ガールズちゃんねる

休みをもらえないという理由で仕事を辞めるのはアリか

159コメント2022/06/16(木) 12:31

  • 1. 匿名 2022/06/13(月) 15:59:03 

    パートで休みをもらえないという理由で仕事を辞めるのはアリですか?
    闘病中の祖母に会えるのは恐らく最後になるため今後の話し合いを含め、お盆に家族親戚一同で集まることになり総勢30人ほどですがみんな都合をつける(つけた)そうです。
    一方、私はというと早々に休みの希望を出したのですが繁忙期ということで休みをもらえる可能性はほぼゼロです。
    自分勝手なのは重々承知ですが以上の事情を踏まえ休みをもらえないという理由でパートを辞めるのはアリでしょうか?

    +408

    -2

  • 2. 匿名 2022/06/13(月) 15:59:42 

    アリです

    +772

    -0

  • 3. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:01 

    アリかどうかではなく、主さんがどちらを優先させたいかの方が大事。

    +430

    -4

  • 4. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:09 

    >>1
    嫌なら辞めるしかない

    +237

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:10 

    あり!
    誰かが休む時は毎回私に代わり頼んでくる癖に私が休む時は自分で探してって言うクソ社員が嫌い過ぎて辞めたわ
    死んでほしいわあのゴミクズ社員

    +411

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:18 

    パートは雇用の調整弁だよ
    気を使いすぎるのは不健全で間違ったこと

    +354

    -1

  • 7. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:21 

    ありです

    +133

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:26 

    そんな体制の会社は他にも色んな問題を抱えているでしょうね
    親族経営かな?

    パートだし辞めていいと思う

    +259

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:33 

    ありに決まってる
    家族とパートどちらが大事か

    +232

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:37 

    大ありだと思う。
    しかもパートなら。
    後悔しないようにした方がいい。
    仕事なんていくらでもあるよ。

    +247

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:42 

    えぇー
    正社員と思いきやただのパートじゃん
    そんなこと自分で決めなよ
    日本人って本当に病気だよね

    +99

    -42

  • 12. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:44 

    家族に相談したら?って言う内容のトピ・・

    +11

    -8

  • 13. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:50 

    >>1
    パートでしょ?
    正社員だって有給は当然の権利でもらえるよ。

    +195

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/13(月) 16:00:56 

    パートなら家族の事情を優先してやめても全然おかしくないと思うけど

    +135

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/13(月) 16:01:25 

    >>3
    これだよね
    私もペットの看取りが何より大事だから休むか辞める

    +114

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/13(月) 16:01:26 

    友達は年間休みが正月3日だけだって

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/13(月) 16:01:31 

    その事情でも休めないって酷い。
    パートの給料でそこまで犬になる必要ないと思うんだけど…。私なら辞める。

    +161

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/13(月) 16:01:43 

    全然ありだと思う
    事情が事情だし、私ならパート一人くらい休ませろよって思っちゃう

    +83

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/13(月) 16:01:49 

    >>1
    会えなくなったときに、あとで後悔しそうじゃない?

    自分勝手なのは会社のほうだよ!

    +129

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/13(月) 16:01:52 

    有給休暇を使わずに急病や家庭の事情でも休めないなら辞めても良いんじゃない?
    主さんが経済的に無理がないなら

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/13(月) 16:01:58 

    あり!
    パートなのに、その理由で休めない会社はやめていい。そもそもパートの身分を何か勘違いしてると思う、その会社。

    +77

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/13(月) 16:02:22 

    >>1
    ここで聞いてアリなら辞めて、ナシなら仕方なく続けるの・・・?
    自分が何が必要で大事かすらわからないの?

    +14

    -15

  • 23. 匿名 2022/06/13(月) 16:02:23 

    どんな理由でも自分がやめたいなら辞めていいでしょ。
    お盆ならまだ日にちがあるし、迷惑なバックれにもならないと思うよ。

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/13(月) 16:02:29 

    休み自体は貰えるけどちょうど希望の時期は無理ってことか

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/13(月) 16:02:37 

    あり。
    面接の時と話が違うもの

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/13(月) 16:02:44 

    パートならいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/13(月) 16:02:49 

    私ならあの時パート辞めて側にいてやればよかった。って思ってしまいそうだから辞めるかなぁ。ずっと後悔すると思うし!

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/13(月) 16:03:11 

    >>9
    1番大切なのはそこだよね。
    正社員じゃなくパートなんだし。
    身内の大切な時にしかも前もって言ってるのに休めないような所なら私も辞める。

    +56

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/13(月) 16:03:15 

    休みをもらえないという理由で仕事を辞めるのはアリか

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/13(月) 16:03:24 

    休みたい時に休めるのがパートの良いところなのに。
    やめてもいいんじゃないの

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/13(月) 16:03:53 

    >>1
    やめるつもりならダメもとで休みを強引にとったら?

    私は遠慮してあまりとらなかったけど、母にあまり会えずに亡くなった。

    今は同じ会社で強引に休みとってる。
    自分の気持ちしだいだったのかもと思ってる。

    +75

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/13(月) 16:03:59 

    その日に対面で大事な契約をしなきゃならない管理職とかでない限り出勤する必要ない

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/13(月) 16:04:33 

    休みをもらえないという理由で仕事を辞めるのはアリか

    +0

    -6

  • 34. 匿名 2022/06/13(月) 16:04:36 

    アリです。主さんが後悔しないようにするのが一番だと思います。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/13(月) 16:04:42 

    最近、親戚が亡くなって休みを交代してほしいと店長に言ったら無理って言われたよ
    他の人が代わってくれたから良かったけど店長は普通に2連休。次の仕事みつかったら辞めてやる♡

    +62

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/13(月) 16:04:47 

    >>1
    何という会社だ、別にも問題ありそうな会社

    会社によっぽどの理由がある場合は、
    労働者が有給を申請しても、
    その日に休み与えなくてもよい、という労働法あるんだけど、

    繁忙期だから〜みたいな理由だけなら、ちょっとおかしいと思う

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/13(月) 16:05:06 

    理由はなんであれ辞められない事はないから大丈夫だよ。ろし何か問題があれば労基局に連絡したらいいと思う。
    よほど身勝手な理由で何度も休む訳じゃないのに休みたい日に休ませてもらえないって結構酷い職場だと思うよ。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/13(月) 16:05:56 

    >>1
    パートなら探せば働き口見つかるんだし、普通に辞める。

    +50

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/13(月) 16:06:04 

    私は辞めた。どうしても家庭の都合で定休以外で1日休みが欲しくて2ヶ月前に上司に相談したけど、代わりが居ないから無理の一点張りで話にならなかった。当日欠勤ならまだしも、2ヶ月も前から相談して、たかだかパートごときの私がたった1日の休みをとるだけで業務が回らなくなると言うのならそれは上司が無能なのでは?と思ってアホらしくなった。

    +88

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/13(月) 16:06:12 

    >>1
    あり!

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/13(月) 16:06:46 

    >>1アリかナシかっていうより、休むのは権利だよ
    正当な理由だから自分勝手じゃないよ

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/13(月) 16:07:04 

    ありだよ、私愛犬が亡くなるとき3日くらい休んだよ。正社員で忙しい時期に。大切な方優先させないと一生後悔するよ。

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/13(月) 16:07:05 

    >>11
    お前が何人か知らんけどほっとけ

    +42

    -4

  • 44. 匿名 2022/06/13(月) 16:07:57 

    >>16
    私も正月元旦だけ休みの所で働いてたよ。
    身内の葬式は休めた。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/13(月) 16:08:23 

    >>21
    分かる、パートなのに正社員以上の事を求められ
    辞める時も理由だの文書にまとめろだの代わりを紹介しろだの
    こっちは交通費も雇用保険もないですよ、コロナで緊急事態宣言出てもお給料は保証されません。それでも良いですか?と言われて
    良いです。と言って契約書にサインしたのに
    こっちが辞める時の条件は後出しだからね
    入る前に言えやと思った
    知らんがな

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/13(月) 16:08:39 

    正社員じゃないなら辞めるわ
    パートなんて向こうも都合よく使えるからだけど、こっちも家庭優先したいからパートなんだから

    しかも当日ならまだしも、前もって言ってもそれなら、今後入院や手術の予定が入っても休んだりできなさそうじゃん。辞めるわ、私なら

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/13(月) 16:08:50 

    それだけの理由があっても休めない会社に、長くいてもいいことないと思う。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/13(月) 16:08:55 

    別にパートなら辞めるで良いと思う

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/13(月) 16:09:05 

    知り合いが似たようなこと言ってた。
    身内が亡くなっても、休み取れるかどうかって。ブラック?企業って潜在的に多いのかな。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/13(月) 16:09:20 

    >>1
    子育て応援する企業です
    ワークライフバランス推奨してます!
    をホームページでうたっている会社にパートで
    入ったけど、

    未満児が熱出して何日も治らなくて、二日目休もうと連絡したら、お局に嫌なこと言われたから辞めたよ

    他人の会社より、たった一つの家庭を私は優先したい

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/13(月) 16:09:37 

    全然アリだと思う。
    パートを辞めることをそこまで重く考えなくていいと思う。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/13(月) 16:10:07 

    >>1
    主さんが辞めたいなら誰も止める権利なんてないから辞めていいんだよ
    私なら逆に、用事があるのに休ませてもらえないので辞めさせていただきますって当て付けにして去るわ

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/13(月) 16:10:26 

    一人の都合もつけられない雇用側は何らか問題あると思う。今後も急な体調不良や弔事で休むことになったらどのみちトラブりそう

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/13(月) 16:10:52 

    >>8
    家族経営は本当ロクな会社ないよ
    私は反対で週5フルタイム契約で入ったのに、当たり前のように明日休んで〜とか帰り際に言われたりするようになり、最終的に辞める前のひと月は毎週週3勤務にさせられた

    会社都合の休みなのに保証もなく、有給すら存在しない会社でもう少し出勤させて貰えないと困る旨を伝えたら辞めさせられましたー

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/13(月) 16:11:56 

    私も辞めたい。
    人数少ないから休みとりづらい。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/13(月) 16:12:16 

    もっと気軽に辞めていいよ
    辞めたあとに会社が回らなくなるなら、ひとり抜けたくらいでパニックになる会社の体制が悪いんだし

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/13(月) 16:12:27 

    アリだと思う。
    いくら繁忙期とはパートの人が一人や休みを取れないのはおかしい思う。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/13(月) 16:13:31 

    失礼かもしれないけどお盆で間に合う?
    闘病中なら一刻も早く会いに行ってあげたほうがいいよ。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/13(月) 16:14:20 

    理由は何にせよ、たった1人の休み希望を融通効かせられない会社ヤバくない?

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/13(月) 16:14:37 

    今の時点で休みをもらえる可能性ゼロなら、シフトが出る前に辞めたほうがいい。
    休めないのが確定してからだと色々うるさい。
    まずはその日の休みが取れるか聞いて、即答OKじゃなかったら見切りをつける。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/13(月) 16:14:39 

    >>1
    ありだよ!
    それで辞めるってなって文句言う同僚がいたら、その人もブラックに洗脳されてるよ!

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/13(月) 16:14:45 

    >>54
    同意!
    家族経営で良い会社なんて一つもなかった
    家族経営滅びてほしい

    それ、辞めさせられてよかったよ〜
    そんな変な働き方こっちから願い下げだよね

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/13(月) 16:15:04 

    パートなら尚更ありでしょ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/13(月) 16:15:10 

    用事がある時はお休みして大丈夫です。と言われて入ったのになかなか休めない所あるよね⁈
    だったら辞退したのに
    何の為のパートなのか、都合よく使われてる
    人が足りないなら社員が出れは良いのに
    何の為の社員なん

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/13(月) 16:15:42 

    >>1
    嫌な言い方してごめんなさいね。
    お盆迄に亡くなる場合も有るかも?
    そんな急な時にもお葬式に出るのにも気を遣わなきやいけない感じじゃない?
    人を大切にしなさそうな職場みたいだから、早々に違う会社探してから辞めたらいいと思います。

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/13(月) 16:15:42 

    家庭との両立したいからパートなのに休みが取れないって、お盆なんてまだ先なのに。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/13(月) 16:16:13 

    >>2
    働く者として当然の権利だよね。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/13(月) 16:16:16 

    普通に辞めていいと思うけど、面会はお盆しか無理なのかな?
    それ以外でも面会が可能ならずらしてお盆前に休み貰うとか。それなら会えるし。
    その話し合いとやらも何が何でも孫の立場の主さんがいなければダメというわけでもなさそうだけど、そもそも30人も集まって話し合いって何を話すんだろう。
    そこが気になる。

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2022/06/13(月) 16:16:20 

    >>1
    アリ。
    というかもうあなたの中で答えはでているよね!
    たかがと言ったら失礼だけどパートだよ。
    そんなもののために、大切な祖母に会いに行けないなんて一生後悔するはず!

    あなたとは次元の違う話だけど…私の職場も休みが取れないところだった。
    大切な友人の結婚式に絶対出席したくて半年前から休み希望を出したけれど断り続けられたよ。
    もう何があっても休みもらえないんだなと思って退職したよ。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/13(月) 16:16:35 

    私なら朗希に連絡して明日から行かない

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/13(月) 16:17:41 

    パートなら悩むまでもない
    いざ会社が傾いたらサクッと切られる立場なんだから

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/13(月) 16:17:49 

    アリというか、辞めて正解

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/13(月) 16:18:02 

    >>31
    それするとシフトに入れてもらえなくなるんだよね、まあ辞めるから良いんだけどね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/13(月) 16:18:19 

    月に土日のうち4回出ればいいって面接のとき言われたのに、働き出したら繁忙期の印ついてる日はシフト基本的に入ってください、休む時は責任者の許可を得てと言われました。
    土日ほぼ繁忙期マークついてるんだけど、辞めてもいいかな。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/13(月) 16:18:48 

    >>1
    辞めるのはいいんじゃない?

    お盆でしょ。
    同じく休みたいパート主婦が多数いるとシフトなどでもめるからね。
    普段通りの勤務。
    最初から繁忙期は休めない!!って、ところもあるみたいだよ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/13(月) 16:19:18 

    >>11
    言いたいことはすごくわかる。
    日本人って真面目すぎておかしいと思う。
    だから雇う側も調子に乗るんだよね。
    パートの人が何故人にこんな相談をしなきゃならないのかなと思う。パートは社会保険加入やボーナスがない代わりに会社側からがんじがらめにされないフットワークの軽さが良さなのに。
    パートなんだから嫌になったらさっさと辞めたらいい。もしも辞意を表明しているのにも関わらず辞めさせてくれなかったら労働基準監督署へ相談。

    +68

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/13(月) 16:19:36 

    >>1
    もちろんありでしょう。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/13(月) 16:19:50 

    >>62
    ですよね?出勤したいなら契約外の業務もして貰う、それが出来ないなら辞めて貰うしかないみたいな方向で自主退職する方向へ持っていかれました。

    労基に相談もしましたが、何もできないと言われた。有給の届出に印を貰ったのに給料を貰った時点で反映されてなかったとかしか動けませんという回答でした。そもそも堂々と有給ないよ!って言われてるのに、届なんて出せないし、出したところで印貰えるわけないじゃん!労基もまじで意味ないなって思った

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/13(月) 16:19:52 

    アリだと思う。
    仕事は頑張って探せばいくらでもある、会えるタイミングで会っておいた方が良いと思う。
    施設にいる祖母が何時亡くなってもおかしくないと連絡があり、コロナの影響で会える日と時間が限られていたので、取ったばかりで数日後に有休を取ったことがある。
    その数日後に亡くなったので会っておいてよかったと思ってる。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/13(月) 16:20:12 

    アリしかない。
    ましてやパート。
    家族の為の仕事であって、仕事の為の家族じゃない。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/13(月) 16:21:25 

    >>59
    コロナの濃厚接触者とか、本人が罹って何人か休んだらどうするつもりなんだろ?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/13(月) 16:22:49 

    >>73
    そうなんだ。大変だね。
    おばあちゃんの代わりはいないもんね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/13(月) 16:23:07 

    >>70
    佐々木?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/13(月) 16:24:21 

    家族経営の会社で、有給の5日分は祝日に取らせて、有給消化したことにするところに当たってしまった。
    まだ若かったから雇用条件も大して知らずに入ってしまったけど、今だったら歯牙にもかけないと思う。
    しかも有給の件知ったの入社後で、面接では何の説明もなかった。

    シフト制みたいな感じで、休みが被ると休ませてくれなかった。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/13(月) 16:24:59 

    >>11
    その言い方無い。
    社員は、ある程度まとまった休暇取る制度があるけど
    パートさんってそういうのが無い
    有給休暇使うしかできない
    それ以外だと欠勤扱い
    繁忙期だからこそパートさんにも出てほしいって会社多いんじゃないの?
    トピ主は、そういうのも理解できるから悩むんじゃん

    会社に事情説明して、休暇明けたら頑張るからよろしく!で良いとは思います

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/13(月) 16:26:19 

    パートだったらどんな理由でも仕事辞めていいと思うけど
    簡単にやめたり働いたりできるのがパートのいいとこじゃないのかな?

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/13(月) 16:27:06 

    >>68
    そこは他人が口を出すことじゃないと思う。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/13(月) 16:27:38 

    繁忙期ってあるけど、休みが全く取れないというのもおかしな話だと思う。
    仕事が回るように調整するのが上の仕事でしょ。
    みんながGWやお盆休みに休みがほしいわけではなく、ずらして休みが欲しい人だっていると思う。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/13(月) 16:29:12 

    >>1
    いいんじゃない?
    私の会社は社員旅行に強制参加なんだけど、来年は家族の事情で、留守中の犬の面倒を見てくれる人がいないから、もういっそ退職しようかと思ってるよ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/13(月) 16:29:29 

    忙しすぎて辞めた人いたよ
    他の部署は休みがとりやすいのにここは取りにくいから

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/13(月) 16:29:49 

    >>1
    こんなことを言っては悪いけど、もしもあなたがパートをしている企業の収益が悪くなるとするじゃない?
    そしたら真っ先に切られるのはパートやバイトや派遣だよ。だからそこまで就労先に気を遣う価値はないと思うよ。

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2022/06/13(月) 16:30:26 

    休めないってほんとにつらいよね
    なんぼでも代わりはいるんだから辞めれ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/13(月) 16:30:55 

    最近のパートやバイトの位置を勘違いしてるとこ多いよね。
    バイトやパートだけで回してるから麻痺してくるのかな?就業体型に正社員やバイトなど違いがあるのには内容も違うからなのに、正社員みたいな仕事態勢求めるとこ多すぎ。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/13(月) 16:31:24 

    「休ませていただけなかったら、辞めてもいいですか?その日に祖母に会えなかったら一生後悔します。」と言ってみるのはダメ?

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/13(月) 16:31:35 

    >>64
    横、今は正社員でも嫌なことあると、若い子はさっさと辞めるから会社がめっちゃ大切に扱う
    離職率にかかわるから
    上司は、平気で こんな仕事パートにやらせて休めばいい。と発言するよ
    正社員が頑張る時代は終わってると思う

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/13(月) 16:32:10 

    >>1
    契約がどうなってるか確認してみるといいよ
    繁忙期は休めないこともありますみたいな契約になってたならそれを理由には辞めづらいかもだけど、絶対そんなことないよね?
    完全にただ人手確保したいから休ませてくれないだけだよね
    契約上ないことを盾にしてくるのっておかしいもん
    いつも無理矢理休みもらったりしてるわけじゃないのなら正当に主張しよう

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/13(月) 16:32:43 

    立派な理由になるのでは?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/13(月) 16:33:16 

    何なのその職場。
    1人休んだらいっぱいいっぱいになるなんてただの人手不足じゃん。
    もっと人を雇ってほしいよね。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/13(月) 16:33:28 

    あり。二人体制のパートで働いてるけど、二人しかいないのに前もっていえば休み取れます。
    お互い子どもがコロナの時は社員の方が来てくれたり。パートのフォローするのが社員の役目だと思ってるので、社員の対応次第ではやめようって思ってましたね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/13(月) 16:36:22 

    普通は人が足りない時って本部や事務方の社員が来て手伝うよね?
    パートに頼りすぎ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/13(月) 16:36:36 

    あり寄りのあり。だいぶあり。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/13(月) 16:37:09 

    >>1
    主さん仕事できる人だからじゃない?
    仕事遅くて使えない人は繁盛期はシフト外されるよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/13(月) 16:38:10 

    飛行機で行くくらいの距離とかなのかな?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/13(月) 16:38:32 

    >>1
    明らかにその管理職がおかしいよ
    あなたが辞めたいのならいいけど、モヤる話だわ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/13(月) 16:39:07 

    お盆前に容態が急変して、もしもの時は忌引使えるの?これから先も家族に何かあったら泣きながら仕事するの?パート1人休むくらいでギャーギャー言うなんて、おかしいよ。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/13(月) 16:39:12 

    >>2
    辞めるか辞めないか本人の自由ですものね

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/13(月) 16:39:25 

    >>83
    あれ?労基と打ったつもりが(><)
    最近iPhoneの変換おかしいんです

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/13(月) 16:39:55 

    >>1
    「バイトに有休なんて必要あるか!?」って
    言って50日ほど溜まってるのに
    なかなか使わせてくれなかった
    八王子南局の班長、伊藤裕二(今は定年退職して我知らずってスタンス)。

    結局そのバイトは当時の佐藤誠司副班長の
    イジメにもあってて辞めたんだけど
    残ってる有休の7割しか取れなかったらしいよ。
    休みをもらえないという理由で仕事を辞めるのはアリか

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2022/06/13(月) 16:40:48 

    休み取ってるのに休まして
    くれないの嫌だわ
    この日だけどうしてもって言っても?
    他の人はどうしてるのかな?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/13(月) 16:41:42 

    >>15
    同じくです。
    実家の親の時も当然休むけど、一緒に暮らしてる老猫の最期の時は自宅介護なら絶対自分で看取りたいし。
    でもペットの事なんで、人によっては言っても理解はしてもらえないし本当の事は言わないかな。
    旦那には「俺の親が病気で〜とでも言っとけ」と言われてるんで、ありがたく嘘も方便で使わせてもらう予定。
    それでもゴチャゴチャ言われたら迷い無く辞めようと思ってます、それで文句言うなら本当に親の万が一の時も休ませてもらえないだろうし。
    雇われてる時は勿論真面目に働くけど、滅多に休まないのに家族や自分の一大事にまでゴチャゴチャ言われるならパートの身で意味不明だし。
    というか正社員でもそんな事情なら快く休ませてやれよって思います。

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/13(月) 16:43:26 

    2ヶ月も前に休み申請してるのに休ませてくれないはおかしくない?
    今の企業って社員のことは大切にするけど、パートやバイトのことは都合のいい駒扱いだよね。本当ムカつくわ。
    稼ぎが必要であれば次のパート先を見つけて、そんなクソ職場はさっさと辞めてしまったらいいよ。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/13(月) 16:45:28 

    それを考えて回すのが上司ってもんだと思うし、言い方悪いけどパート1人社員1人居なくなっても
    会社は回る。
    回せないのは上司が無能だから

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/13(月) 16:46:44 

    ありです
    入社してすぐ休みの日を決めると言われたのに5日経っても決めて貰えず辞めたことある
    バイトだったけどいきなりの5連勤はキツかった

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/13(月) 16:46:57 

    当日「発熱しました。臭覚がおかしくて喉も痛いです。」と言って休むのも手だよね。

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2022/06/13(月) 16:49:15 

    だいぶ前に言ってるんだからいくらでも都合つけれるじゃん。上司が無能か怠慢だと思う。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/13(月) 16:50:25 

    >>113
    うちの職場に来たパートも「こんなに仕事内容が難しいとは思いませんでした。続ける自信がないので辞めます」と言って半日で辞めて行った人がいるよ。
    パートだったらそれもアリだよね。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/13(月) 16:50:33 

    アリだと思う。
    上司で、自分の親が亡くなりそうな時も会わず、葬儀も出なかったと話をするいた。
    数日上の人間がいなかったら、会社ってどうにかなるのかよって思ったし、仲良くした叔母が亡くなったので休みたいと連絡があった時、血縁関係を持ち出し行く必要あるって言った上司もいた。血縁関係より、距離感の方が大事じゃないのって思った。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/13(月) 16:50:40 

    >>1
    シフト休み取れなくても、有休でも欠勤でも申請出せばよくない?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/13(月) 16:51:20 

    >>1
    辞めてもいいじゃなく
    家族の用事に休みも取らせてもらえない様なパートなんて絶対に辞めた方がいい!

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/13(月) 16:51:58 

    >>1
    全然ありでしょ。
    あなたの人生は、パート先のためにあるんじゃなくて、あなたの物でしょ。
    急に人手が減ったら迷惑?
    そんなのは店側の問題であって、あなたの問題じゃない。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/13(月) 16:54:31 

    思ったけどもしもパートが急に熱が出たらその上司はどうするんだろうね。
    張ってでも出社しろと言うのかな。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/13(月) 16:56:35 

    >>1
    アリ、、、引っ越しの日にち決まって1ヶ月以上前に、その日休みたいと伝えだけどダメと言われた事ある
    今思うともっと抗議すればよかったと思ってる

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/13(月) 16:56:52 

    パートに休みダメとか言う権利あんの?
    そういう事は強制するくせに、こっちの要望は聞かないんでしょ。
    パートを都合よく使いすぎ。なんの保証もしてくれないんだから気楽に働かせて欲しいわ。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/13(月) 16:58:20 

    私はそれで祖父と会えずに亡くなったよ
    後悔しか残らない

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/13(月) 17:00:54 

    そんなんで一生後悔したくないから、辞めて良いです!仕事はすぐ見つかるけど、後悔はずっと残ります。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/13(月) 17:00:58 

    主さんと同じくお盆の休暇希望だったけど、他のパートと希望日が重なって向こうは休んでもOKって言われてるのに私には売場が回らないから出て欲しいって言ってきたから、私も変えられない予定があるんでって強引に休んだよ。ほぼ同時期に入ったパート同士で待遇に差をつけられるのもおかしいし、普段社員風吹かせて威張り腐ってる人だったから、社員同士で頑張って下さいねって言ってやりました。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/13(月) 17:07:23 

    >>1

    その会社、酷すぎる
    パートに家族の最後かもしれない面会をさせないとは
    当然やめる事例だよ

    私の友達、一流新聞社の正社員だったけど、親の死に目に
    会えなそうだったから、会社やめたよ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/13(月) 17:13:23 

    >>125
    パートなら大抵どこでも受かるしね。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/13(月) 17:14:06 

    >>11
    ちょっと乱暴な言い方だけど本当そうだと思うわ。
    低賃金で使われてるんだから、身内の病気ですら休ませてもらえなかったら何のためのパートなのか。
    みんな辞める時なんて自分都合で辞めるんだから、主が辞めたいと思ったら辞めればいいと思う。
    今回を逃してもう会えなかった時、その理由がパートを休めなかっただったら後悔すると思うよ。

    +39

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/13(月) 17:18:37 

    >>126
    カッコいい!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/13(月) 17:18:54 

    誕生日だから休みたいって希望通らなかった所は辞めた
    理由はそれだけじゃなかったけど

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/13(月) 17:30:33 

    「じゃあ辞めます」って言ったら休ませてくれそう
    でもそうやって休みくれたとしてももう辞めていい職場だと思う
    今後も何かの都合で休みたいときに休ませてくれなさそうだから
    その度に辞める辞めないの話するのしんどいよね

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/13(月) 17:43:09 

    面接でどうしても子供の事で休みますって言って半年間休まず、バックレした人の分も入って働いた。子供の用事で週7入ってる仕事を一日だけ休みを申請したら却下されたから労働基準監督所に相談したら、私の働き方が国の法律違反を職場のセブンイレブンがしているって事で国から監査が入ってそのコンビニは潰れたよ。自分以外にも休みなしの違法労働させている人達だらけだった。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/13(月) 17:47:55 

    >>1
    休みたいのは1日だけ? 遠方で泊まり掛け?
    それによっても違ってくる。
    1~2日なら、上司に言うだけでなく同僚に直接頼んで代わってもらうなど工夫の余地はあると思うけど。これまで休日について同僚との助け合いが無かったのでしょうか。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/13(月) 18:01:49 

    >>76
    糞真面目、それは言えてる。ダメなもんはダメ、同調圧力も凄い。生きにくい。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/13(月) 18:03:10 

    >>1
    ありですよ。私なんて面接では当日欠勤はなんで休まざるを得なかったのか証明書出してもらうけど、事前は希望出せばいいと言われたのに、家庭の都合や私用は認めないと初日言われて、週3日で契約したのにそんなんありかと、初日でやめましたよ。

    正社員ならやめて次を考えるとどうしたもんかと思うけど、パートなら次の仕事見つかると思いますし。でも、おばあちゃんの代わりはいません
    わたしならやめます!

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/13(月) 18:12:45 

    サービス業で小さい子供がいて、育休明けたばかりで、保育園やってない土日は旦那だけじゃ大変だから年老いた親や義母(しかも義実家ちょっと遠い)、本当は会わせたくない義姉に頭下げて土日もちゃんと出てる(土日は順番で休める事もあるので)
    時短で迷惑かけてる分、あと子供の事で休み希望出す事も多くなるだろうし、少しでも力になればいいなと思って
    でも今度育休明けて戻ってくる人が、もしかしたら日曜日固定休っぽい雰囲気で、その人と同じ担当になる予定なので、シフトは対になり、その人が日曜日全て休むと私は日曜日一切休めなくなる
    さすがにこういう極端な事はないと思いたいけど、最悪そうなりそうで今から不安
    もしそうなったら辞めようかな
    てかサービス業で日曜日全て休みってアリ?
    みんなだって予定あったり休みたいし、子供見る人いないのはこっちだって一緒なのに

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/13(月) 18:13:32 

    パートですぐやめれるのかわからないから今月中に辞めること伝えましょう。
    シフトくんだからとかなんとか言われても1ヶ月以上前に伝えていればお盆に間に合うよ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/13(月) 18:26:13 

    むしろ、正社員でも辞めるきっかけになりそう

    何日も休みたいっていっているわけじゃないのに、休みを却下っておかしい

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/13(月) 18:32:43 

    パートなら全然ありじゃない?
    家族優先だからパートにしてるのでは??
    ましてやお祖母様や親戚の方と集まるなら尚更休んでも良いのではと思いますよ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/13(月) 18:40:16 

    >闘病中の祖母に会えるのは恐らく最後になるため

    ここで主さんが休めないからとパート勤務のほうを選んで
    祖母と会えないうちに不幸にも旅立たれたら後悔の念が一生残ると思うよ
    仕事は探せば幾つもあるけど祖母はたった1人だよ
    会ったら、きっと「来てよかった。会えて良かった」って思うはず

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/13(月) 18:55:13 

    パートなんだから休んでいいと思う。
    私もパートだけど、何の保障も無いし社員は支給されてもパートは支給されない備品とかあるけどパートだから仕方ないと思ってるよ。
    その代わりパートは補助的な立場だから休みもある程度自由に取れるってメリットがあると思ってるよ。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/13(月) 19:01:17 

    >>1
    パートなら迷わず辞めるわ。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/13(月) 19:38:50 

    >>11
    私もほんとにそう思うよ。
    パートなら余計に天秤にかけるところじゃないと思う。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/13(月) 19:46:14 

    >>2
    ありです
    私は辞めました

    遠方で一人暮らししていた弟が急逝したので明日から休みたいと言ったら、おバカ上司がホントバカで疲れました

    「遠方で一人暮らししていた弟が急逝しましたので、おやすみ頂きたいです
    葬式以外にも遺体の引取りとか、アパートの解約、役所や会社の手続きもあって、忙しくて仕事には当面来られそうにありません」
    と言ったら
    上司A「言ってる意味が分からない」
    上司B「お葬式って通夜とお葬式だから、1日休めば全部終わるよ?そんな事も知らないの?」

    昨年の今頃のコロナが激増の時期だし、そんななか広範囲を移動するし、色んな人ともあうしで、そこにも気を使うわけで.......

    いや、もうホント、バカを相手にしたくないので辞めました

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/13(月) 20:02:36 

    あり!休みのための仕事

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/13(月) 20:17:46 

    >>125
    必ず見つかります!!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/13(月) 20:40:41 

    >>1
    絶対に会いたい!そして休みもらえない!なら辞める。自分ならね。パートでしょ?帰ってきてから直ぐに探せばよい。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/13(月) 20:44:35 

    まあ、逆に考えるとそのためのパート、アルバイト。正社員なら中々そうもいかないが。あえて割り切ろう。辞めて次をすぐ探す。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/13(月) 21:06:38 

    おばあちゃんはたった1人だけ
    パート先は選ばなければいくらでもある

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/13(月) 21:36:26 

    私は同じようにパートだったけど、田舎が遠方で、どうしても夏休みに帰省したかったから、6月に連続休暇を申し出ました。

    有給だし、次長も申請時にオッケーくれたのに、いざ休み明けに出勤したら、次長から『いくらなんでも、こんなに休むパートはいない!』と怒られました😢
    自分が許可したのに、後から文句垂れるなんて…おそらく他の職員に言われたんでしょうが、後出しジャンケン酷すぎ。

    辞めましたよ、しょーもない職場。
    忙しくなるの分かってますが、急に辞めてやったわ。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/13(月) 21:37:51 

    >>1
    アリだよ。パートの代わりはいくらでもいる。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/13(月) 22:56:59 

    >>93
    横だけど、私が働いてる店もそんな感じ。
    なんかバカバカしくなってきちゃった。やりがい搾取ってやつだよな〜って。
    早くもこのままだと103万超えそうだから、私も遠慮せず休み取ろうと思ってる。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/13(月) 23:34:02 

    ありです。
    例え正社員でも、仕事と家族のどちらが大切か明確です。会社側と働く側とは条件のすり合わせ。合わないなら次を探すまでです。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/14(火) 04:10:24 

    >>1
    辞めていいと思うよ!

    私はシングルで、子供達が私の誕生日に温泉旅行を計画してくてれいて予約もしたと1ヶ月前に言われました。(まだ希望休を余裕で出せる)
    お休みをとろうとしたら、「来月は忙しいから、希望休出さないで!」って言われて、子供達との旅行は中止…
    会社辞めましたよ。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/14(火) 14:28:41 

    辞めちゃえば一生休みよw

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/14(火) 17:18:19 

    休めないことはないけれど他に代わりがいない、逆に代わりに出勤ばかりして時給安い
    休むと陰口やクレームの出るところだったから辞めた 

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/16(木) 12:20:18 

    >>1
    えっ!?そんなん余裕でありでしょ!!!
    おばあ様と会えるのも最後かもしれないですし。
    そこ後悔してからでは遅いですよ!
    仕事はまだこの先いくらでもある!

    しかしいくら繁忙期に被ってるからとは言ってもこんな2ヶ月以上前から休み希望出してるのに、休めない会社ってどうなの?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/16(木) 12:31:40 

    >>64
    私も休みの融通ききやすいかと思い、アルバイターになったんですが 事実上曜日時間固定ですごく休みづらいです。
    これなら派遣や契約でも変わらないと感じたので、もうすぐ転職するつもりです。

    社会人ってアルバイトやパートでもほんと休めない。
    学生じゃないんだから学業もないし、仕事しかすることないだろ? とでも上が思ってるんでしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード