-
1. 匿名 2022/06/17(金) 13:40:14
人間関係で仕事を辞めようと考えてます
仕事自体は嫌いではないです
だから悔しいんだと思います
仕事辞めるのは2回目
前回は寿退社です
同じような方いますか?
乗り越えた方ってどうやって乗り越えましたか?
愚痴りましょー
+171
-6
-
2. 匿名 2022/06/17(金) 13:41:12
仕事で人間関係を1番重要視しているから
私なら辞める。
+229
-1
-
3. 匿名 2022/06/17(金) 13:41:24
>>1
仕事が嫌じゃないのに嫌な人のせいで辞めるのは絶対後悔する。私は後悔してる+159
-8
-
4. 匿名 2022/06/17(金) 13:41:58
人間関係がキツいのは無理だわ。精神的にやられる。+193
-0
-
5. 匿名 2022/06/17(金) 13:42:03
私は3つ目ですね。
辞める理由があるなら早めに次を見つけて、スパッと辞めるのがいいと思いますよ!+70
-0
-
6. 匿名 2022/06/17(金) 13:42:09
私はやめて全く後悔ないwww+107
-2
-
7. 匿名 2022/06/17(金) 13:42:09
私はお局が仕事をあまりにしないので上司にちくって対策とってもらってお局が辞めた スッキリした+102
-5
-
8. 匿名 2022/06/17(金) 13:42:52
人間関係でずーっと辞めたかったけどそれ以外パーフェクトだったので続けた
問題の人が退社決定して辞めなくて良かったと思ってるとこ
辞めるの悔しいよね+134
-0
-
9. 匿名 2022/06/17(金) 13:43:09
人間関係が退職理由ナンバーワンだけど
もったいないね
でも耐えられないんだよね
+119
-3
-
10. 匿名 2022/06/17(金) 13:43:12
人間関係で不満あると好きだったはずの仕事まで少しずつ嫌いになってくるんだよ今すぐはそうじゃなくてもいずれは+113
-2
-
11. 匿名 2022/06/17(金) 13:43:25
+14
-2
-
12. 匿名 2022/06/17(金) 13:43:28
仕事自体は好きだし悔しかったけど、ここにいたら自分は腐ると思って辞めたよ
人間関係ってどこでも大切だし、人生一度きりだから時間を無駄にせず、同じ職種で他に人間関係がマシな場所が必ずあると思う+143
-1
-
13. 匿名 2022/06/17(金) 13:43:52
仕事内容は嫌いじゃないのに最悪な人がいる職場で悩んで辞めた。スッキリしたよ。+85
-0
-
14. 匿名 2022/06/17(金) 13:43:53
辞めたいけどまた就活するのが嫌すぎるーー!!先輩が全然話してくれなくて1日業務以外ほぼ無言。やめたいーー+98
-1
-
15. 匿名 2022/06/17(金) 13:44:02
人間関係で辞めるってのは
その人だけが問題じゃ無いからね。
上司も実は見てみぬふりをしてるから、
問題が起きてたとしても
俺に直接のかかわりが無いならほっておこうってのは
前の職場であった。
次から次へとバイト,パートが辞めていってても
何も手立てをしなかった。
今じゃボロボロになってると聞いたけどしらんわ。+150
-0
-
16. 匿名 2022/06/17(金) 13:44:09
>>1
人間関係で嫌になって辞める人は多いと思うよ。
私も何回も転職経験があるけど、どこかしら嫌なやつは絶対いる。
+61
-0
-
17. 匿名 2022/06/17(金) 13:44:17
職探しが嫌で辞められない+73
-2
-
18. 匿名 2022/06/17(金) 13:44:29
>>3
私は逆に、人間関係て辛かったのに辞めずに数年働いて、倒産して退職できたけど、その後その仕事がトラウマとなり鬱になって次の仕事なかなか決められなかったり自信喪失していって若い時代を数年無駄にした。
その後ありがたいことに親切な人の多い職場で働けたけど、
こんなことならもっとさっさと辞めて自分に合うとこ探したらよかったと後悔した+80
-1
-
19. 匿名 2022/06/17(金) 13:44:36
人間関係大事だけど働いてみないと分からないから次見つけるのも賭けになる+90
-0
-
20. 匿名 2022/06/17(金) 13:44:44
辞めたいけど子供養うために辞められないわ。転職しても給料今ほど貰えないだろうし。
会社は仕事をこなす場、子供のいる家が本当の居場所と思って日々頑張ってる。
転職できるならしたほうが良い!+56
-1
-
21. 匿名 2022/06/17(金) 13:45:30
>>1
辞めなかったらずっと鬱々とした状態で仕事することが確定
耐えられるならその場に留まる選択もありだと思う
絶対のその職場が良いとかの愛着が無かったら私は辞めるけどね
パートだから他にも同じ系統のはいくらでもあるし
でも社員とか特殊な仕事だったら辞めたくない気持ちも分かる
惜しいよね+36
-0
-
22. 匿名 2022/06/17(金) 13:46:04
>>17
面接が嫌すぎる+35
-0
-
23. 匿名 2022/06/17(金) 13:47:12
>>1
人間関係が悪かったり
仕事がしんど過ぎたら辞める。
病気になったら意味ないやん。+76
-0
-
24. 匿名 2022/06/17(金) 13:47:23
1人嫌な人がいる程度か、ほとんどの人が無理なのかで人間関係でも色々ある。後者なら辞めていいと思う。前者ならまだ様子見ややり方があるかもしれない
大きな職場なら部署異動は?+19
-1
-
25. 匿名 2022/06/17(金) 13:47:46
とりあえず午後有給取って帰ってきた!
人間関係も不満があるし、仕事内容もおかしい。
うちの会社は頭がおかしい。
急に営業所閉めるとか言うから、私のところもそのうち閉められると思う。
それまでは辞めないつもりだけど、今週はずっと体調が悪かった。
でも帰って来たら超元気!
完璧にストレスからくる体調不良…
来週から頑張れるかな+90
-1
-
26. 匿名 2022/06/17(金) 13:47:48
ウチの息子の割には意外と大手の会社で働いているのですが、入社丸4年の5年目にて7月末で辞めるそうです
名の知れてる企業なだけに勿体ない気もします
本人としてはもっとグローバルに働きたいと言ってますが・・・
準備が整ったら知り合いの会社で働くそうです+8
-5
-
27. 匿名 2022/06/17(金) 13:48:13
>>2
でも職場って人間関係作りに行くところじゃなくて仕事しに行くところじゃない?
それとも出会い求めてるとか?
普通は仕事で一番重視するのは仕事内容だよ+6
-25
-
28. 匿名 2022/06/17(金) 13:48:46
私は上司に辞めたいと伝えたら理由を聞かれ、正直に○○さんが嫌で辞めたいと話したら、辞めないで欲しいと引き止められ、○○さんにガッカリ注意指導があった。
今までは○○さんが理由で辞めた人が結構いたけど、みんな理由を正直に言わなかったみたい。でも上司はなんとなくは分かってて、だけど具体的にどんな支障があるかが分からなかったから○○さんに注意できなかったよう。
私は仲のいい人にも辞めたいってこと相談してなかったから、私がチクったというのはバレてないみたい。
○○さんはちょっと凹んだのか大人しくなってる。あと6年で定年だし今更辞めても次がないから、○○さんも耐えるしかないみたい。
+44
-2
-
29. 匿名 2022/06/17(金) 13:49:45
>>8
私も問題の人が退社して気分は楽になりましたが、
私の場合ストレスで崩してた体調は完璧には戻りません。
早めに辞める決断しといたら良かったと今は思ってしまいます。
+21
-0
-
30. 匿名 2022/06/17(金) 13:51:18
>>27
人間関係を重視しない人は仕事も出来ない+50
-4
-
31. 匿名 2022/06/17(金) 13:52:24
仕事内容は自分にあってるけど会社の方針や上司の指示が納得できない
5年勤めてから転職した方が次を探しやすいから後2年で辞める
今から体力作りと職探し始めてる+26
-0
-
32. 匿名 2022/06/17(金) 13:52:54
>>30
そういう人が上司の場合もあるのよ+12
-1
-
33. 匿名 2022/06/17(金) 13:53:48
心は我慢できてもそのうち体に色々と症状が出てくるよ。
我慢はし過ぎない方がいいよ。
ストレスって病気の元になるから。+84
-0
-
34. 匿名 2022/06/17(金) 13:53:56
>>27
何で人間関係=出会いなの
働く上で人間関係って大事だよ。人間関係どうでもいい人って職場で浮いてない?大丈夫?+30
-1
-
35. 匿名 2022/06/17(金) 13:54:09
辞めてもっと条件のいい仕事につけば悔しくなくなるよ。+18
-0
-
36. 匿名 2022/06/17(金) 13:54:10
人間関係はいいけど腰痛がちょっとで始めてるので辞める時は
それを言い訳にしようかなと思ってる
+18
-0
-
37. 匿名 2022/06/17(金) 13:54:35
>>15
そうなんだよね。
結局人間関係って上司や会社自体がしっかり対処する会社ならある程度耐えられる。
でも必ず問題児が居てその問題児を放置する、まともな人が辞めていく。
長い目で見たら問題ある奴に辞めていってもらう方が会社としても求人出したりせずに済むのに動かない。そして周りも事なかれ主義で腫れ物だから何も言わない、更に問題児がモンスター化する、誰も逆らわなくなる。
だいたい腐った会社ってこんな感じ。クズな正社員守りすぎ。+120
-0
-
38. 匿名 2022/06/17(金) 13:55:24
>>34
仕事ができるかどうかより人間関係の方が築くのが難しいよね
大人になってわかったけど
会社勤めなら尚更+18
-0
-
39. 匿名 2022/06/17(金) 13:55:33
>>19
ほんとこれ、人間関係が自分に合うかどうかが勤めに入る前にわかればいいのにな。
そしたら転職にこんなに二の足踏まないですむんだけどな。+44
-0
-
40. 匿名 2022/06/17(金) 13:56:24
>>1
職場の空気感とかもあるけど、人間関係程めんどくさいものは無いから、辞めると決めたのでアレば早く辞めた方が良いよ。
ダラダラ在籍してる方が時間の無駄+34
-1
-
41. 匿名 2022/06/17(金) 13:57:15
>>1
辞めたいと思ってズルズル居てもいい事無いから早く次行った方がいいと思う
40、50代になると選べないから+30
-1
-
42. 匿名 2022/06/17(金) 13:58:10
>>27
立場や職場の雇用形態によるよ
パート同士でくだらない愚痴とか仕事の話しながら改善することもあるし
リモートワークでそういうコミュニケーションは必要ない人もいるし
+13
-0
-
43. 匿名 2022/06/17(金) 13:59:32
>>1
ババアたち恒例の新人イジメ、わたしも例外なくイジメられた。わたしが辞めたらコイツらが喜ぶ。コイツらを絶対喜ばせたくない!って思って辞めずに耐えた。なんだかんだで勤続10年になる。ババアたちは相変わらず新人イジメやってる。+45
-0
-
44. 匿名 2022/06/17(金) 14:01:28
正社員なのに人間関係で1か月で辞めた
見切りつけるの早過ぎたから後悔してる+20
-1
-
45. 匿名 2022/06/17(金) 14:01:53
>>15
うちの会社、短時間の感じのいい人はみんなやめて外国人実習生が八割になったわ
平日はまだ日本人もいるけど主義主張の強い人の意見ばかり通しててまともな人が他に転職してしまった+22
-0
-
46. 匿名 2022/06/17(金) 14:02:42
>>43
10年我慢したならそのおばさんたちもじきに定年だよ
頑張ってきてよかったねぇ+27
-0
-
47. 匿名 2022/06/17(金) 14:05:15
>>1
私は人間関係でやめて、実家帰ってしまって、元気になったらなんであんなことで悩んでたんだろうと思ってたけど、いざ働こうと思って行動起こそうと思っても話が進んでいったら全然気が乗り気じゃなくて前に進めなくて結局やめて正解だったと思ってる。騙し騙しで働いたとしても本心はもう気力すらなかったと思った。+37
-0
-
48. 匿名 2022/06/17(金) 14:07:41
>>27
少し考えれば分かると思うけど、人間関係が悪い所は仕事もきれいに回らない。
それに、単純にギスギストゲトゲした中で仕事するの普通は嫌じゃない?
たとえ自分は嫌がらせされなくても、誰かの陰口聞かされたり、誰かが執拗に叱られてるの見聞きするだけで嫌じゃない?+65
-0
-
49. 匿名 2022/06/17(金) 14:08:51
>>2
私も人間関係が一番大切だと思ってるので辞める。
色々されて、無視すればいい、仕事だけすればいいって言われるけど、自分には無理だ。
多少のことなら気にせずにいられるけど、人間関係によって仕事がしずらくなったり、自分の体調が悪くなることもあるから、辞める。+82
-0
-
50. 匿名 2022/06/17(金) 14:11:46
>>1
人間関係は働く上ですごく大事だよね
何のお仕事かわからないけど、また次の仕事探すのもアリかな!+20
-0
-
51. 匿名 2022/06/17(金) 14:16:59
ついさっき退職の意思を伝えたところ
人間関係は良いし仕事内容も楽しかったけど、人が減っても新しく雇ってくれなくて当初の人数の半分で回してた
しかも部署内はパートだけで、同じ仕事ができる社員がおらず、一人休んだら他のパートメンバーにしわ寄せがいくだけ
何度も業務改善を皆で訴えたけど改善されなかった
ストレスから不正出血が止まらなくなってきたし、もう見切りを付ける+68
-0
-
52. 匿名 2022/06/17(金) 14:17:19
>>1
人間関係が悪い原因がヌシにあるのか相手にあるのか判らない
全員から嫌われてるとしたらヌシが悪い
仕事覚えられないとかない+5
-3
-
53. 匿名 2022/06/17(金) 14:17:47
働いてる期間にもよるかな
主はどのくらい?+6
-0
-
54. 匿名 2022/06/17(金) 14:19:38
>>1
もう辞めちゃったなら後悔しても仕方ない。「私こういう仕事が好き!」って気づけただけでも儲けものだよ。次に活かせる。+29
-0
-
55. 匿名 2022/06/17(金) 14:21:51
少し前の私も主と同じ状況で辞めたよ。まあ、私はフリーターだし、まだ年齢的にも仕事すぐに見つかるのもあったけど。+5
-3
-
56. 匿名 2022/06/17(金) 14:26:30
>>15
ほんとこれ
というか上司がパワハラモラハラ野郎とか何かしらクセ強めではない?
うちの上司がパワハラ野郎なんだけど、採用する人見事にパワハラに黙って耐えられそうなタイプばっか
すぐに反撃してきそうなタイプは絶対取らない
DV男がターゲットをみつけるが上手いのと通じるものを感じてる
加えて少しまともな人はすぐやめてハラスメント耐性あるひとが残るから、いる人はどんどん感覚マヒしていってエスカレートして負のスパイラル+34
-0
-
57. 匿名 2022/06/17(金) 14:28:54
多分傍から見たらどっちもどっちだろうけど辞めたわ。お局に色々される→お局と話したくない、関わりたくない、お局の指示に従いたくないとなる→もっと攻撃酷くなる。ってなって辞めたわ。私からしたら仕返しの仕返しされたし、あっちが7割悪いと思うけどね。+9
-2
-
58. 匿名 2022/06/17(金) 14:31:57
>>46
わたしがイジメられたのは1年ちょっとだよ。その後新人さんが入って来てターゲットが変わった。それをババアたちはずっと繰り返してる。それで新人さんが辞めちゃうと、最近の子はすぐ辞めるとか文句ばかり。+19
-1
-
59. 匿名 2022/06/17(金) 14:33:31
>>53
仕事は4年目で仕事のデキは普通だと思う
リーダーに嫌われてから取り巻きにも嫌われて、あとは関わりたくない人も右習え状態です
このリーダーは嫌いな人にはとことんな人です
嫌われた原因はミスをやんわりコレですよね?って言ったら、みんながいる所で〇〇じゃね?嫌がらせが倍返しでしたw 言わなきゃ良かったなあー
先輩が4月に辞めたんですが
その先輩もやばいって話した事あるみたいだけど上司は仕事が回ってるからコレで良いって回答だったようです全くアテになりません
+18
-1
-
60. 匿名 2022/06/17(金) 14:33:57
6年半勤めた会社を今月末に辞める予定。
2年前から辞めたいとは思ってたけど他のコメントにあるように、仕事は好きだから人間関係で辞めるのが悔しくて決意できなかった。でもこの2年で副業始めて個人事業主→法人化したり、交友関係広めたら自然と悔しい気持ちもなくなった。
もしかしたら悔しさは薄々自分の実力不足を自覚してたからなのかもしれない。+37
-0
-
61. 匿名 2022/06/17(金) 14:34:10
人間関係って仕事する上で大切だと思うから嫌なら辞めるかな。
いじめたり悪口言ったりして人を辞めされる人がいる職場とか、労働環境が悪い職場って今後誰も働かなくなって潰れそう。
+39
-0
-
62. 匿名 2022/06/17(金) 14:34:58
>>1
これさ、年齢にもよらない?
まだ若いなら変なストレス抱えるより潔く新天地に…って思うけど50過ぎてると次の見つからなさとの葛藤もある。+36
-0
-
63. 匿名 2022/06/17(金) 14:38:15
タイムリーです。
去年異動した先のお局が嫌すぎて辞めたいですが、天職だと思って8年も続けてる仕事なので行動にうつせていません。
どこ行っても同じような人はいると思うと尚更…。+33
-0
-
64. 匿名 2022/06/17(金) 14:39:41
お局が仕事サボって取引先に迷惑かけてるので何度か上司に相談したら、お局がキレて辞めると言い出し、なぜか私が退職に追い込まれた。上司にはお局が必要だったらしい。はあーバカバカしい。もっと早くに辞めれば良かった+22
-0
-
65. 匿名 2022/06/17(金) 14:47:06
今の職場に勤めて15年位になります
1番最近入ってきた人と合いません
少人数の職場なんですが、よく飲みに行ったり旅行にも行ったこともあるほどみんな仲がいいです
でも本当にこの人だけは無理
合う合わないは別にして仕事をちゃんとしてくれるならまだいいのですが、決まった仕事しかしないし、こっちが忙しくて仕事を振ったらすごい嫌そうに返事したり、フンって横向いたり、明らか不機嫌な態度をとる
もう彼女の姿が視界に入るのもストレスで、本気で退職を考えてる
でもこの仕事が好きだし、年齢的に次の仕事が見つかるかも不安だし、こいつのせいで辞めるのは本当に悔しいから悩んでます+39
-3
-
66. 匿名 2022/06/17(金) 14:47:16
>>1
私も春に人間関係が原因で長く務めてた会社を退職しました
専門的な仕事をしていて周りからは勿体ないって言われたけどもう限界だったのと、何より悔しいのはある事ない事言いふらされて体調壊して辞めたこと
自分に落ち度があったなら仕方ないって思うけど、10歳も年下からのいじめで適応障害になって辞めた
でも辞めてみたら意外とスッキリして、たまに思い出して悲しくなるけど今はだんだん元気になりつつある
数ヶ月お休みしてるけど夏から学校通う予定です
>>1さんも自分の身体が1番なので、体調崩す前に逃げれるなら逃げて。一度心を壊すと社会復帰するのが本当に大変なので。+36
-0
-
67. 匿名 2022/06/17(金) 14:48:42
人間関係で辞めるって悔しいけどデカイ理由だ
好きな仕事だったらなおさらよね+14
-0
-
68. 匿名 2022/06/17(金) 14:52:05
>>65
後から入ったド新人のせいで辞めるの悔しすぎるでしょ
他の人達はその新人の事どう思ってる?同じように思ってるならその新人どーにかしないとじゃない?+36
-2
-
69. 匿名 2022/06/17(金) 14:55:28
>>1
乗り越えようとしているところごめんなさい。
私も同じ理由で、もう無理なんで今日辞めたいと伝えます。辞めたい波が何度もあって乗り越えてきたけど、もう無理です。逃げるが勝ちだと思うことにします。私は辞めることを後押しします。
+54
-0
-
70. 匿名 2022/06/17(金) 15:01:13
人間関係で辞めたい人はなんて言って辞めてますか?
そのまま言いたいけど、以前それを言って呼び出し面談、改善方法等しつこく話されて辞めるのに手こずっていた人がいたので…あまりスムーズに辞められる理由ではないですよね…+15
-0
-
71. 匿名 2022/06/17(金) 15:01:46
悔しい→でも我慢する→怒り→でも我慢する→諦め→無気力→感情の死滅→達観
ここまで頑張れ+23
-3
-
72. 匿名 2022/06/17(金) 15:04:11
>>71
達観した先に何が見えるのだろう…
なかなか厳しい+16
-0
-
73. 匿名 2022/06/17(金) 15:04:42
>>70
体調不良に人間関係におわせる+6
-0
-
74. 匿名 2022/06/17(金) 15:10:27
人間関係滅茶苦茶にされて嫌がらせされまくったけど辞めなかった
上司に相談して違う場所に異動になって離れて少ししたら嫌がらせの主犯が無断欠勤して辞めた
病んだけど人間関係見直したり強くなるきっかけになって今ではよかったわ+11
-0
-
75. 匿名 2022/06/17(金) 15:10:30
>>37
クズの社員の元では人は育たないよね。
クラッシャーだからみんな辞めていく。
いくら仕事が出来たとしても人を雇うのには費用が掛かる、それが何度もとなると会社としては損失だよね。
そういう自覚がクラッシャー本人には無いから、辞めていった人間を責めるだろうね。
問題は自分なのに。
+40
-0
-
76. 匿名 2022/06/17(金) 15:11:55
一般的に辞める時って1か月前退職ですか?
私が働いてるところは3ヶ月前で、なんなら5か月前に言った人も文句言われて、しまいには妊娠で辞める人も文句言われてました。文句言われながら3ヶ月どころか1ヶ月も働きたくないです。もう今言って今月末で辞めたいくらい。+21
-0
-
77. 匿名 2022/06/17(金) 15:13:17
異動して解放された後に後遺症が来て、休職して退職しました。本当はパワハラしたお局が1番悪い!
私以外にも何人か辞めたのに、会社は穏便に行こうよと言って結局逃げてるだけ。
パワハラさえ無ければ続けられた仕事だった。
色んな人がその人が原因で辞めていくのを見ていたけど、やるせない気持ちだった。+17
-0
-
78. 匿名 2022/06/17(金) 15:16:51
自分も色んな意地悪な人見てきたけど、程度の差ってあるんだよね。
我慢できるものと、できないものがある。
あまりにもくだらない場所ならやめるのもありだと思う。
心も体力もすり減るし、時間がもったいない。+19
-0
-
79. 匿名 2022/06/17(金) 15:16:51
私は人生初めて失神した。車通勤なので、運転中じゃなくて良かったと今になって思う。
K点超えてもう全てが限界だった。人間ってメンタル死んだらもうやばいんだね。+35
-1
-
80. 匿名 2022/06/17(金) 15:19:45
私が好きな人ほど部署異動させられて残った社員メンバーと仕事するのがしんどかった
契約社員で雇用上限までに正社員目指すのもプレッシャーだったけど、奇跡的に正社員になれてもこのメンバーで仕事するのかと思ったら無理だと思って辞めた+12
-0
-
81. 匿名 2022/06/17(金) 15:20:29
>>70
私は半年前に退職したいと言ったけど引き止められました。その後すぐ異動言われて解放はされた。けど解放された途端にメンタルが段々とヤバくなった気はしたよ。
結局休職して辞めたけど、有給消化は規則だから使えないと言われたし、強行突破して辞めておけば良かったなとつくづく思った。+9
-0
-
82. 匿名 2022/06/17(金) 15:23:03
パートだけど、仕事も楽しくて休みも取りやすいけど、ベテランの人に嫌われていじめのターゲットにされた。
私も悪いところがあるから言われるのは仕方ないと思うけど、あまりにも陰湿でやる事が酷過ぎてやられはじめた当初は辞めようと思ってた。
でも仕事は好きだし休みやすいからもう少し我慢してみようと思ってしばらく空気に徹してたら何故かターゲットが変わった。
近くの席の人だから陰湿ないじめを受けているのが見ていて気の毒で仕方ない。+20
-0
-
83. 匿名 2022/06/17(金) 15:24:52
>>1
仕事が嫌じゃなければ後悔しそう
部署異動とか出来ないのかな
+3
-0
-
84. 匿名 2022/06/17(金) 15:26:23
>>52
仕事を覚えられなくてもヤル気があるなら、自分は寄り添うけどな。
出来るようになるように手を差し伸べる。
そういう寄り添う努力は自分は惜しまない。
人って皆同じじゃないし、育つペースも違う。
焦らせたり自信を奪ってもいいことはないよね。
相違があるなら話し合うよ。
あとあなたを信じてる、期待してると伝えることは大事だよね。+13
-0
-
85. 匿名 2022/06/17(金) 15:29:20
>>82
最後いじめが終わったのかと思ったらターゲットが変わったのね。
女子の仲間外れそのものだね。
ベテランは最悪だな。
+18
-0
-
86. 匿名 2022/06/17(金) 15:41:00
>>84
そのひとのぶんの仕事を全部やることになるけど!それを永遠に続けられるの? すごい
+2
-2
-
87. 匿名 2022/06/17(金) 15:41:29
私もやめた!
仕事も時間も良かったけど
毎日だから余計辛いな
体力は寝たらなんとかなるけど
精神面は積もってく+21
-0
-
88. 匿名 2022/06/17(金) 15:41:48
>>43
10年も勤めたなら、そのババアらな文句の1つも言えるだろうに。
+11
-2
-
89. 匿名 2022/06/17(金) 15:43:32
>>85
その新たなターゲットが、いじめられ始めた私の雰囲気と同じになってきて見ていて本当に気の毒。
いつ怒られるのかと怖くてビクビクしてるし、顔も沈んでる。
ベテランがいつミスするかとずっとこっちを見張ってるから余計に、首がずっとこっちに向いてて凄いわかりやすい。
+12
-0
-
90. 匿名 2022/06/17(金) 15:47:39
>>68
他の人には相談してます
彼女の仕事っぷりはみんな知っていて、「私が言ってあげようか?」と先輩は言ってくれたりしています
私とその新人さんがペアで同じ業務をしていて他の人は違う業務をしているので、関係ない人間が口を出すには言うタイミングが難しくて…
正直、彼女には辞めてもらいたいとみんな思っているのですが、今はちょっとした事で問題になったりするので慎重になってます+20
-0
-
91. 匿名 2022/06/17(金) 16:01:42
トピズレごめん
私も2年前、仕事はすごく楽しかったけど、モラハラと人間関係で辞めた
辞めた後悔はほぼないけど、悔しさは未だに残ってる
もっとモラハラ状況を言ってから辞めれば良かった
これからもずーっと引きずるんだろうなって思ってる+22
-1
-
92. 匿名 2022/06/17(金) 16:02:06
部署内の人間関係はめちゃくちゃいいんだけど、経営陣のパワハラで超絶ブラック勤務だから辞めたい。
激務過ぎて揉めてる暇すらないっていうのが本当のところかもしれない。
完全にキャパオーバー、接客業だから目の前のお客様に迷惑かけて、怒らせて、毎日のように罵声浴びてる。+4
-0
-
93. 匿名 2022/06/17(金) 16:03:06
>>59
職場のリーダーが○○じゃねって絶句だよ。
業務中にそんな言葉使いする職場はなかったよ。
辞めていいと思う。
次いきましょう。
+11
-2
-
94. 匿名 2022/06/17(金) 16:09:51
嫌な人、少しずついなくなってるから我慢する
でも在宅の仕事見つかったら辞める+4
-0
-
95. 匿名 2022/06/17(金) 16:15:08
>>89
いや、ベテラン見張ってないで仕事しろよって思うね(笑)
そういう人に有りがちな行動よね。
わざとミスをするようにしたりね。
そういう威圧って自分は本当に無駄だと思うんだよね。
ベテランは器が小さいな。
そういう人の下にいる人って報われないよね。+13
-0
-
96. 匿名 2022/06/17(金) 16:16:05
人間関係で揉めてストレスで倒れまくって休職4ヶ月目に入った、そろそろ復帰だけどどーなるかわからないな、もう部署異動も無理だし。ただ勤続15年以上耐えてきて給与もそこそこ良いから辞めるのは悔しい、、体調めっちゃ悪くなったから復帰後が心配ではある+18
-0
-
97. 匿名 2022/06/17(金) 16:31:07
攻撃的な人って話し合いにならないんだよね。
気にくわないとすぐ嫌味でしょ。
大事なのは仕事じゃなくて自分のプライドなんだろうね。
+30
-0
-
98. 匿名 2022/06/17(金) 16:33:26
>>2
私もそうです。最近大手の介護職に転職しましたけど周りが無資格職員の中、有資格者だからか上からの嫌がらせがすごくて驚きました。介護職って同性からのイジメのイメージですけど社長や管理者が男性でも壮絶です。
自分を大事にしたくて辞めることにしました。乗り越える価値はないなぁ。+19
-0
-
99. 匿名 2022/06/17(金) 16:36:01
>>97
すごくわかります!
ヒステリックだと話し合いにならないですよね。私にはプライドが高い、プライドなんでいらないよ!って理不尽に叱られました。なんなんだ....+8
-0
-
100. 匿名 2022/06/17(金) 16:36:44
>>95
それがこっちを見つつ手は動いてるから驚くよ
仕事が早くて上司のお気に入りだから最悪。
本当にそうだよね、わざわざ嫌いな人作って敵認定して自らイライラしに行くって本当に無駄。
+12
-0
-
101. 匿名 2022/06/17(金) 16:41:52
>>59
私はまだオープン1ヶ月しないうちに、ミスをたくさん押し付けられて社長に面談されて、やっていけるの?って言われました。
少しでも反論というか冷静に事の経緯を伝えようとしても遮られて、あなたのせいって言われたのでその場で辞めますっていいました。+25
-0
-
102. 匿名 2022/06/17(金) 16:42:29
>>52
私はむしろ、仕事を真面目にやり過ぎて孤立したことある。
事務5人中、私以外の4人は仕事中にもよくべらべらおしゃべりしてたり、お菓子タイムを頻繁に挟んでたり、ネイル塗り直したり、鏡見て化粧直したり、タバコ休憩毎日何回行くんやってくらい行きまくりだったり、トイレットペーパーをどれ買うか?っていうなんでもいいような話し合いに1時間かけてたり。
私を挟んで両隣の人が身を乗り出してお喋りに夢中だったり、
私が作業してるデスク上を通ってお菓子など渡しあったりしてた。
やめた人とか嫌いな営業男性の悪口や愚痴も多かったから私はそこに参加しないでいたら、
きっといい子ちゃんぶってる的なムカつかれ方したのか明らかに嫌われて、孤立した。
私が昼休憩から戻ると、
デスクに他の人が食べたコンビニ弁当の殻が置いてあったり、
書き損じたメモ?のゴミが丸めて置いてあったりした。
ここに居ても成長もしないし、楽しく働けるわけでもない、ここに馴染むためにあえて自分の人間性までレベル下げたくもない、
と思ってやめること決めた。
決めたあとで少し「本当にこんな理由で辞めていいのかな。情けないかも。次の仕事もまだ見つかってない、面接で退職理由正直に話せないんだろうな」と心揺れることもあったけど、
退職する当日、お昼から戻ると私のデスクにハサミが開いた状態で置いてあって、
あ、辞めて正解だ。と思た状態で辞めれた。
+70
-0
-
103. 匿名 2022/06/17(金) 16:45:17
>>91
楽しかった職場だったからこそ残念すぎるよね。私も職員も定着してお客様も安定していたのに上層部が引っ掻きまわしたせいでみんないなくなった。
もちろん私も去りました。
ずっと恨んでるし悔やんでますよ。+11
-0
-
104. 匿名 2022/06/17(金) 16:54:24
>>79
読んでいてつらい。
無理して続けてもダメだな、自分を守るのは自分だし、辞めてほしい。逃げじゃないもの。あなたの身近の人が悲しむよ。+30
-0
-
105. 匿名 2022/06/17(金) 16:55:45
>>75
うちのクラッシャーはほぼ会社全員に嫌われてるのに自分が一番好かれてると思ってる。中年45才くらいのおっさん。しかも自分は仕事が出来る、俺イケてると思ってる。
いや…みんなお前に辞めて欲しいんだよ…
お前の仕事分割すりゃ派遣で充分出来る仕事…そんなんで俺様ぶれるのが逆に凄い。
世の中の仕事出来る連中にフルボッコにしてもらいたい位勘違い野郎、これを野放しにしたのは会社と周りなんだよね、皆がNOを突きつけないから。+28
-0
-
106. 匿名 2022/06/17(金) 16:58:15
嫌いな人だからって何言ってもいい訳ではない
常識的な事なのに分からない人っているよね
聞こえてくる暴言が嫌いでもないわと思うし
言ってる人もやっぱり仕事出来る人じゃない+28
-0
-
107. 匿名 2022/06/17(金) 16:59:59
>>102
辞めて正解
ハサミとか通り越して犯罪+60
-0
-
108. 匿名 2022/06/17(金) 17:00:13
辞めるのが悔しいとか思った事ない。
ちょっとでも変な事があればすぐ辞める。
派遣だし。+25
-1
-
109. 匿名 2022/06/17(金) 17:03:13
いい歳して職場で人をいじめたり理不尽なことしてくるようなカスを抱える会社に未来はない。そんな会社の仕事が適職なわけない。本当に適職に出会えたら周りも自然といい仕事できる人で固まるよ。少なからず仕事ができるならそんなカス会社に縋り付いてないでもっと自分の可能性を信じた方がいい
新しい彼氏と上手くいった瞬間から別れた元カレに一切気持ちなくなるのと同じで成功すれば悔しさなんて一瞬で吹き飛ぶ+34
-0
-
110. 匿名 2022/06/17(金) 17:06:03
>>102
デスクにゴミ置いたりハサミ置いたり糞みたいな奴らだね。そのハサミで刺す振りくらいはしてやりたいわ。そんな糞と一緒に働いててもしょうがないから辞めて正解だよ。あなたがいるような会社じゃない。+49
-0
-
111. 匿名 2022/06/17(金) 17:09:55
>>109
今まさに悩んで溜め込んでここに来た所でした。
ありがとう。
すごく励みになりました。
自分の頑張れる職場探してみる。
ここで腐ってはいけないね!+15
-0
-
112. 匿名 2022/06/17(金) 17:16:36
>>100
仕事ができても他の人の仕事の足を引っ張ったら意味ないね。
自分さえ良ければって思考なんだな。
面倒見が良ければみんなから慕われるのにもったいないね。+13
-0
-
113. 匿名 2022/06/17(金) 17:27:43
>>65
私も同じ感じで7年働いた職場辞めました。
なんであんな奴のせいでっていう思いもありましたが、相手が辞めないなら永遠にこれが続くのかと思うと耐えられなかったです。
職場って働くメンバー次第ですよね😅+37
-1
-
114. 匿名 2022/06/17(金) 17:29:26
すぐ逆ギレするバカが多すぎる。+10
-0
-
115. 匿名 2022/06/17(金) 17:30:45
表面上は仲良くしてもらってるけど
陰では悪口言われてるんだろうなーって思ってる
でもどこの会社でもそんなもんなんだろうなと思うと辞めて次行くのも気が引ける+24
-0
-
116. 匿名 2022/06/17(金) 17:30:49
>>12
私も同じです
+1
-1
-
117. 匿名 2022/06/17(金) 17:42:00
>>82
気の毒とは思いながら、ビクビクしているターゲットの人を見てるあなたももうお局側の人間では?+17
-1
-
118. 匿名 2022/06/17(金) 17:50:46
>>102
私なら証拠を確保して上司に相談した。最後は社長に掛け合って仕事しないグループのボスをやめさせた。必要と思われる人材なら可能。
やめる前にできることがあるのでは?+18
-6
-
119. 匿名 2022/06/17(金) 17:59:30
>>43
あなたがババアになった時、新人イジメしないでね。+5
-6
-
120. 匿名 2022/06/17(金) 18:02:21
仕事がしやすい環境じゃないから部署移動になって今辞めようか悩んでる。
仕事しやすい環境って、人の親切心だったり、心遣いからの部分もあるんだなぁ…って最近気付いた。
今の部署は自分さえ良ければいい人が多くて働いててイライラしてくる。+24
-0
-
121. 匿名 2022/06/17(金) 18:20:51
>>1
気が効かない新人とその新人に気を使いまくってる上司にほんとイライラ。
仕事は机の上だけじゃないんだよ。言うだけムダだから言わない。辞めたいけど、他の人はいい人ばかりだしがんばる。
今まで通り、虫掃除も社用車の掃除もするし重いものも持つよ。+13
-0
-
122. 匿名 2022/06/17(金) 18:31:12
>>20
そうそう!それで正しいんだよ!
自分の本当の幸せとか楽しい場所は家族とか友人というのが普通!
生活費を稼ぐために強制的に集まっている友人同士でも無い職場で、やたら周囲の人に好かれたくて必死だったり、波風立てて自分を見て!!してる人が異常なんだよ。どこにも相手にしてくれる人が居ないからって職場の他人を巻き込まないで下さーい!って思うわw
私も何年も嫌なやつを我慢して、遂に相手が自爆して辞めて行った経験があるけど、負けなかったという自信にはなったけどそんな奴にこだわってないで自分が気分良く働ける場所にとっとと行けば良かったと逆後悔してるよ
何って時間が一番貴重だからさ+23
-1
-
123. 匿名 2022/06/17(金) 18:31:56
>>1
通勤時間長めの物流系パート。一緒に働くフリーター男子達のレベルが低いしサイコパスもいるしストレス溜まってる。上司は指導しないし話も聞いてくれない。バカバカしい!もう嫌だ!と思いつつ仕事自体は大好きで、休みも取りやすい。
私が辞めたら喜ぶやつもいるのかもしれないが、負けたみたいで悔しいし、福利厚生の良い今の職場を手放すのが怖い。小売や介護職で苦労したのがトラウマになっている。+23
-0
-
124. 匿名 2022/06/17(金) 18:50:03
丁度悩んでる。半年立ってやっと有給休暇貰えるようになったし辞めるのもったいないかな?
でも人が嫌だし。すっごいイヤミな言い方されるし新人が社員みたいな仕事任されてるのが嫌なんだと思うわ。
だから聞き流してる気分はムーディー勝山よ でも胃が痛い+30
-0
-
125. 匿名 2022/06/17(金) 19:01:06
>>1
人間関係には恵まれなくても、仕事は出来るんだから、何とでもなる。
異動を祈ろう。+8
-0
-
126. 匿名 2022/06/17(金) 19:32:21
人間関係最悪で退職したよ。女性からは嫌がらせ、男性からはパワハラされてメンタルやられる寸前だった。お給料はいいし仕事が嫌な訳じゃなかったけど、続けていたら廃人か自死していた可能性高かったから後悔していないよ。今の職場も気分屋で変な奴いるけど、あと少しで定年だから道端の石ころだと思って過ごしてる。+19
-1
-
127. 匿名 2022/06/17(金) 19:34:37
悩んでる方へ。私は半日パートしていましたが、職場の人間関係が最悪なのに無理してしまい、2年勤めて自律神経失調症になってしまいました。退職してからもうすぐ2年経ちますが、未だに症状が次から次へと出て、今は胃がダメで激痩せしました。本当に無理しないでください!ストレスは命にも関わります!!+43
-0
-
128. 匿名 2022/06/17(金) 19:46:01
>>119
横から。するわけないでしょ。+11
-0
-
129. 匿名 2022/06/17(金) 19:49:32
>>118
それを見てない上司に問題あり
許してる会社に問題あり
書いた人何も悪くないやん
そんな会社にしてやれる事なんてないよ
自分の会社なら立て直さないといけないけどそこまで価値ある会社に思わないわ+28
-0
-
130. 匿名 2022/06/17(金) 19:54:24
>>129
やらない=できない+1
-4
-
131. 匿名 2022/06/17(金) 19:55:03
ホワイトな会社だったから人間関係でやられて辞めて3年位後悔してるけど今の仕事がまあいいから、私は間違ってないように感じれるようになった。多分あの職場は今も揉めてると思うから。がん細胞がいるから。+19
-0
-
132. 匿名 2022/06/17(金) 20:11:36
>>129
そこまでやる価値があるかないかの判断は大事だと思う。
上司がくせ者の場合もあるから。+12
-0
-
133. 匿名 2022/06/17(金) 20:12:04
>>3
嫌な人がいて辞表出した途端、そいつが首になった。
今さら撤回出来ず、後悔した。すでに引き継ぎで新しい人が決まってたから。
+24
-0
-
134. 匿名 2022/06/17(金) 20:12:31
>>104
コメ主です。お返事ありがとうございます。
4ヶ月休職して先週退職しました。当時の事を考えると恐ろしいです。本当にここまでやられるんだと思いました。私はパワハラだったのですが、自分の尊厳や何かを失った感覚でした。今は元気になり、国家資格の勉強をしています!自分をとにかく大事にしたいです!+29
-0
-
135. 匿名 2022/06/17(金) 20:13:35
>>48
自分がターゲットにならなければ平気って人が、一定数いるんだよね。
私はそう思えないから、辞めちゃうんだけどさ、、+20
-0
-
136. 匿名 2022/06/17(金) 21:10:21
何にも教えてくれないのに 分かってる程で話される
聞くとキレられる
意味わからん+8
-0
-
137. 匿名 2022/06/17(金) 21:24:32
>>118
どうせ鋏置く側の人でしょ+7
-0
-
138. 匿名 2022/06/17(金) 22:12:37
>>117
別に局側と思われても良いけど
その人だけがビクビクしてるとでも思ってるの?
+5
-0
-
139. 匿名 2022/06/17(金) 22:29:27
もし辞めるとしたら、一身上の都合と濁す?理由をハッキリ(例えばいじめとか)言う?+5
-0
-
140. 匿名 2022/06/17(金) 22:53:38
>>132
その程度の会社で遺留されないなら それでいいんじゃない+0
-0
-
141. 匿名 2022/06/17(金) 23:06:52
>>1
辞めたいと思っているけど、仕事は嫌いじゃないんだよなぁ。
むしろ同じ仕事で今以上に楽な条件は無いんじゃないかと思っているから本来ならしがみついてでも辞めたくない。
でもやっぱり人間関係がしんどいので多少仕事がきつくなっても嫌な思いをせず働ける方が良いのかなとずっと悩んでいる。
たぶん辞めたら悔しい思いはするだろうな。
人間関係って途中から悪くなる事はあるけど(今の職場はそう)良くなる事なんてあるのかな。+7
-0
-
142. 匿名 2022/06/17(金) 23:22:17
辞めると負けた気がするので今は耐えています。
こういうトピを見る度に悩んでしまいます。
精神は今は大丈夫ですが精神悪くしたら長く苦労するのはその通りだと思います。
いつでもこんな人間関係の悪い職場辞めてやる!って気持ちと辞めたら負けだ!って気持ちと、なんて言えばいいのかわかりませんがすごく落ち込む気持ちが入り交じってます。
でも大体はあの方たちを心の中でめっちゃ見下してみてます+9
-0
-
143. 匿名 2022/06/17(金) 23:33:23
私も同じです。
転職したばかりですが、
上司が最悪すぎる。お客様、誰かのいる前で怒鳴る。レベルが低い、いつになったら成長するの?と仕事のたびに言われ、
ひどい時には数時間、退勤後も続きます。
言われ続けて、全ての感情が無くなりかけてます。
だからもう辞める決意をしました。
+9
-0
-
144. 匿名 2022/06/18(土) 00:27:24
>>22
その後、長いこと待たされるのもイヤ><+6
-0
-
145. 匿名 2022/06/18(土) 00:55:38
>>2
私も。
仕事内容に慣れることはあっても悪い人間関係には慣れることなんてない。
ストレスはどんどん蓄積される。+12
-0
-
146. 匿名 2022/06/18(土) 01:57:04
4月から入社して、試用期間中だけど…上司のパワハラに耐えかねるので、辞めます。
昨日、退職願を提出。あの性格悪いヤツと仕事なんて出来ない‼︎
別に、職場なんてここだけじゃないしね‼︎+16
-0
-
147. 匿名 2022/06/18(土) 02:11:39
接客業なんだけど、自分のルールを押し付けて自分が常識の人が2人もいるので、付き合ってられん。
姑みたいなおばさんと小姑みたいな20代女。
そっくりで2人が職場開拓しまくって、やりづらい職場になってしまい、もう3人も辞めた。
20代女は結婚したら辞める言ってたのに結局やめないし、コイツとずーっといるの限界だから私が先に辞めるしかない。なんで居なくなんないの、しつこいな!!先に辞めた先輩も「アイツが居なきゃ戻るのに」って言ってた。+14
-0
-
148. 匿名 2022/06/18(土) 02:38:45
>>147
他に行き場がない奴に限って職場にしがみつくから姑も小姑も辞めないと思う+9
-0
-
149. 匿名 2022/06/18(土) 06:42:48
体調不良も増えてるし月曜日に異動か辞めるの言おう
40代だから次の仕事の事考えると不安だけど
このままの状態続くのもシンドイわ
+8
-0
-
150. 匿名 2022/06/18(土) 07:06:18
人間関係がすごくよかった職場を辞めてスキルアップしたいと転職。面接ではすごく良く見えた。
前の職場ではみんな優しくて、それぞれミスや苦手があってもみんなでカバーしていこう、ってやってたから、ミスはもちろん、ここはミスしそうだからカバーお願い、とか気軽にしてたけど。
新たな職場は、ちょっとのミスも許されないのに転職1ヶ月で信じられない量の仕事を丸投げしてくる。
ちょっとでもミスがあったら詰められる。怖いもう辞めたい。+16
-0
-
151. 匿名 2022/06/18(土) 08:31:36
一方的に嫌がらせされてたのに上司に相談しても話は聞いてくれるけどあなたの味方というわけではないと言われた。
その割に1人でいるときに反論したり2人きりにならないように、飲み物を置いて席をたたないようにとか言われて相手が増長していった。
結局体調崩して辞めて今派遣。
見て見ぬ振りをされる事って辛い。+16
-0
-
152. 匿名 2022/06/18(土) 09:21:59
学校行事やら習いごとのスケジュールが合わない度に辞めたくなる店員ギリギリで回してる店だから休みをとるには必ず誰かに頼まなくちゃダメだから休みにくいし体調が悪くても無理していってる専業主婦が心底羨ましい+10
-1
-
153. 匿名 2022/06/18(土) 09:41:12
>>49
ごめんなさい!
間違えてマイナスつけてしまいました!+1
-0
-
154. 匿名 2022/06/18(土) 10:22:25
>>48
ほんとそれ。別に休憩中のお喋りとかを重視してるわけじゃないの。仕事に支障があるって意味で人間関係が円滑じゃない職場は仕事が捗らない→仕事自体も嫌になる
くだらん理由で物事をサクサク進めない人が無能なんだけど、仕方ないそれが上司なら従わないといけないし、じゃあ自分が上に行って改革する!ってほどやる気もない。悔しくても逃げる方が手っ取り早い+17
-0
-
155. 匿名 2022/06/18(土) 10:23:51
>>48
毎日のことだからね。気持ちよく過ごしたいよね。
子供だって自分が何か直接されてなくても夫婦喧嘩ばかりの親を毎日見て育ったら病むよ+7
-0
-
156. 匿名 2022/06/18(土) 13:18:07
ボーナス頂いたばかりだけど辞めたい。生活かかっているから働かないと行けないけど。今まで辞めて来た理由が100%人間関係。何処にでもガンは居るよね!+16
-0
-
157. 匿名 2022/06/18(土) 20:59:58
>>137
さぼる側の人でしょ+0
-0
-
158. 匿名 2022/06/19(日) 09:20:50
>>16
わたしも転職経験かなりあります。。今のところも、人間関係でもうやめたいなーと毎日考えながら仕事してます。もっと心を強く持たないといけない!とはわかってるんですが、、なかなかむずかしいですね、+17
-0
-
159. 匿名 2022/06/19(日) 11:49:21
>>158
気にしないのが一番とか、スルースキルを鍛えろ!とかよく言うけど、そんなに簡単にできたら悩みませんよね笑
もしかしたら自分に合う職場があるかもしれないから、転職し続けるのもありだと思いますよ!+15
-0
-
160. 匿名 2022/06/19(日) 14:01:58
>>159
ほんとそれができればですねぇ、、すぐ気にしちゃう方でなかなかスルースキルは身につきません。。転職勇気いりますよねー、毎週金曜日夜、ホッとして、日曜日のこの今、気が重ーくなってくるんですよ。。このループから抜けたいなぁー転職も視野に入れてみようかなぁ、+14
-0
-
161. 匿名 2022/06/19(日) 14:04:12
>>156
うちのガンは半端ないですよーー!!!!!ステージ4の悪性腫瘍です!!!!!+3
-0
-
162. 匿名 2022/06/19(日) 21:07:39
人少ないからって必死こいてたけど
嫌がらせは続くから遠慮するのやーめた
もう辞める+7
-0
-
163. 匿名 2022/06/19(日) 22:03:36
>>151
見て見ぬふり、辛いよね。
何か相談しても、そうだよねーその通りだよねー大変だよねーって聞き流すだけのくせに、いざ辞めるとなると必死に引き止めてくるの何なんって思う。+2
-0
-
164. 匿名 2022/06/19(日) 23:25:35
派遣だけど契約更新もらいましたが7ヶ月目で満了なのでやめようかと思ってます。
正社員とかだと辞めるか結構悩みますよね、、+5
-0
-
165. 匿名 2022/06/19(日) 23:37:43
仕事頼む時は「ガル山さーん、お願ーい」ってヘラヘラ笑いながら来る癖に、こっちが仕事を頼もうとすると「自分でやれば?」と冷たくあしらわれる職場。
面倒臭いことは全部こっちに押し付けて楽する奴、年下上司の若い男に媚びて長々と残業代稼ぐ奴…どいつもこいつも何しに来てんだか。オープニングスタッフだから人間関係がこじれてなくていいかなと思ったけど思った以上に酷い。こんな職場絶対辞めてやる。ストレスで頭おかしくなりそう。+7
-0
-
166. 匿名 2022/06/20(月) 16:02:13
>>37
まさにうちの会社だわ。上の人間が頼りなさ過ぎて不信感が募る一方。でも無計画に仕事辞めたら生活できないし、自分も転職する準備始めないとなと思ってるとこです。+6
-0
-
167. 匿名 2022/06/20(月) 21:23:54
家族経営のヤバイ会社勤務
私は気に入られなかったみたいで仕事干されて雑用しかやらせてもらえないからサッサと辞めたいけど、持病の薬を手に入れなければいけなくて、医療保険のためだけに通勤してる
今日も私だけ領収書の整理とかさせられてて(クリエイティブ職です)仕事場の掃除するために浪人して美大入ったのかと思うと泣きそうだった
次が見つかるまで辞められない+5
-0
-
168. 匿名 2022/06/24(金) 14:07:46
>>22
わかる。
勇気振り絞って面接受けて次は最終面接って時に、会社の都合で採用自体見合わせって連絡きた。
なんなの!+2
-0
-
169. 匿名 2022/06/25(土) 15:13:11
>>89
あなたは知らん顔?+0
-0
-
170. 匿名 2022/06/26(日) 22:20:30
私も転職したばかりなんだけど、
休みは聞いていた話と違って月8~9回が実際は6回。
お盆年末年始ゴールデンウィークも交代で休めるらしいけど…
会社自体が凄い雑。
上の人達は毎日クーラー聞いてるところで涼んで遊んでるのに下の人間は汗水垂らして働いてる。
ただ、現場の人間関係には満足してる。
額面での手取りもまあ悪くない…
色々思う事があって転職しようか悩んでる。
福祉業界です。
でも、それまでも複数回転職してるので
我慢するしかないのかなという気持ちもある+1
-0
-
171. 匿名 2022/07/07(木) 01:53:13
入社した当初は会社がゆるくて働きやすい職場だったのに、だんだん色々と厳しくなってきて、今とても働きにくい。ミーティングだのなんだので仕事以外の事にも頭使わないといけなくてしんどい。辞めたい。+1
-0
-
172. 匿名 2022/07/08(金) 21:44:49
同じ業務してて、明らかにもう一人の人が優遇されてて居心地悪い…
辞めたいけど年齢的に転職はきつい+3
-0
-
173. 匿名 2022/07/10(日) 00:56:44
数ヶ月前は楽しかったけど今はピリピリしていてストレスが溜まる。
ほんといい人しかいないと思ってけど、忙しいと長いものに巻かれる上司で…忙しい時に本性が出るんだな。
今月で辞めたいけど…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する