- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/06/14(火) 08:35:05
夫の実家に行っても夫がまったく喋らないので、嫁の私がいつも気を使って義両親と話すことに疲れました。
義両親と食事に行く際にも夫は義両親(親)の前では気を使ってないのか、ただ黙々と食ってるだけ。
喋らないどころか気もまわらない。
会計を義両親がしようとしてたので、私が気を使って「こちらが払いますよ」とやりとりしてる間も横でボケーと私にやりとりを任せっきり。
本人は私と義両親が仲良くしてると思いこんで「また実家に行こう」といつも私を連れて義実家に行きたがります。
正直、私は疲れますし実家だからって何もしない夫にイラつきます。
みなさんの夫は義実家に行った時どんな感じか参考にしたいので教えてください。+2082
-12
-
2. 匿名 2022/06/14(火) 08:35:49
主も何もしなきゃいいよ。+1492
-11
-
3. 匿名 2022/06/14(火) 08:35:57
旦那に、喋れよ❗️て私なら言う+1578
-3
-
4. 匿名 2022/06/14(火) 08:35:59
私も実親の前だと喋らない…
キャラが違うから。。+299
-74
-
5. 匿名 2022/06/14(火) 08:36:13
>>1
そのまま旦那に言う。+940
-4
-
6. 匿名 2022/06/14(火) 08:36:22
なんかしゃべれや〜いって頭叩くとか?+554
-18
-
7. 匿名 2022/06/14(火) 08:36:32
主が義実家行きたくないってはっきり言えばいい+948
-5
-
8. 匿名 2022/06/14(火) 08:36:38
それ旦那さんに言ったら?+803
-6
-
9. 匿名 2022/06/14(火) 08:36:41
なんて無能な、、、+522
-4
-
10. 匿名 2022/06/14(火) 08:36:41
うちの旦那も喋らないし動かないよ
だから私も喋らないし動かないよ
義実家着いて一度座ったら人形みたいに定位置から動かない+1149
-7
-
11. 匿名 2022/06/14(火) 08:36:47
奥さんに自分の親孝行させてる人、結構いるよね。+1234
-7
-
12. 匿名 2022/06/14(火) 08:37:09
>>1
行かなきゃいい+320
-4
-
13. 匿名 2022/06/14(火) 08:37:20
特別気がまわるわけではないですが、普通に会話したり仕事の話したりしてますよ。男の人は言わないと分からないと思うので、主さんがそういった状況が辛いということをきちんと話すべきだと思います。悪気なく自然にそういうことしちゃうんだと思います。+231
-6
-
14. 匿名 2022/06/14(火) 08:37:21
まさにうちもそれ
きをつかうから死ぬほど疲れる
少しずつ行く機会を減らし、ニコニコしててもあんま喋らないように気をつけてる+476
-1
-
15. 匿名 2022/06/14(火) 08:37:22
>>1
主が喋るからじゃない?
+224
-12
-
16. 匿名 2022/06/14(火) 08:37:23
+47
-2
-
17. 匿名 2022/06/14(火) 08:37:35
全く同じ状況!ご両親も口数少ないから苦痛。限界で旦那にお願いだから喋って盛り上げてってお願いした。+342
-4
-
18. 匿名 2022/06/14(火) 08:37:35
うちの夫もそんな感じ
でも私も別に気を遣って義両親に話しかけたりしないから…孫とひたすら遊んでる感じで終わるw+181
-3
-
19. 匿名 2022/06/14(火) 08:37:40
>>1
実家以外じゃ旦那さんは喋るの?
普段から無口?+136
-0
-
20. 匿名 2022/06/14(火) 08:37:44
>>1
そのままそれを旦那に言えばいいだけだよ。。何このトピ。。+318
-46
-
21. 匿名 2022/06/14(火) 08:37:44
わたしがトピ立てたのかと思った。わたしも今何も喋らなくなったよ。話しかけられたら会話するけど自分から盛り上げるのは新婚のときのみ。+271
-1
-
22. 匿名 2022/06/14(火) 08:37:50
もう一緒に行ってない。旦那と子供だけ行かせてパラダイス満喫してる+278
-3
-
23. 匿名 2022/06/14(火) 08:38:03
疲れちゃって行くの嫌になるよ。最初から喋らない気の利かない妻演じたらいいんだよ。そしたら気使われなくて済むし、そのうち帰省は夫だけになるかもしれないし。+201
-1
-
24. 匿名 2022/06/14(火) 08:38:15
>>6
義両親目が点…+170
-2
-
25. 匿名 2022/06/14(火) 08:38:33
>>1
わかる笑!
なんなんあれ。急にOFFってさ。
うちは次男だから甘えん坊に戻るんだわ。
かわいくないから。
家族内のキャラって染み付いてるよね。
+393
-2
-
26. 匿名 2022/06/14(火) 08:38:33
わかる
仲介役ができずになんなら子供と遊びながら別の部屋行ったりする
最初は困ったけど、もう私も頑張るのはやめた
+130
-2
-
27. 匿名 2022/06/14(火) 08:38:38
うちの旦那はよくしゃべるしよく動く笑
私はお客様しててほとんど動かない…+31
-7
-
28. 匿名 2022/06/14(火) 08:38:38
なんで気を使って主が喋ろうとするの?
何も頑張らなくていいよ
そういうストレスもなくなるよ
+237
-7
-
29. 匿名 2022/06/14(火) 08:39:35
うちもそうだよー
義母が家に来ても寝たりして私が困ってる
息子は母親が嫌いだから基本連絡もスルーだし
こっちに回って来る。義母気付けよ+175
-6
-
30. 匿名 2022/06/14(火) 08:39:37
妻なんてさらに喋ることないのにね。
結局向こうから振ってくる義姉家族の近況(自慢10割)に賛同して誉めることでやり過ごしてるよ。
正直いっちばんやりたくない事だけど。+251
-3
-
31. 匿名 2022/06/14(火) 08:40:06
旦那にはそのこと言ったの?
行っても改善しないなら次回から主も旦那と同じようにしたらいい+115
-1
-
32. 匿名 2022/06/14(火) 08:40:11
>>1
自分の実家は自分で気を遣ってほしいよね。
うちも旦那は喋らないから私が相手することになる。
LINEも夫とやり取りしてほしいのに私に連絡が来て困ってる。
私は伝書鳩じゃないわ。+305
-4
-
33. 匿名 2022/06/14(火) 08:40:13
>>1
普段は旦那さん喋るのかな
夫がほとんど喋らないなら自分も喋らなくて良いと思う。
頑張ると後が大変そう。+103
-2
-
34. 匿名 2022/06/14(火) 08:40:33
お金は払ってもらえばよい
ご馳走様でしたとだけ言っておく+77
-1
-
35. 匿名 2022/06/14(火) 08:40:46
>>1
私も全く同じです。私にばかり相手させる癖に実家に連れて行こうとするの本当に勘弁して欲しい
もうバカ正直につまらない、気を遣って疲れるって言ってしまいたいけど夫はなんでも親にバラすから絶対関係壊れるし、我慢するしかないのかな+239
-13
-
36. 匿名 2022/06/14(火) 08:40:48
>>1
正直、私は疲れますし実家だからって何もしない夫にイラつきます。
↑これそのままご主人に伝えたら?+192
-4
-
37. 匿名 2022/06/14(火) 08:40:49
全部旦那に言って、それでも改善しないならもう行かない+111
-1
-
38. 匿名 2022/06/14(火) 08:40:49
>>1
ちょっと見栄張り過ぎな気がする
主完璧主義?+19
-31
-
39. 匿名 2022/06/14(火) 08:40:53
実家の旦那ほど役に立たないもの他に存在する?+68
-5
-
40. 匿名 2022/06/14(火) 08:40:53
分かる分かる。
無理矢理夫も会話に入れるようにしてたよ。「〜だっけ?」とか、「ね?◯◯だよね?」とか言って、義両親と私だけで喋ってることにならないようにしてた。+128
-0
-
41. 匿名 2022/06/14(火) 08:41:25
うちも。
喋らないどころかフラ〜っと別の部屋に行く。
義両親は嫌いじゃないし、よく野菜とかお米貰うから私が全く顔出さないのも感じ悪いかなと思い行くけどちょっと気を回して欲しい。+152
-1
-
42. 匿名 2022/06/14(火) 08:41:28
わたしも同じです。
かなり疲れますよね…
だから最近は自分からは喋らないようにしてます。
沈黙が続いて空気悪くなっても黙ってやり過ごしてます。
そうなると、旦那がそろそろ帰ろうかー。と言い出すので、その場合はラッキーです。+146
-1
-
43. 匿名 2022/06/14(火) 08:41:30
うちの夫もそう
新婚当初は頑張って話していたけど
5年目の今は黙ってる。
義両親は子供と話したいみたいだし、というか私の話には明らかに興味ない様子。+140
-0
-
44. 匿名 2022/06/14(火) 08:41:38
>>10
あとでぐちぐち言われたりしない?
陰口とか…+8
-64
-
45. 匿名 2022/06/14(火) 08:41:47
嫁をつかって親孝行する夫って卑怯だわ+176
-0
-
46. 匿名 2022/06/14(火) 08:41:54
>>24
>>6
このやりとり面白い🤣+150
-2
-
47. 匿名 2022/06/14(火) 08:41:57
>>1
めちゃくちゃわかるわ…
うちは全く喋らないというわけではないんだけど
義父が結構おしゃべりで、それにうんざりすると旦那が黙りこんでしまう
結果、義母と義父がわたしにマシンガントークしてきて、旦那に目線で助けを求めるも頷いてるだけw
ほんま疲れる+153
-1
-
48. 匿名 2022/06/14(火) 08:42:12
>>1
今あれ前だからか、読んでるだけで感情移入してキイイイ!ってなった。それくらいは察しろ旦那!もしくは遠慮しろ!+99
-2
-
49. 匿名 2022/06/14(火) 08:42:12
うわぁ、、男ってホントお荷物。+71
-3
-
50. 匿名 2022/06/14(火) 08:42:30
義母がめっちゃ私に話かけてくる
2時間くらいずっと喋りっばなし
息子に話かけれよと思う+120
-0
-
51. 匿名 2022/06/14(火) 08:42:42
元夫がそうだったわ
ソファにドーンと座ってスマホいじってるだけ+39
-0
-
52. 匿名 2022/06/14(火) 08:43:00
>>6
笑ったwww+97
-0
-
53. 匿名 2022/06/14(火) 08:43:01
>>14
笑顔なだけえらい!私終始無表情だ…
前回の義実家訪問の時旦那に「息子くんは偉いなー、みんなが笑ってる時に笑えて、3歳なのに空気読めて!」
って嫌味言われちゃったくらい無表情だわ+65
-2
-
54. 匿名 2022/06/14(火) 08:43:18
同じ同じ!私と義母が喋って、夫は座ってテレビ観てたりしてた…。子供ができてからはみんなの視線が子供にいくようになったから気楽にはなったけど、今も義母と会話するのは私のが多い。+58
-0
-
55. 匿名 2022/06/14(火) 08:43:23
>>1
うちもだよ
さらに私の実家行くと実家でも自宅でも何にもしないくせに、急にマメな夫父親アピールで
洗濯物取り込む(決してたたみはしないが気が効くと褒められまち)や食器など洗い物運ぶ(決して洗わない)
などやるからイライラ
実家帰るならほぼ1人で行かせるようにしたよ、そうすれば全部自分でやりとりしなきゃいけないからね
+109
-1
-
56. 匿名 2022/06/14(火) 08:43:30
>>1
良い嫁キャンペーン終わりにしなよ。
楽しんで行ってる訳ではないことを旦那に思い知らせたらいいよ。+171
-0
-
57. 匿名 2022/06/14(火) 08:43:53
>>1
実家ではおそらく大人しいキャラだったから変えるの恥ずかしくて任せてるのかも
早々にやめた方がいい
義両親も主さんにばかり任せるようになってくるよ
そのままご主人に言って、「丸投げするなら自分は行く日を減らす」って言った方がいい
主さんに義両親孝行丸投げするタイプだと思う
+139
-0
-
58. 匿名 2022/06/14(火) 08:44:25
>>32
分かる。
親子なんだからそれぞれで会話して欲しい。
私の親から夫に連絡行くことなんて皆無なのに、何故義実家の連絡網に私が組み込まれるのか。
義両親嫌いなわけではないから普段は良いんだけど、夫にむかついた時とかほんと嫌になる。+151
-0
-
59. 匿名 2022/06/14(火) 08:44:27
お金どっちが払うかとか、そういうのは旦那の方が義両親の価値観よくわかってるだろうから、義両親の前で「ハイ」って旦那に家計財布渡してるわ。
そこからどうするかは旦那と義両親で相談が一番だよ。旦那に財布渡してるんだから私はどうにもできないし。+8
-1
-
60. 匿名 2022/06/14(火) 08:44:32
若い頃は「思春期かよ!」てくらいそっけなくてイライラした。うちは義両親との付き合いが浅くて年に1,2回本当に顔見せに行くだけ程度だったからまだよかった。+16
-0
-
61. 匿名 2022/06/14(火) 08:44:32
同じです。
夫は義父が嫌いなので冷たくそっけない態度で接します。
おまけに自分の実家だから好き勝手やります。
基本無言でテレビを勝手につけてずーっと見てます。
私への気遣いもないです。
義父が寿司をとってくれて食べる時も、自分だけダラダラテレビの前から動かず、平気で義父と私を待たせます。
普通に気まずい。
もう慣れたし年1帰省で日帰りなのでまあ耐えれますけど。+40
-2
-
62. 匿名 2022/06/14(火) 08:45:12
うちもだよ!
こっちのことそっちのけで野球観てたり、なんなら昼寝する時とかある。
もう私は慣れちゃってお義母さんと話すのも苦じゃないから気にしてないけど、結婚したばかりの時は嫌だったわ。
「もし私の実家で私が昼寝とかし始めたら嫌じゃないの?」って聞いた。
「たしかにそれはちょっと嫌だね」って言われたけど、結局何も変わらなかった。+87
-0
-
63. 匿名 2022/06/14(火) 08:45:17
「疲れただろうし家でゆっくりしてな」とか変に理由つけて外に遊びに行こうとするのがイラッとくる。
どこでゆっくりしろと?+113
-0
-
64. 匿名 2022/06/14(火) 08:45:31
夫に言ったよ
義実家に行ってもあんたは黙ったままで寝てしまったり出かけてしまうから私の居場所ないし居心地が悪いから行きたくないって
逆に私も言われた。
ガル子の実家に行ってもガル子は別室に閉じこもって出てこないから一日中犬の散歩に行く俺の気持ちを考えろ!って
結果、相手の実家には行かないことにした。
自分の親は自分が担当するっていう事にしたら、ストレス減った。+136
-1
-
65. 匿名 2022/06/14(火) 08:45:37
うちも喋らないよ。しかもきょうだい仲も悪いから旦那に用事あるのに義妹たちは私に連絡してくるし、返すのも私。ただ私よりも旦那の方が実家に行きたがらないので母の日 父の日 墓参り 盆 正月 くらいで済んでいる。コロナになってからは泊まりは一切無くなった!+11
-0
-
66. 匿名 2022/06/14(火) 08:45:48
>>10
私も喋らないで居たら全員で静かにただただテレビをボーッと観てるおかしな光景になった
しかも全く興味のない番組+534
-0
-
67. 匿名 2022/06/14(火) 08:45:59
結婚して最初の数年は
良いお嫁さんになろうとして疲れてた+17
-0
-
68. 匿名 2022/06/14(火) 08:46:48
うちも!
行って早々、2階の元自分の部屋でごろ寝しながらドラえもんとか読んでる。子供も真似して2階に行くし。
義母は息子と孫と喋りたいんだろうな…って思いながら世間話してる時間が虚しいw
一回「あの子は本当にどうしようもないね。〇〇ちゃん!愚痴があったら私に言ってね!!」って言われたからマジで愚痴ったら嫌な顔されたから天気と芸能の話ばっかりしてるわ。+126
-0
-
69. 匿名 2022/06/14(火) 08:46:50
>>44
横。
陰口なんていわせとけばいいんだよ!絶対言われてるよ何かしら。私だって旦那に愚痴ったり友達に陰口いってスッキリさせてる!お互い様!+152
-0
-
70. 匿名 2022/06/14(火) 08:46:56
>>44
誰から?+8
-2
-
71. 匿名 2022/06/14(火) 08:46:59
わかるー!
うちの旦那は昼寝するから
ほんとに居ずらい笑+11
-0
-
72. 匿名 2022/06/14(火) 08:47:21
そういう人って、自分の父親がそうだったんだと思う。無口で、気が遣えない感じ。+52
-1
-
73. 匿名 2022/06/14(火) 08:47:21
>>64
ガル子さん実家で何してたのww
趣味部屋でも残ってるのかなw+115
-0
-
74. 匿名 2022/06/14(火) 08:47:25
分かるわー!
うちの旦那は義実家では喋らないのに
帰りの車の中でベラベラと喋り出す
私が毎回
「もう私は義母さんに魂を抜かれた。喋る気力は残ってない」って言うから大変だってことは理解しているみたいだけど頑張ったりフォローするつもりはないみたいムカつく
+78
-0
-
75. 匿名 2022/06/14(火) 08:47:48
うちも同じ。いつも私が気を使って話題を振る役目。この前わざと喋らないで過ごしていたら、やはり誰一人喋ろうともせず通夜のようだった。+20
-0
-
76. 匿名 2022/06/14(火) 08:47:54
義両親も気を遣って私に話しかけてくれてる、私も気を遣って義両親と話してる、夫も気を遣えい!!!+61
-0
-
77. 匿名 2022/06/14(火) 08:47:57
子供がいなきゃ間がもたない
本当に子供たちに申し訳ないし、大きくなるまでの期間限定よなぁ+5
-0
-
78. 匿名 2022/06/14(火) 08:48:28
>>50
えー、いいな。+9
-4
-
79. 匿名 2022/06/14(火) 08:48:37
>>76
お互い気を遣って辛いじゃんね
旦那さんだけ行ってまったりすりゃいいのに+15
-0
-
80. 匿名 2022/06/14(火) 08:48:45
夫は喋らない、自分だけスマホみる、すぐ寝る。
上記の理由で義実家に行きたくないと本気でキレました。
喋らないのに3泊くらいしたがるのがほんと不思議。+115
-0
-
81. 匿名 2022/06/14(火) 08:48:52
しゃべらないどころか昼寝するよ
+8
-0
-
82. 匿名 2022/06/14(火) 08:49:05
義母がずっと一人で話してる(よく喋る)
夫はそれに うんとか軽く答えるだけ
私は人見知りだから聞かれるまで聞いてるだけ
いろいろ気は遣うけど+29
-0
-
83. 匿名 2022/06/14(火) 08:49:26
>>50
うちの義母もそうだけど
夫の小学校の時の同級生が今どうしてるとか親戚のだれだれがどうこうとか
本当に興味なくて辛い・・+105
-0
-
84. 匿名 2022/06/14(火) 08:49:48
主さんえらいね。私だったら自分も何も喋らない。
なんでこっちだけが気使わなきゃいけないのか。
シーンとしてて気まずかろうがなんだろうが気にせず黙々と食べてればいいよ。
それで旦那さんがなんか言ってきたら私がいつも気を使って必死に会話してるのにあんたは自分の親なのになにもしない。もう疲れた。って言ってやればいいよ。+62
-0
-
85. 匿名 2022/06/14(火) 08:49:55
めっちゃモヤるね!
うちも似たケースというか、むしろ旦那はほぼワンコの世話(私が行くと吠えまくるから…)にかかりきりで卓につかないし、場を回す役に徹して何してんだろって感じになってたよ!もう最終的にはお酒出してくれたり台所に立たせてくれてくつろいでるけどさ!
おもてなしされる側になりすぎるとかしこまってくたびれるからさっ+6
-0
-
86. 匿名 2022/06/14(火) 08:50:04
>>72
そうだわ。年々似てきてる。
やだわあ+16
-0
-
87. 匿名 2022/06/14(火) 08:50:06
婚約時に義母が来ていて食事をしたが
何か私に対する態度がいつもより偉そうなのと
同じようにしゃべらなかった
気を遣って話してるこっちはイライラしたから
お義母さんが帰った後にぶちキレたよ
あなたの親なんだからあなたが仲良くなるように
間かけもたないでどうすんだ
私は私の親がいる時そうするだろと
それから変わってくれたよ+65
-0
-
88. 匿名 2022/06/14(火) 08:50:25
妻は自分の実家行っても、自分は妻であり母であり両親の娘だけど世帯を別にした自立した人間っていう意識で親と接してるけど
夫は義実家に行ったら義親のムスコッ!しか意識がないような気がする…+34
-0
-
89. 匿名 2022/06/14(火) 08:50:34
私の夫も同じです!こっちは気を使って義両親と話しているのに、ひどいときは昼寝しています。あほなのかと思います。+57
-0
-
90. 匿名 2022/06/14(火) 08:50:50
>>11
両親のお誕生日もしらなかったよ
びっくり+169
-1
-
91. 匿名 2022/06/14(火) 08:51:03
>>6
仲良いとそれで解決だよね笑
でもトピ立てるくらいだからそういうノリでは言えない空気なのかも+102
-1
-
92. 匿名 2022/06/14(火) 08:51:06
>>32
うちは実家に行くと、目の前に自分の息子がいるのに「◯◯(夫)は何を食べるかしら?」って私に聞いてくる。夫に聞いても喋らないってわかってるし、私に気を遣ってくれてるんだとも思うけど、少しは喋れ、と思うよ。+80
-0
-
93. 匿名 2022/06/14(火) 08:51:10
うちの夫は人見知りで、うちの母はコミュ力お化けみたいな人。母はいつの間にか夫の趣味とか好みを把握して色々話題を提供する。最近では夫から母に普通に話しかけてるよ。
義実家では義両親が質問を私にしてくるけど、所々夫に話を振って任せとく。+5
-0
-
94. 匿名 2022/06/14(火) 08:51:32
実親には気を使わないでボサーっと図々しくしてても評価下がって怒られるとか心配ないんだろね
妻もお母ちゃん扱いだから、親との会話や支払いのやり取りやお礼も妻がやるものと思ってて結局子どもなんだよね
ぼくちゃんは親の奢りのタダ飯たべるだけ、妻通して自分の労力使わず親孝行してる風に勝手になってるし、
そんな妻に甲斐甲斐しくされる俺様って大人じゃんみたいな+50
-0
-
95. 匿名 2022/06/14(火) 08:51:32
うちの旦那はかつての自室に一直線だよ。昔のジャンプ読みだして中学生男子になる。
私は義母と一緒にキッチンで家事のお手伝いしてるよ。私もジャンプ読みたいなー。+28
-2
-
96. 匿名 2022/06/14(火) 08:51:51
>>1
親に甘えてるんだね+20
-0
-
97. 匿名 2022/06/14(火) 08:52:13
え、うちなんて旦那こないよ
いつも私と子どもの2人で行ってる+8
-1
-
98. 匿名 2022/06/14(火) 08:52:21
>>1
ロボットじゃないんだから喋らんかい!ってどつく+11
-0
-
99. 匿名 2022/06/14(火) 08:52:33
>>1
本人全く楽しくなさそうなのに何で行きたいんだろう?+67
-0
-
100. 匿名 2022/06/14(火) 08:52:39
うちの夫は喋らないって事はないけど、自由が過ぎます。
皆で喋ってるときにスマホいじったり疲れたわっていって昼寝したり。
私にもたれ掛かって甘えてきたり、尻を撫でてきたり!!!
義両親の前で恥ずかしいからやめてって怒ってるのだけど定期的にやってくる。+9
-2
-
101. 匿名 2022/06/14(火) 08:52:42
それは勘弁してほしい…
私結構喋るタイプだけど義実家では人見知りだからふられたら喋るくらい(笑)+14
-0
-
102. 匿名 2022/06/14(火) 08:52:56
旦那はがお喋りだから私はそんなに喋らなくて済む。助かるわ。+5
-1
-
103. 匿名 2022/06/14(火) 08:53:14
みんなそんなもんなんだね。うちもだ。
「お米とかティッシュとか大きな買い物あるでしょ。付き合いますよ」とか、「お墓参り行きましょう」とか、なるべく外出に誘ってる。まだその方が間が持つ。+27
-0
-
104. 匿名 2022/06/14(火) 08:53:39
夫が義実家で親と話したり、老後の計画を立てたりとか意義のある帰省ならいいんだけど
夫は喋らずずーっと昼寝してるだけ。
私は夫のお昼寝のために、貴重な休みを使ってお正月に帰るんだ。
お昼寝のために、自分のお母さんのつくったお雑煮がもう食べられないんだと思ったら泣けてきた。
私も実家で年越しして、お母さんのお雑煮が食べたいと夫に言うと大げさだなーいつでも行けるだろと言われた。今年はキレてやる。+124
-2
-
105. 匿名 2022/06/14(火) 08:53:43
>>1
うちはそれに加えて義母が全然喋らないし会話も噛み合わないからしんどい。
子供の話題か子供に話をさせている。
+42
-0
-
106. 匿名 2022/06/14(火) 08:53:54
私は義母といても自ら喋ったりしないよ。
話しかけられたら返事するだけで。喋りたいこともないし。旦那が喋ればいいでしょ、自分の親なんだから。
逆に旦那が私の親といるとき旦那はそんな感じだし。+41
-0
-
107. 匿名 2022/06/14(火) 08:54:03
>>66
行く意味あるのかね本当
お互い相手の実家他の付き合いなんて冠婚葬祭のみでいいわ+283
-1
-
108. 匿名 2022/06/14(火) 08:54:27
うちの旦那もそう。私の実家に行った時も旦那は何もしないから、私も義実家では何もしないことにするわって宣言してそれ以来何もしてないよ〜。
でもやっぱり気分は良くないから、ちょっといいお菓子(私の好みのもの)を買っていくようにしてる。+12
-0
-
109. 匿名 2022/06/14(火) 08:54:32
>>99
「夫になったぼく」を見てほしいんだよ
こどもがいたら「父親になったぼく」をみてってね。
それだけ。+93
-0
-
110. 匿名 2022/06/14(火) 08:54:32
>>1
旦那にいえばいい+8
-2
-
111. 匿名 2022/06/14(火) 08:54:36
私も最初頑張ってたけど、冷静になってみたら義親もそんなにべらべら話す人たちじゃなかった。
だから私も聞かれたことには答えるけど、それ以外は静かにしてることにしたよ。
みんな気にしないで普通に過ごしてる。
家族にはそれぞれのリズムや空気があると思った。
盛り上げなくても良いし無理して話さなくて良いと思うよ。
+22
-0
-
112. 匿名 2022/06/14(火) 08:54:38
>>1
いつも思うんだけど、
なんで奥さんを実家に連れて行きたがるんだろう?+134
-1
-
113. 匿名 2022/06/14(火) 08:55:01
結婚して初めての泊まりの帰省で
ふらーと出かけて半日帰ってこない時はもう二度と行かないと思った+34
-0
-
114. 匿名 2022/06/14(火) 08:55:12
>>95
義母はなんも言わないの?+16
-0
-
115. 匿名 2022/06/14(火) 08:55:13
>>24
想像したら笑った+47
-0
-
116. 匿名 2022/06/14(火) 08:55:17
>>66
無駄に駅伝見てた
あの数時間は心を殺して耐えてた
今は関係崩壊して関わりなしでストレスフリー+206
-0
-
117. 匿名 2022/06/14(火) 08:55:22
つくづく、夫(うちだけかもしれないけど)って楽だな、と思う。
妻側は自分の実家に行っても手伝いや何やらでダラダラできないし、夫の実家ならなおさら。夫側は、たいてい妻の実家ではチヤホヤされて、自分の実家では大きい顔してゴロゴロできる。+70
-1
-
118. 匿名 2022/06/14(火) 08:55:23
>>1
実家帰っても
一言も喋らないくせに
帰る必要あるんか?
帰りたいなら1人で
帰ってよ❗️と言うしかない
+75
-0
-
119. 匿名 2022/06/14(火) 08:55:28
>>2
私も~沈黙は平気。+125
-1
-
120. 匿名 2022/06/14(火) 08:56:17
うちもそう
元々うちは私がお喋りで夫は無口だから息子のこと何も知らされてない義理両親が、○さん(私)なら喋ってくれるだろう!と毎回機関銃のような質問攻めにあう
夫も私をお喋り担当で適任としか思ってない
根掘り葉掘り息子の仕事から私や子供達に関することまでありとあらゆる話、、正直気は遣うし全然楽しくないしめちゃくちゃ疲れる
夫はそのうちすっと消えて二階で寝てたりして本当ムカつくわ
だから義実家行かなくなった+41
-0
-
121. 匿名 2022/06/14(火) 08:56:52
何回かに一回はひとりで帰ってもらう+6
-0
-
122. 匿名 2022/06/14(火) 08:57:03
>>1
うちも放置。
最初は頑張ったけど年末年始泊らされたのに放置で、帰ってから泣いて訴えた。
ポカンとしてたから気づかなかったみたい。
ちゃんと橋渡ししてるつもりだったってすごいよね。+111
-1
-
123. 匿名 2022/06/14(火) 08:57:27
>>104
今年は別々で帰れると良いね+64
-0
-
124. 匿名 2022/06/14(火) 08:57:30
義理父母と付き合って20年になるけども
もう喋ろうが喋らまいがどうでもいいや。
どう思われてもいいから一緒にいる時間楽しく過ごそうと決めたよ。
いつかはお別れするからね。+15
-2
-
125. 匿名 2022/06/14(火) 08:57:56
ご主人は仲良くて世間の嫁姑問題とは無縁だな、よかったよかった、また連れて行こうって思ってるよ。+29
-0
-
126. 匿名 2022/06/14(火) 08:58:04
>>104
隔年でどちらかにしようといってダメなら、今年は別々に帰省してみたら?+47
-1
-
127. 匿名 2022/06/14(火) 08:58:13
>>20
本当それ。家の中にいる夫にそのまま伝えれば良いのに。これから何十年と続くんだからここで愚痴ってスッキリする問題じゃないよね。察してちゃんは自分で問題解決しようとしないから嫌い。+125
-19
-
128. 匿名 2022/06/14(火) 08:58:17
相談する前に旦那さんに言おう!
察してでは無理だから
それで改善されないなら会わないって理由が夫婦で明確に共有できるよ+17
-0
-
129. 匿名 2022/06/14(火) 08:58:38
>>1
まずまんま言って夫と問題点と改善点を話し合いなよ
それが出来ないなら、双方いい年した大人としてみっともないし、そんな夫婦なら自業自得+4
-1
-
130. 匿名 2022/06/14(火) 08:58:42
>>1
一回主さんも黙ってみれば?
そのことで帰宅してから今日どうしたの?とか、もっと気遣えよとか言われたら
「なんで私がいつも会話の盛り上げ役やらないといけないの?
あなたは自分の実家で実の親だから、私が一生懸命空気読んでる横で何もせず黙ってくつろいで好きなことしていても許されるだろうけど、私の立場だとそうもいかないことくらいわかるよね?
正直もう苦痛で仕方ないから、行きたくないんだけど」って言えばいいよ
+116
-2
-
131. 匿名 2022/06/14(火) 08:59:03
>>114
義母は、ご飯よー!って呼ぶだけなんですよね。
そりゃ義母からしたら自分の子供ではあるんだけど、いいおっさんを中学生みたいな扱いすんなって感じです。+39
-0
-
132. 匿名 2022/06/14(火) 08:59:08
>>11
それなぁ…妻子を利用して親孝行してるつもりの男が21世紀になってもまだいるとはね。+290
-0
-
133. 匿名 2022/06/14(火) 08:59:30
もともと実家でも口数少なかったのかな。
うちの夫もそのタイプ。雑談はどうにかなるけど、私が義両親や義理姉に直接言いづらいことはお前が代弁するんだろ!ってことが何度かあった。
それはさすがに別部屋に呼び出して即注意したよ。笑+8
-0
-
134. 匿名 2022/06/14(火) 08:59:40
>>122
男って、なんで妻が泣いて訴えるまで気が付かないんだろうね
それまでにさんざん警告だしてるのに
いざこっちが本気出して起こるとびっくりした顔するのまじで謎+120
-0
-
135. 匿名 2022/06/14(火) 08:59:58
>>22
私も。自分だけ気を使うのバカバカしくなってもう何年も旦那子供だけで帰省してもらってる。結果その方が義実家も旦那も子供も私も楽しい時間を過ごせる笑+78
-0
-
136. 匿名 2022/06/14(火) 09:00:09
私もそうでした。気をつかって義親や親戚と話すことに疲れました。方言がわからないのに話し続けるって拷問に近い
それでも話さないマイペースな夫。
義母が嫌いなのでもう行かなくなりました
色々ありました。
しんどい。口うるさい母親。田舎の風習。
親戚とのつきあい。喋らない旦那。+27
-0
-
137. 匿名 2022/06/14(火) 09:00:33
>>2
でもそれはこっちが申し訳なくてしたくないわ
主も多分そうでしょ
旦那が話せば解決する話なのに+16
-22
-
138. 匿名 2022/06/14(火) 09:00:34
>>10
それが許されるのか。+12
-36
-
139. 匿名 2022/06/14(火) 09:00:46
>>1
主さん真面目で気を使うタイプで空気読むタイプでしかもそつなくこなすから周りは好きでやってるように見えちゃうのかなと思った。
旦那さんにふとした時にいうと変わるかも。
私もちょっとした集まりに行くの嫌だけど文句も言わずに行ってて旦那は私が嫌がってること全然気づいてないなって思ったから「嫌だと思ってる」ことは知ってて欲しいなと思って「あー、集まり行くのしんどい、気をつかうし疲れるなー」ってボヤいたら「次俺行く」って言ってくれた。+32
-0
-
140. 匿名 2022/06/14(火) 09:01:04
うちもその三分の一くらいの状況です。
うちは義理父のみなので、ほんとに私だけが話題を盛り上げるかんじで。
子供も男二人だからほんと、男ばかり。
最近思うのは、終わった後にいうのはあまり効果がないので、始まる前によく釘を刺します。
前回私ばかり話してたから、今回はちゃんと話してねと。こんな話こんな話したらいいんじゃないとか。子供にもおじいちゃんにこんなこと聞いてみたらとか。
男子は直前にいうとけっこう聞いてくれませんか?
これでも100点にはならないけど、だいぶましですよ!!+20
-0
-
141. 匿名 2022/06/14(火) 09:01:09
旦那さん、省エネモードになっちゃうのね。
あなたも省エネモードでまったり過ごせばいいんじゃない?
「気」を遣ってると、相手も気を遣うことになるからお互い疲れるよ。+17
-0
-
142. 匿名 2022/06/14(火) 09:01:23
子供か、ワンコぐらい連れて行かないとキツい
夫に言ったら、話したいかな?って思って〜
って、絶対面倒なだけやろ!って返答きたから期待しても無駄だった
義父母も、息子にアレコレ聞くと嫌がられるのわかってるから身辺調査したくて嫁に話てくるし…
酷い時には、電話も掛かってきて滅入ったわ
知りたくて仕方がないんだろうけど、最近いい嫁ヤメて電話もでない+20
-0
-
143. 匿名 2022/06/14(火) 09:01:25
うちは義母がお喋り大好きだからお茶飲みながら、お菓子食べながらお喋りするけど旦那はその輪にはあまり入らないから私がお喋りに付き合う。これまでの仕事上慣れてるから、関係性崩れるよりマシだと思って仕事だと思ってニコニコしてる。お会計とかそういう時は義実家行く前に旦那にお金渡しといて、いざという時はこれで貴方が払って!と渡しておく。義母にはお金の管理は旦那がしてるって言っておくと金出さない嫁だとは思われない。+5
-0
-
144. 匿名 2022/06/14(火) 09:01:36
義実家と自分ちでは夫のキャラが違う
普段はニコニコしてよく話す、義実家だと喋らないし笑わない
でも義母大好き
だったらもっと愛想良くしたらいいのに
私にそういう様子を見られるのが恥ずかしいのかしら+4
-0
-
145. 匿名 2022/06/14(火) 09:01:47
>>104
うちの旦那なんて、私の実家だと気使うから疲れるって言いやがったよ
旦那の実家に5泊もさせといてどの口が言うとんねん!!ってブチ切れた
我が家、子どもが娘ばかりなんだけど、結婚して実家に遊びに来るってなったら、旦那がいない時狙って帰って来てもらうつもり
20年来の恨みは深いんじゃーーーっ!!+68
-0
-
146. 匿名 2022/06/14(火) 09:01:49
義母に「最近、老後が心配で夜も眠れないの。知り合いのお嫁さんは介護の資格をとって、お姑さんを引き取るんだって。すごいよね。そんなお嫁さんなら安心できるのに。私の将来はどうなるのかしら。」
みたいな会話がすごい疲れる。夫は寝てる。+78
-0
-
147. 匿名 2022/06/14(火) 09:02:12
うちもそうかも。
普段俺って言ってるのに実家では僕だから、キャラが違うのかもしれない。
義姉家族も一緒のことが多くて、義母と義姉(親子)が会話してるから聞いてる。+3
-0
-
148. 匿名 2022/06/14(火) 09:02:29
>>35
つまらないはダメかも知れんが、嫁は義実家では人一倍気を遣うものなのよくらいは言ってもいいんでないかい?+66
-0
-
149. 匿名 2022/06/14(火) 09:03:08
>>116
実家じゃないけど
母親の実家いくとそれだったわw
祖父母や同居してるおじさんがスポーツ好きで駅伝サッカー野球ラグビーなんかの大会必ず見てるから、興味ないのに話す事もないしひたすら一日中見るしかない
夫実家はTV見せない見ない堅物一家でずっとディベートしててそれはそれできつかった
言い負かしてやると義父母はニヤニヤしてる変な一家+52
-0
-
150. 匿名 2022/06/14(火) 09:03:11
>>138
許されるも許されないも、ほとんどの夫が妻の実家でお客さんなのに妻だって同じで何か問題でもあるの?+72
-2
-
151. 匿名 2022/06/14(火) 09:03:24
妻子を親孝行に使うんだよね+23
-0
-
152. 匿名 2022/06/14(火) 09:03:56
>>1
まずは、ご主人に『何故しゃべらないのか?』をきちんと伝えてみる、きっと返事はあると思います。
さてわが家も同じでした、昔は。
もう10年くらい姑宅には私のみ近寄っていないので、昔になります。集まるのは正月盆でした。
男性陣はあまり喋らないので常に困っていました。
仕方無いから無理やりに会話する努力はしたのですが、常に苦痛で心痛していました。頑張って話をしても姑は否定ばかり、自分が常にチヤホヤされ主役でないと機嫌は悪いし、その状態が毎年です。そんな
お通夜状態の集まりに何故夫は行きたがるのか理解不能でした。夫はとにかく正月盆は集まるもの、という考え方。じつは姑は3人兄弟にとっては育ての親にあたり、タブーの話も沢山あって、だからこそよけいにお通夜状態なんです。私は義兄や義姉は好きなので、「もう行きませんごめんなさい」と伝えて行かなくなりました。実は皆からワガママ勝手な姑は嫌われています。
が、姑は自分が女王気分だから気が付いていないのです。
私達の関係性はともかくしゃべらないですよね、集まるくせに。もう行かなくていいのでは無いでしょうか?
そもそもご主人の実の親な訳だし。トピ主さんもご主人にキレてみれば?私は不満大爆発しそうしました。
私の事情はあまり参考にはなりませんし、説明不足かも知れませんがごめんなさい。あ、姑の伴侶は鬼籍に入ってます。昔は集まりが終わり帰宅したら旦那に「あー、やっと通夜が終わったあ」と嫌みたらたらでしたよ。
本来なら楽しく過ごしたいのに+8
-4
-
153. 匿名 2022/06/14(火) 09:04:27
義実家帰省禁止法の制定を訴えたい+53
-1
-
154. 匿名 2022/06/14(火) 09:04:56
>>109
犬がやってると思うとかわいいんだけどな…。
+19
-1
-
155. 匿名 2022/06/14(火) 09:04:59
元々喋らない家庭なんじゃない?ウチの旦那実家もそう
最初は気を遣ったけどそういう家庭だと割り切って私もたいして話しかけないよ
テレビとか子どもいないと沈黙辛いよね、自分の両親がお喋りだから尚更+24
-0
-
156. 匿名 2022/06/14(火) 09:05:18
わたしの旦那も自分の実家行ってもほとんど何も喋らず新聞読んでるかスマホゲームしてる。
「実家に行っても喋ることないから行かなくていい」って言う人だからあんまり行くことなくて助かってるんだけど、たまにご飯呼ばれたときとかわたしもあまりコミュ力ないから喋ってくれないと困る。+13
-0
-
157. 匿名 2022/06/14(火) 09:05:19
>>66
いつも見ている番組にさり気なくチャンネル合わせたら、始まったと同時に義母好みの番組になって、子供と声には出さずに えー!ってなった+80
-1
-
158. 匿名 2022/06/14(火) 09:05:20
来るなって言われるかもしれないから、2人で地蔵のように黙って動かなかったらいいんだよ。+7
-0
-
159. 匿名 2022/06/14(火) 09:05:21
>>153
支持します+18
-0
-
160. 匿名 2022/06/14(火) 09:05:31
>>3
なんとなくさま~ず三村で再生されたw
それにしてもモヤモヤしますね+89
-3
-
161. 匿名 2022/06/14(火) 09:05:52
気を使って手伝いに行ったり話しかけても同居してる義妹の機嫌を気にしてる義母さんに逃げられ、義妹には気の利かない嫁と言われ、孫達も相手してもらえないので義実家には夫だけに帰省させてます。年に数回うちの孫と夫と義両親だけで出掛けてもらってますが気遣うのが減って過ごしやすいと大変好評のようでした。+8
-0
-
162. 匿名 2022/06/14(火) 09:05:55
>>96
妻にも甘えてる
要するに中身は子供のまま
先が思いやられるね+29
-0
-
163. 匿名 2022/06/14(火) 09:06:07
うちの夫も喋らない
黙ってTVを見てるだけ。なんの意義があるのかわからない。
気を遣うし、貴重な休みは自分の家でゴロゴロしていたい・・+17
-0
-
164. 匿名 2022/06/14(火) 09:06:39
>>24
シュールw+37
-0
-
165. 匿名 2022/06/14(火) 09:06:52
>>11
自分の子の世話を自分の母親に丸投げすることを、ガチで『親孝行』にカウントしてる人いるよね。
そりゃ孫は可愛いだろうけどさ…おもちゃじゃないし嫁にも気を使うし、正直ウンザリしてる義母世代多いだろうなって思う。息子にやらせない時点で自業自得なのかもだけど。+214
-1
-
166. 匿名 2022/06/14(火) 09:07:01
>>6
うちならそんなことした日には 義父母に激怒される+13
-1
-
167. 匿名 2022/06/14(火) 09:07:19
>>146
「お義母さんが夜も眠れないんだって。大変よ!!」と旦那を起こす。+67
-0
-
168. 匿名 2022/06/14(火) 09:07:45
>>30
相手の義理両親もよく30さんに義理姉家族の自慢話するね。しかも10割!!
そういう両親なら他人の前でも子供の自慢話ちょくちょくしてるんだろうね。+29
-1
-
169. 匿名 2022/06/14(火) 09:07:46
うちは寝てるわよ旦那は
それで私が姑の相手
子供たちはする事も無くゲーム
何しに行ってるんだか、寝るんなら最初から実家なんか行かずに自分の家で寝てればいいじゃんね
バカバカしいから行かなくなったわ私は+48
-0
-
170. 匿名 2022/06/14(火) 09:08:04
>>38
見栄じゃなくない?
義親に気を使いすぎなんだよ+12
-0
-
171. 匿名 2022/06/14(火) 09:08:13
>>162
ホント、
男は仕事だけしたらいいってこういう事なんだよね。
このご時世、仕事がしっかりしてるだけましだけど、
奥さんも働いてるなら、そこはしっかりしてよと思う。+28
-0
-
172. 匿名 2022/06/14(火) 09:08:21
>>90
これ驚くよね
別に育ちが悪いわけでもないのに
うちの兄は両親の誕生日を知ってるしプレゼントもするからびっくりした
同じ男でも色々な人がいるよね+71
-0
-
173. 匿名 2022/06/14(火) 09:08:22
うちもこれ
近くに住んでるけど夫があまり行きたがらないから
ほんとお盆とお正月くらいしか行かないからいいけどね
義母はなんか寂しそうでわたしがなんか罪悪感だよ+4
-1
-
174. 匿名 2022/06/14(火) 09:08:59
>>10
そんな感じで過ごしてたら、無駄な気をきかせる義母がめちゃくちゃ話しかけてくる。
うるさいから黙っててほしい。+123
-53
-
175. 匿名 2022/06/14(火) 09:09:12
>>104
それぞれの実家に帰省するのが皆幸せ。義母も息子が一番好きだから、それでいい。
義母が文句いっても自分の実家に休みをあてたいと言う。それでもダメなら連絡断つ。
孫となる子がいるなら、選ばせる笑
うちはもれなく私に付いてきてた
あっちは誰も遊んでくれない、楽しくないって。私も余裕ないから遊んであげれないし
子どもはよくわかってる。+33
-0
-
176. 匿名 2022/06/14(火) 09:09:13
たまにしか集まらないけど旦那は急に無口になるし、義姉は家事の手伝いも一切しないからわたしも同じように置物みたいに座ってるよ
実子がやらないことを他人の嫁がやる必要ないし+20
-0
-
177. 匿名 2022/06/14(火) 09:09:18
>>11
うちもそれ!付き合ってた時は年1帰るか帰らないかだったのに、結婚したら月1で義家族の集まりに連れていかれるし正月は泊まり、、
夫はすぐ寝るし、気を使って凄く疲れる😭
あまり、実家に帰らないのも結婚の決め手だったのに、親孝行に利用されてる。本当にそれだわ。😩+215
-2
-
178. 匿名 2022/06/14(火) 09:09:41
旦那に、あなた両親としゃべらないけど行って楽しいの?って聞いてみ?+29
-0
-
179. 匿名 2022/06/14(火) 09:10:03
>>167
義母「あらあら…可哀そうだから息子クンは寝かせてあげましょうね」+28
-0
-
180. 匿名 2022/06/14(火) 09:10:06
>>1
うわ〜すごい分かる
しかもそこに私と子供放置して自分は外に出掛けたりするから更に信じられない
そんでそれを私が楽しんでると思ってるのが理解不能
楽しいわけあるか!+80
-0
-
181. 匿名 2022/06/14(火) 09:10:30
むしろ旦那が私の実家に来る時の方が気使って疲れる
言葉悪いけど陰のオーラ丸出しで全く喋らないし社交辞令の一つも満足に言えないから恥ずかしい
最近連れて行きたくなくなってきた+16
-0
-
182. 匿名 2022/06/14(火) 09:10:33
>>132
連れて行かれる子どもも小学校高学年位から微妙な空気出してくるよね。暇そうにしてる+81
-0
-
183. 匿名 2022/06/14(火) 09:10:39
遊びにおいでおいでと言われる割には全然交流してこない。孫と遊ぶ訳でも無いし、義父はパソコンゲーム、義母はスマホばかり見てる。旦那も子供と外遊びで私も一緒に遊んでる。もう自分の家で良くない?って思うけど、行かなかったら最近は全然来ないねーとイヤミを言われる。本当わけが分からない+42
-0
-
184. 匿名 2022/06/14(火) 09:11:37
>>141
嫁にとっては「敵地」なのに
唯一の味方が省エネモードだと嫁のライフが削られるだけ
一番いいのは嫁を敵地に放り込まないことだと思う+35
-1
-
185. 匿名 2022/06/14(火) 09:11:55
うちの旦那も普段から無口だけど今更親と話すことなんてないって感じで寝転んでるだけ。
義母は息子の性格分かってか私に話しかけてくるから嫌でも話さなきゃだし、空気読んでか子供も義実家で普段以上に騒ぐからしつけできない嫁と思われてそうだし、辛い。+5
-0
-
186. 匿名 2022/06/14(火) 09:12:09
>>116
正月、義実家に集まった時の光景と同じw
沈黙になると無駄に駅伝を見る(すきでもないし、よく分からないのに)
気を使ってなのか義兄が会話を引き出してくれるけど、こんな状況で行く意味あるのかしら+76
-1
-
187. 匿名 2022/06/14(火) 09:12:29
>>25
うちの旦那も、家ではテレビに向かってひとりでベラベラ喋ってるのに、
実家に行くと、お地蔵さんになる。
自分のホームグラウンドじゃないから、そうなるのよね。+69
-1
-
188. 匿名 2022/06/14(火) 09:12:36
うちの旦那は普段子供に構わんくせに
実家だとやたら遊びに誘うよ。
いい息子、いい父親を演出してて
ムカつくから
『なんか今日はやたらと子どもにかまうね』とか
何回か爆弾投下させてる。+47
-0
-
189. 匿名 2022/06/14(火) 09:12:57
うちはタバコとか買いだしに自分一人でそそくさと出て行く
これやられて1度キレたけどバカだから次回には忘れてる+12
-0
-
190. 匿名 2022/06/14(火) 09:12:57
>>72
しかもそれが父親の威厳だと思ってそう
あぁぁ、旦那よ
やっぱり昭和の男だよ、令和では生き残れない+14
-1
-
191. 匿名 2022/06/14(火) 09:13:10
実家でも家と変わらないかな。
特にお義父さんは夫と話すの楽しみにしているっぽいからよく2人で喋ってるよ。+4
-0
-
192. 匿名 2022/06/14(火) 09:13:33
>>24
ワロタ😂😂可愛い私の息子ちゃんがそんな扱いされてたなんて…!!+53
-2
-
193. 匿名 2022/06/14(火) 09:13:42
ちょっといいお土産渡して夫だけ帰省させてます。ちゃんとした服を着せて、「何か用事に繫がるような話があったら教えてね。何か困ってないか聞いてね」と念を押して送り出し、帰ってきたら翌日に義実家に電話してます。一緒に行くより楽です。+8
-0
-
194. 匿名 2022/06/14(火) 09:13:43
>>74
我が家は仲良くて嫁姑問題なしで良かった、と思ってそう+27
-0
-
195. 匿名 2022/06/14(火) 09:14:09
私の実家(近所)に行くとき、夫には「気を遣うと思うし、来てもいいし来なくても大丈夫だよ」と伝えてる。
夫の実家(片道4時間)に行くとき、夫は同じように聞いてくれない
嫁だから行って当たり前だと思ってるんだろうな
なんだか不平等+38
-1
-
196. 匿名 2022/06/14(火) 09:14:14
>>116
駅伝見たよ。あれは時間が長いよね。しかも義実家じゃなくて、義父の実家で見たよ+40
-0
-
197. 匿名 2022/06/14(火) 09:14:16
>>183
なんだろうね?世間体なのかな?
一応、繋がっとかないとと、生存確認なのかしら?+9
-1
-
198. 匿名 2022/06/14(火) 09:14:27
>>11
しかもそれが当然だと思ってる義両親も。
主さんの旦那さんの態度を諌めず、また誘う(もしくは誘われて会おうとす)義両親もかなりのもんだと思うわ。
+124
-0
-
199. 匿名 2022/06/14(火) 09:14:39
私の夫は喋るけど、義実家に行くと完全に“息子”になってしまうようで、私への気遣いは全くありません。
家族しか分からないような地元や思い出話をしたり、親戚話を絡めて仕事の話をしたり。
私が笑顔を貼り付けて話を聞いていると、たまーに義母が気を遣って話の内容について解説してくれたりします。(○○さんってね、△に住んでる伯母さんなのよ みたいに)
一方夫はお構い無しでベラベラ喋り続け、席を立って冷蔵庫の前に行ったかと思うと「おっ!ハーゲンダッツあるじゃん♪食って良い?」と1人で食べ始めたりします。
一家に他所者(私)が紛れ込んでしまったという居心地の悪さにいつも辟易としてしまいます。+41
-1
-
200. 匿名 2022/06/14(火) 09:14:49
うちも>>1さんと同じような状況ですが、義母は話をしたいだけの人で大音量のマシンガントークを笑顔でへーへーへーと聞いていれば終了なので、疲れますが何を話そうかという悩みはありません。+6
-0
-
201. 匿名 2022/06/14(火) 09:14:53
>>74
魂を抜かれた。
wwww+19
-0
-
202. 匿名 2022/06/14(火) 09:15:11
>>177
うちも学生(大学生の頃)は家族とあまり仲良くない感じだったのに、なぜか正月とか義実家に行くことが強制になってる(私の実家なんてもうコロナもあって3年帰ってない)
あれ、何なんだろうね
世帯持つと何か気持ちが変わるのかしら+95
-2
-
203. 匿名 2022/06/14(火) 09:15:36
帰省から帰ってきてあー疲れたって旦那に言ったら、悪びれずに「楽しそうにしてたじゃない」って返されて一瞬言葉を失ったことがある
その後しっかり文句言っておいたけど
お疲れさんくらい言ってくれればこちらも報われるのに、奴ら全然なんにも分かってないんだよね+56
-0
-
204. 匿名 2022/06/14(火) 09:15:44
>>90
うちは私が親の誕生日しらなかったわ笑
兄なんて結婚する時に相手の親から親の年齢聞かれて答えられなかったとか言ってたし
旦那は親も兄弟も誕生日しっかり覚えてた+34
-0
-
205. 匿名 2022/06/14(火) 09:15:46
>>1
いい嫁もらって親孝行な俺って思ってそう。
私も新婚当時そんなで、旦那は二階でグーグー寝てるだけ。
私が姑と犬の散歩や姑の友達の家に行かされていて、ある時旦那が「親が喜んでるよ~」って言ってきたので、「私は嫌だけどね」と言ったら「?」って顔したから、
「嫌に決まってるでしょう。よその家に来るだけでも気を使うのに連れ歩かれて。
社交辞令でニコニコしていたら、思い通りになる嫁と思ってんのか、アンタの母親どんどん失礼になってきて、私が何言われてるかも知らないでアンタはグースカ。ほんとうに嫌なんだけど」と言ったらびっくりしていた。
義実家に行く回数は、月に一回から年に二回になった、+122
-0
-
206. 匿名 2022/06/14(火) 09:15:49
>>10
強っwww+104
-0
-
207. 匿名 2022/06/14(火) 09:16:32
>>64
ガル子さん、そりゃ言われますわwww+90
-0
-
208. 匿名 2022/06/14(火) 09:16:49
>>177
結婚してから急に実家に帰らなければならなくなるの不思議だよね。うちも年1回って言ってたのに。父の日母の日も誕生日もあげたことないというのに結婚したら、義父母も期待するのは何だろうか+95
-0
-
209. 匿名 2022/06/14(火) 09:16:54
>>153
お互いが実家に帰ればいいんだよね
相手を連れて行く必要がない+21
-0
-
210. 匿名 2022/06/14(火) 09:16:59
>>11
うちは自分の子供使ってしてるよ。
遠方で産まれて2回しか会った事ない祖父母(夫の両親)にテレビ電話させて、娘が何も話せないと何も話さない!って怒る。
お前が話せよ。5歳の娘に何のプレッシャー与えてんの?って思う。
この前キレて5歳の自分がそうだったらどう思う?相手の立場になって考えれないのか?と言ったら娘に謝ってた。+173
-1
-
211. 匿名 2022/06/14(火) 09:17:29
>>11
妻に親孝行させてる自覚さえない。
夫の母は耳が聞こえないから時々手紙で近状を知らせるのを10年以上続けているけど、夫は私が好きでやってると思ってる。義母が嫌いな訳では無いけど夫も少しくらい感謝して欲しいわ。+188
-0
-
212. 匿名 2022/06/14(火) 09:17:41
>>179
嫁「介護は実子の義務だから実子と話し合いしないと。私は疲れてるんで寝てますね」+46
-0
-
213. 匿名 2022/06/14(火) 09:18:29
>>212
素敵だわ~+25
-0
-
214. 匿名 2022/06/14(火) 09:18:39
>>90
うちの夫も誕生日知らなかったよ。義父が亡くなった時に書類書く時も義母に誕生日と年齢を聞いてた+35
-0
-
215. 匿名 2022/06/14(火) 09:18:45
私は週末のどちらか一日はパートしてるよ。
それで、私は仕事あるからって言って、パパと子供だけで義理実家に行ってもらってる!
その方が全方位円満な気がする。
男が仕事を理由に嫁実家に行かないことを許されてるのなら、妻側もそうしても良いって思ってるよ。+26
-0
-
216. 匿名 2022/06/14(火) 09:18:52
わかるー。うちの家族は誰かが話してるから気詰まりに感じる。+2
-0
-
217. 匿名 2022/06/14(火) 09:19:15
>>122
私もプツリときてからそんな状態だった
嫁を連れて帰るの当たり前と思ってただろうし、私が他人の家の冷蔵庫すら遠慮してなかなか開けれなかったから、喉かわいてどうしょうもないのに彼ばかりどこからか冷たいビールや缶コーヒーを手に入れ飲んでた。多くの嫌味言われた時もそばにいないし、もうほんとに胃が変になるほど
行きたくなかった。訴えたときポカンとしてた
逆にうちの家だと彼は可愛がられすぎて、飲み物食べ物湧いてくるから彼は何も気づかなかったのだろうと思う。
今は義実家と私は断絶。
+94
-0
-
218. 匿名 2022/06/14(火) 09:19:15
>>1
うちも夫はそれに付け加えて昼寝するから本音腹立つ。
つくろぎたいなら家でいいだろ!!って蹴りたくなる。+53
-0
-
219. 匿名 2022/06/14(火) 09:19:16
そういう息子に育てたのは義両親なんだし主が気にすることではないんじゃ?
うちはなぜか親子ギスギスしてて居心地悪いから、私は子どもと喋ったり遊んだりしてマイペースにやってる
+8
-0
-
220. 匿名 2022/06/14(火) 09:19:28
まさについこの間そうだった〜
でも夫のヤローは私の実家でも変わらず携帯いじってんだよな。いいご身分だわ
都度都度注意するこっちの身にもなれ。いい加減学習せぇ!!!+13
-0
-
221. 匿名 2022/06/14(火) 09:19:35
>>141
横だけど省エネどころか職場のストレスや家事育児に協力する大変さをいきなり大声で話し始めるから帰る度に険悪になって数週間過ごしてる。
子どもも幼稚園になったから分担のほとんどは戻してるし、趣味の時間を増やせるように時間調整してるのにそれなので本当にイライラする。本人は頑張ってる俺すごいでしょって言いたいだけなので何が悪いのか分かってないのが残念。+3
-0
-
222. 匿名 2022/06/14(火) 09:20:07
>>212
義母「んまっ」+16
-0
-
223. 匿名 2022/06/14(火) 09:20:30
話さない夫に言わないのも、疲れるのに相手しに行くのも分からない。行っても話し掛けられたら全部夫に振って話させればいい
誰にも文句言わず、行動もせずガルで愚痴ってるのなにか良くなるの?+6
-1
-
224. 匿名 2022/06/14(火) 09:20:48
>>155
そしたら機嫌悪い認定してくるんだよね、怖いよね。自分らは自分の気の赴くままのテンションのくせに嫁にだけは常に元気で明るく盛り上げ役を押し付けてくる。+17
-0
-
225. 匿名 2022/06/14(火) 09:20:59
>>20
こういうことまで嫁がいちいち旦那に言わないといけないの?旦那は大人なんだから自分で気づいて自分で対処すべきだよね。
産んだ覚えのない長男まで育てたくないよ。+15
-40
-
226. 匿名 2022/06/14(火) 09:21:16
俺が喋らない方が親とガル子が話ができていいかなと思って
だと
逆の立場になって考えーや+37
-0
-
227. 匿名 2022/06/14(火) 09:21:16
>>195
普段近くに住んでたらそうなるのも分からなくもない+3
-0
-
228. 匿名 2022/06/14(火) 09:21:46
わかる。うちは近所に住んでいてしょっちゅう会うけど、旦那は義母とあまりしゃべりたがらない。義母も旦那に何故か気を使ってるみたいで私を間に挟む。正直めんどくさい。そんなもん直接伝えろよってことを頼まれる。旦那にそういうと私が仲良しだからいいじゃんって。嫌いじゃないが特に仲良しでもない。+8
-0
-
229. 匿名 2022/06/14(火) 09:21:57
>>1
うちの旦那もよ
ずーーーっと黙ってご飯出てくるまでぼーっとしてる
本当は帰りたくなかったんじゃないの?って思うよね
イライラするから私が指示出して動かしてる
はいお皿持ってって!箸!次ほらこれも!って笑+41
-0
-
230. 匿名 2022/06/14(火) 09:22:18
>>222
嫁「義母さんがうるさくて眠れないのでもう帰ります」+26
-0
-
231. 匿名 2022/06/14(火) 09:22:25
義母が不要なもんばんばんプレゼントと称して渡してくるんだけど、皆さんならどうする?
売ったり捨ててもいいかな?+3
-0
-
232. 匿名 2022/06/14(火) 09:22:39
>>223
これから初めて義実家へいく人への注意喚起にはなるでしょう
なんかおかしいと思ったら、帰ってからじゃなくてその場でキレるのをすすめたい+5
-0
-
233. 匿名 2022/06/14(火) 09:22:47
うちも喋りもしないでスマホゲームしてるよ!でも私が横でスマホ見てると呆れられる。それも私だけ+7
-0
-
234. 匿名 2022/06/14(火) 09:22:50
言えないから相談するんだろうけど、言わないで勝手に心でモヤモヤする人多いよね。でもそれでよくて、逆に私みたいに何でもすぐ言っちゃうのは夫婦関係考えると良くないのかな??+3
-0
-
235. 匿名 2022/06/14(火) 09:23:35
この件に限らずだけど奥さんが気使って頑張ってたら旦那は何もしなくていいんだって思いがち。それが当たり前になる。男性は言わないとわからない人多いから話し合いって大事だと思う。+29
-0
-
236. 匿名 2022/06/14(火) 09:23:55
わかる。私は彼氏だけど彼氏が話さないから私がお母さんと永遠トークで気を遣いつかれちゃうやつね+0
-0
-
237. 匿名 2022/06/14(火) 09:23:59
>>41
結婚前提に付き合ってて、旦那の実家に泊まりで挨拶に行った時これだった
気づくとリビングに私と義理両親しかいなくて、彼氏がいない、いつまで経っても姿を見せない
結局、彼氏は妹さんの部屋でゲームしてたよ
文句言ったら、親と話すことなんてないって言われ、じゃあせめて私も連れ出してよと言ったら、俺もお前も居なくなったら親が可哀想じゃんって
お前と話した方が親も喜ぶしと
結婚なしにして別れましたー+76
-3
-
238. 匿名 2022/06/14(火) 09:24:41
義実家に行くと旦那は必ず1時間位寝てるよ。私は子供の近況を話し終わるとテレビ見てのんびりしてる。実家だからそんなものかと。+1
-0
-
239. 匿名 2022/06/14(火) 09:24:48
新婚の時にやられてブチギレだよ。まだ会って数回でお互いの事もよく知らないし打ち解けてない頃に、式の写真を持って義実家に行ったら、旦那が夜勤明けだから眠いと二階に上がって仮眠し出して、義親も私もまさかの事態でなんとも言えない時間を過ごしたよ。
帰宅後、義親と会うなら仲を取り持つのがお前の役目だ、それが出来ない面倒なら行かない。お前を介しての関係性を忘れるな。夜勤明けが辛いなら日にちを変えれば良いでしょ関係ないからと。旦那的には、私が接客業だから仕事中みたいに会話を楽しく回してくれると思ってたらしい。ここまで言わなきゃ分からないアホなことにガッカリした。+53
-0
-
240. 匿名 2022/06/14(火) 09:24:55
義実家訪問は「居るだけで気を遣う。疲れるから行きたくない!」って毎回主張しないと駄目だよね
そうでないと夫は「あいつもうちの実家でくつろいでリフレッシュになっただろうな~俺って妻にも親にも優しくできるいい男だわ」ってマジで思ってる+39
-0
-
241. 匿名 2022/06/14(火) 09:25:26
>>234
夫婦仲がいいから言えるんじゃないかな
うちは一言でも意見言うと大きく受け止められて無言で怒っちゃうから何も言えないよアスペなのかなー+9
-0
-
242. 匿名 2022/06/14(火) 09:25:31
主はなんで旦那に言わないの?
私はハッキリ言ったよ。「義実家行くとあんた速攻でソファで寝るじゃん。その間に義両親とずっと私が話さなきゃいけないんだよ。疲れるんだよ。もう私は行かないよ。」って言った。+40
-0
-
243. 匿名 2022/06/14(火) 09:25:49
ここで義実家側にあたる人はヨメちゃんが来た時にどう思っているのか意見が聞きたいところ。
ウチの息子喋ってねーな、ヨメちゃんばっか返事してるなって分かるもんなの?+13
-0
-
244. 匿名 2022/06/14(火) 09:25:52
>>35
妻に相手させるくせに言わないでいい事は言うんだね。コメ主さんも喋らないで旦那に相手させるように仕向けていったら?+104
-0
-
245. 匿名 2022/06/14(火) 09:26:37
>>231
いいよ。
使わないものまで持ってたらどんどんものがたまっていくだけだし。+8
-0
-
246. 匿名 2022/06/14(火) 09:26:43
>>231
嬉しいんですけど、もう部屋におもちゃがあふれてしまっておくところがないんです(本当に)
と言ったら「…!気が付かなくてごめんなさい」と義母に泣かれて
結局なんとなくこっちが悪者になり、全部もって帰らされたことがある+5
-0
-
247. 匿名 2022/06/14(火) 09:27:04
>>1
そこまでストレス貯まるなら食事行かなかったらいいのでは?
旦那さんに親子で行ってきなって言えば+9
-0
-
248. 匿名 2022/06/14(火) 09:27:10
>>3
うちの旦那も喋らないけど、いくら言っても無理だった。
思春期の頃の延長って感じがするからこりゃもう無理だなと諦めた。+148
-1
-
249. 匿名 2022/06/14(火) 09:27:25
うちもそんな感じだったから旦那に言った。
自分が会話の中心になる気がないなら行かないと。
+8
-0
-
250. 匿名 2022/06/14(火) 09:27:49
そんな感じだ。最初黙ってたら駄目かなと思って頑張ってしゃべってたけど、しゃしゃり出てくる嫁と思われても嫌だから私もなるべく必要なこと以外言わないようにしてにこにこ相槌うつだけにしてる。
一番困ったのは結婚してすぐの頃義母の母のお葬式に出席したとき、火葬の待ち時間、私は親戚の人とかに挨拶しなきゃと思っても旦那は誰が誰か分からんとかでずっと黙って突っ立ってるだけだから「おいぃぃ」って困った。誰か分からない人に片っ端から「○○の嫁です」って挨拶して回るのもおかしいし、唯一声かけてくれた義母のお姉さんにだけしか挨拶できなかった。火葬場から帰って義母から「みんなにちゃんと挨拶した?」って聞かれてえーっと思った。(義母は足が悪いので火葬場には来てなかった)+9
-0
-
251. 匿名 2022/06/14(火) 09:28:06
>>238
今度から、旦那を置いて帰ったら?
挨拶が済んだら嫁としての義理は果たしてるわけだし+7
-0
-
252. 匿名 2022/06/14(火) 09:28:08
>>64
一日中散歩に行かされる犬も大変よ。+78
-0
-
253. 匿名 2022/06/14(火) 09:28:18
>>170
気を使ってる体で自分の評価を上げたいだけでは+0
-2
-
254. 匿名 2022/06/14(火) 09:28:31
>>225
どうしてそういう発想になるの?
結婚生活してたら不満が出るのはお互い様。
その不満のうちの一つがこれってだけの話じゃん。
不満なんだから言わないと伝わらない。
その程度の不満くらい本人に伝えなよ、くらいしか思えない。+31
-1
-
255. 匿名 2022/06/14(火) 09:28:37
>>246
231だけどまさにうちの義母もそのタイプ
傷ついた顔したりする。なんでこっちが悪者なんだよ!
ゴミを押し付けるな!って気持ちだよね…
自分の親はそういうことしないから余計にイライラしちゃうよ+9
-0
-
256. 匿名 2022/06/14(火) 09:28:54
>>35
そうねー私の実家は簡単にけなすけど
自分の実家のことは一切批判を許さない感じがあるなうちの場合
笑って告げ口されそうで恐いね+28
-0
-
257. 匿名 2022/06/14(火) 09:29:13
うちもそれ。元々義実家は機能不全家族で結婚してから嫁や孫を使って関係を回復したい気持ちが見え見えだった。
夫だけじゃなくて義母も夫には直接話しかけない(答えが返ってこないから)。本人が目の前にいるのに「がる子さん、最近夫君の仕事はどうなの?」とか。めんどくさいので私も話すのをやめた。+19
-0
-
258. 匿名 2022/06/14(火) 09:29:13
>>245
露店で売ってるような謎の指輪とかくれるんだけどゴミとしか思えないよ😭+3
-1
-
259. 匿名 2022/06/14(火) 09:29:46
>>69
私もこれだわ。義母の愚痴言ってるから義母だって私の愚痴くらい人に言うだろうしそれで良いと思っている。+35
-0
-
260. 匿名 2022/06/14(火) 09:30:15
>>231
旦那が「要らないから送ってこないで」というべきなのになんで嫁のうちらか頭使わないといけないんだろー+13
-0
-
261. 匿名 2022/06/14(火) 09:30:30
>>231
義母の母が編んだ20年物の手編みのカーディガンもらったけど、これどうしたらいいんだろう。ものすごく分厚いし、売れないし、捨てられない。+5
-0
-
262. 匿名 2022/06/14(火) 09:31:07
まだ嫁の立場だからマシだよ
旦那と対等だし
これが孫の立場になると強制的に親戚付き合いさせられるからキツイ
祖父母だけならまだしもオジオバイトコとか最悪+11
-0
-
263. 匿名 2022/06/14(火) 09:31:27
うちの旦那なんか急にいなくなるから帰宅してなぜか聞いたら「三人で盛り上がってるとこ邪魔しちゃ悪いかな」と思って席立ったらしい。
冗談じゃない。義両親も私もお互い気遣ってるのにさ。それでめっちゃ怒ってからは旦那も改心した。+35
-0
-
264. 匿名 2022/06/14(火) 09:31:35
>>238
自分の実家に帰る時は?子どもを旦那に任せてお昼寝するの?+1
-0
-
265. 匿名 2022/06/14(火) 09:31:52
>>97
ワロタ+3
-1
-
266. 匿名 2022/06/14(火) 09:32:03
>>69
さらに横。わかる。陰口なんてめっちゃ言われているよね!義姉の旦那、仏みたいにいい人だし仕事できるのに姑は悪口三昧だもん。義姉の旦那より無能な私はもっと悪口言われていると思う。+42
-0
-
267. 匿名 2022/06/14(火) 09:32:26
>>260
それがさ、言っても言っても送ってくんの。恐怖じゃない?+1
-0
-
268. 匿名 2022/06/14(火) 09:32:31
>>246
何それ!義母クズオブクズじゃん。クズから生まれたからあなたの旦那もクズなんだね。
なんでクズの人たちって存在するんだろ。こっちに迷惑かけるのやめてほしい。+6
-1
-
269. 匿名 2022/06/14(火) 09:32:56
>>261
同じく。捨てたい…+5
-0
-
270. 匿名 2022/06/14(火) 09:33:02
もしここでみんながうちも同じ〜男はみんなそうだから仕方ないよって答えたとしても参考にしなくていいと思う。あなたがどうしたいかだと思う。
疲れるなら疲れる。不快なら不快。と人生のパートナーに伝えればいい。省略せずに0から10まで話してちゃんと理解したから今後どんな振る舞いをするのか答えて貰えばいいよ+8
-0
-
271. 匿名 2022/06/14(火) 09:33:10
>>262
孫もなかなか辛いよね。あれこれ学校はどうだ?友達はどうだ?と話しかけられる。妹はそれが嫌でずっと私の後ろにいたから、私が全部対応してたから疲れたよ+9
-0
-
272. 匿名 2022/06/14(火) 09:33:47
TV見てるよ。
話題提供の産物だもんね!+1
-0
-
273. 匿名 2022/06/14(火) 09:33:56
>>258
どう見ても安物なら捨てちゃえ。+3
-0
-
274. 匿名 2022/06/14(火) 09:34:01
>>246
そんなことで泣くの怖い…精神的に不安定なのかな+7
-0
-
275. 匿名 2022/06/14(火) 09:34:08
なんで夫って黙るんだろうね。
新婚当初、頑張って会話したり台所に入ったりしていい嫁やってたら
義母から「お父さんが、あなたが嫁の中で一番出来がいいって誉めてたわよ」と言われて
ものすごい微妙な気持ちになった。
あー、そういう評価もらっても全然嬉しくねえなって思ってそこから一切良い嫁ぶるのをやめた。+44
-0
-
276. 匿名 2022/06/14(火) 09:34:35
>>267
あー、それ義母頭の病気だろうね。
3歩歩いたら忘れる鳥頭。
子どもは母親の知能を受け継ぐらしいし、旦那が馬鹿なのも義母の低知能を引き継いだからだね。+6
-1
-
277. 匿名 2022/06/14(火) 09:34:53
>>225
別に言わなくてもいいけど、関係ない人に愚痴るのもやめなよ。なんで貴方の愚痴を聞かないといけないのよ。そんなの自分で対処しなよ。+7
-7
-
278. 匿名 2022/06/14(火) 09:35:02
>>274
お姫様っぽい義母で、注意されたらいつもさめざめ泣くんです。+6
-0
-
279. 匿名 2022/06/14(火) 09:35:20
>>263
団らん面倒くさがって逃げるパターンあるよね・・・
友人の友人じゃあるまいし邪魔しちゃ悪いは嘘だと思う+9
-0
-
280. 匿名 2022/06/14(火) 09:35:38
>>261
気持ち悪い…怨念とかこもってそう+8
-0
-
281. 匿名 2022/06/14(火) 09:35:40
>>274
泣いたら周りがワガママ聞いてくれてきたからってのもある。
うちの義母はそのタイプ。
娘がいなくて息子だけ育ててきた義母に多い。+9
-0
-
282. 匿名 2022/06/14(火) 09:35:49
>>275
上から目線で比較されるの嫌だね+24
-0
-
283. 匿名 2022/06/14(火) 09:36:16
うちの旦那は義両親とめちゃくちゃ喋りまくるよ!関西人だからなのかな?お父さんと二人で楽しそうにずーっと話してる!おでかけする車内でもお気に入りの靴の話とかしてて仲いいな〜って笑っちゃった。+6
-1
-
284. 匿名 2022/06/14(火) 09:36:26
>>274
よこ。メンヘラ義母なんじゃないかな?うちの義母もメンヘラで旦那の事相談したら「私が〇ねばいいんでしょ!」って泣かれた。別にそんな話題じゃなくて、転職したいって言ってるけどどうなんだろうみたいな普通の相談だったのに斜め上すぎてその後相談とか一切しなくなった。+5
-0
-
285. 匿名 2022/06/14(火) 09:36:38
旦那側の親戚が多くて、、
義祖父や義親が5~7人兄弟でその後の世代が枝分かれしてる
帰省した時も義実家に挨拶に寄ってくるんだけど
全然覚えられない
旦那に小声であの人誰?って聞いても「さあ?誰だっけ?」で
ボーっとしてるし子どもにお小遣い渡されてもお礼も言わない
お前の親戚だろうが!!(怒)って憎しみが湧く
「名もなき家事」に「帰省した際の細々とした気苦労」も追加してほしい。
ほんと愛情もクソもなくなるのはこういう小さなことの積み重ねなんだなー+20
-0
-
286. 匿名 2022/06/14(火) 09:36:50
>>132
時代関係無く、他力な人は、どんな状況においてもとことん人任せです!
うちの旦那もそうで、15年くらい子供連れて家行ったり、誕生日結婚記念日父の日母の日等々やってきたけど、自分からは考えたり行動してくれない。もちろん私の親にも何もしてくれない。だから辞めた。
+50
-1
-
287. 匿名 2022/06/14(火) 09:36:51
月一ぐらいで行ってたんだけど、とうとう夫が「自分の実家行ってもつまらない」って言い出したよww
いやこっちのセリフ!!+21
-0
-
288. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:05
>>277
なんで義実家と旦那の問題を私が対処するの?あんた義母?まじでムカつくから絡んでこないで。+6
-3
-
289. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:21
>>275
うわー上から目線で評価すんなよって思う+24
-0
-
290. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:24
私も基本自分から喋らないけど義母が喋りかけてくる
何するわけでもなく無言でそこに居るだけで常にあくびが出る
帰りの車でめっちゃ疲れてる。体って正直+18
-0
-
291. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:41
子供に親戚と会わすのやめたら?と思うコメがちらほら・・
子供の記憶に残らない程度に4歳までね会うなら
+2
-0
-
292. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:45
>>261
一着くらいならタンスにしまっておくけど、何着もだと夫から断ってもらう。+3
-0
-
293. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:05
うちも同じ。
言えば俺は昔から家族とはこうだ、嫌ならお前も話さなくていい、スマホみてろ、眠いならお前も寝ればいいだそう。
結婚して数年は我慢して夫にも話していましたが何も変わらないと悟り、
今では会話の主導権は私なので帰りたくなったら帰ります!と私から切り出してる。
こういうのも嫁の負担。
義実家は嫁なんかより息子の様子と孫に会いたいだけだから出来るだけ2人で行かせるようにはしてる。
私が実家に行く時は夫は連れて行きません。
+15
-0
-
294. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:58
>>292
手編みだから凄く分厚くて、一着あるだけで引き出しを一つ占領するんだよね…既に断っているんだけど返品もできないから、無駄に場所取ってる。+5
-0
-
295. 匿名 2022/06/14(火) 09:40:11
>>1
正月に久しぶりに行ったら、親はずっと喋っていて旦那はアクビ堪えて子供は寝てた(幼児ではなく男子中学生、スマホってわけにもいかないから暇過ぎて寝てた)
普段からもなんで妻子が行かないと行かないのかイラつく
親は息子だけいればいい感出してるし
毎回1時間くらいしかいないけど、今回は初めて泊まれと言われていたようだけど、子供が泊まる準備しないで行こうとしたら旦那が子供にキレてた
行ったら行ったでただつまんなそうにしてるくせに
こっちは普通に会話しなきゃいけない(嫌われてるのが漏れて嫌味ばっか、でも旦那は気にしないってなんだ)
孫の近況とかじゃなく、家具の自慢や親の近況と気持ちと親を大切にするのが普通って話ばっか
いい子ぶってる旦那にも不快感
洗い物してコンビニに行ってちょいちょい動いていたけど、5時間が長いこと
子供が寝て時間潰してるくらいだから旦那置いて帰ろうとしたら、ついてきた
翌朝、車で迎えに来るって言ってるのに
なんだコレと思うし、結局泊まらないのに子供にキレた事も腹立って一週間クチきかなかった
良くしてくれるなら孫を気にかけてくれるなら旦那がボンクラでもスルーするけど、旦那の事も嫌になるから本当にもう行かない
旦那だけ行けって言っても行かないのに、嫁のせいにするんだろうけど別にいい+39
-1
-
296. 匿名 2022/06/14(火) 09:40:31
>>1
義両親が「ガルさんあのね〜」って話掛けられるんだけどやっぱり気疲れする。だから旦那に「なんか話せよ」って合図しようと振り向いたらスヤスヤと寝てたわ
帰りの車の中で喋ってる間に寝るって何?とか怒りをぶつけたら「ガルちゃん楽しそうに喋ってたでしょw」て言われたからどついたわ
単細胞だわ+65
-0
-
297. 匿名 2022/06/14(火) 09:40:44
何もしないなら何もしないぞと旦那を脅すしかない+4
-0
-
298. 匿名 2022/06/14(火) 09:41:11
>>261
怨念こもってそうだから神社とかに持っていって御焚き上げして貰う?
それは冗談だけど、普通に資源ゴミの日に出しても良いんじゃない?
義母の母って他人でしょ。+4
-0
-
299. 匿名 2022/06/14(火) 09:41:20
わたしも最初頑張ってたけど、義母は旦那と自分しか分からない会話したり面倒くさくなったので車内だと特に私は息をひそめてる
なんで息子喋らんのに会いたがるの+6
-0
-
300. 匿名 2022/06/14(火) 09:42:00
>>44
小学生みたいなこと言うなぁ
どんな陰口でも、陰口言う奴が悪いんだよ
それと、何かしてもしなくても陰口言う奴はいるよね?
44さんの言いぶりだと『陰口言われそうになる度に、陰口言う人に合わせること』を推奨してることになる。44さんはそれを良いこととして育てられたかもしれないけど、それは他者と共有していい価値観ではないんです。主体性の尊重、というものを調べてみるといいかもね。+40
-0
-
301. 匿名 2022/06/14(火) 09:42:33
>>22
うちも。私はお正月くらいしか顔出さないよ。
その方が義両親は気にせず孫可愛がれるし、旦那はくつろげるし、私は1人の時間過ごせるし、みんなが幸せ!+58
-0
-
302. 匿名 2022/06/14(火) 09:42:35
>>284
すごいね
その情報から、自分の子育てが失敗だと責められてるような気がしたのかな
息子の仕事と義母の死が直結してるわけじゃないのにね+1
-0
-
303. 匿名 2022/06/14(火) 09:42:41
>>38
嫌われたくないんじゃない?優しいんだと思うなー。+4
-0
-
304. 匿名 2022/06/14(火) 09:42:57
>>286
誕生日も驚きだけど、結婚記念日まで祝ってたの??凄いね。父の日と母の日くらいしかやってないわ。+16
-0
-
305. 匿名 2022/06/14(火) 09:43:21
嫁連れて顔出すことが親孝行とでも思ってんじゃない?
そのうち子どもの顔を見せに行くことが親孝行だと思ってGWお盆年末年始帰らされるぞ+12
-1
-
306. 匿名 2022/06/14(火) 09:44:44
なんで本人に言わないの?
言っても無駄だった時にまた相談すれば?+6
-0
-
307. 匿名 2022/06/14(火) 09:46:01
>>154
犬だと可愛いけど何もしないいるだけのオジサンはキツい+19
-1
-
308. 匿名 2022/06/14(火) 09:46:32
>>294
うちもあるけど、それは仕方がないと諦めてるよ。やっぱり捨てられないしね。
圧縮するとかしてみたら?+2
-0
-
309. 匿名 2022/06/14(火) 09:47:13
>>251
言われてみればそうですね!義理両親は旦那と子供に会いたいんだから、毎回私まで行くと逆に気をつかわせてるかもしれませんね!一緒に行くのが当たり前だったので深く考えた事無かったです(・o・;)+4
-0
-
310. 匿名 2022/06/14(火) 09:47:13
うちは義両親じゃなくて義祖母だけど、ずっと家に居るから話し相手欲しいのか行ったらずーーーと喋り続けてる。旦那は着いたら横になってテレビ見たり携帯ゲームし出して聞いてないから私が聞き役して、時に育児に口出し、家事もああしろこうしろイヤミ言われてるのに真横でゲームされて一年くらい我慢してたけどこんな感じだったら疲れるしイヤミ言われてるのに横で聞いてて何も思わんの?って私が旦那に文句言ったら逆ギレされたんで大喧嘩になったよ。
妻を自分の実家に連れて来といて自分だけ寛ぐんだったら初めから一人で行けよって。こういう旦那って人使って親孝行した気にでもなってんのかな?+14
-0
-
311. 匿名 2022/06/14(火) 09:47:40
ボケ~っとしとったらアカンでって私の実家で旦那に注意したら実母に叱られた
+4
-0
-
312. 匿名 2022/06/14(火) 09:48:56
夫本人には何も言わずに友達に愚痴る人の気持ちがよくわからない。本人に言っても反応薄くて愚痴るんならわかるけどさ。
そういう人って夫と壁があるの?それとも良い顔してたいの?+5
-0
-
313. 匿名 2022/06/14(火) 09:49:00
>>264
私の実家では寝ませんね!毎回緊張すると言ってます(^_^;)+0
-1
-
314. 匿名 2022/06/14(火) 09:49:04
>>243 たぶん丸くなったわねと好印象な感じよ。義親の中で旦那って思春期の無愛想なキャラでうるせーババァしか言わない記憶で止まってるから、むしろ柔らかくなった息子も喋れるようになったのね!ぐらいに思ってる。うちの義親がそんな感じで、社会人なら当たり前って事を旦那がするたびに感心して褒めてたよ。+3
-1
-
315. 匿名 2022/06/14(火) 09:49:55
離婚+1
-1
-
316. 匿名 2022/06/14(火) 09:51:27
>>1
うちの夫もそんな感じだけど、普段は専業主婦させてもらってるし仕事忙しいのに休みの日は沢山家族サービスしてくれてるから、夫のために頑張ってるよ。
男の人って不器用な人多いから、家族連れて実家に遊びに行くことしか親孝行の形が分からないのかなと思って。
+7
-18
-
317. 匿名 2022/06/14(火) 09:52:00
>>22
私もー実家近所だから私はよく子供連れて行くし、夫もちょくちょく子供連れて義実家帰るように言ってる。一人満喫出来るから最高
夏と冬に私も会うけど、それよりも打ち解けてる夫と子供と話してくれるから私はまったりしてる。
結婚したときは何故か夫じゃなくて私にメールがよく届いたけど、全部夫に転送して夫にさせてた。
間に入っちゃ駄目なのよ。義両親好きだけど、距離間間違えないの大事。本当の息子より仲良くなる必要ない+58
-0
-
318. 匿名 2022/06/14(火) 09:52:10
>>309
私もそう思って一度行くのやめたら義母から無茶苦茶怒られた。怒られたとうか「なんで来ないの?来たくないの?」って責められたというか…
来るのは気を遣うけど来ないのも嫌みたいな感じ??+6
-0
-
319. 匿名 2022/06/14(火) 09:53:42
>>104
無理矢理連行されるわけじゃないんだから行かなきゃいいじゃん+7
-0
-
320. 匿名 2022/06/14(火) 09:53:59
>>306
なんで本人に言わないといけないの?
なんで嫁だけが嫌な思いしたり、話し合いをしようと声かけないといけないの?+6
-4
-
321. 匿名 2022/06/14(火) 09:54:35
>>318
「行ってみて、嫌だと思ったのでもう行きません」って言ってみてほしいw+8
-1
-
322. 匿名 2022/06/14(火) 09:55:26
>>137
ならその場で夫に全部振ればいい。
お義母さんが最近どう?だって!って+38
-1
-
323. 匿名 2022/06/14(火) 09:55:42
分かる
私の場合そういう場面になると無理矢理ニコニコするから顔がこわばるし、どんな表情すれば良いのかソワソワして心臓バクバクしてしんどくなる
何で何にも話を振らないんだろう
私の実家に行く時は、私が出来る限り話を取り持つように気を使うのに+4
-0
-
324. 匿名 2022/06/14(火) 09:56:12
>>130
先に言ったほうがいいけどね…+21
-0
-
325. 匿名 2022/06/14(火) 09:56:16
>>313
嫁実家で嫁が寝るという話だよ。緊張する夫に親と子供任せて寝るのかな?+4
-0
-
326. 匿名 2022/06/14(火) 09:56:33
>>1
そんな夫やだ。+19
-0
-
327. 匿名 2022/06/14(火) 09:56:37
>>99
義両親のほうも自分の息子と孫だけでもいいはずなのに嫁付きじゃないと許さないみたいなのあるのも謎。
嫁や孫にも慕われてる私達!てのをご近所にも演出したいんだろうか。+37
-1
-
328. 匿名 2022/06/14(火) 09:57:00
旦那が気がきかないのが悪いのに嫁のせいにしてる人たちって義母世代のババァだよね。
ダメ男育ててよその家の娘に大迷惑かけてるくせに、嫁には旦那を褒めて気分良くしてあげて育てろとか言ってそう。+23
-0
-
329. 匿名 2022/06/14(火) 09:57:54
子なしだと余計に場が持たなくてしんどい
計画的子なしではなくて、欲しくても出来なかったパターンです+8
-1
-
330. 匿名 2022/06/14(火) 09:58:21
そもそもなんだけど、うちの実家は夫が来ても来なくても何とも思わないのに、なんで義実家は夫婦一緒に行かなきゃいけないんだろ?
電話も私にかけてくる。うちの両親は夫にかけたことないよ。
次男だし嫁いだ感覚もないんだよなあ🤔+15
-1
-
331. 匿名 2022/06/14(火) 09:58:29
>>66
居間と仏間が隣り合わせで、襖だけで仕切られてるんだけど、居間で義母と私家族、義弟家族が興味ないテレビぼーっとみてて、仏間で義父が相撲みたりしてる。
どっちも6畳ほどの小さい部屋で。
物理的にも、精神的にも窮屈。+86
-0
-
332. 匿名 2022/06/14(火) 09:58:31
>>312
相手とあまりに価値観違うと(自分ならしないことをやる)、これは私がおかしいのか?!って分かんなくなることもあるよ。
なので同じような状況の人はどれくらいいるのか、これは怒って良いことなのか確認作業してからでないと相手に言えないってパターンもあると思う。
義実家関連は、もう育った環境や時代の違いでほんと感覚違うから、一周回って分からなくなること私もあるw+12
-0
-
333. 匿名 2022/06/14(火) 09:58:57
義実家が田舎すぎるのか、会話がいま2022年だよ?って思うようなことばかりで疲れる
あそこはいい嫁もらったとか、本家がどうとか分家がどうとか、後継ぎがどうとか
あそこは長男だからって威張ってるとかあそこは次男のくせにしゃしゃりでるとか
私に話されてもなんも共感できない。
のに義母は私に話してくる。夫はごろごろスマホみてる。
ほんまどうでもええわーーーーー!!!!+15
-0
-
334. 匿名 2022/06/14(火) 09:59:23
>>318
えー!一回だけで?それは酷いですね。
そんな親なら旦那さんも強く言えなさそうですね!+1
-0
-
335. 匿名 2022/06/14(火) 09:59:56
>>320
横
めんどくせ+7
-0
-
336. 匿名 2022/06/14(火) 10:00:01
>>332
それは相談だよね?+1
-0
-
337. 匿名 2022/06/14(火) 10:00:26
>>320
?
嫌な思いをしたくないなら本人(夫)と話し合えば?って事だよね
言いたくもなくて嫌な思いもしたくないなら離婚がいいのでは?察して欲しいのにって愚痴りたいだけ?+5
-0
-
338. 匿名 2022/06/14(火) 10:00:33
>>20
実際言ったのか(どんな反応だったのか)、言ってないのか、言えないのかも書いてほしいとこれ系のトピのときいつも思う+59
-1
-
339. 匿名 2022/06/14(火) 10:01:13
>>146
夫は後々コメ主さんから不満を言われないように、コメ主さんに姑の面倒を見ると決断させようと狸寝入りしてんじゃない?+20
-0
-
340. 匿名 2022/06/14(火) 10:02:09
>>293
私、初めて義実家に帰省するとき、夫に前もって
四時に家に帰りたいから三時には義実家出るよ。帰りがけにあれやこれや持たせようとするだろうけど、貰わないで。
貰っても帰ってから荷解き自分だけでやる?やらないでしょ?そのやり取りに時間がかかるから二時に帰るよって貴方から言ってね。と言っておいた。
根回し大事+28
-0
-
341. 匿名 2022/06/14(火) 10:02:42
接客してるからか義実家たちの前だと頭が接客モードになってしまう
気遣いしてるわけじゃなく楽なんだよね。
電話の時も隣で聞いてた旦那が「なんか丁寧だね。声も違うし」
イラッ。オマケに「『ハイ、、、あ、ハイ。』ってwww」と私の電話対応の真似をして馬鹿にしてくる
+8
-0
-
342. 匿名 2022/06/14(火) 10:02:55
>>11
自分の両親にするように義理親にもしてあげたい気持ちは自らあるけどな、旦那がやらないからしてるだけで旦那は私にやって欲しいとも思ってなさそう。
確かに旦那からお願いされたら嫌だからそこの違いなのかな、あと年に3回くらいしか帰省してないからかも、しょっちゅうだとそれはキツイかも。
+1
-11
-
343. 匿名 2022/06/14(火) 10:04:05
>>183
息子夫婦が訪れてくれるという事実だけが欲しいんだろうね。行かなくていいんじゃない?+27
-0
-
344. 匿名 2022/06/14(火) 10:05:11
うちの旦那もそう。
前にそのこと指摘したら、「今さらしゃべることもないし」とか言われたから今は旦那と子どもだけ行ってもらってる。+8
-0
-
345. 匿名 2022/06/14(火) 10:05:20
>>66
めちゃくちゃ分かる!!何なんこの時間っていつも思います。話す事ないから皆んなでテレビボーと見てたまにテレビの感想言い合ったり、こんなんやったらもう帰ろうよって思ってるけど中々嫁からそろそろ〜って言い出し辛いんですよね‥+161
-0
-
346. 匿名 2022/06/14(火) 10:07:19
夫に注意してほしいときって、ぼやかして言ってます?それともストレートに言ってます?
どちらがいいでしょうか
1.「ご両親はとてもいい人なんだけど、話すとどうしても気疲れするから、私に会話を任せないで、会話を助けてほしいの」
2.「一人だけぼーーーっと頭休んでるんちゃうぞ。自分の親なんだから自分で親孝行せんか。二度と行かんぞ」+13
-0
-
347. 匿名 2022/06/14(火) 10:07:42
夫が気を回さない、会計時も?ボーッとしてるってのはけっこうあるあるなような😅
でも話はしてほしいよね。
義両親と主さんとの橋渡し役としてね。
基本おとなしい旦那さんなのかな??
うちの旦那はめっちゃ義父と喋るけどね
仲良しだし。そして酒飲んで(お互い)熱くなって喧嘩してる(笑)+2
-0
-
348. 匿名 2022/06/14(火) 10:07:42
>>318
ガル子さん来ないの?って聞かれたらいつも子供の世話までガル子の方がやってくれるから、1人きりを楽しんでもらおうと思った。でも自分一人で子供を見るのは大変だからこっちに来て母さん頼っちゃった。よろしくねって言いな!と夫に暗記させたよ。
あくまで自分から子供連れてきた。ちょっと母を頼ります風に立てろと。自分でうまく立ち回れない夫は全部操るのよ+19
-0
-
349. 匿名 2022/06/14(火) 10:09:08
>>1
私が自分の実家に帰ったときそんな感じだ
両親と仲悪くはないけどね、率先して話すような性格でも無いんですよ…+0
-0
-
350. 匿名 2022/06/14(火) 10:10:09
>>116
やだ、うちの実家のお正月の風物詩だわ
三姉妹の家族集まって旦那さん連中駅伝見てる…もしかしてみな困ってるん?姉妹は実家でめっちゃおしゃべり満喫してるのに。
ちなみに駅伝見ながら各々好きな部屋に散らばって寝てたりもするので寛いでくれてると思いたい。+21
-0
-
351. 匿名 2022/06/14(火) 10:10:45
>>346
うちは初めは1の言い方で相談したのに、旦那がムスッとしてうちのオカン嫌いなん?とか言い出したんで2になりましたねw
+12
-1
-
352. 匿名 2022/06/14(火) 10:10:47
>>20
まあ自分の夫だけじゃないなら男ってそんなもんと諦める、そうじゃないなら夫にもっと喋れやと強気で言おう、他の人の義実家との付き合いも気になるとかじゃないの?「みんな」がどうなのか気になるのは国民性じゃないかな?+12
-1
-
353. 匿名 2022/06/14(火) 10:10:50
>>117
妻の実家ではちやほやされる、分かる!
なんだろうね。嫁の母親視点だと、可愛い娘を大事にしてほしいから接待するみたいな感覚なんだろうか?もしくはいつもうちの娘がお世話になっております的な?
夫の実家だと嫁は試される立場に立たされるの、本当に不公平だと思うわ。+51
-0
-
354. 匿名 2022/06/14(火) 10:11:05
一人で行ってきたら?って送り出そう
嫁使って親孝行する旦那全員ウザすぎ+27
-0
-
355. 匿名 2022/06/14(火) 10:11:34
>>320
夫婦だからだよ
生涯をともに楽しく生きたいと思う相手だから、誰よりも話し合ってお互いを思いやりし合う仲でいたいからだよ。
赤の他人なら縁切って終わったり、自分の事を思いやれと思わないでしょ。
夫婦で敬愛しあってれば出来るよ+8
-2
-
356. 匿名 2022/06/14(火) 10:13:09
>>351
オカン嫌いなん?
ムッカつくーーーーーwww
好きなわけないやろアホかほなお前うちのオトン大好きか?って言ってやりたい+30
-0
-
357. 匿名 2022/06/14(火) 10:13:24
>>318
毎年必ず元旦に年始の挨拶をするのが決まりにされてて、たまには元旦はゆったりしたいから夫から2日にして貰うよう話したらなんでか私の携帯に直接姑から電話してきて、なんで2日なの?!なんで?なんで?!ってものすごい勢いでまくしたてられたよ。
マジで怖かった。
たった1日ずらしただけでこれだもん。
行かないなんて言ってないのに。
+8
-0
-
358. 匿名 2022/06/14(火) 10:15:21
>>356
🤣wwwうちのオトン大好きか!?でめちゃくちゃ笑いましたwありがとうございます、元気出ました。+14
-0
-
359. 匿名 2022/06/14(火) 10:15:34
>>325
すみません!見間違えてました。
私は寝ません!深く考えてなかったけど、やっぱり寝るのはナシですね。+0
-0
-
360. 匿名 2022/06/14(火) 10:15:53
>>351
うちもそうなるかもw+3
-0
-
361. 匿名 2022/06/14(火) 10:16:32
>>357
皇族でもあるまいに、なんでそんな偉そうなんですか?
って聞いてみたい+10
-0
-
362. 匿名 2022/06/14(火) 10:17:00
>>356
義両親のことを説明する時は上司と一緒にいるのと同じで疲れるんだよと話してる。
仕事のことを絡めると何故か納得する。+14
-0
-
363. 匿名 2022/06/14(火) 10:17:09
>>10
絵面を想像するとおもしろいw+86
-0
-
364. 匿名 2022/06/14(火) 10:17:12
何か学生時代の、クラスの友達が他校の友達とやたら会わす割に置いてけぼりな状況思い出した
逆に他校の子が私に気遣いしてくれてんの+3
-0
-
365. 匿名 2022/06/14(火) 10:18:05
>>338
私も思う。でも書いてないってことは言ってないんだろうなって察してる。微妙な気持ちになる。
+30
-0
-
366. 匿名 2022/06/14(火) 10:18:32
>>360
初め気を遣ってやんわり言っても旦那には伝わらないものなんですかね😭1の言い方で分かってくれたら平和なんですけどね‥。+2
-0
-
367. 匿名 2022/06/14(火) 10:19:30
>>357
私は年末うちの実家に挨拶に行って、元旦に夫の実家に挨拶に行く。泊まれと言われたけど、箱根駅伝朝一から一人でこたつに入ってお雑煮食べながら見たい。ずっとこれやってるから無理です、夫だけ泊まれますよと笑顔ではっきり言った。義両親嫌いじゃないけどね。見たいんだもの。+17
-0
-
368. 匿名 2022/06/14(火) 10:22:25
>>355
夫婦で敬愛…この人宗教とかやってそう+3
-6
-
369. 匿名 2022/06/14(火) 10:23:01
>>225
察しての極みだね+17
-1
-
370. 匿名 2022/06/14(火) 10:23:54
新婚の頃うちの夫も自分から親と喋らないしひどい時は寝てしまった
帰り道で自分の親は自分で相手しろ!と怒りまくったので今は改善された
でもなぜか義母も夫すっとばして私にLINEしてくるのよね
親子でコミュニケーションできないのか?
義母にも(夫)さんに直接連絡した方が早いですよと返してる+9
-0
-
371. 匿名 2022/06/14(火) 10:24:55
>>353
そんな義実家だけじゃないけどね。
お嫁さんはお客様の方が多いと思うよ+6
-6
-
372. 匿名 2022/06/14(火) 10:25:57
>>1
わかるー!!好きで喋ってるんじゃないわ!!!!!+8
-0
-
373. 匿名 2022/06/14(火) 10:26:26
>>174
ちょっとこれはお義母さんが可哀想。+168
-1
-
374. 匿名 2022/06/14(火) 10:27:58
>>371
都会ならそうかもね・・+2
-0
-
375. 匿名 2022/06/14(火) 10:28:16
軽く微笑んで皆の話を黙って聞き、質問されたら首を左右に振るか頷く。
嫁はこれだけでいいのじゃ
+2
-0
-
376. 匿名 2022/06/14(火) 10:32:08
>>375
それならファービー置いとけばいいじゃん+2
-0
-
377. 匿名 2022/06/14(火) 10:33:28
>>20
がるちゃんで旦那彼氏の愚痴や相談トピ立てる人は、かなりの確率で本人に言えない怒れない、コミュニケーション不足の人が多い印象。
自分も変われないなら相手も変わらないわな。+63
-1
-
378. 匿名 2022/06/14(火) 10:33:29
>>1
こういう旦那に限って嫁子供を連れて実家に行きたがるし泊まりたがるのはなんで?って思う。
こっちも義父が普段から話好きで酒が入ったらますますお喋りになる。
旦那が無口になるからおのずと話し相手は私になる。
いつものことだけどベラベラ喋る男が好きじゃない私にとっては苦行。
そして旦那は昼寝。
昼寝したいだけなら私や子供を義実家に連れて行く意味よ、義父の相手を私に押し付けてると言われても仕方ないだろ、お前が義父に構え、親子揃って調子に乗るなと盛大にキレた。
主さんも義実家行こうって言われたら「は?アンタは実家で何もしないから嫌だ」でいいよ。
私が行きたくないんじゃなくて義実家での旦那さんの行動が嫌だから行きたくない、親孝行なら実子のアンタがしなさいよってハッキリ言うべき。+58
-0
-
379. 匿名 2022/06/14(火) 10:33:32
>>174
所在なさげだから話しかけてるだろう義母さん、可哀想
気まずそうな人がいると周りも気まずいもんじゃない?
話しかけられたくないならトイレにでも籠るか逆に自分から話しかけなよ+120
-2
-
380. 匿名 2022/06/14(火) 10:34:15
>>107
顔見世なんだろうけど、長くいることないのにね。
実家でも話すことないと書いてる人いるけど、そういう人こそ普段5分位の連絡取り合って連休の時はいかない様にすればいい。
義実家も挨拶だけしてその後旅行とか予定入れてさっさと出ればいいんだよ。
全員で黙ってるとか、大人が集まって何やってんの+38
-1
-
381. 匿名 2022/06/14(火) 10:34:24
>>92
子供どころか赤ちゃんに戻ってるじゃんww
+37
-0
-
382. 匿名 2022/06/14(火) 10:37:55
>>371
でもさ、義両親の家で何もしない(するフリでもいい)のも何かソワソワしない?
若い自分がテーブル座って、親が動くって心が痛む。自分の実家でも私は動くから、動くのはいいのよ。問題は夫が何もしないこと。心が痛まないのかな?
せめてたくさんお話しなよ。親孝行しなとは言ってる。+8
-3
-
383. 匿名 2022/06/14(火) 10:38:10
>>253
主じゃないけど別に評価をあげたい訳ではない
もし気を使わないで自分が黙り続けたときの沈黙と気まずい空気に耐えられなくて気を使う人もいる+7
-0
-
384. 匿名 2022/06/14(火) 10:38:23
>>378
ずっと我慢していたとキレる人いるよね
一回された時に直すように言って、二回目でやらかしたら細かく指示出して、出来なかったら行かないとかなんで徐々にしないの?我慢することないし、我慢してたとキレるのもよくわからない+5
-4
-
385. 匿名 2022/06/14(火) 10:39:57
>>92
気持ち悪い親子だね。老婆と中年のオッサンでしょ?
絶対に親族になりたくない+30
-0
-
386. 匿名 2022/06/14(火) 10:40:34
>>1
息子って親とあんま喋らないもんじゃない?
実家だと素に戻ってるだけだと思う。
+0
-6
-
387. 匿名 2022/06/14(火) 10:42:16
夫に不満をぶつけたらいいのでは?
夫、鈍感で気付いてないようだし…
うちは夫が初めは中心で話してるけど
私も酔いが回ると楽しく会話に参加出来ています。+2
-0
-
388. 匿名 2022/06/14(火) 10:42:35
>>1
うちの旦那と一緒。嫁と子供を使って親孝行させるタイプ。+8
-0
-
389. 匿名 2022/06/14(火) 10:43:35
>>346
私は1。俺も疲れちゃうんだよね。実家より自分の家がいいや。何時になったら帰ろうと返ってきた+0
-0
-
390. 匿名 2022/06/14(火) 10:44:26
>>146
私も、いつ同居の話が持ち上がるか心配と不安で夜も眠れません。+18
-0
-
391. 匿名 2022/06/14(火) 10:44:39
子供の立場も疲れるんですよ
10代になってまで親戚に合わすのやめてくれないかね
+8
-0
-
392. 匿名 2022/06/14(火) 10:44:46
>>329
子どもいない人たちはこのトピ関係ないじゃん…関係ないトピに来ないでよ。+1
-10
-
393. 匿名 2022/06/14(火) 10:45:43
私は実家帰っても両親と色々話したり料理作ったりするんだよね。義実家でも犬の散歩したり義母と買い物行ったり。
夫は自分の部屋で寝てるかパソコンしてるか。子供の頃からそんな感じだったみたい。
私が夫の親なら諦めるな。言っても聞かないだろうし。だからってお嫁さんにも求めないけどさ。
主も無理して話さなくてもいいのでは?話したいなら話せばいい。もっと自然で良いと思う。+2
-0
-
394. 匿名 2022/06/14(火) 10:46:17
>>386
素になりたいなら一人で行けって話しだよね
私は実家に旦那連れて行くと旦那に気使うから
一人で帰ってる。
主の旦那が主と実家に行きたがるのは、結局主に全然気遣いなしで楽してるからだろうな+22
-0
-
395. 匿名 2022/06/14(火) 10:46:57
>>117
チヤホヤわかる〜
外食行っても、ビールは?ビールのおかわりは?と聞かれて、いただきまーすとニコニコだよ+14
-1
-
396. 匿名 2022/06/14(火) 10:47:02
>>392
横。子なしが来ても良いのでは?
既婚者トピやん+8
-1
-
397. 匿名 2022/06/14(火) 10:47:44
なんか嫁だけが頑張ってるよね。
旦那は独身時代から兄弟お金だしあって義両親へ誕生日プレゼントや母の日父の日などしてたみたいで結婚後も続けてました。
数年前から今はそれぞれでしようってなってるんだけど毎年誕生日、母の日父の日、お歳暮、お中元プレゼント考えたり買って送ったり(遠方なので)全て私がやってます
最近旦那に腹立つことがあって旦那が憎いから義両親へのプレゼントもやめてやろうかと考えてます
したけりゃ自分でやれって方針に変えていこうかな
+15
-0
-
398. 匿名 2022/06/14(火) 10:48:14
>>396
子なしも既婚者扱いなの?!子どもいないなら独身と一緒じゃん。格下のくせに既婚者面しないでほしい。+0
-9
-
399. 匿名 2022/06/14(火) 10:48:31
>>382
私は兄がいて義姉はおもてなしの対象だからなー
親が動いて可哀想なら兄が動けばいいと思うし。
義実家でも夫が動けばいいと思う。物の場所とか聞いたり私が動くほうが効率悪いし。
動かない気の利かない夫なら貴方お母さんのお手伝いしてきなよ!声掛けするくらいのお手伝いでいいんだよ。+5
-0
-
400. 匿名 2022/06/14(火) 10:49:21
>>392
横、夫の実家の話だから一緒だよ
うちも子供が一人暮らし始めているので、私たち夫婦で行くようになってお互い間が持たなくて困っている。シーンとしちゃう+3
-0
-
401. 匿名 2022/06/14(火) 10:49:33
>>74
魂抜かれたとか言っちゃうとギャグっぽく受け取られて
74は義母と仲良いと思われてるんじゃないかな
今度無言で義実家から帰ってみたら旦那さんもどうしたの?ってなるかも
+13
-2
-
402. 匿名 2022/06/14(火) 10:51:59
>>303
優しい人は直してほしい所は本人に伝えて、
他の人に愚痴ったりしないと思う+4
-2
-
403. 匿名 2022/06/14(火) 10:58:52
うちなんて義実家だと旦那もだけど息子まで思春期入って話さなくなってきた
うちの実家では話すけど+4
-0
-
404. 匿名 2022/06/14(火) 10:59:39
>>1
主も黙ってりゃいいし、ありがたくごちそうさまでしたと言って店出たらいいじゃん
勝手にあれこれ気を回して勝手にストレスためて
勝手に自滅してアホだな。
アホな嫁になればいいんだよ!
+44
-2
-
405. 匿名 2022/06/14(火) 11:00:39
私は無理しないようにしてるよ。
食事出していただいたら美味しいですとかお礼は言うけど、喋らなきゃとか盛り上げなきゃみたいなのはない。+3
-0
-
406. 匿名 2022/06/14(火) 11:00:46
私も旦那の家に行った時旦那がなんにも喋らないから具合でも悪いのかと思って聞いたら普段から実家では話をほとんどしないって言われてびっくりした。二人の時はすごい喋る人だったから本気で心配した+6
-0
-
407. 匿名 2022/06/14(火) 11:00:50
>>138
令和ですよーおばあちゃん。+31
-1
-
408. 匿名 2022/06/14(火) 11:01:25
>>340
根回ししたことありますよ。
うちは義実家が近いので行く頻度が高く、毎回根回しすると夫が面倒臭がってイラついて私の方がダメージ受けるので、年始の一族集合とか大きい集まりでない限りは私が帰る時間を決めてます。
最近は子供がまだ宿題終わらせてないを多用してます(実際やってないから本当に早く帰りたい)。+16
-0
-
409. 匿名 2022/06/14(火) 11:01:46
>>11
令和になってるのにまだそんな無能がいるのか!+37
-0
-
410. 匿名 2022/06/14(火) 11:02:07
>>1
嫌なら別に甘えて払ってもらってもいいんじゃない?+6
-0
-
411. 匿名 2022/06/14(火) 11:04:51
>>56
わたし、最初から悪い嫁キャンペーン中!!最高よ+27
-0
-
412. 匿名 2022/06/14(火) 11:04:54
>>398
え、何でそんな攻撃的なの?
疲れてるんだね、お疲れ様です😌💓+6
-0
-
413. 匿名 2022/06/14(火) 11:06:08
次実家行こうと言われたときに「しばらくはいいや。だってあなた喋らないから私ばかり喋って疲れるから。今回は一人で行ってきて」とでも言っておけば?+47
-0
-
414. 匿名 2022/06/14(火) 11:07:22
>>412
構わずスルーでいいよ+3
-0
-
415. 匿名 2022/06/14(火) 11:07:35
>>1こういう相談系でいつも思うけど主は旦那に何も言わないの?私だったら一回目でブチギレだけど。家帰ってからじゃなくて隙を見てブチギレだわ。
主も旦那にへこへこして強く反対しないからそんなことになってるのに、ガルちゃんで相談したところで行動するのは自分だから結局行動できない主は解決できないよ。+46
-2
-
416. 匿名 2022/06/14(火) 11:07:40
>>35
裏を返せば、何かあった時にあなたの味方をしないってことだし、平気で嫁の悪口を義理親に言うってことだよね。答えは自ずと見えてくる。+69
-0
-
417. 匿名 2022/06/14(火) 11:08:17
>>1
実家だから伸び伸びしてるんだろうけど、だったら一人で行ってほしいよね。
うちの旦那も喋らないし、なんなら義母自身が「あの子は何考えてるのかわからないのよねぇ〜」とか言ってる。連絡事項も全部わたしに言ってくる。だったらもう会わなくていいんじゃないの?+37
-0
-
418. 匿名 2022/06/14(火) 11:09:50
私がいない間に祖父母の虫歯菌ついた飯食わせてないか心配で付いて行ってる。
旦那は無頓着だから祖父母に任せてスマホ弄ると思う。
最初は孫の顔見せないと可哀想かなと思ってたけど疲れてきた。
1歳と3歳だから見てくれるなら楽だけど心配のが勝つ
義父が便所行ったあと手洗ってない感じして汚ねーから手洗えよって指摘できないのもストレス。
前、外に手洗い場がある施設があって旦那に男便所は中に手洗い場があるの?って聞いたら『なかった』って言われて
旦那に「お義父さん手洗うの忘れてたよ」って言ってみたけどふーんって返されたし
+6
-1
-
419. 匿名 2022/06/14(火) 11:10:42
>>300
陰口の是非や言う人に合わせるとか合わせないとかでなくですが…
どんな立派なこと言ってても、明らかにその場の雰囲気で仲良くする気ないなって感じの態度取ってる人って、周囲から反感買うのは避けられなくないですか?
それをも良しとする、受け入れた上での主体性ってことなのかもしれないですけど、協調性とは相容れない感じですかね?+5
-1
-
420. 匿名 2022/06/14(火) 11:14:17
>>1
うちもです。義母が何か話してても夫は相槌もあまりしない。だから私もしない。すると義母は私の方に「ねぇ⁉︎」と同意を求めてくる。後日夫から、あの態度がちょっと酷いと言われたけど、誰が言ってんのって感じ。実の息子がほぼ無視なのに、なんで嫁の私が気を遣って大嫌いな義母の相手しなきゃいけないのか。あと昔、メールを夫が返さないから私の方へ送るから返してねと言われたけど嫌ですって思った。ある揉め事をきっかけに、ここ数年は連絡も全て夫経由になり私は会ってもいないけど。+38
-1
-
421. 匿名 2022/06/14(火) 11:18:10
>>386
素=巣に戻るなら、何でそこで生まれ育っていない妻を道連れにするのかってこと。+7
-0
-
422. 匿名 2022/06/14(火) 11:19:45
>>10
同じく。義母のこと嫌いだから好かれたいなんてもう思ってないしなんの問題もない。+78
-1
-
423. 匿名 2022/06/14(火) 11:19:52
>>415
そんでそのまま言えば?つかなんで言ってないの?ってレスが多いと主が現れないw+18
-0
-
424. 匿名 2022/06/14(火) 11:21:15
>>35
ただ黙ってる男よりたち悪いね
なんでそんな男好きなの?+36
-0
-
425. 匿名 2022/06/14(火) 11:23:41
この手の相談て沢山立つね
結局は行きたくないのかな?
貴方様も喋らなきゃよいやん 黙々と食べる
+1
-0
-
426. 匿名 2022/06/14(火) 11:27:19
>>1
結婚式がそうだった
コロナで家族婚に変更したら夫は披露宴で勝手に一人酔っ払い無口
義両親と私の両親が放置されちゃうから、必死に一人で喋った
司会の女性やホテルのスタッフの方達が気を遣ってくれたけど、惨めで恥ずかしい気持ちだった
悲しかった+11
-1
-
427. 匿名 2022/06/14(火) 11:29:49
>>419
横だけど自分が仲良くしたい、喋りたいと思うなら喋ったらいい。ただその場合自分がしたくてそれを選んでるわけだから愚痴とか夫を責めるとかいう発想にはならないと思う+9
-0
-
428. 匿名 2022/06/14(火) 11:32:43
>>1
主さんが気をつかう事ないよ。
無理に話を振ったり、気を利かせる必要は無い。
旦那さんの実家なんだから。
気が利かないフリしてたらいい。
何か言われたら、すみませんって笑って心で「バーカ」とか思っておけばいい。神経すり減らしてはもったいない。どこかでいい嫁やめないと、ずっと続くと思ったら嫌でしょう。
主さんの人生の主人公は主さんだよ。
要領よく適当に楽しくね。+27
-0
-
429. 匿名 2022/06/14(火) 11:35:28
義両親って言い方なんか気持ち悪い
ふつう義父母じゃないっけ+1
-7
-
430. 匿名 2022/06/14(火) 11:36:06
>>20
実際言ってても変わらないのかも。うちはそうだよ。
義実家へ行くと夫は反抗期の高校生みたいになる。なーんにも喋らない。
+25
-2
-
431. 匿名 2022/06/14(火) 11:36:11
私以外の年下の嫁の立場の人がいろいろ話してくれている。
皆も話さんでいいのにって思うけど、ちょっとでも若い女性に話してもらうと、まわりが皆気持ち明るくなって、主の夫が甘えたくなるのがちょっとわかってしまう+1
-2
-
432. 匿名 2022/06/14(火) 11:41:29
>>341
わかってないなー旦那。
義両親なんて他人なんだよ!と言ってやりたい。+11
-0
-
433. 匿名 2022/06/14(火) 11:49:21
>>1
義父にムカついてたけど今から思えば謎の使命感で義家行ったものの、無口でいたら『無理して来なくていいのよ』と旦那経由で義母に言われる始末。
誰も得しないから義家にはほんとに無理して行かなくていいと思う。+15
-0
-
434. 匿名 2022/06/14(火) 11:49:32
>>3
もやもやさまぁ〜ず+6
-1
-
435. 匿名 2022/06/14(火) 11:49:39
義理家に行くと着いてから帰るまで旦那は
ズーーっと寝てる。
何しに来たんだ?って思う
義母も、疲れてるからねぇ。寝かしてやろうねって。
なら一人で行けと本当思う。
乳幼児2人と私を連れてく意味+33
-0
-
436. 匿名 2022/06/14(火) 11:49:59
>>160
もやもやさまぁ〜ず!!+28
-1
-
437. 匿名 2022/06/14(火) 11:55:30
>>427
なるほど
結果に自分で責任持てよってことですね+4
-0
-
438. 匿名 2022/06/14(火) 11:55:40
旦那はずっとスマホいじってるし、指摘してもテレビみてて自分で義両親たちの相手してくれないから私は馬鹿らしくなって喋るの辞めたよ。
私も見たくもないテレビずっとみてるか子供の相手。
喋りもしないのにごはんの時間の2時間前から食後も1時間以上いる意味がわからない。
子供だって祖父母より私と遊びたがるし。+9
-0
-
439. 匿名 2022/06/14(火) 12:03:54
>>308
圧縮いいね+0
-0
-
440. 匿名 2022/06/14(火) 12:11:12
>>3
人見知りで緊張してるのかもよ?旦那さんに優しく「怖くないよ。少しずつで良いから喋ってごらん」って諭してみたら?+10
-32
-
441. 匿名 2022/06/14(火) 12:17:35
義父がやっぱり無口で義母が全ての窓口になってるの見て「遺伝プラス義父の背中見てこうなったんだな!!」って思った。義母と私だけが会話してて義父と旦那はずっと黙ってる。義母が気を遣って「な!お父さん」とか「な!嫁ちゃん」とか「な!息子」ってめっちゃいろいろ話し振ってくれるおかげで場がもってる感じ。+6
-0
-
442. 匿名 2022/06/14(火) 12:19:30
帰省トピでもそうだけど、これからは旦那や義親にはっきりモノ言える人と言えない人、どんどん差がついて行くんだろうねー。
昔の嫁はみんな言えなかったんだろうけどさ。
+9
-0
-
443. 匿名 2022/06/14(火) 12:23:52
>>2
そうそう〜こっちが気を使って喋っても、
人によっては「でしゃばって」って思われることもあるから、
私も黙ってる。
聞かれた事には答えるとか、最低限の会話で良いと思えば楽になるよ。+100
-1
-
444. 匿名 2022/06/14(火) 12:29:06
うちもです。家でも喋らないし。
たまに一人で実家に行ったりするけど、お母さんと何話してるの?と聞けば特に、お茶飲んでくるだけって。
私が行けば、お母さんめちゃくちゃ喋るのに。まぁ息子の顔だけ見れたらいいのかな。
+3
-0
-
445. 匿名 2022/06/14(火) 12:30:56
>>28 横だけど、私も主と同じ状況です。
義母が勝手に話かけてくるから無視できません。旦那はずっとスマホいじってるし。だから仕方なく相手をせざる負えない。旦那にお母さん話してるんだから聞いてあげなよーって義母の目の前で言っていますが旦那は数秒したら元通り。
なのでもう予定がないなら義実家に行くことはしなくなりました。+22
-0
-
446. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:10
うちもそうなんだけど、義母が一番気を使ってしゃべり続けてて、私と会った後はどっと疲れてると思う。それを旦那は「母喜んでる、嫁楽しそう」って勘違いしてる。義母の話は面白いけど申し訳なくなるから、会う前に「今日はちゃんとしゃべってよ!」って言っても義母の前だとボクちゃんに戻るんだよなぁ。
最中に「ちょっと、なんで黙ってるの?(笑)」って話しかけても無言。
終わった後に「ずっと黙ってるならお義母さんに申し訳ないから会うのやめよう」って言っても「俺ずっとしゃべってたし!」とか言う。+10
-0
-
447. 匿名 2022/06/14(火) 12:33:56
会計は親に任せたらいいと思う
あなたは将来子供夫婦の支払いをしてあげたらいい
場を盛り上げてあげるのも無理せず、なるべく自然体でいい+1
-0
-
448. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:19
>>440
旦那の実家だよ
人見知りも何もないでしょ+50
-3
-
449. 匿名 2022/06/14(火) 12:50:48
>>1
私も喋りません。+3
-0
-
450. 匿名 2022/06/14(火) 12:55:58
普段と親の前で性格違いすぎる人いない?
あの変化っぷりちょっと気持ち悪い+4
-0
-
451. 匿名 2022/06/14(火) 13:10:12
コメ主さんは強く出なきゃいけないですよ、
男なんて甘えてるたけなんだから。
私は激怒して旦那の実家には一切行かなくなりました。
知らんわ本当に。平和に生活してはや12年、姑はたぶん元気かも知れない。自分の生活は自分でコントロールしたい。きちんと働いて納税して夫婦と子供達と誰にも生活を頼らなくても生きてるので。旦那親は息子である旦那が気にしておけばいい。私にも大切な母親がいるし。+31
-0
-
452. 匿名 2022/06/14(火) 13:11:02
>>1
そもそも行かなくて良いし、皆静かにしてれば良くない?
私も義実家行くとずっと食べてるよ。
まぁ喋っちゃうけどさ。+12
-0
-
453. 匿名 2022/06/14(火) 13:14:01
義弟がそうです。帰省しても義父母と話しません。奥さんがかわいそうだと思って見てます。
今、月一で夫が隣県の病院に義父を連れて行っていますが、仕事を休めない時に義弟に頼もうと思っても、義父が2時間の沈黙の車内が耐えられないらしく、送迎の仕事が私に回ってきます。
何故、親と話さないのか⁉︎兄夫婦だけに任せて気にならないのか⁉︎色々と理解出来ません。親とは喋ろ!!+28
-1
-
454. 匿名 2022/06/14(火) 13:19:03
うちも仲が悪い訳ではないものの、全くコミュニケーションを取らない。
正月に2泊3日滞在して、ずーーーーっとひたすら茶の間でテレビ観て終わって。夫は炬燵で寝ているだけで全く喋らない。
帰宅後に義母から電話で「ところで○(夫)は、いつまで正月休みなの?」と聞かれたり。いや、逢った時に直接聞けよって思ってしまった。+21
-0
-
455. 匿名 2022/06/14(火) 13:24:19
>>11
ほんと。
『うちの親はいい人だから仲良くなって欲しいんだよ。俺が話したら仲良くなれないでしょ。』
私は頑張ってるけどお前は何がんばるの?+127
-0
-
456. 匿名 2022/06/14(火) 13:28:28
わかる!!うちもそう!!!!おまけに義父も無口だから地獄!!!!+12
-0
-
457. 匿名 2022/06/14(火) 13:30:27
>>11
本当それ。義母と色々あって疎遠にしてるけど、義母と私が仲良くなって欲しい!連絡も旦那通さないで直接取り合って欲しい!とか旦那は言ってる。頭おかしい。私が義母苦手なの知ってるはずなのに。
義母も私と仲良くしたいと思ってるからわからないし、旦那1人だけ何故か暴走してる。嫁に押し付けないで自分がやればいいのに。
うちの旦那だけかもしれないけど、自分のドリーム嫁に押し付けるの好きですよね。+111
-0
-
458. 匿名 2022/06/14(火) 14:04:08
>>1
私はとりあえずリビングに座っておいて、義母が台所で忙しそうにしてたら「お義母さんなんか手伝い要るんじゃない?聞いてみれば?」って言うww
私の実家じゃ旦那はお客さんだから私もそうしたって良いよね+33
-0
-
459. 匿名 2022/06/14(火) 14:11:16
>>391
そうだよね。
勉強やら部活やら友達彼氏と会うやら忙しい+7
-0
-
460. 匿名 2022/06/14(火) 14:11:55
うーん。これは主の性格の問題では?
うちの旦那も同じくだけど、私も喋らないからw
せいぜい義母が話し掛けて来るのに答えるだけ。
ご馳走になっても御礼言うだけだよ。
義両親にお金使いたくないし、ご馳走になって当然と思ってるからね。
主は義両親が何様ってくらい気を使いすぎだよね。
どうしてそんなに気を使う必要があるの?
沈黙が嫌ならご主人に話し掛けたら良いのに。
誰のせいでもない
自分から「嫁」に成り下がってるよ。+6
-4
-
461. 匿名 2022/06/14(火) 14:14:20
義母は一方的に旦那だけに話しかけるから
義父がずっと話しかけてきてしんどい+0
-0
-
462. 匿名 2022/06/14(火) 14:16:01
>>205
うちと同じだ…!
結婚当初は合わせてニコニコしてたら、夫は私を義実家に置いて自分は一人で趣味事に出かけたり、自室にこもってグーズカしてばっかだったから「何でお前の親孝行を、私が休日潰してしなきゃいけないんだよ!」ってキレちらかしたら同じく月1から年2になった+77
-0
-
463. 匿名 2022/06/14(火) 14:16:09
めちゃくちゃわかる。しかも義親も喋るタイプじゃないから疲れる…
+6
-0
-
464. 匿名 2022/06/14(火) 14:17:34
>>415
うちはブチギレても変わらなかったよ…
+9
-0
-
465. 匿名 2022/06/14(火) 14:28:54
うちは食事に行ってもわたしは挨拶とか普通に会話はするけど盛り上げたり必要以上に話すことはないよ。
息子である夫が話せばいいと思ってるし義両親もわたしと話したいわけではないと思うから。
私に接待させるなら行かない。+7
-0
-
466. 匿名 2022/06/14(火) 14:31:24
>>391
すごくわかる。子供を連れて行くのも中高生になると正月にお年玉もらう時位でいい気がするね+6
-0
-
467. 匿名 2022/06/14(火) 14:38:17
旦那は義実家行ったとき、出かけたり好き勝手して、私のこと放置するから、何度か伝えたけど改善せず。
だから、私も自分の実家帰った時に、好き勝手して旦那放置してる。お互い様〜+7
-0
-
468. 匿名 2022/06/14(火) 14:43:15
>>205
>>462
旦那さん酷いね。。。
自分は親孝行する気ないくせに、しれっと奥さんにはさせてたなんて。
はっきり断れてよかった。
お疲れ様でした。
+60
-0
-
469. 匿名 2022/06/14(火) 14:44:16
>>1
夫は義実家に行ったらご飯以外ずっと寝ている。
お出かけも私も子供と義父母。義父母の相手も子供の相手も私。
+5
-0
-
470. 匿名 2022/06/14(火) 14:55:53
主も旦那さんの隣でクレヨンしんちゃんのボーちゃんごっこすればいいよ。何か聞かれてもボーっていうかゆっくり話す。+1
-0
-
471. 匿名 2022/06/14(火) 14:57:40
>>440
逆にウケたわ。+45
-0
-
472. 匿名 2022/06/14(火) 15:00:42
我慢するとよろしくない。
その思いを旦那にぶつけよう。こんなんなら疲れるだけだから義理実家には行かないって言う
気持ちがわからないなら、自分の実家に旦那を連れて行く。そこでも気を遣ったり話したりできないなら義理実家にも行かない+5
-1
-
473. 匿名 2022/06/14(火) 15:02:13
>>44
結局何したって言う人は言うよ。
黙って動かなかったら、気が利かない動かない使えない人って陰口叩かれるし、気を遣ってあれこれやっても でしゃばってるとか言われるはず。
それなら何もしない方が楽+50
-0
-
474. 匿名 2022/06/14(火) 15:04:51
冠婚葬祭以外は関わらなくて良くない?
実家に遊び行きたい人はそれぞれ個人で行けばいい。
年末年始やお盆休みなんかも、わざわざ義理実家に行かないでそれぞれ自分の実家に行けばいい。+10
-0
-
475. 匿名 2022/06/14(火) 15:09:22
>>66
うちの義実家もそんな感じだなぁ
気がつくと旦那と義父がうたた寝してて義母が何か家事してるから私も寝るかスマホ弄ってる
最初びっくりしたけどあんまり気にせずリラックスして好きなことしてるわ(笑)
子供できてからは子供がはしゃいでくれるから暇してない+21
-0
-
476. 匿名 2022/06/14(火) 15:10:03
>>157
義家いくと、子供の好きなアンパンマンをずーっとつける。それはそれで何なんこの時間てなる。自宅なら子供もテレビ見てる30分から1時間に用事済ませるのにさ。大人4人と子供1人でアンパンマン をずーっと見る会。いやはや苦痛でしかない。+68
-0
-
477. 匿名 2022/06/14(火) 15:10:19
>>68
いいなー自分もドラえもん読みたい+6
-0
-
478. 匿名 2022/06/14(火) 15:10:29
このトピおもしろい! うちも夫しゃべらないです
そして隣の市なのにひんぱんに帰省したがる
さらに義理の妹夫婦もしゃべらない系
何年もなんじゃこりゃと悩んだけど、猫の集会みたいなものかと思うことにしたよ!
黙って顔突き合わせて、存在を確認
+20
-0
-
479. 匿名 2022/06/14(火) 15:17:04
色々あって、挨拶と返事以外こっちから話しかけるのはやめたよ。
いっつも姑小姑姪達で固まって地元の話で盛り上がってる。旦那は地元を離れてるから話がわからなくて、私も勿論わからない。
結局うちと義の人達は全然喋らないのに姑は「こうやって『家族』みんなで集まるのが一番いいわ〜!また集まらないと!」って必ず言うけど何がいいんだろう。+9
-0
-
480. 匿名 2022/06/14(火) 15:18:08
>>198
親側は自ら誘うことはしなくても、息子か嫁から「家に行く」って連絡来たら、断わるのは難しいと思う。拒絶したと受け取られかねないし、1度2度は用事があるごめんねって断われても、何度も誘われたら普通はYESって言わざるを得ないよ。私は姑じゃないけど、親戚みてると皆そんな感じ。
これ娘でも同じで、本当は娘家族の帰省・訪問を内心面倒臭いと思ってても、「〇日の〇時頃行くね」って連絡来たら普通の親はNOとは言えない。「はいはい」って受け入れる親が多い。
受け入れたことを「常識が無い」ような発言するぐらいなら、初めから行きます言わなきゃいいじゃん。嫌なら夫だけ返せばいいし、夫婦で意見一致させてから誘わないと逆に相手も振り回すことになるでしょ。夫婦間のコミュニケーションが取れてないのが一番の問題じゃないの?+5
-10
-
481. 匿名 2022/06/14(火) 15:24:28
当てはまるところあります…
隣県の義実家に大きな公園帰りに行き、昼寝した子どもをさらに寝せるために夫が別室に連れてったのですが、そのまま2時間グーすか。親もあらあら仕方ないわねみたいな。しょうがないからもう一人の子を間に親とで話してました。行くと毎回こんな感じ。
どの帰省も昼寝させるために行ってる。
なんで2時間も寝るんだと帰り道にキレたら2時間寝るつもりでいたわけじゃない。起こせばよかったじゃんと言われてはあ!?と思いました。
そもそも寝るな!こっちこそつわりで休みてーよ+8
-0
-
482. 匿名 2022/06/14(火) 15:28:18
>>10
私も。
うちは子どもがいるから、じじばばと子どもたちが遊んでる間、旦那と私はぼーっとしてる。
ご飯の用意とかも手伝わない、無能な嫁です。+88
-2
-
483. 匿名 2022/06/14(火) 15:32:28
これってあるあるなんだね。子供がまだ小さいからいいけどこれから大きくなった時に旦那(父親)のキャラの違いっぷりに違和感を覚えるだろうから早いうちになんとかしもらいたい。
未だに反抗期の中学生みたいな態度でうんざりする。
関係ないけど初めて義実家に行った結婚のご挨拶の時も旦那は黙りこくって何の役にも立たなくてその後キレたの思い出したわ。+11
-0
-
484. 匿名 2022/06/14(火) 15:33:06
>>18
子は鎹というのを一番実感できるのって、義実家にいる時よね。+9
-0
-
485. 匿名 2022/06/14(火) 15:52:26
うちも喋らない。一人で実家に帰ったときに話すから、私がいるときに自分が話す必要はないということらしい。+2
-0
-
486. 匿名 2022/06/14(火) 15:54:22
>>460
喋らなくても居られるメンタルや性格の女性なら
元々この件では悩まないと思う。
+4
-0
-
487. 匿名 2022/06/14(火) 15:59:39
>>457
旦那さんに貴女の父親と直接連絡し合って欲しい、仲良くして欲しいと言ってみる。
嫁姑の仲良しこよしなんて夢見てんじゃねーぞ‼︎とハッキリ言う。+37
-0
-
488. 匿名 2022/06/14(火) 16:04:16
>>1
大変だけど
「ママ~ママ~」
って夫が義母にベッタリよりマシかも
妻が専業主婦でも会計を妻が出してることを
義両親に理解させられる
義両親は息子夫婦が来ること嬉しいのかな
息子がボーってしてること注意しないのか
仕事、家庭、夫婦仲、心配じゃないのかな+2
-1
-
489. 匿名 2022/06/14(火) 16:11:57
うちも旦那が喋らないから私が喋るとウザがれる
沈黙だと、最近何か変わったことないの?とか聞かれるしマジで離婚したいと思っている
一人で稼ぐのは大変だろうけど子供とだけで暮らしたらどんなにラクか…+7
-0
-
490. 匿名 2022/06/14(火) 16:13:23 ID:Kb6RnmKJRq
>>1
家もそうだったけど、私(と義母)ばっかり喋ってたらめちゃくちゃ仲良くなった+2
-0
-
491. 匿名 2022/06/14(火) 16:19:01
>>464
義実家行かなきゃいいじゃん+11
-0
-
492. 匿名 2022/06/14(火) 16:19:51
>>10
姑の立場だけど来ないでくれます?
迎えるほうも準備でいろいろ気もお金も使ってるんですよ。
楽しそうに振る舞ってとは言わないけど滞在中の数時間だけでも普通にできないなら来ないでください。+13
-50
-
493. 匿名 2022/06/14(火) 16:22:11
うちも一緒
これまでは色々気にして台所立ったり話題提供したりとかしてたけど、なんか馬鹿らしくなったので、先日お邪魔した時は自分の好きに(自然に)過ごさせてもらったわ+3
-0
-
494. 匿名 2022/06/14(火) 16:24:22
うちの義実家も誰も喋らないので、気を遣って話すと義母は嫌味で返してくる
夫もその会話を聞いていたので、説明して無理に話すのをやめたよ
会話が楽しくないって人付き合いとして終わってると思う+4
-0
-
495. 匿名 2022/06/14(火) 16:26:17
>>492
横ですが、その"普通"には、嫁が台所に立っておもてなしや片付け等をする事も含まれるんですか?
だったら行きたくないですね
昔からの変な習慣本当に無くなってほしい
なんで旦那だけ(嫁の実家でも)座りっぱなしが許されるのかわからない+73
-1
-
496. 匿名 2022/06/14(火) 16:37:43
結婚初期に気づいてすぐ物申した!
実家だからってボサっとすな!
ただでさえ部外者の嫁が気を使ってるのがわからんのか?と詰めた+5
-0
-
497. 匿名 2022/06/14(火) 16:44:28
>>495
普通の基準は人それぞれですよね。
でも例えばですがお友達家族の家で食事をいただいた後、片付けしませんか?旦那が手伝わないなら一緒に片付けするように促しませんか?
義実家も友達の家も食事の準備の手伝いや片付けをするのは普通というか当たり前ではないでしょうか。+3
-41
-
498. 匿名 2022/06/14(火) 16:44:53
>>1
うちもそんな感じ。でも私はそれで良いと思ってるよ。
私が頑張ってコミュニケーションする場だと思ってる。
逆にうちに来たときは旦那に頑張らせるよ。
+0
-1
-
499. 匿名 2022/06/14(火) 16:49:19
主ほどじゃないけどうちもそう
元々口数少ない人だし夫が両親には
本性見せてない感じだから基本静か
でも私自身が義両親と仲良くて疲れないから
別にいいんだけどね
+0
-0
-
500. 匿名 2022/06/14(火) 16:49:45
>>497
ほんと、普通って人それぞれだね。
横だけど、私の普通では友達の家の台所に入るのはマナー違反だと思ってるし、私が呼んでおもてなしする側でも、キッチンには入ってほしくないわ。
呼ばれても片付けとかしないけど、かわりに次は呼んでおもてなしする。
義実家の場合は一応かくにんはするけど片付ける方向で動くけど。
+51
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する