ガールズちゃんねる

夫の海外赴任、ついていきますか?

154コメント2015/07/23(木) 11:44

  • 1. 匿名 2015/06/28(日) 15:25:00 

    友達の旦那さんが海外赴任することになり、一緒に行くんでしょ?と聞いたら
    友達はあまり気乗りしていないようでした。

    なかなか出来ない経験だし、海外で暮らしたことがないので
    私なら行ってみたいな〜と思うのですが、皆さんならどうしますか?

    +133

    -10

  • 2. 匿名 2015/06/28(日) 15:25:57 

    絶対についていかないわ

    +81

    -83

  • 3. 匿名 2015/06/28(日) 15:26:08 

    インドとか治安が良くないとこには行きたくないかな

    +382

    -9

  • 4. 匿名 2015/06/28(日) 15:26:35 

    子供がいるなら行かない

    +132

    -30

  • 5. 匿名 2015/06/28(日) 15:26:43 

    うちは子無しだから
    たぶんついて行くかな

    +186

    -7

  • 6. 匿名 2015/06/28(日) 15:26:47 

    夫の海外赴任、ついていきますか?

    +14

    -144

  • 7. 匿名 2015/06/28(日) 15:26:52 

    場所による

    +326

    -4

  • 8. 匿名 2015/06/28(日) 15:27:27 

    子供3人いるからいかない

    +30

    -21

  • 9. 匿名 2015/06/28(日) 15:27:34 

    冷たいかもだけど行かないかな。

    +59

    -31

  • 10. 匿名 2015/06/28(日) 15:28:03 

    ヨーロッパ、北アメリカなら行く。
    その他は嫌

    +188

    -40

  • 11. 匿名 2015/06/28(日) 15:28:04 

    海外赴任期間と場所によるかな
    一人の時間ができると思うと行かないかな

    +49

    -8

  • 12. 匿名 2015/06/28(日) 15:28:09 

    ついて行くのが自然

    +126

    -44

  • 13. 匿名 2015/06/28(日) 15:28:18 

    特に問題がなければいく

    +160

    -3

  • 14. 匿名 2015/06/28(日) 15:28:42 

    赴任先にもよるんじゃない?
    近場に衛生・健康的に無理な所あるしw
    子供とかいたら尚更ね

    +230

    -2

  • 15. 匿名 2015/06/28(日) 15:28:42 

    他人の意見じゃなくて
    自分で決めることなのでは?

    +15

    -8

  • 16. 匿名 2015/06/28(日) 15:28:59 

    欧米→もちろん付いていく♥
    中国、韓国、インド→絶対行かない

    +306

    -28

  • 17. 匿名 2015/06/28(日) 15:29:13 

    じゃあなんで結婚したのか

    +50

    -39

  • 18. 匿名 2015/06/28(日) 15:30:20 

    ヨーロッパとかワクワクするわー3年以内とかなら絶対付いていきたい

    +172

    -9

  • 19. みい 2015/06/28(日) 15:30:25 

    赴任する期間にも、よるかな…
    あと子供の進学時期だったりすると、私も子供とこっちに残りたい。

    +66

    -6

  • 20. 匿名 2015/06/28(日) 15:30:29 

    子供の受験や病気の問題がなければ基本ついていきます。
    まだ子供が生まれる前にも実際ついていきました。(世界でワースト3に入る治安が悪い国に)
    大変な事もあったけど、人との出会いが沢山あるし日本では考えられない位セレブ(笑)の様な生活が出来て良い経験になりました。

    出来るならもう一回行きたいな。

    +155

    -2

  • 21. 匿名 2015/06/28(日) 15:30:32 

    場所によるけど、旦那とはなれるのも寂しいからついて行くかな

    独身だから想像だけどw

    +74

    -5

  • 22. 匿名 2015/06/28(日) 15:31:09 

    主さんの旦那さん、海外赴任できる旦那さんだと良いね

    +45

    -8

  • 23. 匿名 2015/06/28(日) 15:31:58 

    ついていきます!
    こわいけど、家のことだけでもして支えたいから。
    試練ですね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    +33

    -2

  • 24. 匿名 2015/06/28(日) 15:33:16 

    自分の本能が拒否する国はどうしても考えてしまいます…韓◯、中◯、イ◯ド

    +105

    -11

  • 25. 匿名 2015/06/28(日) 15:34:23 

    外国の生活もしてみたい
    でも圧倒的に日本の方が便利なんだろうな

    +59

    -3

  • 26. 匿名 2015/06/28(日) 15:35:38 

    治安がよくて食べ物が美味しいとこならついて行く。
    夫の海外赴任、ついていきますか?

    +117

    -2

  • 27. 匿名 2015/06/28(日) 15:37:31 

    うちの旦那がまさに今、海外赴任中です。赴任先は中国…。もちろん、私と子供はこちらにいます。治安が悪いのでついて行くことはありませんでした〜〜。旦那もまずいご飯を食べて仕事頑張ってます。普段はメールのやり取りしかしません。

    +79

    -20

  • 28. 匿名 2015/06/28(日) 15:38:06 

    ヨーロッパって言っても先進国もあれば発展途上国もありますよね。

    +102

    -3

  • 29. 匿名 2015/06/28(日) 15:38:52 

    タイトルも何も見ずに
    トプ画だけで開いてしまった‥(笑)
    トピずれで申し訳ないです。

    +6

    -4

  • 30. 匿名 2015/06/28(日) 15:39:23 

    28
    ヨーロッパの発展途上国ってどこ?

    +7

    -22

  • 31. 匿名 2015/06/28(日) 15:43:38 

    海外赴任は家族帯同が必須の企業もあるよね。そうじゃないなら行きたくないけど、うちは旦那が家族は一緒に住むべきという考えだから、行くの拒否したら絶対揉める。それもめんどくさいから、ついて行くしかない。あ〜憂鬱。

    +9

    -7

  • 32. 匿名 2015/06/28(日) 15:45:30 

    新婚子無しだったからついていったけど、子供特に小さい子いたら行かない。
    やっぱり日本が楽しいし自分はもう行く機会ないのでホッとしてる。

    +16

    -8

  • 33. 匿名 2015/06/28(日) 15:47:19 

    治安が悪い所は厳しいな…

    でもそれと同時に夫が治安の悪い地域で生活するのも毎日心配で仕方ないから結局ついて行くかも…。

    +53

    -0

  • 34. 匿名 2015/06/28(日) 15:50:38 

    ヨーロッパの発展途上国(笑)

    +8

    -26

  • 35. 匿名 2015/06/28(日) 15:53:34 

    +1

    -6

  • 36. 匿名 2015/06/28(日) 15:54:58 

    ヨーロッパの発展途上国ご教示願う

    +8

    -20

  • 37. 匿名 2015/06/28(日) 15:58:48 

    行かない!
    亭主元気で留守がいい!

    たまにお金に余裕が出来たら子どもと観光がてら会いに行くくらいで充分!

    +34

    -16

  • 38. 匿名 2015/06/28(日) 15:59:48 

    特別な事情がない限りついていくのが当然だと思ってた。何のために夫婦やってんだか。

    +96

    -16

  • 39. 匿名 2015/06/28(日) 16:00:25 

    場所によるけど、数年なら子どもの英語教育の為にもついて行くかもしれない!

    +24

    -2

  • 40. 匿名 2015/06/28(日) 16:01:13 

    東欧?でも発展途上国とはちがうようね。

    +14

    -6

  • 41. 匿名 2015/06/28(日) 16:01:21 

    ヨーロッパの発展途上国は東欧じゃないの?
    ラトビア、リトアニア、エストニア、ベラルーシなど・・貧困のイメージがある。

    +99

    -3

  • 42. 匿名 2015/06/28(日) 16:04:30 

    ヨーロッパは全て先進国ではありませんよ。ブルガリアやアルバニアが先進国だとはそれらの国の国民ですら思っていないのでは。

    +68

    -3

  • 43. 匿名 2015/06/28(日) 16:05:38 

    夫の会社は家族で赴任が基本。
    商社さんでもないので発展途上国などはない。
    ほぼ日本人学校か補習校があるので、今まで3ヶ所付いて行ったよ。
    これからも。

    みなさんが言うように場所によりけりじゃない。

    +92

    -2

  • 44. 匿名 2015/06/28(日) 16:05:54 

    子供が13歳超えなきゃついていかない

    +4

    -9

  • 45. 匿名 2015/06/28(日) 16:07:10 

    ルーマニアやブルガリアってヨーロッパだけどトイレが水洗じゃなかったり、水洗であっても紙が流せないって聞いた事があるよ。それから「愛を読む人」という戦前のドイツが舞台の映画に出て来る街並みがドイツの割にはやけに煤けているなと思ったら、東欧のどこか(多分ポーランド)でのロケだった。旧共産圏はまだまだ発展途上国では。

    +44

    -3

  • 46. 匿名 2015/06/28(日) 16:07:25 

    旅行と生活するとは違うからね。。
    お友達も悩んでるんでしょう。

    私は海外赴任について行って良かった!。と思っているよ。

    +49

    -3

  • 47. 匿名 2015/06/28(日) 16:10:59 

    東南アジア系は感染症が多いから子育て中は、考えちゃうかなー。
    欧米、ヨーロッパ系はついて行きたいかな!

    +17

    -10

  • 48. 匿名 2015/06/28(日) 16:12:19 

    出来たら行きたくない。(笑)
    子供まだ小学校入ったばっかりだし…
    毎日、日本食を食べたい

    +17

    -8

  • 49. 匿名 2015/06/28(日) 16:13:06 

    知り合いで商社マンの奥さん(子ども2人)がいてます。

    韓国へ転勤になり約4年間家族で韓国に滞在してました。元々、サバサバした性格でしたが年々キツくなり顔つきまで変わってきてました。
    子供達は日本語と韓国語喋れる~と自慢してましたが正直羨ましくない‥
    旦那さんは毎晩韓国企業の人との接待で
    あびるほどお酒を飲まされ、断ると契約してもらえないとか。結果、胃潰瘍になってました。

    うちも転勤族なのですが、ついて行くとなるとやっぱり場所に寄るなーと思いました。

    +63

    -13

  • 50. 匿名 2015/06/28(日) 16:15:32 

    中韓フィリピンなどへの単身赴任だとハニトラや浮気が心配。宗教的に緩い発展途上国は女性の愛人稼業に一族の生活が懸かっている場合が多いし。

    +51

    -1

  • 51. 匿名 2015/06/28(日) 16:19:55 

    ドイツ
    フランス
    中国
    アメリカ
    イギリス辺りなら

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2015/06/28(日) 16:20:09 

    タイムリーな話題。
    我が家は旦那のみ海外赴任してる。旦那の会社から、家族でいくのはだめと断られた。
    妊娠中だし、上の子は学校かわりたくないというし、よかったと思う。
    なんせ発展途上国だから。

    +32

    -4

  • 53. 匿名 2015/06/28(日) 16:20:17 

    着いていかないって人は、浮気の心配とかないのかな?自分の都合で着いて行かなかったら、旦那さんが異国の地で寂しい思いをして、不倫されても文句言えないよ。

    +21

    -18

  • 54. 匿名 2015/06/28(日) 16:27:25 

    52さん
    可能ならどこの国か教えてください!

    +8

    -4

  • 55. 匿名 2015/06/28(日) 16:31:48 

    海外旅行すらしたことないのにいきなり海外生活とか無理\(^o^)/
    英語まったくできませんですしおすし

    +12

    -12

  • 56. 匿名 2015/06/28(日) 16:34:38 

    海外だと帯同するか単身赴任にするか選べる会社は少なそう
    トピ主さんのお友だちの気持ちわかるわ
    旅行で行くのと生活するのは違うし
    まぁ行くしかないんだけども

    +19

    -3

  • 57. 匿名 2015/06/28(日) 16:43:26 

    発展途上国とかだと、日本人は高級住宅街の常に警備がされているような場所に住居は構えるし、運転手さんもついて、それで出勤もしていました。

    +53

    -2

  • 58. 匿名 2015/06/28(日) 16:45:43 

    強制的に家族も一緒になんて会社あるのかな?商社ですが、常に選べました。

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2015/06/28(日) 16:52:23 

    行き先にもよるけど、元々海外好きだし、同居から逃れられるんだから、私ならついて行く!!

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2015/06/28(日) 17:09:50 

    海外赴任決まってる上で、一緒に来てくれ的なプロポーズだったので、ついていかないという選択肢が無かった!正直興味が無かった国(欧米です)だったし、言葉も不安だったけど…結果、自分の持ってたその国への偏見がいい意味で覆された、自分はどんな場所でも自分なりの楽しみが見つけられる!と自信が持てた、とプラスになる事が多かったです。
    さすがに衛生面の不安がある国、紛争地域周辺は行きたくないけど、そんな場所に夫だけ行かせたくは無いから、ついていくつもりです。
    行ってみてどうしてもダメだったら、帰ってくれば良い、くらいのスタンスだと気負わなくて良いかも!

    +47

    -3

  • 61. 匿名 2015/06/28(日) 17:18:43 

    専業で子供まだいないから、ついて行くしかない
    海外赴任あるかもって分かってて結婚したし
    子供の教育の為とか、自分も正社員で絶対に仕事辞めたくないとかいう事情無いし

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2015/06/28(日) 17:19:07 

    新婚です。
    来年から、ニューヨークについていきます。
    韓国や中国なら絶対行かないな。

    +22

    -9

  • 63. 匿名 2015/06/28(日) 17:27:20 

    短い人生 色んな経験してみたいし子供の視野も広がりそうなので 喜んでついていきます

    +19

    -2

  • 64. 匿名 2015/06/28(日) 17:45:18 

    海外赴任についていきました。フランスとカナダでした。長女はフランス、次女はカナダ生まれです。長女は転校に戸惑ってましたが、子供だからか慣れるのも早かったです。でも日本語しか話せない子供が急に外国の学校へっていうのは大変かもしれません。

    +31

    -2

  • 65. 匿名 2015/06/28(日) 17:53:10 

    旦那の仕事がらみで中国に5年間住んでいましたが、警備員付きの住宅にハウスメイドもいて
    至れり尽くせりでした、帰って来てからが大変何もかもやらなければいけない、あの時が一番天国でした。

    +34

    -2

  • 66. 匿名 2015/06/28(日) 17:54:59 

    トピ画何回見てもイラッとする。

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2015/06/28(日) 18:13:46 

    子供いないから、もしあったらついていくしか。。

    無知ですがペット一緒は無理?、無理なら
    旦那会社やめるわきっと。。

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2015/06/28(日) 18:36:33 

    場所による。治安が悪いところや環境が悪いところは行かない。アメリカやヨーロッパ、アジアでもシンガポールとかなら行きたい!

    +10

    -4

  • 69. 匿名 2015/06/28(日) 19:03:58 

    うちも海外赴任可能性ありだからいつもびくびくしてる。
    欧州だけどついていきたくない!けど離れるのさみしいよねぇ。

    ついてく方に聞きたいのですが、一軒家の方はその間、おうちはどうしますか?

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2015/06/28(日) 19:09:31 

    27さん
    うちも中国へ行って7年。
    私も仕事しているし、ついていくなんて考えもしなかったなー。確か、会社の規定か何かで中国へは家族はついて行けないと思う。

    +9

    -4

  • 71. 匿名 2015/06/28(日) 19:13:36 

    結婚してすぐイギリスに転勤になり、子供もまだいなかったのでついて行きました。
    それからシンガポール→韓国と転勤して、やっと帰国。
    シンガポール滞在中に妊娠して、シンガポールで出産しました。
    色んな国に行けるのは楽しかったですが、文化や言葉の壁に慣れるまで戸惑いと苦労の連続でした。
    やっぱり日本が一番いいです。

    +29

    -2

  • 72. 匿名 2015/06/28(日) 19:31:32 

    アラフォーで且つタイとかだったら行かない
    友人が向こうに行って、セレブぶってFacebook毎日アップしてるの観てて、恥ずかしいと気が付いた。

    +8

    -17

  • 73. 匿名 2015/06/28(日) 19:33:16 

    中国なら行かない
    恥ずかしい

    +7

    -17

  • 74. 匿名 2015/06/28(日) 19:36:05 

    うちはタイでした
    ついていかないのが良いと思う
    向こうでのお付き合い(ゴルフ、飲み)が凄いので、家族が邪魔になるよ
    私と子供はそれが理由となり途中で帰ってきた。

    +13

    -6

  • 75. 匿名 2015/06/28(日) 19:38:31 

    アラフォーだとキツいですよ
    転勤先は若い家族ばかりだから、その年齢で行かされたら単身で行くべき

    +13

    -6

  • 76. 匿名 2015/06/28(日) 19:51:37 

    タイにダンナ単身赴任中。

    本当はセレブな生活が出来るからついて行きたかったけど、子どもが高校生だからやむなく…。

    結果、寂しいより楽!給料も倍増して、感謝感謝。

    +29

    -2

  • 77. 匿名 2015/06/28(日) 19:59:47 

    52です。54さん、うちはタイです。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2015/06/28(日) 20:13:17 

    タイだと売春とか心配じゃない?東南アジアほどついて行きたいような。現地との格差があるから気が大きくなって勘違いしちゃう人も多いし。

    +44

    -2

  • 79. 匿名 2015/06/28(日) 20:18:47 

    子供なしです。
    どこであろうと付いて行きます。
    寂しいより先に、主人が心配。

    +25

    -2

  • 80. 匿名 2015/06/28(日) 20:19:57 

    9月1日からブラジルのマナウスに駐在決定しました。
    行ったことがあるかた、いろいろ聞きたいです。
    ちなみに、主人の会社は帯同者はほとんどいないらしいです。

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2015/06/28(日) 20:19:59  ID:AhJhCy5iaX 

    海外駐在必須で、わかってて結婚。
    まだ辞令出てないけど、わたしは仕事辞めてついていくつもりです。子ありだから今後学校やら教育方針やらで悩むとは思うけど、基本的は家族は一緒がいいなと思うタイプなので、できる限りついていきたいかなぁ。
    ありがたいことに駐在中、帰国後は手当がたくさんでるから、早く海外赴任してもらいたいw

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2015/06/28(日) 20:21:14 

    71さん
    シンガポールどうでしたか?
    うちも近々シンガポールのため、悩んでます。あちらで妊娠出産も考えてるのですが、住みやすさや不便なことなどあればご教授ください。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2015/06/28(日) 20:22:45 

    子供いません。
    治安が良くない、食べ物美味しくない国に、主人1人で行かせられません。心配で心配でたまらない。
    どこであろうと付いていきます。

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2015/06/28(日) 20:23:33 

    52さん
    ご回答ありがとうございます!
    タイへの帯同が禁止されてるなんて意外です!バンコクとかじゃないからかな…?
    バンコクにある日本人学校なんて世界最大規模だし、かなり発展してて日本とあまり変わらない生活が出来ますよ。
    そういう私は発展途上国に加え治安最悪のイスラム教の国に帯同で行ってました…

    +19

    -2

  • 85. 匿名 2015/06/28(日) 20:47:48 

    みんな一生懸命に働いてくれる旦那さんがかわいそうだよ。

    主人も駐在に出たけど、本当に任期中は文化の違いに戸惑っていて、なおかつ責任を果たさなければいけない大きなプロジェクトを任されていて、本当にストレスで寝れないほどの苦労を見てきました。
    奥さんの役割りって家族を円満にする事だと、帯同中に実感しました。

    単身の駐在員の人が4割ぐらいいたけど、何だか週末はヒッキー部が多かったです。
    金曜日になると寂しそうに見えるって、現地の人も言ってたし。
    そんな人たちに限って、現地に馴染めず現地の悪口を言っていました。
    現地に馴染めないってことは、一緒に働いている現地のスタッフと分かり合えなくて、良い仕事が出来ないって事。

    日本を離れるのは大変だけど、それ以上に家族として助け合っていくことで、お互いに成長出来ると思う。
    うちもこれからまた駐在があるけど、出来るだけ帯同するつもり。
    中学生の子供も、前の駐在で苦労したけど、それが今の自信に繋がってる。
    だからどんな所にでも一緒に行くって言ってくれています。

    大変だけど大きく成長出来るので、みなさん出来るだけ帯同した方が良いですよ。

    +59

    -5

  • 86. 匿名 2015/06/28(日) 20:59:52 

    もちろん付いていく〜。
    好きで結婚したのに離れ離れは嫌だよ。

    +24

    -3

  • 87. 匿名 2015/06/28(日) 21:22:28 

    バンコクに子ども連れて行ってました!

    もう、最高でしたよ!
    行く前は嫌だったけど、行ったらあまりに
    楽しくてこのまま帰りたくない!って
    思うほど。

    今またバンコクに転勤って言われたら
    喜んで行きます!

    ただ、行ってみないと本当にわからないので
    1さんのお友達の気持ちもわかりますよ。

    +30

    -2

  • 88. 匿名 2015/06/28(日) 21:36:14 

    73さん
    恥ずかしいって⁈ どういう事?
    中国で仕事してる事が恥ずかしいの?
    あなたの考えが恥ずかしい。
    うちの主人は中国で働いてますが、自信を持って言えます。 主人は私の誇りです!

    +36

    -7

  • 89. 匿名 2015/06/28(日) 22:11:08 

    絶対についていったほうがいいよ。

    中国上海にいましたが、大体中国の大都市は治安がいいし、
    その中でもより安全な区域のいいマンションに住めて、
    水ももちろん日本人仕様に浄水器つけて、
    食材も高くても日本のものを買えるし、
    メイドさんつきでタクシー代が安いからタクシー通勤。
    最高に快適ですよ。
    インドや韓国なども同じで、日本人駐在員が多いから、
    マッサージやネイルやエステが充実していて、駐妻はみんな楽しそうでした。

    単身赴任している人は、大体、家族に
    「ごはんがまずい」「中国人は本当適当で参るよー」
    とか言って
    後進国に赴任している可哀想な夫、を演出しながら
    浮気(持ち帰り可のキャバクラがすごく安くて日本人向けのがいっぱいある)しまくりでした。
    ソープが日常的なので、人によっては
    そういうお店の子と純愛(気分)で同棲していたり、
    現地にいる日本人女子と付き合っていたりしました。

    本当に、こんなに愛妻家の人が?という先輩が
    単身赴任だと浮気したりするんです。
    単身じゃなくてもそういうお店行き放題だったりするし…

    一緒に行ったほうがいいです、
    いい経験になります。

    +43

    -4

  • 90. 匿名 2015/06/28(日) 22:40:59 

    89さん
    その家族それぞれ事情があって単身赴任しているの!
    日本で待つ奥さんを不安にさせるような事を言ってどうするの⁉︎ 余計なお世話!

    +11

    -25

  • 91. 匿名 2015/06/28(日) 22:41:01 

    夫がアメリカ赴任の可能性があります。
    けど、乳幼児2人いて、さらに自分も育休明けに仕事復帰する予定なので、3年以内ならついて行かない予定です。3年以上なら迷わずついていきます!

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2015/06/28(日) 23:12:11 

    まさにタイムリーなトピ。
    ハワイに転勤となりました。
    ハワイだからついていきますけど、治安の悪いところであればついていけません。

    +14

    -2

  • 93. 匿名 2015/06/28(日) 23:24:03 

    ジャカルタなので、単身赴任です

    +4

    -5

  • 94. 匿名 2015/06/28(日) 23:26:06 

    結婚と同時に海外赴任が決まり、東欧に約5年ほど住みました!
    治安も特に悪くもない場所だったので、のんびり毎日過ごせました。ただ、日本ほど色んなお店がないので退屈な時もありましたが。
    夏休みや冬休みは、日本から行くよりも他国に旅行も行きやすいので行きたい国はほぼ行けました。
    手当も出るので貯金も貯まるし、私の場合はいいこと尽くしでした!
    元々、行く前から深く考えずに何とかなるでしょ~とお気楽な気持ちで行ったのもありますが。

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2015/06/28(日) 23:35:03 

    行く!

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2015/06/28(日) 23:43:45 

    アメリカ各地を10年点々としました。
    不安もあったけど夫との絆は深くなり、常識や価値観がひっくり返りました。
    世界中を旅行して日本でずっと暮らしていたら出来なかっただろう色んな経験が出来ました。
    私は仕事を辞めてついて行って良かったと思ってます。

    アメリカの大都市は意外と単身の駐在員は恋愛対象として狙われてますよ。
    ビザが切れた留学生とか現地で働く日本人女性いっぱいいますから。

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2015/06/28(日) 23:48:07 

    90さん
    奥さんを不安にさせるようなこと…ではなくて事実なんですよ。
    私も89と同じ意見です。

    余程の事情があるのではなく、
    なんとなく汚そうだから行きたくないから行かないとか、
    そういう理由なら、
    「勉強にもなるし、旦那を支えたいし」
    と行ったほうが良いのでは?と思います。

    なんにせよ手放しで安心、信用するのは危険ですよ。
    本当にアジアの国の駐在は100%に近い割合で、どんな方でも、
    そういう機会がありますから。

    +28

    -2

  • 98. 匿名 2015/06/28(日) 23:48:48 

    お腹怖さなさそうな国なら

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2015/06/29(月) 00:51:32 

    結婚してすぐに海外赴任が決まり3年行ってました。
    ただペットを置いて行けないので連れて行って、また連れて帰るのが一番大変でした。 食べ物は慣れで、いつのまにか何でも食べれる様になり台湾だったから、お年寄りの方は日本語が上手な人も多く親日家の方も多いし住みやすかったです。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2015/06/29(月) 00:53:18 

    まさにタイムリー
    旦那がニューヨーク転勤になるかも
    三年以内で、私も仕事しているのでどうしようか悩み中
    いつ帰ってくるか分からないなら迷わず仕事辞めてついていくけど、三年なら今の仕事辞めるのはリスキー
    でもニューヨーク生活もしてみたい笑

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2015/06/29(月) 01:15:37 

    トピ画吹き出したwww

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2015/06/29(月) 01:23:26 

    67さん うちは犬連れて行ってましたよ。東南アジア。日本と現地の許可が必要でIDチップ入れたり、血液検査の結果を提出したり、手続きはそれなりに大変でしたが。
    ちなみに小型犬なら航空会社によっては機内持ち込みOKなところもあります。小型犬だと貨物室に耐える体力などがないので、可能であればそういう航空会社を探したほうがいいでしょうね。大型犬を連れてきている人もいましたよ。
    ただ珍しいペットなどですと国によっては無理かもしれませんね。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2015/06/29(月) 01:54:43 

    私はブラジルに赴任でついて行きました。治安も悪く毎日不安な日々、夫は遅く家でこもりきりでした。自律神経失調症になり、涙が毎日出て、首を衝動的に吊りたくもなり、だけど遅くまで働いている夫に弱音も吐けず、壊れかけていました。
    ずっと孤独でずっと悲しい、日本が恋しい日々でした。前向きになれる方はすごいなと思います。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2015/06/29(月) 05:03:24 

    97さん
    90です。
    だから、事情があって行けないんです。
    家族なんだから、一緒に住むのが理想です。
    出来ないんだから仕方ないじゃないですか。
    事実は事実。分かっています!
    ただ、不安を煽るような事をわざわざ言わないでって事。
    私と、同じ立場の人じゃないと分からないですよね。この気持ちは。

    +6

    -10

  • 105. 匿名 2015/06/29(月) 06:00:42 

    妊娠中で自分の仕事もあるのに、姑に、海外転勤が決まったらついていったらと言われて、嫌な気分になった。
    実母が癌だし、結婚で故郷から遠く離れたし、アメリカなら行くって言ったのに、まだ不満そうで、お前は海外生活の大変さを知らないくせに偉そうに、って感じ。
    夫が心配で家族いっしょにいたいのは当たり前。妻としても苦渋の決断なのに、外野がベラベラと…。
    何か起こってもなんの責任もとれないくせに、すごくうるさい。

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2015/06/29(月) 06:32:49 

    海外転勤で浮気するような夫を見張るために海外行きたくない。
    そんな最低なことする可能性がない夫と結婚して良かった。

    +8

    -9

  • 107. 匿名 2015/06/29(月) 07:38:17 

    アメリカなら行くかな!子供帰国子女になれば中学受験で帰国生試験受けられるし何より英語にていこうがすくなるのは良いかな 夫は帰国子女で英語喋れるし羨ましい

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2015/06/29(月) 10:11:06 

    どの国でも、子供がいても、できるだけ帯同したほうがいいですよ。

    アジアだと特に、現地の女性との浮気が心配とか言いますが、
    「うちの旦那は、現地人に興味ないから大丈夫」とか思ってると、
    どの国にもいる、日本人の若い女の子(学生、現地採用組)からも狙われてて、
    ころっと落とされ、浮気やら同棲やら、こっそりしてますよ〜。

    男の人が、仕事と日本にいる家族だけを生きがいに、
    仕事だけをして単身生活していけるわけないって、普通に考えたらわかるかと。

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2015/06/29(月) 10:23:12 

    7年離れて暮らしているベテランの私から言わせて下さい。
    赴任先について行って、そばで生活のお世話をする事だけが夫を支えるって事ではないと思う。
    私は会社のルールと、子供達の教育とかの事で日本に残りましたが、子供の事、義両親の事、その他いろいろ守っています。主人が安心して家を空けれるようにする。それって主人を支えている事になりませんか?
    寂しいし、不安だし私もイッパイイッパイです。
    女作ったりとか言う人いましたけど、分かってますよ。実際に行っていた人から聞いたし、噂も聞くから。
    それでも信じるようにしてるんです。
    それを敢えて事実は事実って言ってしまったらダメでしょ。
    張り詰めてた気持ちが、あなたの一言でプッツリ切れでしまいました。
    でもね…一緒に暮らしていても浮気する人はするんですよね。
    長々とすみませんでした。

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2015/06/29(月) 10:53:57 

    海外向きな人とそうでない人がいるから、できなそう…って人は無理しない方がいいよ。
    言葉が出来ないとか外国生活が合わなくてノイローゼ、日本人同士の濃い付き合いとかもあり得るわけだし。

    私と子どもが一週間だけ実家帰省するのでもすごく寂しがる夫にはなるべくついていきたい。
    家族がいないと週末も張り合いがないみたい。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2015/06/29(月) 11:09:05 

    駐在員と結婚したいよー
    みなさんの旦那様はどこで働いてるの?

    +0

    -4

  • 112. 匿名 2015/06/29(月) 11:14:03 

    私の夫は国家公務員です。
    もちろんできればついていきたいですが、自分の仕事や子供のことがある女性は、簡単には無理だと思います。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2015/06/29(月) 11:17:04 

    外国暮らししたことない人は、向いてるかどうか確かめてから本決めしていいかも。
    本当に向き不向きあると思うから。
    日本のなかの転勤でもみんなついていくか迷うのに、海外なんて国ごとに特色も違うし、言葉も違うし、迷って当然でしょう。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2015/06/29(月) 11:20:58 

    浮気防止のために子どもと一緒に帯同してる人、ご苦労様。
    旦那のモラルが低すぎて、ちょっと感覚狂ってるんじゃない?
    もしくは嫉妬深すぎるとか。
    正直どんな男と結婚したんだろうと思う。

    +6

    -5

  • 115. 匿名 2015/06/29(月) 11:43:21 

    中国やタイで一般人が豪勢な暮らしを経験すると帰ってきてから燃え尽き症候群みたいになるよ
    うちもそうでしたが・・・・
    今思えば、向こうでの暮らしは夢の中。という気持ちで臨まなければだめです。
    暗い話で申し訳ないのですが、主人はその後、会社を辞めまして友人に誘われタイへ行きました。
    今回は単身です。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2015/06/29(月) 11:45:01 

    旦那の転勤で中国へ5年間行ってきた友人が中国中国ってうざい(笑)
    みなさんそんなの羨ましいなんて思ってないからさ~
    ここは日本ですよ~

    +4

    -4

  • 117. 匿名 2015/06/29(月) 11:49:03 

    115さん、豪勢な暮らしってどんな感じですか?
    タイや中国だと大変そうに思えますが、それでもご主人がタイに病み付きになってしまうほどの良さだったんですか?

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2015/06/29(月) 11:50:32 

    88さん
    たぶん私が思うに^^;
    中国みたいな近い国へ家族を連れて行くことが・・・・
    という意味かと。

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2015/06/29(月) 11:51:24 

    海外赴任のまえに、家は買っておいた方がいいですか?
    それとも賃貸で大丈夫でしょうか?
    賃貸の方がいいのですが、家具をどうしようかな、トランクルームに預けてるのかなと迷ってます。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2015/06/29(月) 11:57:33 

    実際に起きた我が家の旦那さん

    むかしむかし自分の上司の事を『40過ぎて中国やタイなんかに行かされるのは仕事ができん証拠!さらにあんな国に家族で移住して、この暮らしは辞められんってアホだな』って言ってた。

    昨年、その主人がタイへ行ってた前任が退社したのを機にタイへの転勤を命じられた。
    5月に帰ってきて話をしたら、このまま生活していたらアホになる。って言ってて吹いた(笑)


    +6

    -1

  • 121. 匿名 2015/06/29(月) 11:59:33 

    119さん
    一般的には若いうちにローンを組んでおかないと、余程の貯蓄が無いと。
    と思いますが。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2015/06/29(月) 12:21:44 

    韓国以外ならどこでもいく。
    中国やアフリカでもいい。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2015/06/29(月) 12:33:56 

    夫についていった者です。
    海外旅行は結構行ってるけど、赴任先の国は未経験&言葉に自信無し。
    事前に現地在住日本人の方のブログを見まくりました!で、気になる情報はチェック!
    そして住むであろう場所の近辺もGoogleストリートビューでスーパーへの行き方等シミュレーションを重ねました。
    ( ここら辺はなんか荒れた雰囲気、ショーウィンドウにも鉄格子付いてるから危ないんだわ、とかも気にしながら )
    実際行ってからすごく役立ちましたよ。
    しかし、初めての道なのに、何故か見慣れた景色…新鮮さは薄れてしまいました(^_^;)
    迷ってる方も、現地情報を色々見てみるといいかもしれませんね。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2015/06/29(月) 13:33:09 

    治安が悪い地域へ転勤する場合はなし。
    家族に充てられる社宅も豪華で運転手付きなんですが、それでも行きたくない…。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2015/06/29(月) 13:33:41 

    みんな偏見がすごい...
    小3から高1まで父の赴任で北京についていきましたが、今でも最高の決断だったと思ってます。
    インターだったから英語もしゃべれるようになったし、日本ではできなかったようなセレブ級生活、そしてなによりも視野が広がる。
    尖閣諸島の問題があった時にもいましたが、身近ではそこまでの影響は感じませんでした。

    中国、本当にそんなに悪くないですよ(笑)治安もまず外国人なら守られたエリアに住んでるから心配も特になし。

    子供がいるなら、それこそ一緒に連れて行ってあげたほうがいいと思います。

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2015/06/29(月) 13:36:24 

    ここにいる人視野狭すぎ(笑)
    グタグタめんどくさい

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2015/06/29(月) 13:42:37 

    125ちゃん
    日本ではできなかったようなセレブ級生活

    これが駄目って言ってる人が多いような(^^ゞ

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2015/06/29(月) 14:01:47 

    ちょっと違いますが、夫になる予定のひとに今月、海外赴任が決まり、私には駐妻無理だと振られたばかりです(;_;)
    場所は中米、途上国で治安激悪、スペイン語圏5年以上です。英語勉強してて、アメリカは長期滞在してました。この結果が、良かったのかどうか、、、

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2015/06/29(月) 14:21:34 

    海外赴任を鼻にかけてる人、多いですよね
    主人は中国に7年。同期より2~3年長かった。
    なぜか中国に行っていると友人や近所に言えなかった。

    +2

    -7

  • 130. 匿名 2015/06/29(月) 14:26:35 

    タイは中小企業でも運転手、メイド、家族用の運転手
    付いちゃうもんね。
    帰りたくなくなっちゃうわね~

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2015/06/29(月) 14:29:59 

    タイ
    中国

    買春ってイメージ強すぎだから可哀想・・・

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2015/06/29(月) 14:37:08 

    仕事関係でよく中国、フィリピンなどいろんなところに行くけど、途上国にはぜったいに子どもは連れて行きたくないf^_^;。中国は大気汚染や土壌汚染が深刻だし、フィリピンは殺人が多すぎる。南アフリカさ疫病が怖いし。

    セレブ生活はできるけど、日本に帰国してからたいへんだしね。

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2015/06/29(月) 14:38:51 

    赴任せず、行ったり来たりが一番良い!
    それくらい出世してほしい(~_~;)

    +2

    -4

  • 134. 匿名 2015/06/29(月) 14:39:53 

    109さんへ

    7年以上も離れて、ご主人はひとりで海外なんですか?
    確かにひとりで子育てして、双方の親の面倒もみて、ご主人に心配かけないのも立派なサポートとは思います。
    でも、海外単身7年、自分が行くことを考えてみると、かなり寂しく厳しいですよ。
    場所にもよるけど、海外単身で鬱になる人、単身だから飲み会断れずに肝臓や身体を悪くする人、少なくないです。

    私も帯同、単身両方経験しましたが、単身の間に主人は身体を壊してしまい、帰国後に手術しました。
    人によっては手遅れになることもあります。
    子供や親も大切だけど、夫の事をやはり第一に考えると、7年単身は気の毒に思いました。

    尤も、治安や衛生面で家族帯同が叶わない国もあります。そういう方達が家族離れて暮らすのはもちろん別です。

    男性は結構やせ我慢して、体調悪くても寂しくても弱音を吐かない人がいるので、単身長いから、海外慣れてるから大丈夫と思わないであげてほしい。

    +8

    -4

  • 135. 匿名 2015/06/29(月) 14:41:09 

    子供も帰国子女だと受験有利だから、勿論ついて行きます

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2015/06/29(月) 14:44:06 

    アメリカ ヨーロッパなら行きたい 中国 韓国 東南アジアはイヤって、、
    ダンナはそのイヤな所で頑張って家族の為に働くんでしょ。
    それを支えないって「治安が、、」とか言ってるけど
    ホントは単にめんどくさい、日本でヌクヌクしていたいって気持ちの方が強いだんと思う。

    +9

    -7

  • 137. 匿名 2015/06/29(月) 14:51:02 

    136さん
    うちは中国でしたが、単身で行きました。
    主人も中国大好きでしたので、嫌なんて全くなかったですよ
    今でも中国LOVEが止まりません。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2015/06/29(月) 14:54:17 

    帰国子女で受験有利・・・
    私もそう思っていました。
    でも、帰国枠がすごい競争でした。
    行った事は良いことでしたが、我が子の学力が駄目だったのか、タイと言う国が駄目だったのか。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2015/06/29(月) 15:19:13 

    136さん
    夫も東南アジアや中国やアフリカなどは子どもを連れて行くのは反対ですよ。大人でもたいへんなのにそんかとこに子どもは連れて行きたくないって。

    +4

    -4

  • 140. 匿名 2015/06/29(月) 15:22:40 

    視野狭すぎとか、海外赴任についていっただけで、視野広い気になった人ってなんか浅い。帰ってきてから周りにうっとうしがられてそう。
    日本でも視野は広がるよ。

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2015/06/29(月) 15:24:11 

    88さんは毎日、旦那様に手作りの巾着に入った手作り弁当を持たせていそうですね
    まわりに笑われていますよ(笑)

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2015/06/29(月) 15:26:45 

    134さん
    ありがとうございます。
    最初は一年と言われて行ったのですが、延び延びになって今に至ります。
    会社のルールで家族を連れて行けないんですよ。
    女関係なんて、どうでもいいんです。主人の身体だけが心配なんですよね。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2015/06/29(月) 15:31:31 

    141の意味がわからない。

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2015/06/29(月) 15:35:40 

    どの国へ海外赴任かももちろん重要な要素だと思いますが、家族のメンバーの性格や海外への興味、時期、サバイバル力にもよると思います。
    どこの国でも過ごせる人はすごいとは思いますが、人ができるからといって自分が大丈夫かは、よく考えないと、と思っています。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2015/06/29(月) 15:41:26 

    視野狭すぎ
    とか言ってる人が、日本に帰ってきて失敗するタイプ
    『海外赴任したのに・・・』
    『苦労したのに・・・』
    『あの時は最高だった・・・』
    『こんなはずじゃなかった・・・』
    みたいな。
    帰ってきてからの事をシビアにイメージするのは本当に大事だと実感しています。

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2015/06/29(月) 15:51:00 

    今どきは海外赴任と言うこと自体が特別な事じゃないという事ですか・・・

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2015/06/29(月) 15:52:42 

    88
    『主人は私の誇りです!』
    って、すごく羨ましい。立派です(笑)

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2015/06/29(月) 22:15:29 

    現在、中国上海で生活してますが、この国はネット規制が多過ぎて本当嫌になる。
    Facebook、Twitter、Instagram、YouTube、AmebaBlog、LINEなど、みんな規制がかって使えません。もし、使おうと思ったら、VPN回線という有料の回線にお金を払えば使えるけど、でもそれでも、不安定だから繋がったり、全く繋がらなかったり、そういう部分で、もの凄く不便さがある。あと、ネットのスピードも20年前位のノロノロ感があって、これもたまらない。13億人居ると、やっぱ違うみたい。まあ海外赴任をすると、手当てで給料アップするけど、どうにも出来ない環境の不便さもあるから、我慢して受けとめるしかない。

    とは言っても、大都会上海だと、世界の一流企業もあって欧米人も沢山生活してるし、みんな同じ境遇だと思うと、中国へ赴任させられたからダメってことは無いと思う。むしろ、日本以外の外国の生活習慣を知る良いチャンスだと思う。欧米人ばかり居るエリアも有るし。何も知らない、何も経験しないで、ただここで文句ばっかり言ってる主婦は、最低な奴でしかないよ。ちっとは、旦那の身になって考えてみろよ!

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2015/07/04(土) 08:29:52 

    昨日、旦那に一月からインドネシアに行くことになったと言われました…

    わたしは10月に出産予定です。旦那と離れたくない…けど、子どものことを考えると…

    ってかんじで悩んでます。旦那は、3月くらいになって落ち着いたらおいでと言っています。

    みなさんなら、どうしますか??

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2015/07/04(土) 09:49:23 

    149
    お子さんの問題じゃなくて、149さんがいやなだけでしょ。現地採用組は生活大変だけど、駐在なら日本以上にいい生活できるよ。子どもを大事にする国で、他人に無関心じゃないから、子どもが小さいうちは、こういった環境で子育てするのもいいと思うけどね〜。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2015/07/17(金) 00:44:30 

    アメリカ ヨーロッパヤダ台湾が良い

    +1

    -0

  • 152. エリキテルちゃん 2015/07/18(土) 14:41:45 

    台湾良いよー♪
    ヨーロッパ アメリカみたいに差別無いし親日だから安心して行ける場所♪

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2015/07/18(土) 14:43:27 

    アメリカ ヨーロッパ治安酷いよ
    汚い所多いし台湾が一番‼︎

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2015/07/23(木) 11:44:59 

    台湾の方がヨーロッパよりもずっと良いから‼︎

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード