-
1. 匿名 2022/06/18(土) 00:03:54
この問題は、葛飾区が保育士不足を補うためにパートの保育士を雇用した私立の認可保育園に対し支給する補助金を、昨年度までの4年間、誤って多く支払っていたものです。
※前トピ東京・葛飾区が保育園への補助金を“数億円”誤支給か 保育士の人数を2倍で計算girlschannel.net東京・葛飾区が保育園への補助金を“数億円”誤支給か 保育士の人数を2倍で計算 関係者によると、総額は数億円にのぼるとみられるということだ。区は、保育園に対し返還を求めるとしている。
+2
-117
-
2. 匿名 2022/06/18(土) 00:05:14
保育士さんラッキーやね。+176
-29
-
3. 匿名 2022/06/18(土) 00:05:22
間違った方が悪いけど
気付いたのなら返還しても良いのでは?
幼稚園や保育園も色々厳しいのかな+340
-11
-
4. 匿名 2022/06/18(土) 00:05:34
貰ってる側は黙ってたの?+234
-11
-
5. 匿名 2022/06/18(土) 00:05:39
気づいてないだけで過去にもいっぱい起こってそう+113
-0
-
6. 匿名 2022/06/18(土) 00:05:45
>>1
なんで支払われた施設も過剰な補助金額に気付かないのか+168
-16
-
7. 匿名 2022/06/18(土) 00:05:51
そのために雇った保育士ってどうなるん?+50
-3
-
8. 匿名 2022/06/18(土) 00:06:09
なんか段々わざとのように思えてきた。+157
-4
-
9. 匿名 2022/06/18(土) 00:06:15
保育士さんもっと給料上げてあげて!
あんなしんどい仕事してるのに+101
-23
-
10. 匿名 2022/06/18(土) 00:06:27
区民はそれで納得するのか+54
-3
-
11. 匿名 2022/06/18(土) 00:06:46
返せよ!+48
-6
-
12. 匿名 2022/06/18(土) 00:07:02
園長が総取りでしょ+121
-9
-
13. 匿名 2022/06/18(土) 00:07:04
最近よく保育士大変だっていうけど大変なのは保育士だけじゃないんだよ
マイナス食らうかな+159
-31
-
14. 匿名 2022/06/18(土) 00:08:01
>>9
子供が好きだけじゃやってられないよね
本当給料低いのに仕事多すぎ
選んだのは自分なんだけどさ+69
-4
-
15. 匿名 2022/06/18(土) 00:08:17
葛飾区お金あるよね
山口の例の市は4,600万円で大騒ぎしてたのに、5億円は保育の現場に流れたんだからまぁ許せ的なコメント出てるのは地域差だなと思った+111
-6
-
16. 匿名 2022/06/18(土) 00:08:41
ラッキーだね+1
-1
-
17. 匿名 2022/06/18(土) 00:08:54
>>12
絶対そうだ!+8
-3
-
18. 匿名 2022/06/18(土) 00:08:59
専業主婦たたくけど、保育園や保育料に多額な税金がかかっているんだよね。+121
-8
-
19. 匿名 2022/06/18(土) 00:09:08
>>4
多すぎないかって確認問い合わせしたけど大丈夫って言われたらしい+191
-2
-
20. 匿名 2022/06/18(土) 00:09:13
臨時雇用の保母さんにお金は支払われたのか、
在職職員皆に均等に分け与えられたのか、
それとも他の事に使われたのか。
使ってしまって返せないと申告してる園の使い道が気になってくるけどね。+40
-3
-
21. 匿名 2022/06/18(土) 00:10:09
やりたい放題できるじゃん+18
-3
-
22. 匿名 2022/06/18(土) 00:10:20
園はなんで返さなかったのかな?+23
-2
-
23. 匿名 2022/06/18(土) 00:11:51
>>18
税金かけてでも国は働いてほしいし子供も産んで欲しいからね
配偶者控除廃止されて浮いた金で補填すりゃいいんじゃない+19
-24
-
24. 匿名 2022/06/18(土) 00:12:03
>>2
保育士さんに行ってたらいいけど経営者が着服してたらなんだかなー+174
-1
-
25. 匿名 2022/06/18(土) 00:12:16
+5
-0
-
26. 匿名 2022/06/18(土) 00:12:48
>>19
気づいて問い合わせして大丈夫って言われたなら大丈夫だと思うわな
これで保育園側が批判されるのは違う+304
-3
-
27. 匿名 2022/06/18(土) 00:12:50
貰ってる方は絶対「あれ?なんか多いな」って気づいてるはずだよね。気づいていたけど黙ってたとしたら悪質だと思う。+4
-17
-
28. 匿名 2022/06/18(土) 00:12:54
>>22
すでに従業員に渡してたから+5
-1
-
29. 匿名 2022/06/18(土) 00:13:58
>>19
えらいなあ、確認してるなら仕方ないじゃんね+217
-0
-
30. 匿名 2022/06/18(土) 00:14:03
>>22
問い合わせたら間違ってないって言われたから+25
-0
-
31. 匿名 2022/06/18(土) 00:14:34
>>9
いやいやここの保育園はすでに数億円の給料分上がってるでしょ。まさか園長が独り占めしてんの?
子供に暴力を振るって怪我させた保育士も給料上げんの?殴って偉かったねって給料増やすの?確か殴った保育士は隠しカメラで証拠があるのに否定して無罪で終わって何も罪に問われずに今も同じ所で働いてて被害者児童と親は泣き寝入りだけどそれでも給料上げるの???
バスに園児を閉じ込めて熱中症にさせて殺した保育士の給料も上げるの?結局あの事件て園長がひとり捕まって保育士は無罪だったよね?+3
-28
-
32. 匿名 2022/06/18(土) 00:15:23
>>19
行政の制度って複雑でわかりにくいから本当に合ってるかどうかわからないんだよね
大丈夫って言われたら信じると思うよ+147
-1
-
33. 匿名 2022/06/18(土) 00:15:45
>>15
葛飾区だけで40万人以上いるからねえ。
一方阿武町の人口は3000人ちょい。+33
-2
-
34. 匿名 2022/06/18(土) 00:15:46
>>18
でも保育園に預けてる人はだいたい時短やフルタイムで働いて税金納めてるよね。+21
-12
-
35. 匿名 2022/06/18(土) 00:15:55
5億も多いなら気が付くだろうし、結構おいしい思いしたってことだよね。+7
-11
-
36. 匿名 2022/06/18(土) 00:16:27
>>32
正直毎年の保険の控除の手続きすらおぼつかないし、あってるのかよくわからない😅+19
-0
-
37. 匿名 2022/06/18(土) 00:17:13
>>31
いきなり関係ない話はじめてどうしたの?
何のスイッチが入ったの?+24
-0
-
38. 匿名 2022/06/18(土) 00:17:37
>>19
だったら返す必要ないじゃんね
+92
-1
-
39. 匿名 2022/06/18(土) 00:17:42
>>23
ずっと専業続けたとしたらざっと計算しても配偶者控除の税負担一人あたり400万くらいだから丁度トントンだね+6
-2
-
40. 匿名 2022/06/18(土) 00:17:42
70以上の保育園で数年にわたり5億らしいけど、さすがに年間1000万円以上多かったらあれ?っと思いそう。
+27
-1
-
41. 匿名 2022/06/18(土) 00:17:54
>>35
間違えてたの4年間だから金額が多い+11
-0
-
42. 匿名 2022/06/18(土) 00:18:05
>>24
そんなもんだよね。介護とか保育の現場は。
経営者が上澄みをすすって美味しい思いするだけ。+76
-0
-
43. 匿名 2022/06/18(土) 00:19:50
>>30
間違ってるよね…+2
-3
-
44. 匿名 2022/06/18(土) 00:19:59
区側が作成した申請用のExcelファイルに不備があったんだし仕方ないよね。青木区長と職員の減給で対応すれば問題ないよ。+23
-0
-
45. 匿名 2022/06/18(土) 00:21:23
>>10
葛飾区民の私は納得してない。
テレビでこのニュースが流れた前日、区役所に行ったら私の行った課は、ヒマそうだった。+34
-7
-
46. 匿名 2022/06/18(土) 00:27:35
>>18
未来のある子供達にお金かけるのは別にいいと思うし、その親は働いてるから専業主婦より税金納めてるんじゃないの?
私はしがないパート主婦だけど。+10
-21
-
47. 匿名 2022/06/18(土) 00:29:47
葛飾区保育園作り過ぎ。
普通に定員割れして、公立の定員減らされてきてるし。
医療費無料、療育無料、給食費無料、幼稚園入園料補助、預かり保育補助
子育て世代に優しくて住みやすい。
でも区長さんよ、お金は返してもらいな。+12
-7
-
48. 匿名 2022/06/18(土) 00:31:01
役所のいい加減さが露呈してるのに反省も改善も無いのよね。
税金預かってるという責任感はないのかな。
どっからか降って湧いてきたお金じゃないんだよ。+40
-1
-
49. 匿名 2022/06/18(土) 00:37:45
>>19
どんなどんぶり仕事やねん
+41
-3
-
50. 匿名 2022/06/18(土) 00:38:21
>>31
一ヶ所の保育園に振り込まれた額じゃないよ
それにそれらの事件は関係ないでしょ
+21
-0
-
51. 匿名 2022/06/18(土) 00:39:55
>>48
予算ってどうなってるんだろうね。本来の予算より、5億多く支払うことになったら、普通気づくよね?+6
-1
-
52. 匿名 2022/06/18(土) 00:40:20
>>6
気づいて問い合わせしたら
対応した人が問題ないです。って+50
-0
-
53. 匿名 2022/06/18(土) 00:44:53
>>2
今回のは処遇改善手当てではなくて、人手不足を補う為にパートを雇うための補助金みたいだから元々園が貰う補助金だと思う。
そこから求人出したり、パートのお給料払ったりで使われるのかもしれないけど、そのパートが過払い分まで高くお給料貰ってるってことはないと思うから、たとえ返還求められたとしてもそのパート保育士が返す必要はないと思うし、今回のことで別にラッキーも何もないと思う。
今回、パートの人件費に当てられてれば返還は求めないみたいだね。+39
-0
-
54. 匿名 2022/06/18(土) 00:45:39
>>19
なら、そんなこと言った職員及びその関係者全員で5億円分補填しろって話よね。+89
-2
-
55. 匿名 2022/06/18(土) 00:51:09
>>34
保育園に預けるのに税金からものすごい補助金が入ってるんだよ。払ってる保育料はほんの一部。補助金を上回るほど稼いで納税してる人なんて本当にごく僅かだよ。+36
-2
-
56. 匿名 2022/06/18(土) 00:52:00
>>13
子ども見てるだけだしなぁ
誰でも出来るもん+7
-46
-
57. 匿名 2022/06/18(土) 00:53:23
>>46
保育園に投入されている補助金を上回るほど納税している人は滅多にいないよ。+19
-3
-
58. 匿名 2022/06/18(土) 00:53:37
>>52
それは……(絶句)
そんな回答をしたのが本当だとしたらそりゃ今さら返せとは言えんよな+39
-0
-
59. 匿名 2022/06/18(土) 00:57:11
>>51
2018年度から間違えてた
問い合わせた園もあったのに間違えてないと答えてた+3
-0
-
60. 匿名 2022/06/18(土) 00:59:29
>>1
私の県民税、市民税を納め忘れても納付を求めないでくださいね!+2
-1
-
61. 匿名 2022/06/18(土) 01:00:27
>>31
なんの話だよ+12
-1
-
62. 匿名 2022/06/18(土) 01:04:52
>>10
保育士さんって本当にいろんな面で大変そうだから本当に人件費に回ってたならって思うところもあるけどね。
ただ、税金だからって湧いて出るとか思ってんの?って嫌みのひとつは言いたくなる。+27
-0
-
63. 匿名 2022/06/18(土) 01:09:16
>>6
保育士連中が気づけるわけないでしょw+3
-21
-
64. 匿名 2022/06/18(土) 01:13:28
保育士って激務の割に給料安いんでしょ?
ボーナスとして受け取っておけば?+5
-0
-
65. 匿名 2022/06/18(土) 01:15:36
>>53
そのパートが過払い分まで高くお給料貰ってるってことはないと思う
↑私もそう思うんだけど、だとしたら余剰分は…?
上のほうで経営者が着服してたら〜ってコメントもあったけど、経営者がいるのは私立だけで公立はないよね。公立か私立か、どれくらいの園にあげたのかわからないけど。
+11
-1
-
66. 匿名 2022/06/18(土) 01:24:17
>>47
故意的ならまだしも、確認して大丈夫って言われたのに今更返してっていうのはおかしな話だわ+1
-0
-
67. 匿名 2022/06/18(土) 01:25:14
5億円補填するまで区役所全員ボーナス返上すればいい
本当にいい加減過ぎる
国民から預かってるお金って意識ないのかな+10
-4
-
68. 匿名 2022/06/18(土) 01:25:18
>>24
それはないよ。不正に使われてたら毎年、行政の監査もあるしばれる。こういう補助金って勤めている保育士の人数や労働時間の関係で計算してわたすもんだから。+5
-3
-
69. 匿名 2022/06/18(土) 01:33:15
>>15
保育園も4600万の男と同じなのに、返さなくていいのおかしい。
保育園は返せよ、ちゃんと。+10
-21
-
70. 匿名 2022/06/18(土) 01:34:03
>>67
振り込まれた側が年数かかっても返すべきでしょうが。+2
-5
-
71. 匿名 2022/06/18(土) 01:38:04
>>34
扶養内パートも結構いるよ。
休みの日までガッツリ預けてきたりするw+7
-1
-
72. 匿名 2022/06/18(土) 01:42:38
>>13
他所の子達の命を預かる仕事は責任重いよ
色んな親いるからそこにも神経使うし+24
-7
-
73. 匿名 2022/06/18(土) 01:44:45
>>31
勘違いが凄い+8
-0
-
74. 匿名 2022/06/18(土) 01:50:40
返さなくてもいいから、今後その分の補助金は支払わなくていいのでは?
それにしてもこの1件だけなのかな?
他にもありそう。+0
-0
-
75. 匿名 2022/06/18(土) 01:51:58
区民としては納得できない。その五億あれば他に何かできたでしょ。そのお金税金だよね?+4
-5
-
76. 匿名 2022/06/18(土) 02:07:31
>>9
保育料上がっても文句言わずに払ってあげてほしい
あんなに大変な子育てを肩代わりしてくれているのに賃金が見合っていないよね+22
-2
-
77. 匿名 2022/06/18(土) 02:30:15
>>6
施設側はこれ気が付いて金額が間違ってないかちゃんと問い合わせしてるんだよね。
そしたら「間違いないです」って対応されてるんだよ。ヤフコメでも「受け取る側もおかしい」みたいなコメントがあったけど、役所に間違いないって言われたら「そうなのか…」って思っちゃうと思うよ。
5億円も今更返せって言われても施設側も困惑しかないと思う。+65
-0
-
78. 匿名 2022/06/18(土) 02:31:00
>>13
これ私も毎度思ってた。保育士だけじゃないよね、みんな大変だと思うけど+21
-9
-
79. 匿名 2022/06/18(土) 03:13:48
>>1
保育園側が潤っただけで保育士の手当は大して上がってないんだろうし、保育士の追跡調査して手当上がってない分の返還求めたらいいんじゃないのかな…+5
-0
-
80. 匿名 2022/06/18(土) 03:14:24
>>2
事業所でしょ+2
-0
-
81. 匿名 2022/06/18(土) 03:36:14
>>1
これ区の担当者とか上司とか、支給に関わった人の責任かなりあるよね?
何かしらの処分あってもいいと思うんだけど
4600万の役場もそうだけど。
税金だよ?+2
-2
-
82. 匿名 2022/06/18(土) 03:38:21
>>1
この過払いの原因、問い合わせされたのに「間違ってないです」と答えてしまった原因は何なのかな?
ご迷惑をおかけした、ではなくそこを説明してもらって再発防止策を考えて貰わないと納税者は納得できないのでは?+3
-1
-
83. 匿名 2022/06/18(土) 04:03:52
>>39
配偶者控除って年収制限あるから世帯主が高所得者の場合は当てはまらないよ+3
-0
-
84. 匿名 2022/06/18(土) 04:13:10
>>69
問い合わせて確認した保育園と阿武町の件を一緒にするのは保育園側がかわいそうだよ。+19
-5
-
85. 匿名 2022/06/18(土) 04:19:52
>>2
園側が搾取してるだけ+5
-3
-
86. 匿名 2022/06/18(土) 04:53:53
>>81
役所側が保育園に提供した自動計算システムで金額を算出して申請するようになってたみたいなんだけど、そのシステムの計算式にそもそも間違いがあったんだよね
保育園に問い合わせされた職員も同じシステムで計算して確認したわけだから、保育園と同じ金額にしかならない
役所の人も誰も計算式の間違いに気づいてなかったのは問題といえば問題だけど…
算出方法が複雑すぎてわざわざ手動では計算しないかもね
システムを作ったのはたぶん外部委託された業者だと思うから、故意でなければ責任追求は難しいんじゃないのかな+6
-0
-
87. 匿名 2022/06/18(土) 05:27:47
>>34
扶養内パートは税金払ってないよ+2
-0
-
88. 匿名 2022/06/18(土) 05:47:51
葛飾区民だけど、青木は謝罪だけではダメ。区長を即刻辞めていただきたい。予算を溶かした責任は取ってもらいたい。+4
-2
-
89. 匿名 2022/06/18(土) 05:48:34
>>78
みんなとは。+1
-0
-
90. 匿名 2022/06/18(土) 06:03:49
>>1
4630万振込→即座に私立保育園に寄付→即座に保育士雇用→返還求めない
今後関係者が全員グルみたいなことが起きないといいけど+1
-2
-
91. 匿名 2022/06/18(土) 06:05:57
>>10
高い住民税払って来たけど、特に恩恵ないし隣の足立区の方が色々恩恵あるから引っ越ししたい!と思ってた所にこのニュース
区役所の建て替えもするらしいし税金どーすんのよ
+9
-1
-
92. 匿名 2022/06/18(土) 06:14:50
>>1
区長のポケットマネーじゃないんだから、納得出来ない住民は不満だよね+4
-1
-
93. 匿名 2022/06/18(土) 06:17:23
>>65
1日のパート保育士を1人のところを2人雇えたみたいな、少しだけ保育士の負担が軽減できた感じだと思う。+5
-0
-
94. 匿名 2022/06/18(土) 06:28:04
>>89
介護士、看護士、保健所とかいくらでもあるでしょうよ
同じくらい大変だと思うよ+2
-5
-
95. 匿名 2022/06/18(土) 06:52:43
>>8
ニュースちゃんと読んだの?+0
-2
-
96. 匿名 2022/06/18(土) 06:59:27
>>13
そりゃそうだけど、保育園が上手く回らないと、困る家庭が沢山ある。
子供を預けられず働けないって、将来に渡って響く問題。
直ぐにでも解決しなきゃならないから、お金を回したってことでしょ?
他も大変なんだから、保育士にだけお金回すのはずるいってこと?+19
-0
-
97. 匿名 2022/06/18(土) 06:59:51
結託してやったと勘繰られるよ。+0
-1
-
98. 匿名 2022/06/18(土) 07:02:06
>>4
区から「これ使って下さいね」って配布されてる計算表?について「この計算表おかしいんじゃない?」って区に問い合わせた園も複数あったってニュースでやってたよ
でも区は「大丈夫!」って答えたんだって
区が全面的に悪いよね+90
-2
-
99. 匿名 2022/06/18(土) 07:06:04
>>13
だから何?そんなの当たり前だよ。
あなたは何が言いたいの?
+9
-5
-
100. 匿名 2022/06/18(土) 07:08:32
>>18
専業叩く人ってそこはスルーなんだよね
税金納めてるから!っていうけど保育料0〜6歳までの税金投入をカバーできるほど納められる人なんて滅多にいない
+4
-4
-
101. 匿名 2022/06/18(土) 07:20:29
>>9
意外と高い園もおおいよ!
姉は同年代より稼いでる+6
-0
-
102. 匿名 2022/06/18(土) 07:27:20
大丈夫ですって言ってた職員逮捕しないの?+5
-3
-
103. 匿名 2022/06/18(土) 07:29:21
>>1
出たお金はどうするのですか?
間違えた人達だけで責任取ってお金払ってくださいね。
関係無い人に負担させないでね。+4
-1
-
104. 匿名 2022/06/18(土) 07:42:02
>>8
わざとって言うか役所も自分の金じゃないから取り扱いがルーズなんでは?+8
-0
-
105. 匿名 2022/06/18(土) 07:45:28
>>13
そりゃ勿論そうだけどさ…
友達と親が保育士なんだけど、給料安いのに自宅持ち帰りの仕事もあって実質早朝から夜中まで仕事してるし、日中は子供達と走り回って子供の安全も確保して、って考えたら他の仕事と比べて安過ぎて大変だと思う
地域にもよるけど、保育士の給料って正社員でも底辺じゃない?
手取り13万とか地方じゃザラよ
私は保育士資格ないし、介護だけど、もっと貰ってるよ
保育士は介護みたいな仕事プラス残業もあるのに、介護より安すぎるってなんだかなあ、と思うよ
やりがい搾取の典型+17
-2
-
106. 匿名 2022/06/18(土) 07:45:48
>>48
保育士です。たまに役所ともやりとりするけど
役所の年配職員は高確率で本当に酷い。
民間企業なら即クビレベルがゴロゴロいるよ。
いやまあ、保育士も人手不足でクビにできないから
大概だけどさ。+1
-0
-
107. 匿名 2022/06/18(土) 07:46:53
>>94
それらの仕事は大変だけど、保育士は大変なのに給与が安すぎるのが問題じゃない?+4
-2
-
108. 匿名 2022/06/18(土) 07:47:09
>>1
カメリ◯キッズ 内閣総理大臣の給付金を職員には一切まわさしていません。
+0
-0
-
109. 匿名 2022/06/18(土) 07:49:24
>>100
ずっと専業続けた場合の税負担は一人当たり1000万だから専業は保育園ママ叩く資格無し+6
-7
-
110. 匿名 2022/06/18(土) 07:50:20
>>13
大変な職業はたくさんあって、その中で補助金出すことで他の業界へのフォローにも繋がりやすいからまず対象になってるってだけじゃん
別に他の仕事は楽って言ってるわけじゃない+8
-0
-
111. 匿名 2022/06/18(土) 07:50:51
>>57
だから何なんだろう?
専業主婦は恩恵受けてないとでも言いたいのかな?
年金も免除されて保険料も払ってないのにね。+5
-6
-
112. 匿名 2022/06/18(土) 07:51:13
>>41
年間1000万ってことは
4000万円ってことだね
ちょっとそれは多すぎない?+2
-0
-
113. 匿名 2022/06/18(土) 07:53:31
給料上がってなかった保育士さんは
経営者に言うべき+1
-0
-
114. 匿名 2022/06/18(土) 07:54:36
とはいえこの間違えて払われてた保育園はその分の収入が今年からなくなるんだよね。
行事とかおやつとかレベルダウンしそうだね。+1
-0
-
115. 匿名 2022/06/18(土) 08:10:17
>>10
区民じゃないけど保育園利用してない身としては自分の区でこれが発生したらちょっと納得いかない+7
-0
-
116. 匿名 2022/06/18(土) 08:10:24
>>111
その免除された税金と保険料を上回るほど恩恵なく働いて保育園に預けている人がごく僅かなんだよ。
補助金があるから知らない人が多いけど保育料って本当はものすごく高いものなんだよね。+3
-3
-
117. 匿名 2022/06/18(土) 08:10:44
>>9
私は遅番(16時~20:15)だけど時給1500円で
スタッフ2対児童3~5とかなんで
子育て終った主婦のパートとしてはよいです。
ただ、遅番早番は今回の処遇改善の対象外らしいです。
一番人がこないところなのに。
政府としては、本音では延長保育は減らしたいんだろうな。
+3
-0
-
118. 匿名 2022/06/18(土) 08:13:55
>>3
まだお金に手を付けて無いならともかく
気づいたから問い合わせたのにそれでも問題無いと言われて使ったのに、今更返せたって無理だよ+24
-2
-
119. 匿名 2022/06/18(土) 08:16:35
医ケア児、重心児の保育施設の保育士です。
今回、医療型デイの保育士も処遇改善対象になったのが
とても嬉しいです。
住宅手当も一般的な保育園なら貰えるけど
障害児関連の保育士は対象外ですから。
+2
-0
-
120. 匿名 2022/06/18(土) 08:19:15
>>42
そんなんどの業界も同じじゃん+1
-0
-
121. 匿名 2022/06/18(土) 08:19:36
ご、5億?!+2
-0
-
122. 匿名 2022/06/18(土) 08:20:53
>>116
定年まで正社員続けたワーママと定年の年齢まで専業続けた人では専業続けた場合のが税負担でかいの知らない?+4
-2
-
123. 匿名 2022/06/18(土) 08:21:08
>>113
給与だけが人件費じゃないんだけどね+1
-0
-
124. 匿名 2022/06/18(土) 08:23:46
間違えた人はなんか責任取らないの?
間違っちゃったごめんねで終わり?+3
-1
-
125. 匿名 2022/06/18(土) 08:25:51
こないだのカジノで使ってしまった件がなくてもちゃんと表に出てきた話なんだろうか+1
-0
-
126. 匿名 2022/06/18(土) 08:30:32
返還したら経営が立ち行かなくなるって言ってる園長いたけど、過剰な補助金もらってそれを分割でも返せないなら元々経営が成り立ってないんじゃないの?どんな収支状況なんでしょ+4
-0
-
127. 匿名 2022/06/18(土) 08:34:03
>>9
そうだよね!
その為には保育料倍額になってもしょうがないよね!
+6
-0
-
128. 匿名 2022/06/18(土) 08:36:04
>>18+6
-2
-
129. 匿名 2022/06/18(土) 08:38:26
>>127
非課税世帯の専業で保育園預けてるんで二倍になっても無料でーす笑+0
-2
-
130. 匿名 2022/06/18(土) 08:40:25
専業主婦の年金は旦那が2人分納めてるんだよバーカ+1
-6
-
131. 匿名 2022/06/18(土) 08:42:09
>>130
それなのに共働きは年金たくさん貰えるの不公平だよね
専業家庭も2人分納めてるのに+1
-3
-
132. 匿名 2022/06/18(土) 08:43:19
>>124
責任とった行政なんて見たことないし無理じゃね
公務員がそんな器持ってないよ+1
-1
-
133. 匿名 2022/06/18(土) 08:43:55
>>128
専業主婦30年に比べて保育園は2年。2年でこれだけかかるんだね…。+9
-2
-
134. 匿名 2022/06/18(土) 08:45:10
専業の人って育児中だけ専業とかじゃなくて一生専業サイコーみたいな人多いもんね
そりゃ莫大な税負担がかかるわ+1
-2
-
135. 匿名 2022/06/18(土) 08:51:35
>>76
子育てを肩代わりではないよ。
現場の実感だと
保育園だと気をはっておりこうさんにしてるんですよ。
保育園は家庭には絶対に敵いません。
ママ、パパは偉大だよ。
マジレスすると、本当にしんどいのはヒステリックで自分が一番正しい!みたいな先生の相手だよ。
保育士になった友達みんなそういってる。
あと、「保育に英語を取り入れるとこんなメリットがあるから子供たちのために取り入れなさい(上から)」と強くプッシュするとか
理解できないモンペが40人に1人くらいいる。+3
-0
-
136. 匿名 2022/06/18(土) 08:59:36
>>128
2年と30年比べるのは…+4
-2
-
137. 匿名 2022/06/18(土) 09:00:17
>>18
みんな持ちつ持たれつなんだからお互い労いあったらいいだけなのになあと思う+3
-0
-
138. 匿名 2022/06/18(土) 09:02:02
>>2
間違って振り込まれたお金(税金)は返さないと駄目って、この間学ばなかったけ?
なんかおかしくない+6
-0
-
139. 匿名 2022/06/18(土) 09:27:55
>>109
どう言う計算したのか内訳教えてw+4
-0
-
140. 匿名 2022/06/18(土) 09:29:53
>>23
公平にするために保育料は幼稚園も保育園も丸々自己負担がいいね
年収で保育料決まるのも差別的だからみんな実費払おう+4
-0
-
141. 匿名 2022/06/18(土) 09:35:15
マジで自治体無能すぎんか+2
-0
-
142. 匿名 2022/06/18(土) 09:35:59
>>130
払ってないよ?
専業主婦は年金タダ乗りだよ
旦那は肩代わりしてない
ワーママや共働きは払ってるけどね+4
-3
-
143. 匿名 2022/06/18(土) 09:37:46
私葛飾区民なんだけど、その人件費は区長が出すんだよね?何か区画整理とか区役所建て替えとか無駄な事ばかりして、区のミスを税金からとかあり得ないと思う。+3
-1
-
144. 匿名 2022/06/18(土) 09:46:21
>>129
クソが+2
-0
-
145. 匿名 2022/06/18(土) 10:00:17
>>19
確認してるんだ!+7
-0
-
146. 匿名 2022/06/18(土) 10:09:39
>>127
みんな平等にならね😇
共働きで一生懸命働いてる家75000円
非課税世帯0円
おかしいよね、税金もたくさん納めているのに+4
-0
-
147. 匿名 2022/06/18(土) 10:45:50
葛飾住みだけどワクチンも最初だめだめだったしいい印象ないです。+0
-0
-
148. 匿名 2022/06/18(土) 10:55:02
>>133
正確には0歳児だけ高いだけで1歳児2歳児は半分以上に下がるからこんなにかからないけどね+2
-0
-
149. 匿名 2022/06/18(土) 12:20:16
>>52
職員みんなで返したら?
税金を打ち出の小槌だとでも思ってるのか+3
-3
-
150. 匿名 2022/06/18(土) 13:05:52
保育士には回ってこないんだよね、お金。うちの園がそうだった。園長が使い方を決めるからなんか悔しかったな。ボーナスもなし、処遇改善手当もなしにされて。
+0
-0
-
151. 匿名 2022/06/18(土) 14:09:22
>>130
専業は年金も健康保険も税金も払ってない
正社員ワーママはそれら払ってる
旦那が払ってると勘違いしてる人時々いる+2
-1
-
152. 匿名 2022/06/18(土) 14:46:43
>>145
生真面目で偉いなと思ったわ+4
-0
-
153. 匿名 2022/06/18(土) 15:45:06
>>19
それなら過失は区役所のみにあるよ。
補てんするのはは区長とか責任者じゃない?+8
-2
-
154. 匿名 2022/06/18(土) 15:54:07
>>124
計算ソフトがそもそも間違ってたらしいから、データ作った人のミスだね。+3
-0
-
155. 匿名 2022/06/18(土) 16:42:48
>>131
税金納めてない専業なんだから6万貰えるだけでも有難いと思いなよ+1
-1
-
156. 匿名 2022/06/18(土) 17:33:01
>>129
保育士さんのお給料上げたいなら、保育料支払ってない世帯から保育料普通に取るべきだよね。
+3
-1
-
157. 匿名 2022/06/18(土) 19:05:05
>>107
保育士介護士保健所
どれも同じくらいのイメージだけど
そんなに給料変わるかな?
持ち帰り仕事の量が違うのかな+3
-0
-
158. 匿名 2022/06/18(土) 19:45:12
>>98
ちゃんとしてるなぁ、問い合わせた園の方々…
なんか、日本の良心を見るようで心が洗われる+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京の葛飾区が、保育園に補助金を誤って多く支給していた問題で、区長が園長らに謝罪し、人件費として使った部分については返還を求めない方針を示しました。