-
1. 匿名 2022/06/16(木) 18:17:29
2千円分のクーポン券は平日を3千円分に増やし、休日は1千円分に減らす。平日の利用を促して旅行客の分散を図る。+10
-31
-
2. 匿名 2022/06/16(木) 18:18:15
県内で飛行機ってあまりないね。沖縄とか鹿児島とか?+8
-18
-
3. 匿名 2022/06/16(木) 18:18:46
>>1
もう考え無しにやりたい放題です
そんな事するぐらいなら食料品の税金を一時的にでも0にしてよ+286
-8
-
4. 匿名 2022/06/16(木) 18:19:27
ワクチン打ってないから全く恩恵ないや
でもこの夏は飛行機で北海道も行くし、新幹線で東京も行くよ+106
-19
-
5. 匿名 2022/06/16(木) 18:20:12
>>2
もう県内関係ないよ+21
-1
-
6. 匿名 2022/06/16(木) 18:20:15
こういうことやるならその前に5類にしてよ
濃厚接触者とかやめて。+88
-4
-
7. 匿名 2022/06/16(木) 18:20:44
期間限定でいいから減税しろよオカマ!
今日ガソリン入れたけど172円だぞオラァ!+32
-8
-
8. 匿名 2022/06/16(木) 18:21:11
税金こんだけばら撒けるって有り余ってるんだね。+82
-2
-
9. 匿名 2022/06/16(木) 18:21:51
>>3
それよく聞くけど本当に嬉しいか???
うち食費5万くらいだけど月5000円もないよ?
誤差以下って感じ+1
-20
-
10. 匿名 2022/06/16(木) 18:21:56
>>7
オカマて誰よ+27
-0
-
11. 匿名 2022/06/16(木) 18:22:08
助けなきゃいけないところがたくさんあるんだろうね
>全国拡大に伴い補助率を40%に引き下げる代わりに、公共交通機関での移動がセットの旅行商品は補助の上限を上げる。貸し切りバスなども対象に含める方針だ。コロナ禍で移動時の密を避けようとマイカーで旅行に行く人が増えたため、経営が悪化する航空会社や鉄道会社からは需要喚起につながらないとの声が上がっていた。地方の観光地の活性化を促すねらいもある。+6
-0
-
12. 匿名 2022/06/16(木) 18:22:15
わざわざお金注ぎ込んでキャンペーンしなくても、旅行に行きたくてウズウズしてた人はほっといたって行くでしょ?
+134
-5
-
13. 匿名 2022/06/16(木) 18:22:22
消費税をせめて5%に戻して。
全国民平等じゃん。消費も絶対増える。
観光業だけ助けないで。+152
-4
-
14. 匿名 2022/06/16(木) 18:22:39
一泊8000円の補助大きいー!
+9
-2
-
15. 匿名 2022/06/16(木) 18:24:54
>>12
ウズウズしてたもなにも
もう皆行ってるしね
旅行好きだからいろんなとこ行ってるけど
普通にどこも混んでるし
このキャンペーンの意味がわからない+55
-0
-
16. 匿名 2022/06/16(木) 18:25:26
>>1
年金
令和4年4月分(6月15日(水曜)支払分)からの年金額 法律の規定により、令和3年度から原則0.4%の引き下げとなります。
物価が上がって、光熱費も高くなってるのに、年金は下がる。人の生死に関わることは減額で、旅行とか道楽には血税を回す。
終わってるよこの国は。それで喜ぶ国民も。あ、私は日本人だよ。
+93
-5
-
17. 匿名 2022/06/16(木) 18:25:29
>>9
なにもかも物価が上がって電気代も痛いわ食費も痛いわで辛いわ。旅行はしなくても生きていけるけど、衣食住って生きていく為に必要な最低限の3つが圧迫されるのは本当に辛い。食べないと死ぬけど高いからね。
世の中には食費で毎日四苦八苦している家庭もたくさんあるんだよ。+78
-3
-
18. 匿名 2022/06/16(木) 18:25:56
行きたい人は補助しなくても勝手に行く
行かない人は補助金があっても行かない
一度決めたら何が何でも押し通す
お役所仕事の一番悪いところを見せつけられてるわ
+79
-1
-
19. 匿名 2022/06/16(木) 18:26:59
>>3
ほんとそれだわ。
必需品の方の補助してほしい。
だって観光の方は北海道の祭みたいなのもだけど結局人来すぎると制御できてないから。
旅費援助しても旅の地のレクリエーションの方が整ってない、そこに人員も補助されてないから各地で混乱が起きてるのよ。
分からないかな、政府は。
どんどん旅行けgogoで補助出せばそれでいいと思ってる。
そこで働く人の内情、整備の必要性など全然分かってない。+10
-7
-
20. 匿名 2022/06/16(木) 18:27:09
>>9
横だけど消費税ゼロの方が嬉しいわ
旅行は1部の人しか恩恵ないし+77
-3
-
21. 匿名 2022/06/16(木) 18:27:41
これってワクチン接種した人に限ってるんですか?+19
-0
-
22. 匿名 2022/06/16(木) 18:28:04
旅行会社がツアーとか元々の値段より上げて売り出しそう+25
-0
-
23. 匿名 2022/06/16(木) 18:28:08
>>17
いやそんな家庭は元々たくさん買わないから恩恵も少ないじゃん。
かと言って現金ばら撒きも文句言うでしょ?
そういう貧乏な人って算数出来ないの?真面目に。
%の概念どうなってんの+5
-12
-
24. 匿名 2022/06/16(木) 18:28:10
>>5
県民割…+0
-3
-
25. 匿名 2022/06/16(木) 18:28:39
>>1
こんなことしなくても
旅行行きたい人は行くし、外国人も入ってくるでしょ。
お金の使い方下手くそなの?+11
-2
-
26. 匿名 2022/06/16(木) 18:29:09
>>17
生保みたいなこと言ってる+0
-0
-
27. 匿名 2022/06/16(木) 18:29:52
>>20
全ての消費税ゼロ希望!
あと政治家のリストラ!+30
-1
-
28. 匿名 2022/06/16(木) 18:30:04
>>6
今日の朝ニュースで見たけど、医師会は5類の提案をしてるんだって
あとは岸田さんが決めるだけ
選挙が終わったら動きがあるかも+18
-0
-
29. 匿名 2022/06/16(木) 18:30:06
>>23
いや、貴方との会話はもういいや。いきなり人の事を貧乏人呼ばわりすりし、急に変なマウントみたいな事をして人を馬鹿にするし。相手にしない方が良いね。+12
-3
-
30. 匿名 2022/06/16(木) 18:30:15
>>18
自分達はお金もあるし
旅行行きたくて行きたくて仕方ないんだろうね。
だからこういう施策をとれば
国民が喜ぶと勘違いしてる+8
-3
-
31. 匿名 2022/06/16(木) 18:31:08
7/1に旅館の予約を入れてるんやけど、割引対象になるとかな?+2
-1
-
32. 匿名 2022/06/16(木) 18:31:45
>>29
そういう家庭ってあなた自身の事だったの?
わかるわけないじゃんそんな事。
何言ってんだ+0
-12
-
33. 匿名 2022/06/16(木) 18:34:38
>>15
そうだよね。
私の周りでも、今年の夏は旅行行くから既に予約しているって人が多い。+7
-1
-
34. 匿名 2022/06/16(木) 18:35:38
>>31
既に予約している人も対象にしてほしいよね+23
-1
-
35. 匿名 2022/06/16(木) 18:35:55
京都北海道沖縄に集中しそう+2
-0
-
36. 匿名 2022/06/16(木) 18:37:34
>>27
政治家のリストラ賛成!
定年制にしようよ。+23
-0
-
37. 匿名 2022/06/16(木) 18:38:30
そしてどうせ夏休みのお盆は除外とかでしょ。
共働き家庭にはなんの恩恵もないわ。+6
-3
-
38. 匿名 2022/06/16(木) 18:44:37
>>8
貨幣論に関する議論が深まってきたなあ、と、つくづく思います。恐らくというか、間違いなく、貨幣論の深まりは日本が世界ナンバーワンなのではないですか。
まあ、他の国は「財務省主権国家」ではないため、貨幣論の議論を一般国民がする必要はないのでしょうが。
銀行預金は、銀行の貸し出しにより創出される貨幣です。ということは、返済により貨幣は消滅する。
無論、マクロ的には銀行から(企業への)貸し出しは増えていくものなのですが、確実ではありません。というか、実際に日本は1997年のデフレ化以降、企業の借入(銀行の貸し出し)は減っていきました。(銀行側の貸しはがし、貸し渋りももちろん影響しています)
【日本の非金融法人企業の借入(兆円)】
つまりは、民間主導のマネーストック(銀行預金+現金紙幣)の拡大は、環境による、ということです。企業は利益目的でビジネスをします。
「日本の国民経済のために、借り入れを増やし、貨幣(銀行預金)を創出しよう」
などとは考えません。
国民経済のための貨幣供給を考えるべきは、政府です。政府は国債発行と支出(要は財政赤字)により、我々の銀行預金という貨幣を増やします。そして、徴税により消します。
日本は防衛、食料、エネルギーなど、安全保障を政府が強化しなければ「国が立ち行かない」局面に入っていますが、ここで障害になるのが「財源論」。
「防衛力を強化するって、財源はどうするんだ~」
という話ですが、そんなもの国債発行に決まっています。厳密には、国債発行と支出による「貨幣創出」です。
ところが、日本では「財源は税金で」と考える旧・貨幣論者たちが少なくない。とはいえ、よくよく考えてみると(というか、事実と照らし合わせれば)、増税は財源ではない。財源とは貨幣であり、増税は貨幣を消してしまうという、ごくごく当たり前の割に、ものすごく新鮮な中野剛志先生の寄稿。
財政健全化論こそが「無責任の極み」である理由 | 国内経済 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net政府は6月7日「経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)」を閣議決定したが、その原案に対しては、自民党内で積極財政を求める議員らと財政健全化を重視する議員らとの間で激しい論戦があり、調整が難航したと盛…
改めて考えてみると、財源とは「貨幣」です、確かに。朝日新聞をはじめとする緊縮派は、「どこから貨幣を持ってくるんだ」と積極財政を批判するわけですが、貨幣とは国債発行と支出により創出される。というわけで、「財源は国債」で良いわけです。
それに対し、増税は貨幣を消滅させる。
貨幣を消滅させる増税を、政府の支出の「財源に」って、本当に意味不明ですよね。
もちろん、普通の人は、
「銀行は、また貸しをしている」
「政府は税金を徴収して支出する」
といった、誤った常識に支配されているわけで、「増税を財源」と認識してしまっているのは無理もありません。
とはいえ、この単なる「間違った認識」こそが、今、日本国を亡ぼそうとしているわけです。
貨幣論の議論は深まっていますが、広がりはまだまだです。正しい貨幣観を広めるためには、皆様のご支援が必要です。+0
-3
-
39. 匿名 2022/06/16(木) 18:45:13
>>7
石油元売りに補助出してる 本当ならプラス30円ぐらい 貴方が入れたガソリンは200円超えてたはず+2
-1
-
40. 匿名 2022/06/16(木) 18:45:42
>>21
ワクチンと陰性証明書提出じゃないかな?
私ワクチン打ってないから利用するには陰性証明書出さなきゃいけん。万が一無症状で陽性出たらめんどくさすぎて利用しないわ。+23
-1
-
41. 匿名 2022/06/16(木) 18:46:51
>>23
平等平等!って行きすぎて、他人が10万貰う代わりに自分1万しか貰えないなら、最初から全員1000円ずつにしろ!みたいな人が本当に増えた。
普通に考えたら間違いなく1万の方がいいのに、他人が得するくらいなら何故か身を切るんだよね。+2
-4
-
42. 匿名 2022/06/16(木) 18:48:21
旅行に補助出すのではなく、生活しやすくするためにお金使って欲しい。税金安くするとかしてくれた方がみんなが平等になると思うんだけど税金だけは意地でも下げないよね。+24
-0
-
43. 匿名 2022/06/16(木) 18:49:04
>>15
キャンペーンあるなら
そろそろ出かけようかな
という人をターゲットにしてる
おわかりか?+3
-0
-
44. 匿名 2022/06/16(木) 18:49:49
>>7
オカマ…?+5
-0
-
45. 匿名 2022/06/16(木) 18:49:56
ワクチン3回接種しないといけないの?+0
-2
-
46. 匿名 2022/06/16(木) 18:49:57
>>22
都民割(もっとTOKYO)期待して発売時に色んなホテルのサイト見たけど、
割引の対象になるプランは大体通常より高い「贅沢プラン」だった
それでも瞬殺だったし+9
-0
-
47. 匿名 2022/06/16(木) 18:52:43
これってPCRで陰性だと適用されますか?+1
-0
-
48. 匿名 2022/06/16(木) 18:52:52
>>31
ならんとよ〜
取り直しが必要なんだよね
施設によってはお願いすると予約付け替えてくれるところもあるけど稀だな+8
-0
-
49. 匿名 2022/06/16(木) 18:54:01
>>45
または陰性証明だってさ+4
-0
-
50. 匿名 2022/06/16(木) 18:54:55
>>46
横
スイートルームとかね…!
普通の部屋なら朝ごはん付きで1.5万するホテル狙ってたけど、対象のプランが1部屋あたり5万円のプランで、いろいろ特典ついて高見せしてるだけで。なんかお得感もないしやめちゃった
そもそも取れないでイライラしてる時間がもったいなさすぎた+9
-0
-
51. 匿名 2022/06/16(木) 18:56:34
>>23
横だけど、あなたのいう貧乏人は旅行に行かないんじゃない?
だとしたら恩恵ゼロ
食品の消費税がなくなるなら多少でも恩恵は受ける+10
-1
-
52. 匿名 2022/06/16(木) 18:57:52
奈良だか和歌山のどっちだったか、ワクチン接種回数によって割引率違うんだよね?
3回うってたら40パーセント割引、2回なら30パーみたいな感じで
打つ打たないは自由だけど、まぁ偏りのある政策ではある+2
-1
-
53. 匿名 2022/06/16(木) 19:01:48
正直、わたしも一緒に行く家族とか友人がいればガンガン使いたい…!でも仕事の有給とりづらい環境だとそもそも休みがとれなくて、旅行に行き慣れてるわけじゃないから、下手にゲタ履いた料金のつかまされたら悔しい!笑
平日の日帰りツアーなら参加してみたいと思うんだけど、拘束時間長いし、本とか交通費とか なんかみんなが平等なのがいいな 米も嬉しい+0
-2
-
54. 匿名 2022/06/16(木) 19:02:23
>>23
こういう喧嘩腰の割に的外れな人増えたよなぁ+6
-0
-
55. 匿名 2022/06/16(木) 19:06:07
gotoの割引率が高かったから、県民割にインパクトを感じない…1万円ちょいでも、ケチってるなって思うようになっちゃった 感覚がわからなくなるね+3
-0
-
56. 匿名 2022/06/16(木) 19:09:25
>>16
そうだよね。
インフレのこのタイミングで年金を下げて娯楽に補助金は違和感がある。
かと言って消費税を5%に下げてもインフレで表示額が全く変わらない気がする。
原材料分の値上げに対して価格転嫁を我慢している企業が多いだろうから。
+11
-2
-
57. 匿名 2022/06/16(木) 19:10:12
4.5月は観光業を助かる為にやる意味があったと思うけど、もう旅行客も増えてきてるし、延長延長しないで終わりでいいような気がする。
+13
-0
-
58. 匿名 2022/06/16(木) 19:15:08
>>40
ありがとう。
陰性証明でもいいんだ。
でもそこまでして利用する気ないよね、、、+9
-1
-
59. 匿名 2022/06/16(木) 19:19:10
ワクチン打たせたいだけ
あるいはPCR検査受けさせたいだけに思える+7
-0
-
60. 匿名 2022/06/16(木) 19:27:45
あのー繁忙期に県民割やらないでもらえますか?
しかも来てもお一人様多くて利益にならない…+0
-0
-
61. 匿名 2022/06/16(木) 19:29:03
>>21
泊まる人全員3回接種だよ+1
-3
-
62. 匿名 2022/06/16(木) 19:29:37
>>48
手続き増えるから旅館側もやりたくないよね+1
-0
-
63. 匿名 2022/06/16(木) 19:37:03
>>30
gotoは旅行行く人のための政策じゃないともう2年近く言われているのに、いい加減学習しなよ。
勘違いしているのはあなたの方だよ。+5
-1
-
64. 匿名 2022/06/16(木) 19:39:25
>>63
ほんとそれなー。
インバウンド関連の業種は10年前から国策なのに、ここにいる連中はほとんど理解できてない。+1
-0
-
65. 匿名 2022/06/16(木) 19:46:06
>>12
とっくに行ってる!
早めに動いたから外国人もいなくて過ごしやすかった。+1
-0
-
66. 匿名 2022/06/16(木) 19:52:41
>>59
ワクチンはあくまで任意なのに御褒美みたいな感じがしてなんだかな。陰性証明はともかく、ワクチン3回済みの人と未接種で自腹の人が同じホテルに宿泊する可能性もあるのに、割引に何の意味があるのだろう。
私は3回拒否、自腹で自由に旅をするつもり。+6
-0
-
67. 匿名 2022/06/16(木) 19:52:56
>>58
陰性証明書も3日以内のものだったはず。
もしそれで陽性だったら宿キャンセル料も取られ社会的隔離もされってなるのかな?
そんなん利用したくないよね〜。+7
-1
-
68. 匿名 2022/06/16(木) 20:00:36
>>64
>>63
ホテルや飲食店のためってわかってるけど、
救うのはそこだけじゃないよね+0
-0
-
69. 匿名 2022/06/16(木) 20:14:06
>>51
だから貧乏人に恩恵を与える政策じゃないの。
お金持っている人がより旅行に行きやすい環境にして、観光業にお金を落としてもらうための政策なの。
貧乏人のための政策は他にあって、gotoや県民割は貧乏人のことは最初から眼中にないんだから、ギャーギャー騒がないの。+6
-2
-
70. 匿名 2022/06/16(木) 20:24:37
>>51
食品の消費税って8%でしょ
安くしてもらってもしれてる
5万円で4千円の消費税
県民割の方がお得
旅行すればいいじゃない
+3
-2
-
71. 匿名 2022/06/16(木) 20:35:15
>>2
東京+0
-0
-
72. 匿名 2022/06/16(木) 20:36:36
>>1
岸田何もしない事務処理内閣
GO TO トラベルを今さらながら仕切り直しですか+3
-0
-
73. 匿名 2022/06/16(木) 20:40:59
よく旅行いくしあれば嬉しいけど、全員のことを考えるなら消費税減税じゃないかな
子供への給付とかでも思うけど+4
-1
-
74. 匿名 2022/06/16(木) 20:51:33
>>3
そっちの方がよっぽと助かる。
旅行なんて放っといても行く人は行く。
なんでそんな所に私だちが納めた税金を大量に使うのか。+16
-3
-
75. 匿名 2022/06/16(木) 20:55:15
>>4
え?
わたしワクチンしてないから旅行前日に無料で抗体検査予約、実施して県民割で近場を旅行しまくってるよ!!!
抗体検査陰性証明書あれば県民割使えますよ?
面倒だけど。
+14
-1
-
76. 匿名 2022/06/16(木) 20:56:11
>>73
旅行業界とつかながってるからじゃないかな?
確かに旅行できる人は経済的に余裕、時間がある人ばかりだもんね。
+0
-1
-
77. 匿名 2022/06/16(木) 21:01:41
>>1
gotoの時も夫婦で旅行しまくって200万は旅行で使った。
今回は県民割で車で40分くらいのホテルに何回も泊まってるよ。
お金ある人は県民割あればいつもは日帰の場所に泊まってお金落とすよ〜。
+3
-7
-
78. 匿名 2022/06/16(木) 21:04:14
>>55
確かにgotoは最大2万円割引だったからね。
一泊12万以上の宿ばかり泊まったわ。
今回は割引率低いから一泊二人で6万くらいまでの宿ばかり使ってる。
gotoは高い宿しか恩恵なかったからこうなったらしい。
1泊一人9000円の宿なら半額で泊まれるからね。
+2
-4
-
79. 匿名 2022/06/16(木) 21:06:42
>>75
家族で旅行する場合は子供ですか?子供も陰性証明書いる?+2
-0
-
80. 匿名 2022/06/16(木) 21:13:47
>>56
公務員だけど、年金下がった事でのクレームが何故か窓口に来る。
いや年金機構に言ってくれ…と思うが、住民の気持ちも分かるんだよなあ。+1
-0
-
81. 匿名 2022/06/16(木) 21:20:08
>>70
四国住だけど県民割って言ったって、地元がそもそも観光地でも何でもなくて、宿泊したいホテルが全くないw
アホらしいので県民割ガン無視で、今度家族で1週間仕事休んで東北一周してくる。
どこの県民か、で差がついてるだけのキャンペーンって感じ。+5
-0
-
82. 匿名 2022/06/16(木) 21:20:57
>>75
前日に陰性証明書をもらう為に検査をして
陽性が出たら旅行はキャンセルだよね?
+4
-0
-
83. 匿名 2022/06/16(木) 21:21:18
>>79
子供は身分証明書だけでいいかも
小中学生まではうちは住所確認できるものだけ
高校生以上大学生以下は来ないからわからない+1
-0
-
84. 匿名 2022/06/16(木) 21:23:02
goto県民割使ってきた方達はリピートしてくれるの?+1
-0
-
85. 匿名 2022/06/16(木) 21:34:24
>>83
ありがとうございます。
子供は幼稚園児なので検査は必要なさそうですね。
参考になりました。+1
-0
-
86. 匿名 2022/06/16(木) 22:07:05
>>67
>>58
わたし県民割使ってるワクチン未接種だけど、PCR検査なら旅行出発日の3日前に、抗体検査は出発日前日に検査しないと無効だよ。
抗体検査は15分で結果出るし、対象薬局で予め日時をネット予約できるから簡単。
PCRは検査した翌日の夕方くらいにメールで通知くるし登録とか面倒なんで抗体検査を前日にやるのがオススメ。
もう3万は得したよ。
+3
-2
-
87. 匿名 2022/06/16(木) 22:09:35
>>82
うん。
でも陰性だったら問題ないし、万一検査せずにコロナ感染してて旅行いく方が迷惑じゃんw
コロナ陽性ならどちみち外出できないし、宿泊先に延期をお願いしたら多分キャンセル料無料で変更してくれると思うよ?
+4
-3
-
88. 匿名 2022/06/16(木) 22:21:27
>>79
>>75です。
今調べたら12歳未満は保護者同伴なら陰性証明書は不要ですがそれ以上はいるみたいですよ??
心配なら宿泊先に確認された方がいいかと。
参加する一人でもワクチン接種証明、または陰性証明書が不備な場合、県民割が全員使えなくなりますから。
+1
-0
-
89. 匿名 2022/06/16(木) 22:22:55
>>79
貼っときます+3
-0
-
90. 匿名 2022/06/16(木) 22:31:32
>>82
コロナ陽性の場合はキャンセル無料になるそうです。
+2
-0
-
91. 匿名 2022/06/16(木) 23:20:48
>>67
うちの県は陽性だった場合のキャンセル料はかからないよ。+1
-0
-
92. 匿名 2022/06/17(金) 00:10:37
>>7
オカマが誰なんだか気になる笑+0
-0
-
93. 匿名 2022/06/17(金) 08:28:46
>>89
>>88
詳しくありがとうございます。
子供は幼稚園児なので今のところ要らなさそうです。
PCRと抗原で有効日数も違うんですね!
それは危なかった…。利用する時は色々調べてからやってみますね。+1
-1
-
94. 匿名 2022/06/17(金) 09:03:38
>>91
キャンセル料はかからないんですね!
それなら少しは安心かなぁ。+0
-0
-
95. 匿名 2022/06/17(金) 13:30:26
また飲食店とかそういうとこばかり+0
-0
-
96. 匿名 2022/06/17(金) 15:05:32
>>86
あなたのコメントを見て、都民割で予約しました!
ちょっと聞きたいんですが、抗体検査を当日に受けるとして、陰性証明書はどのくらいの時間で発行されますか?
前日に検査に行く時間がなくて…+0
-0
-
97. 匿名 2022/06/17(金) 18:50:23
>>3
だったら、地域のプレミア商品券をガンガン発行しろよ+0
-2
-
98. 匿名 2022/06/18(土) 15:37:32
>>34
対象外+0
-0
-
99. 匿名 2022/06/18(土) 15:40:05
旅行会社を通さないと使えない。
既に個人でホテルなどを予約してる人は
使えない
なんだコレ!+0
-0
-
100. 匿名 2022/06/20(月) 13:27:03
キャンセルして取り直すの増えそう+0
-0
-
101. 匿名 2022/06/28(火) 05:45:10
7月から全国に拡大!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府が7月から全国に対象を広げる予定の観光支援策「県民割」で、新幹線や航空機などの公共交通機関を使った旅行の場合、補助額の上限を今の1人1泊5千円から8千円に引き上げることがわかった。買い物のクーポン券も平日は3千円分に引き上げる。補助額は最大で1人1日あたり1万1千円になる。