他部署からは当たり前だけど嫌われています。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/19(日) 16:13:24 

    >>53
    ちなみに業種は何ですか?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/19(日) 16:17:39 

    >>66
    申請とかしないよー
    うちではタイムカード切った時間エクセルに入力して月末にタイムカードとエクセルの表提出するだけ。時間外は勝手に計算されてるから1分単位で出てるかと。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/19(日) 16:19:38 

    残業代もちゃんと出る
    わざとゆっくりして残業代稼ごうっていう人もいない
    皆真面目にやってる
    一番つらいのは時間内に終わらせろって無茶を言って
    残業代を出さないようにする上司がいる事

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/19(日) 16:24:39 

    働き方改革のせいで残業するなという圧をかけてくる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/19(日) 16:26:29 

    >>12
    ひえー!
    何時から何時までが定時で、何時頃まで残業でした?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/19(日) 16:30:04 

    残業しないと終わらないのに基本残業禁止、こっそり残業してサービス残業。
    もう辞めました。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/19(日) 16:30:52 

    >>12
    家電量販店って固定給なんですか?
    歩合かと思ってました

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/19(日) 16:33:47 

    残業代しっかり出る会社なのに
    残業するといい顔しないので業務時間すぎて打刻してから
    終わってない分の仕事をする為にこっそりと自主的に
    30分くらいサービス残業したりする
    なんで非正規なのにこんな事してるんだろう…って思う
    働き方改革で「残業は良くない」って風潮になってから余計につらくなった

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2022/06/19(日) 16:37:02 

    バイトで8時間以上働くと残業手当つくんだけど、フリーターだからわりとよく8時間超えて残業手当ついてる。
    今の時給だと月45時間超えたら降格らしくて、さすがにそこまで働くことは無いからいいけど残業してるつもりないのに月20時間弱の残業手当がついてるから気持ち的に複雑。
    バイトだから5時間で帰る日もある分少ないだけって感じだけど30時間超えた月はしんどかったよ。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/19(日) 16:39:40 

    >>53
    氷山の一角ってやつか?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/19(日) 16:39:49 

    仕事量は変わらないのに今まで残業でやってた仕事を
    定時で終わらせろっていうから皆バタバタしてる
    ミスが増えるし質も下がったと思う

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/19(日) 16:44:20 

    1時間前出勤を強要するくせに、早出した分の残業代は一切出さない職場。
    全てにおいてカスだったな。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/19(日) 16:44:39 

    >>72
    暑い中で仕事がはかどるかっての
    どれだけ効率が落ちるかわかってないよね
    うちの職場もそうだけどもっとエアコン効かせろよ💢
    って思う

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/19(日) 16:52:16 

    >>66
    勤務は30分単位
    但し、休憩時間の関係で15分単位の端数が出るけど月末に1時間未満の端数は切り上げで時間単位の時間外が出る。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/19(日) 16:53:31 

    残業手当が1円もつかなかった上に、タイムカードもなかった
    毎日1~2時間は残業してたのに
    不当解雇された時に有給もないって言われたから労基署に訴えたよ
    正社員として1年以上勤めたのに、私のことが気に食わないからって、ある日いきなり退職届書いてこいって言われたよ

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/19(日) 17:13:26 

    見込み残業って、例えば一日2時間の残業代含むとされてるとき、だからといってなにもすることないのに2時間残らなきゃいけないの?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/19(日) 17:15:45 

    休憩取らせてくれないし、フルで動いてるのに○分前に出てこいはないよ。
    同じぐらいか、それ以上に動いている人が言うなら納得する。
    自分は動かない、文句しか言わない、太鼓持ち以外は認めない人がそんな事言っても、はい分かりましたなんてならない。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/19(日) 17:26:29 

    >>82
    拘束時間9時間半、実働8時間の会社でバイトしてるけど、2時間ぐらいからの残業するだけで肉体的に翌日の仕事に影響する。
    繁忙期に月残業時間上限の45時間を突破して50時間ほど残業したときは、疲労がたまったのか精神的にもボロボロになって、仕事中に生意気な新人バイトにぶち切れて、会社に迷惑をかけてしまった。
    残業すればその月の給与は増えるけど、心身やられたらもともこもない。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/19(日) 17:26:40 

    >>1
    都内上場企業です。
    管理職の一歩手前なので残業の時給は3200円。
    60時間くらい残業してるので、手取りが50万超える月もあります。
    30時間で手取り40万円くらい。

    管理職にしたいと言われてますが、残業代つかなくなって、さらに月間の残業時間の規制もなくなると死ぬほど働かなきゃいけない気がして断っています。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/19(日) 17:51:56 

    >>78
    シフトに近くて何時から何時とか特に決まってなかったよー。1日16時間働いて土日出勤とかしたのでアホだと思います😂。
    その代わりお金は一年目から貯まりました。が、速攻で転職しました。
    個人的にはどうせブラックで働くなら残業しっかりつけてくれるところで働いてさっさと次に行くことですかね。


    >>80
    別の会社から派遣されてる人たちはそうなんだと思う。わたしはただの社員。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/19(日) 17:52:56 

    >>89
    残らなくていいよー。
    見込み残業は営業の人や管理職の人に適用されてるイメージかな。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/19(日) 18:12:32 

    >>42
    あなたみたいに良かれと思ってやってることが実は全体の首を絞めてる
    会社からしたら時間外業務を無料でやってくれる人がいる限り給料なんて出すわけないしこれが違法だって危機感も抱かない

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/19(日) 18:41:59 

    >>11
    私が前いた所も、日中は遊んでて、定時ちょっと前から仕事始めて毎日残業する人いたなぁ。
    それに気付かない経営者もアホだなと思ってた。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/19(日) 18:42:13 

    >>94
    ありがとうございます。逆に残らせてはいけないのですか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/19(日) 19:55:04 

    >>93
    大変だったんだねー!
    転職できて本当によかったね!!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/19(日) 20:08:25 

    アホくさいから残業したら申請してる。
    なんで会社のためにタダ働きしなきゃならんのさ。
    会社が私の人生のために何かタダで貢献してくれるわけでもないのに。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/19(日) 21:10:21 

    >>1
    YouTubeでも、朝6時に家帰ってきて少し寝て、また9時に家出るとか、会社に2日連続で泊まったりっていう毎日の人がいた。

    今はもう退職したみたいだけど、本当にそんな会社あるのね…

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/19(日) 23:59:02 

    >>11
    うちの会社も。
    仕事量1番少ない名だけの係長が1番残業してる。

    そう言う人に限って忙しいアピール凄いんだよね。
    共通のスケジュールカレンダーにどうでも良い自分のスケジュール入れてるし。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/20(月) 01:36:19 

    >>53
    わかる。
    私は飲食チェーンだったけど気力なくなって店で仮眠してから家に車で帰って風呂入って洗濯してまた行ってた。
    食事は全部賄いで済ませてた。
    店長でもないのに1つの店どころか県外の店も見ろとやらされて、他に人がいるのに回して貰えないのでチェーンの契約更新せずに自店でオリジナルで出すってタイミングでチャンスだと思って転職した。
    オリジナルの店は半年で潰れてなかったことになってる。
    私も今の仕事は激務だけど残業しっかり出るので幸せです。
    前職はどんなに働いても残業代5万以上は出さないと言われました。転職するとき労働基準監督署にタイムカードと給料明細持っていったら少しお金が貰えました。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/20(月) 01:39:03 

    >>58
    ほんとこれ、残業少ないって怒られる。
    ダラダラやっておしゃべりして何となく集団でごまかしてる人が評価されててえーとなる。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/20(月) 06:42:20 

    >>11
    うちの会社は逆だなぁ…。仕事できる人に集中して残業になっちゃう。

    「私がやったら1時間かかるけど、あなたなら10分で終わるから」みたいな細かいことを1日10人から押し付けられたらそれだけで100分になる。

    社長も「がる子に頼んだ方が早いよ」とか言ってくるから「やらないからいつまで経っても、遅いままなんですよ」と時々言い返して、最近はちょっとはマシになってる。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード