-
1. 匿名 2022/06/13(月) 15:27:34
40代で子ども産みました
専業主婦です。
子どもはべらぼうに可愛いです。
でも一体いつ社会復帰したら良いのでしょう?
旦那の稼ぎは600程度
生活できないわけではないです。
子どもに手をかけてほしいから仕事してほしくはないそうです。
子どもが高校生になったら好きに働けば良いと言われました。
60間近になって仕事始めるなんてそんなこと可能なのでしょうか?
でも仕事も何もせずにいたら自分に自信をもてないし、子どもを生きがいにしてしまうと、子どもが巣だった後にボケたり鬱になったりしそうです。
皆さんどうしてますか?
若ければ子どもが高校生になるまで待てるけど高齢なら待てませんよね?
+67
-134
-
2. 匿名 2022/06/13(月) 15:28:27
>>1
もう無理では??
+343
-51
-
3. 匿名 2022/06/13(月) 15:28:56
>>1
読む人をイラつかせる無駄な改行+402
-66
-
4. 匿名 2022/06/13(月) 15:29:05
フルタイムで突っ走ってるぜ!しんどいですが年の功で騙し騙しやってます!+212
-8
-
5. 匿名 2022/06/13(月) 15:29:38
小学生では昼間働けないのですか?在宅ワークなどもあるみたいだし‥+122
-1
-
6. 匿名 2022/06/13(月) 15:30:16
保育園か幼稚園に入ってからで良いのでは+193
-2
-
7. 匿名 2022/06/13(月) 15:30:20
今までの貯金は?+21
-3
-
8. 匿名 2022/06/13(月) 15:30:36
>>1
旦那さん頭おかしいw
40代なら今仕事してないと復帰は無理では?+405
-12
-
9. 匿名 2022/06/13(月) 15:30:47
小学生高学年になったら働くとかもダメなのかな。
なぜ高校生になったらなんだろう。
主の旦那は家事育児したくないから家のこと全てやる代わりに働かなくていいと言ってるんじゃないの?+141
-2
-
10. 匿名 2022/06/13(月) 15:30:52
40代で子ども産みました。
って40と45でもだいぶ違うと思う。+232
-1
-
11. 匿名 2022/06/13(月) 15:31:05
にんげんだもの。ってつけたくなる+22
-1
-
12. 匿名 2022/06/13(月) 15:31:06
アレもコレもはムリよ+82
-1
-
13. 匿名 2022/06/13(月) 15:32:05
>>1
旦那さんの指示に従うなら子が高校生まで働けないだろうし、それまでに働いても良いならそうすれば良い
働くタイミングなんかは人それぞれ+7
-4
-
14. 匿名 2022/06/13(月) 15:32:05
30代で子供産んだけど30代は子供に捧げた年だった、、40になって働こうかって気も起きてきたけど浦島太郎すぎてね
働く気があるならあまり間開けないで働いた方がいいかも+242
-3
-
15. 匿名 2022/06/13(月) 15:32:18
子供と一緒にいたくないの?+8
-25
-
16. 匿名 2022/06/13(月) 15:32:47
60間近になって仕事始めるなんてそんなこと可能なのでしょうか?
→スーパーとか清掃とかなら不可能ではない+207
-3
-
17. 匿名 2022/06/13(月) 15:32:57
>>8
世間知らずなのかな?と思う。
10年単位でブランクある60代を雇う職場なんかない。+217
-2
-
18. 匿名 2022/06/13(月) 15:33:07
自分の人生、自分の好きにせい+5
-1
-
19. 匿名 2022/06/13(月) 15:33:12
>>1
こういう時、資格があればとか言う人いるけど、それは20代とか30代前半の話だよね。40代ならもう働き口がないと思った方がいいよ。ブランク10数年の50代を雇う会社は少ないと思う+187
-9
-
20. 匿名 2022/06/13(月) 15:33:54
>>15
子供を生きがいにしてしまうと~のくだり読んだか?+5
-5
-
21. 匿名 2022/06/13(月) 15:34:45
>>15
時期的に社会復帰できるラストチャンスだからじゃない?
職種によっては既に手遅れかも知れないけど。+16
-0
-
22. 匿名 2022/06/13(月) 15:34:52
>>17
自営業の人に多い考え方だよね。
自分は家族とかのコネあるから、いくらブランクや高年齢でも他でも当たり前に働けると思ってる。+65
-0
-
23. 匿名 2022/06/13(月) 15:35:06
>>20
子供が生きがいで何がダメなんだろ+20
-15
-
24. 匿名 2022/06/13(月) 15:35:10
これからどんどんAI化して、レジやら清掃やらは仕事なくなるよ。
手に職、経験値あげないと数年後働き口なくなるよね。+17
-2
-
25. 匿名 2022/06/13(月) 15:35:13
>>1
お金のためでなく自己実現や社会とのつながりのために働きたいんだよね?
いっそPTAや自治会活動、ボランティアなんかに舵をきってはどうか
うちの姉は専業主婦で子ども会の役員をずーっとやってるけど働くより向いてるそうですよ+70
-5
-
26. 匿名 2022/06/13(月) 15:35:15
>>1
600程度で働いてほしくないとか…
主の人生なんだから主が決めたほうがいいよ
旦那に専業になってと言われて専業になって、不倫されても別れられない人いっぱいいるよ+113
-2
-
27. 匿名 2022/06/13(月) 15:35:22
>>1
うーん、、健康第一かなと思う。
無理すると中学生位でお子さんがヤングケアラーになりかねないよ。+65
-6
-
28. 匿名 2022/06/13(月) 15:35:49
どうして子どもを作る前に決めなかったの?+23
-11
-
29. 匿名 2022/06/13(月) 15:36:23
>>16
雇ってはくれるかもだけど
仕事覚えたりするの大変そう
60代ってまだ元気かな?+38
-1
-
30. 匿名 2022/06/13(月) 15:36:54
>>28
20代のデキ婚とかでもないし、話し合う時間はたくさんあっただろうにね+22
-2
-
31. 匿名 2022/06/13(月) 15:37:04
>>1
子供産むまでは働いてたなら、保育園入れて再就職もできるかもだけど
そうじゃなければ相当意識変えないとスーパーのレジ打ちでもしんどいと思うよ
旦那が600でも専業で学費も出せると踏んでるなら
預貯金がそれなりにあるか、遺産が結構もらえそうなのかどっちかね+72
-2
-
32. 匿名 2022/06/13(月) 15:37:16
>>19
資格にもよるよ
保育士などは人数少ないから、ブランクが何十年あろうと年齢が50代以上だろうと資格があれば大体受かる
それに子持ち(育児経験あり)なら尚更受かりやすい+55
-2
-
33. 匿名 2022/06/13(月) 15:37:16
>>23
主が「子どもが巣だった後にボケたり鬱になったりしそうです。」って丁寧に説明してくれてるよ
ガルちゃんの国語力ヤバい
+29
-0
-
34. 匿名 2022/06/13(月) 15:37:37
申し訳ないけど
小さい子がいる20代30代のお母さんでもなかなか仕事を見つけるのが大変なのに、40代ではかなり厳しいよ。
+99
-6
-
35. 匿名 2022/06/13(月) 15:37:43
>>22
横
コネがある人の考え方だね。
昨日か一昨日に親の定年後の職業のトピあったけど、それまで定職についてたサラリーマンもそんなにいい仕事はないて書いてあった。
掃除とか介護とか。
+3
-0
-
36. 匿名 2022/06/13(月) 15:37:49
>>15
もしかして兼業=子供から離れたい
って思ってる人?!うちの60代の義母みたいz+12
-7
-
37. 匿名 2022/06/13(月) 15:38:11
これまでの職歴とかスキルはどんな感じなんだろう?
とりあえず資格取りながら、幼稚園までは専業主婦したら?
幼稚園で大規模コールセンターみたいなところでパートしたら、急な休みでも大丈夫なところが多いよ。
資格はMOS、簿記、宅建、FPあたりを取ってみたらどうかな。
比較的自習でも合格しやすい。
子育てしながら資格の勉強できる、手際の良さをアピールできるよ。
復帰の時点で自治体がやってる職業訓練みたいなものを利用するのもおすすめ。
3日程度の短期から3ヶ月みっちりなものもある。
1年じっくり職業訓練コースもあるよ。+11
-9
-
38. 匿名 2022/06/13(月) 15:38:32
40代で専業主婦、産むまでは働いていて2千万くらいの自分の貯金があるなら働かないで子育てに専念しても良いと思うけれど、もしそうでないなら40代になるまでは何をしていたのだろうと疑問に。
私は子育て中は扶養内くらいで働こうとそれまでにそれくらい貯めて不安なく、細くつないでおいていずれはまた戻る、くらいの道筋を立てて暮らしています。+8
-12
-
39. 匿名 2022/06/13(月) 15:38:43
60から新しい仕事したりしてるおばさんとか全然いるじゃん。さすがに事務とかは無理かもしれないけど 清掃員とかスーパーの品出し レジ打ち 介護職なんかはわりとその年代から始めるおばちゃんもいるよ+85
-1
-
40. 匿名 2022/06/13(月) 15:39:08
子供は今いくつ?小さいとしょっちゅう体調崩して仕事休まなきゃいけなくなるけど、小学生とかならパートから始められるんじゃないかな。前職が資格が必要な仕事なら似たような仕事探せるかもしれないけど、そうじゃなくて一からならフルタイムで働く前にパートで慣らしたほうが良さそう+14
-0
-
41. 匿名 2022/06/13(月) 15:39:20
>>3
そうかな?
一文程度で改行してあるからそんな読みにくくないと思うけど。+37
-43
-
42. 匿名 2022/06/13(月) 15:39:37
高齢出産なら余計にお金必要だと思うけど
子育てと同時に老後資金貯めなきゃだし
高校生になってからとか呑気だなと思う
資産家とか独身時代に数千万は貯めたとかかな?
+40
-0
-
43. 匿名 2022/06/13(月) 15:39:38
>>1
子供が欲しくて離婚してまで歳下を取っ捕まえ、41で出産した幼稚園園長を知っています。
そのとき、その園で働いてたけど特別待遇すぎてこっちが大変。
だって、園長不在だよ?旦那が若いし、相当稼ぎあるのか知らないけど、新居まで建てる余裕。
復帰したら復帰したで、赤ん坊を職員室に連れてくる始末。私らあんたの子どもまで見るなんて、って思ったわ。
まあ、とにかく子どもは思った以上に手もかかりまっせ。
働くなら働いてもいいけど、協力してくれる周りを大切にしなはれ。+31
-8
-
44. 匿名 2022/06/13(月) 15:39:51
>>1シルバー人材センターでリタイアした人向けの求人沢山有るよ
+10
-1
-
45. 匿名 2022/06/13(月) 15:39:56
>>17
もし資格あっても年齢とブランクでかなりきついよね
社員は無理だろうし、パートでなんとかだろうなあ+20
-2
-
46. 匿名 2022/06/13(月) 15:39:58
べらぼうに可愛い子供に良い生活させたいなら、早く働きに出た方が良いよ。+13
-3
-
47. 匿名 2022/06/13(月) 15:40:20
自分じゃないけど従姉妹が40歳で子供産んだよ。
産休育休を取って復帰したけど思った以上に体が辛い上に子供もよく熱を出すしで復帰1年経たずに退職して専業主婦になった。
今は子供は幼稚園児になり小学生になったら午前のみのパートをしたいと言っている。
フルタイムはキツいよね。
私も40代だけど子供は小学生。
専業主婦させてくれる夫じゃないから働くしかないわ。+39
-2
-
48. 匿名 2022/06/13(月) 15:40:22
>>8
清掃、介護、家事代行、マンション受付あたりなら、採用される可能性ありますよ。+56
-1
-
49. 匿名 2022/06/13(月) 15:40:35
>>15
子供に奨学金背負わせたり自分達の老後費用負担させたいの?+7
-4
-
50. 匿名 2022/06/13(月) 15:40:43
>>1
出産→40歳
育休復帰→41歳
退職→46歳
現在→47歳で子供二年生です。
退職時は三年生になったら再就職と考えていましたが、実母の体調が思わしくなくて再就職はまだ先になるかも😱
+39
-0
-
52. 匿名 2022/06/13(月) 15:41:16
>>26
微々たる財産分与で捨てられる人もいる。+14
-1
-
53. 匿名 2022/06/13(月) 15:41:23
>>28
過ぎた事を今さら言っても。。。+6
-1
-
54. 匿名 2022/06/13(月) 15:41:26
>>23
子供が迷惑するよ
迷惑と思ってるならまだ自立心あっていいけど、拒否しないならずっと大きくなってもお世話していくの?
過保護にすると何にもできない子供が出来上がるだけだよ+8
-3
-
55. 匿名 2022/06/13(月) 15:41:28
>>3
マイナス多量で文字が小さくなったから若干読みやすくなったね+63
-1
-
56. 匿名 2022/06/13(月) 15:41:31
>>1
ご主人600万って生活出来ない訳ではなくても子供大学に行かせるのは無理よね?
塾や習い事すら無理じゃない?+8
-13
-
57. 匿名 2022/06/13(月) 15:41:48
30代後半子持ちブランクなし。子供のために時間に余裕が持てる仕事に転職活動中。
学歴職歴それなりにありますが、パートでも書類で落ちますよ。+17
-0
-
58. 匿名 2022/06/13(月) 15:41:52
>>33
子供が巣だった後って60代でしょ
認知症になりやすいのって仕事ばかりしてた人が定年迎えてぽっかり穴が空いた時だから主の考え方だとどっちにしろアウトだと思う
大事なのは仕事や子供以外の趣味や人間関係をちゃんと築いておくこと
子供以外を仕事で埋めてたら結局老後にぽっかり穴が空いちゃうよ+8
-5
-
59. 匿名 2022/06/13(月) 15:42:10
>>3
字が小さくなることを前提としているなら、とても読みやすいw
逆にプラスいっぱいならスクロールだるいし読みにくいけど+73
-1
-
60. 匿名 2022/06/13(月) 15:42:11
>>15
子供と一緒にいたいなんて親のエゴ
高齢の両親に奨学金とか何の罰ゲーム?
+6
-4
-
61. 匿名 2022/06/13(月) 15:42:20
>>38
40代で出産して預貯金2000は少なすぎ。20年あるんだよ?その倍はないとおかしくない?+5
-22
-
62. 匿名 2022/06/13(月) 15:42:30
不妊治療の「妊娠がゴールじゃない」の典型。
歳とってからの子育ては体力も能力も落ちてるから、子供がかわいそう。
貯金困らないくらいあるならいいけど。+14
-6
-
63. 匿名 2022/06/13(月) 15:42:55
うちの夫も子どもが大きくなったら社員で働けば?とか言うけどアラフォーで産んでからずーっと扶養内パート
(子育て、家事を優先してほしい夫)
普通50代突入してから正社員ってなれると思わないよね。
なんで自分の妻だけはなれると思うのかな?
もう十年以上近所で簡単なお仕事だけやってきた私を何処が雇うというのだろう…
たぶんパソコンだって何がなんだか分からないくらい進化してるだろうし介護職とかもそんな年から始めて体ついていけるの?+30
-0
-
64. 匿名 2022/06/13(月) 15:43:09
>>24
清掃はAIに出来るの?
広い場所の床清掃ならロボットがやれると思うけど、トイレは無理じゃん?+7
-2
-
65. 匿名 2022/06/13(月) 15:43:43
>>39
その年齢に近いけど体力的にしんどいよ。
とくに主さん専業主婦だし。+3
-0
-
66. 匿名 2022/06/13(月) 15:43:53
>>16
子持ちと60代とどっち仕事しやすいんだろうね
留守番出来ない子どもいると
自分のことしか考えないでスケジュールくんで働いてみたいって思うけど無理なんだよね
旦那は身軽だけどさ。
美容室行くのも子供帰ってくるまでに急いで帰って来なきゃだよ。+10
-2
-
67. 匿名 2022/06/13(月) 15:44:54
>>60
世帯年収600じゃ奨学金だけじゃない、30過ぎたくらいで親の介護または親の介護費用がのしかかってきて地獄でしかない+7
-0
-
68. 匿名 2022/06/13(月) 15:45:03
私は42歳で産みました。
保育士で出会いもなく40歳で結婚。
今は育休中です。
育児だけでかなりしんどいです。
+41
-0
-
69. 匿名 2022/06/13(月) 15:45:15
>>49
専業主婦でも子供にそんな事させてない家庭もたくさんあるけど?+2
-2
-
70. 匿名 2022/06/13(月) 15:46:05
>>64
人の手なしで綺麗にするトイレ、開発されてるよ。+0
-4
-
71. 匿名 2022/06/13(月) 15:46:12
>>8
旦那さんが歳上なら旦那が定年、そのタイミングで60近い妻が社会復帰、みたいな?+5
-1
-
72. 匿名 2022/06/13(月) 15:46:19
今まで働いてた仕事なり会社は辞めちゃったの?+3
-0
-
73. 匿名 2022/06/13(月) 15:46:41
>>3
全然。
あなた基準でしょ?
+19
-27
-
74. 匿名 2022/06/13(月) 15:46:52
>>62
明らかに貧乏そうな40代女性、不妊治療クリニックで結構見た。不妊治療で貯金すっからかんスタート、子供可哀想すぎると思いながら見てた。親のエゴだよね。+8
-21
-
75. 匿名 2022/06/13(月) 15:47:04
末っ子を34歳で産んで10年後に復帰して、3社目でようやく事務系の仕事に採用されました。
10年後は更に高齢化が進んでるから、得意分野で就活したらできなくは無いと思う。
ただ、高校生までは待ってるんじゃなくて、幼稚園に入ったら短時間でパートとか、土曜日だけ夫に見てもらって入るとかした方が良いと思う。
私は40代半ばで復帰したけど復帰の時は本当に採用されなくて、とりあえず修行だと思ってコンビニで働いた。
職歴が付いた後は、苦戦はするけど最終的にはちゃんと採用されるようになったよ。+16
-2
-
76. 匿名 2022/06/13(月) 15:47:13
>>39
ざっくり言うと肉体労働かな。不慣れでやるの大変そうだから徐々にか短時間が良さそう。+5
-0
-
77. 匿名 2022/06/13(月) 15:47:17
>>47
ごめんなさい、マイナス押してしまいました。
体力次第ですよね。
40代はまだマシだと思う。50代から半年単位でどこかしら不具合が出る。+1
-0
-
78. 匿名 2022/06/13(月) 15:47:24
>>69
600じゃ無理でしょ。+3
-0
-
79. 匿名 2022/06/13(月) 15:48:43
>>78
あー確かに+0
-0
-
80. 匿名 2022/06/13(月) 15:48:46
元同僚の話ですが40歳での出産を機に退職。
年齢的にも子どもはその子1人。
子どもが1歳くらいから独学で保育士の資格取得。
今お子さんが4歳ですが、パート?で保育園で働いています。
時間があるなら資格取得なども良いかと思いますが、旦那さんちょっと世間知らずで頭古いですね。+15
-0
-
81. 匿名 2022/06/13(月) 15:48:50
>>1
そもそもずっと仕事し続けてたからね
下の娘が41の時だけど
産休育休時短で乗り切った+7
-1
-
82. 匿名 2022/06/13(月) 15:48:58
出典:ddnavi.com
+3
-2
-
83. 匿名 2022/06/13(月) 15:49:04
主さん、私なら子どもがべらぼうに可愛いなら、出来る限り早く仕事を始める!
どれだけ可愛いと言ってそばにいてあげても中学高校あたりで学費やら塾代出せないとなると、子どもの人生左右するよ。
私は7歳、4歳、1歳の子どもがいる41歳で今は育休中です。中学教員ですが復帰したらまた地獄の激務が待ってます(笑)便利家電買い揃えたり、使い勝手いいネットスーパー探したり準備中!
ご主人説得しつつお互い身体気をつけて頑張りましょー!+7
-11
-
84. 匿名 2022/06/13(月) 15:49:13
その年ならもう一生働かない選択肢も入れたらいいのでは?
もう今さら雇ってくれるとこがないとか言って。
むしろ羨ましいです、うちは中途半端な年齢で子供の手が離れるのでこの先への不安が半端ないです。+11
-2
-
85. 匿名 2022/06/13(月) 15:49:55
家は買わなくて済むし車も必要ない都会に住んでるならのんびりしてても大丈夫だと思うけど+1
-0
-
86. 匿名 2022/06/13(月) 15:49:57
>>65
体力は人によるよー
60歳超えてもコンビニで働いてるお爺ちゃんお婆ちゃんも割と居るし。+12
-0
-
87. 匿名 2022/06/13(月) 15:50:38
>>1
清掃なら募集してるよ
うちの事業所、最高で76歳のひといるよ
選ばなければ、いくらでもあるけどね
まあ、皆清掃嫌がるか+3
-1
-
88. 匿名 2022/06/13(月) 15:50:42
40代で二人産みましたよ〜
経営側なので夫の収入だけで余裕ですが、お金はあれはあるほどいいので税理士報酬などを減らすために働いています
0歳と3歳を家でみながらたまに仕事をしています+5
-2
-
89. 匿名 2022/06/13(月) 15:50:45
>>79
600じゃ教育資金に老後費用5000なんて貯まるわけないわ。+5
-0
-
90. 匿名 2022/06/13(月) 15:52:22
>>67
自分の母のデイサービスのお金はうちが出してる。
いくら私がフルで働いてるとはいえ、旦那が、いいからそんなんは家計から出しな!って言ってくれてるのがほんとにありがたいのと申し訳ない…。+4
-0
-
91. 匿名 2022/06/13(月) 15:54:36
>>1
不妊治療のすえの出産だったかもしれないけど
私なら40過ぎて子供産む選択肢はない。
高齢で子供産むメリットって金銭的な余裕だと思うから働かない+15
-20
-
92. 匿名 2022/06/13(月) 15:55:23
>>86
自分の生活費や小遣いになるお金を稼ぐならまだしも、全部子供の学費に行って、カツカツなら元気も出ないと思うけど。
+1
-2
-
93. 匿名 2022/06/13(月) 15:55:55
>>2
無理じゃないよ。
無理とか言って人を諦めさせて足引っ張るだけの人の方が無用+58
-16
-
94. 匿名 2022/06/13(月) 15:56:14
>>90
あなたもフルでちゃんと働いて良かったね。専業主婦だったらなかなか払えなかったよね。+4
-0
-
95. 匿名 2022/06/13(月) 15:57:09
39歳で退職。結婚。
41歳で出産。
42歳でもとの職業に再就職。
それなりの収入を得るつもりなら40代のはやいうちに働きだした方がいいと思う。
パート、バイト程度ならこの限りではないけど。
+5
-0
-
96. 匿名 2022/06/13(月) 15:58:29
>>1
マイナスが多い意味がわからなかったけど、マイナスが多くなったからよみにくくなくなったのか。
仕事にもよるけど、改行とかも仕事では好きなようにするものではないよということなのか?
正直、ここでする質問ではないと思うのと、旦那さんと相談してはいかがでしょうか?
人による。+0
-0
-
97. 匿名 2022/06/13(月) 15:58:40
>>61
家庭の貯金じゃなくて、自分だけの貯金じゃない?+0
-0
-
98. 匿名 2022/06/13(月) 15:58:47
>>33
これは言い訳なんじゃないの?+2
-0
-
99. 匿名 2022/06/13(月) 15:59:13
主さんにできる・できないはわかりませんが、50才ぐらいから介護のパートしてる方けっこういますよ。
パートしながら資格取って、60才ぐらいでも自分の体力に合った時間だけ仕事されてます。
+1
-1
-
100. 匿名 2022/06/13(月) 16:01:26
>>24
ホテルの清掃やってたけど、あれ全部機械がやるのはまだまだ無理じゃないかなー。
ベッドのシーツ交換とか。ロフトみたいな部屋とかもあったし。
そんな高性能なロボ、早く開発されてもらいたいもんだよ。
清掃に限らず介護とか医療でも助かるだろうな。+12
-0
-
101. 匿名 2022/06/13(月) 16:02:24
>>37
まあ現実的な話、「資格取ればどうにかなる」は30代までだよね。40代で事務はほぼ難しいと思った方がいい+16
-0
-
102. 匿名 2022/06/13(月) 16:02:48
43で産みました、産後3ヶ月で徐々に復帰、今は在宅と通勤の半々でフルで働いてます。仕事はデザイン関係、旦那はほぼ在宅のフリーランスの仕事です。
家事育児負担は旦那7、私3くらいです。+8
-0
-
103. 匿名 2022/06/13(月) 16:02:48
貯金できてて、子供の大学資金とかも心配ないのであれば働かなくていいんじゃない?
社会復帰の年齢どうこうじゃなくて、金があるかないかの話だから、その辺の生涯設計をだんなとよく話し合えば?
金がないなら、働くしかないし。+3
-0
-
104. 匿名 2022/06/13(月) 16:03:54
>>19
40代はまだチャンスあるよ。
60代からだと、まぁパートとかならあるんじゃないかな。
定年後に元の仕事と関係ないアルバイトしてるおっちゃんもいたしなぁ。+9
-2
-
105. 匿名 2022/06/13(月) 16:04:15
>>101
簡単な事務なら40、50代でも受かるよ、派遣で時給1200~1600円くらいだけどね。+4
-6
-
106. 匿名 2022/06/13(月) 16:04:46
>>56
なぜ?貯金があるかもしれないし、祖父母が援助してくれるかもしれない。知人は、子ども3人いるけど、祖父母のお金で医学部に行かせるらしい。+0
-0
-
107. 匿名 2022/06/13(月) 16:04:48
40過ぎで無職ってすごい大ピンチのような+3
-1
-
108. 匿名 2022/06/13(月) 16:04:48
>>17
すぐ定年じゃん…
うちのパートは60歳から65歳定年に延長されたけど+20
-0
-
109. 匿名 2022/06/13(月) 16:06:09
>>1
ご主人も同世代?
サラリーマンかな?
会社によっては55歳の役職定年で年収が2割くらい減ったり、60歳以上の再雇用でぐんとお給料が減ったり(下手したら時給だったり)することが多々あるから、ちゃんとご主人の会社の給与体系を調べて計画した方がいいと思うよ。
+2
-1
-
110. 匿名 2022/06/13(月) 16:06:12
>>37
実戦経験のない資格が役に立つかどうか…+4
-0
-
111. 匿名 2022/06/13(月) 16:06:43
>>105
今は若い子でも仕事ないから事務職は激戦じゃないかな。+7
-1
-
112. 匿名 2022/06/13(月) 16:07:35
資格職なら今からでも再就職できると思うけど、そうでないならそもそも40代からの職探しって厳しいのでは?ましてや60代は無理。
600万でやっていけるのなんて今のうちでは?貯金してかつ、中学以降の費用を余裕を持ってって考えると厳しい気がする。+3
-0
-
113. 匿名 2022/06/13(月) 16:09:55
旦那の休日、子供見てもらって土日だけでもバイトしたら?単発土日だけの派遣もあるし。
気分転換にもなるしパート収入くらいなるでしょ。
あとはネットで何か稼ぐ方法を考える。
日用品や食料品をポイントが何倍かになる日にまとめて買う。
ポイントたまったらそれでまた必需品を買う。
旦那の収入から払う分から浮いた分だけ貯金するとか。
平日はお子さんがいるから買い物しにくいでしょ。
マメにやれば貯まるよ。
+1
-0
-
114. 匿名 2022/06/13(月) 16:12:01
もし働きたいと思ってるなら、パートでもいいから子供が幼稚園はいったあたりから始めてみては?40歳代なら50歳代よりも採用されやすいし、まだなんとか体力もあるから。
それに無職期間が長くなると、なかなか踏み出せなくなる。最近パートが決まった小学校低学年のいる46歳より。+8
-0
-
115. 匿名 2022/06/13(月) 16:12:15
>>106
実家や義実家から援助あるなら尚更トピ主が働く必要ないじゃん。+2
-0
-
116. 匿名 2022/06/13(月) 16:12:39
>>1
40で産みました。
辞めることも考えたけど、一度離れてしまったら二度と働けないと思っているので、毎日時間がなくて辛くてもしがみついてます。+17
-0
-
117. 匿名 2022/06/13(月) 16:12:45
>>86
体力あって60超えて働いてる私が言うんだから。
ガルちゃんでは動きが遅いから老 害だというじゃん。40代で想像してるより体力なくなってるよ。
いつでも辞められるお爺ちゃんお婆ちゃんと生活費のため必死なのとは辛さが違うよ。
+3
-0
-
118. 匿名 2022/06/13(月) 16:13:10
>>105
そうなの?うちの会社、派遣会社から頻繁「事務職の求人出してもらえませんか?」みたいなお願いがくるから、事務職は倍率高くて人気なんだと思ってた+3
-0
-
119. 匿名 2022/06/13(月) 16:14:08
>>1
子どもがいようがいまいがボケる時も鬱になる時も確率は半分よ。
何なら仕事しててある日突然に若年性認知症ですって現実突きつけられたり、子どもの事がきっかけで鬱になったりする事もあるんだから人生何があるかなんてわからない。
なった時どうするかを今のうちにいくつかパターン考えておいたら?
仕事していて病気になった場合、専業でびょうきになった場合。+0
-0
-
120. 匿名 2022/06/13(月) 16:14:47
>>93
40代で仕事やめたら働きたくても保育園入れないし
やっぱり仕事はやめれないよね?+6
-2
-
121. 匿名 2022/06/13(月) 16:14:55
>>1
お子さんが幼稚園に通いだしたら、ひとまず在宅で働いてみるのはどうですか?
今まさに私がそうですが、きちんと仕事を調整すれば専業主婦時代とほぼ変わらない生活でお金は多少稼げますよー!
うまく行けばそのまま在宅で収入増やす方向にシフトすればいいし、無理そうならお子さんが中学校卒業まで在宅で細々と稼いで、その後パートに出るとか。+1
-1
-
122. 匿名 2022/06/13(月) 16:19:49
>>26
相続の予定とかあるんじゃない?+0
-0
-
123. 匿名 2022/06/13(月) 16:20:03
>>38
なんか主の文章見る限り、お金の心配がメインというよりもボケたくない、自分に自信が持てないとかそっちの悩みがメインなのかなと思ったけど+7
-0
-
124. 匿名 2022/06/13(月) 16:21:15
>>1
40代で年収600で子どもに手をかけて欲しいから働くなって、40過ぎたおっさんなんだから現実見ろよって言いたくなるね+14
-0
-
125. 匿名 2022/06/13(月) 16:21:47
>>32
児童館も結構年配の人も働いているよね+5
-2
-
126. 匿名 2022/06/13(月) 16:21:57
ご主人いくつか知らないけど、仮に40代半ばだとして。働き盛りに600万、育児が始まったばかりって専業主婦で大丈夫?健康なうちに早くした方がいいよ。+4
-0
-
127. 匿名 2022/06/13(月) 16:21:59
>>105
40代50代でも経験あってブランクなければいけるかもしれないけど、40代で出産してブランクあってそれからやっとパソコン覚えて、さらに子供小さくて休みがちっていう人は難しいと思うよ…+11
-0
-
128. 匿名 2022/06/13(月) 16:22:13
>>121
横ですが、経験無しの人が在宅でできる仕事ってありますか?もともと勤務していた職場がテレワークになったとか、デザイン系の仕事しているとか以外で、新規で在宅の仕事なんて可能なんでしょうか。
興味はあるんですが、調べても求人ではほとんど出てこなくて。。+4
-1
-
129. 匿名 2022/06/13(月) 16:23:19
>>26
田舎とかなのかもしれないし+3
-1
-
130. 匿名 2022/06/13(月) 16:23:22
>>3
私のスマホだと改行がいい感じで読みやすいよ。+18
-6
-
131. 匿名 2022/06/13(月) 16:26:05
>>128
更に横ですがWebライターで小遣い程度は稼げてるよ。趣味の勉強始めてその分野で書かせて貰ってる。
時給換算するとあれだけど、空き時間にマイペースで出来るよ。+1
-0
-
132. 匿名 2022/06/13(月) 16:26:11
>>128
クレーム処理を最近在宅で出来ると聞いた!
データ入力とか内職に比べたらある程度稼げそうじゃない?
あとはITとか経験ないと在宅勤務のできる仕事は難しそう。。+1
-0
-
133. 匿名 2022/06/13(月) 16:28:01
>>1
事務職とかはキツいかもね。
若いならまだしも、ある程度歳が食ってるなら経験重視になるから。
+1
-0
-
134. 匿名 2022/06/13(月) 16:30:56
小さい子がいるってだけでなかなか採用されないよね。
+9
-0
-
135. 匿名 2022/06/13(月) 16:31:17
>>73
それなwwwww
いちいち文句付けたがるよな、ここの暇人BBAってさ。+5
-3
-
136. 匿名 2022/06/13(月) 16:35:16
ブランク開けるっていっても精々2〜3年程度が限界だよ
それ以上開けたらもう同業種は無理+1
-2
-
137. 匿名 2022/06/13(月) 16:36:21
>>8
まずは年収600で妻に専業でいてほしいって、どうなん?
よっぽど貯金あるのかな?
40代で子育てスタートって、一般的にマイホーム購入や塾代とかの教育費やら大学費用、老後資金って重なるからキツそう+47
-1
-
138. 匿名 2022/06/13(月) 16:36:45
とりあえず仕事辞める前にコネを作っておく事
復職したくなったらコネを数カ所当たってみたり
まあそれでも再採用されるのはよっぽど気に入られてたか運良く募集中だったとかだけどね
高齢で一からは大変だよー+1
-0
-
139. 匿名 2022/06/13(月) 16:38:13
>>126
40代半ばで600だと退職するまでに1000いくことないんじゃないかな?かなり厳しいと思う。+1
-1
-
140. 匿名 2022/06/13(月) 16:39:53
>>16
スーパーレジです
子育て中、ずっと専業だった人も雇われてるよ
それでも50代前半
とても優しそうな人柄
独身時代ちゃんと働いてた職歴あり。とかだわ+25
-1
-
141. 匿名 2022/06/13(月) 16:41:23
>>29
私の知る70代ナースハツラツとしてる。
頼もしいよ。+6
-0
-
142. 匿名 2022/06/13(月) 16:42:39
>>128
121です。
まったく経験なしのデータ入力でやってますが、確かに時給換算しちゃうと最低時給割っちゃうので、そこをどう考えるかだと思います。
現在始めてまだ2ヶ月目ですが、一日の稼働時間が平均3時間くらいで、月3万円くらいです(月20〜22日稼働)。
同じだけ外で働いたら断然そっちの方が稼げるので、どっちを取るかだと思います。
その代わり子どもが急に幼稚園や学校をお休みしても、子どもを見ながらちょこちょこ仕事できますし、隙間時間を仕事に充てられるのが気に入ってます。+2
-1
-
143. 匿名 2022/06/13(月) 16:44:38
>>134
同じ40代なら子供が手離れして、休みも勤務時間も融通効く人が多くなるからね+1
-1
-
144. 匿名 2022/06/13(月) 16:46:33
>>1
そもそもその旦那さんの年収では学費すらままならないから私が主さんなら保育園に預けて働く
学費面はどう考えてるのですか?+1
-0
-
145. 匿名 2022/06/13(月) 16:46:33
>>17
ファミレスで、明らかにブランクありそうな、むしろ働いたことあるかな?っていう50代後半の女性が面接に来てたけど、当たり前のように落とされてよ。
+18
-1
-
146. 匿名 2022/06/13(月) 16:47:11
60間近で覚えるの相当大変だよ
始めるなら早い方がいいと思います
+0
-0
-
147. 匿名 2022/06/13(月) 16:51:30
>>120
保育園って求職中も入れられるよ
東京だけど場所によっては定員割れしてる+9
-1
-
148. 匿名 2022/06/13(月) 16:52:59
コロナ前だったらね
+0
-0
-
149. 匿名 2022/06/13(月) 16:53:38
>>137
旦那がかなり年下とみた+3
-5
-
150. 匿名 2022/06/13(月) 16:55:00
旦那さん優しいじゃん。今は子どもといて欲しいから働かなくていい。高校生になったら好きに働いてもいい。ってことは働かなくてもいいってことでしょ。
主さん言ってる通り60近くになってから働くのも大変だから、もう一生専業主婦でいいのでは?+7
-0
-
151. 匿名 2022/06/13(月) 17:02:23
>>1
「旦那の稼ぎは600程度
生活できないわけではないです。」
これがリアルか、、
「子どもに手をかけてほしいから仕事してほしくはない」って
お前は手をかけずに、私に全部押し付けるつもりか?って感じ。
私なら、子供が保育園に預けられるならそうする。
今時、働く意欲がある女性を家庭に留めようとするなんて、時代錯誤もいいとこ。
収入もどれだけ変わるねんって話よ。+4
-2
-
152. 匿名 2022/06/13(月) 17:11:35
>>1
高校生になったら60ぐらいということは45前後での出産、旦那さん今600万くらいの年収というと、都内ではなく田舎の50前後の古いタイプかな
都会で600万だとそもそも教育費が無理だけど、田舎なら、進学も余裕なのかもしれない
その辺のこと具体的にまず考えてからだと思う
まだ未就学児だとそんなにお金かからないけど、小学校高学年、中学とかになるとすごくお金かかる
田舎出身の年齢高めの旦那さんだと、お稽古や塾、洋服にお金かかることやかけることを良しとしない場合もあって、家で母親が見てればいいと考えてる可能性もある
居住地の教育環境と照らし合わせての教育方針話し合って、働かないとやっていけないとなれば、早めに社会復帰した方がいい+1
-1
-
153. 匿名 2022/06/13(月) 17:11:58
>>1
えっ今すぐ働いた方がいいと思う。
旦那さんめっちゃ歳下とかじゃないよね?同年代で600万なら子供に1番お金かかる時に定年間近でもっと下がったりしない?20代の600万と40代の600万は全然違う。
+7
-0
-
154. 匿名 2022/06/13(月) 17:19:47
スーパーのレジとか清掃のパートとかなら
雇ってもらえるかもしれないけど
正直厳しそう。
小学校入ったら短時間パートとか?
+1
-0
-
155. 匿名 2022/06/13(月) 17:21:37
>>16
私もパートならできると思うなぁ。ただオシャレなカフェで〜とかは難しくてレジ打ちとかお掃除とかの裏方だと思うけど。まぁ十数年後にはそんなパートも無くなっているかもしれないけれどね・・
子育てしながらコツコツ資格の勉強してみたらどうかしら?+10
-2
-
156. 匿名 2022/06/13(月) 17:22:15
ババアに中出し
勇者やのお
+0
-5
-
157. 匿名 2022/06/13(月) 17:35:29
別に都心じゃなきゃ600万で子供1人ならいけるでしょ
扶養のパート程度なら50代でもいけるのでもう節約しながら専業でいいのでは+9
-0
-
158. 匿名 2022/06/13(月) 17:44:34
>>1
子供産むまでの自分の貯金次第じゃない?+3
-0
-
159. 匿名 2022/06/13(月) 17:47:41
>>127
40代だと大体パソコン使える人がほとんどじゃない?+5
-0
-
160. 匿名 2022/06/13(月) 17:49:53
>>1
60間近になって仕事始めるとか、普通に考えてわからない?出産前に仕事してたんじゃないの?+0
-1
-
161. 匿名 2022/06/13(月) 17:51:47
兼業で子育てしたほうがいいと思う。むしろその年齢なら預けた方が楽に育児出来るかと。+1
-1
-
162. 匿名 2022/06/13(月) 17:57:50
>>1
60間近で仕事する人もいるよ、選ばなければあることはある。+2
-0
-
163. 匿名 2022/06/13(月) 18:06:28
>>1
その前に折角授かったんだから子育てガンバだよ
仕事なんてやろうと思えばやれるじゃん
それに後々の予定なんて今思案したって今後の体調次第でどうにも立ち行かない事だって出てくるかもだよね
生活に困ってないなら先ずは目の前のお子さんに集中すれば?ボケの心配まで今からしてるのなんか滑稽かも+8
-0
-
164. 匿名 2022/06/13(月) 18:08:39
>>3
短気だね+10
-3
-
165. 匿名 2022/06/13(月) 18:14:49
やりたい仕事は決まってる?新しい仕事はその年齢だと難しいから今までの経験活かせる仕事に絞って、関連する資格取るとか。+2
-0
-
166. 匿名 2022/06/13(月) 18:15:39
>>1
産む直前までは仕事してたのか、ずっと専業主婦だったのかで大分話は違うけど+3
-0
-
167. 匿名 2022/06/13(月) 18:39:27
>>43
保護者に特定されそう、園長年下の男、家建てるいろいろバラして大丈夫?+6
-1
-
168. 匿名 2022/06/13(月) 18:46:06
>>1
60からはパートでも難しいと思う。
今であればパートで雇ってもらえると思うけれど正社員は経験がないと難しいかもね。
短時間のパートなら子育てとの両立しやすいと思うから一旦求人探してみたり、旦那と話してみたら?+1
-0
-
169. 匿名 2022/06/13(月) 18:49:16
>>3
なんで?読みやすいじゃんと思ったけど、他の人のコメントで「文字が小さくなったから」でなるほど〜と思った。「字が小さくなること前提」は笑ったw+17
-2
-
170. 匿名 2022/06/13(月) 19:01:26
>>167
もう20年以上前の話だよ、しかも今、園長じゃないし。+2
-0
-
171. 匿名 2022/06/13(月) 19:11:53
>>120
いつから専業主婦かわからないし、どんな仕事してたかどんな仕事したいかもわからないけど、本当に誰でも出来るような簡単なパートぐらいじゃない?
50過ぎてフルタイムの正社員を雇うとこも少ないけど、多分頭も身体もついていけないよ。
30でシングルになって子育てしながらフルタイムの正社員でずっと働いてるけど、40過ぎての転職は本当にキツイと実感はしてるアラフィフです。
子供達は成人して就職してるから関係無いけど、人間関係も難しいし、本当に色々覚えられない!
それに加えて子育てや家事に更年期ってなったら…。+11
-1
-
172. 匿名 2022/06/13(月) 19:31:26
>>19
資格だけ持っててもずっと働いてないなら
採用してもらないよ+3
-0
-
173. 匿名 2022/06/13(月) 19:34:31
>>137
42で高校生中学生いてますが、600万じゃ塾代や学費もいれるとかなりきついと思います
+7
-0
-
174. 匿名 2022/06/13(月) 19:37:26
>>34
わかる、同じ年ぐらいの子どもがいて
採用するなら若い年齢の人を取ると思う+7
-0
-
175. 匿名 2022/06/13(月) 19:48:18
>>1
子供を40歳で出産して43歳で保育園に入れてパートでイチから働いてその一年後の44歳で正社員になったよ。外で働いてた方が気晴らしになるし、目標が出来て楽しいよ。
あなたからは働く意欲も感じないし、60歳の還暦BBAを雇う会社なんてあるのかな?もう定年退職目前だよねその年齢だと。社会復帰は早い方がいいけど、旦那が働かなくてもいいって言うなら好きにすればとしか。働く意欲ないのに働いてバックレされてもその職場の従業員が可哀想だし働かない方がいいよ。+0
-8
-
176. 匿名 2022/06/13(月) 19:54:07
>>97
もちろん。
ローンの終っている家があり、各々車があり、私も個人でそのくらい、夫も個人の貯金があり、です。
それだと少なすぎるわけではない、かと思っていますが地域によってちがうのかもしれませんね。+1
-0
-
177. 匿名 2022/06/13(月) 20:22:28
>>1
私は20で上の子を産んだので息子が高校生になった時は35でした。
バツイチでもまぁ仕事は選べましたね笑
子供達は結婚して独立して今48なんですけど、もう働きたくない。
新しいことするのも残業も辛い。
老後は親からの遺産相続で安心なんですけど、やっぱり65までは働いて年金増やしたいから専業主婦羨ましいです。+2
-1
-
178. 匿名 2022/06/13(月) 21:40:04
>>1
主、パーパーのチャイナドレスのコント見た…?笑
トピに全然関係なくてごめん。
「べらぼうに可愛い」で反応しちゃった!+0
-0
-
179. 匿名 2022/06/13(月) 22:03:19
>>39
その人たちは元々違う仕事をしていたり定年で市場に出てった人だよね。社会から離れてる人とは違う。+0
-0
-
180. 匿名 2022/06/13(月) 22:35:35
>>175
事実かもだけどめっちゃ辛辣だな、、、。+2
-0
-
181. 匿名 2022/06/13(月) 23:01:37
>>179
やろうと思えばできると思うけど?
専業だったから何にも出来ないこともないでしょ。教えられたら誰だって出来るでしょうよ。+0
-1
-
182. 匿名 2022/06/13(月) 23:19:46
ここ40代で出産した人への質問トピなのに、対象外の人が多過ぎ!
無関係な人は出て行けば?+5
-0
-
183. 匿名 2022/06/13(月) 23:44:36
60から仕事 まぁ、出来なくも無いけど、好きな仕事とかに就くのは難しいのでは?YouTuberや何かハンドメイドしてメルカリで売るとか、株なり、働きに出かけなくてもやれないこともない時代だけどー 子供が遅く出来たなら、それまでは自由に働けてたってことだから、今からは仕方ないのでは?若く産んだ方は早めに保育園預けて働いてる人多いけど。+0
-0
-
184. 匿名 2022/06/13(月) 23:55:05
>>101
新聞の折込チラシの求人に出てる、最低賃金の事務なら可能性あるよ。
昭和感残る冴えない中小企業だと、いくら事務でも若い子来ないしね。狙い目だよ。+1
-0
-
185. 匿名 2022/06/13(月) 23:56:54
40代まで独身かDINKsだったのなら、家のローンは終わってるだろうし、それなりの貯金もあるでしょ。
金銭面は余計なお世話なんじゃないかな?
主さん、子どもが大きくなってから暇になるのが心配なら、子どものPTAや習い事を通じて気の合いそうな友達を作っておくといいと思う。
子どもの歳が近ければ、自由になる時期も近いだろうし。
あとは趣味があればいいと思う。
テニスやバレーボール、ママさんバンドやコーラスなど。仕事にこだわらず、交友関係が充実してたら、老後も充実すると思うよ。+2
-1
-
186. 匿名 2022/06/14(火) 00:22:34
>>19
資格にもよる。
税理士なら50超えても仕事はある。+0
-1
-
187. 匿名 2022/06/14(火) 02:25:00
>>34
長く勤めてほしい場合、経験者の40代女性雇うところもあるよ
30代までだと2人目3人目妊娠して採用してすぐ辞められたり、1年たって産休育休がとれるようになると妊娠して産休育休とったあと辞める人いるから+4
-0
-
188. 匿名 2022/06/14(火) 06:29:38
>>14
私も子供生まれるけど
そうなる気がするわ、、+5
-0
-
189. 匿名 2022/06/14(火) 06:59:12
私は42歳で子供産みましたがパートで働いてます。
体力きついですが。+2
-0
-
190. 匿名 2022/06/14(火) 07:59:02
>>32
40代前半なら派遣やパートであれば銀行や証券もブランクあっても採用だよ
専門職で特殊なので専門用語とか仕事内容理解してない人を雇うのは大変だから
実際窓口の派遣さんはお子さんが中学生になったので働きに出ました系のブランクありの経験者がかなり多かった+1
-2
-
191. 匿名 2022/06/14(火) 08:36:31
>>181
そんな長期のブランクがある人を雇う会社があればいいけど。でも60歳で再出発しなきゃいけない社会じゃなくなっていてほしい。+0
-0
-
192. 匿名 2022/06/14(火) 18:09:50
>>151
私もこれに同意かなぁ。
旦那さんの発言は、自分は家庭に関わりたくないって意味とも取れるし。
自分自身にもキャリアとか趣味とか欲しいってのは、あたりまえだとも思うし。
ただの生活しかない人生なんて選ばず、早めに就活したほうがいいよ。+0
-0
-
193. 匿名 2022/06/14(火) 22:21:20
40で二人目産んで今下の子が2歳
旦那は一千弱
私は派遣で働いています
正社員は責任ある仕事できつそうだけど、派遣はその点負担が少ないように思います
時給がいいし在宅ワークも出来るので、今の会社に長くいたいと思っています+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する