-
1. 匿名 2022/06/17(金) 17:23:40
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
「デート経験なし4割」で大騒ぎするが、40年前も20年前も若者男子のデート率は変わらない(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp内閣府が6月14日に公表した「令和4年版男女共同参画白書」が、テレビでもネットでも大きな話題となった。とりわけ「20代男性の約4割はデートの経験がない」という調査結果に関しては、ツイッターでも「デート経験なし」がトレンド入りするほどだった。
日本性教育協会が発刊している「若者の性白書」によれば、生まれた年代コーホート別の各年齢における男子のデート経験率を長期的に調査しているものがあるのでご紹介したい。
1963-68年生まれの人とは、2022年の現在54-59歳の層である。まさに1980年代の恋愛至上主義時代に20代だった人たちである。彼らが、10歳~22歳までのデート経験率(累積値)の推移をみると、経験率60%を超えたのは18歳くらいで、その後19-22歳でやっと7割を超える程度である。
同様に、1981-86年生まれ(現36-41歳)も1993-1999生まれ(現23-29歳)もそうたいして違いはないどころか、驚くほど一致している。
つまり、40年前の若者も、20年前の若者も今の若者も、年齢に応じたデート経験率は判で押したように同じなのである。
時代の変化のせいで変わるものでも、スマホやネットが登場したからといって変わるものでもない。そんなものなのである。
ガルちゃんでも賑わっていましたが、デート率が変わった訳ではないんですね。
“デートをしたことがない20代男性が4割”に野田聖子大臣「オンラインで繋がっていくことを応援していきたい」girlschannel.net“デートをしたことがない20代男性が4割”に野田聖子大臣「オンラインで繋がっていくことを応援していきたい」 野田大臣は「(略)一昔前、私達の時代には対面で出会っていないとなんとなく後ろめたい、みたいなところもあったが、むしろ今はオンラインで繋がっていく...
+84
-3
-
2. 匿名 2022/06/17(金) 17:24:10
多方向で見ることは大切ですね+141
-1
-
3. 匿名 2022/06/17(金) 17:24:24
なーんだ。
これだからメディアってあてにならない
+240
-2
-
4. 匿名 2022/06/17(金) 17:24:34
そらそうよ
いつの時代もモテないのは一定数いるし+204
-3
-
5. 匿名 2022/06/17(金) 17:24:49
1980年代の恋愛至上主義時代
そんな時代無いでしょw+21
-21
-
6. 匿名 2022/06/17(金) 17:24:59
別にいいじゃんね(ヒロミ風)+42
-2
-
7. 匿名 2022/06/17(金) 17:25:01
さもコロナだ時代だの影響っぽい雰囲気だったけど、昔から奥手な人はたくさんいたもんね。+104
-0
-
8. 匿名 2022/06/17(金) 17:25:05
哀愁でいとでアパホテル+0
-8
-
9. 匿名 2022/06/17(金) 17:25:34
こんなんを話題に出すと恥ずかしい思いするよ。
+4
-0
-
10. 匿名 2022/06/17(金) 17:25:51
昭和の時代は非モテ男性でもちゃんと仕事してたらお見合いで結婚出来てたからね+134
-0
-
11. 匿名 2022/06/17(金) 17:25:52
どうでもいいわー
お金がないってのも大きな要因だろうし+7
-2
-
12. 匿名 2022/06/17(金) 17:26:18
恋愛経験あろうが無かろうがどうでもいいでしょ
恋人がいる人がいない人を、
恋人がいない人がいる人を、
どうこう言う権利は無い+58
-2
-
13. 匿名 2022/06/17(金) 17:26:20
若者に趣味も充実させてデートも出来るくらいのお給料をあげなさいよ+84
-1
-
14. 匿名 2022/06/17(金) 17:26:29
これを見てると現代の10代のほうがデート率増えてるな。+21
-0
-
15. 匿名 2022/06/17(金) 17:26:58
日本だ駄目だアピールしたいマスコミのネタってことね+9
-6
-
16. 匿名 2022/06/17(金) 17:27:06
田舎には質の悪いお節介おばさんがいる+6
-2
-
17. 匿名 2022/06/17(金) 17:27:25
>>5
昔こそネットもない交通も不便で身の回りにいる人が全てだからモテない人は本当に出会えないイメージ+45
-2
-
18. 匿名 2022/06/17(金) 17:27:28
これ本当実感する
20年前の若者だったけど、初めてデートしたの20代後半だったもん
結婚したのはさらに五年後
周りにもそんな子いっぱいいたし、可愛くて性格も良いのにずっと彼氏が出来ない子もいた+39
-9
-
19. 匿名 2022/06/17(金) 17:27:42
把握!+3
-0
-
20. 匿名 2022/06/17(金) 17:28:19
>>1
またこのトピかよw+15
-0
-
21. 匿名 2022/06/17(金) 17:28:49
>>4
涙拭けよ+22
-2
-
22. 匿名 2022/06/17(金) 17:29:02
>>4
ガル民とか+10
-5
-
23. 匿名 2022/06/17(金) 17:29:10
こういうことは何で男ばかり?
男が4割ってことは女の3割はデート経験ないだろうに+22
-0
-
24. 匿名 2022/06/17(金) 17:29:13
うちの旦那も初彼女は私よ🤍+4
-0
-
25. 匿名 2022/06/17(金) 17:29:33
金の無い男はいつの時代もモテない
当然+1
-10
-
26. 匿名 2022/06/17(金) 17:29:40
>>5
トレンディドラマが流行ってた時期だからじゃない?
恋愛しない若者なんて存在しないような世界の話ばかりだったはず
私も大人になったらああいう生活出来ると思ってたわw+50
-0
-
27. 匿名 2022/06/17(金) 17:29:55
>>18
可愛くて性格も良いのにずっと彼氏が出来ない子もいた
結婚興味ない、子供?ほしくないわって感じの独身主義者とか?+1
-12
-
28. 匿名 2022/06/17(金) 17:30:24
>>1「デート経験なし」がトレンド入りするほどだった。
案の定、テレビではだいたいどの局も、「信じられない。頑張ればいいのに」「男が頼りないなと思ってしまう。度胸がないのか?」などという40代、50代の中高年男性の街角インタビューの映像などを流し
信じられないって、頑張っても女性に相手にされないだよ
誰でも最初は見た目から入るでしょう
+19
-2
-
29. 匿名 2022/06/17(金) 17:30:24
>>5
80年代バブルだったからその当時の人たちは恋愛しまくりだったんでしょ。女がお金で買えるのよ。そしてその金で女は男を誘惑する為の服や化粧品を買う。+26
-0
-
30. 匿名 2022/06/17(金) 17:30:54
>>1
恋愛に興味ない人は別にいいけど
恋愛したくてもできない人は頑張ってほしい。
そもそも女性側の理想が高すぎるし、外国人信仰も異常だし、
少し欠点あってもいいという妥協点も持っといた方がいいと思う。+7
-6
-
31. 匿名 2022/06/17(金) 17:30:59
四十年前と今では時代が違う。
昔は無理にでも結婚させられたでしょ。
自由恋愛の時代になってから数十年経ったいま。コロナ禍もあってフィジカルの接触も減った昨今ですよ。
数値の意味合いが全然違うと思うんですけと?+15
-0
-
32. 匿名 2022/06/17(金) 17:31:24
そもそも若い男の子はゲイが多いしね
+4
-9
-
33. 匿名 2022/06/17(金) 17:31:26
>>25
またこの画像か!
どんだけ好きなんだよ。100回は見たぞ+13
-0
-
34. 匿名 2022/06/17(金) 17:31:40
ちょっとよくわからないグラフだけど昔は22で80%超えてるけど今は20代で60%なんだから割と違うのでは+18
-0
-
35. 匿名 2022/06/17(金) 17:32:01
デート・ア・ライブ
私はもう、消えるために生まれた存在じゃない。あんたに逢えたから...+0
-0
-
36. 匿名 2022/06/17(金) 17:32:29
昔に比べて娯楽が増えたし結婚しろ圧力も無くなったから
いつの時代も結婚する人はするししない人はしないってだけ+13
-0
-
37. 匿名 2022/06/17(金) 17:32:29
>>21
ww+9
-1
-
38. 匿名 2022/06/17(金) 17:32:39
>>1
この記事、信用できない。 少なくともデータが欠落している。
ちゃんとしたデータで示すなら、「1993-1999生まれ」の18歳以降のデータも示すべき。
「20代男性の約4割はデートの経験がない」という調査結果が真実だとすると、最近の若者は18歳以降もデート率が上がっていないという事。
その反証になっていない。
そして、18歳以降もデート率が上がっていない事が問題でしょ?+10
-0
-
39. 匿名 2022/06/17(金) 17:32:48
>>25
知人で医者何人かいるけど全員 不倫浮気しまくり
しかも二桁の愛人も珍しくない モテすぎて女はおもちゃと思ってるクズばっか+19
-2
-
40. 匿名 2022/06/17(金) 17:32:49
そうだよね。たからお世話する親戚なんかからお見合いしたりしてたんだし。バブルのときは合コンが盛んで。その時代で自分から見つけられなかても結婚や出会いの場があった。いまはどれもすたれてしまって出会い系サイトなのかな。そういえば友達の結婚式の二次会とかも出会いの場だったね。コロナですくなくなった。+5
-0
-
41. 匿名 2022/06/17(金) 17:32:56
デートの定義は同じなのかな+1
-0
-
42. 匿名 2022/06/17(金) 17:33:12
四十年前と今では時代が違う。
四十年前はバブルに向かっていて「今日より明日は必ず良くなる」と信じて皆頑張っていたじゃないか
ところが今は?人口減少、高齢化、円安、日本衰退、コロナ、ウクライナ…
暗いニュースばかりで余裕がないし将来の見通しも暗い。そんな中で恋愛や結婚を頑張っている人には頭が上がらないや
せめて自分はせっせと働いて頑張って納税しよう+8
-1
-
43. 匿名 2022/06/17(金) 17:34:00
氷河期さらっと無視+7
-0
-
44. 匿名 2022/06/17(金) 17:35:03
声のでかい陽キャが騒いでるだけか+7
-0
-
45. 匿名 2022/06/17(金) 17:35:25
>>38
99年生まれって今23代前半なんだから、まだ統計上データが公表されていないだけでしょ。
国の統計って公開されるのは調査から数年後とかだし+4
-2
-
46. 匿名 2022/06/17(金) 17:36:08
かっこいい人、美人はいつの時代も中高ですでに恋人いたよね。もちろん現代もそう、ネットが普及して表面に出てくるようになっただけ+12
-1
-
47. 匿名 2022/06/17(金) 17:36:27
男の方がデート経験なしが多いのは、一部の男に人気集中してるからだよね+28
-0
-
48. 匿名 2022/06/17(金) 17:36:38
>>28
あのおっさんらウザかったなー
まぁそういうのを選んで流してるんだろうけど+6
-1
-
49. 匿名 2022/06/17(金) 17:37:10
>>39
二桁もいるのすごいな… どれだけモテるんだ…(金目当てかもしれないけど)+2
-0
-
50. 匿名 2022/06/17(金) 17:37:26
>>28
度胸で何とでもなるのがいかにも頭バブリーな老害っぽい。ジジババ共は、終身雇用が崩壊+ボーナスも寸志+低賃金の三重苦の日本で気軽に大人の恋愛を楽しめるのかっていう。+9
-1
-
51. 匿名 2022/06/17(金) 17:37:29
>>28
相手にされないだけならマシでしょ。職場とかだと最近はすぐ「セクハラだ!」「パワハラだ!」となるし
告白ハラスメントなる言葉まであるよ
ブサメンや低収入は女性に話しかけることすら許されない
+5
-4
-
52. 匿名 2022/06/17(金) 17:38:41
両家の祖父母が無理やりくっつけられたお見合い婚だけど、子供(私の父方の叔母と母方の叔父)はモテないのか50になっても独身だし、彼氏・彼女いた事あるのかって感じだよ+2
-0
-
53. 匿名 2022/06/17(金) 17:38:49
>>29
どこ情報?
+4
-0
-
54. 匿名 2022/06/17(金) 17:39:20
>>25
これツイートして何がしたいん?
なんかお医者さんのツイートって頭が良いからか、かなり独特なものが多い+0
-0
-
55. 匿名 2022/06/17(金) 17:40:16
>>26
私もwできなかったけど
クリスマスなんて一人で過ごす女は人権ないような空気すらあった
+21
-0
-
56. 匿名 2022/06/17(金) 17:40:25
一方、ジョーカーと無敵の人は増えるっていうね。ますます余裕がなくなって治安が悪くなりそう。+8
-1
-
57. 匿名 2022/06/17(金) 17:40:44
>>27
女子校から女子大のうえ女子多めの職場だったのと、可愛くてお嬢さんらしい容姿が災いしたのか周囲が遠慮しまくったのではと思ってる
本人も控え目な性格で自分から行けなかったみたい
結局兄弟に紹介された人と結婚したけど幸せそうよ+2
-0
-
58. 匿名 2022/06/17(金) 17:40:50
>>28
私の父親と母親50代だけど今の50代って元気な人多くない?まあ生まれたときは高度経済成長期、大学生、社会人のときはバブルだから人生イージーモードだろうから気持ちはわかるけどね+11
-0
-
59. 匿名 2022/06/17(金) 17:41:43
>>47
某人気男性声優は、人気女性声優を何股もかけてたって話だしね。非モテの声オタからしたら、何人もの人気女性声優にアプローチをしてもらえるとか夢のまた夢だろうな、+6
-0
-
60. 匿名 2022/06/17(金) 17:42:11
>>10
本当だネ😅。おじさん、昭和の人間で、よかったヨ👍+25
-3
-
61. 匿名 2022/06/17(金) 17:42:25
なぜ野田聖子ごときに説教されねばならぬのか?+4
-0
-
62. 匿名 2022/06/17(金) 17:44:21
>>47
なお女は他に女がいることに気づいていない模様。付き合って(と思いこんでるだけの可能性もあり)しばらくは脳内お花畑のまま🌼+6
-5
-
63. 匿名 2022/06/17(金) 17:44:37
>>4
モテない層を無理やりお見合いでくっ付けてたのがおかしいわけで、今の未婚増は良い傾向だと思う。
昭和の時代はホントにヤバかった…
前科者とかギリギリ健常者も
家庭を持てばしっかりする!の謎理論で結婚させて、
やっぱりダメだったか〜(ノ≧ڡ≦)☆で不幸な妻子を生み出してた。+47
-0
-
64. 匿名 2022/06/17(金) 17:44:53
>>53
父ちゃん+0
-1
-
65. 匿名 2022/06/17(金) 17:45:15
>>47
中国も大富豪やイケメンが女をめちゃくちゃ囲むから一定以下は相手にされなくて寝そべり族になるって記事みたな。どこも同じだよね+10
-0
-
66. 匿名 2022/06/17(金) 17:45:26
>>47
男からしたらただ羨ましいんだろうね+7
-1
-
67. 匿名 2022/06/17(金) 17:46:02
>>10
職場の女性と結婚もあったしね
当時の高齢未婚は出世できなかったし+25
-0
-
68. 匿名 2022/06/17(金) 17:46:06
>>1
>「若者のデート経験なし:4割」
1970年代以前の
日本社会に戻っただけ、だと思う。
1985年~2010年位まで、メディアは徹底的に
「恋人がいないなんて恥ずかしい!」と刷り込んだもん。
第二次ベビーブーマーが、青春期に
オタクになって、アニメゲームアイドルに熱中されたら
レジャー・ファッション・飲食業・音楽産業が潤わないし。+7
-2
-
69. 匿名 2022/06/17(金) 17:46:25
>>63
私の親これ、そして私にも被害が及ぶという…。人間不信で引きこもり+28
-0
-
70. 匿名 2022/06/17(金) 17:47:23
時代の傾向と関わりなく恋愛弱者は一定数いるってことね。+5
-0
-
71. 匿名 2022/06/17(金) 17:47:33
いつの時代にもデート経験ない若者なんてそれなりにいるよね…
学生の頃だって彼女いる子はせいぜい3、4割くらいだったような+3
-0
-
72. 匿名 2022/06/17(金) 17:48:35
>>47
要は女は自分の身の丈に合った男にいけって話だよ。
けどなんだかんだで、不細工でも彼女や彼氏いたり、似たもの同士で結婚してたりしない?+9
-2
-
73. 匿名 2022/06/17(金) 17:48:52
>>57
当時の同級生でガチのお嬢様は親が持ってきた縁談で結婚してたわ
私は貧乏人が無理して進学組だったから、縁談なんかなく、何十年も自力で婚活して結婚した+6
-0
-
74. 匿名 2022/06/17(金) 17:48:59
付き合ったら男が全部金出さなかったり、結婚しても離婚したら親権取られたり女と付き合うメリットが男側からしたら少ないからな+2
-0
-
75. 匿名 2022/06/17(金) 17:49:42
>>64
アラフィフだけど、そんなことないからね。+2
-1
-
76. 匿名 2022/06/17(金) 17:50:14
>>45
それもデータの欠落。
基データでは、生まれた年がある筈だから、そこは比較したいデータと極力合わせた上で反証に用いるべき。
それを18歳時点の%までだけ開示して、昔と変わらないと結論づけてデータを開示するのは、ミスリードに繋がる。
+6
-1
-
77. 匿名 2022/06/17(金) 17:50:38
>>2
データ読めないアホw
グラフ見れば昔は22の段階でデート経験率8割ぐらいになっているのに
現代では20代の平均でデート経験率6割
めちゃくちゃ下がっている
見出し詐欺と誘導に引っかる人多すぎわろた+9
-0
-
78. 匿名 2022/06/17(金) 17:50:58
>>4
モテなくても一応恋愛や結婚はできるよ。欲張らなければね。+9
-1
-
79. 匿名 2022/06/17(金) 17:52:56
>>72
そう思う。けど人間って欲張りがちだからね。+0
-0
-
80. 匿名 2022/06/17(金) 17:53:05
>>54
コロナで変な医者ばっかなのみんなも分かったのでは。あんな事して嘘までついて大金もらってんだなって。うちらの税金なのになんであんな偉そうなの。みんなも感謝感謝ってバカみたいだし。ありゃ勘違いが生まれる訳だよ。
私は前から病院とか行かないけど更に絶対行かないと決意できた。みんなもね、病院行けば行くほど悪化した人沢山見たでしょ。+5
-1
-
81. 匿名 2022/06/17(金) 17:53:53
>>63
児童虐待の件数は今が史上最多。
少子化なのに。+3
-0
-
82. 匿名 2022/06/17(金) 17:53:56
>>41
40年前のは違うと思う
未婚女でセックスはアバズレしかしない
だから付き合う=結婚に行きやすかった
男は結婚しないとセックスできないもの
昔のオジサンは金払うか結婚するかでしか、女体にありつけなかった
今の若い男は恵まれてるんじゃない?
+3
-2
-
83. 匿名 2022/06/17(金) 17:54:00
>>1
こういうのって誰にアンケートとってるんだろう?地域によっても違いそうだけど。+1
-0
-
84. 匿名 2022/06/17(金) 17:54:24
>>47
でも同時に結婚できるのは1人だけだからなー
選びたい放題の男は案外残って、なんかギラギラした小汚いおじさんになったりしてるし。+6
-1
-
85. 匿名 2022/06/17(金) 17:55:27
>>81
でも児童の死亡率は昔に比べてかなり下がってる
家庭で死亡しても虐待扱いはされなかったからね+17
-0
-
86. 匿名 2022/06/17(金) 17:55:52
>>39
>>47
最近はそういうの少なくなってない?
ネットやSNSが普及してから何股もしにくくなったイメージ。下手したら晒されるから
+8
-0
-
87. 匿名 2022/06/17(金) 17:55:53
>>63
どうなんだろう、親や祖父母もお見合いだけど幸せそうだから一概にそうだとは思えないかも。
戦前に結婚した祖父母世代でも無理やりは少なかったみたいだよ、拒否もできるし気に入らないなら最初から見合いもしなくていいらしい。家庭にも要るだろうけど。
戦後生まれの父母世代だと、庶民だとお見合いは何度もする方が一般的で、お見合いして気に入った人がいたら付き合うっていう形が多く本人の意思はかなり尊重されてたみたいだけど。+2
-3
-
88. 匿名 2022/06/17(金) 17:55:53
>>81
いや、昔のが◯んでたよ。カウントされてないだけよ。昭和でも年間分かってるだけで500人とか亡くなってたよ。でもみんな気にしてなかった。+20
-0
-
89. 匿名 2022/06/17(金) 17:56:29
>>81
大昔は隠蔽してたからね
+18
-0
-
90. 匿名 2022/06/17(金) 17:56:58
>>51
なんか極端すぎるね+3
-1
-
91. 匿名 2022/06/17(金) 17:58:51
昔と今と、家計で何が変わっただろうと考えると、月々のスマホの維持費とか
インターネット代が必須項目になった点は大きいよね。
それらが余計にかかる分、月々のデート代や洋服代の削減につながってるのだろう。
だからNHKの受信料負担がなくなると、若者も助かるわけよね。
デートしないはともかく、非婚の増加が、老後に与える影響は大きい。
男女の出会いの機会が減っては、次世代はどこから生まれてくるということ。
その解決策や処方箋自体を見出せていないことが、さらに大問題だと思う。
移民問題でも対立は必至。
老人は早く死ねの姥捨ての風潮が現れることも目に見えている。+2
-0
-
92. 匿名 2022/06/17(金) 17:59:50
>>82
近年は再び未婚女の性が
慎重になってる。
開放的だったのは90年代後半から
2000年代。+5
-0
-
93. 匿名 2022/06/17(金) 18:00:57
>>1
ブサとバカはいつの時代でも非モテ
自然の摂理+3
-1
-
94. 匿名 2022/06/17(金) 18:01:19
40年前はまだお見合いが主流
20年前は氷河期
今はまた違う理由だよね。結婚したいけど出来ないんじゃなくて、そもそもする気になれないんでしょ?+2
-0
-
95. 匿名 2022/06/17(金) 18:01:42
>>10
以前別トピでも書いたけど、NHKの番組で昭和30年代の会社の行事として、集団お見合いの様子が流れていた。もうほぼ強制で結婚させられるみたいで、一人男性社員が逃げてたけど観念して戻ってきて会社の合同披露宴に放心した顔で参加してた。+36
-0
-
96. 匿名 2022/06/17(金) 18:04:20
>>21
草+2
-0
-
97. 匿名 2022/06/17(金) 18:05:17
えっ?では私の知り合ってきた男性は6割に集約されとるってこと?
その4割どこいんの…??+0
-0
-
98. 匿名 2022/06/17(金) 18:05:26
>>92
その時代は月9の恋愛ドラマが人気高かったし、漫画も桜沢エリカや岡崎京子、内田春菊など性に奔放な漫画が人気だった気がする。そういえばハッピーマニアもNANAもなかなか性に奔放だったよね。+0
-0
-
99. 匿名 2022/06/17(金) 18:07:20
デートしたことがないって事より
積極的にデートしたいと思わない人が増えたっていう事が問題なんじゃないかな
まぁこれは調査されてなくて、私の個人的な感想だけど…
昔は、見た目やスペックがいまいちでも、いつかは恋人が欲しいとか、付き合ってはなくても好きな人はいたりって人が多かった気がする
でも今は、見た目が並の人でも、自分は顔まずいし金もないし〜もう諦めてるwとか言う人がすごく増えたと思う
勘違いブスとか言われないように、予防線で自虐してる人もいるんだろうけど+7
-0
-
100. 匿名 2022/06/17(金) 18:07:29
一部のヤリチンのグイグイ行くアルファオスが厚かましく中高時代は跋扈して可愛い子をガンガン落としてていき、それを指咥えて残念そうに眺めていた誠実で優しい青年はいい大学に入って大企業に就職してからやっとモテだし、上の元ヤリチンの元カノを妻とする。みたいなパターンがかなりある。+8
-0
-
101. 匿名 2022/06/17(金) 18:07:48
>>30
外国人信仰って何?+1
-1
-
102. 匿名 2022/06/17(金) 18:12:02
数字のマジックだよね
20代が100人いたとして、50人が既婚者、50人が独身だとして、50人の独身のうち35人がデートの経験がないとする
これで「20代独身者の7割がデート経験なし」と書けるし、「20代の7割はすでにデートの経験がある」とも書ける+7
-0
-
103. 匿名 2022/06/17(金) 18:12:47
>>4
はーい😭😭😭😭+3
-0
-
104. 匿名 2022/06/17(金) 18:13:14
>>1
そもそも40年前20年前は若者人口が多かったけど今は若者人口が少ないからまた違うんじゃない?+5
-0
-
105. 匿名 2022/06/17(金) 18:14:29
>>100
あーいたわ、超美人でヤンキーとも色々遊び回ってたけど成人後に真面目系にチェンジした子は無事に医者と結婚してた。男をかわす?というか、扱いは天才だった。頭は悪くない子だから旦那さんに好かれたのかも。+5
-0
-
106. 匿名 2022/06/17(金) 18:16:20
氷河期世代が10代から20代前半の時は
今の若者より積極的に男女交際を
していた気がする。
そう思うのは若者世代の絶対数が
多かったからかな?
(今の若者は少子化世代)+1
-0
-
107. 匿名 2022/06/17(金) 18:17:00
>>20
若者が恋愛しないから少子化に!
↓
いや、高望みで受け身だからだろ!
↓
デートの経験のない若者は昔と一緒だよ!
ずっとこの繰り返し+8
-0
-
108. 匿名 2022/06/17(金) 18:20:57
>>104
そうですよ。
団塊ジュニア世代は
1学年200万人。+3
-0
-
109. 匿名 2022/06/17(金) 18:24:08
>>92
ものすごくいいことね
私はやられ損だったけど+1
-0
-
110. 匿名 2022/06/17(金) 18:25:14
>>1
数字やデータなんて相手を納得させる為ではなく騙す為に出すものだと思ってる+3
-0
-
111. 匿名 2022/06/17(金) 18:25:55
30年前ってなかったことにされてるねw
+5
-0
-
112. 匿名 2022/06/17(金) 18:26:41
>>95
昔の話で聞いたことがあるのは、ゲイの男性が当時はもちろんそんなの許されない時代で無理やりお見合いさせられて自死したって話
昔だってカミングアウトできないだけで一定数いたと思う。バイならまだ何とか無理やりでも結婚したかもだけどゲイやレズの人は辛かっただろうなと思う
皆んながみんな異性とHや結婚をしたいわけじゃない+37
-0
-
113. 匿名 2022/06/17(金) 18:28:04
>>39
うちの先生は全然モテてないなぁ。やっぱ不細工だし俺様だからかなぁ。看護師や医療事務や技師、たくさん誘うけど全滅らしい。+5
-0
-
114. 匿名 2022/06/17(金) 18:29:21
>>57
一番いいコースよ
今でも良いところ家は相手調べるし、変な男にちょっかい掛けられず好い人と家庭を築けてなによりだね+3
-1
-
115. 匿名 2022/06/17(金) 18:29:34
>>106
テレビドラマの世界でも漫画でも映画でも恋愛至上主義だった気がする
恋愛して当たり前、みたいな
テレビのCMもクリスマスやイベントの時は「恋愛しましょう!」一色だったような
今よりもっともっと恋愛脳社会だった
今のほうがお一人様や交際経験ない高校生が許容?普通じゃんって思ってもらえるいい時代になったなと感じる+9
-0
-
116. 匿名 2022/06/17(金) 18:30:59
>>90
それが女性が望んだ世の中+0
-0
-
117. 匿名 2022/06/17(金) 18:31:39
>>39
二桁愛人ってどんな周期で致してるんだろう
ドクターって激務じゃないの?体力性欲モンスターやん。病院内の休憩室や病室で致しているのかしら?よく奥さんにバレないね+3
-0
-
118. 匿名 2022/06/17(金) 18:35:21
>>39
ドラマか映画の見すぎじゃない?
人によるけど医者ってかなり忙しいしそんな暇無いと思うけど+1
-2
-
119. 匿名 2022/06/17(金) 18:36:41
やっと無理矢理お見合いで結婚しなくていい時代になったんだよ。これからモテない遺伝子は男女共にどんどん淘汰される。無理に子供作らなくていい。不幸な子供を作らないで。
私はモテない遺伝子だから自分の代で終わらせたい。+9
-2
-
120. 匿名 2022/06/17(金) 18:37:15
>>29
誘惑する為の服ってマジか…
驚愕した
バブルの服って鎧みたいな肩パット入ってるし防御用だと思ってた+2
-0
-
121. 匿名 2022/06/17(金) 18:37:21
>>95
会社が強制お見合い…(;゚д゚) ゴクリ…
時代がちょっと変わるだけで、常識って全く違うんだね+26
-0
-
122. 匿名 2022/06/17(金) 18:37:35
50代の父が言ってるけど高校で同級生がデートして来たら次の日はクラスのヒーローで質問攻めになってそして答えを聞いてクラス中の男子が興奮したって
だからあんまり変わんないたよね+5
-0
-
123. 匿名 2022/06/17(金) 18:39:49
>>111
10年前もないのは、年輩から見たら最近だからかな+1
-0
-
124. 匿名 2022/06/17(金) 18:39:49
ガル民はもてない男を悪者扱いするけど、浮気や不倫をして女を振り回すのはモテる男の方だよ。
+7
-0
-
125. 匿名 2022/06/17(金) 18:41:16
>>100
その中高時代真面目だった青年がちょっとかわいそう。だって仮に当時好きだった子と付き合えてもその子は百戦錬磨の子だもんね。+4
-3
-
126. 匿名 2022/06/17(金) 18:43:13
>>51
イケメンや高収入でも、職場で話しかけられると警戒するよ。
セクハラするかどうかは見た目では分からないし、
職場でそういう事するのは心理的に抵抗ある。
最近は職場で相手を探す人は減ってるよね。
わたしはコレ、良いと思う。
ハラスメントの加害者にも被害者にもなりたくないから。+7
-1
-
127. 匿名 2022/06/17(金) 18:48:20
>>125
奥さんはうっすらバカにするからねそういう旦那を。で旦那は若い時の悔しさを取り返すために浮気するんだわ。+6
-3
-
128. 匿名 2022/06/17(金) 18:48:41
女は違うだろうな+1
-0
-
129. 匿名 2022/06/17(金) 18:48:54
>>3
日本の若者は危うい、日本の未来に危機感!的なネタは話半分がいいかも。
出生率は低下してるけど、ベビーブーム世代がある意味異常。+7
-1
-
130. 匿名 2022/06/17(金) 18:53:49
変わらへんのかーーーい+7
-1
-
131. 匿名 2022/06/17(金) 18:54:57
>>5
女性誌も男性誌も恋愛マニュアル載ってたよ
こんな服でこう口説け、デートスポットはここ、みたいなやつ
今も載ってるかも知れないけど熱量凄かった
バブル期とかあったし+12
-0
-
132. 匿名 2022/06/17(金) 19:00:36
>>130
草食系だのボロクソ言ってた人は反省して欲しい+8
-0
-
133. 匿名 2022/06/17(金) 19:05:27
>>105
ガチのヤンキーじゃないでしょ+0
-0
-
134. 匿名 2022/06/17(金) 19:08:51
>>1
知ってたw
おばあちゃんにこの記事の話したらそう言ってたから
前のトピにも書いたけどさ+6
-0
-
135. 匿名 2022/06/17(金) 19:09:01
>>131
歳の離れた兄がいるけど、VOWとスコラはなんか記憶にある。
「こういう男がモテる!」的な特集がいっぱいだった。+3
-0
-
136. 匿名 2022/06/17(金) 19:28:37
>>1
じゃあなんで結婚が減って少子化してるの?+3
-0
-
137. 匿名 2022/06/17(金) 19:45:00
>>136
先進国ではみんな少子化。
先進国だけで見たら日本は大健闘。
アジアで言えばお隣の韓国は0.8とかだし。
欧米の少子化や婚姻率の低下は「女性が学歴やキャリアを追求しだしたから」と言われてるけど、平和なのも原因ではないかと言われてる。
人口爆発は戦中戦後に起きがち。
日本の第一次ベビーブームも戦後。+6
-0
-
138. 匿名 2022/06/17(金) 19:55:34
世界の人口はこの先どうなるのか。作家・ジャーナリストの河合雅司さんは「地球規模での少子化がすでに進行している。最後の“人口爆発”が起こるアフリカでも、これから合計特殊出生率は下がっていく」という――。「世界中の女性が子供を産まなくなっている」地球規模で進行する少子化の衝撃シナリオ 中国、インド、そしてアフリカまで | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp世界の人口はこの先どうなるのか。作家・ジャーナリストの河合雅司さんは「地球規模での少子化がすでに進行している。最後の“人口爆発”が起こるアフリカでも、これから合計特殊出生率は下がっていく」という――。
+3
-0
-
139. 匿名 2022/06/17(金) 20:00:24
>>81
今は査定が良い意味で厳しくなってるからね。
昔は許されてるけど、今なら虐待になる事あるよ。
20年前に比べて今は全然清潔だしね+10
-1
-
140. 匿名 2022/06/17(金) 20:06:31
>>136
お見合いおばさんが絶滅したから+4
-0
-
141. 匿名 2022/06/17(金) 20:09:10
>>23
本当男が恋愛に興味なくなろうが、まともな女は何も思わないしね。+12
-0
-
142. 匿名 2022/06/17(金) 20:14:41
>>26
どんな所でキスしてたイメージ
エスカレーターの上と下とか
車同士とか+1
-0
-
143. 匿名 2022/06/17(金) 20:15:02
>>132
そもそも草食系だの喚いてるのはモテない女だけだよ。
良い女は黙ってても男が寄ってくるから、草食系男性がいようとどうでも良い。+7
-0
-
144. 匿名 2022/06/17(金) 20:23:04
つまり今は6割の人たちで人口を増やさないといけないということか
そりゃ少子化なるわ+2
-0
-
145. 匿名 2022/06/17(金) 20:26:14
>>1
人数は?+2
-0
-
146. 匿名 2022/06/17(金) 20:30:10
>>1
んなわけない
40年前なんて27過ぎて結婚してなかったら
人として欠陥があるんじゃないかと言われてた+1
-0
-
147. 匿名 2022/06/17(金) 20:54:00
>>5
多分、結婚の主流が、
お見合いや相談所から
恋愛のほうになった時代なんじゃないの。+5
-0
-
148. 匿名 2022/06/17(金) 20:54:24
>>146
22までデートしたことなくて彼氏彼女がいないと、「お年頃だし」と誰かがお見合いセッティングしてたんでは?+5
-0
-
149. 匿名 2022/06/17(金) 21:10:39
>>137
昔はデート→結婚に繋がったけど
現在はデート→キャリアを捨ててまでの結婚に至らないということかな。
+4
-0
-
150. 匿名 2022/06/17(金) 21:19:17
>>141
女性が何も思わないってことはないだろうな。
女性の異性選びの選択の幅が狭くなったり、偏りが生じるってことはありうると思うし
現に起きていることだと思う。
言い寄ってくる男の傾向が、ほとんどモラハラ男やDV男に偏っているとしたら、そういうことでしょう。
パートナー選びから、多様性が失われていくリスクというものはあると思う。+8
-1
-
151. 匿名 2022/06/17(金) 21:43:54
>>120
肩パッドは男の服にもゴッツいの入ってたよ+4
-0
-
152. 匿名 2022/06/17(金) 22:29:58
>>137
その理論だと今後ウクライナかロシアでベビーブームになったりするのかな+0
-0
-
153. 匿名 2022/06/17(金) 23:24:18
なんで22歳までに限定して22歳でやっとデート経験率が7割超えたから今と変わらないになるの?
29歳までで6割と全然違うと思うが+1
-0
-
154. 匿名 2022/06/18(土) 00:37:17
>>4
やめろよ…やめろよ……+1
-0
-
155. 匿名 2022/06/18(土) 06:37:19
>>153
統計取り始めた頃はこんなに晩婚化するとは思わなかったんじゃないかな。
高卒のほうが圧倒的に多かったから、高校卒業して就職して5年も社会人やってれば自由恋愛どころか結婚してるだろうってことで、29歳にデータを取る必要性がなかった。
今は男女共に晩婚化してるし、大学進学率も高いから22歳って若い感じするけど、1980年代の22歳の男性たちの写真見るとみんなオッサンだよ。+1
-0
-
156. 匿名 2022/06/18(土) 09:54:00
>>152
こんな不況味わったら世界中で人口爆発でしょ。
あっという間に200億くらいになりそう。+1
-0
-
157. 匿名 2022/06/18(土) 10:05:45
デート率は変わらんでも、お見合いやら、お節介な人が減った分、結婚率は減るわな。+0
-0
-
158. 匿名 2022/06/18(土) 10:20:15
>>1
今50代の人はお見合い形式がまだ当たり前の世代だからデート率が低くてもそこまで問題なかったのでは?
自由恋愛が当たり前の現代で低いままのデート率だと成婚率も下がっていきそうだけど+1
-0
-
159. 匿名 2022/06/18(土) 13:44:55
>>5
あったんだよ、それが!
恋愛こそ至上価値
恋愛しなけりゃ人間じゃない、みたいな時代が+2
-0
-
160. 匿名 2022/06/18(土) 14:39:30
>>39
でもそのクズに群がってるじゃん(笑)+2
-0
-
161. 匿名 2022/06/18(土) 16:12:00
>>26
あれ、真面目に働いてたら残業当たり前残業何時間やらされても法律上は無問題みたいな時代だったと思うんだけど実際の若い社会人ってのは果たして仕事終わってから夜デートなんて時間あったんだろうか?+0
-0
-
162. 匿名 2022/06/19(日) 22:47:29
>>23
男が草食化したからでしょ?
こっちからデート誘ったら尻軽だと思われるじゃん+0
-0
-
163. 匿名 2022/06/20(月) 16:20:17
>>11
お金あっても非モテはいつの時代も女性から相手にされてないんだよ+1
-0
-
164. 匿名 2022/06/21(火) 03:04:46
この話題見たときちょうど先日まで働いてた前の職場の21歳の男の子が当てはまってて本当に居るんだなって思った。21年生きてきて彼女居たことないんだって。
話聞いてたら高校も工業高校で女子が少なくて高校卒業してフォークリフト乗って仕事する現場作業なんだけど職場も8割男性で若い女の子も職場に居ないから出会いないかららしい、その子自身も大人しめで女慣れもしてないみたい挙動が童貞ぽかった。こういう男の子が4割の実態なんだなって+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する